JP2007034102A - Rear projection type projector - Google Patents
Rear projection type projector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007034102A JP2007034102A JP2005219985A JP2005219985A JP2007034102A JP 2007034102 A JP2007034102 A JP 2007034102A JP 2005219985 A JP2005219985 A JP 2005219985A JP 2005219985 A JP2005219985 A JP 2005219985A JP 2007034102 A JP2007034102 A JP 2007034102A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mirror
- type projector
- projection type
- rear projection
- projector according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 125
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 3
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005686 electrostatic field Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、テレビやDVDなどの映像を投影することができるプロジェクタに関し、特に背面投射型のプロジェクタに関する。 The present invention relates to a projector capable of projecting an image such as a television or a DVD, and more particularly to a rear projection type projector.
空間変調素子として液晶やDMD(Digital Micro-mirror Device)を用い、カラー画像を表示するプロジェクタが実用化されている。DMDは、2次元的に配列した各ピクセルが微小なミラーから構成され、各ピクセルの直下に配置されたメモリ素子による静電界作用によって微小ミラーの傾きを制御し、反射光の反射角度を変化させることで、オン/オフ状態を作る反射形表示素子である。ピクセルがオフ状態では、ピクセルの微小ミラーによる反射光(以下、オフ光という)が投影レンズに入射せず、ピクセルがオン状態では、ピクセルの微小ミラーによる反射光(以下、オン光という)が投影レンズに入射してスクリーンに画像を形成するように光学系部品が配置されている。なお、各ピクセルの微小ミラーのオン光の傾き角は、DMDの光線の入射面に対して10から12度程度と決められている。 A projector that displays a color image using liquid crystal or DMD (Digital Micro-mirror Device) as a spatial modulation element has been put into practical use. In the DMD, each pixel arranged two-dimensionally is composed of a minute mirror, and the inclination of the minute mirror is controlled by an electrostatic field effect by a memory element arranged immediately below each pixel to change the reflection angle of reflected light. Thus, it is a reflective display element that creates an on / off state. When the pixel is off, the reflected light from the micro mirror of the pixel (hereinafter referred to as “off light”) does not enter the projection lens. When the pixel is in the on state, the reflected light from the micro mirror of the pixel (hereinafter referred to as “on light”) is projected. Optical components are arranged so as to enter the lens and form an image on the screen. The tilt angle of the on-light of the micromirror of each pixel is determined to be about 10 to 12 degrees with respect to the incident surface of the DMD light beam.
DMDを利用したプロジェクタについての提案は数多く成されており、例えば、特許文献1は、カラーホイールおよびこれを用いた照明光学系並びにプロジェクタを開示し、特許文献2は、DMDを用いたDLP方式のプロジェクタを開示している。 Many proposals have been made for projectors using DMD. For example, Patent Document 1 discloses a color wheel, an illumination optical system using the same, and a projector, and Patent Document 2 discloses a DLP system using DMD. A projector is disclosed.
図13に示すように、ランプ10から発せられた光は、集光ミラーである楕円ミラー12で反射され、光学部品であるライトトンネルまたは光インテグレータ14に入射される。ライトトンネル14において均一な光線束とされた光は、カラーホイール16に入射される。カラーホイール16は、円周上にR(赤色)、G(緑色)、B(青色)のカラーフィルタを配列し、モータ16aによって回転される。カラーホイール16に入射された光は、R、G、Bに分離され、R、G、B光は、コンデンサレンズ18、折り返し用の平面ミラー20、第2の折り返し用の球面ミラー22、第2のコンデンサレンズ24を介してDMD26を照明する。DMD26の反射光(オン光)は、投影レンズ28に入射され、そこで拡大されスクリーン状に映像が投影される。
As shown in FIG. 13, the light emitted from the
図14は、リアプロジェクタの外観を示した平面図である。リアプロジェクタ50は、カラー映像を投射する投射表示部52と、投射表示部52の下部に取り付けられる光学エンジン部54を備えている。光学エンジン部54には、上記した図12に示す光学系が収納される。しかし、この光学系は、反射表示素子(DMD)の回転軸が対角方向で前面投射型のシフト光学系を有するプロジェクタには適しているが、これを短辺または長辺を軸として回転する反射表示素子を用いる背面投射型のプロジェクタ(リアプロジェクタ)に適用すると、光学エンジン部54の高さT、幅W、または奥行きDが大きくなってしまい、背面投射型のプロジェクタの小型化、薄型化が難かしくなる。これは、図12の光学系が2つの折り返しミラー20、22を投影レンズの光軸を超えて一方の側に配置しているため、投影レンズ28のバックフォーカスが長くなり、広角レンズの設計が困難となり、構成レンズ枚数の増加やレンズ口径が大きくなったり、透過率の減少、ゴースト、ハレーション等の問題とともに小型化が困難となりコストアップの原因となる。
FIG. 14 is a plan view showing the appearance of the rear projector. The
本発明は、上記した課題を解決するためになされたもので、小型化、薄型化に適した光学系を有する背面投射型のプロジェクタを提供することを目的とする。
さらに本発明は、高解像度のDMDに適した光学系を有する背面投射型のプロジェクタを提供することを目的とする。
SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a rear projection type projector having an optical system suitable for downsizing and thinning.
