JP2007153481A - Sheet conveying system and image forming apparatus - Google Patents
Sheet conveying system and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007153481A JP2007153481A JP2005348084A JP2005348084A JP2007153481A JP 2007153481 A JP2007153481 A JP 2007153481A JP 2005348084 A JP2005348084 A JP 2005348084A JP 2005348084 A JP2005348084 A JP 2005348084A JP 2007153481 A JP2007153481 A JP 2007153481A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- sheet conveying
- image forming
- forming apparatus
- conveyed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複写機、ファクシミリ装置、プリンタおよび複合機などの画像形成装置とそれに接続されるフィニッシャ、スタッカ等のシート搬送装置に関するものである。さらに詳しくは、調整可能な連結機構を備えたシート搬送装置と画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a facsimile machine, a printer, and a multifunction machine, and a sheet conveying apparatus such as a finisher and a stacker connected thereto. More particularly, the present invention relates to a sheet conveying apparatus and an image forming apparatus having an adjustable connecting mechanism.
従来、複写機、プリンタ等の画像形成装置に連結されているシート搬送装置においては、特許文献1に記載されているように、画像形成装置とシート搬送方向の下流側に直列に接続されており、各装置間は固定の位置決め部材及び連結部材等により連結されていた。
しかしながら、複数のシート搬送装置が直列に接続される場合、個々の装置が規定の位置で連結されているために、下流の装置になればなるほど、シート搬送方向と直交する方向の位置ズレ、シートが斜めに排出される斜行ズレの影響を受けやすくなる。各装置で発生するシート搬送誤差の影響も考慮すると、下流側に接続される装置は、位置ズレ量、及び斜行ズレ量が相当大きくなる傾向がある。 However, when a plurality of sheet conveying apparatuses are connected in series, the individual apparatuses are connected at a specified position. Therefore, as the apparatus becomes a downstream apparatus, the positional deviation in the direction orthogonal to the sheet conveying direction, the sheet Is more susceptible to skew deviations that are discharged diagonally. Considering the influence of sheet conveyance errors that occur in each apparatus, the apparatus connected on the downstream side tends to have a considerably large positional deviation amount and skew deviation amount.
そのため、ステイプル処理、穿孔処理、折り処理、製本処理等のシート処理のためにシートの端面を揃える整合動作に対して、整合時間がかかる、あるいは整合不良といった問題が発生していた。また、シートをそのまま積載手段上に排出する時にはシート搬送方向と直交する方向にずれて積載、あるいは斜めに積載されるという積載不良が発生していた。以上のことから、シート搬送路においてシート端部が装置内の側板等の他部品と干渉しないように隙間を確保するために装置が大きくなってしまう傾向があった。 For this reason, the alignment operation for aligning the end surfaces of sheets for sheet processing such as stapling, punching, folding, and bookbinding has a problem of alignment time or poor alignment. Further, when the sheets are discharged as they are onto the stacking means, stacking defects have occurred in which they are stacked out of alignment in the direction orthogonal to the sheet conveying direction or stacked obliquely. From the above, the apparatus tends to be large in order to secure a gap so that the sheet end portion does not interfere with other parts such as a side plate in the apparatus in the sheet conveyance path.
本願発明のシート搬送システムは、シート搬送方向に複数のシート搬送装置が連結可能であり、互いに連結されるシート搬送装置の一方を、他方のシート搬送装置に対して連結するための連結手段を有し、前記連結手段は、他方に対する一方のシート搬送装置の、シート搬送方向の位置、及びシート搬送方向と交差する方向の位置のうち少なくとも一つを変更可能な調整機能を有していることを特徴とする。 The sheet conveying system of the present invention can connect a plurality of sheet conveying devices in the sheet conveying direction, and has a connecting means for connecting one of the sheet conveying devices connected to each other to the other sheet conveying device. The connecting means has an adjustment function capable of changing at least one of a position in the sheet conveying direction and a position in a direction intersecting the sheet conveying direction of one sheet conveying apparatus with respect to the other. Features.
本願発明の画像形成装置は、複数のシート搬送装置のうち少なくとも一つは、シートに画像形成する画像形成部を備えたことを特徴とする。 The image forming apparatus according to the present invention is characterized in that at least one of the plurality of sheet conveying apparatuses includes an image forming unit that forms an image on a sheet.
本発明によれば、各シート搬送装置間において、搬送されるシートの位置ズレ、斜行を補正することが可能となる。そのため、シートにステイプル処理、穿孔処理、製本処理等のシート処理を施す時に必要なシート整合処理の時間短縮ができるとともに、整合不良、および積載手段上に排出する際の積載不良を防止できる。さらに、シート搬送方向と直交する方向のシートのズレ量が減少するために、小型化を可能となる。 According to the present invention, it is possible to correct misalignment and skew of the conveyed sheet between the sheet conveying apparatuses. Therefore, it is possible to reduce the time of sheet alignment processing required when performing sheet processing such as stapling processing, punching processing, bookbinding processing, and the like, and it is possible to prevent alignment failure and stacking failure when discharged onto the stacking unit. Furthermore, since the amount of deviation of the sheet in the direction orthogonal to the sheet conveying direction is reduced, the size can be reduced.
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面に基づき詳細に説明する。本発明のシート搬送装置は、以下に説明する実施形態の構成部材には限定されず、構成部材の一部または全部を同等な機能の別の構成部材によって置き換えた種々の実施形態で実施可能である。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The sheet conveying apparatus of the present invention is not limited to the constituent members of the embodiments described below, and can be implemented in various embodiments in which some or all of the constituent members are replaced with other constituent members having equivalent functions. is there.
図1から図6は、本発明のシート搬送装置を説明する図である。従来例と同様の部分に関しては,同符号をもって説明を省略する。 1 to 6 are views for explaining a sheet conveying apparatus of the present invention. The same parts as those in the conventional example are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
<画像形成装置全体構成>
図1は自動原稿送り装置950,両面反転装置901を備える本発明のシート搬送装置としての画像形成装置900の主要断面図である。画像形成装置900は、次のように動作する。給紙カセット902a〜902dにセットされた転写紙は給紙ローラ903a〜903d、搬送ローラ対904によって画像形成部905まで搬送される。画像形成部905を構成する感光ドラム906上では一次帯電器907、現像器909と、予め自動原稿送り装置950から送られた原稿を画像読取装置951で読取ったデジタル原稿データを露光する露光手段908によって静電潜像から可視像化に至る過程までが行われ,複写トナー像が感光ドラム906上に形成される。レジストローラ910によって転写紙の先端と感光ドラム906のトナー像の先端を合わせるようなタイミングで転写部まで搬送されると、転写紙に転写バイアスが印加されて感光ドラム906上のトナー像が転写紙側に転移する。転写された転写紙は搬送ベルト911によって定着器912まで搬送され加熱ローラと加圧ローラに挟持されてトナー像が熱定着される。この時、感光ドラム906上では転写紙に転写されずに付着している残存トナー等の異物をクリーニング装置913のブレードで掻き落とされ表面をクリアーにして、次の画像形成に備える。定着された転写紙は、フラッパ−915の切替えによりそのまま排紙ローラ914によりシート後処理装置100に搬送されるか、両面反転装置901に搬送され、再度画像形成が行われるか、することになる。
<Overall configuration of image forming apparatus>
FIG. 1 is a main cross-sectional view of an
<シート搬送装置の概要説明>
本発明のシート搬送装置100について、図2に基づき説明する。
<Overview of sheet conveying device>
The
画像形成装置本体900から排紙されたシートは、シート搬送装置100の入口ローラ対102に受け渡される。この時、入口センサ101によりシートの受け渡しタイミング等を検知している。入口ローラ対102により搬送されたシートは搬送パス103を通過しながら、当接離間機構を有したローラ部170、171を通り、更に下流側に搬送される。
The sheet discharged from the image forming apparatus
