JP2007166141A - Video / audio recording and playback device - Google Patents
Video / audio recording and playback device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007166141A JP2007166141A JP2005358769A JP2005358769A JP2007166141A JP 2007166141 A JP2007166141 A JP 2007166141A JP 2005358769 A JP2005358769 A JP 2005358769A JP 2005358769 A JP2005358769 A JP 2005358769A JP 2007166141 A JP2007166141 A JP 2007166141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- image quality
- compressed
- recording
- compressed data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
【課題】安価で小型化が必要なディジタルビデオカメラにおいて、SD画質モードからHD画質モードまで広範囲に記録可能なVTR部を採用するにはコスト負担が大きい。
【解決手段】ベースバンド信号のn倍密度で圧縮を行う高画質モードを備えた圧縮伸張処理部と、前記n倍密度の高画質モードで圧縮された圧縮データを記録蓄積するメモリと、前記大容量メモリ手段に高画質モードで記録された圧縮データを1/n倍速で読み出し、通常画質モードで圧縮された圧縮データを記録するVTR部に記録蓄積する手段を備えた。
【選択図】図1
In a digital video camera that is inexpensive and needs to be miniaturized, it is costly to adopt a VTR unit capable of recording over a wide range from an SD image quality mode to an HD image quality mode.
A compression / decompression processing unit having a high image quality mode for compressing at a n-fold density of a baseband signal, a memory for recording and storing compressed data compressed in the n-fold density high image quality mode, and the large memory There is provided means for reading compressed data recorded in the high-quality mode in the high-capacity memory means at 1 / n times speed and recording and storing it in the VTR unit for recording the compressed data compressed in the normal image quality mode.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、DVベースの圧縮方式など、イントラフレーム圧縮技術を用いたディジタルビデオカメラレコーダやディジタルテープレコーダ等の映像音声記録再生装置に関する。 The present invention relates to a video / audio recording / reproducing apparatus such as a digital video camera recorder or a digital tape recorder using an intra-frame compression technique such as a DV-based compression method.
映像データの圧縮方式として、編集の容易性において有利なイントラフレーム圧縮が広く用いられている。このうち、IEC61834で規格されたDV規格をベースに拡張されたDVCPRO圧縮方式はSMPTEにて規格化されており、ベースバンド信号の帯域に応じてSD(Standard−Definition)画質(DVCPRO25、DVCPRO50)やHD(High−Definition)画質(DVCPRO−HD)に対応する圧縮方式がある(非特許文献1参照。)。圧縮後のデータ構造において、DV規格と同等のDVCPRO25に対してDVCPRO50では2倍密度の映像、音声データを格納することが可能であり(非特許文献2参照。)、DVCPRO−HDでは、4倍密度の映像、音声データを格納することができる(非特許文献3参照。)。 As a video data compression method, intra-frame compression, which is advantageous in terms of easy editing, is widely used. Among these, the DVCPRO compression method extended based on the DV standard specified by IEC61834 is standardized by SMPTE, and SD (Standard-Definition) image quality (DVCPRO25, DVCPRO50) or the like depending on the band of the baseband signal. There is a compression method corresponding to HD (High-Definition) image quality (DVCPRO-HD) (see Non-Patent Document 1). In the compressed data structure, the DVCPRO 50 can store double-density video and audio data (see Non-Patent Document 2), and the DVCPRO-HD has a quadruple size, compared to the DVCPRO 25 equivalent to the DV standard. Density video and audio data can be stored (see Non-Patent Document 3).
一方でディジタル伝送技術の進歩により、映像信号や音声信号(以下AVデータと記す)と共にコントロール情報を共通のディジタル伝送路(以下バスと称する)によってインターフェースする手段として、例えばIEEE1394シリアルバス(以下1394バスと記す)が規格化されている。この1394バスにおいてAVデータを転送するための規定としては、1394規格の上位プロトコルとしてIEC61883が規格化(以下AVプロトコルと記す)されている(非特許文献4及び非特許文献5参照。)。さらに、1394バスにおいて高密度で圧縮されたデータの転送形態については、SMPTE396Mにおいて規格化されている(非特許文献6参照。)。 On the other hand, as a means of interfacing control information together with video signals and audio signals (hereinafter referred to as AV data) through a common digital transmission path (hereinafter referred to as a bus) due to advancement of digital transmission technology, for example, an IEEE 1394 serial bus (hereinafter referred to as 1394 bus) ) Is standardized. As a rule for transferring AV data on the 1394 bus, IEC61883 is standardized (hereinafter referred to as AV protocol) as an upper protocol of the 1394 standard (see Non-Patent Document 4 and Non-Patent Document 5). Furthermore, the transfer form of data compressed at high density in the 1394 bus is standardized in SMPTE396M (see Non-Patent Document 6).
図2は、従来のディジタルテープレコーダ(以下VCRと記す)の構成を示したものであり、200は、イントラフレーム圧縮技術としてDVCPRO圧縮を用いたディジタルVCRの構成を示したものである。図2において201はカメラ部であり、レンズユニットやCCD、カメラ信号処理部などによって構成される。このカメラ部201より出力されたベースバンド信号のAVデータ202は、圧縮伸張処理部210における圧縮処理部212によってイントラフレーム圧縮を施され、圧縮されたAVデータ220となる。ここで、前記イントラフレーム圧縮はSD画質のDVCPRO25であるとする。AVデータ220は、機器内部バス290を経由した後、AVデータ221としてエラー訂正符号の付加やテープ変調処理を施すVTR部250に入力され磁気テープメディア251に記録される。また前記テープメディアへの記録と平行して、AVデータ220は、機器内部バス290を経由した後、AVデータ222として1394インターフェース部260に入力され、DVCPRO25の伝送を行うのに必要なパケット化処理を施した後、Link/Phyレイヤーを経由して1394バス270に出力される(パケットの詳細はIEC61883に記載されているため説明を省略する)。次に前記イントラフレーム圧縮が、HD画質のDVCPRO−HDの場合は、AVデータの経路は前記同様であるが、AVデータ221は、SD画質の場合と比較して4倍のデータ量となるため4倍密度で記録可能なVTR部250を用いることになる。また同様にAVデータ222も4倍のデータ量となるため、1394インターフェース部260におけるパケット化処理はDVCPRO−HDの伝送を行う4倍密度のパケット化処理を行う(パケットの詳細はSMPTE396Mに記載されているため説明を省略する)。
昨今のLSI開発技術の進歩により、圧縮伸張など演算処理は大規模LSIを用いることにより通常密度のSD画質から4倍密度のHD画質まで1チップのLSIにより広範囲に対応することが可能であるが、圧縮された映像音声信号を磁気テープメディアに記録するためには、通常密度で記録する場合に対して高密度で記録するためには、磁気ヘッドの個数を増やすか高速に回転させる必要があり、安価で小型化が必要なVCRシステムにおいて、SD画質モードからHD画質モードまで広範囲に記録可能なVTR部を採用するにはコスト負担が大きいという問題点を有していた。 Due to recent advances in LSI development technology, computation processing such as compression / decompression can be handled in a wide range by using a single-chip LSI from standard density SD image quality to quadruple density HD image quality by using a large-scale LSI. In order to record compressed video and audio signals on magnetic tape media, it is necessary to increase the number of magnetic heads or to rotate them at high speed in order to record at high density compared to recording at normal density. In a VCR system that is inexpensive and needs to be miniaturized, there is a problem that it is costly to adopt a VTR unit capable of recording over a wide range from the SD image quality mode to the HD image quality mode.
本発明は上記問題点を解決するためのものであり、安価で小型化が容易な通常密度のVTR部を用いて高画質AVデータの記録が可能な映像音声記録再生装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a video / audio recording / reproducing apparatus capable of recording high-quality AV data using a normal density VTR unit that is inexpensive and easy to miniaturize. And
この課題を解決するために本発明は、ベースバンド信号を通常画質で圧縮する場合と、そのn倍密度で圧縮を行う高画質モードを備えた圧縮伸張処理部と、通常画質モードまたはn倍密度の高画質モードで前記演算手段により生成された圧縮データを記録蓄積する大容量メモリ手段と、前記大容量メモリ手段に高画質モードで記録された圧縮データを記録時の1/n倍速で読み出す読み出し手段と、前記通常画質で圧縮された圧縮データをテープメディアに記録蓄積する手段であって、前記1/n倍速で読み出された圧縮データを前記通常画質で圧縮された圧縮データを記録する手段を用いて記録蓄積する手段を備えたことを主要な特長とする。 In order to solve this problem, the present invention relates to a case where a baseband signal is compressed with a normal image quality, a compression / decompression processing unit having a high image quality mode for compressing the baseband signal with an n-fold density, a normal image quality mode or an n-fold density Large-capacity memory means for recording and accumulating the compressed data generated by the arithmetic means in the high-quality mode, and reading out the compressed data recorded in the high-capacity memory means in the high-quality mode at a speed of 1 / n times that of recording Means for recording and storing the compressed data compressed at the normal image quality on a tape medium, and recording the compressed data read at the 1 / n speed and compressed at the normal image quality The main feature is that it has a means for recording and storing data.
この構成によって、ベースバンド信号を通常画質で圧縮する場合と比較してn倍密度で圧縮を行う高画質モードで圧縮したAVデータを前記大容量メモリに一時的に記録し、追って通常密度の記録蓄積手段に記録することが可能となり、安価で小型化が容易な通常密度のVTR部を用いて高密度の高画質AVデータのバックアップ記録が実現できる。 With this configuration, the AV data compressed in the high-quality mode in which the baseband signal is compressed with n times the density as compared with the case where the baseband signal is compressed with the normal image quality is temporarily recorded in the large-capacity memory, and then the normal density recording is performed. It becomes possible to record in the storage means, and backup recording of high-density and high-quality AV data can be realized by using a normal-density VTR unit that is inexpensive and easy to downsize.
以下、本発明の実施の形態について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below.
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1として、イントラフレーム圧縮技術にDVCPRO圧縮を用いたディジタルVCRの構成を示したものである。図1において101はカメラ部であり、レンズユニットやCCD、カメラ信号処理部などによって構成される。このカメラ部101より出力されたベースバンド信号のAVデータ102は、圧縮伸張処理部110における圧縮処理部112によってイントラフレーム圧縮を施され、圧縮されたAVデータ120となる。
(Embodiment 1)
FIG. 1 shows a configuration of a digital VCR using DVCPRO compression as an intra frame compression technique as Embodiment 1 of the present invention. In FIG. 1,
ここで、圧縮伸張処理部110はSD画質のDVCPRO25、2倍の高密度モードで圧縮されたDVCPRO50、4倍の高密度モードで圧縮されたDVCPRO−HDを必要に応じてモード選択して圧縮することが可能である。本発明の特徴を端的に説明するために、4倍の高密度モードで圧縮するHD画質のAVデータを選択して圧縮する場合について詳述する。この4倍密度で圧縮されたAVデータ120は、機器内部バス190を経由した後、AVデータ121としてメモリ部130に入力され、メモリコントローラー132の制御によってAVデータ133としてメモリ131に書き込まれる。
Here, the compression /
次に前記手順によりメモリ131に記録されたHD画質のAVデータを再生する手順について説明する。メモリコントローラ132の制御において、4倍密度のAVデータ120を書き込んだ場合と同じ読み出しレートで読み出された4倍密度のAVデータ134は、AVデータ122として内部バス190を経由し、AVデータ123として圧縮伸張処理部110に送られる。AVデータ123は伸張処理部111において伸張処理が行われてベースバンドのAV信号102として出力され、最終的な出力信号フォーマットに応じた信号処理が行われてモニタ等に出力される。
Next, a procedure for reproducing HD image quality AV data recorded in the
次に本発明の主要な特徴となる前記HD画質で大容量メモリ手段131に記録したAVデータを通常画質のVTR部150にバックアップ記録する手順について説明する。これに先立って、DVCPROフォーマットのデータ構造を図3に示す。ここで301は、通常密度のDVCPRO25におけるデータ構造を示しており、302は、2倍密度のDVCPRO50におけるデータ構造を示し、303は、4倍密度のDVCPRO−HDのデータ構造を示している。このように、DVCPROフォーマットでは、80byteのDIFブロックを構成単位とした150個のDIFブロックの塊をDIF Sequenceと呼び、DIF SequenceをTVシステムに応じて所定の回数繰り返した構造であるChannnelと呼ぶデータによって構成されている。このフレームあたりのChannelデータの数は、画質グレードにより通常画質のDVCPRO25では1個、2倍密度のDVCPRO50では2個、4倍密度のDVCPRO−HDでは4個となる。すなわち、4倍密度のDVCPRO−HDで記録したAVデータ133を1/4倍速でAVデータ134として読み出せば1フレームあたりのDIFブロック数は通常密度のDVCPRO25と同数になっている。つまり、DVCPRO−HDで記録したAVデータについて、書き込みレートの1/4倍速で読み出したAVデータ134を、AVデータ122として内部バスを経由してAVデータ127とし、通常密度(DVCPRO25)で記録再生可能なVTR部150によって、エラー訂正符号の付加やテープ変調処理を施した上で、テープメディア151にバックアップ記録することが可能となる。
Next, a procedure for backup recording AV data recorded in the high-capacity memory means 131 with HD image quality, which is a main feature of the present invention, to the
次に、前記HD画質のAVデータを通常画質のVTR部によってバックアップ記録した場合のAVデータを再生する手順について説明する。VTR部150においてテープ復調処理や誤り訂正処理などの再生処理を施すことによって読み出されたAVデータ125は、内部バスを経由しAVデータ121としてメモリ部130に入力され、AVデータ133として、一時的にメモリ131に書き込む。ここで前記書き込まれたAVデータを読み出す際に今度は書き込み時の4倍レートでAVデータ134として読み出す。前記読み出されたAVデータ134は、AVデータ122として内部バスを経由し、AVデータ123として圧縮伸張処理部110に入力され、伸張処理部111により4倍密度の伸張処理を行いHD画質のベースバンド信号102としてVCR100より出力する。
Next, a procedure for reproducing AV data when the HD image quality AV data is backed up and recorded by a normal image quality VTR unit will be described.
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2として、実施の形態1の構成に加えてIEEE1394インターフェースを追加することによって、パソコンなどのコンピュータベースによるノンリニア編集システム(以降NLEと略す)や他のVCR機器と接続して用いる場合の形態について同じく図1を用いて説明する。160は実施の形態1の構成に対して追加した1394インターフェース部であり、1394バス170を介してNLE180と接続している。本構成によれば、実施の形態1において説明した4倍密度の高画質モードでメモリ131に記録する場合において、4倍密度で圧縮されたAVデータ120を、機器内部バスを経由した後、AVデータ121としてメモリ部130に入力すると同時に、AVデータ124として、前記1394インターフェース部160に入力する。AVデータ124は、パケット処理161により、4倍の高密度で転送するための所定のパケット化を行った後、LINK/PHYレイヤーを通じて1394バス170に出力される。NLE180、または他のVCR機器は、VCR100のメモリ131に記録中のAVデータをリアルタイム記録(キャプチャー)することができる。また同様に、4倍密度の高画質モードでメモリ131に記録されたAVデータを再生する場合は、AVデータ122をAVデータ123として伸張処理111において伸張処理を行うと同時に、AVデータ124として1394インターフェース部160に入力する。以降前記同様にパケット処理161により、4倍の高密度で転送するための所定のパケット化を行った後1394バス170に出力される。
(Embodiment 2)
Next, as a second embodiment of the present invention, by adding an IEEE1394 interface in addition to the configuration of the first embodiment, a computer-based non-linear editing system (hereinafter abbreviated as NLE) and other VCR devices can be used. The form in the case of connecting and using will be described with reference to FIG.
前記HD画質のAVデータを通常画質のVTR部にバックアップ記録する際、前記のように、4倍密度の高画質モードで記録したAVデータを書き込み時の1/4倍速で読み出したAVデータ134は、AVデータ122として内部バスを経由しAVデータ127としてVTR部150に入力すると同時に、AVデータ124として1394インターフェース部160に入力する。この場合は、パケット処理161により通常密度で転送するためのパケット化処理を行った後、前記同様に1394バス170に出力する。
When the HD image quality AV data is backed up and recorded in the normal image quality VTR unit, as described above,
以上の手順によれば、HD画質のAVデータを通常画質のVTR部150にバックアップ記録する際に、1394インターフェースを通じて、外部機器へAVデータを転送することが可能であり、その転送に要する時間は通常画質モードで圧縮した場合と比較すれば4倍の転送時間が必要となるが、4倍密度の高画質モードで圧縮されたAVデータを通常密度の記録再生処理に対応した外部のNLEやVCRにおいても記録することが可能となる。また、前記HD画質のAVデータを通常画質のVTR部によってバックアップ記録した場合のAVデータを再生する際も、VTR部150の再生処理によって読み出されたAVデータ125を、内部バスを経由しAVデータ121としてメモリ部130に入力すると同時に、AVデータ124として1394インターフェース部160に入力することによって、前記同様に1394バス170に出力することが可能である。
According to the above procedure, when HD-quality AV data is backed up and recorded on the normal-
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3として、実施の形態2の構成に加え、通常画質モードでメモリ131またはVTR部150に記録されたAVデータの再生出力を1394バス170に出力する場合と、4倍密度の高画質モードで圧縮されたAVデータを通常密度で転送するためのパケット化処理を行った後に1394バス170に出力する場合とを区別する方法について図4、図5を用いて説明する。401は、AVプロトコル(IEC61883)によって規定されている同期パケット構造を示し、402は前記同期パケットにおけるデータフィールドの最初の2クワドレットでありCIPヘッダと呼ばれている。このCIPヘッダの中に信号種別を示すSTYPEフィールド403は、IEC61883−2において、図5に示す信号種別ごとに定義されている。ここで、通常画質モードのAVデータを転送する場合(すなわちDVCPRO25)とは異なるSTYPEを割り当てる(501)ことによって、前記1394バスを通じて本発明の特徴である高画質モードで圧縮されたAVデータを通常密度のパケット化手段により転送されたパケットと、通常画質モードで圧縮されたAVデータのパケットとを、受信した機器がCIPヘッダを見るだけで容易に区別することも可能である。
(Embodiment 3)
Next, as a third embodiment of the present invention, in addition to the configuration of the second embodiment, a case where the reproduction output of AV data recorded in the
本発明における映像音声記録再生装置は、安価で小型化が容易な通常密度のVTR部を用いて高密度の高画質AVデータのバックアップ記録が可能になるという優れた効果を有し、DVベースの圧縮方式など、イントラフレーム圧縮技術を用いたディジタルビデオカメラレコーダやディジタルテープレコーダ等として有用である。 The video / audio recording / reproducing apparatus according to the present invention has an excellent effect of enabling backup recording of high-density and high-quality AV data by using a normal-density VTR unit that is inexpensive and easy to downsize. It is useful as a digital video camera recorder, a digital tape recorder or the like using an intra frame compression technique such as a compression method.
100 ディジタルVCR
110 圧縮伸張処理部
120 圧縮処理されたAVデータ
123 伸張処理に入力するAVデータ
131 大容量メモリ手段
133 大容量メモリ手段への書き込みAVデータ
134 大容量メモリ手段からの読み出しAVデータ
150 VTR部
151 テープメディア
160 1394インターフェース部
170 1394バス
100 digital VCR
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記ディジタルデータは、ベースバンド信号をイントラフレーム圧縮処理を行う演算手段によって圧縮されたディジタルデータであり、
さらに前記演算手段は、ベースバンド信号を通常画質で圧縮する場合と、そのn倍密度で圧縮を行う高画質モードを備え、
通常画質モードまたはn倍密度の高画質モードで前記演算手段により生成された圧縮データを記録蓄積するメモリ手段と、
前記メモリ手段に高画質モードで記録された圧縮データを記録時の1/n倍速で読み出す読み出し手段と、
前記通常画質で圧縮された圧縮データをテープメディアに記録蓄積する手段であって、前記1/n倍速で読み出された圧縮データを前記通常画質で圧縮された圧縮データを記録する手段を用いて記録蓄積する手段を備えたことを特徴とする映像音声記録再生装置。 A recording device for video and audio digital data,
The digital data is digital data compressed by arithmetic means for performing intra-frame compression processing on the baseband signal,
Further, the computing means includes a case where the baseband signal is compressed with normal image quality, and a high image quality mode for compressing the baseband signal with n times the density,
Memory means for recording and storing the compressed data generated by the computing means in the normal image quality mode or the n-fold density high image quality mode;
Reading means for reading the compressed data recorded in the high-quality mode in the memory means at a speed of 1 / n times the recording speed;
Means for recording and accumulating the compressed data compressed with the normal image quality on a tape medium, wherein the compressed data read at the 1 / n-times speed is recorded with the compressed data compressed with the normal image quality; A video / audio recording / reproducing apparatus comprising a recording / accumulating means.
n倍密度の高画質モードで圧縮された圧縮データを転送する手段と、
前記1/n倍速で読み出された圧縮データを通常画質で圧縮された圧縮データを転送するパケット化手段を用いて転送する手段とを選択して転送する手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の映像音声記録再生装置。 Digital interface means for transferring data between the compressed data generated by the computing means and an external device, and means for transferring the compressed data compressed with the normal image quality;
means for transferring compressed data compressed in the n-fold density high-quality mode;
And a means for selectively transferring the compressed data read at the 1 / n-times speed using a packetizing means for transferring the compressed data compressed with the normal image quality. Item 6. The video / audio recording / reproducing apparatus according to Item 1.
In the digital interface means, packetized means for transferring the compressed data compressed with the normal image quality when transferring the compressed data compressed with the normal image quality and the compressed data read with the 1 / n-times speed are used. 3. The video / audio recording / reproducing apparatus according to claim 2, further comprising means for adding identification information for distinguishing in the packetizing means as means for distinguishing from a transfer case.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005358769A JP2007166141A (en) | 2005-12-13 | 2005-12-13 | Video / audio recording and playback device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005358769A JP2007166141A (en) | 2005-12-13 | 2005-12-13 | Video / audio recording and playback device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007166141A true JP2007166141A (en) | 2007-06-28 |
Family
ID=38248547
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005358769A Pending JP2007166141A (en) | 2005-12-13 | 2005-12-13 | Video / audio recording and playback device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007166141A (en) |
-
2005
- 2005-12-13 JP JP2005358769A patent/JP2007166141A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH01194691A (en) | Digital image signal recording and reproducing device | |
| JP2008065951A (en) | Information processor, method, and program | |
| JPH1145512A (en) | Digital disk recorder | |
| JP3969656B2 (en) | Information processing apparatus and method, program recording medium, and program | |
| JPWO2004086395A1 (en) | Data processing device | |
| US7099567B2 (en) | Video processing method and video processing apparatus | |
| CN1731526B (en) | Recording and reproducing device | |
| JP4091293B2 (en) | Recording / reproducing method and recording / reproducing apparatus | |
| JP2001223980A (en) | Recording media and video recording / reproducing apparatus using the same | |
| JP2009296365A (en) | Video recording and playback equipment, video recording method, and video playback method | |
| JP3637586B2 (en) | Conversion device and method | |
| CN1988641B (en) | Images and audio recording apparatus | |
| JP2007166141A (en) | Video / audio recording and playback device | |
| JP2000324163A (en) | Data transmitter and data receiver | |
| JP4075360B2 (en) | Data transfer control device and electronic device | |
| JPH09261585A (en) | Image recording device | |
| JP4520483B2 (en) | Recording / reproducing method and recording / reproducing apparatus | |
| JP2006092621A (en) | System and method for managing content, recording device, and program | |
| US20060056439A1 (en) | Data transfer method and device | |
| KR100241951B1 (en) | Method of selecting reproduced track data in d-vhs | |
| KR100367593B1 (en) | Recording/ reproducing signal processing method and apparatus for digital vcr | |
| JP3654978B2 (en) | Digital recording / reproducing apparatus and digital data recording system | |
| KR100230009B1 (en) | Method for recording track data in a digital vhs | |
| JP2005176232A (en) | Communication system using isochronous transfer | |
| JPH07319631A (en) | Data storage device |