Another object of the present invention is to provide a rear projection type projector having an optical system suitable for high-resolution DMD.
本発明に係る背面投射型のプロジェクタは、光源と、複数のマトリクス状に配置されたミラーを含み、各ミラーは独立して傾きを変化して反射光の出射角度を変化させることによりオン状態とオフ状態を作る反射表示素子と、反射表示素子により反射された光を入射し投影する投影レンズと、光源と反射表示素子との間の光学系内に配置される第1、第2のミラーとを含み、第1、第2のミラーは、投影レンズの入射側主光軸を挟む位置に配置されている。 A rear projection type projector according to the present invention includes a light source and a plurality of matrix-arranged mirrors, and each mirror is changed to an on-state by changing an inclination angle by independently changing an inclination angle. A reflective display element that creates an off state, a projection lens that receives and projects light reflected by the reflective display element, and first and second mirrors disposed in an optical system between the light source and the reflective display element; The first and second mirrors are arranged at positions sandwiching the incident-side main optical axis of the projection lens.
好ましくは、投影レンズの入射側主光軸は、反射表示素子のオン状態のミラーの反射光の出射角度と平行である。また、反射表示素子のオン状態の反射光が投影レンズの瞳の位置に入射される。 Preferably, the incident-side main optical axis of the projection lens is parallel to the outgoing angle of the reflected light of the mirror in the on state of the reflective display element. Further, the reflected light in the on state of the reflective display element enters the position of the pupil of the projection lens.
光源の光軸と投影レンズの入射側主光軸は平行または直交する。あるいは、光源の光軸と投影レンズの入射側主光軸との成す角が90度よりも小さくなる関係であってもよい。 The optical axis of the light source and the incident-side main optical axis of the projection lens are parallel or orthogonal. Alternatively, the relationship between the optical axis of the light source and the incident-side main optical axis of the projection lens may be less than 90 degrees.
反射表示素子のアスペクト比は、例えば16:9である。このとき、ミラーの回転軸は、短辺方向を軸として反射光の出射角度を長辺方向に変化させる。あるいは、長辺方向を軸として反射光の出射角度を短辺方向に変化させる。好ましくは、第2のミラーは、反射表示素子を照明する。 The aspect ratio of the reflective display element is 16: 9, for example. At this time, the rotation axis of the mirror changes the emission angle of the reflected light in the long side direction around the short side direction. Alternatively, the outgoing angle of the reflected light is changed in the short side direction with the long side direction as an axis. Preferably, the second mirror illuminates the reflective display element.
光源と第1のミラーとの間にリレーレンズを配置することができる。また、光源と第1のミラーとの間に、カラーフィルタが配列されたカラーホイールを配置することができる。カラーホイールにより少なくとも赤(R)、緑(G)、青(B)の波長の光を選択する。 A relay lens can be disposed between the light source and the first mirror. A color wheel in which color filters are arranged can be disposed between the light source and the first mirror. Light having a wavelength of at least red (R), green (G), and blue (B) is selected by the color wheel.
光源と第1のミラーとの間に、ライトトンネルまたは光インテグレータを配置することができる。第1のミラーと第2のミラーの間に、リレーレンズを配置することができる。さらに、第1のミラーと第2のミラーの間に、カラーフィルタが配列されたカラーホイールを配置することができる。第1のミラーと第2のミラーとの間に、ライトトンネルまたは光インテグレータを配置することができる。 A light tunnel or a light integrator can be disposed between the light source and the first mirror. A relay lens can be disposed between the first mirror and the second mirror. Further, a color wheel in which color filters are arranged can be disposed between the first mirror and the second mirror. A light tunnel or an optical integrator can be disposed between the first mirror and the second mirror.
好ましくは、投影レンズの入射側主光軸と出射側光軸は一定の角度を有する。投影レンズの出射側光軸は、反射表示素子のミラーの短辺と平行である。投影レンズの出射側光軸は、光源の光軸から離れる方向であってもよいし、高原の光軸に接近する方向であってもよい。 Preferably, the incident side main optical axis and the emission side optical axis of the projection lens have a constant angle. The exit side optical axis of the projection lens is parallel to the short side of the mirror of the reflective display element. The exit side optical axis of the projection lens may be a direction away from the optical axis of the light source, or may be a direction approaching the plateau optical axis.
好ましくは、第1、第2のミラーの光軸は、反射表示素子の短辺と平行である。第1および第2のミラーは、平面、球面または非球面のいずれかを用いることができる。第1および第2のミラーは、プリズムであってもよい。さらに第1および第2のミラーは、コールドミラーコートされていてもよい。 Preferably, the optical axes of the first and second mirrors are parallel to the short side of the reflective display element. The first and second mirrors can be either flat, spherical or aspherical. The first and second mirrors may be prisms. Further, the first and second mirrors may be cold mirror coated.
本発明の背面投射型のプロジェクタによれば、光源から反射表示素子までの光学系において、第1、第2のミラーを投影レンズの入射側主光軸を挟むように配置させることで、投影レンズのバックフォーカスを短くすることができ、かつ、投影レンズや光源のレイアウトの自由度が増し、リアプロジェクタの小型化、薄型化に対応した光学系を提供することができる。 According to the rear projection type projector of the present invention, in the optical system from the light source to the reflective display element, the first and second mirrors are arranged so as to sandwich the incident-side main optical axis of the projection lens. The back focus of the projector can be shortened, the degree of freedom of the layout of the projection lens and the light source is increased, and an optical system corresponding to the downsizing and thinning of the rear projector can be provided.
本発明に係るプロジェクタは、好ましくはDLP方式のプロジェクタにおいて用いられる。以下、図面を参照して詳細に説明する。 The projector according to the present invention is preferably used in a DLP projector. Hereinafter, it will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の第1の実施例に係る背面投射型のプロジェクタの光学系を示す図である。プロジェクタ100は、集光ミラー付きのランプ110、カラーホイール120、ライトトンネル130、リレーレンズ140、第1の折り返しミラー150、第2の折り返しミラー160、DMD170、および投影レンズ180を有している。
FIG. 1 is a diagram showing an optical system of a rear projection type projector according to the first embodiment of the present invention. The projector 100 includes a
ランプ110は、集光ミラーとしての回転楕円鏡112、その光軸方向C1に取り付けられた放電ランプ114を有する。放電ランプは、例えば、キセノンランプ、水銀ランプ、メタルハライドランプ等を用いることができる。放電ランプ114のアーク(発光点)は、集光ミラー112によって集光され、集光された光が収束する位置にカラーホイール120およびライトトンネル130が配置されている。
The
カラーホイール120は、公知のように、輪帯部分が光の三原色(赤(R)、緑(G)、青(B)、または赤、緑、青、白(W))に分割された回転可能なフィルタを含んでいる。ランプ110からの光は、カラーフィルタに略垂直に入射され、カラーホイール120からは順次、R、G、Bの光が出射される。
As is well known, the
カラーホイール120に近接して、ランプ110の光軸C1に沿ってライトトンネル130が配置されている。カラーホイール120から出射されたR、G、B光は、ライトトンネル130に入射され、そこで強度が均一化され、その端部から出射される。
In the vicinity of the
リレーレンズ140は、平凸レンズL1、組み合わせレンズL2、両凸レンズL3を含み、これらのレンズは、ランプ110の光軸C1上に配置されている。ライトトンネル130から出射された光線束は、リレーレンズ140を介して第1のミラー折り返しミラー150に入射される。
The
第1の折り返しミラー150は、例えば平面ミラーである。第1の折り返しミラー150と対向する位置に、言い換えれば、投影レンズ180の入射側主光軸C3を挟むように第2の折り返しミラー160が配置されている。第1の折り返しミラー150と第2の折り返しミラー160の光軸C2は、ランプの光軸C1と直交せず、90度より幾分小さい角度で交差する。第2の折り返しミラー160は、例えば球面または非球面ミラーであり、そこで反射された光はDMD170のマトリクス状のミラー素子領域を照明する。なお、第1の折り返しミラー150を球面または非球面ミラーとし、第2の折り返しミラー160を平面ミラーとしてもよいし、第1および第2の折り返しミラー150、160の双方を平面ミラーまたは球面もしくは非球面ミラーとしてもよい。
The
DMD170は、2次元状に配置された複数の微小ミラーを含み、各ミラーは独立して傾きを変化して反射光の出射角度を変化させることによりオン状態とオフ状態を作る。ミラーは、例えば、長辺と短辺が16:9のアスペクト比を有する。そして、ミラーの回転軸が短辺方向を軸として反射光の出射角度を長辺方向に変化させる。DMD170のオン状態のミラーの反射光が出射される方向は、投影レンズ180の入射側主光軸C3に一致する。好ましくは、DMD170のオン状態の反射光は、投影レンズ180の瞳の位置に入射される。オフ状態のミラーの光は、光軸C3から離れた方向に向かい、投影レンズ180に入射されない。
投影レンズ180は、DMD170からの光を入射し、出射側光軸C4の方向に拡大して出射する。出射された光は、リアプロジェクタのスクリーンに投影される。投影レンズ180は、入射側主光軸C3を中心として360度の任意の方向に取り付けることができる。図1は、投影レンズ180の出射側光軸C4がランプの光軸C1から離れる方向に取り付けた第1の状態を示しているが、図2は、投影レンズ180を光軸C3を中心に180度回転させ、光軸C4が光軸C1に近づく方向に取り付けた第2の状態を示している。さらに、図1に示す第1の状態から、投影レンズ180の向きを90度回転させ、図3に示す第3の状態にしてもよい。勿論、上記したように、投影レンズ180の出射側光軸C4の向きは、360度任意の方向とすることができる。
The
さらに、ランプの光軸C1と投影レンズ180の入射側主光軸C3は平行であるが、両者を直交させるようにしてもよい。勿論、直交以外の角度で交差する関係にしてもよい。例えば、図1に示すランプ110からリレーレンズ140までを、紙面と垂直となるように90度回転させるようにしてもよい。この場合、勿論、第1のミラー150と第2のミラー160の角度を調整し、ランプ110の光がDMD170を照明するようにする。あるいは、図2に示すランプ110からリレーレンズ140までを180度回転させ、図4に示すようなレイアウトにしてもよい。
Further, the optical axis C1 of the lamp and the incident-side main optical axis C3 of the
このように本実施例では、第1、第2のミラー150、160を、投影レンズ180の入射側主光軸C3を挟むように配置し、投影レンズ180の入射側主光軸C3をDMD170に鉛直に交差させることで、投影レンズ180のバックフォーカスを短くすることができ、これにより、投影レンズ180の取り付け位置の自由度が増し、かつ、投影レンズの設計が容易化され、プロジェクタに要求される省スペースに応じたレイアウトを実現することができる。
As described above, in this embodiment, the first and
例えば、ランプ110は、その光軸C1が水平であることが望ましい。このとき、投影レンズ180の向きを、図1に示す第1の状態に取り付ければ、その高さはh1であり、図2に示す第2の状態に取り付ければ、その高さはh2(h1<h2)となる。その結果、図5(a)に示すように、リアプロジェクタの光学エンジン部56の高さT1は、従来の光学エンジン部54の高さT(図10を参照)よりも小さくすることができ(T1<T)、背面投射型のプロジェクタの全体の高さを抑えることができる。