その後、搬送ローラ対110、111、第2の当接離間機構を有したローラ部172、173を通過し、第2バッファローラ対115により搬送された後で、上トレイ136に排紙される場合は、上パス切換えフラッパ118が図示されないソレノイド等の駆動手段により、図中破線の状態になり上パス搬送路117に導かれた後で、上排紙ローラ120により上トレイ136に排紙される。
Thereafter, the paper passes through the
上トレイ136に排紙されない場合は、第2バッファローラ対115により搬送されたシートは、上パス切換えフラッパ118により束搬送パス121に導かれる。その後、第3バッファローラ対122、束搬送ローラ対124により順次搬送パス内を搬送されていく。シートをサドル(中綴じ製本)処理する場合には、図示しないソレノイド等の駆動手段によりサドルパス切換えフラッパ125が破線位置になることで、シートがサドルパス133に搬送され、サドル入口ローラ対134によりサドルユニット135に導かれ、サドル処理(中綴じ製本処理)される。サドル処理(中綴じ製本処理)は一般的な製本処理であるため、詳細な説明はここでは省略する。
When the sheet is not discharged to the
搬送されてきたシートが下トレイ137に排紙される場合は、束搬送ローラ対124に搬送されたシートは、サドル切換えフラッパ125により下パス126に搬送される。その後、下排紙ローラ対128により処理トレイ138に排紙されたシートは、パドル131やローレットベルト129等の戻し手段により処理トレイ上でシート搬送方向、及びシート搬送方向と直交する方向のシート端部を揃えるという整合処理がなされる。その後、必要に応じてステイプラ132により綴じ処理が施された後で、束排紙ローラ対130により下トレイ137に排紙されることになる。
When the conveyed sheet is discharged to the
上述したサドル処理、整合処理、綴じ処理の処理時間をかせぐため、バッファセンサ109、116によるシート検知に基づきフラッパ114、116を切替え、第1バッファローラ対112〜第3バッファローラ対122を用いて次に処理されるべきシート束の最初の数枚を重ねて一時滞留させる。また、シート搬送装置100内に搬送されたシートのシート搬送方向と直交する方向のシート端部を揃えるため、シフトユニット108でシート搬送方向と直交する方向のズレを補正する。シフトユニット108は横レジ検知センサ104の検知結果に基づいてシフトローラ対105、107でシートを挟持したままシート搬送方向と直交する方向に移動する。
In order to save processing time for the saddle processing, alignment processing, and binding processing described above, the
(第1の実施形態)
図3は、画像形成装置900、及びシート搬送装置100を上から見た上視図である。シートの搬送の基準であるセンターラインCLは画像形成装置900とシート搬送装置100で一致している。
(First embodiment)
FIG. 3 is a top view of the
図4(a)〜図4(e)は、画像形成装置900より排出されるシートSを装置の上から見た状態図である。破線は設定されたシート搬送領域を示す。本実施形態において、図面の下側を操作者が画像形成装置900の操作のために立つ正面手前、図面上側を画像形成装置900の奥側として説明する。図4(a)は、排出されるシートSのセンターラインと装置のセンターラインが一致しており、シートSが斜めに進む斜行という現象も起きていない、理想の排出状態を示した図である。
4A to 4E are state diagrams of the sheet S discharged from the
図4(b)はシートSの奥側が搬送方向に対して先行する、奥側進みの斜行状態を示した図であり、図4(c)は逆にシートSの手前側が搬送方向に対して先行する、手前側進みの斜行状態を示した図である。 FIG. 4B is a diagram illustrating a skewed state in which the back side of the sheet S precedes the transport direction, and the front side of the sheet S is opposite to the transport direction. It is the figure which showed the skew state of the front side advance which precedes.
図4(d)はシートSが全体にシート搬送方向に対して直交する方向の手前側に位置ズレして排出された状態を示した図であり、図4(e)は逆にシートSが全体にシート搬送方向に対して直交する方向の奥側に位置ズレして排出された状態を示した図である。勿論、斜行と位置ズレの両方が発生したまま排出されてくる場合も存在する。 FIG. 4D is a diagram showing a state in which the sheet S is entirely displaced toward the front side in the direction orthogonal to the sheet conveyance direction, and FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating a state where the sheet is displaced and displaced to the back side in a direction orthogonal to the sheet conveyance direction as a whole. Of course, there is a case where the sheet is discharged while both skew and positional deviation occur.
一般的に上述した位置ズレ、斜行は装置固有の傾向を有している。例えば、奥側進みの斜行が出ている画像形成装置900は、シートの種類、重量、サイズを変えても同じように奥側進みの傾向をもって排出されることが知られている。そのため、上流側の画像形成装置900から排出されるシートSの姿勢に対して、下流側のシート搬送装置100を合わせて設置することができれば、理想の状態でシートの受け渡しが可能となる。
Generally, the above-described positional deviation and skew have a tendency unique to the apparatus. For example, it is known that the
図5は、画像形成装置900、及びシート搬送装置100を上から見た図であり、その位置関係の方向を示したものである。図中、シート搬送方向をXとする。そして装置手前側をXF、奥側をXRとする。XF、XRの位置関係を変更することによって、画像形成装置900より排出されるシートSが斜行していた場合に対応が可能となる。また、シートの搬送方向と直交する方向をYとすると画像形成装置900とシート搬送装置100のY方向の位置関係を変更することによってシートSが位置ズレした場合に対応することが可能となる。
FIG. 5 is a view of the
図6(a)〜図6(c)はシート搬送装置100を上から見た上視図である。本図を用いてシートSの姿勢検知について説明する。画像形成装置等の装置より搬送されてきたシートSは入口ローラ102によって受け渡され、シート搬送装置に受け渡される。その後、図6(a)に示すように、シートの先端が入口ローラ下流側に配置されたシート姿勢検知手段150(図1参照)を通過した時点でシートSは停止する。シート姿勢検知手段150はシート搬送方向を検知し、シート搬送方向と直交する方向に移動してシート搬送方向と直交する方向のシートSの端部を検知可能である。シートSの停止後、シート姿勢検知手段150がシート搬送方向と直交する方向のシートSの端部を検知するまで移動する。その後、シート姿勢検知手段150はシートの端部より離れる方向に移動し、シートSは所定の量だけ搬送される。図6(b)に示すように、シートの後端がシート姿勢検知手段150を通過しない位置で停止し、再度シートSの端部を検知するまでシート搬送方向と直交する方向に移動する。
6A to 6C are top views of the
図6(c)は上述した検知状況を模式的に表した図であり、図中、L1はシート姿勢検知手段150によって、シートSが最初に端部を検知された位置から2回目に検知された位置まで送られた搬送長さを示すものであり、L2はシート姿勢検知手段150の待機位置(HP)よりの移動量の差を示したものであり、このL1とL2によりシートの傾き(斜行量)が求められる。また、シートの搬送方向と直交する方向の位置ズレは、シート姿勢検知手段150の待機位置(HP)よりの移動量より算出される。その値は画像形成装置900、またはシート搬送装置100に備えられた不図示の制御部において、1回目、2回目のいずれかの値、あるいは1回目と2回目の平均値をもって算出される。
FIG. 6C is a diagram schematically illustrating the above-described detection state. In FIG. 6, L1 is detected by the sheet
以上、算出されたシートSの斜行量、位置ズレ量といったシート姿勢情報を画像形成装置900、またはシート搬送装置100に備えられた不図示の表示部に表示する。
As described above, the calculated sheet posture information such as the skew feeding amount and the positional deviation amount of the sheet S is displayed on the display unit (not illustrated) provided in the
図7(a)は画像形成装置900とシート搬送装置100の連結部を装置正面から見た図であり、図中、連結手段を構成する固定板180、及び固定板180に締結されている固定ピン181は画像形成装置900に備えられている。調整板190はシート搬送装置100に、図中X方向に調整可能にX方向に延びる長孔を介して締結される。シートSの姿勢情報を基に、この調整板190と固定板180に刻まれている目盛り182の位置関係を変更することにより図5に記載のXF方向の位置調整が可能となる。同様の構成のものが装置の背面側にも具備されており、装置正面側の連結部と同じ方法で調整することにより、図5に記載のXR方向の位置調整が可能となる。
FIG. 7A is a view of the connecting portion between the
図7(b)は、シート搬送装置100側より画像形成装置900を見た左側面図である。図中、固定板183、及び固定板183に締結されている固定ピン184は画像形成装置900に備えられている。調整板191はシート搬送装置100に、図中Y方向に調整可能に締結される。上記記載の算出された、シートSの姿勢情報を基にこの調整板191に刻まれている目盛り192と固定板183の位置関係を変更して調整板192をシート搬送装置100に対して締結することにより図5に記載のY方向の位置調整が可能となる。
FIG. 7B is a left side view of the
図8は、画像形成装置900より排出されるシートの姿勢の状況に応じて、シート搬送装置100を調整設置した後の状況を示したものである。排出されるシートSに対して、シート搬送装置100の位置関係を変更していることがわかる。
FIG. 8 shows a situation after the
説明の都合上、画像形成装置900のシート搬送方向下流側の配設されるシート搬送装置100を用いてその説明を行ったが、シート搬送方向上流側の画像形成装置900が他のシート搬送装置であってもその効果は変わるものではない。画像形成装置900のシート搬送方向上流側にシート搬送装置100が連結されていてもよい。また、複数のシート搬送装置が連結される場合、複数のシート搬送装置のうち、どの装置間で上述の調整設置を行うかを特定するものでもない。さらに、調整機能を有する連結手段を構成する固定板180、183及び調整板190、192は、いずれが上流、下流に取り付けられても同じ効果を発揮することは言うまでもない。
For convenience of explanation, the description has been given using the
以上、説明したように複数の装置が連結されたシステムにおいて、下流側に配設される装置のシート搬送方向、及び、シート搬送方向と直交する方向に対して、調整式の連結手段で各装置間を連結することによりシート搬送方向と直交する方向の位置ズレ、及び斜行を補正することができる。 As described above, in a system in which a plurality of apparatuses are connected as described above, each apparatus is provided with an adjustable connecting means with respect to the sheet conveying direction of the apparatus disposed on the downstream side and the direction orthogonal to the sheet conveying direction. By connecting the gaps, it is possible to correct misalignment and skew in a direction orthogonal to the sheet conveying direction.
なお、シート搬送方向、及び、シート搬送方向と直交する方向の調整は必ずしも両方実施する必要はなく、例えばシート搬送方向と直交する方向の調整のみを行うことで、充分にシート整合処理の時間短縮、装置の小型化といった本発明の効果が得られる。但し、シート搬送方向、及び、シート搬送方向と直交する方向の調整を同時に行うことにより、さらに効果が増大することは言うまでもない。 Note that it is not always necessary to adjust both the sheet conveyance direction and the direction orthogonal to the sheet conveyance direction. For example, by adjusting only the direction orthogonal to the sheet conveyance direction, the time for sheet alignment processing can be sufficiently shortened. The effects of the present invention such as downsizing of the apparatus can be obtained. However, it goes without saying that the effect is further increased by simultaneously adjusting the sheet conveying direction and the direction orthogonal to the sheet conveying direction.
(第2の実施形態)
図9は第2の実施形態を示すものであり、第1の実施形態においては、搬送されてくるシートSの姿勢を検知手段によって検知し、その検知情報を基にして、画像形成装置900に対してのシート搬送装置100の位置を調整していたが、本発明においては、搬送されてきたシートSをシート搬送装置100内に停止させ、その停止させたシートSの端部を、ガイド151に設けられた開口部152、154より目盛り153、156を用いて測定した情報を基に行う。ユーザー、あるいはサービスマンが目盛り153、156を指標として目視でズレの確認を行うことにより、シート検知センサを用いた複雑な機構、制御が不要となる。
(Second Embodiment)
FIG. 9 shows a second embodiment. In the first embodiment, the posture of the conveyed sheet S is detected by a detection unit, and the
100 シート搬送装置
150 シート姿勢検知手段
151 ガイド
152 開口部
153 目盛り(Y方向)
154 開口部
156 目盛り(X方向)
180 固定板
181 固定ピン
182 目盛り(X方向)
183 固定板
184 固定ピン
190 調整板(X方向)
191 調整板(Y方向)
192 目盛り(Y方向)
900 画像形成装置
CL センターライン
S シート
DESCRIPTION OF
154
180
183
191 Adjustment plate (Y direction)
192 scale (Y direction)
900 Image forming device CL Center line S sheet
Claims (5)
互いに連結されるシート搬送装置の一方を、他方のシート搬送装置に対して連結するための連結手段を有し、
前記連結手段は、他方に対する一方のシート搬送装置の、シート搬送方向の位置、及びシート搬送方向と交差する方向の位置のうち少なくとも一つを変更可能な調整機能を有していることを特徴とするシート搬送システム。 In a sheet conveyance system in which a plurality of sheet conveyance devices can be connected in the sheet conveyance direction,
A connecting means for connecting one of the sheet conveying apparatuses connected to each other to the other sheet conveying apparatus;
The connecting means has an adjustment function capable of changing at least one of a position in a sheet conveying direction and a position in a direction crossing the sheet conveying direction of one sheet conveying apparatus with respect to the other. Sheet transport system.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005348084A JP2007153481A (en) | 2005-12-01 | 2005-12-01 | Sheet conveying system and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005348084A JP2007153481A (en) | 2005-12-01 | 2005-12-01 | Sheet conveying system and image forming apparatus |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007153481A true JP2007153481A (en) | 2007-06-21 |
Family
ID=38238323
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005348084A Pending JP2007153481A (en) | 2005-12-01 | 2005-12-01 | Sheet conveying system and image forming apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007153481A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014231201A (en) * | 2013-05-30 | 2014-12-11 | キヤノン株式会社 | Detection device and image formation apparatus |
| CN106032228A (en) * | 2015-03-16 | 2016-10-19 | 天津市恒远印刷有限公司 | Collating frame used for collating machine |
| JP2022089678A (en) * | 2020-12-04 | 2022-06-16 | キヤノン株式会社 | Sheet transfer device and image forming system |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002193478A (en) * | 2000-12-18 | 2002-07-10 | Xerox Corp | Sheet prematching system |
