JP2007185128A - Mower - Google Patents
Mower Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007185128A JP2007185128A JP2006004926A JP2006004926A JP2007185128A JP 2007185128 A JP2007185128 A JP 2007185128A JP 2006004926 A JP2006004926 A JP 2006004926A JP 2006004926 A JP2006004926 A JP 2006004926A JP 2007185128 A JP2007185128 A JP 2007185128A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting blade
- blade housing
- mowing
- vehicle body
- rotary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01D—HARVESTING; MOWING
- A01D34/00—Mowers; Mowing apparatus of harvesters
- A01D34/01—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
- A01D34/412—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
- A01D34/63—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
- A01D34/64—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis mounted on a vehicle, e.g. a tractor, or drawn by an animal or a vehicle
- A01D2034/645—Lifting means for the cutter of the lawnmower mounted at the front of the vehicle for inspection and maintenance
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
Abstract
【課題】リアディスチャージ型の草刈装置において、刈り刃ハウジングから前車輪よりも車体横外側に排出される刈り草を飛散しにくくしながら、刈り刃ハウジングを地面上に立ち上げるに邪魔にならない後部カバーを提供する。
【解決手段】刈り刃ハウジング12の後端部に外カバー61を設けてある。外カバー61は、刈り刃ハウジング横向きの軸芯まわりで刈り刃ハウジング12に対してバネ66によって下降付勢されており草刈り作業時は、刈り刃ハウジングから車体後方向きに延出して前車輪1よりも車体横外側で刈り刃ハウジングの刈り草排出口の後方上方を覆う。草刈り装置10を保守点検のため上昇させると、外カバーは地面に当たりながらバネに抗して回転し草刈装置の上昇の邪魔にならない。
【選択図】図2In a rear discharge type mowing apparatus, a rear cover that does not interfere with raising the mowing blade housing on the ground while preventing the mowing grass discharged from the mowing blade housing to the lateral side of the vehicle body from the front wheels to be scattered. I will provide a.
An outer cover 61 is provided at a rear end portion of a cutting blade housing 12. The outer cover 61 is urged downward by a spring 66 around the horizontal axis of the cutting blade housing with respect to the cutting blade housing 12, and extends from the cutting wheel housing toward the rear of the vehicle body during the mowing operation. The rear side of the cutting blade housing covers the rear upper side of the cutting blade housing on the outer side of the vehicle body. When the mowing apparatus 10 is raised for maintenance, the outer cover rotates against the spring while hitting the ground and does not interfere with the raising of the mowing apparatus.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、自走車体の前部に揺動昇降操作自在に連結されたリヤディスチャージ型の草刈り装置を備えた草刈機に関する。 The present invention relates to a mower equipped with a rear discharge type mowing device connected to a front portion of a self-propelled vehicle body so as to be swingable up and down.
リヤディスチャージ型の草刈り装置を備えた草刈機において、従来、たとえば特許文献1に示されるように、モーアデッキ6の後部の刈草放出口23の左右両側部にカバー37がボルト38を介して固定され、刈草放出口23から放出される刈草の飛散を防止するものがあった。
In a mower equipped with a rear discharge type mowing device, conventionally, as shown in
冒頭に記した草刈機において、草刈り装置の刈り刃ハウジング内で切断処理されて刈り刃ハウジングの刈り草排出口から後方向きに排出される刈り草が、自走車体の前車輪よりも車体横外側で排出されると、前車輪よりも横外側では車体構造体など、刈り草の飛散障害になるものがあまり存在しないことから、刈り草が周囲にかつ広範囲に飛散しやすくなる。このため、建物などの構築物に沿って走行して草刈り作業を行う際、構築物に刈り草が付着や堆積しやすくなる。 In the mower described at the beginning, the cut grass that has been cut in the mowing blade housing of the mowing device and discharged backward from the mowing grass discharge port of the mowing blade housing is located laterally outside the front wheel of the self-propelled vehicle body. If there is no such thing, there is not much that will hinder the scattering of the cut grass, such as the vehicle body structure, on the lateral outside of the front wheels. For this reason, when performing a mowing operation by traveling along a structure such as a building, the mowing grass easily adheres to and accumulates on the structure.
前車輪よりも横外側で刈り草排出口から排出される刈り草の飛散を抑制するように、特許文献1に記載された技術事項を採用すると、刈り草排出口の後方上方を覆うように刈り刃ハウジングから後方向きに延出するカバーが刈り刃ハウジングに固定された状態になる。すると、草刈り装置を上昇操作する際、刈り刃ハウジングが揺動上昇するに伴ってカバーが地面に当たり、これ以上刈り刃ハウジングが揺動上昇しなくて持ち上げ不足が生じやすくなる。カバーによる飛散抑制が効果的に発揮されるようにすると、カバーを刈り刃ハウジングから後方に長く延出させる必要があり、刈り刃ハウジングが揺動上昇するに伴ってカバーが早期に地面に当たって持ち上げ不足がより発生しやすくなる。
When the technical matter described in
本発明の目的は、草刈り装置を十分に上昇操作することができながら、刈り草の飛散を効果的に抑制することができる草刈機を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a mower capable of effectively suppressing scattering of mowing grass while being able to sufficiently raise the mowing device.
