JP2007175558A - 貴金属系触媒担持導電性高分子複合体およびその製造方法 - Google Patents
貴金属系触媒担持導電性高分子複合体およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007175558A JP2007175558A JP2005373455A JP2005373455A JP2007175558A JP 2007175558 A JP2007175558 A JP 2007175558A JP 2005373455 A JP2005373455 A JP 2005373455A JP 2005373455 A JP2005373455 A JP 2005373455A JP 2007175558 A JP2007175558 A JP 2007175558A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- noble metal
- conductive polymer
- catalyst
- carbon powder
- metal catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【解決手段】カーボン粉末、貴金属系触媒および導電性高分子を含み、前記カーボン粉末が、前記貴金属触媒が均一に分散担持した導電性高分子で被覆されていることを特徴とする貴金属系触媒担持導電性高分子複合体である。
また、本発明の貴金属系触媒担持導電性高分子複合体の製造方法とは、カーボン粉末を酸化処理し、前記カーボン粉末を、貴金属系錯体陽イオンを溶存種として含有する溶液に浸漬した後、乾燥して、前記貴金属系錯体が担持されたカーボン粉末を得、このカーボン粉末を導電性高分子の原料単量体溶液中で、前記貴金属錯体を酸化剤として導電性高分子の重合反応を行い、カーボン粉末上に導電性高分子と貴金属系触媒とを同時に担持させる。
【選択図】図7
Description
透過型電子顕微鏡(日本電子(株)製JEM・2010、加速電圧:200kV)を用いて、試料の形態観察を行なった。尚、測定試料は、下記調製例で得られた生成物を蒸留水中に超音波によって分散させ、カーボンを蒸着した銅メッシュ上に滴下し、自然乾燥させたものを用いた。
エネルギー分散型X線元素分析装置(EDX)を備えた走査型電子顕微鏡(JEOL JSM−6335F)を用いて、試料の成分分析を行った。尚、測定試料は、下記調製例で得られた複合体(白金/ポリピロール担持カーボン粉末)を超音波洗浄機にて分散し、真ちゅう製の試料台に吸着分散させたものをそのまま観察した。EDXでは、白金、炭素およびピロールの存在を示す窒素についてそれぞれ観察した。
(試料の調製)
調製例1
市販のカーボン粉末(商標名「Vulcan XC-72R」、Cabot社製、比表面積257m2/g)1gを、0.4mol/l(2規定)の過マンガン酸カリウム水溶液と68%の硝酸水溶液の混合溶液(KMnO4水溶液:HNO3水溶液=2:1、体積比)200ml中に加え、攪拌下、70℃で4時間反応させた。反応終了後、反応液をろ過し、カーボン粉末を約70℃の蒸留水で十分洗浄した後、さらに100℃の温水中で30分間攪拌した。次いで、ろ取したカーボン粉末を4mol/lの塩酸中で20時間攪拌し、100℃の温水中で30分間攪拌した後、カーボン粉末をろ過し、150℃で真空乾燥した。
Pt/Py比を0.6としたこと以外は、調製例1と同様の手順に従って、カーボン粉末上に白金およびピロールを担持する複合体を得た。このとき得られた複合体におけるカーボン(C):白金(Pt):ポリピロール(PPy)の割合(質量比)は、79.4:12.2:8.4であった。
電極の作製
上記調製例により得られた複合体を用いて電極を作製して、電極触媒活性の評価を行った。
上記白金ポリピロール担持カーボン電極を作用電極として用い、対極に白金電極を用いて触媒特性の評価を行った。以下の測定は北斗電工製電気化学測定システムHZ−3000により行った。上記作用電極および白金電極を、1規定(0.5mol/l)硫酸溶液中に浸漬し、電位走査範囲を−0.1〜1.0V(vs Ag/AgCl電極)、走査速度50mV/secとして、サイクリックボルタモグラムにより、50cc/minの窒素気流中における白金への酸素吸脱着ピークの変化を測定した。
2 カーボン粒子
3 白金粒子
4 導電性高分子
Claims (10)
- カーボン粉末、貴金属系触媒および導電性高分子を含み、前記カーボン粉末が、前記貴金属触媒を均一に分散担持した導電性高分子で被覆されていることを特徴とする貴金属系触媒担持導電性高分子複合体。
- 前記貴金属系触媒が、平均粒径3nm以下、最大粒径10nm以下の貴金属粒子である請求項1に記載の貴金属系触媒担持導電性高分子複合体。
- 前記貴金属系触媒が、白金触媒、ロジウム触媒、ルテニウム触媒、金触媒、パラジウム触媒、レニウム触媒よりなる群から選択される1種以上のものである請求項1または2に記載の貴金属系触媒担持導電性高分子複合体。
- 前記貴金属系触媒が、白金触媒である請求項1〜3のいずれかに記載の貴金属系触媒担持導電性高分子複合体。
- 前記導電性高分子が、ポリピロール、ポリアニリンおよびポリチオフェンよりなる群から選択される1種以上のものである請求項1〜4のいずれかに記載の貴金属系触媒担持導電性高分子複合体。
- 前記導電性高分子が、ポリピロールである請求項1〜5のいずれかに記載の貴金属系触媒担持導電性高分子複合体。
- 燃料電池電極として用いられるものである請求項1〜6のいずれかに記載の貴金属系触媒担持導電性高分子複合体。
- カーボン粉末を酸化処理し、
前記カーボン粉末を、貴金属系錯体陽イオンを溶存種として含有する溶液に浸漬した後、乾燥して、前記貴金属系錯体が担持されたカーボン粉末を得、
このカーボン粉末を導電性高分子の原料単量体溶液中で、前記貴金属錯体を酸化剤として導電性高分子の重合反応を行い、カーボン粉末上に導電性高分子と貴金属系触媒とを同時に担持させることを特徴とする貴金属系触媒担持導電性高分子複合体の製造方法。 - 酸化剤として、さらに遷移金属錯体を使用する請求項8に記載の貴金属系触媒担持導電性高分子複合体の製造方法。
- 前記遷移金属錯体の前駆体として、塩化鉄、塩化ニッケル、塩化クロム、塩化コバルトおよび塩化マンガンよりなる群から選択される1種以上のものである請求項9に記載の貴金属系触媒担持導電性高分子複合体の製造方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005373455A JP4797166B2 (ja) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | 貴金属系触媒担持導電性高分子複合体およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005373455A JP4797166B2 (ja) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | 貴金属系触媒担持導電性高分子複合体およびその製造方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007175558A true JP2007175558A (ja) | 2007-07-12 |