| JP2005314097A (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Fuji Xerox Co Ltd | Unit positioning device and image forming device |
-
2005
- 2005-12-01 JP JP2005348084A patent/JP2007153481A/en active Pending
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002193478A (en) * | 2000-12-18 | 2002-07-10 | Xerox Corp | Sheet prematching system |
| JP2005314097A (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Fuji Xerox Co Ltd | Unit positioning device and image forming device |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014231201A (en) * | 2013-05-30 | 2014-12-11 | キヤノン株式会社 | Detection device and image formation apparatus |
| CN106032228A (en) * | 2015-03-16 | 2016-10-19 | 天津市恒远印刷有限公司 | Collating frame used for collating machine |
| CN106032228B (en) * | 2015-03-16 | 2017-12-26 | 天津市恒远印刷有限公司 | A kind of assembling machine collating frame |
| JP2022089678A (en) * | 2020-12-04 | 2022-06-16 | キヤノン株式会社 | Sheet transfer device and image forming system |
| JP7634977B2 (en) | 2020-12-04 | 2025-02-25 | キヤノン株式会社 | Sheet conveying device and image forming system |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3879305B2 (en) | Image forming apparatus, sheet bundle generating apparatus, and sheet bundle generating method using image forming apparatus | |
| US7445208B2 (en) | Sheet conveying apparatus | |
| US7559543B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming system | |
| US8292285B2 (en) | Sheet processing apparatus, image forming apparatus and sheet buffering device that maintain alignment of sheets of sheet bundle | |
| JP4819636B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
| JP2004026320A (en) | Sheet thickness detecting device, sheet processing device provided with the device, and image forming device | |
| US9809408B2 (en) | Sheet processing apparatus equipped with lateral displacement correction function | |
| JP4307429B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
| JP5100534B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
| JP4785474B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
| JP5355306B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
| JP4827646B2 (en) | Sheet stacking apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus including the same | |
| JP4280740B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
| JP4717719B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
| US20080063451A1 (en) | Image forming system | |
| JP2007001761A (en) | Sheet alignment apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus | |
| JP2007153481A (en) | Sheet conveying system and image forming apparatus | |
| JP5550331B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
| JP2010006537A (en) | Sheet processing device | |
| JP2000007170A (en) | Image forming device | |
| JP2007076777A (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
| JP2011136809A (en) | Sheet conveying device and image forming apparatus | |
| JP5159699B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2010159102A (en) | Sheet processing device and image forming device | |
| JP3981336B2 (en) | Paper transport device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081201 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100114 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100525 |
|
| RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |