JP2007141716A - Fuel cell system - Google Patents
Fuel cell system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007141716A JP2007141716A JP2005335757A JP2005335757A JP2007141716A JP 2007141716 A JP2007141716 A JP 2007141716A JP 2005335757 A JP2005335757 A JP 2005335757A JP 2005335757 A JP2005335757 A JP 2005335757A JP 2007141716 A JP2007141716 A JP 2007141716A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- plate
- gas
- humidifier
- intermediate plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【課題】簡単な構成で、燃料電池及び平膜型加湿器に対しそれぞれ所望の締め付け荷重を確実に付与することを可能にする。
【解決手段】燃料電池システム10は、燃料電池スタック12と加湿器14との間に介装される中間プレート15と、前記燃料電池スタック12を保持する第1連結プレート74aと、前記加湿器14を保持する第2連結プレート76aとを備える。中間プレート15、第1連結プレート74a及び第2連結プレート76aには、互いに同一線上に配置される筒状部80、82b及び84bが設けられるとともに、これらに連結ピン86cが一体に挿入される。
【選択図】図2
A simple tightening load can be reliably applied to a fuel cell and a flat membrane humidifier.
A fuel cell system (10) includes an intermediate plate (15) interposed between a fuel cell stack (12) and a humidifier (14), a first connection plate (74a) for holding the fuel cell stack (12), and the humidifier (14). 2nd connection plate 76a which holds. The intermediate plate 15, the first connection plate 74a, and the second connection plate 76a are provided with cylindrical portions 80, 82b, and 84b that are arranged on the same line, and a connection pin 86c is inserted integrally therewith.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、固体高分子型燃料電池と平膜型加湿器とが、積層方向にスタックされる燃料電池システムに関する。 The present invention relates to a fuel cell system in which a polymer electrolyte fuel cell and a flat membrane humidifier are stacked in the stacking direction.
例えば、固体高分子型燃料電池は、高分子イオン交換膜からなる電解質膜の両側に、それぞれアノード側電極及びカソード側電極を配設した電解質膜・電極構造体を、セパレータによって挟持した発電セルを備えている。この種の燃料電池は、通常、所定の数の発電セルを積層することにより、燃料電池スタックとして使用されている。 For example, a polymer electrolyte fuel cell has a power generation cell in which an electrolyte membrane / electrode structure in which an anode side electrode and a cathode side electrode are arranged on both sides of an electrolyte membrane made of a polymer ion exchange membrane is sandwiched by separators. I have. This type of fuel cell is normally used as a fuel cell stack by stacking a predetermined number of power generation cells.
この燃料電池において、アノード側電極には、燃料ガス、例えば、主に水素を含有するガス(以下、水素含有ガスともいう)が供給される一方、カソード側電極には、酸化剤ガス、例えば、主に酸素を含有するガスあるいは空気(以下、酸素含有ガスともいう)が供給されている。 In this fuel cell, a fuel gas, for example, a gas mainly containing hydrogen (hereinafter also referred to as hydrogen-containing gas) is supplied to the anode side electrode, while an oxidant gas, for example, A gas or air mainly containing oxygen (hereinafter also referred to as oxygen-containing gas) is supplied.
通常、燃料電池は、所望の発電力を得るために、所定数(例えば、数十〜数百)だけ積層した燃料電池スタックとして使用されている。この燃料電池スタックは、燃料電池の内部抵抗の増大や反応ガスのシール性の低下等を阻止するために、積層されている各燃料電池同士を確実に加圧保持する必要がある。 Usually, a fuel cell is used as a fuel cell stack in which a predetermined number (for example, several tens to several hundreds) is stacked in order to obtain a desired power generation. In this fuel cell stack, the stacked fuel cells need to be reliably pressurized and held in order to prevent an increase in the internal resistance of the fuel cell and a decrease in the sealing performance of the reaction gas.
一方、上記の燃料電池では、有効な発電機能を発揮させるために、電解質膜を適度な湿潤状態に維持することが必要とされている。このため、燃料ガスや酸化剤ガスを、予め水を介して加湿する加湿装置を用意し、この加湿装置を燃料電池に連結することにより、前記加湿された燃料ガスや酸化剤ガスを燃料電池に供給するものが知られている。 On the other hand, in the fuel cell described above, it is necessary to maintain the electrolyte membrane in an appropriate wet state in order to exhibit an effective power generation function. For this reason, a humidifier that humidifies fuel gas and oxidant gas in advance through water is prepared, and the humidified fuel gas and oxidant gas are supplied to the fuel cell by connecting the humidifier to the fuel cell. What is supplied is known.
この場合、加湿装置として、水透過性膜とセパレータとを交互に積層して構成される平膜型加湿器が多用されており、前記平膜型加湿器と燃料電池とを一体的に保持する燃料電池一体平膜型加湿器構造が採用されている。その際、上記の構造では、平膜型加湿器と燃料電池とを積層方向に所定の締め付け荷重で一体に保持する必要があり、例えば、特許文献1に開示されている燃料電池スタックを適用することが考えられる。
In this case, as the humidifier, a flat membrane humidifier configured by alternately laminating water permeable membranes and separators is frequently used, and the flat membrane humidifier and the fuel cell are integrally held. A fuel cell integrated flat membrane humidifier structure is adopted. At that time, in the above structure, it is necessary to hold the flat membrane humidifier and the fuel cell integrally with a predetermined tightening load in the stacking direction. For example, the fuel cell stack disclosed in
この燃料電池スタックは、図6に示すように、複数の単位セル1を積層した積層体2を備えるとともに、この積層体2の積層方向両端にエンドプレート3、3を介装して補助プレート4a、4bが配設されている。
As shown in FIG. 6, the fuel cell stack includes a
積層体2の両側部に沿って、一対の締結バンド5、5が配置されている。締結バンド5、5及び補助プレート4a、4bの端部には、円筒状のボス部6がそれぞれの孔部が一直線上に並ぶように設けられている。そして、各ボス部6に金属ピン7が挿入されることにより、締結バンド5、5及び補助プレート4a、4bが一体的に連結されている。
A pair of
補助プレート4aには、複数のボルト8が螺合する一方、補助プレート4bには、複数の皿ばね9が配設されている。従って、ボルト8が螺入されると、エンドプレート3が下方に押圧されるとともに、補助プレート4bに配置された皿ばね9が圧縮され、一対のエンドプレート3を介して積層体2に必要な締結圧が付与される、としている。
A plurality of bolts 8 are screwed onto the
しかしながら、上記の特許文献1では、燃料電池スタックの締め付け荷重を調整するために、専用部品である複数のボルト8及び複数の皿ばね9を備えている。従って、専用部品の追加により燃料電池スタック全体の重量が増加するという問題がある。
However, in
しかも、燃料電池一体平膜型加湿器構造では、一対の締結バンド5、5を介して燃料電池と平膜型加湿器とに締め付け荷重が付与される。その際、シール性の相違等によって、平膜型加湿器に必要とされる締め付け荷重は、燃料電池に必要とされる締め付け荷重に比べて相当に小さい。このため、一対の締結バンド5、5により燃料電池に必要な締め付け荷重が付与されると、平膜型加湿器には、必要以上に大きな締め付け荷重が付与されてしまうという問題がある。
Moreover, in the fuel cell integrated flat membrane humidifier structure, a clamping load is applied to the fuel cell and the flat membrane humidifier via the pair of
本発明はこの種の問題を解決するものであり、簡単な構成で、燃料電池及び平膜型加湿器に対しそれぞれ所望の締め付け荷重を確実に付与することが可能な燃料電池システムを提供することを目的とする。 The present invention solves this type of problem, and provides a fuel cell system capable of reliably applying a desired tightening load to a fuel cell and a flat membrane humidifier with a simple configuration. With the goal.
本発明は、電解質膜の両側に電極を設けた電解質膜・電極構造体と、セパレータとを積層し、反応ガスである燃料ガス及び酸化剤ガスが供給されるとともに、冷却媒体が供給される固体高分子型燃料電池と、前記固体高分子型燃料電池に供給される少なくとも一方の反応ガスを、加湿流体によって加湿する水透過性膜を設ける平膜型加湿器とが、積層方向にスタックされる燃料電池システムである。 In the present invention, an electrolyte membrane / electrode structure provided with electrodes on both sides of an electrolyte membrane and a separator are stacked, and a fuel gas and an oxidant gas which are reaction gases are supplied, and a solid to which a cooling medium is supplied A polymer type fuel cell and a flat membrane type humidifier provided with a water permeable membrane for humidifying at least one reaction gas supplied to the solid polymer type fuel cell with a humidified fluid are stacked in the stacking direction. It is a fuel cell system.