| JP4797166B2 JP4797166B2 (ja) | 2011-10-19 |
Family
ID=38301275
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005373455A Active JP4797166B2 (ja) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | 貴金属系触媒担持導電性高分子複合体およびその製造方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4797166B2 (ja) |
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2009045879A3 (en) * | 2007-09-28 | 2009-06-25 | Univ Drexel | Electrocatalysts for fuel cells |
| JP2012030178A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Jgc Catalysts & Chemicals Ltd | 金属粒子担持触媒の製造方法、金属粒子担持触媒及び反応方法。 |
| JP2012061735A (ja) * | 2010-09-16 | 2012-03-29 | Nippon Shokubai Co Ltd | 複合体およびその製造方法 |
| JP5235863B2 (ja) * | 2007-03-27 | 2013-07-10 | ダイハツ工業株式会社 | 燃料電池 |
| JP2015204216A (ja) * | 2014-04-15 | 2015-11-16 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用電極触媒、及び燃料電池用電極触媒の製造方法 |
| JP2016154135A (ja) * | 2015-01-15 | 2016-08-25 | ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・エルエルシー | 高い安定性およびガス輸送特性を有するケージ化ナノ粒子電極触媒 |
| CN116726901A (zh) * | 2023-06-12 | 2023-09-12 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种高疏水性表面改性碳载体及其改性方法 |
| JP2024016321A (ja) * | 2022-07-26 | 2024-02-07 | トヨタ自動車株式会社 | 触媒 |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH08162133A (ja) * | 1994-12-05 | 1996-06-21 | Agency Of Ind Science & Technol | 白金系触媒の製造方法 |
| JP2004359724A (ja) * | 2003-06-02 | 2004-12-24 | Kobe University | 貴金属系触媒担持導電性高分子複合体の製造方法 |
| JP2005056833A (ja) * | 2003-07-24 | 2005-03-03 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 燃料電池電極、燃料電池及びそれらの製造方法 |
| JP2005066592A (ja) * | 2003-08-05 | 2005-03-17 | Toyota Motor Corp | 触媒材料およびその製造方法 |
| JP2005527956A (ja) * | 2002-05-23 | 2005-09-15 | コロンビアン ケミカルズ カンパニー | 燃料電池適用のための導電性ポリマーグラフト炭素材料 |
-
2005
- 2005-12-26 JP JP2005373455A patent/JP4797166B2/ja active Active
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH08162133A (ja) * | 1994-12-05 | 1996-06-21 | Agency Of Ind Science & Technol | 白金系触媒の製造方法 |
| JP2005527956A (ja) * | 2002-05-23 | 2005-09-15 | コロンビアン ケミカルズ カンパニー | 燃料電池適用のための導電性ポリマーグラフト炭素材料 |
| JP2004359724A (ja) * | 2003-06-02 | 2004-12-24 | Kobe University | 貴金属系触媒担持導電性高分子複合体の製造方法 |
| JP2005056833A (ja) * | 2003-07-24 | 2005-03-03 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 燃料電池電極、燃料電池及びそれらの製造方法 |
| JP2005066592A (ja) * | 2003-08-05 | 2005-03-17 | Toyota Motor Corp | 触媒材料およびその製造方法 |
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5235863B2 (ja) * | 2007-03-27 | 2013-07-10 | ダイハツ工業株式会社 | 燃料電池 |
| WO2009045879A3 (en) * | 2007-09-28 | 2009-06-25 | Univ Drexel | Electrocatalysts for fuel cells |
| JP2012030178A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Jgc Catalysts & Chemicals Ltd | 金属粒子担持触媒の製造方法、金属粒子担持触媒及び反応方法。 |
| JP2012061735A (ja) * | 2010-09-16 | 2012-03-29 | Nippon Shokubai Co Ltd | 複合体およびその製造方法 |
| JP2015204216A (ja) * | 2014-04-15 | 2015-11-16 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用電極触媒、及び燃料電池用電極触媒の製造方法 |