本第1発明にあっては、自走車体の前部に揺動昇降操作自在に連結されたリヤディスチャージ型の草刈り装置を備えた草刈機において、
前記自走車体の前車輪よりも車体横外側で前記草刈り装置における刈り刃ハウジングの刈り草排出口の後方上方を覆う外カバーを、前記刈り刃ハウジングから車体後方向きに、かつ、車体側面視で上下揺動自在に延出させてある。
In the first aspect of the invention, in the mower having the rear discharge type mowing device connected to the front portion of the self-propelled vehicle body so as to be swingable up and down,
An outer cover that covers the rear upper side of the cutting blade outlet of the cutting blade housing in the mowing device on the lateral side outside of the front wheel of the self-propelled vehicle body from the cutting blade housing toward the rear of the vehicle body and in a side view of the vehicle body It is extended so that it can swing up and down.
すなわち、前記外カバーを刈り刃ハウジングから車体後方向きに、かつ車体側面視で上下揺動自在に延出させたものだから、草刈り装置が上昇操作された際、刈り刃ハウジングが揺動上昇するに伴って外カバーが地面に当たっても、外カバーが接地反力によって刈り刃ハウジングに対して揺動上昇し、外カバーが地面に当たりながら草刈り装置が上昇していく。これにより、刈り刃ハウジングの刈り草排出口から前車輪よりも横外側に排出された刈り草が外カバーに当たって飛散しにくくなるように、かつこの飛散抑制が精度よく行われるように、外カバーを刈り刃ハウジングから後方に比較的長く延出させても、草刈り装置を十分に上昇操作することができる。 That is, since the outer cover extends from the cutting blade housing toward the rear of the vehicle body and swings up and down in a side view of the vehicle body, the cutting blade housing swings and rises when the mowing device is lifted. Accordingly, even when the outer cover hits the ground, the outer cover swings and rises with respect to the cutting blade housing by the ground reaction force, and the mowing apparatus rises while the outer cover hits the ground. As a result, the outer cover is made so that the cut grass discharged from the cut grass discharge port of the cutting blade housing to the lateral outer side from the front wheel hits the outer cover and is less likely to be scattered and this scattering control is accurately performed. Even if the mowing blade housing is extended backward relatively long, the mowing device can be sufficiently raised.
従って、本第1発明によると、草刈り装置から前車輪よりも横外側に排出された刈り草の飛散を外カバーによって効果的に抑制し、刈り草を広範囲に飛散しにくくしながら、横側方の構築物に付着や堆積しにくくしながら草刈り作業を行うことができる。しかも、外カバーが地面に当たりながらも草刈り装置を十分に上昇させ、刈り刃ハウジングを十分に揺動上昇させて点検や清掃などの作業を容易に行うことができる。 Therefore, according to the first aspect of the present invention, the outer cover effectively suppresses the scattering of the cut grass discharged to the lateral outer side from the front wheel from the mowing device, while preventing the cut grass from being scattered widely and laterally. The mowing work can be performed while it is difficult to adhere and accumulate on the structure. In addition, while the outer cover hits the ground, the mowing device can be raised sufficiently, and the cutting blade housing can be sufficiently swung up to perform operations such as inspection and cleaning.
本第2発明にあっては、本第1発明の構成において、
前記外カバーが、前記刈り刃ハウジングに車体横向きの軸芯まわりで上下揺動自在に支持された板金製カバーであり、前記外カバーを下降作用姿勢に揺動付勢するバネを設けてある。
In the second invention, in the configuration of the first invention,
The outer cover is a sheet metal cover that is supported by the cutting blade housing so as to be swingable up and down around an axis that is lateral to the vehicle body, and a spring that swings and biases the outer cover in a descending action posture.
すなわち、刈り草が固まりになって勢いよく排出されても、カバーが板金製のために変形しにくい状態で、かつ、逃げ揺動しにくいようにバネによって揺動付勢された状態で刈り草に当接して刈り草の飛散を効果的に抑制する。 In other words, even if the mowing grass becomes a lump and is ejected vigorously, the mowing grass is in a state where the cover is made of sheet metal and is not easily deformed, and is urged by a spring so as to be difficult to escape and swing. This effectively suppresses the scattering of cut grass.
従って、本第2発明によると、刈り草が固まりになって勢いよく排出されても、効果的に飛散抑制されて広範囲に飛散しないようにしながら作業を行うことができる。 Therefore, according to the second aspect of the invention, even if the cut grass becomes a lump and is exhausted vigorously, the work can be performed while being effectively prevented from being scattered and not being scattered over a wide area.
本第3発明にあっては、本第1又は第2発明の構成において、
前記自走車体の前記前車輪よりも車体横内側で前記草刈り装置の前記刈り草排出口の後方上方を覆う内カバーを、前記刈り刃ハウジングから車体後方向きに、かつ、車体側面視で上下揺動自在に延出させてある。
In the third invention, in the configuration of the first or second invention,
An inner cover that covers the rear upper side of the cut grass discharge port of the mowing device on the lateral side of the front wheel of the self-propelled vehicle body from the mowing blade housing toward the rear of the vehicle body and up and down in a side view of the vehicle body. It is extended freely.