燃料電池システムは、固体高分子型燃料電池と平膜型加湿器との間に介装される中間プレートと、前記固体高分子型燃料電池の側部に対し積層方向に延在して配置され、前記固体高分子型燃料電池を保持する第1連結プレートと、前記平膜型加湿器の側部に対し前記積層方向に延在して配置され、前記平膜型加湿器を保持する第2連結プレートとを備えている。そして、中間プレート、第1連結プレート及び第2連結プレートには、互いに同一軸線上に配置され、連結ピンが一体に挿入されて固定される筒状部が設けられている。 The fuel cell system is arranged with an intermediate plate interposed between the polymer electrolyte fuel cell and the flat membrane humidifier, and extending in the stacking direction with respect to the side of the polymer electrolyte fuel cell. A first connecting plate that holds the polymer electrolyte fuel cell, and a second connecting plate that extends in the stacking direction with respect to the side of the flat membrane humidifier and holds the flat membrane humidifier. And a connecting plate. The intermediate plate, the first connection plate, and the second connection plate are provided with a cylindrical portion that is arranged on the same axis line and is fixed with the connection pins inserted integrally.
また、固体高分子型燃料電池は、中間プレートと第1エンドプレートとの間に積層されるとともに、平膜型加湿器は、前記中間プレートと第2エンドプレートとの間に積層され、第1連結プレートは、前記中間プレートと前記第1エンドプレートとを固定する一方、第2連結プレートは、前記中間プレートと前記第2エンドプレートとを固定することが好ましい。 The polymer electrolyte fuel cell is stacked between the intermediate plate and the first end plate, and the flat membrane humidifier is stacked between the intermediate plate and the second end plate. It is preferable that the connecting plate fixes the intermediate plate and the first end plate, while the second connecting plate fixes the intermediate plate and the second end plate.
本発明では、中間プレートと第1連結プレートとにより固体高分子型燃料電池が保持されるとともに、前記中間プレートと第2連結プレートとにより平膜型加湿器とが保持されている。このため、固体高分子型燃料電池と平膜型加湿器とには、それぞれ所望の締め付け荷重を確実に付与することができる。 In the present invention, the polymer electrolyte fuel cell is held by the intermediate plate and the first connecting plate, and the flat membrane humidifier is held by the intermediate plate and the second connecting plate. For this reason, a desired tightening load can be reliably applied to the polymer electrolyte fuel cell and the flat membrane humidifier.
しかも、中間プレート、第1連結プレート及び第2連結プレートに設けられた筒状部は、互いに同一軸線上に配置されるとともに、前記筒状部には、連結ピンが一体に挿入されている。従って、部品数が良好に削減され、構成の簡素化が容易に図られるとともに、経済的である。 Moreover, the cylindrical portions provided on the intermediate plate, the first connecting plate, and the second connecting plate are arranged on the same axis line, and a connecting pin is integrally inserted into the cylindrical portion. Therefore, the number of parts can be reduced well, the structure can be easily simplified, and it is economical.
図1は、本発明の実施形態に係る燃料電池システム10の概略構成説明図であり、図2は、前記燃料電池システム10の概略斜視説明図である。
FIG. 1 is a schematic configuration explanatory diagram of a
燃料電池システム10は、例えば、自動車等の車両に搭載されており、燃料電池スタック12と平膜型加湿器14とを備えるとともに、前記燃料電池スタック12と前記加湿器14とは、中間プレート15を介装して積層方向(矢印A方向)に一体にスタックされる。
The
燃料電池スタック12は、複数の発電セル16を矢印A方向に積層しており、積層方向両端には、第1エンドプレート18aと中間プレート15とが配置される。加湿器14の積層方向両端には、中間プレート15と第2エンドプレート18bとが配置される。
The
図1に示すように、発電セル16は、例えば、固体高分子電解質膜20aの両側にアノード側電極20bとカソード側電極20cとを配置した電解質膜・電極構造体20と、前記電解質膜・電極構造体20を挟持する一対のセパレータ22、24とを備える。アノード側電極20bには、燃料ガスとして、例えば、水素ガスが供給される一方、カソード側電極20cには、酸化剤ガスとして、例えば、酸素を含む空気が供給される。
As shown in FIG. 1, the
燃料電池システム10は、燃料電池スタック12に水素ガスを供給するための水素供給流路30と、前記燃料電池スタック12から排出される未使用の水素ガスを含む排ガスを、前記水素供給流路30の途上に戻して該燃料電池スタック12に供給するための水素循環流路32とを備える。
The
水素供給流路30には、高圧水素を貯留する水素タンク34と、前記水素タンク34から供給される水素ガスの圧力を減圧するレギュレータ36と、減圧された前記水素ガスを燃料電池スタック12に供給するとともに、水素循環流路32から排ガスを吸引して前記燃料電池スタック12に戻すためのエゼクタ38とが配設される。
In the hydrogen
第1エンドプレート18aには、水素供給流路30から発電セル16に水素ガスを供給するための水素供給口39aと、前記発電セル16から排出される未使用の水素ガスを含む排ガスを水素循環流路32に排出するための水素排出口39bとが設けられる。
A
燃料電池システム10は、燃料電池スタック12に空気を供給するための空気供給流路40と、前記燃料電池スタック12から排出される空気(以下、オフガスともいう)を、外部に排気するための空気排出流路42とを備える。空気供給流路40には、空気を圧縮して供給するためにスーパーチャージャ(又はポンプ)44が設けられる。
The
図3及び図4に示すように、加湿器14は、水透過性膜50の一方の面50aに配設される第1セパレータ52と、前記水透過性膜50の他方の面50bに配設される第2セパレータ54とを備える。第1及び第2セパレータ52、54は、水透過性膜50を介装して交互に矢印A方向に積層されて積層体56を構成する。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
第1及び第2セパレータ52、54は、金属製プレートを波形状に成形して構成される。なお、この第1及び第2セパレータ52、54は、例えば、カーボンプレートに削り加工等を施して波板形状に構成してもよい。
The first and
図4に示すように、積層体56の矢印B方向の一端縁部には、互いに矢印A方向に貫通して、反応前の空気を供給する空気供給連通孔58aと、反応前の空気を加湿した後のオフガスを排出するオフガス排出連通孔60bとが上下(矢印C方向)に設けられる。
As shown in FIG. 4, one end edge in the direction of arrow B of the laminate 56 passes through each other in the direction of arrow A and humidifies the air before reaction. The off-gas
積層体56の矢印B方向の他端縁部には、矢印A方向に互いに連通して、オフガスが供給されるオフガス供給連通孔60aと、加湿された反応前の空気を排出する空気排出連通孔58bとが上下方向に配列して設けられる。
The other end edge of the
図1に示すように、空気供給連通孔58aは、空気供給流路40に連通し、空気排出連通孔58bは、燃料電池スタック12の空気供給口(図示せず)に連通する。オフガス供給連通孔60aは、燃料電池スタック12の空気排出口(図示せず)に連通し、オフガス排出連通孔60bは、空気排出流路42に連通する。
As shown in FIG. 1, the air
図4に示すように、第1セパレータ52は、水透過性膜50の一方の面50aに向かう第1面52a側に、空気供給連通孔58aと空気排出連通孔58bとを連通し、矢印B方向に1往復半のサーペンタイン形状の複数の空気流路62を設ける。
As shown in FIG. 4, the
第1セパレータ52の第1面52aとは反対の第2面52b側には、空気供給連通孔58aと空気排出連通孔58bとを連通し、矢印B方向に1往復半のサーペンタイン形状の複数の空気流路64が設けられる。空気流路62は、空気流路64と交互に形成され、全体として波形状を有している(図3参照)。
On the
第2セパレータ54は、図4に示すように、水透過性膜50の他方の面50bに向かう第3面54a側にオフガス供給連通孔60aとオフガス排出連通孔60bとを連通し、矢印B方向に1往復半のサーペンタイン形状の複数のオフガス流路66を設ける。
As shown in FIG. 4, the
第2セパレータ54は、第3面54aとは反対の第4面54b側に、オフガス供給連通孔60aとオフガス排出連通孔60bとを連通し、矢印B方向に1往復半のサーペンタイン形状の複数のオフガス流路68を設ける。オフガス流路66は、オフガス流路68と交互に形成され、全体として波形状を有している(図3参照)。
The
第1セパレータ52には、外周縁部を覆ってシール70が一体成形されるとともに、第2セパレータ54には、外周縁部を覆ってシール72が一体成形される(図4参照)。
A
図2に示すように、燃料電池スタック12の上下両側部には、積層方向(矢印A方向)に延在して第1連結プレート74a、74bが配置されるとともに、加湿器4の上下両側部には、前記積層方向に延在して第2連結プレート76a、76bが配置される。
As shown in FIG. 2, first connecting
第1エンドプレート18aの上下各辺には、それぞれ所定の長さを有する複数の筒状部78aが、それぞれ所定の間隔ずつ離間して設けられる。第2エンドプレート18bの上下各辺には、同様にそれぞれ複数の筒状部78bが、所定間隔ずつ離間して設けられる。中間プレート15の上下各辺には、それぞれ複数の筒状部80が、所定の間隔ずつ離間して設けられる。
A plurality of
第1連結プレート74a、74bの水平方向一端側の辺には、第1エンドプレート18aの筒状部78a間に配置される筒状部82aが複数設けられる。この第1連結プレート74a、74bの水平方向他端側の辺には、中間プレート15の各筒状部80間の略半分の長さにわたって配置される筒状部82bが複数の設けられる。
A plurality of
第2連結プレート76a、76bの水平方向一端側の辺には、第2エンドプレート18bの筒状部78b間に配置される筒状部84aが複数設けられる。この第2連結プレート76aの水平方向の他端側の辺には、中間プレート15の各筒状部80間に筒状部82bに並列して配置される筒状部84bが複数設けられる。
A plurality of
第1エンドプレート18aの上下両辺に設けられた筒状部78aと、第1連結プレート74a、74bの一端側の辺に設けられた筒状部82aとは、同一軸線上に配置されるとともに、連結ピン86aが一体に挿入されて固定される。
The
第2エンドプレート18bの上下両辺に設けられた筒状部78bと、第2連結プレート76a、76bの一端側の辺に設けられた筒状部84aとは、同一軸線上に配置されるとともに、連結ピン86bが一体に挿入されて固定される。
The
図2及び図5に示すように、中間プレート15の筒状部80、第1連結プレート74a、74bの他端側の辺に設けられた筒状部82b及び第2連結プレート76a、76bの他端側の辺に設けられた筒状部84bは、互いに同一軸線上に配置されるとともに、連結ピン86cが一体に挿入されて固定される。
As shown in FIGS. 2 and 5, the
燃料電池スタック12及び加湿器14内には、それぞれ積層方向の長さ変更を吸収して所望の締め付け荷重を付与可能にするために、厚さが調整されたスペーサ部材88a、88bが必要に応じて配設される(図2参照)。
In the
このように構成される燃料電池システム10の動作について、以下に説明する。
The operation of the
図1に示すように、水素タンク34から水素供給流路30に供給される水素ガスは、レギュレータ36を介して所定の圧力に減圧された後、エゼクタ38を通って燃料電池スタック12の水素供給口39aに供給される。水素供給口39aに供給された水素は、各発電セル16を構成するアノード側電極20bに沿って移動した後、未使用の水素を含む排ガスが、水素排出口39bから水素循環流路32に排出される。この排ガスは、エゼクタ38の吸引作用下に、水素供給流路30の途上に戻された後、再度、燃料電池スタック12内に燃料ガスとして供給される。
As shown in FIG. 1, the hydrogen gas supplied from the
一方、スーパーチャージャ44を介して空気供給流路40に空気が供給される。この空気は、加湿器14を構成する第2エンドプレート18bから積層体56の空気供給連通孔58aに供給される。
On the other hand, air is supplied to the
図4に示すように、空気供給連通孔58aに供給された反応前の空気は、サーペンタイン形状の複数の空気流路62、64に沿って移動する。空気流路62を流れる空気は、水透過性膜50の一方の面50aに接触するとともに、空気流路64に沿って移動する空気は、他の水透過性膜50の一方の面50aに接触する(図3参照)。
As shown in FIG. 4, the pre-reaction air supplied to the air
加湿器14では、燃料電池スタック12の発電に使用された反応済みの空気であるオフガスが、オフガス供給連通孔60aに供給される。このオフガスは、第2セパレータ54のオフガス供給連通孔60aに連通するオフガス流路66、68に導入される。
In the
図4に示すように、オフガスは、サーペンタイン形状の複数のオフガス流路66、68に沿って移動する。このため、オフガス流路66を移動するオフガスは、水透過性膜50の他方の面50bに接触するとともに、オフガス流路68に沿って移動するオフガスは、また別の水透過性膜50の他方の面50bに接触する(図3参照)。
As shown in FIG. 4, the off-gas moves along a plurality of off-
従って、第2セパレータ54のオフガス流路66に沿って移動するオフガス中の水分は、水透過性膜50を透過し空気流路62に沿って移動する反応前の空気に供給され、この空気が加湿される。さらに、空気流路64に沿って移動する反応前の空気は、オフガス流路68に沿って移動するオフガスにより加湿される。そして、加湿された空気は、空気排出連通孔58bから燃料電池スタック12に供給される。
Therefore, the moisture in the off gas that moves along the
この加湿された空気は、図1に示すように、各発電セル16のカソード側電極20cに供給され、未使用の空気を含むオフガスが、上記のように加湿器14に排出される。これにより、各発電セル16では、アノード側電極20bに供給される水素と、カソード側電極20cに供給される空気中の酸素とが反応して発電が行われる。
As shown in FIG. 1, the humidified air is supplied to the cathode-
この場合、本実施形態では、図1及び図2に示すように、燃料電池スタック12と加湿器14とは、中間プレート15を介装して積層方向に一体にスタックされている。そして、燃料電池スタック12は、第1エンドプレート18aと中間プレート15とに連結される第1連結プレート74a、74bを介して保持される一方、加湿器14は、第2エンドプレート18bと前記中間プレート15とに連結される第2連結プレート76a、76bを介して保持されている。
In this case, in this embodiment, as shown in FIGS. 1 and 2, the