For example, the
次に、本発明の第2の実施例に係るプロジェクタの光学系を図6に示す。第1の実施例と同一構成については同一番号を付してある。第2の実施例は、第1の実施例と異なり、第1の折り返しミラー150と第2の折り返しミラー160の光軸C2がランプの光軸C1と直交している。また、カラーホイール120は、ライトトンネル130の入射側ではなく、ライトトンネル130の出射側に取り付けられている。なお、ライトトンネル130の代わりに光インテグレータを用いるようにしてもよい。
Next, an optical system of the projector according to the second embodiment of the present invention is shown in FIG. The same number is attached | subjected about the same structure as the 1st Example. In the second embodiment, unlike the first embodiment, the optical axis C2 of the
次に、本発明の第3の実施例に係るプロジェクタの光学系を図7に示す。第3の実施例に係るプロジェクタは、第1の折り返しミラー150が、リレーレンズ光学系内に配置されている。すなわち、ライトトンネル130の出射端から順に、平凸レンズL1、組み合わせレンズL2、第1の折り返しミラー150、および両凸レンズL3が配されている。第1の折り返しミラー150と第2の折り返しミラー160は、投影レンズ180の入射側主光軸C3を跨いでおり、第1、第2の折り返しミラー150、160の光軸C2上にレンズL3が配され、かつ、光軸C2は、DMD170側に近づくように傾斜している。
Next, FIG. 7 shows an optical system of a projector according to a third embodiment of the present invention. In the projector according to the third example, the
第1の折り返しミラー150は、平面ミラーであり、第2の折り返しミラー160は、球面または非球面ミラーであるが、第1の折り返しミラー150を球面または非球面ミラーとし、第2の折り返しミラー160を平面ミラーとしてもよいし、第1および第2の折り返しミラー150、160の双方を平面ミラーまたは球面もしくは非球面ミラーとしてもよい。
The
また、第1の折り返しミラー150は、レンズL2とレンズL3の間に配されているが、これ以外の位置にあってもよい。すなわち、ランプ110、カラーホイール120、ライトトンネル130、レンズL1、L2、L3のいずれかの部位に配置することができる。
Further, the
第1、第2の折り返しミラーは、ミラーの代わりにプリズム等を用いることも可能である。さらに、第1、第2の折り返しミラーの光軸C2は、投影レンズの入射側主光軸C3と直交するようにしてもよい。投影レンズ180についても、入射側主光軸C3を中心に回転させることが可能である。
For the first and second folding mirrors, a prism or the like can be used instead of the mirror. Furthermore, the optical axis C2 of the first and second folding mirrors may be orthogonal to the incident-side main optical axis C3 of the projection lens. The
次に、本発明の第4の実施例に係るプロジェクタの光学系を図8に示す。第4の実施例に係るプロジェクタは、ランプ110から第1の折り返しミラー150までの光学系が、第1の折返しミラー180を基準に180度反転されている。すなわち、第1の折返しミラー150を180度反転させることで、第1の折返しミラー150の反射方向を180度変えている。このようなレイアウトの場合、投影レンズ180とランプ110とを比較的近接して配置することができるため、光学エンジンを小型化することが可能となる。
Next, FIG. 8 shows an optical system of a projector according to a fourth embodiment of the present invention. In the projector according to the fourth embodiment, the optical system from the
次に、本発明の第5の実施例に係るプロジェクタの光学系を図9に示す。第5の実施例に係るプロジェクタは、投影レンズ180の入射側主光軸C3を挟んで配置される第1、第2の折返しミラー152、160をそれぞれ球面または非球面ミラーとしている。さらに、リレーレンズ光学系の機能の一部を第1または第2の折返しミラー152、160に持たせることで、投影レンズの入射側主光軸C3を挟んだ第1、第2の折返しミラーの他に、他の光学部材を設けないようにしている。例えば、平面ミラーと凸レンズは、凹面鏡に置き換えることができる。これにより、光学部材を削減することができ、光学エンジンの低コスト化、コンパクト化を図ることができる。
Next, FIG. 9 shows an optical system of a projector according to a fifth embodiment of the present invention. In the projector according to the fifth embodiment, the first and second folding mirrors 152 and 160 arranged with the incident-side main optical axis C3 of the
次に、本発明の第6の実施例に係るプロジェクタの光学系を図10に示す。第6の実施例に係るプロジェクタは、第1の折返しミラー150がランプとカラーホイール120の間に配されたものである。ランプ110の光軸C1は、投影レンズ180の入射側主光軸C3と平行である。第1の折返しミラー150と第2の折返しミラー160の間に、カラーホイール120、ライトトンネル130、およびリレーレンズ140が配されている。このようなレイアウトにより、光学エンジン部58の幅Wを抑制し、図5(b)に示すようなテーブルトップ型の背面投射型のプロジェクタを提供することができる。
Next, an optical system of the projector according to the sixth embodiment of the present invention is shown in FIG. In the projector according to the sixth embodiment, the
次に、本発明のリアプロジェクタの光学系の構成を図11に示す。同図に示すように、リアプロジェクタの矩形状のハウジング200の底部には、傾斜した支持部210が設置され、支持部210上に、本発明の図1ないし図10に示す光学系を含む光学エンジンユニット220が配置される。ハウジング200内に、平面ミラー230が取り付けられ、光学エンジンユニット220の投影レンズ180から出射された光が、平面ミラー230によって反射され、ハウジング200の前面に取り付けられたスクリーン240を背面から照射する。本実施例の光学エンジン220を用いることにより、バックフォーカスを短くできるので、広角レンズの設計が容易となり、かつ構造の小型化をすることができ、大画面のスクリーン240でありながらハウジング200の奥行きDを薄くする設計が可能となる。
Next, the configuration of the optical system of the rear projector of the present invention is shown in FIG. As shown in the drawing, an
次に、本発明のリアプロジェクタの光学系に用いられるDMDの概略構成を図12に示す。本発明に好ましく適用されるDMD170は、各ミラー172をマトリクスアレイ状に配列したときのアスペクト比をM:N(M、Nは自然数であり、M>N)とする。アスペクト比は、例えば、16:9である。このようなDMDにおいて、ミラー172は、図12(b)に示すように、長辺方向(横方向)と平行な回転軸174により回転され、反射光の出射角度を短辺方向に変化させる。あるいは、ミラー172は、図12(c)に示すように、短辺方向(縦方向)と平行な回転軸176により回転され、反射光の出射角度を長辺方向に変化させるものであってもよい。
Next, FIG. 12 shows a schematic configuration of the DMD used in the optical system of the rear projector of the present invention. In the
本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。 Although the preferred embodiment of the present invention has been described in detail, the present invention is not limited to the specific embodiment, and various modifications, within the scope of the gist of the present invention described in the claims, It can be changed.
例えば、リレーレンズの組み合わせ、第1、第2の折返しミラーの反射面の形状の組み合わせ等は、プロジェクタのデザインに応じて適宜変更することができる。また、投影レンズ180の入射側主光軸C3と出射側光軸C4の成す角度も、プロジェクタのデザインに応じて適宜変更することが可能である。さらに、光源は、放電ランプに限らず、LEDやレーザ光源を用いることも可能である。
For example, the combination of the relay lenses and the combination of the shapes of the reflecting surfaces of the first and second folding mirrors can be appropriately changed according to the design of the projector. Further, the angle formed by the incident-side main optical axis C3 and the emission-side optical axis C4 of the
本発明に係る背面投射側のプロジェクタは、テレビ、DVD等の映像を表示するための表示装置、表示システム、ホームシアターとして広く利用することができる。 The projector on the rear projection side according to the present invention can be widely used as a display device, a display system, and a home theater for displaying images such as televisions and DVDs.
100:プロジェクタ 110:ランプ
112:集光ミラー 114:放電ランプ
120:カラーホイール 130:ライトトンネル
140:リレーレンズ 150:第1の折り返しミラー
160:第2の折り返しミラー 170:DMD
180:投影レンズ 200:ハウジング
210:支持部 220:光学エンジン
230:平面ミラー 240:スクリーン
C1:ランプの光軸 C2:第1、第2のミラーの光軸
C3:投影レンズの入射側主光軸 C4:投影レンズの出射側光軸
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100: Projector 110: Lamp 112: Condensing mirror 114: Discharge lamp 120: Color wheel 130: Light tunnel 140: Relay lens 150: 1st folding mirror 160: 2nd folding mirror 170: DMD
180: projection lens 200: housing 210: support unit 220: optical engine 230: plane mirror 240: screen C1: optical axis of the lamp C2: optical axis of the first and second mirrors C3: incident side main optical axis of the projection lens C4: Output side optical axis of the projection lens
Claims (26)
光源と、
複数のマトリクス状に配置されたミラーを含み、各ミラーは独立して傾きを変化して反射光の出射角度を変化させることによりオン状態とオフ状態を作る反射表示素子と、
反射表示素子により反射された光を入射し投影する投影レンズと、
光源と反射表示素子との間の光学系内に配置される第1、第2のミラーとを含み、
第1、第2のミラーは、投影レンズの入射側主光軸を挟む位置に配置されている、
背面投射型のプロジェクタ。 A rear projection type projector,
A light source;
A reflective display element including a plurality of mirrors arranged in a matrix, each mirror independently changing the tilt and changing the emission angle of the reflected light to create an on state and an off state;
A projection lens that receives and projects the light reflected by the reflective display element;
Including first and second mirrors disposed in an optical system between the light source and the reflective display element,
The first and second mirrors are arranged at positions sandwiching the incident-side main optical axis of the projection lens.
Rear projection type projector.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005219985A JP2007034102A (en) | 2005-07-29 | 2005-07-29 | Rear projection type projector |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005219985A JP2007034102A (en) | 2005-07-29 | 2005-07-29 | Rear projection type projector |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007034102A true JP2007034102A (en) | 2007-02-08 |
Family
ID=37793413
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005219985A Pending JP2007034102A (en) | 2005-07-29 | 2005-07-29 | Rear projection type projector |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007034102A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2010055969A1 (en) | 2008-11-13 | 2010-05-20 | Lg Electronics Inc. | Projection system |
| US8901472B2 (en) | 2011-08-16 | 2014-12-02 | Ricoh Company, Ltd. | Image displaying apparatus including a projection optical system and a reflective image display element with plural micro-mirrors |
| JP2020126188A (en) * | 2019-02-06 | 2020-08-20 | セイコーエプソン株式会社 | Projection optical device and projector |
-
2005
- 2005-07-29 JP JP2005219985A patent/JP2007034102A/en active Pending
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2010055969A1 (en) | 2008-11-13 | 2010-05-20 | Lg Electronics Inc. | Projection system |
| EP2350740A4 (en) * | 2008-11-13 | 2012-05-30 | Lg Electronics Inc | Projection system |
| US8901472B2 (en) | 2011-08-16 | 2014-12-02 | Ricoh Company, Ltd. | Image displaying apparatus including a projection optical system and a reflective image display element with plural micro-mirrors |
| JP2020126188A (en) * | 2019-02-06 | 2020-08-20 | セイコーエプソン株式会社 | Projection optical device and projector |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3121843B2 (en) | Image display device | |
| JP6744041B2 (en) | Light source device, projector and speckle reduction method | |
| JP2004258666A (en) | Projection display optical system | |
| WO2003032048A1 (en) | Projection display device and back projection display device using the display device | |
| CN104122741A (en) | Optical unit and projective display device | |
| JP3997880B2 (en) | Projection type image display device | |
| JP4420087B2 (en) | Lighting device and projector | |
| JP4041700B2 (en) | Illumination optical system and projection display device using the same | |
| JP2000098272A (en) | Image display device | |
| US6859239B2 (en) | Projection system with folded optical path | |
| KR100441506B1 (en) | Apparatus for image projection | |
| JPWO2008155899A1 (en) | Light source device and projection display device using the same | |
| JP3757222B2 (en) | Projection display | |
| JP2006023441A (en) | Image display apparatus | |
| JP6673332B2 (en) | Prism unit and projector | |
| CN100504506C (en) | Optical system of projector | |
| JP2007034102A (en) | Rear projection type projector | |
| JP2002182128A (en) | Color filter device for image projection, and image projecting device | |
| JP2008181032A (en) | Projector | |
| US20050105061A1 (en) | Projection system with folded optical path | |
| JP2002207190A (en) | Rear projection television and its projection method | |
| JP4120628B2 (en) | Light source device for projection display device | |
| JP4063782B2 (en) | Illumination optical system and projection display device | |
| JP2007286516A (en) | Projection type image display device | |
| JP2003177352A (en) | Projection display device and rear projection display device using the same |