すなわち、刈り刃ハウジングの刈り草排出口から前車輪よりも横内側に排出された刈り草が内カバーに当たり、刈り草を車体底部に位置するミッションケースなどの装置や車体部分に付着しにくいように飛散抑制することができる。
草刈り装置が上昇操作された際、刈り刃ハウジングが揺動上昇するに伴って内カバーが地面に当たっても、内カバーが接地反力によって刈り刃ハウジングに対して揺動上昇し、内カバーが地面に当たりながら草刈り装置が上昇していく。
That is, the cut grass discharged from the cut grass discharge port of the cutting blade housing to the inner side of the front wheel hits the inner cover, so that the cut grass is not easily attached to a device such as a transmission case or the vehicle body portion located at the bottom of the vehicle body. Scattering can be suppressed.
When the mowing device is lifted, even if the inner cover hits the ground as the cutting blade housing swings up, the inner cover swings up with respect to the cutting blade housing due to the ground reaction force, and the inner cover hits the ground. While the mowing device goes up.
従って、本第3発明によると、草刈り装置から前車輪よりも内側に排出された刈り草が車体底部の装置や車体部分に付着しにくくしながら作業を行うことができる。しかも、内カバーが地面に当たりながら草刈り装置を十分に上昇させ、刈り刃ハウジングを十分に揺動上昇させて点検や清掃などの作業を容易に行うことができる。 Therefore, according to the third aspect of the invention, it is possible to perform the work while the cut grass discharged from the mowing device to the inside of the front wheel is less likely to adhere to the device and the vehicle body portion at the bottom of the vehicle body. In addition, the mowing device can be sufficiently raised while the inner cover is in contact with the ground, and the cutting blade housing can be sufficiently swung up to perform operations such as inspection and cleaning.
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1,2に示すように、左右一対の駆動自在な前車輪1、左右一対の揺動操向自在な後車輪2、車体フレーム6の後部に設けたエンジン3が装備された原動部、この原動部の前側に配置した運転座席4などが装備された運転部を備えさせて自走車を構成し、この自走車の前記車体フレーム6の前部を構成するとともに前記左右前輪1支持しているミッションケース5に、左右一対の支持アーム41などを備えたリンク機構40を介して草刈り装置10を連結するとともに、前記エンジン3から出力される駆動力を前記ミッションケース5が備える動力取り出し軸7から回転軸8を介して草刈り装置10の入力ケース21に伝達するように構成して、乗用型の草刈機を構成してある。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1 and 2, a pair of left and right driveable
この草刈機は、芝刈りや草刈り作業を行うものであり、前記ミッションケース5が有する昇降シリンダ42を操作すると、この昇降シリンダ42が前記リンク機構40をミッションケース5に対して上下に揺動操作することにより、草刈り装置10を左右一対のゲージ輪11が地面上に接地した下降作業状態と、前記ゲージ輪11が地面上から上昇した上昇非作業状態とに揺動昇降操作する。草刈り装置10を下降作業状態にして自走車体を走行させると、草刈り装置10は、前記刈り刃ハウジング12の内部で回動駆動される複数枚の回転刈り刃13,14,15によって芝刈りや草刈りを行っていく。
This mower performs mowing and mowing work. When the elevating
前記リンク機構40について詳述すると、図1,2,3などに示すように、このリンク機構40は、前記ミッションケース5の下部の両横側から車体前方向きに上下揺動自在に延出され、延出端部が草刈り装置10の刈り刃ハウジング12の上面側に位置する連結フレーム10aの連結ブラケット10bに回動自在に連結されている前記支持アーム41、前記ミッションケース5の上部の両横側から車体前方向きに上下揺動自在に延出しているリフトアーム42a、左側のリフトアーム42aの先端部を左側の支持アーム41の途中に連結している連動ロッド43、右側のリフトアーム42aの先端部を右側の支持アーム41の途中に連動している連動ロッド43を備えて構成してある。
The
左右のリフトアーム42aは、両リフトアーム42aの基部をミッションケース5に回動自在に連結している回転支軸44を介して前記昇降シリンダ42に連動されており、昇降シリンダ42が伸縮操作されると、左右のリフトアーム42aが昇降シリンダ42によってミッションケース5に対して上下に揺動操作され、左側のリフトアーム42aが前記連動ロッド43を介して左側の支持アーム41を、右側のリフトアーム42aが前記連動ロッド43を介して右側の支持アーム41をそれぞれミッションケース5に対して上下に揺動操作し、左右の支持アーム41が前記刈り刃ハウジング12を昇降操作するように構成してある。
The left and
これにより、リンク機構40は、昇降シリンダ42によって車体フレーム5に対して上下に揺動操作され、草刈り装置10を支持フレーム41のミッションケース5に対する回動軸芯のまわりで車体フレーム6に対して揺動させて前記下降作業状態に下降操作したり、前記上昇非作業状態に上昇操作したりする。前記左右の支持アーム41に、この支持アーム41の途中を前記刈り刃ハウジング12の上面側の後部に連結している姿勢規制具45を備えてあり、草刈り装置10を上昇非作業状態に上昇操作した際、刈り刃ハウジング12が自重によって支持アーム41に対する連結軸芯まわりで回動することが抑制され、草刈り装置10の支持アーム41に対する連結姿勢が下降作業状態での連結姿勢とあまり変化しないようになっている。
As a result, the
草刈り装置10について詳述すると、図4−7に示すように、この草刈り装置10は、前記刈り刃ハウジング12、この刈り刃ハウジング12の内部に刈り刃ハウジング横方向に並べて設けた前記複数枚のブレード型の回転刈り刃13,14,15を備えて構成してある。
The
図7などに示すように、刈り刃ハウジング12は、天板12a、この天板12aの山形の前縁部から刈り刃ハウジング下方向きに延出した前壁12b、前記天板12aの両横縁部から刈り刃ハウジング下方向きに延出した横壁12cを備えて構成してある。刈り刃ハウジング12の後端部に、天板12aの後端部12dと左右一対の出口板12eとによって形成され、刈り刃ハウジング後方向きに開口している刈り草排出口19を刈り刃ハウジング12のほぼ全横幅にわたって設けてある。
As shown in FIG. 7 and the like, the
図5−7などに示すように、前記各回転刈り刃13,14,15は、刈り刃ハウジング12の前記天板12aに支持ケース18aを介して回転自在に支持された回転支軸18の下端部に一体回動自在に支持されている。図4に示すように、刈り刃ハウジング12の天板12aの上面側に、前記入力ケース21などを備えた刈り刃駆動機構20を設けてある。この刈り刃駆動機構20は、前記入力ケース21に伝達された駆動力を前記複数枚の回転刈り刃13,14,15のうちの中央部に位置するセンタ回転刈り刃14の前記回転支軸18の上端部に伝達してこの回転支軸18を回転駆動し、この回転支軸18の駆動力を伝動ベルト22により、複数枚の回転刈り刃13,14,15のうちの前記センタ回転刈り刃14の両横側に位置するサイド回転刈り刃13,15の回転支軸18の上端部に伝達して、この回転支軸18を回転駆動することにより、各回転刈り刃13,14,15を回転支軸18の刈り刃ハウジング上下向き軸芯Pのまわりで図5に示す回転方向Aに回転駆動する。
As shown in FIGS. 5-7 and the like, each of the
図5−7に示すように、刈り刃ハウジング12の内部に、前記各回転刈り刃13,14,15の回転域B(回転刈り刃13,14,15の先端が描く回転軌跡によって囲まれる範囲)の前方側近くに回転刈り刃先端の回転軌跡に沿わせて配置した円弧形の前ガイド板32、各回転刈り刃13,14,15の回転域Bの後方側に回転刈り刃先端の回転軌跡に沿わせて、又はほぼ沿わせて配置した左右一対の円弧形の後ガイド板30と33、34と36、37と39、前記センタ回転刈り刃14の回転域Bの上方に配置した直線状の傾斜ガイド板35、前記一方のサイド回転刈り刃15の回転域Bの上方に配置した直線状の傾斜ガイド板38を設けてある。
As shown in FIG. 5-7, inside the
前記各前ガイド板32は、刈り刃ハウジング12の天板12aから刈り刃ハウジング下方向きに突出した状態にして、かつ、その突出長さが刈り刃ハウジング12のほぼ全高に等しい状態にして天板12aの下面側に支持させてある。各回転刈り刃13,14,15の前記一対の後ガイド板30と33、34と36、37と39は、刈り刃ハウジング12の天板12aから刈り刃ハウジング下方向きに突出した状態にして、かつ、両後ガイド板30と33、34と36、37と39の端どうしの間に刈り草通路が存在する状態にして刈り刃ハウジング12の天板12aの下面側に支持させてある。各傾斜ガイド板35,38は、刈り刃ハウジング12の天板12aから刈り刃ハウジング下方向きに突出した状態にして、かつ、傾斜ガイド板35,38の後端側が前記一方の後ガイド板34,37の端部に連結した状態にして、さらに、傾斜ガイド板35,38の全体が刈り刃ハウジング12の前後向きに対して傾斜した状態にして刈り刃ハウジング12の天板12aの下面側に支持させてある。
Each of the
図4,5に示すように、刈り刃ハウジング12の前端側の外部に、前記左右一対のゲージ輪11、及び各ゲージ輪11よりも刈り刃ハウジング12の横方向での内側に配置した前接地ローラ16を設け、刈り刃ハウジング12の後端側の外部に、刈り刃ハウジング12の横方向での両端部に配置した後接地ローラ17を設け、刈り刃ハウジング12の後端側の内部に、左右一対の接地ソリ50,51を設けてある。
As shown in FIGS. 4 and 5, the front grounding is disposed outside the front end side of the
前記左右一対の接地ソリ50,51は、前記各後接地ローラ17よりも刈り刃ハウジング横方向での内側に位置するように刈り刃ハウジング12の横方向での中間部に配置してある。前記一対の接地ソリ50,51の一方の接地ソリ50は、前記センタ回転刈り刃14に対応した前記傾斜ガイド板35の後方に位置するように、かつ、自走車体の一方の前車輪1の前方に位置するように配置してある。
The pair of left and right grounding sleds 50 and 51 are arranged in the intermediate portion of the
図6,7に示すように、前記各接地ソリ50,51は、ソリ板52、このソリ板52の前端側に下端側が連結した前取り付け板53、前記ソリ板52の後端側に下端側が連結した後取り付け板54、前取り付け板53と後取り付け板54の上端側を連結している連結板56を備えるように、かつ、前取り付け板53及び後取り付け板54の刈り刃ハウジング横方向での長さがソリ板52のその長さと等しくなるように、さらに、接地ソリ50,51の全体が刈り刃ハウジング側面視で環状になって刈り刃ハウジング横方向に貫通した中空部を内部に備えるように折り曲げ成形した板金によって構成してある。また、各接地ソリ50,51は、連結板56を刈り刃ハウジング天板12aの下面側に連結ボルト55で連結することによって刈り刃ハウジング12に連結されており、ソリ板53で地面上に接地することによって草刈り装置10の後端側を接地支持するようになっている。
As shown in FIGS. 6 and 7, each of the grounding sleds 50 and 51 includes a
つまり、草刈り装置10は、エンジン3からの駆動力が入力ケース21に伝達されると、刈り刃駆動機構20によって各回転刈り刃13,14,15を回転支軸18の軸芯Pまわりで回転駆動し、各回転刈り刃13,14,15によって芝刈りや草刈りを行う。各ゲージ輪11及び後接地ローラ17や接地ソリ50,51の接地によって各回転刈り刃13,14,15の対地高さをゲージ輪11の取り付け高さによって決まる設定高さに維持して、刈り高さをほぼ一定にしながら芝刈りや草刈りを行う。また、ゲージ輪11や前接地ローラ16が地面上の隆起部に乗り上がって草刈り装置10前上がり姿勢になっても、後接地ローラ17や接地ソリ50,51が接地し、これによって刈り刃ハウジング12の後側が接地することを防止されるようになっている。また、各回転刈り刃13,14,15によって切断された刈り芝や刈り草(以下、単に刈り草と称する。)を各回転刈り刃13,14,15の回転によって発生した排出風によって刈り刃ハウジング12の後部の前記刈り草排出口19から刈り刃ハウジング12の後方側に排出するようにリヤディスチャージ型になっている。
That is, when the driving force from the
すなわち、各回転刈り刃13,14,15が回転支軸18の駆動力によって回転支軸18の刈り刃ハウジング上下向き軸芯Pまわりで回転方向Aに回転駆動され、自走車体の走行のために回転刈り刃13,14,15の回転域Bに入り込んで来た芝や草を回転刈り刃13,14,15の両端側に位置する刃部Cによって切断する。一方のサイド回転刈り刃13は、一方の後ガイド板33に対してこの後ガイド板33の前端側から後端側に向けて移動する状態で回転駆動される。センタ回転刈り刃14は、一方の後ガイド板34に対してこの後ガイド板34の後端側から前端側に向けて移動する状態で回転駆動される。他方のサイド回転刈り刃15は、一方の後ガイド板37に対してこの後ガイド板37の後端側から前端側に向けて移動する状態で回転駆動される。このとき、各回転刈り刃13,14,15は、回転刈り刃13,14,15の両端側の刃部Cの後側に位置する起風羽根Fによって排出風を発生させる。
That is, each
前記一方のサイド回転刈り刃13が起風羽根Fによって発生させた排出風は、前記後ガイ板30、前ガイド板32、前記後ガイド板33によって流動案内されて、かつ、後ガイド板33によってセンタ回転刈り刃14の方に漏れ出ることを抑制されてサイド回転刈り刃13の回転域Bをサイド回転刈り刃13の回転方向Aに回動するように流動し、この回転域Bの後部において後ガイド板30と33の間から刈り刃ハウジング12の後部に流動して刈り草排出口19から刈り刃ハウジング12の後方に流出し、サイド回転刈り刃13によって切断された刈り草は、サイド回転刈り刃13によって発生した排出風によって搬送されるとともに各ガイド板30,32,33によって流動案内されて刈り草排出口19から刈り刃ハウジング12の後方に排出される。
The discharged air generated by the one side
前記センタ回転刈り刃14が起風羽根Fによって発生させた排出風は、前記後ガイド板34、前ガイド板32、前記後ガイド36によって流動案内されて、かつ、後ガイド板34によってサイド回転刈り刃13の方に漏れ出ることを抑制されて、さらに、後ガイド板36によってサイド回転刈り刃15の方に漏れ出ることを抑制されてセンタ回転刈り刃14の回転域Bをセンタ回転刈り刃14の回転方向Aに回動するように流動し、この回転域Bの後部において傾斜ガイド板35と後ガイド板36によって刈り刃ハウジング後方向きに流動案内されて傾斜ガイド板35と後ガイド板36の後端側どうしの間から刈り刃ハウジング12の後部に流動して刈り草排出口19から刈り刃ハウジング12の後方に流出し、センタ回転刈り刃14によって切断された刈り草は、センタ回転刈り刃14によって発生した排出風によって搬送されて、かつ、センタ回転刃14によって持ち回りされることを傾斜ガイド板35によって防止されるとともに各ガイド板34,32,36及び傾斜ガイド板35によって流動案内されて刈り草排出口19から刈り刃ハウジング12の後方に排出される。このとき、刈り草排出口19から接地ソリ50の後方に位置する前車輪1の方向に向かって流出しようとする刈り草は、接地ソリ50のソリ板52、前取り付け板53、後取り付け板54に当たって前記前車輪1の両横側に分散するように流動案内されて前車輪1に付着しにくくなる。
The exhaust air generated by the center
前記他方のサイド回転刈り刃15が起風羽根Fによって発生させた排出風は、前記後ガイド板37、前ガイド板32、後ガイド板39によって流動案内されて、かつ、後ガイド板37によってセンタ回転刈り刃14の方に漏れ出ることを抑制されてサイド回転刈り刃15の回転域Bをサイド回転刈り刃15の回転方向Aに回動するように流動し、この回転域Bの後部において傾斜ガイド板38と後ガイド板39によって刈り刃ハウジング後方向きに流動案内されて傾斜ガイド板38と後ガイド板39の後端側どうしの間から刈り刃ハウジング12の後部に流動して刈り草排出口19から刈り刃ハウジング12の後方に流出し、サイド回転刈り刃15によって切断された刈り草は、サイド回転刈り刃15によって発生した排出風によって搬送されて、かつ、サイド回転刈り刃15によって持ち回りされることを傾斜ガイド板38によって防止されるとともに後ガイド板37、前ガイド板32,後ガイド板39、傾斜ガイド板38によって案内されて刈り草排出口19から刈り刃ハウジング12の後方に排出される。
The discharged air generated by the other side
図4,6に示すように、刈り刃ハウジング12の天板12aの後端部の上面側に、前記刈り草排出口19の刈り刃ハウジング横方向での全長にわたる車体横方向長さを備えた一枚の板金製カバー60を支持させ、この板金製カバー60の一端側の端部により、自走車体の左前車輪1よりも車体横外側に位置する左側の外カバー61を構成し、前記板金製カバー60の他端側の端部により、自走車体の右前車輪1よりも車体横外側に位置する右側の外カバー61を構成し、前記板金製カバー60の中間部により、自走車体の左前車輪1及び右前車輪1よりも車体横内側に位置する内カバー62を構成してある。
As shown in FIGS. 4 and 6, on the upper surface side of the rear end portion of the
図4,6に示すように、前記板金製カバー60の車体横方向での複数箇所に付設したカバー側連結ブラケット63と、天板12aの刈り刃ハウジング横方向での複数箇所に付設したハウジング側連結ブラケット64とを左右一対の連結軸65によって相対回転自在に連結し、板金製カバー60を、前記連結軸65の車体横向きの軸芯Xまわりで刈り刃ハウジング12に対して揺動昇降し、刈り刃ハウジング12から車体後方向きに延出した状態に刈り刃ハウジング12の天板後端部12dによって受け止め支持されて刈り刃ハウジング12の前記刈り草排出口19の後方上方を覆う下降作用姿勢と、この下降作用姿勢よりも上昇した上昇取り付け状態とに昇降するように構成してある。前記各連結軸65に装着したコイル形の巻きバネ66により、板金製カバー60を前記下降作用姿勢に揺動付勢してある。
As shown in FIGS. 4 and 6, the cover
これにより、前記左右の外カバー61も、前記内カバー62も、車体側面視で前記軸芯Xまわりで刈り刃ハウジング12に対して上下揺動し、刈り刃ハウジング12から車体後方向きに延出して前記刈り草排出口19の後方上方を覆う下降作用姿勢と、この下降作用姿勢よりも上昇した上昇退避状態とに昇降するようになり、かつ、前記巻きバネ66によって下降作用姿勢に揺動付勢されるようになっている。
As a result, both the left and right outer covers 61 and the
前記左右の後接地ローラ17において、図9,10に示すように、後接地ローラ17が左右一対の支持アーム部67aに回転自在に連結されたローラ支持体67の基端側を、刈り刃ハウジング12の後端部に固定された取り付けブラケット68に連結軸69を介して回動自在に連結し、後接地ローラ17を、連結軸69の刈り刃ハウジング横向き軸芯Yのまわりで刈り刃ハウジング12に対して揺動操作して、ローラ支持体67の支持アーム部67aが取り付けブラケット68から下方向きに延出した状態になって後接地ローラ17の下部が地面上に接地する下降使用状態と、この下降使用状態よりも上昇した上昇退避状態とに昇降するように構成してある。ローラ支持体67の一方の支持アーム部67aとブラケット70にわたって摺動操作自在に支持させてあるロックピン71をロックバネ72によって摺動操作させて、ロックピン71の先端側を取り付けブラケット68のピン孔68aに挿入することにより、後接地ローラ17を下降使用状態に固定することができるように構成してある。
In the left and right
つまり、草刈り装置10を下降作業状態にすると、左右の外カバー61、及び内カバー62が巻きバネ66による揺動付勢のために下降作用姿勢になり、刈り刃ハウジング12の刈り草排出口19から左前車輪1や右前車輪1よりも車体横外側に排出された刈り草が外カバー61に当たって車体下方向きに飛んで地面上に落下するように飛散規制され、刈り刃ハウジング12の刈り草排出口19から左右前輪1の間に排出された刈り草が内カバー62に当たって車体下方向きに飛んで地面上に落下するように飛散規制され、草刈り装置10からの刈り草を車体横外側の広範囲に飛散しにくくするとともに車体下部のミッションケース5などに付着しにくくしながら作業を行うことができるようになっている。
In other words, when the
また、草刈り装置10の刈り刃ハウジング内の清掃や点検などを行う際、図8に示すように、左右の支持アーム41の姿勢規制具45による刈り刃ハウジング12への連結を解除した状態にしてリンク機構40を上昇操作し、これによる草刈り装置10の上昇操作と、草刈り装置10の自重による支持アーム41に対する回動とにより、刈り刃ハウジング12を内部が車体前方向きに開放して地面上に立った状態にする。このとき、左右の後接地ローラ17の前記ロックピン71を取り付けブラケット68のピン孔68aから抜き外すとともに、ロックピン71のバネ受け片73を支持する支持ピン74をブラケット70の切り欠き70a(図10参照)に係入させてロックピン71をロック解除状態に保持することにより、左右の後接地ローラ17の下降作用姿勢でのロックを解除しておく。すると、草刈り装置10が上昇操作されて支持アーム41に対して揺動していくに伴い、左右の後接地ローラ17が接地反力によって軸芯Yまわりで刈り刃ハウジング12に対して揺動上昇していく。これとともに左右の外カバー61も、内カバー62も接地反力によって軸芯Xまわりで刈り刃ハウジング12に対して揺動上昇していき、刈り刃ハウジング12が後接地ローラ17、外カバー61、内カバー62による起立障害を受けず、地面上に直立又はこれに近い状態になって立つ。
Further, when cleaning or checking the inside of the cutting blade housing of the
尚、図8などに示すロックピン77は、草刈り装置10を地面上に起立させた際、連結フレーム10aを支持アーム41に対して回動ロックすることにより、草刈り装置10を支持アーム41に対して回動ロックするものである。
The
図4などに示すように、前記板金製カバー60の左右前輪1に対向する部位に、板金製カバー60と前車輪1の干渉を避ける凹入部60aを設けてある。これにより、外カバー61と内カバー62を一枚の板金製カバー60によって構成しながら、草刈機の全長が極力短くなるように草刈り装置10を前車輪1に極力接近させて連結することが可能になっている。
As shown in FIG. 4 and the like, a recessed
図4,10に示すように、前記左右の後接地ローラ17の前記ローラ支持体67の一方の支持アーム部67aにプロテクタ76を付設してある。このプロテクタ76は、後接地ローラ17と前車輪1の間に防塞を形成するように構成してある。また、このプロテクタ76は、草刈り装置10が図8に示す如く地面上に立ち上げ操作される際、刈り刃ハウジング12の起立障害にならないように後接地ローラ17と共に刈り刃ハウジング12に対して揺動上昇する。
As shown in FIGS. 4 and 10, a
1 前車輪
10 草刈り装置
12 刈り刃ハウジング
19 刈り草排出口
61 外カバー
62 内カバー
66 バネ
X カバーの揺動軸芯
1
Claims (3)
前記自走車体の前車輪よりも車体横外側で前記草刈り装置における刈り刃ハウジングの刈り草排出口の後方上方を覆う外カバーを、前記刈り刃ハウジングから車体後方向きに、かつ、車体側面視で上下揺動自在に延出させてある草刈機。 A mower equipped with a rear discharge type mowing device connected to a front portion of a self-propelled vehicle body so as to be swingable up and down,
An outer cover that covers the rear upper side of the cutting blade outlet of the cutting blade housing in the mowing device on the lateral side outside of the front wheel of the self-propelled vehicle body from the cutting blade housing toward the rear of the vehicle body and in a side view of the vehicle body A mower that extends vertically.
Priority Applications (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006004926A JP4551333B2 (en) | 2006-01-12 | 2006-01-12 | Mower |
| US11/515,496 US7735306B2 (en) | 2005-09-29 | 2006-09-01 | Rear discharge type mower apparatus |
| FR0653811A FR2891108B1 (en) | 2005-09-29 | 2006-09-19 | REAR DOWNLOADING MOWING MACHINE |
| US12/466,019 US8099938B2 (en) | 2005-09-29 | 2009-08-03 | Rear discharge type mower apparatus having a pair of auxiliary plates for directing grass to a discharge opening |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006004926A JP4551333B2 (en) | 2006-01-12 | 2006-01-12 | Mower |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007185128A true JP2007185128A (en) | 2007-07-26 |
| JP4551333B2 JP4551333B2 (en) | 2010-09-29 |
Family
ID=38340732
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006004926A Active JP4551333B2 (en) | 2005-09-29 | 2006-01-12 | Mower |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4551333B2 (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8117813B2 (en) | 2009-12-07 | 2012-02-21 | Kubota Corporation | Riding type grass mower having a rear-discharge type mower unit |
| JP2013215150A (en) * | 2012-04-10 | 2013-10-24 | Iseki & Co Ltd | Riding-type mower |
| CN113068507A (en) * | 2021-04-08 | 2021-07-06 | 常州汉森机械股份有限公司 | Obstacle-avoiding mower |
| FR3139429A1 (en) * | 2022-09-14 | 2024-03-15 | Benoît FEROTIN | Inter-row plant cutting module coupled to a soil working machine chassis and a soil working machine comprising at least one cutting module |
Citations (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6411625U (en) * | 1987-07-09 | 1989-01-20 | ||
| JPH01130615U (en) * | 1988-02-29 | 1989-09-05 | ||
| JPH02156818A (en) * | 1988-12-09 | 1990-06-15 | Iseki & Co Ltd | Tractor mower weeding device |
| JPH0319Y2 (en) * | 1984-11-01 | 1991-01-07 | ||
| JPH08256556A (en) * | 1995-03-20 | 1996-10-08 | Kubota Corp | Front mount type lawn mower |
| JPH10191744A (en) * | 1997-01-14 | 1998-07-28 | Honda Motor Co Ltd | Riding mower |
| US5816035A (en) * | 1996-01-17 | 1998-10-06 | Shivvers, Inc. | Mower deck mounting system |
| US5927055A (en) * | 1997-07-16 | 1999-07-27 | Deere & Company | Pivoting mower deck mechanism |
| JP2003310026A (en) * | 2002-04-22 | 2003-11-05 | Fuji Heavy Ind Ltd | Mowing vehicle |
-
2006
- 2006-01-12 JP JP2006004926A patent/JP4551333B2/en active Active
Patent Citations (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0319Y2 (en) * | 1984-11-01 | 1991-01-07 | ||
| JPS6411625U (en) * | 1987-07-09 | 1989-01-20 | ||
| JPH01130615U (en) * | 1988-02-29 | 1989-09-05 | ||
| JPH02156818A (en) * | 1988-12-09 | 1990-06-15 | Iseki & Co Ltd | Tractor mower weeding device |
| JPH08256556A (en) * | 1995-03-20 | 1996-10-08 | Kubota Corp | Front mount type lawn mower |
| US5816035A (en) * | 1996-01-17 | 1998-10-06 | Shivvers, Inc. | Mower deck mounting system |
| JPH10191744A (en) * | 1997-01-14 | 1998-07-28 | Honda Motor Co Ltd | Riding mower |
| US5927055A (en) * | 1997-07-16 | 1999-07-27 | Deere & Company | Pivoting mower deck mechanism |
| JP2003310026A (en) * | 2002-04-22 | 2003-11-05 | Fuji Heavy Ind Ltd | Mowing vehicle |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8117813B2 (en) | 2009-12-07 | 2012-02-21 | Kubota Corporation | Riding type grass mower having a rear-discharge type mower unit |
| JP2013215150A (en) * | 2012-04-10 | 2013-10-24 | Iseki & Co Ltd | Riding-type mower |
| CN113068507A (en) * | 2021-04-08 | 2021-07-06 | 常州汉森机械股份有限公司 | Obstacle-avoiding mower |
| FR3139429A1 (en) * | 2022-09-14 | 2024-03-15 | Benoît FEROTIN | Inter-row plant cutting module coupled to a soil working machine chassis and a soil working machine comprising at least one cutting module |
| EP4338568A1 (en) * | 2022-09-14 | 2024-03-20 | Benoît Ferotin | Plant cutting module couplable to a frame of a soil working machine and a soil working machine comprising at least one cutting module |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4551333B2 (en) | 2010-09-29 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6042299B2 (en) | Moor cutter blade | |
| US6449933B1 (en) | Lawn mower | |
| JP4551333B2 (en) | Mower | |
| JP4537959B2 (en) | Mower | |
| JP2004041058A (en) | Mower | |
| JP4537897B2 (en) | Mower | |
| EP0941647B1 (en) | Four bar linkage mounting for mowers | |
| JP4791932B2 (en) | Moore | |
| JP4919007B2 (en) | Seedling transplanter | |
| JP4598716B2 (en) | Riding mower | |
| JP4275030B2 (en) | Riding mower | |
| JP6815280B2 (en) | Mower | |
| JP2004033009A (en) | Seedling plant | |
| JP2012005403A (en) | Riding type turf cleaning machine and method of collecting cores scattered on the turf | |
| JP5244142B2 (en) | Riding mower | |
| JP3435134B2 (en) | Mower | |
| JP3783460B2 (en) | Rear discharge mower grass cutting device | |
| JP5987936B2 (en) | Working machine | |
| JP4039927B2 (en) | Lawn mower | |
| JP2009033990A (en) | Front mower | |
| JP2007000111A (en) | Mower | |
| JP2005312396A (en) | Blade for moore | |
| JP3900738B2 (en) | Rear discharge mower mowing grass transfer device | |
| JP3951498B2 (en) | Rear discharge mower | |
| JP4367917B2 (en) | Lawn mower |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080317 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090529 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091022 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091214 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100610 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100709 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4551333 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140716 Year of fee payment: 4 |