このため、燃料電池スタック12と加湿器14とには、それぞれ所望の締付荷重を確実に付与することができ、特に前記加湿器14に最適荷重以上の大きな荷重が付与されることを良好に阻止することが可能となる。燃料電池スタック12と加湿器14とでは、それぞれの最適締め付け荷重が異なるとともに、前記加湿器14の最適締め付け荷重は、前記燃料電池スタック12の最適締め付け荷重よりも小さいからである。
For this reason, it is possible to reliably apply a desired tightening load to the
しかも、本実施形態では、図2及び図5に示すように、中間プレート15の筒状部80、第1連結プレート74a、74bの筒状部82b及び第2連結プレート76a、76bの筒状部84bは、互いに同一軸線上に配置されるとともに、前記筒状部80、82b及び84bには、連結ピン86cが一体に挿入されている。従って、燃料電池スタック12の連結構造と加湿器14の連結構造とを兼用することができ、部品数が良好に削減されて構成の簡素化が容易に図られるとともに、経済的であるという効果が得られる。
Moreover, in the present embodiment, as shown in FIGS. 2 and 5, the
なお、本実施形態では、一方の反応ガスである空気を加湿して燃料電池スタック12に供給するように構成しているが、これに限定されるものではなく、他方の反応ガスである燃料ガスを加湿する構造を採用してもよい。また、加湿流体として燃料電池スタック12から排出される空気であるオフガスを用いているが、これに限定されるものではなく、他の加湿ガス、例えば、専用の水蒸気ガスや純水又は液体等を用いてもよい。
In the present embodiment, the configuration is such that air as one reaction gas is humidified and supplied to the
10…燃料電池システム 12…燃料電池スタック
14…加湿器 15…中間プレート
16…発電セル 18a、18b…エンドプレート
20…電解質膜・電極構造体 20a…固体高分子電解質膜
20b…アノード側電極 20c…カソード側電極
22、24、52、54…セパレータ
40…空気供給流路 42…空気排出流路
50…水透過性膜 56…積層体
58a…空気供給連通孔 58b…空気排出連通孔
60a…オフガス供給連通孔 60b…オフガス排出連通孔
62、64…空気流路 66、68…オフガス流路
74a、74b、76a、76b…連結プレート
78a、78b、80、82a、82b、84a、84b…筒状部
86a〜86c…連結ピン
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記固体高分子型燃料電池と前記平膜型加湿器との間に介装される中間プレートと、
前記固体高分子型燃料電池の側部に対し前記積層方向に延在して配置され、前記固体高分子型燃料電池を保持する第1連結プレートと、
前記平膜型加湿器の側部に対し前記積層方向に延在して配置され、前記平膜型加湿器を保持する第2連結プレートと、
を備え、
前記中間プレート、前記第1連結プレート及び前記第2連結プレートには、互いに同一軸線上に配置され、連結ピンが一体に挿入されて固定される筒状部が設けられることを特徴とする燃料電池システム。 Solid polymer fuel in which an electrolyte membrane / electrode structure provided with electrodes on both sides of an electrolyte membrane and a separator are stacked, and fuel gas and oxidant gas as reaction gases are supplied and a cooling medium is supplied A fuel cell system in which a battery and a flat membrane humidifier provided with a water permeable membrane for humidifying at least one reaction gas supplied to the polymer electrolyte fuel cell with a humidified fluid are stacked in the stacking direction. There,
An intermediate plate interposed between the polymer electrolyte fuel cell and the flat membrane humidifier;
A first connection plate that extends in the stacking direction with respect to the side of the polymer electrolyte fuel cell and holds the polymer electrolyte fuel cell;
A second connection plate that extends in the stacking direction with respect to the side of the flat membrane humidifier and holds the flat membrane humidifier;
With
The fuel cell, wherein the intermediate plate, the first connection plate, and the second connection plate are provided with a cylindrical portion that is disposed on the same axis and fixed with a connection pin inserted integrally. system.
前記平膜型加湿器は、前記中間プレートと第2エンドプレートとの間に積層され、
前記第1連結プレートは、前記中間プレートと前記第1エンドプレートとを固定する一方、
前記第2連結プレートは、前記中間プレートと前記第2エンドプレートとを固定することを特徴とする燃料電池システム。 2. The fuel cell system according to claim 1, wherein the polymer electrolyte fuel cell is stacked between the intermediate plate and the first end plate.
The flat membrane humidifier is laminated between the intermediate plate and the second end plate,
The first connection plate fixes the intermediate plate and the first end plate,
The fuel cell system, wherein the second connection plate fixes the intermediate plate and the second end plate.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005335757A JP4673194B2 (en) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | Fuel cell system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005335757A JP4673194B2 (en) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | Fuel cell system |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007141716A true JP2007141716A (en) | 2007-06-07 |
| JP4673194B2 JP4673194B2 (en) | 2011-04-20 |
Family
ID=38204328
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005335757A Expired - Fee Related JP4673194B2 (en) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | Fuel cell system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4673194B2 (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2010070849A1 (en) * | 2008-12-16 | 2010-06-24 | パナソニック株式会社 | Cell stack of fuel cells and method for fastening cell stack of fuel cells |
| WO2010090003A1 (en) * | 2009-02-05 | 2010-08-12 | パナソニック株式会社 | Polymer electrolyte fuel cell stack |
| US8697312B2 (en) | 2008-12-16 | 2014-04-15 | Panasonic Corporation | Cell stack of fuel cell and method of fastening cell stack of fuel cell |
| DE102021123174A1 (en) | 2021-09-07 | 2023-03-09 | FutureE GmbH | A stack connection block that can be adapted to fuel cell system performance and a fuel cell system with a stack connection block and a method for tuning components of a fuel cell system |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US11746427B2 (en) | 2021-07-05 | 2023-09-05 | EvolOH, Inc. | Scalable electrolysis cell and stack and method of high-speed manufacturing the same |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS52133737U (en) * | 1976-04-05 | 1977-10-11 | ||
| JP2000164235A (en) * | 1998-11-25 | 2000-06-16 | Toshiba Corp | Polymer electrolyte fuel cell system |
| JP2005116227A (en) * | 2003-10-03 | 2005-04-28 | Honda Motor Co Ltd | Fuel cell stack |
-
2005
- 2005-11-21 JP JP2005335757A patent/JP4673194B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS52133737U (en) * | 1976-04-05 | 1977-10-11 | ||
| JP2000164235A (en) * | 1998-11-25 | 2000-06-16 | Toshiba Corp | Polymer electrolyte fuel cell system |
| JP2005116227A (en) * | 2003-10-03 | 2005-04-28 | Honda Motor Co Ltd | Fuel cell stack |
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2010070849A1 (en) * | 2008-12-16 | 2010-06-24 | パナソニック株式会社 | Cell stack of fuel cells and method for fastening cell stack of fuel cells |
| JP4762366B2 (en) * | 2008-12-16 | 2011-08-31 | パナソニック株式会社 | Fuel cell stack and method of fastening fuel cell stack |
| US8697312B2 (en) | 2008-12-16 | 2014-04-15 | Panasonic Corporation | Cell stack of fuel cell and method of fastening cell stack of fuel cell |
| WO2010090003A1 (en) * | 2009-02-05 | 2010-08-12 | パナソニック株式会社 | Polymer electrolyte fuel cell stack |
| JP4598883B2 (en) * | 2009-02-05 | 2010-12-15 | パナソニック株式会社 | Polymer electrolyte fuel cell stack |
| JPWO2010090003A1 (en) * | 2009-02-05 | 2012-08-09 | パナソニック株式会社 | Polymer electrolyte fuel cell stack |
| US8871405B2 (en) | 2009-02-05 | 2014-10-28 | Panasonic Corporation | Polymer electrolyte fuel cell stack |
| CN102282713B (en) * | 2009-02-05 | 2015-08-26 | 松下电器产业株式会社 | Polymer Electrolyte Fuel Cell Stack |
| DE102021123174A1 (en) | 2021-09-07 | 2023-03-09 | FutureE GmbH | A stack connection block that can be adapted to fuel cell system performance and a fuel cell system with a stack connection block and a method for tuning components of a fuel cell system |
| WO2023036573A1 (en) | 2021-09-07 | 2023-03-16 | FutureE GmbH | Stack connection block adaptable to fuel cell system outputs, and associated fuel cell system, and corresponding method |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4673194B2 (en) | 2011-04-20 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN101335358B (en) | The fuel cell | |
| JP2007234438A (en) | Fuel cell | |
| JP4268536B2 (en) | Fuel cell | |
| JP5941791B2 (en) | Fuel cell system | |
| JP2007188773A (en) | Fuel cell stack | |
| JP4695997B2 (en) | Fuel cell system | |
| JP2011018540A (en) | Fuel cell | |
| JP4673194B2 (en) | Fuel cell system | |
| JP4185734B2 (en) | Fuel cell stack | |
| JP4886128B2 (en) | Fuel cell stack | |
| JP2007173166A (en) | Fuel cell system | |
| JP2004335179A (en) | Fuel cell | |
| JP2005251635A (en) | Fuel cell stack | |
| JP4681411B2 (en) | Fuel cell system | |
| JP4981429B2 (en) | Fuel cell | |
| JP2005251604A (en) | Fuel cell stack | |
| JP4928113B2 (en) | Humidifier for reactive gas | |
| JP4469663B2 (en) | Humidifier for reactive gas | |
| JP4886280B2 (en) | Humidifier for reactive gas | |
| JP4891632B2 (en) | Humidifier for reactive gas | |
| JP5113326B2 (en) | Fuel cell system | |
| JP4939029B2 (en) | Humidifier for reactive gas | |
| JP2006092991A (en) | Fuel cell stack | |
| JP2007095352A (en) | Fuel cell system | |
| JP4886270B2 (en) | Humidifier for reactive gas |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071129 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101111 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101224 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110118 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110120 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |