JP2007027576A - Semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007027576A JP2007027576A JP2005210380A JP2005210380A JP2007027576A JP 2007027576 A JP2007027576 A JP 2007027576A JP 2005210380 A JP2005210380 A JP 2005210380A JP 2005210380 A JP2005210380 A JP 2005210380A JP 2007027576 A JP2007027576 A JP 2007027576A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- alignment
- mounting substrate
- connection terminal
- bump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 83
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 14
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 14
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 65
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 229910017944 Ag—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020994 Sn-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009069 Sn—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
Description
この発明は、実装基板に表面実装される半導体装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor device that is surface-mounted on a mounting substrate.
従来から、表面実装型パッケージの代表的なものとして、たとえば、BGA(Ball Grid Array)が知られている。
このBGAが採用された半導体装置では、実装基板に対向配置される一方面上に、複数のボール状の接続端子が格子状に配置されている。一方、実装基板上には、複数のランド(電極)が接続端子の配列に対応する格子状に配置されている。そして、半導体装置の一方面を実装基板に対向させて、各接続端子が実装基板上のランドと対向するように位置合わせした後、半導体装置を実装基板に近接させ、各接続端子をランドに接続することによって、半導体装置の実装基板に対する表面実装が達成される。
In a semiconductor device adopting this BGA, a plurality of ball-like connection terminals are arranged in a grid pattern on one surface opposed to the mounting substrate. On the other hand, on the mounting substrate, a plurality of lands (electrodes) are arranged in a lattice shape corresponding to the arrangement of connection terminals. Then, one side of the semiconductor device is made to face the mounting board, and after positioning so that each connection terminal faces the land on the mounting board, the semiconductor device is brought close to the mounting board, and each connection terminal is connected to the land. By doing so, surface mounting on the mounting substrate of the semiconductor device is achieved.
ところが、各接続端子と実装基板上のランドとが精度よく位置合わせされないと、すべての接続端子がランドに接続されず、半導体装置と実装基板との間の導通不良などの実装不良を生じるおそれがある。
そこで、この発明の目的は、接続端子を実装基板上のランドに対して確実に接続させることができる半導体装置を提供することである。
However, if the connection terminals and the lands on the mounting board are not accurately aligned, all the connection terminals are not connected to the lands, and there is a risk of causing a mounting failure such as a continuity failure between the semiconductor device and the mounting board. is there.
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a semiconductor device capable of reliably connecting a connection terminal to a land on a mounting board.
上記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、実装基板に表面実装される半導体装置であって、前記実装基板との対向面上に、金属材料を用いてボール状に形成され、前記実装基板上のランドと電気接続される接続端子と、前記対向面上に、前記接続端子よりも大きな径を有するボール状に形成され、前記実装基板上のアライメント用パッドに当接されるアライメント用バンプとを含み、前記アライメント用バンプは、前記接続端子と同じ金属材料を用いて、前記接続端子とほぼ同じ径を有するボール状に形成された内側構成部と、前記内側構成部を形成する金属材料よりも低い融点を有するはんだ材料を用いて形成され、前記内側構成部の表面を被覆する外側構成部とを備えていることを特徴とする、半導体装置である。
The invention according to
この構成によれば、アライメント用バンプは、接続端子よりも大きな径を有する。したがって、半導体装置の接続端子およびアライメント用バンプが形成されている面を実装基板に対向させて、アライメント用バンプが実装基板上のアライメント用パッドと対向するように、その半導体装置と実装基板とを位置合わせした後、半導体装置を実装基板に近接させると、アライメント用バンプがアライメント用パッドに当接し、半導体装置がアライメント用バンプによって実装基板上に支持された状態となる。このとき、各接続端子は、実装基板上のランドから離間している。 According to this configuration, the alignment bump has a larger diameter than the connection terminal. Therefore, the semiconductor device and the mounting substrate are mounted so that the connection terminal of the semiconductor device and the surface on which the alignment bump is formed are opposed to the mounting substrate, and the alignment bump is opposed to the alignment pad on the mounting substrate. After the alignment, when the semiconductor device is brought close to the mounting substrate, the alignment bump comes into contact with the alignment pad, and the semiconductor device is supported on the mounting substrate by the alignment bump. At this time, each connection terminal is separated from the land on the mounting substrate.
アライメント用バンプは、接続端子と同じ金属材料からなる内側構成部と、この内側構成部を被覆し、内側構成部の材料よりも低い融点を有するはんだ材料からなる外側構成部とを備える。したがって、半導体装置がアライメント用バンプによって実装基板上に支持された状態でリフローが行われると、接続端子が溶融し始めるよりも先に、アライメント用バンプの外側構成部が溶融する。外側構成部が溶融すると、その溶融したはんだ材料の表面張力によって、実装基板上の半導体装置が、実装基板を垂直に見下ろす平面視において、アライメント用バンプの中心とアライメント用パッドの中心とが一致する位置にアライメントされる。そして、外側構成部の溶融に伴って、半導体装置がアライメントされつつ実装基板に近接していき、外側構成部が完全に溶融すると、内側構成部が実装基板上のアライメント用パッドに当接するとともに、接続端子が実装基板上のランドに当接する。そのため、半導体装置と実装基板との位置合わせが精度よく行われず、アライメント用バンプがアライメント用パッドに当接された時点で、平面視において各接続端子の位置がランドの位置に対してずれていても、外側構成部の溶融過程でアライメントが行われ、接続端子をランドに対して確実に接続させることができる。その結果、半導体装置の実装基板に対する良好な表面実装を達成することができる。 The alignment bump includes an inner component made of the same metal material as the connection terminal, and an outer component made of a solder material that covers the inner component and has a lower melting point than the material of the inner component. Therefore, when the reflow is performed in a state where the semiconductor device is supported on the mounting substrate by the alignment bumps, the outer constituent portions of the alignment bumps are melted before the connection terminals start to melt. When the outer constituent portion melts, the center of the alignment bump and the center of the alignment pad coincide with each other in a plan view in which the semiconductor device on the mounting substrate vertically looks down on the mounting substrate due to the surface tension of the molten solder material. Aligned to position. Then, as the outer component is melted, the semiconductor device is brought closer to the mounting substrate while being aligned, and when the outer component is completely melted, the inner component contacts the alignment pad on the mounting substrate, The connection terminal contacts the land on the mounting board. For this reason, the alignment of the semiconductor device and the mounting substrate is not performed accurately, and the position of each connection terminal is shifted from the position of the land in plan view when the alignment bump contacts the alignment pad. In addition, alignment is performed in the melting process of the outer constituent portion, and the connection terminal can be reliably connected to the land. As a result, good surface mounting on the mounting substrate of the semiconductor device can be achieved.
また、アライメント用バンプの内側構成部は、接続端子と同じ金属材料を用いられて、ほぼ同じ径を有するボール状に形成されているので、接続端子と同一工程で作成することができる。
また、請求項2記載の発明は、前記対向面は、矩形状に形成されており、前記アライメント用バンプは、前記対向面の四隅に配置されていることを特徴とする、請求項1記載の半導体装置である。
Further, since the inner component part of the alignment bump is formed in a ball shape having the same diameter by using the same metal material as that of the connection terminal, it can be formed in the same process as the connection terminal.
The invention according to
この構成によれば、アライメント用バンプが半導体装置の実装基板に対する対向面の四隅に配置されているので、その4つのアライメント用バンプの外側構成部が溶融したときに、半導体装置の対向面の各隅において、半導体装置の実装基板に対する位置をアライメントすることができる。そのため、接続端子をより精度よくランドに対向させることができる。その結果、接続端子をランドに対してより確実に接続させることができ、半導体装置の実装基板に対する一層良好な表面実装を達成することができる。 According to this configuration, since the alignment bumps are arranged at the four corners of the facing surface of the semiconductor device with respect to the mounting substrate, each of the facing surfaces of the semiconductor device is melted when the outer constituent parts of the four alignment bumps are melted. At the corner, the position of the semiconductor device with respect to the mounting substrate can be aligned. Therefore, the connection terminal can be opposed to the land with higher accuracy. As a result, the connection terminal can be more reliably connected to the land, and better surface mounting on the mounting substrate of the semiconductor device can be achieved.
また、半導体装置の対向面の四隅にアライメント用バンプが配置されているので、温度変化に伴って、半導体装置と実装基板との間に熱膨張差が生じても、その熱膨張差による応力を各アライメント用バンプで吸収することができる。そのため、4つのアライメント用バンプよりも内方に配置された接続端子に加わる応力を軽減することができる。 In addition, since the alignment bumps are arranged at the four corners of the opposing surface of the semiconductor device, even if a thermal expansion difference occurs between the semiconductor device and the mounting substrate due to a temperature change, the stress due to the thermal expansion difference is applied. It can be absorbed by each alignment bump. Therefore, it is possible to reduce the stress applied to the connection terminals arranged inward than the four alignment bumps.
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態にかかる半導体装置1の構成を図解的に示す側面図である。また、図2は、図1に示す半導体装置1の図解的な平面図(実装基板4との対向面1aの構成を示す図)である。
この半導体装置1は、BGA(Ball Grid Array)が採用された半導体装置であって、矩形板状に形成されている。半導体装置1の内部には、半導体チップ(図示せず)が内蔵されており、実装基板4と対向する半導体装置1の一方面1aには、複数の接続端子2と、複数のアライメント用バンプ3とが形成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a side view schematically showing the configuration of a
The
複数の接続端子2は、半導体装置1の一方面1aの中央部に、格子状(この実施形態では、3行×3列の行列状)に配列されている。各接続端子2は、ボール状に形成されている。また、各接続端子2は、半導体装置1に内蔵された半導体チップと電気的に接続されている。
複数のアライメント用バンプ3は、半導体装置1の一方面1aの四隅に配置されている。各アライメント用バンプ3は、接続端子2よりも大きな径を有するボール状に形成されている。より具体的には、各アライメント用バンプ3は、接続端子2と同じ材料を用いて、接続端子2とほぼ同じ径を有するボール状に形成された内側構成部31と、内側構成部31を形成する金属材料よりも低い融点を有するはんだ材料を用いて形成され、内側構成部31の表面を被覆する外側構成部32とを備えている。
The plurality of
The plurality of
接続端子2およびアライメント用バンプ3の内側構成部31の材料としては、高融点はんだ材料(たとえば、Sn−Ag−Cu系のはんだ)が用いられる。一方、アライメント用バンプ3の外側構成部32の材料としては、接続端子2およびアライメント用バンプ3の内側構成部31の材料よりも低い融点を有する低融点はんだ材料(たとえば、Sn−Zn系のはんだ)が用いられる。
A high melting point solder material (for example, Sn—Ag—Cu based solder) is used as the material of the
半導体装置1は、接続端子2およびアライメント用バンプ3の配置された一方面1aを対向させて実装基板4(プリント配線基板)に表面実装される。実装基板4には、複数の薄板状のランド5と、複数の薄板状のアライメント用パッド6とが設けられている。
複数のランド5は、半導体装置1の接続端子2の配列に対応する格子状に配置されている。半導体装置1と実装基板4とを位置合わせして、半導体装置1の各接続端子2と実装基板4上の各ランド5とを対向させることができ、各接続端子2が各ランド5と接続されることにより、半導体装置1内の半導体チップと実装基板4上の配線との電気的な接続が達成される。
The
The plurality of
複数のアライメント用パッド6は、半導体装置1の各接続端子2が実装基板4上の各ランド5と対向した状態で、半導体装置1の各アライメント用バンプ3と対向する位置に配置されている。
図3は、半導体装置1と実装基板4との接続の過程を図解的に示す側面図(a)〜(d)である。
The plurality of
FIG. 3 is a side view (a) to (d) schematically showing the process of connection between the
半導体装置1の実装基板4への実装に際しては、まず、半導体装置1の一方面1aを実装基板4に対向させて、アライメント用バンプ3が実装基板4上のアライメント用パッド6と対向するように、その半導体装置1と実装基板4とを位置合わせする。その後、半導体装置1を実装基板4に近接させる(図3(a)参照)。アライメント用バンプ3は、接続端子2よりも大きな径を有するので、半導体装置1を実装基板4に近接させると、アライメント用バンプ3がアライメント用パッド6に当接し、半導体装置1がアライメント用バンプ3によって実装基板4上に支持された状態となる。このとき、各接続端子2は、実装基板4上のランド5から離間している。
When mounting the
次に、半導体装置1がアライメント用バンプ3によって実装基板4上に支持された状態でリフローが行われる。アライメント用バンプ3の外側構成部32は、接続端子2の材料よりも低い融点を有する低融点はんだ材料からなるので、接続端子2が溶融し始めるよりも先に、アライメント用バンプ3の外側構成部32が溶融する(図3(b)参照)。
外側構成部32が溶融すると、溶融したはんだ材料がアライメント用パッド6上に拡がり、その表面張力によって、実装基板4上の半導体装置1が、実装基板4を垂直に見下ろす平面視において、アライメント用バンプ3の中心とアライメント用パッド6の中心とが一致する位置にアライメントされる(図3の(c)参照)。そして、外側構成部32の溶融に伴って、半導体装置1がアライメントされつつ実装基板4に近接し、外側構成部32が完全に溶融すると、内側構成部31が実装基板4上のアライメント用パッド6に当接するとともに、接続端子2が実装基板4上のランド5に当接し、半導体装置1が実装基板4に対して平行な姿勢で支えられる。
Next, reflow is performed in a state where the
When the
その後、リフローがさらに進み、半導体装置1の周囲の温度が接続端子2および内側構成部31の材料である高融点はんだ材料の融点以上になると、接続端子2と内側構成部31とが溶融しはじめる。接続端子2と内側構成部31とは、同じ材料で形成されているので、同様に溶融する。これにより、半導体装置1が実装基板4に対して、平行な姿勢を保ったまま、接続端子2と内側構成部31とが接合され、リフローが達成される(図3(d)参照)。
Thereafter, the reflow further proceeds, and when the temperature around the
以上のように、リフローにおいて、アライメント用バンプ3の外側構成部32が溶融することにより、実装基板4に対する半導体装置1の位置がアライメントされる。そのため、アライメント用バンプ3がアライメント用パッド6に当接された時点で、平面視において各接続端子2の位置が各ランド5の位置に対してずれていても、リフロー時に、その位置ずれを修正することができる。その結果、各接続端子2を各ランド5に対して確実に接続させることができ、半導体装置1の実装基板4に対する良好な表面実装を達成することができる。
As described above, the position of the
また、アライメント用バンプ3の内側構成部31は、接続端子2と同じ金属材料を用いられ、ほぼ同じ径を有するボール状に形成されているので、接続端子2と同一工程で作成することができる。内側構成部31と接続端子2とを同一工程で作成することにより、半導体装置1の製造工程数を削減することができる。
さらに、アライメント用バンプ3が半導体装置1の実装基板4に対する対向面1aの四隅に配置されている。これにより、その4つのアライメント用バンプ3の外側構成部32が溶融したときに、溶融したはんだの表面張力により、半導体装置1の対向面1aの各隅部分において、半導体装置1の実装基板4に対する位置をアライメントすることができる。そのため、接続端子2をより精度よくランド5に対向させることができる。その結果、接続端子2をランド5に対してより確実に接続させることができ、半導体装置1の実装基板4に対する一層良好な表面実装を達成することができる。
Further, since the
Further, the alignment bumps 3 are arranged at the four corners of the facing
また、半導体装置1の対向面1aの四隅にアライメント用バンプ3が配置されているので、温度変化に伴って、半導体装置1と実装基板4との間に熱膨張差が生じても、その熱膨張差による応力をアライメント用バンプ3で吸収することができる。そのため、アライメント用バンプ3よりも内方に配置された接続端子2に加わる応力を軽減することができる。
In addition, since the alignment bumps 3 are arranged at the four corners of the opposing
なお、アライメント用バンプ3の内側構成部31と外側構成部32とを、同じ材料を用いて形成することも考えられる。しかし、その場合、リフローにおいて、アライメント用バンプ3が溶けすぎて、半導体装置1と実装基板4とに傾きが生じ、その結果、一部の接続端子2がランド5と接続されないという不具合を生じるおそれがある。これに対し、この半導体装置1では、アライメント用バンプ3が融点の違う材料で形成された内側構成部31と外側構成部32とからなるので、リフローの過程で、外側構成部32のみを先に溶融させることができ、半導体装置1を実装基板4に対して、平行な姿勢を保ったまま近接させることができる。
It is also conceivable to form the
以上、この発明の一実施形態について説明したが、この発明は他の形態で実施することもできる。上記の実施形態では、アライメント用バンプ3を四隅に配置したが、図4に示すように互いに対角をなす2つの隅に配置してもよい。
また、上記の実施形態では、BGAが採用された半導体装置を例にとったが、この発明は、BGAに限らず、LGA(Land Grid Array)やWL−CSP(Wafer Level-Chip Size Package)などの他の種類の表面実装型パッケージが採用された半導体装置に適用することができる。
As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention can also be implemented with another form. In the above embodiment, the alignment bumps 3 are arranged at the four corners, but they may be arranged at two corners that are diagonal to each other as shown in FIG.
In the above embodiment, the semiconductor device adopting the BGA is taken as an example. However, the present invention is not limited to the BGA, but is an LGA (Land Grid Array), a WL-CSP (Wafer Level-Chip Size Package), or the like. The present invention can be applied to a semiconductor device employing another type of surface mount package.
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。 In addition, various design changes can be made within the scope of matters described in the claims.
1,10 半導体装置
1a 一方面(半導体装置の実装基板に対する対向面)
2 接続端子
3 アライメント用バンプ
31 内部構成部
32 外側構成部
4 実装基板
5 ランド
6 アライメント用パッド
1,10
2
Claims (2)
前記実装基板との対向面上に、金属材料を用いてボール状に形成され、前記実装基板上のランドと電気接続される接続端子と、
前記対向面上に、前記接続端子よりも大きな径を有するボール状に形成され、前記実装基板上のアライメント用パッドに当接されるアライメント用バンプとを含み、
前記アライメント用バンプは、
前記接続端子と同じ金属材料を用いて、前記接続端子とほぼ同じ径を有するボール状に形成された内側構成部と、
前記内側構成部を形成する金属材料よりも低い融点を有するはんだ材料を用いて形成され、前記内側構成部の表面を被覆する外側構成部とを備えていることを特徴とする、半導体装置。 A semiconductor device that is surface-mounted on a mounting board,
A connection terminal that is formed in a ball shape using a metal material on a surface facing the mounting substrate, and is electrically connected to a land on the mounting substrate,
An alignment bump formed on the opposing surface in a ball shape having a diameter larger than that of the connection terminal, and abutting against an alignment pad on the mounting substrate;
The alignment bump is
Using the same metal material as the connection terminal, an inner component formed in a ball shape having substantially the same diameter as the connection terminal,
A semiconductor device comprising: an outer constituent part formed of a solder material having a melting point lower than that of the metal material forming the inner constituent part, and covering a surface of the inner constituent part.
前記アライメント用バンプは、前記対向面の四隅に配置されていることを特徴とする、請求項1記載の半導体装置。 The facing surface is formed in a rectangular shape,
The semiconductor device according to claim 1, wherein the alignment bumps are arranged at four corners of the facing surface.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005210380A JP2007027576A (en) | 2005-07-20 | 2005-07-20 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005210380A JP2007027576A (en) | 2005-07-20 | 2005-07-20 | Semiconductor device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007027576A true JP2007027576A (en) | 2007-02-01 |
Family
ID=37787911
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005210380A Pending JP2007027576A (en) | 2005-07-20 | 2005-07-20 | Semiconductor device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007027576A (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007281393A (en) * | 2006-04-12 | 2007-10-25 | Sony Corp | Electronic component, semiconductor device using the same, and semiconductor device fabrication method |
| JP2012009882A (en) * | 2011-08-16 | 2012-01-12 | Nec Corp | Lsi package, core-interpolated solder bump, and lsi package mounting method |
| CN103295991A (en) * | 2012-03-02 | 2013-09-11 | 德州仪器公司 | Two-solder semiconductor chip, apparatus for self-aligning solder bumps in semiconductor assembly, and two-solder method |
| CN110729266A (en) * | 2018-07-16 | 2020-01-24 | 台湾积体电路制造股份有限公司 | Bonding structure of package and manufacturing method thereof |
| TWI795172B (en) * | 2021-01-18 | 2023-03-01 | 大陸商上海易卜半導體有限公司 | Semiconductor component assembling method, semiconductor component and electronic device |
Citations (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS62279645A (en) * | 1986-05-28 | 1987-12-04 | Hitachi Ltd | Method for solder connection |
| JPH03217024A (en) * | 1990-01-22 | 1991-09-24 | Hitachi Ltd | Semiconductor device |
| JPH05190553A (en) * | 1992-01-09 | 1993-07-30 | Fujitsu Ltd | Semiconductor component mounting structure and method for manufacturing solder bumps thereof |
| JPH0645402A (en) * | 1992-07-22 | 1994-02-18 | Sony Corp | Wiring board and method of connection thereof |
| JPH06112463A (en) * | 1992-09-25 | 1994-04-22 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor device and mounting method thereof |
| JPH1050773A (en) * | 1996-08-05 | 1998-02-20 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Semiconductor device, semiconductor device and substrate |
| JPH1070127A (en) * | 1997-06-13 | 1998-03-10 | Casio Comput Co Ltd | Electronic component having protruding electrode, method of forming protruding electrode, and method of bonding electronic component having protruding electrode |
| JPH10233465A (en) * | 1997-02-19 | 1998-09-02 | Toshiba Corp | Semiconductor device and mounted circuit device |
| JPH1154656A (en) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Nec Corp | Manufacture of solder bump electrode and solder bump electrode |
| JPH11121520A (en) * | 1997-10-15 | 1999-04-30 | Nec Corp | Ball grid array type semiconductor device |
| JPH11266100A (en) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Juki Corp | Electronic component recognition method and device |
| JP2000164270A (en) * | 1998-11-27 | 2000-06-16 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | Electric connector and its manufacture |
-
2005
- 2005-07-20 JP JP2005210380A patent/JP2007027576A/en active Pending
Patent Citations (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS62279645A (en) * | 1986-05-28 | 1987-12-04 | Hitachi Ltd | Method for solder connection |
| JPH03217024A (en) * | 1990-01-22 | 1991-09-24 | Hitachi Ltd | Semiconductor device |
| JPH05190553A (en) * | 1992-01-09 | 1993-07-30 | Fujitsu Ltd | Semiconductor component mounting structure and method for manufacturing solder bumps thereof |
| JPH0645402A (en) * | 1992-07-22 | 1994-02-18 | Sony Corp | Wiring board and method of connection thereof |
| JPH06112463A (en) * | 1992-09-25 | 1994-04-22 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor device and mounting method thereof |
| JPH1050773A (en) * | 1996-08-05 | 1998-02-20 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Semiconductor device, semiconductor device and substrate |
| JPH10233465A (en) * | 1997-02-19 | 1998-09-02 | Toshiba Corp | Semiconductor device and mounted circuit device |
| JPH1070127A (en) * | 1997-06-13 | 1998-03-10 | Casio Comput Co Ltd | Electronic component having protruding electrode, method of forming protruding electrode, and method of bonding electronic component having protruding electrode |
| JPH1154656A (en) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Nec Corp | Manufacture of solder bump electrode and solder bump electrode |
| JPH11121520A (en) * | 1997-10-15 | 1999-04-30 | Nec Corp | Ball grid array type semiconductor device |
| JPH11266100A (en) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Juki Corp | Electronic component recognition method and device |
| JP2000164270A (en) * | 1998-11-27 | 2000-06-16 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | Electric connector and its manufacture |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007281393A (en) * | 2006-04-12 | 2007-10-25 | Sony Corp | Electronic component, semiconductor device using the same, and semiconductor device fabrication method |
| JP2012009882A (en) * | 2011-08-16 | 2012-01-12 | Nec Corp | Lsi package, core-interpolated solder bump, and lsi package mounting method |
| CN103295991A (en) * | 2012-03-02 | 2013-09-11 | 德州仪器公司 | Two-solder semiconductor chip, apparatus for self-aligning solder bumps in semiconductor assembly, and two-solder method |
| CN110729266A (en) * | 2018-07-16 | 2020-01-24 | 台湾积体电路制造股份有限公司 | Bonding structure of package and manufacturing method thereof |
| US11101190B2 (en) | 2018-07-16 | 2021-08-24 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Package and printed circuit board attachment |
| TWI795172B (en) * | 2021-01-18 | 2023-03-01 | 大陸商上海易卜半導體有限公司 | Semiconductor component assembling method, semiconductor component and electronic device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5090385B2 (en) | Semiconductor package having improved solder ball land structure | |
| CN1100473C (en) | Structure reinforced spherical grid array semiconductor package and system | |
| TWI419300B (en) | Electronic component built-in substrate and method of manufacturing electronic component built-in substrate | |
| JP6344919B2 (en) | Printed circuit board and laminated semiconductor device | |
| US20060169488A1 (en) | Circuit board mounted with surface mount type circuit component and method for producing the same | |
| US6410861B1 (en) | Low profile interconnect structure | |
| JP4828164B2 (en) | Interposer and semiconductor device | |
| JP2011142185A (en) | Semiconductor device | |
| US7994428B2 (en) | Electronic carrier board | |
| JP2009105209A (en) | Electronic device and method of manufacturing the same | |
| JP2007027576A (en) | Semiconductor device | |
| JP2000243862A (en) | Interposer board | |
| JP2009266972A (en) | Laminated semiconductor module and method of manufacturing the same | |
| JP2004241594A (en) | Semiconductor package | |
| JP3394479B2 (en) | Semiconductor device | |
| JP2004140079A (en) | Area array type semiconductor device and electronic circuit board using the same | |
| JP2004266016A (en) | Semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor substrate | |
| JP2000031316A (en) | Mounting structure of surface mount semiconductor device | |
| JP2002359336A (en) | Semiconductor device | |
| JPH11274356A (en) | Surface mounting type electronic component and its mounting method | |
| JP2010165852A (en) | Multilayer semiconductor device | |
| KR100665288B1 (en) | Flip chip package manufacturing method | |
| JP7136681B2 (en) | electronic controller | |
| KR101133126B1 (en) | Semiconductor package and manufacturing method thereof | |
| JP2025031250A (en) | Control board and manufacturing method thereof |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080318 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100714 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100722 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100917 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110602 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110831 |
|
| A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110907 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111208 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120201 |
|
| A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20120330 |