| JP2016154135A (ja) * | 2015-01-15 | 2016-08-25 | ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・エルエルシー | 高い安定性およびガス輸送特性を有するケージ化ナノ粒子電極触媒 |
| US11121379B2 (en) | 2015-01-15 | 2021-09-14 | GM Global Technology Operations LLC | Caged nanoparticle electrocatalyst with high stability and gas transport property |
| JP2024016321A (ja) * | 2022-07-26 | 2024-02-07 | トヨタ自動車株式会社 | 触媒 |
| CN116726901A (zh) * | 2023-06-12 | 2023-09-12 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种高疏水性表面改性碳载体及其改性方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4797166B2 (ja) | 2011-10-19 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN101595584B (zh) | 燃料电池电极用的纳米线负载催化剂 | |
| US6686308B2 (en) | Supported nanoparticle catalyst | |
| Basu et al. | Performance studies of Pd–Pt and Pt–Pd–Au catalyst for electro-oxidation of glucose in direct glucose fuel cell | |
| JP5580990B2 (ja) | 燃料電池用電極触媒として使用されるプラチナおよびプラチナベース合金ナノチューブ | |
| Sun et al. | Ternary PdNi-based nanocrystals supported on nitrogen-doped reduced graphene oxide as highly active electrocatalysts for the oxygen reduction reaction | |
| US9385377B2 (en) | Method for producing a catalyst for fuel cells | |
| KR101197172B1 (ko) | 나노 구조 모양을 가지는 연료 전지용 촉매의 한 반응기 제조 방법 | |
| CN108028391B (zh) | 碳氮化物基质上的电催化剂 | |
| US20080020924A1 (en) | Method of fabricating platinum alloy electrocatalysts for membrane fuel cell applications | |
| CN110021758B (zh) | 有机体系中电沉积制备的Pt-M金属合金催化剂 | |
| JP4721539B2 (ja) | 燃料電池用電極触媒およびその製造方法 | |
| US20070161501A1 (en) | Method for making carbon nanotube-supported platinum alloy electrocatalysts | |
| EP3667785A1 (en) | Functionalised electrocatalytically active nanocomposite material and manufacturing process of said material | |
| Fahim et al. | Synthesis and characterization of core–shell structured M@ Pd/SnO 2–graphene [M= Co, Ni or Cu] electrocatalysts for ethanol oxidation in alkaline solution | |
| AU2013344330A1 (en) | Template directed formation of metal nanoparticles and uses thereof | |
| Lee et al. | Mesoporous platinum nanosponges as electrocatalysts for the oxygen reduction reaction in an acidic electrolyte | |
| JP2008041498A (ja) | 固体高分子形燃料電池用触媒担持体の製造方法および固体高分子形燃料電池 | |
| JPWO2006114942A1 (ja) | カーボン粒子、白金および酸化ルテニウムを含んでなる粒子およびその製造方法 | |
| JP4797166B2 (ja) | 貴金属系触媒担持導電性高分子複合体およびその製造方法 | |
| Dembinska et al. | Multi-walled carbon nanotube-supported tungsten oxide-containing multifunctional hybrid electrocatalytic system for oxygen reduction in acid medium | |
| JP2005216772A (ja) | 電極触媒、該触媒を用いた触媒担持電極およびmea | |
| JP2008114217A (ja) | カーボン基体上に担持された貴金属粒子を含む触媒とその製造方法 | |
| JP5326585B2 (ja) | 金属触媒担持カーボン粉末の製造方法 | |
| JP2775771B2 (ja) | 液体燃料電池用燃料極触媒の製造方法 | |
| JP2006179427A (ja) | 燃料電池用電極触媒及び燃料電池 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081007 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110209 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110422 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110705 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |