JP2007158424A - Diversity reception method and receiver utilizing same - Google Patents
Diversity reception method and receiver utilizing same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007158424A JP2007158424A JP2005346673A JP2005346673A JP2007158424A JP 2007158424 A JP2007158424 A JP 2007158424A JP 2005346673 A JP2005346673 A JP 2005346673A JP 2005346673 A JP2005346673 A JP 2005346673A JP 2007158424 A JP2007158424 A JP 2007158424A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- interpolation
- unit
- multicarrier
- signals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 54
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 113
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 66
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 9
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 2
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Radio Transmission System (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ダイバーシチ受信技術に関し、特にマルチキャリア信号を複数のアンテナにてそれぞれ受信するダイバーシチ受信方法およびそれを利用した受信装置に関する。 The present invention relates to diversity reception technology, and more particularly to a diversity reception method for receiving multicarrier signals by a plurality of antennas and a receiving apparatus using the same.
移動体通信や地上デジタル放送などにおいては、マルチキャリア方式のひとつであるOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)変調方式が利用される。一方、移動体通信においては、マルチパスフェージングの影響によって、受信電力が大きく変動する。このため、OFDM変調方式を移動体通信に用いる場合には、マルチパスフェージングに対する対策として、ダイバーシチ受信技術が使用される(例えば、特許文献1参照)。
移動体通信においては、パイロット信号に対する伝送路推定値を補間することにより、パイロット信号間に配置されたデータ信号に対する伝送路推定値が導出される。その際、選択ダイバーシチによりマルチキャリア信号の選択の切替がなされると、その切替の前後において伝送路推定値の不連続が生じる。これは、切替前のマルチキャリア信号と切替後のマルチキャリア信号のそれぞれを受信したアンテナが異なるためである。このような不連続によって、切替前後の伝送路推定値を適切に導出できないと、切替のたびに受信信号の品質が悪化する。 In mobile communications, a channel estimation value for a data signal arranged between pilot signals is derived by interpolating a channel estimation value for a pilot signal. At this time, if the selection of multicarrier signals is switched by selection diversity, discontinuity of transmission path estimation values occurs before and after the switching. This is because the antennas receiving the multicarrier signal before switching and the multicarrier signal after switching are different. If the channel estimation values before and after switching cannot be properly derived due to such discontinuities, the quality of the received signal deteriorates every time switching is performed.
本発明者はこうした状況を認識して本発明をなしたものであり、その目的は受信すべきマルチキャリア信号が切りかえられた場合に受信品質の悪化を低減するダイバーシチ技術を提供することである。 The present inventor has recognized the above situation and made the present invention, and an object of the present invention is to provide a diversity technique for reducing deterioration in reception quality when a multicarrier signal to be received is switched.
上記課題を解決するために、本発明のある態様の受信装置は、複数のキャリアのうちの少なくともひとつに、データ信号の間に周期的にパイロット信号を挿入した系列が配置され、かつ複数のキャリアのうちの残りにデータ信号からなる系列が配置されたマルチキャリア信号を複数のアンテナのそれぞれにて受信する受信部と、受信部にて受信した複数のマルチキャリア信号のいずれかを選択する選択部と、選択部にて選択したマルチキャリア信号に含まれたパイロット信号に対する伝送路推定値を導出する導出部と、導出部にて導出した伝送路推定値に対して、系列の方向への補間と、キャリアの方向への補間とを実行することによって、マルチキャリア信号に含まれたデータ信号に対する伝送路推定値を導出する補間部と、補間部にて導出した伝送路推定値を使用しながら、マルチキャリア信号に含まれたデータ信号を再生する再生部とを備える。補間部は、ひとつの系列のうちの隣接したパイロット信号の間において、選択部による選択の切替がなされている場合、当該隣接したパイロット信号の間に配置された複数のデータ信号に対する伝送路推定値を導出する際に、系列の方向への補間を中止する。 In order to solve the above-described problem, in a receiving apparatus according to an aspect of the present invention, a sequence in which a pilot signal is periodically inserted between data signals is arranged in at least one of the plurality of carriers, and the plurality of carriers Among the plurality of antennas, and a selection unit for selecting one of the plurality of multicarrier signals received by the reception unit. And a derivation unit for deriving a channel estimation value for the pilot signal included in the multicarrier signal selected by the selection unit, and an interpolation in the direction of the sequence for the channel estimation value derived by the derivation unit; The interpolation unit for deriving the transmission path estimation value for the data signal included in the multicarrier signal by performing the interpolation in the carrier direction and the interpolation unit While using the channel estimation value, and a reproduction unit for reproducing the data signal included in the multicarrier signal. When the selection unit switches between adjacent pilot signals in one series, the interpolation unit estimates transmission paths for a plurality of data signals arranged between the adjacent pilot signals. , The interpolation in the direction of the sequence is stopped.
この態様によると、隣接したパイロット信号の間において選択の切替がなされている場合に、系列の方向への補間を中止するが、キャリアの方向への補間を継続するので、受信品質の悪化を抑制できる。 According to this aspect, when selection is switched between adjacent pilot signals, the interpolation in the direction of the sequence is stopped, but the interpolation in the direction of the carrier is continued, thereby suppressing the deterioration of the reception quality. it can.
受信装置の移動速度を推定する推定部をさらに備えてもよい。補間部は、系列の方向の補間として、隣接したパイロット信号の間に配置された複数のデータ信号のそれぞれに対する伝送路推定値が互いに異なった値になるような補間を実行しており、ひとつの系列のうちの隣接したパイロット信号の間において、選択部による選択の切替がなされている場合であって、かつ推定値において推定した移動速度がしきい値よりも遅い場合に、当該複数のデータ信号のそれぞれに対する伝送路推定値として、同一のマルチキャリア信号に含まれたパイロット信号に対する伝送路推定値を複製してもよい。 You may further provide the estimation part which estimates the moving speed of a receiver. The interpolation unit performs interpolation such that transmission path estimation values for each of a plurality of data signals arranged between adjacent pilot signals are different from each other as interpolation in the direction of the sequence. When the selection unit switches between adjacent pilot signals in the sequence and the moving speed estimated in the estimated value is slower than the threshold value, the plurality of data signals As the channel estimation value for each of the above, the channel estimation values for the pilot signals included in the same multicarrier signal may be duplicated.
「伝送路推定値が互いに異なった値になるような補間」とは、結果として、値が異なるような補間であればよく、例えば、線形補間や高次の関数による補間が含まれる。この場合、移動速度が遅ければ、系列の方向に複製した値を使用しながら、キャリアの方向への補間を実行するので、受信品質の悪化を抑制できる。「複製」は、ステップ補間に相当する。 The “interpolation in which the transmission path estimation values are different from each other” may be interpolation having different values as a result, and includes, for example, linear interpolation or interpolation using a higher-order function. In this case, if the moving speed is slow, the interpolation in the carrier direction is executed while using the value replicated in the direction of the sequence, so that deterioration of the reception quality can be suppressed. “Duplicate” corresponds to step interpolation.
補間部は、推定値において推定した移動速度が速くなるにつれて、当該複数のデータ信号に対する伝送路推定値として、同一のマルチキャリア信号に含まれたパイロット信号に対する伝送路推定値を複製すべきデータ信号の数を少なくしてもよい。この場合、移動速度に応じて複製すべき伝送路推定値の数を変えるので、移動速度に応じた補正を実行できる。 As the movement speed estimated in the estimated value becomes faster, the interpolating unit is a data signal that should replicate the channel estimation value for the pilot signal included in the same multicarrier signal as the channel estimation value for the plurality of data signals. May be reduced. In this case, since the number of estimated channel values to be replicated is changed according to the moving speed, correction according to the moving speed can be executed.
選択部は、複数のマルチキャリア信号のうち、別のマルチキャリア信号も選択しており、導出部、補間部は、選択部において選択した別のマルチキャリア信号に対しても、選択部において選択したいずれかのマルチキャリア信号に対する処理と同様の処理を実行し、再生部は、データ信号を再生する際に、選択部において選択したいずれかのマルチキャリア信号と選択部において選択した別のマルチキャリア信号とに対する合成ダイバーシチを実行してもよい。この場合、合成ダイバーシチを実行するので、受信品質を改善できる。 The selection unit also selects another multicarrier signal from among the plurality of multicarrier signals, and the derivation unit and the interpolation unit also select another multicarrier signal selected by the selection unit in the selection unit. The same processing as any one of the multicarrier signals is performed, and the reproduction unit reproduces the data signal, and any one of the multicarrier signals selected by the selection unit and another multicarrier signal selected by the selection unit when reproducing the data signal. Combining diversity with respect to and may be performed. In this case, since the combining diversity is executed, the reception quality can be improved.
本発明の別の態様は、ダイバーシチ受信方法である。この方法は、複数のキャリアのうちの少なくともひとつに、データ信号の間に周期的にパイロット信号を挿入した系列が配置され、かつ複数のキャリアのうちの残りにデータ信号からなる系列が配置されたマルチキャリア信号を複数のアンテナのそれぞれにて受信するステップと、受信した複数のマルチキャリア信号のいずれかを選択するステップと、選択したマルチキャリア信号に含まれたパイロット信号に対する伝送路推定値を導出するステップと、導出した伝送路推定値に対して、系列の方向への補間と、キャリアの方向への補間とを実行することによって、マルチキャリア信号に含まれたデータ信号に対する伝送路推定値を導出するステップと、導出した伝送路推定値を使用しながら、マルチキャリア信号に含まれたデータ信号を再生するステップとを備える。データ信号に対する伝送路推定値を導出するステップは、ひとつの系列のうちの隣接したパイロット信号の間において、選択の切替がなされている場合、当該隣接したパイロット信号の間に配置された複数のデータ信号に対する伝送路推定値を導出する際に、系列の方向への補間を中止する。 Another aspect of the present invention is a diversity reception method. In this method, a sequence in which a pilot signal is periodically inserted between data signals is arranged in at least one of the plurality of carriers, and a sequence of data signals is arranged in the remaining of the plurality of carriers. A step of receiving a multicarrier signal by each of a plurality of antennas, a step of selecting one of the plurality of received multicarrier signals, and deriving a channel estimation value for a pilot signal included in the selected multicarrier signal And performing interpolation in the direction of the sequence and interpolation in the direction of the carrier on the derived transmission path estimation value, thereby obtaining a transmission path estimation value for the data signal included in the multicarrier signal. The data signal included in the multi-carrier signal is regenerated while using the deriving step and the derived channel estimation value. And a step of. The step of deriving a transmission path estimation value for a data signal includes a plurality of data arranged between adjacent pilot signals when selection switching is performed between adjacent pilot signals in one series. When deriving a channel estimation value for a signal, the interpolation in the direction of the sequence is stopped.
受信装置の移動速度を推定するステップをさらに備え、データ信号に対する伝送路推定値を導出するステップは、系列の方向の補間として、隣接したパイロット信号の間に配置された複数のデータ信号のそれぞれに対する伝送路推定値が互いに異なった値になるような補間を実行しており、ひとつの系列のうちの隣接したパイロット信号の間において、選択の切替がなされている場合であって、かつ推定した移動速度がしきい値よりも遅い場合に、当該複数のデータ信号のそれぞれに対する伝送路推定値として、同一のマルチキャリア信号に含まれたパイロット信号に対する伝送路推定値を複製してもよい。 A step of estimating a moving speed of the receiving device, and the step of deriving a transmission path estimation value for the data signal is performed for each of a plurality of data signals arranged between adjacent pilot signals as interpolation in a sequence direction. Interpolation is performed so that the channel estimation values are different from each other, and the selection is switched between adjacent pilot signals in one series, and the estimated movement When the speed is slower than the threshold value, the transmission path estimation value for the pilot signal included in the same multicarrier signal may be duplicated as the transmission path estimation value for each of the plurality of data signals.
データ信号に対する伝送路推定値を導出するステップは、推定した移動速度が速くなるにつれて、当該複数のデータ信号に対する伝送路推定値として、同一のマルチキャリア信号に含まれたパイロット信号に対する伝送路推定値を複製すべきデータ信号の数を少なくしてもよい。 The step of deriving the transmission path estimation value for the data signal includes the transmission path estimation value for the pilot signal included in the same multicarrier signal as the transmission path estimation value for the plurality of data signals as the estimated moving speed increases. The number of data signals to be copied may be reduced.
選択するステップは、複数のマルチキャリア信号のうち、別のマルチキャリア信号も選択しており、パイロット信号に対する伝送路推定値を導出するステップ、データ信号に対する伝送路推定値を導出するステップは、選択した別のマルチキャリア信号に対しても、選択したいずれかのマルチキャリア信号に対する処理と同様の処理を実行し、再生するステップは、データ信号を再生する際に、選択したいずれかのマルチキャリア信号と選択した別のマルチキャリア信号とに対する合成ダイバーシチを実行してもよい。 In the selecting step, another multicarrier signal is also selected from among a plurality of multicarrier signals, and the step of deriving the channel estimation value for the pilot signal and the step of deriving the channel estimation value for the data signal are selected. For the other multicarrier signal, the same processing as that for any one of the selected multicarrier signals is performed, and the step of reproducing is performed when any of the selected multicarrier signals is reproduced. And combining diversity with other selected multi-carrier signals.
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を、方法、装置、システムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。 It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a representation obtained by converting the expression of the present invention between methods, apparatuses, systems, and the like are also effective as an aspect of the present invention.
本発明によれば、受信すべきマルチキャリア信号が切りかえられた場合に受信品質の悪化を低減できる。 According to the present invention, it is possible to reduce deterioration of reception quality when a multicarrier signal to be received is switched.
本発明を具体的に説明する前に、概要を述べる。本発明の実施例は、地上デジタルテレビジョン規格のひとつであるISDB−T方式に対応した受信装置に関する。ISDB−T方式は、マルチキャリア変調のひとつであるOFDM変調方式を使用している。ここでは、「5617」のサブキャリアを使用し、3つのサブキャリアのうちのひとつのサブキャリアにパイロット信号が挿入されている。また、ひとつのサブキャリアにおいて、4つのシンボルにひとつのパイロット信号が挿入されている。受信装置は、復調を実行するために、パイロット信号に対する伝送路特性を推定する。さらに、受信装置は、推定した伝送路特性を時間方向に補間した後、周波数方向にも補間することによって、データ信号に対する伝送路特性を推定する。すなわち、内挿補間を利用することによって、データ信号に対する伝送路特性が推定される。 Before describing the present invention in detail, an outline will be described. An embodiment of the present invention relates to a receiving apparatus compatible with the ISDB-T system which is one of terrestrial digital television standards. The ISDB-T method uses an OFDM modulation method which is one of multicarrier modulations. Here, “5617” subcarriers are used, and a pilot signal is inserted into one of the three subcarriers. Further, one pilot signal is inserted into four symbols in one subcarrier. In order to perform demodulation, the receiving apparatus estimates transmission path characteristics for the pilot signal. Furthermore, after interpolating the estimated transmission path characteristics in the time direction, the receiving apparatus also estimates the transmission path characteristics for the data signal by interpolating in the frequency direction. That is, the transmission path characteristic for the data signal is estimated by using interpolation.
このような状況下において、複数のアンテナにおいて受信したマルチキャリア信号のいずれかが選択される場合、パイロット信号が配置されたサブキャリアにおいて、ふたつのパイロット信号の間にて選択が切りかえられる場合がある。そのとき、ふたつのパイロット信号のそれぞれにおいて推定される伝送路特性は、異なった伝送路に対する値である。このような伝送路特性を使用しながら、ふたつのパイロット信号の間に配置されたデータ信号に対する伝送路特性が導出されると、導出された伝送路特性が不正確になる。その結果、受信特性が悪化する。これに対応するために本実施例に係る受信装置は、以下のように動作する。 Under such circumstances, when any of the multicarrier signals received by the plurality of antennas is selected, the selection may be switched between the two pilot signals in the subcarrier in which the pilot signal is arranged. . At that time, the transmission path characteristics estimated in each of the two pilot signals are values for different transmission paths. If the transmission path characteristic for the data signal arranged between two pilot signals is derived while using such transmission path characteristics, the derived transmission path characteristic becomes inaccurate. As a result, reception characteristics deteriorate. In order to cope with this, the receiving apparatus according to the present embodiment operates as follows.
受信装置は、パイロット信号が配置されたサブキャリアにおいて、ふたつのパイロット信号の間にて選択が切りかえられない場合、時間方向に対する補間と周波数方向に対する補間を実行する。一方、受信装置は、パイロット信号が配置されたサブキャリアにおいて、ふたつのパイロット信号の間にて選択が切りかえられる場合、時間方向に対する補間を中止し、周波数方向に対する補間のみを実行する。 When the selection cannot be switched between the two pilot signals in the subcarrier in which the pilot signal is arranged, the receiving apparatus performs interpolation in the time direction and interpolation in the frequency direction. On the other hand, when the selection is switched between the two pilot signals in the subcarrier in which the pilot signal is arranged, the receiving apparatus stops the interpolation in the time direction and executes only the interpolation in the frequency direction.
なお、以下の説明において、受信信号は、マルチキャリアが使用された信号系列を受信する。本明細書では、信号系列をマルチキャリア信号という場合もあれば、任意のシンボルの信号をマルチキャリア信号という場合もある。両者は、特に明示せずに使用されるものとする。 In the following description, the received signal is a signal sequence using multicarriers. In this specification, a signal sequence may be referred to as a multicarrier signal, and a signal of an arbitrary symbol may be referred to as a multicarrier signal. Both shall be used without specific indication.
図1は、本発明の実施例に係る受信装置100の構成を示す。受信装置100は、アンテナ10と総称される第1アンテナ10a、第2アンテナ10b、第4アンテナ10d、選択部12、チューナ14と総称される第1チューナ14a、第2チューナ14b、FFT部16と総称される第1FFT部16a、第2FFT部16b、等化処理部18と総称される第1等化処理部18a、第2等化処理部18b、合成部20、特定部22、制御部24を含む。
FIG. 1 shows a configuration of a receiving
アンテナ10は、伝送路を介して、無線周波数の信号をそれぞれ受信する。ここで、無線周波数の信号は、マルチキャリア信号である。前述のごとく、ISDB−T方式を説明の対象とするので、マルチキャリア信号に含まれるサブキャリアの数は、「5617」であり、マルチキャリア信号には、スキャッタード形式にてパイロット信号が配置される。すなわち、マルチキャリア信号では、複数のサブキャリアのうちの少なくともひとつに、データ信号の間に周期的にパイロット信号を挿入した系列が配置され、かつ複数のサブキャリアのうちの残りにデータ信号からなる系列が配置されている。なお、アンテナ10の数は、「4」であるとするので、4つのマルチキャリア信号が受信される。4つのマルチキャリア信号は、図示しないひとつの送信装置から送信されるので、同一の信号成分を含んでいるが、異なった伝送路を経由しながら受信されるので、異なった値を有する。
The
図2は、アンテナ10にて受信されるマルチキャリア信号の構成を示す。図の横軸には、「サブキャリア番号」が示され、図の縦軸には、「シンボル番号」が示される。「サブキャリア番号」は、サブキャリアを識別するために付与された番号であり、例えば、周波数の低いサブキャリアに対して、小さい値のサブキャリア番号が付与されている。また、「シンボル番号」は、入力されるシンボルの順番を識別するために付与された番号であり、例えば、先に入力されたシンボルに対して、小さい値のシンボル番号が付与されている。図中の「P」は、前述のパイロット信号を示しており、図中の「D」は、データ信号を示す。図示のごとく、シンボル番号「0」において、サブキャリア番号「0」、「12」のように、離散的なサブキャリアにパイロット信号が配置されている。
FIG. 2 shows a configuration of a multicarrier signal received by the
また、シンボル番号「1」において、サブキャリア番号「3」、「15」のように、パイロット信号が配置されている。すなわち、シンボル番号が異なれば、パイロット信号を配置すべきサブキャリアがシフトされる。さらに、シンボル番号「4」において、サブキャリア番号「0」、「12」のように、パイロット信号が配置されている。この配置は、シンボル番号「0」のときと同一であり、パイロット信号を配置すべきサブキャリアは、周期的に同一のサブキャリアとなる。図1に戻る。 In addition, in the symbol number “1”, pilot signals are arranged like the subcarrier numbers “3” and “15”. That is, if the symbol numbers are different, the subcarrier on which the pilot signal is to be arranged is shifted. Further, in the symbol number “4”, pilot signals are arranged like the subcarrier numbers “0” and “12”. This arrangement is the same as in the case of symbol number “0”, and the subcarriers on which pilot signals are to be arranged periodically become the same subcarriers. Returning to FIG.
選択部12は、複数のアンテナ10によってそれぞれ受信された複数のマルチキャリア信号を入力し、複数のマルチキャリア信号のうちのふたつのマルチキャリア信号を選択する。ここでは、後述の特定部22にて特定した少なくともふたつのマルチキャリア信号が選択される。なお、選択部12は、ふたつのマルチキャリア信号のうちの一方の選択を切りかえる場合、他方の選択を切りかえないものとする。さらに、選択部12は、選択した少なくともふたつのマルチキャリア信号を出力する。
The
チューナ14は、受信したマルチキャリア信号を無線周波数からベースバンドに周波数変換する。その際、チューナ14は、受信周波数を所定の値に固定することによって、受信したマルチキャリア信号から、視聴すべき放送局に対応したチャンネルの番組を選択する。なお、「番組」とは、放送されているプログラムを示すが、ここでは、その内容も含むものとする。すなわち、番組は、放送されている音声、放送されている映像、それらの組合せを示してもよいものとする。なお、第1チューナ14aと第2チューナ14bは、同様の処理を並列に実行する。
The
ここで、チューナ14は、図示しないAGCによって、入力したふたつのマルチキャリア信号に対して、利得の値を決定し、決定した値によってチューナ14に含まれる増幅器の利得を調節する。AGCは、公知の技術によって実現されればよいので、ここでは、説明を省略する。なお、AGCは、第1チューナ14aと第2チューナ14bのそれぞれに含まれた増幅器に対して、共通の利得の値を決定する。そのため、選択部12において選択されたふたつのマルチキャリア信号間の強度の比と、チューナ14から出力されるふたつのマルチキャリア信号間の比とは、同等の値になっている。
Here, the
FFT部16は、チューナ14からのマルチキャリア信号に対して、FFTを実行する。その結果、チューナ14においてベースバンドに周波数変換された信号が、周波数領域の信号に変換される。前述のごとく、周波数領域の信号は、「5617」のサブキャリアを有する。
The FFT unit 16 performs FFT on the multicarrier signal from the
等化処理部18は、ふたつのマルチキャリア信号のそれぞれに含まれたパイロット信号から、パイロット信号が含まれたサブキャリアに対する伝送路特性の値(以下、「伝送路係数」という)をそれぞれ推定する。そのために、等化処理部18では、マルチキャリア信号から、パイロット信号が配置されたサブキャリアを抽出する。ここで、パイロット信号が配置されたサブキャリアは、予め規定されているので、等化処理部18は、当該規定を使用しながら、抽出を実行する。また、抽出したサブキャリアでの信号の値とパイロット信号の値を使用しながら、伝送路係数の推定が実行される。伝送路係数の推定は、公知の技術によって実行されればよいが、例えば、パイロット信号の逆数値と、抽出したサブキャリアでの信号の値との複素乗算によって実行される。
The
つづいて、等化処理部18は、導出した伝送路係数をもとに、データ信号が含まれたサブキャリアに対する伝送路係数を推定する。そのために、等化処理部18は、導出した伝送路係数に対して、補間を実行する。補間として、パイロット信号が含まれたひとつのサブキャリアでの隣接したパイロット信号の間において、選択部12による選択の切替がなされる場合(以下、「切替処理」という)と、なされない場合(以下、「通常処理」という)とに対して、異なった処理が実行される。
Subsequently, the
通常処理において、等化処理部18は、ひとつのサブキャリアを単位にして、周期的に出現すべき伝送路係数を補間する。すなわち、等化処理部18は、伝送路係数を時間方向に補間する。なお、時間方向は、系列の方向ともいえる。例えば、4つのシンボルごとに伝送路係数が導出されている場合、等化処理部18は、これらの間のシンボルに対する伝送路係数を内挿補間によって導出する。ここで、内挿補間には、直線補間が使用されるが、これに限定されず所定の近似式が使用されてもよい。また、他のシンボル番号での伝送路係数も使用しながら、外挿補間が実行されてもよい。
In the normal processing, the
以上の処理によって、パイロット信号が配置されたサブキャリアにおいて、連続的な伝送路係数が導出される。さらに、等化処理部18は、伝送路係数を周波数方向に補間する。周波数方向は、サブキャリア方向ともいえる。具体的に説明すると、等化処理部18は、パイロット信号が含まれたサブキャリアに対する伝送路係数を補間することによって、マルチキャリア信号に含まれたそれぞれのサブキャリアに対する伝送路係数を導出する。これは、複数のマルチキャリア信号のそれぞれに対する伝送路係数をサブキャリア単位に算出することに相当する。その結果、マルチキャリア信号に含まれたデータ信号に対する伝送路係数が導出される。
Through the above processing, continuous channel coefficients are derived in the subcarriers in which pilot signals are arranged. Further, the
一方、切替処理において、等化処理部18は、時間方向への補間を中止する。すなわち、等化処理部18は、周波数方向への補間のみを実行する。さらに、等化処理部18、補間によって導出した伝送路係数を使用しながら、マルチキャリア信号に含まれたデータ信号を再生する。このような再生は、以下のように説明されてもよい。等化処理部18は、FFT部16からのふたつのマルチキャリア信号のそれぞれに対して、伝送路係数による重みづけを実行する。このとき、サブキャリアを単位にした重みづけが実行される。なお、重みづけの際、伝送路係数の複素共役値が使用される。なお、第1等化処理部18aと第2等化処理部18bとは、以上の処理を独立に実行する。合成部20は、等化処理部18からのふたつのマルチキャリア信号に対して、キャリア単位の合成を実行する。ここでの合成は、最大比合成に相当する。
On the other hand, in the switching process, the
特定部22は、複数のアンテナ10のそれぞれによって受信される複数のマルチキャリア信号のうちの、選択すべきふたつを決定する。また、特定部22は、決定したふたつを選択部12に通知する。ここで、特定部22は、チューナ14から出力されたふたつのマルチキャリア信号の受信強度をそれぞれ測定し、さらに強度比を測定する。強度とは、例えば電力である。特定部22では、強度比が所定のしきい値を超えた場合、強度が弱い方のマルチキャリア信号を別の信号系列に切りかえる。例えば、第1アンテナ10aからのマルチキャリア信号(以下、「第1マルチキャリア信号」という)と第2アンテナ10bからのマルチキャリア信号(以下、「第2マルチキャリア信号」という)が選択されている状況を想定する。
The identifying
特定部22は、第2マルチキャリア信号の切替を決定する。その際、特定部22は、第3アンテナ10cからのマルチキャリア信号(以下、「第3マルチキャリア信号」という)と第4アンテナ10dからのマルチキャリア信号(以下、「第4マルチキャリア信号」という)のうち、切替先の候補として、選択されていない期間が長い方のマルチキャリア信号を選択する。なお、前述のごとく、特定部22は、ふたつのマルチキャリア信号のうちの一方を切りかえる場合、他方を切りかえない。その結果、少なくとも一方は、特定部22に定常的に入力される。また、特定部22は、切替を実行する際に、その旨を制御情報として等化処理部18に出力する。
The identifying
この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされた受信機能を有したプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。 This configuration can be realized in terms of hardware by a CPU, memory, or other LSI of any computer, and in terms of software, it is realized by a program having a reception function loaded in the memory. The functional block realized by those cooperation is drawn. Accordingly, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms by hardware only, software only, or a combination thereof.
図3は、第1等化処理部18aの構成を示す。第1等化処理部18aは、導出部30、第1補間部32、第2補間部34、再生部36を含む。なお、第2等化処理部18bも同様の構成を有する。
FIG. 3 shows the configuration of the first
導出部30は、図1の第1FFT部16aから入力したマルチキャリア信号に含まれたパイロット信号に対する伝送路係数を導出する。伝送路係数の導出は、前述のごとく、実行されればよい。
The deriving
第1補間部32は、通常処理として、導出部30にて導出した伝送路係数に対して、系列の方向への補間と、サブキャリアの方向への補間とを実行する。これらの補間によって、第1補間部32は、マルチキャリア信号に含まれたデータ信号に対する伝送路係数を導出する。図4は、第1補間部32による補間処理の原理を示す。図4においてシンボル番号とサブキャリア番号とは、図2と同様に示される。ここでは、説明を明瞭にするために、パイロット信号「P」を四角の印にて囲んでいる。また、補間処理を説明するために、サブキャリア番号「12」から「15」を着目する。サブキャリア番号「12」には、パイロット信号を含んだ信号系列が配置されている。
As a normal process, the
第1補間部32は、連続した複数のパイロット信号に対する伝送路係数を使用しながら、それらの間に配置されたデータ信号に対する伝送路係数を導出する。例えば、シンボル番号「0」と「4」に対する伝送路係数によって、シンボル番号「1」から「3」に対する伝送路係数が導出される。ここでは、内挿補間が実行されており、線形補間がなされるものとする。以上の処理が、サブキャリア番号「0」、「3」、「6」、「9」、「15」等、すなわちパイロット信号が含まれた信号系列に対して実行される。その結果、3つのサブキャリアのうち、ひとつの信号の系列に対して、伝送路係数が導出される。なお、図4において、系列の方向への補間によって伝送路係数が導出されたデータ信号は、丸印にて囲まれている。図3に戻る。
The
第1補間部32は、これにつづいて、サブキャリア方向への補間を実行する。図4では、シンボル番号「1」において、サブキャリア番号「12」の伝送路係数と、サブキャリア番号「15」の伝送路係数に対して、補間が実行され、サブキャリア番号「13」と「14」の伝送路係数がそれぞれ導出される。ここでは、内挿補間が実行されており、線形補間がなされるものとする。なお、補間は、線形補間でなく、高次の関数による補間であってもよい。以上の処理が、データ信号のみが含まれた信号系列に対して実行される。その結果、残りの信号の系列に対して、伝送路係数が導出される。なお、図4において、サブキャリアの方向への補間によって伝送路係数が導出されたデータ信号は、三角印にて囲まれている。このような補間は、隣接したパイロット信号の間に配置された複数のデータ信号のそれぞれに対する伝送路推定値が互いに異なった値になるような補間ともいえる。図3に戻る。
Subsequently, the
第2補間部34は、切替処理として、導出部30にて導出した伝送路係数に対して、系列の方向への補間を中止し、サブキャリアの方向への補間を実行する。この補間によって、第2補間部34は、マルチキャリア信号に含まれたデータ信号に対する伝送路係数値を導出する。図5は、第2補間部34による補間処理の原理を示す図である。図5でのシンボル番号「5」のタイミングにおいて、選択の切替が実行されている。そのため、切替タイミングより前の切替処理は、サブキャリア番号「3」についてのシンボル番号「2」から「4」において実行されている。すなわち、切替タイミングから前の3シンボルの期間が、切替処理のための期間として規定されている。なお、パイロット信号が挿入されるシンボルが異なれば、切替処理のための期間も異なる。サブキャリア番号「0」では、シンボル番号「0」での伝送路係数と「4」での伝送路係数を使用しながら、系列方向の補間が実行される。導出された伝送路係数に対するデータ信号は、前述の通り、丸印によって示されている。
As the switching process, the
一方、サブキャリア番号「3」では、シンボル番号「1」での伝送路係数とシンボル番号「9」での伝送路係数とは、互いに異なった図1のアンテナ10によって受信されている。そのため、シンボル番号「2」から「4」に対して、系列方向の補間は実行されない。シンボル番号「2」に対して、サブキャリア番号「0」での伝送路係数とサブキャリア番号「6」での伝送路係数に対してサブキャリア方向への補間が実行され、サブキャリア番号「1」から「5」での伝送路係数が導出される。導出された伝送路係数に対するデータ信号は、前述の通り、三角印によって示されている。以上の処理は、選択の切替後、すなわちシンボル番号「6」以降においても同様に実行される。図3に戻る。
On the other hand, in subcarrier number “3”, the transmission path coefficient for symbol number “1” and the transmission path coefficient for symbol number “9” are received by
再生部36は、第1補間部32あるいは第2補間部34にて導出した伝送路係数を使用しながら、マルチキャリア信号に対して等化処理を実行する。なお、等化処理は、サブキャリアを単位にして実行される。また、再生部36は、第1補間部32あるいは第2補間部34にて導出した伝送路係数を使用しながら、マルチキャリア信号に対する重みづけを実行する。
The reproducing
この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされた受信機能を有したプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。 This configuration can be realized in terms of hardware by a CPU, memory, or other LSI of any computer, and in terms of software, it is realized by a program having a reception function loaded in the memory. The functional block realized by those cooperation is drawn. Accordingly, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms by hardware only, software only, or a combination thereof.
以上の構成による受信装置100の動作を説明する。図6は、受信装置100による受信処理の手順を示すフローチャートである。アンテナ10は、複数のマルチキャリア信号をそれぞれ受信する(S10)。選択部12は、受信した複数のマルチキャリア信号の中から、ふたつのマルチキャリア信号を選択する(S12)。FFT部16は、選択したふたつのマルチキャリア信号に対してFFT処理を実行する(S14)。等化処理部18は、FFT処理されたふたつのマルチキャリア信号のそれぞれに対して、伝送路特性を導出する(S16)。また、等化処理部18は、導出した伝送路特性を使用しながら、ふたつのマルチキャリア信号のそれぞれに対して、等化処理を実行する(S18)。合成部20は、等化処理したふたつのマルチキャリア信号をダイバーシチ合成する(S20)。
The operation of the receiving
図7は、マルチキャリア信号の選択の手順を示すフローチャートである。これは、図6のステップ12に相当する。チューナ14は、ふたつのマルチキャリア信号を共通の利得により増幅する(S42)。特定部22は、ふたつのマルチキャリア信号に対する強度比を導出する(S44)。特定部22は、導出された強度比をしきい値と比較することによって、マルチキャリア信号の切替の要否を判断する(S50)。比較の結果、強度の比が所定のしきい値より小さければ、特定部22は、マルチキャリア信号の選択を切りかえず(S50のN)、処理を終了する。一方、強度比がしきい値以上であれば、マルチキャリア信号の選択の切替が必要とされ(S50のY)、特定部22は、制御信号を等化処理部18、合成部20に出力し(S52)する。さらに、選択部12は、強度が小さい方のマルチキャリア信号を他のマルチキャリア信号に切りかえる(S54)。
FIG. 7 is a flowchart showing a procedure for selecting a multicarrier signal. This corresponds to step 12 in FIG. The
図8は、伝送路推定値の導出手順を示すフローチャートである。これは、図6のステップ16に相当する。なお、前提として、導出部30は、パイロット信号に対する伝送路係数を既に推定しているものとする。連続したパイロット信号の間に切替がなければ(S60のN)、第1補間部32は、系列方向への補間を実行し(S64)、サブキャリア方向への補間を実行する(S66)。一方、連続したパイロット信号の間に切替があれば(S60のY)、第2補間部34は、サブキャリア方向への補間を実行する(S62)。
FIG. 8 is a flowchart showing a procedure for deriving a transmission path estimation value. This corresponds to step 16 in FIG. As a premise, it is assumed that the deriving
図9は、ダイバーシチ合成の手順を示すフローチャートである。合成部20は、制御信号の有無を調べる(S142)。制御信号がない場合(S142のN)、合成部20は、等化処理部18においてそれぞれ等化したふたつのマルチキャリア信号を最大比合成法によりダイバーシチ合成する(S144)。制御信号がある場合(S142のY)、合成部20は、入力されたマルチキャリア信号が切替期間における信号か否かを判断する(S146)。合成部20は、入力されたマルチキャリア信号が切替期間における信号でない場合(S146のN)、等化処理部18においてそれぞれ等化したふたつのマルチキャリア信号を最大比合成法によりダイバーシチ合成する(S144)。合成部20は、入力されたマルチキャリア信号が切替期間における信号である場合(S146のY)、合成を実行せず(S148)、切替がなされていない方のマルチキャリア信号を選択して、出力する。すなわち、切替の期間は、切替がなされなかった方のマルチキャリア信号のみが使用されることによって、単ブランチ受信が行われる。
FIG. 9 is a flowchart showing the procedure of diversity combining. The
以下、実施例の変形例を説明する。実施例での通常処理においては、データ信号に対する伝送路係数を導出するために、時間方向への補間と周波数方向への補間を実行する。また、切替処理においては、周波数方向への補間を実行する。変形例では、受信装置100の移動速度を測定し、測定した移動速度に応じて、切替処理における補間方法を切りかえる。移動速度が速ければ、シンボル間における伝送路係数の相関が小さくなる。そのため、実施例での切替処理が実行される。一方、移動速度が遅ければ、シンボル間における伝送路係数の相関が大きくなる。そのため、時間方向への補間として、パイロット信号に対する伝送路係数を複製することによって、データ信号に対する伝送路係数が導出される。これにつづいて、周波数方向への補間が実行される。
Hereinafter, modifications of the embodiment will be described. In the normal processing in the embodiment, in order to derive a transmission line coefficient for a data signal, interpolation in the time direction and interpolation in the frequency direction are executed. In the switching process, interpolation in the frequency direction is executed. In the modification, the moving speed of the receiving
図10は、第1等化処理部18aの別の構成を示す。図10の第1等化処理部18aでは、図3の第1等化処理部18aに第3補間部40が付加されている。それ以外の構成は、図3の第1等化処理部18aと同一であるので、説明を省略する。
FIG. 10 shows another configuration of the first
図示しない特定部22は、受信装置100の移動速度を推定する。移動速度の推定は、任意の技術によってなされればよい。例えば、受信装置100が自動車に備えられている場合、自動車の速度計によって測定された結果を受けつけることによって、移動速度の推定がなされればよい。また、アンテナ10によって受信した信号から、移動速度の推定がなされればよい。その際、ドップラー周波数が測定される。また、特定部22は、推定した移動速度としきい値とを比較する。移動速度がしきい値以上である場合に、特定部22は、切替処理の際に第2補間部34を選択する。一方、移動速度がしきい値より小さい場合に、特定部22は、切替処理の際に第3補間部40を選択する。
The specifying unit 22 (not shown) estimates the moving speed of the receiving
第3補間部40は、切替処理の際に、パイロット信号が複数のデータ信号の間に挿入された信号系列に対して、系列方向の補間を実行する。補間は、複数のデータ信号のそれぞれに対する伝送路推定値として、同一のマルチキャリア信号に含まれたパイロット信号、すなわち同一のアンテナ10にて受信されたパイロット信号に対する伝送路係数を複製するように実行される。また、第3補間部40は、系列方向への補間を実行した後に、サブキャリア方向への補間を実行する。
The
図11は、第3補間部40による補間処理の原理を示す。図11においても、シンボル番号「5」において、選択の切替が実行されている。そのため、切替処理は、切替タイミングより前において、サブキャリア番号「3」についてのシンボル番号「2」から「4」において実行されている。サブキャリア番号「0」では、シンボル番号「0」での伝送路係数と「4」での伝送路係数を使用しながら、系列方向の補間が実行される。
FIG. 11 shows the principle of interpolation processing by the
一方、サブキャリア番号「3」では、シンボル番号「3」での伝送路係数とシンボル番号「9」での伝送路係数とは、互いに異なった図1のアンテナ10によって受信されている。そのため、シンボル番号「2」から「4」に対する系列方向の補間として、シンボル番号「1」での伝送路推定がそのまま複製される。導出された伝送路係数に対するデータ信号は、前述の通り、丸印によって示されている。さらに、サブキャリア方向への補間として、シンボル番号「2」に対して、サブキャリア番号「3」での伝送路係数とサブキャリア番号「6」での伝送路係数に対してサブキャリア方向への補間が実行され、サブキャリア番号「4」と「5」での伝送路係数が導出される。導出された伝送路係数に対するデータ信号は、前述の通り、三角印によって示されている。以上の処理は、選択の切替後、すなわちシンボル番号「6」以降においても同様に実行される。その際、サブキャリア番号「3」でのシンボル番号「6」から「8」に対する系列方向の補間として、シンボル番号「9」での伝送路推定がそのまま複製される。すなわち、時間の経過に逆行するように、複製が実行される。
On the other hand, in the subcarrier number “3”, the channel coefficient at the symbol number “3” and the channel coefficient at the symbol number “9” are received by the
図12(a)−(b)は、合成部20において合成の対象となる信号を示す。図12(a)は、図11において、ひとつつのサブキャリアに着目した場合における伝送路係数の補間方法を示す。図12(b)は、図11の場合における別のマルチキャリア信号に対する伝送路係数の補間方法を示す。
12A and 12B show signals to be combined in the combining
図12(a)−(b)において、縦軸は伝送路推定値、横軸は時間である。黒丸で示されるのは、パイロット信号に対する伝送路推定値である。伝送路推定値は一般的にI成分とQ成分を含むが、ここでは、説明を簡単にするため、これを電力値として説明する。 In FIGS. 12A to 12B, the vertical axis represents the transmission path estimated value, and the horizontal axis represents time. A black circle indicates a transmission path estimation value for the pilot signal. The transmission path estimation value generally includes an I component and a Q component, but here, in order to simplify the description, this will be described as a power value.
図12(a)において、切替タイミングの前での黒い四角によって、パイロット信号(以下、「第1パイロット信号」という)に対する伝送路係数が示されており、切替タイミングの後での黒い四角によって、パイロット信号(以下、「第2パイロット信号」という)に対する伝送路係数が示されている。白丸で示されるのは、第1補間部32において線形補間された伝送路係数である。切替タイミングの前において白い四角で示されるのは、第3補間部40において第1パイロット信号に対する伝送路係数を複製した伝送路係数である。すなわち、これは第1データ信号に対する伝送路係数である。
In FIG. 12A, a transmission line coefficient for a pilot signal (hereinafter referred to as “first pilot signal”) is indicated by a black square before the switching timing, and by a black square after the switching timing, The channel coefficient for the pilot signal (hereinafter referred to as “second pilot signal”) is shown. The white circles indicate the transmission path coefficients linearly interpolated by the
切替タイミングの後において白い四角で示されるのは、第3補間部40において第2パイロット信号に対する伝送路係数を複製した伝送路係数である。すなわち、これは第2データ信号に対する伝送路係数である。また、切替タイミングにおける信号に対する伝送路係数が描かれていないのは、後述するように、切替タイミングにおける信号が、合成部20におけるダイバーシチ合成に使用されないことを示す。図12(b)において、白丸で示されるのは、第1補間部32において線形補間された伝送路係数である。
What is indicated by a white square after the switching timing is a transmission path coefficient obtained by duplicating the transmission path coefficient for the second pilot signal in the
図13は、第1等化処理部18aによる伝送路推定値の導出手順を示すフローチャートである。なお、前提として、導出部30は、パイロット信号に対する伝送路係数を既に推定しているものとする。連続したパイロット信号の間に切替がなければ(S200のN)、第1補間部32は、系列方向への補間を実行し(S210)、サブキャリア方向への補間を実行する(S212)。一方、連続したパイロット信号の間に切替があり(S200のY)、移動速度がしきい値よりも遅くなければ(S202のN)、第2補間部34は、サブキャリア方向への補間を実行する(S204)。また、移動速度がしきい値よりも遅ければ(S202のY)、第3補間部40は、系列方向への複製を実行し(S206)、サブキャリア方向への補間を実行する(S208)。
FIG. 13 is a flowchart showing a procedure for deriving a transmission path estimation value by the first
本発明の実施例によれば、隣接したパイロット信号の間において選択の切替がなされている場合に、系列の方向への補間を中止することによって、異なった伝送路に対応した伝送路係数を別に処理できる。また、別に処理することによって受信品質の悪化を抑制できる。また、系列の方向への補正を中止するが、サブキャリアの方向への補間を継続するので、雑音の影響を低減できる。また、雑音の影響を低減できるので、受信品質の悪化を抑制できる。また、隣接したパイロット信号の間において選択の切替がなされていない場合に、系列の方向とサブキャリアの方向とに対する補間を実行するので、受信品質の低減を抑制できる。また、系列の方向への処理を中止することは、系列の方向とサブキャリアの方向とに対する処理の一部を使用してもよいので、回路規模の増加を抑制できる。また、移動速度が遅ければ、系列の方向に複製した値を使用しながら、キャリアの方向への補間を実行するので、受信品質の悪化を抑制できる。また、合成ダイバーシチを実行するので、受信品質を改善できる。また、合成ダイバーシチをサブキャリア単位に実行するので、自信品質を改善できる。 According to the embodiment of the present invention, when selection is switched between adjacent pilot signals, the interpolation in the direction of the sequence is stopped, so that transmission line coefficients corresponding to different transmission lines can be separately obtained. It can be processed. In addition, deterioration of reception quality can be suppressed by performing separate processing. Further, although correction in the direction of the sequence is stopped, since the interpolation in the direction of the subcarrier is continued, the influence of noise can be reduced. Moreover, since the influence of noise can be reduced, it is possible to suppress the deterioration of reception quality. In addition, when selection is not switched between adjacent pilot signals, interpolation with respect to the direction of the sequence and the direction of the subcarrier is performed, so that it is possible to suppress a reduction in reception quality. Also, stopping the processing in the direction of the sequence may use part of the processing for the direction of the sequence and the direction of the subcarrier, so that an increase in circuit scale can be suppressed. Also, if the moving speed is slow, interpolation in the carrier direction is performed while using a value duplicated in the direction of the sequence, so that deterioration in reception quality can be suppressed. Further, since the combining diversity is executed, the reception quality can be improved. Moreover, since the synthetic diversity is executed for each subcarrier, the confidence quality can be improved.
また、アンテナの数に比してチューナの数を減らした構成であるので、コストを低減できる。また、マルチキャリア信号の切替前後におけるデータ信号に対する伝送路係数を導出するために、ステップ補間を実行するので、切替がなされたマルチキャリア信号における切替前後の伝送路係数を適切に補間できる。また、マルチキャリア信号の切替がなされた場合でも、受信信号の悪化が少ない伝送路係数を導出でき、低コストの構成にもかかわらず、ダイバーシチ利得を向上できる。また、線形補間およびステップ補間は、必要とする計算量が少ないため、処理を高速に実行できる。また、切替がなされた方のマルチキャリア信号は、合成ダイバーシチに使用しないので、切替時に生じる品質の悪化を低減できる。また、ふたつのマルチキャリア信号を共通の利得により増幅するので、受信したふたつのマルチキャリア信号間の強度の比は、受信時と近い値になるので、選択の切替を適切に実行できる。また、選択されているマルチキャリア信号のうち、受信状況の悪い方を特定し、特定したマルチキャリア信号を別のマルチキャリア信号に切りかえるので、受信特性を向上できる。 Further, since the number of tuners is reduced as compared with the number of antennas, the cost can be reduced. In addition, since step interpolation is performed to derive transmission line coefficients for data signals before and after switching of multicarrier signals, transmission path coefficients before and after switching in a switched multicarrier signal can be appropriately interpolated. Further, even when the multicarrier signal is switched, it is possible to derive a transmission line coefficient with little deterioration of the received signal, and it is possible to improve the diversity gain despite the low cost configuration. In addition, since linear interpolation and step interpolation require a small amount of calculation, processing can be executed at high speed. In addition, since the multicarrier signal that has been switched is not used for combining diversity, it is possible to reduce the deterioration of quality that occurs at the time of switching. In addition, since the two multicarrier signals are amplified with a common gain, the intensity ratio between the two received multicarrier signals becomes a value close to that at the time of reception, so that the selection can be appropriately switched. Moreover, since the one with a bad reception condition is identified among the selected multicarrier signals, and the identified multicarrier signal is switched to another multicarrier signal, reception characteristics can be improved.
以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。 In the above, this invention was demonstrated based on the Example. This embodiment is an exemplification, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to the combination of each component and each processing process, and such modifications are also within the scope of the present invention. .
本発明の実施例において、受信装置100は、デジタルテレビジョン放送の番組を受信している。しかしながらこれに限らず例えば、受信装置100は、ラジオ放送の番組を受信してもよく、さらにOFDM変調方式を使用した無線LANにおける信号を受信してもよい。後者の一例は、IEEE802.11a規格における無線LANである。その際、パイロット信号の配置が実施例と異なるので、その際に応じて処理内容が変更されればよい。本変形例によれば、受信装置100は、様々な通信システムや放送システムに適用可能になる。なお、サブキャリア数が多いほど、本発明による効果も大きくなる。つまり、OFDM変調方式が使用されていればよい。
In the embodiment of the present invention, the receiving
本発明の実施例において、移動速度に応じて、サブキャリアの方向への補間のみを実行する場合と、系列の方向への複製を実行する場合とを切りかえている。しかしながらこれに限らず例えば、特定部22は、推定した移動速度が速くなるにつれて、第3補間部40に対して、伝送路係数を複製すべきデータ信号の数を少なくしてもよい。すなわち、移動速度に応じて、シンボル間の相関が変化するので、相関の変化に対応するように複製すべきデータ信号数を少なくする。この場合、移動速度に応じて複製すべき伝送路係数の数を変えるので、移動速度に応じた補正を実行できる。つまり、ひとつのパイロット信号に対する伝送路係数から、データ信号に対する伝送路係数が導出されればよい。
In the embodiment of the present invention, the case where only the interpolation in the direction of the subcarrier is executed and the case where the replication in the direction of the sequence is executed are switched according to the moving speed. However, the present invention is not limited to this. For example, the identifying
本発明の実施例において、選択部12は、4つのアンテナ10によって受信したマルチキャリア信号のうち、ふたつを選択している。しかしながらこれに限らず例えば、ひとつあるいは3以上のマルチキャリア信号が選択されてもよい。本変形例によれば、アンテナ10の数および選択されるマルチキャリア信号の数を選択できるので、高品質が要求されるときはアンテナ10の数を増やし、低コストが要求されるときは選択されるマルチキャリア信号の数を減らすことによって、品質やコストの要求に臨機応変に対応できる。つまり、アンテナ10の数より少ない数のマルチキャリア信号を選択すればよい。
In the embodiment of the present invention, the
本発明の実施例において、特定部22は、選択されているマルチキャリア信号のうち、受信状況の悪いマルチキャリア信号を特定し、それを別のマルチキャリア信号に切りかえている。しかしながらこれに限らず例えば、特定部22は、4つのアンテナ10においてそれぞれ受信したマルチキャリア信号をモニタし、受信状態のよいふたつのアンテナ10に対応したマルチキャリア信号を選択してもよい。本変形例によれば、4つのアンテナ10においてそれぞれ受信したマルチキャリア信号をモニタするので、選択の精度を向上できる。つまり、結果としてふたつのマルチキャリア信号が選択されればよい。
In the embodiment of the present invention, the identifying
また、本発明の実施例において、第1パイロット信号は切替の前に最後に受信したパイロット信号であり、第2パイロット信号は切替の後に最初に受信したパイロット信号であるとしている。しかしながらこれに限らず例えば、第1パイロット信号は、切替の前に受信したパイロット信号であればよく、第2パイロット信号は、切替の後に受信したパイロット信号であればよい。また、第1パイロット信号および第2パイロット信号はひとつの信号である必要もない。本変形例によれば、第1データ信号および第2データ信号に対する伝送路推定値の導出方法の選択肢を増加できる。 In the embodiment of the present invention, the first pilot signal is the last received pilot signal before switching, and the second pilot signal is the first received pilot signal after switching. However, the present invention is not limited to this. For example, the first pilot signal may be a pilot signal received before switching, and the second pilot signal may be a pilot signal received after switching. Further, the first pilot signal and the second pilot signal do not need to be one signal. According to this modification, it is possible to increase the options for the method for deriving the transmission path estimation value for the first data signal and the second data signal.
また、本発明の実施例において、合成部20は、ふたつのマルチキャリア信号をダイバーシチ合成している。しかしながらこれに限らず例えば、合成が実行されず、ひとつのマルチキャリア信号を用いる場合であってもよい。本変形例によれば、合成部20などの構成を削除できる。
In the embodiment of the present invention, the combining
10 アンテナ、 12 選択部、 14 チューナ、 16 FFT部、 18 等化処理部、 20 合成部、 22 特定部、 24 制御部、 100 受信装置。 10 antenna, 12 selection unit, 14 tuner, 16 FFT unit, 18 equalization processing unit, 20 combining unit, 22 specifying unit, 24 control unit, 100 receiving apparatus.
Claims (5)
前記受信部にて受信した複数のマルチキャリア信号のいずれかを選択する選択部と、
前記選択部にて選択したマルチキャリア信号に含まれたパイロット信号に対する伝送路推定値を導出する導出部と、
前記導出部にて導出した伝送路推定値に対して、系列の方向への補間と、キャリアの方向への補間とを実行することによって、マルチキャリア信号に含まれたデータ信号に対する伝送路推定値を導出する補間部と、
前記補間部にて導出した伝送路推定値を使用しながら、マルチキャリア信号に含まれたデータ信号を再生する再生部とを備え、
前記補間部は、ひとつの系列のうちの隣接したパイロット信号の間において、前記選択部による選択の切替がなされている場合、当該隣接したパイロット信号の間に配置された複数のデータ信号に対する伝送路推定値を導出する際に、系列の方向への補間を中止することを特徴とする受信装置。 A multicarrier signal in which a sequence in which a pilot signal is periodically inserted between data signals is arranged in at least one of the plurality of carriers and a sequence of data signals is arranged in the remaining of the plurality of carriers. A receiver for receiving by each of a plurality of antennas;
A selection unit for selecting any of a plurality of multicarrier signals received by the reception unit;
A derivation unit for deriving a transmission path estimation value for a pilot signal included in the multicarrier signal selected by the selection unit;
By performing interpolation in the direction of the sequence and interpolation in the direction of the carrier on the transmission path estimation value derived by the deriving unit, the transmission path estimation value for the data signal included in the multicarrier signal An interpolation unit for deriving
A reproduction unit that reproduces the data signal included in the multicarrier signal while using the channel estimation value derived by the interpolation unit;
The interpolator is configured to transmit transmission paths for a plurality of data signals arranged between adjacent pilot signals when selection is switched between adjacent pilot signals in one series by the selector. A receiving apparatus characterized by stopping interpolation in the direction of a sequence when an estimated value is derived.
前記補間部は、系列の方向の補間として、隣接したパイロット信号の間に配置された複数のデータ信号のそれぞれに対する伝送路推定値が互いに異なった値になるような補間を実行しており、ひとつの系列のうちの隣接したパイロット信号の間において、前記選択部による選択の切替がなされている場合であって、かつ前記推定値において推定した移動速度がしきい値よりも遅い場合に、当該複数のデータ信号のそれぞれに対する伝送路推定値として、同一のマルチキャリア信号に含まれたパイロット信号に対する伝送路推定値を複製することを特徴とする請求項1に記載の受信装置。 An estimation unit for estimating a moving speed of the receiving device;
The interpolation unit performs interpolation so that transmission path estimation values for each of a plurality of data signals arranged between adjacent pilot signals are different from each other as interpolation in the direction of the sequence. When the selection unit switches between adjacent pilot signals in the sequence and the moving speed estimated in the estimated value is slower than a threshold value. 2. The receiving apparatus according to claim 1, wherein a transmission path estimation value for a pilot signal included in the same multicarrier signal is duplicated as a transmission path estimation value for each of the data signals.
前記導出部、前記補間部は、前記選択部において選択した別のマルチキャリア信号に対しても、前記選択部において選択したいずれかのマルチキャリア信号に対する処理と同様の処理を実行し、
前記再生部は、データ信号を再生する際に、前記選択部において選択したいずれかのマルチキャリア信号と前記選択部において選択した別のマルチキャリア信号とに対する合成ダイバーシチを実行することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の受信装置。 The selection unit also selects another multicarrier signal from among a plurality of multicarrier signals,
The derivation unit and the interpolation unit also perform processing similar to the processing for any of the multicarrier signals selected by the selection unit for another multicarrier signal selected by the selection unit,
The reproduction unit, when reproducing a data signal, performs synthesis diversity on any multicarrier signal selected by the selection unit and another multicarrier signal selected by the selection unit. Item 4. The receiving device according to any one of Items 1 to 3.
受信した複数のマルチキャリア信号のいずれかを選択するステップと、
選択したマルチキャリア信号に含まれたパイロット信号に対する伝送路推定値を導出するステップと、
導出した伝送路推定値に対して、系列の方向への補間と、キャリアの方向への補間とを実行することによって、マルチキャリア信号に含まれたデータ信号に対する伝送路推定値を導出するステップと、
導出した伝送路推定値を使用しながら、マルチキャリア信号に含まれたデータ信号を再生するステップとを備え、
前記データ信号に対する伝送路推定値を導出するステップは、ひとつの系列のうちの隣接したパイロット信号の間において、選択の切替がなされている場合、当該隣接したパイロット信号の間に配置された複数のデータ信号に対する伝送路推定値を導出する際に、系列の方向への補間を中止することを特徴とするダイバーシチ受信方法。 A multicarrier signal in which a sequence in which a pilot signal is periodically inserted between data signals is arranged in at least one of the plurality of carriers and a sequence of data signals is arranged in the remaining of the plurality of carriers. Receiving at each of a plurality of antennas;
Selecting one of the received multi-carrier signals;
Deriving a channel estimation value for a pilot signal included in the selected multicarrier signal;
Deriving a channel estimation value for the data signal included in the multicarrier signal by performing interpolation in the direction of the sequence and interpolation in the direction of the carrier on the derived channel estimation value; ,
Regenerating the data signal included in the multicarrier signal while using the derived transmission path estimation value,
The step of deriving a transmission path estimation value for the data signal includes a plurality of pilot signals arranged between adjacent pilot signals when selection switching is performed between adjacent pilot signals in one sequence. A diversity receiving method, wherein interpolation in the direction of a sequence is stopped when a channel estimation value for a data signal is derived.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005346673A JP2007158424A (en) | 2005-11-30 | 2005-11-30 | Diversity reception method and receiver utilizing same |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005346673A JP2007158424A (en) | 2005-11-30 | 2005-11-30 | Diversity reception method and receiver utilizing same |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007158424A true JP2007158424A (en) | 2007-06-21 |
Family
ID=38242250
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005346673A Withdrawn JP2007158424A (en) | 2005-11-30 | 2005-11-30 | Diversity reception method and receiver utilizing same |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007158424A (en) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2010053019A1 (en) * | 2008-11-07 | 2010-05-14 | 住友電気工業株式会社 | Communication apparatus |
| JP2010283822A (en) * | 2009-06-03 | 2010-12-16 | Sony Europe Ltd | Receiver, and receiving method |
| JP2011066679A (en) * | 2009-09-17 | 2011-03-31 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Ofdm receiver and transmitter |
| WO2012102089A1 (en) * | 2011-01-27 | 2012-08-02 | 株式会社日立国際電気 | Reception device |
| US8923227B2 (en) | 2009-10-26 | 2014-12-30 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Wireless communication apparatus using an estimate of the amount-of-phase rotation using pilot signals |
| JP2025010510A (en) * | 2023-07-07 | 2025-01-21 | 株式会社アドバンテスト | Reduced header signal information testing system and method - Patents.com |
-
2005
- 2005-11-30 JP JP2005346673A patent/JP2007158424A/en not_active Withdrawn
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8842655B2 (en) | 2008-07-11 | 2014-09-23 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Communication apparatus for multi antenna signal processing |
| WO2010053019A1 (en) * | 2008-11-07 | 2010-05-14 | 住友電気工業株式会社 | Communication apparatus |
| JP2010136347A (en) * | 2008-11-07 | 2010-06-17 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Communication apparatus |
| JP2010283822A (en) * | 2009-06-03 | 2010-12-16 | Sony Europe Ltd | Receiver, and receiving method |
| JP2011066679A (en) * | 2009-09-17 | 2011-03-31 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Ofdm receiver and transmitter |
| US8923227B2 (en) | 2009-10-26 | 2014-12-30 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Wireless communication apparatus using an estimate of the amount-of-phase rotation using pilot signals |
| US8982797B2 (en) | 2009-10-26 | 2015-03-17 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Wireless communication apparatus with resource allocation to users performing array combining using array combining weights |
| WO2012102089A1 (en) * | 2011-01-27 | 2012-08-02 | 株式会社日立国際電気 | Reception device |
| US8885697B2 (en) | 2011-01-27 | 2014-11-11 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Reception device |
| JP2025010510A (en) * | 2023-07-07 | 2025-01-21 | 株式会社アドバンテスト | Reduced header signal information testing system and method - Patents.com |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP1338110B1 (en) | Methods and arrangements in a telecommunications system | |
| RU2597002C2 (en) | Receiving device, receiving method and program | |
| JP2003249907A (en) | OFDM transmission equipment | |
| JP3079950B2 (en) | Receiving apparatus and transmission method for orthogonal frequency division multiplex modulation signal | |
| JP3740468B2 (en) | OFDM receiver and data demodulation method | |
| JP2009278446A (en) | Digital broadcast receiver, and digital broadcast receiving method | |
| CN113746773A (en) | Multi-carrier communication system and method based on frequency domain diversity | |
| WO2008052732A1 (en) | Subblock-wise frequency domain equalizer | |
| US9210017B2 (en) | Reception device, reception method, and program | |
| JP2008227622A (en) | Reception device and communication method | |
| JP2007158424A (en) | Diversity reception method and receiver utilizing same | |
| JP2005057673A (en) | Multi-carrier receiver | |
| US8630371B1 (en) | Channel estimation using linear phase estimation | |
| JP2006304152A (en) | Reception processing method and receiving apparatus | |
| JP2005286362A (en) | Digital receiver | |
| KR20040094689A (en) | Modular device for multiple reception of a modulated signal | |
| JP4557835B2 (en) | Diversity receiver | |
| JP4788879B2 (en) | RADIO COMMUNICATION SYSTEM, RECEPTION DEVICE USING A plurality of antennas, DEMODULATION METHOD USED FOR THEM, AND PROGRAM THEREOF | |
| JP4486008B2 (en) | Receiver | |
| JP2009290579A (en) | Ofdm receiver | |
| JP2007158423A (en) | Diversity reception method and receiver utilizing the same | |
| JP5812827B2 (en) | Receiver | |
| JP7681498B2 (en) | Wireless communication device and wireless communication system | |
| JP5306111B2 (en) | OFDM receiver | |
| JP2009094831A (en) | Frequency domain equalization method for single carrier block transmission |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070821 |
|
| A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090610 |