JP2007189628A - Portable electronic apparatus and communication wave blocking tool - Google Patents
Portable electronic apparatus and communication wave blocking tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007189628A JP2007189628A JP2006007738A JP2006007738A JP2007189628A JP 2007189628 A JP2007189628 A JP 2007189628A JP 2006007738 A JP2006007738 A JP 2006007738A JP 2006007738 A JP2006007738 A JP 2006007738A JP 2007189628 A JP2007189628 A JP 2007189628A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- contact
- portable electronic
- medium
- blocking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 title claims abstract description 102
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 5
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 4
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Support Of Aerials (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
Description
この発明は、例えば非接触IC媒体を搭載した携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistance)等の携帯型電子機器について前記非接触IC媒体のスキミングを防止するような携帯型電子機器および通信波遮断具に関する。 The present invention relates to a portable electronic device and a communication wave blocking device that prevent skimming of the non-contact IC medium for a portable electronic device such as a mobile phone or PDA (Personal Digital Assistance) mounted with a non-contact IC medium. .
従来、個人を識別して金銭を電子的に取り扱う媒体として、キャッシュカードやクレジットカード、デビットカードといった磁気記憶媒体が利用されている。このような磁気記憶媒体は、個人を識別するIDや、チャージされている金額などの情報が磁気テープ部分に記憶されている。磁気記憶媒体を受け付けるキャット端末やATM等は、このIDや金額等の情報によって取引を実行している。 2. Description of the Related Art Conventionally, magnetic storage media such as cash cards, credit cards, and debit cards have been used as media for identifying individuals and handling money electronically. In such a magnetic storage medium, information such as an ID for identifying an individual and a charged amount is stored in the magnetic tape portion. Cat terminals, ATMs, and the like that receive magnetic storage media execute transactions based on information such as IDs and amounts.
近年、これらの磁気記憶媒体から情報をスキミング装置で不正に読み取るスキミング犯罪が問題となっている。このスキミング犯罪は、磁気記憶媒体から読み取った情報に基づいてキャッシュカードやクレジットカード、デビットカードといった磁気記憶媒体を不正に複製し、この複製した磁気記憶媒体を用いてクレジット決済による買い物や銀行からの預金引き落とし等を行うというものである。 In recent years, skimming crimes that illegally read information from these magnetic storage media with a skimming device have become a problem. This skimming crime is a fraudulent duplication of a magnetic storage medium such as a cash card, credit card, or debit card based on information read from the magnetic storage medium. It is to make a deposit withdrawal.
一方、磁気記憶媒体に代わる媒体として、接触型や非接触型のIC媒体が利用され始めている。このIC媒体は、ICチップ内に制御部と記憶部が設けられており、この記憶部に磁気記憶媒体に比較して多量の情報を記憶することができる。このため、情報を暗号化して記憶しておくことも可能となり、磁気記憶媒体に比べて高度なセキュリティレベルを確保することも可能となる。 On the other hand, contact-type and non-contact-type IC media are beginning to be used as media that replace magnetic storage media. In this IC medium, a control unit and a storage unit are provided in an IC chip, and a large amount of information can be stored in the storage unit as compared with a magnetic storage medium. For this reason, information can be encrypted and stored, and a higher security level than that of a magnetic storage medium can be secured.
このようなIC媒体のうち特に非接触型のIC媒体は、接触型IC媒体のように読取装置にカードを挿入せずとも、財布やカードケース等に入れたままで読取装置と通信できるため、非常に利便性が高く注目されている。そして、この非接触IC媒体を搭載した携帯型電子機器として、非接触IC媒体を搭載した携帯電話機も提案されている(特許文献1,2,3参照)。
Among such IC media, non-contact type IC media can communicate with the reading device in a wallet or a card case without inserting a card into the reading device, unlike the contact type IC medium. Is attracting attention because of its high convenience. As portable electronic devices equipped with this non-contact IC medium, mobile phones equipped with a non-contact IC medium have also been proposed (see
しかし、非接触で通信できるがために、上述したスキミングの如き不正行為が行われる場面が増加するという問題点がある。つまり、磁気記憶媒体の場合であれば、スキミングが行われる場面は、例えば磁気記憶媒体の読取装置にスキミング装置を不正に内蔵しておいて、磁気記憶媒体を読取装置で読み取ったときにスキミング装置が情報を不正取得するといったように、ある程度制限される。 However, since communication can be performed in a non-contact manner, there is a problem in that the number of scenes where fraudulent acts such as skimming are performed increases. That is, in the case of a magnetic storage medium, the scene where skimming is performed is, for example, when a skimming device is illegally incorporated in a magnetic storage medium reader and the magnetic storage medium is read by the reader. Is limited to some extent, such as illegally obtaining information.
これに対して非接触で通信できる非接触型IC媒体は、電車の中、人とのすれ違いざま、飲食店などの出入り口の通過といったように、様々な場面で通信してスキミングすることが理論上可能となる。しかも、非接触IC媒体の所持者は、いつスキミングされたか予想もつかないこととなる。 On the other hand, non-contact type IC media that can communicate in a non-contact manner theoretically means that communication and skimming are performed in various situations, such as passing on a train, passing by a person, and passing through an entrance of a restaurant or the like. It becomes possible. Moreover, the holder of the non-contact IC medium has no expectation when it is skimmed.
このようなことから、現状では非接触IC媒体に対するスキミング事例は報告されていないものの、非接触IC媒体についてスキミングを防止できるようにすることが望まれている。 For these reasons, no skimming cases for non-contact IC media have been reported at present, but it is desired to prevent skimming for non-contact IC media.
この発明は、上述の問題に鑑み、携帯型電子機器に搭載された非接触IC媒体をスキミングから保護することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to protect a noncontact IC medium mounted on a portable electronic device from skimming.
この発明は、非接触IC媒体のアンテナによる通信波の通過を固定位置で部分的に遮断する固定遮断体と、前記固定遮断体で通信波が遮断されない部分である通信許容部に近接する方向と該通信許容部から離間する方向とに移動可能な移動遮断体と、前記移動遮断体を移動可能に保持する保持部とを備えたことを特徴とする。 The present invention relates to a fixed blocking body that partially blocks the passage of communication waves by an antenna of a non-contact IC medium at a fixed position, and a direction in the vicinity of a communication permission section that is a portion where the communication waves are not blocked by the fixed blocking body. A movement blocking body that is movable in a direction away from the communication permission section, and a holding section that holds the movement blocking body in a movable manner are provided.
この発明により、携帯型電子機器に搭載された非接触IC媒体をスキミングから保護することができる。 According to the present invention, a non-contact IC medium mounted on a portable electronic device can be protected from skimming.
この発明の一実施形態を以下図面と共に説明する。
図1は、折りたたみ式の携帯電話機1の開状態の斜視図を示す。
携帯電話機1は、蓋側ユニット2と本体側ユニット5とがヒンジ4によって開閉可能に連結されている。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective view of the folding
In the
蓋側ユニット2の内面には、スピーカー11と液晶ディスプレイ12とが配設されている。
本体側ユニット5の内面には、ファンクションキーや文字入力キーなどの複数の入力ボタン17と、マイク19とが配設されている。
A
On the inner surface of the
これらの蓋側ユニット2および本体側ユニット5の内面の筐体カバー15は、いずれも通信波(電波や電磁波など非接触通信に用いられる波)を遮断する通信波遮断部材により略一定の肉厚に形成されている。この通信波遮断部材は、アルミ、銅、または銀といった金属、あるいは炭素または珪素といった吸収剤が樹脂に含有された部材であり、電波や電磁波の通過を遮断あるいは抑制する機能を有する。筐体カバー15には、スピーカー11、液晶ディスプレイ12、およびマイク19用の穴部が設けられているため、このスピーカー11、液晶ディスプレイ12、およびマイク19部分以外の全体を通信波遮断部材で形成できる。
The
この通信波遮断部材により、利用者が耳に携帯電話機1のスピーカー11部分を近づけて通話する際に、アンテナ3等から発信される電磁波が人体に影響を与えることを防止している。
This communication wave blocking member prevents the electromagnetic wave transmitted from the
なお、通信波遮断部材により筐体カバー15そのものを形成するのではなく、通信波の通過を許容する通常の樹脂で形成した筐体カバーの表面あるいは裏面に、アルミ、銅、または銀といった金属、あるいは炭素または珪素といった吸収剤を含有した塗料を塗布し、これを通信波遮断部材としてもよい。また、通常の樹脂で形成した筐体カバーの表面または裏面に金属メッキを施して通信波遮断部材としてもよい。
In addition, instead of forming the
図2(A)は、閉状態の携帯電話機1を蓋側ユニット2側から見た斜視図を示し、図2(B)は、閉状態の携帯電話機1を本体側ユニット5側から見た斜視図を示す。
2A is a perspective view of the
蓋側ユニット2側の外面(図2(A)の上面)には、デジタルカメラ21および液晶ディスプレイ22が設けられている。
本体側ユニット5の外面側の外カバー25(図2(B)の上面)には、略四角形の穴である通信許容穴26が中心より少しヒンジ4側に設けられており、通信波を遮断する移動遮断板30が前記通信許容穴26に重なるように配置されている。この移動遮断板30は、外カバー25の横幅より少し小さい程度の横幅を有する略正方形の板形状をしており、前記通信許容穴26は、この移動遮断板30より一回り小さい略正方形の穴に形成している。
A
The outer cover 25 (upper surface in FIG. 2B) on the outer surface side of the
図3(A)は、本体側ユニット5の外カバー25と移動遮断板30とを分解した分解斜視図を示し、図3(B)は、本体側ユニット5の外カバー25の一部断面斜視図を示す。図4(A)は通信遮断状態の部分拡大斜視図を示し、図4(B)は通信許容状態の部分拡大斜視図を示す。図5(A)は通信遮断状態の部分拡大平面図を示し、図5(B)は通信許容状態の部分拡大平面図を示す。
3A shows an exploded perspective view in which the
外カバー25の裏面側には、図3(A)に示すように断面コ字型のガイドカバー27が前記通信許容穴26を充分覆うように設けられている。このガイドカバー27は、通信波を通すように通常の樹脂で形成されている。またガイドカバー27は、移動遮断板30を収納して該移動遮断板30がヒンジ4に近づく方向と離れる方向に一直線に安定してスライド移動できるように、移動遮断板30の厚みと同程度の厚みで移動遮断体39の横幅と同程度の横幅を有する収納空間24を有している。この収納空間24は、移動遮断板30の図示前後方向の長さより長く形成されており、移動遮断板30が収納空間24内で充分な距離だけ図示前後動できるように構成されている。また移動遮断板30が抜け落ちないように、外カバー25の裏面の前記ガイドカバー27の前後端部には、突起状の抜止突起23,23が設けられている。
On the back side of the
また外カバー25は、アルミ、銅、または銀といった金属、あるいは炭素または珪素といった吸収剤が樹脂に含有された通信波遮断部材により厚み略一定に形成されている。これにより、外カバー25は固定位置で通信波を遮断する固定遮断体として機能する。
The
なお、通信波遮断部材により外カバー25そのものを形成するのではなく、通信波の通過を許容する通常の樹脂で形成した外カバーの表面あるいは裏面に、アルミ、銅、または銀といった金属、あるいは炭素または珪素といった吸収剤を含有した塗料を塗布し、これを通信波遮断部材としてもよい。また、通常の樹脂で形成した外カバーの表面または裏面に金属メッキを施して通信波遮断部材としてもよい。
In addition, the
移動遮断板30は、図3(A)に示すように、上述した通信波遮断部材により肉厚一定の板状に形成されている。
As shown in FIG. 3A, the
また、携帯電話機1には、図4(A)の部分拡大斜視図に示すように、ICチップ38とループアンテナ39とで構成される非接触IC媒体37が、外カバー25および移動遮断板30より装置内部側に設けられている。非接触IC媒体37は、一般にRF−ID(Radio Frequency Identification)タグと呼ばれるものであり、電波または電磁波を用いて非接触の通信を行う機能、および情報を記憶する機能を有するものである。
Further, as shown in the partially enlarged perspective view of FIG. 4A, the
この非接触IC媒体37と前記通信許容穴26との関係は、図5(B)の部分拡大平面図に示すように、通信許容穴26内にICチップ38が位置し、ICチップ38周辺のループアンテナ39の内側L1から外側L2まで連続して通信許容穴26が存在する構成にされている。
As shown in the partial enlarged plan view of FIG. 5B, the relationship between the
またループアンテナ39は、通信許容穴26、および移動遮断板30のいずれよりも大きく構成されている。従って、移動遮断板30が通信許容穴26に重なっている状態から、通信許容穴26から見えている部分の移動遮断板30を操作して該移動遮断板30を移動させ、移動遮断板30を通信許容穴26上からずらして該通信許容穴26を一部あるいは全部開放すると、ループアンテナ39の一部が開放されて移動遮断板30が非接触データ通信可能な状態となる。このように一部だけ開放する構成とすることで、移動遮断板30の移動距離を短くし、通信波の通過許可と遮断とを効率良く切り替える構成にしている。
The
以上の構成により、図4(A)および図5(A)に示す通信遮断状態と、図4(B)および図5(B)に示す通信許容状態とを、移動遮断板30をスライド移動させるだけで簡単に切り替えることができる。
With the above configuration, the
図6は、携帯電話機1のブロック図を示す。携帯電話機1は、制御部50に接続して、撮影部51、記憶部52、入力部53、表示部54、通話部55、通信部56、および非接触IC媒体37が設けられている。
FIG. 6 shows a block diagram of the
制御部50は、CPU、ROM、およびRAMで構成されており、CPUがROMに記憶されたプログラムおよびデータに従ってRAMを一時記憶領域として利用して各種制御動作を実行する。
The
撮影部51は、デジタルカメラ21(図2参照)で構成され、撮影した撮影画像を制御部50に送信する。
記憶部52は、不揮発性メモリ等の記憶媒体で構成され、各種データやプログラムを記憶している。
The photographing
The
入力部53は、入力ボタン17(図1参照)で構成され、利用者によって押下操作された操作信号を制御部50に送信する。
表示部54は、液晶ディスプレイ12(図1参照)および液晶ディスプレイ22(図2参照)で構成され、制御部50から受信した画像信号に従って文字や図や写真などの画像を表示する。
The
The
通話部55は、スピーカー11(図1参照)およびマイク19(図1参照)で構成され、遠隔地の電話機から受信した音声を制御部50の制御によってスピーカー11で音声出力し、マイク19で集音した音声を制御部50に送信する。
通信部56は、制御部50の制御に従って、電子メールの送信やインターネットホームページの閲覧などのデータ通信を実行する。
The
The
非接触IC媒体37は、制御部50に接続されたICチップ38とループアンテナ39とで構成されており、ICチップ38の制御動作によってループアンテナ39でATMやキャット端末等の適宜の装置に設けられた質問器60と非接触でデータ通信する。データ通信した内容は、ICチップ38が適宜制御部50に送信する。非接触IC媒体37は、図示するように移動遮断板30が通信許容状態であれば質問器60と非接触で通信できるが、移動遮断板30が通信遮断状態であれば磁界が遮断されて正規の質問器60やその他の質問器(例えば不正な質問器)とは物理的に通信できない。
The
なお、非接触IC媒体37は制御部50と完全に切り離して構成してもよい。また、制御部50とICチップ38とを直接接続せず、制御部50に別途のアンテナを設け、該アンテナでループアンテナ39と非接触通信してICチップ38と制御部50がデータ通信する構成にしてもよい。
Note that the
以上の構成により、利用者は携帯電話機1を用いて通話やデータ通信を行うことができる。また、携帯電話機1に搭載されている非接触IC媒体37を用いて商品の購入など各種取引を行うことができる。携帯電話機1はデータ通信機能も有しているため、インターネットを利用した電子商取引においても非接触IC媒体37を利用することができる。
With the above configuration, the user can make a call or data communication using the
非接触IC媒体37を使用しない場合には、移動遮断板30の視認部分を操作して移動遮断板30を通信許容穴26に重ねて通信遮断状態にしておけば、移動遮断板30と外カバー25(固定遮断体)とによって非接触IC媒体37の非接触通信に必要な磁界が遮断(完全遮断、減衰、ループアンテナ39との干渉による効率低下)されるため、物理的に非接触通信を行うことができず、スキミングなどの不正なデータ通信を防止することができる。
When the
非接触IC媒体37を使用する場合には、移動遮断板30の視認部分を操作して移動遮断板30を通信許容穴26から離間方向にスライド移動して通信可能状態にしておけば、非接触IC媒体37の非接触通信に必要な磁界の通過を許容するため、質問器60とのデータ通信を問題なく実行することができる。
When the
このように移動遮断板30を操作するという簡単な操作で非接触IC媒体37の非接触通信の可否を確実に切り替えることができるため、利用者にとって理解が容易で操作しやすく利便性の高いスキミング防止機能付き非接触IC媒体37搭載型携帯電話機1を提供できる。
As described above, whether or not non-contact communication of the
非接触通信の可否の設定が物理的操作であるため現在の状態が通信許容状態か通信遮断状態かを視認して容易に理解でき、簡単で確実性の高いスキミング防止対策を実現できる。 Since the setting of whether or not non-contact communication is possible is a physical operation, it can be easily understood by visually checking whether the current state is a communication permitted state or a communication cut-off state, and a simple and highly reliable skimming prevention measure can be realized.
また、携帯電話機1の内面側の筐体カバー15も通信波遮断部材で形成されているため、利用者が携帯電話機1を耳に当てて通話している際に携帯電話機1が発する電磁波が利用者に照射されることを防止あるいは軽減できる。従って、長時間に渡って携帯電話機1を利用した場合であっても、電磁波による健康被害の懸念を無くすことができる。
Further, since the
なお、通信遮断状態では、移動遮断板30が通信許容穴26を完全に塞いで外カバー25と移動遮断板30とでループアンテナ39を完全に覆う構成としたが、通信遮断状態で完全に覆わずある程度(例えば2/3以上)ループアンテナ39を覆う構成としてもよい。この場合でも、通信波の通過を抑制でき、通過許容する通信波の強さが非接触通信を実現するために必要な強さに至らないようにして、通信波を遮断することができる。また、通信遮断状態でループアンテナ39を外カバー25と移動遮断板30と覆う範囲を、通信可否が入れ替わる臨界点付近の範囲に設定すれば、移動遮断板30の移動距離を短かくしても通信可否を操作できることになり、操作の利便性が向上する。
In the communication cut-off state, the movement cut-
また、外カバー25は通常の樹脂で形成すると共に、通信許容穴26や移動遮断板30を備えない構成として、通常の携帯電話機を使用してもよい。この場合、シール状の通信波遮断シールと、袋体に収納した移動遮断シートとを通信波遮断具として携帯電話機に貼り付ければよい。通信波遮断シールは、アルミ、銅、または銀といった金属、あるいは炭素または珪素といった吸収剤を含有させたシートの片面に粘着層を備えて、前記袋体の貼り付け部に対応する位置に移動遮断シートより一回り小さい程度の穴部を有する形状に形成すればよい。そして、袋体は、移動遮断シートを一方向にスライド移動可能な薄型形状に形成すればよく、前記シールの穴部に重ねるように携帯電話機に貼り付ければよい。この場合でも、上述の実施例と同様の効果が得られる。
The
また、図7の他の実施例の斜視図に示すように、外カバー25を携帯電話機1本体に着脱可能な着せ替えカバー(携帯型電子機器カバー)70として構成してもよい。この場合、携帯電話機1の本体側に、着脱凹部72,72を設け、着せ替えカバー70に着脱凸部71,71を設けると良い。これにより、着脱凸部71が着脱凹部72に嵌合して着せ替えカバー70を携帯電話機1の本体に装着でき、また容易に取り外すことができる。他の構成要素については、上述した実施例と同一であるので、同一要素に同一符号を付して詳細な説明を省略する。
Further, as shown in a perspective view of another embodiment of FIG. 7, the
この実施例により、スキミング防止機能を着せ替えカバー70にて提供することができる。従って利用者は、スキミング防止機能が欲しい場合に外カバー25(固定遮断体)および移動遮断板30を有する着せ替えカバー70を使用し、スキミング防止機能が不要な場合に外カバー25(固定遮断体)および移動遮断板30を有しない通常の着せ替えカバーを使用することで、好みに応じて使い分けることができる。また、携帯電話機1の販売時はスキミング防止機能を備えず、オプションとして着せ替えカバー70を提供することもできる。
According to this embodiment, a skimming prevention function can be provided by the dressing
また、図8(A)の他の実施例の部分拡大斜視図に示すように、外カバー25の通信許容穴26を縦長に形成し、移動遮断板30に操作部31を突設して、該操作部31の操作によって移動遮断板30のスライド移動を許容する構成にしてもよい。この場合、操作部31の高さを外カバー25の肉厚より高く構成することで、利用者の指に引っかかりやすくなり、操作を容易にすることができる。またこの場合、外カバー25は通信波の通過を許容する通常の樹脂で形成し、表面を通信波遮断部材で塗装すればよく、このときに通信波遮断位置の移動遮断板30と対応する位置に通信許容領域28を設けるとよい。つまり、この通信許容領域28を除いて通信波遮断部材を塗装することで、この塗装部分が通信波遮断部29(図のハッチング部)となる。これにより、上述の実施例と同様の効果が得られる。
Further, as shown in a partially enlarged perspective view of another embodiment of FIG. 8A, the
また、図8(B)の他の実施例の拡大斜視図に示すように、移動遮断板30の代わりとして回転可能な移動遮断体80を備えても良い。この場合、移動遮断体80は通信波遮断部材によって円盤を一部扇状に切り落とした形状に形成すればよく、その円盤の中心を軸支部81で軸支して移動遮断体80を保持すればよい。
またこの場合、外カバー25は通信波の通過を許容する通常の樹脂で形成し、図示する通信波遮断状態の移動遮断板30を除いて通信波遮断部材で外カバー25の表面を塗装し、この塗装部分を通信波遮断部29とすればよい。この場合、通信波遮断部29として塗装が施されていない部分は通信許容領域28となる。これにより、上述の実施例と同様の効果が得られる。
In addition, as shown in an enlarged perspective view of another embodiment of FIG. 8B, a
Further, in this case, the
この発明の構成と、上述の実施形態との対応において、
この発明の携帯型電子機器は、実施形態の携帯電話機1に対応し、
以下同様に、
固定遮断体は、外カバー25に対応し、
通信許容部は、通信許容穴26に対応し、
保持部は、ガイドカバー27に対応し、
移動遮断体は、移動遮断板30に対応し、
非接触IC媒体は、非接触IC媒体37に対応し、
アンテナは、ループアンテナ39に対応し、
通信波遮断具は、通信波遮断シールと移動遮断シート、および着せ替えカバー70に対応し、
装着部は、着脱凸部71および着脱凹部72に対応するも、
この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、多くの実施の形態を得ることができる。
In correspondence between the configuration of the present invention and the above-described embodiment,
The portable electronic device of the present invention corresponds to the
Similarly,
The fixed blocker corresponds to the
The communication permission portion corresponds to the
The holding part corresponds to the
The movement blocking body corresponds to the
The non-contact IC medium corresponds to the
The antenna corresponds to the
The communication wave blocking device corresponds to the communication wave blocking seal, the moving blocking sheet, and the
The mounting part corresponds to the detachable
The present invention is not limited only to the configuration of the above-described embodiment, and many embodiments can be obtained.
1…携帯電話機、25…外カバー、26…通信許容穴、27…ガイドカバー、30…移動遮断板、37…非接触IC媒体、38…ICチップ、39…ループアンテナ、70…着せ替えカバー、71…着脱凸部、72…着脱凹部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記アンテナによる通信波の通過を固定位置で部分的に遮断する固定遮断体と、
前記固定遮断体で通信波が遮断されない部分である通信許容部に近接する方向と該通信許容部から離間する方向とに移動可能な移動遮断体と、
前記移動遮断体を移動可能に保持する保持部とを備えた
携帯型電子機器。 A portable electronic device incorporating a non-contact IC medium comprising an IC chip and an antenna,
A fixed blocking body that partially blocks the passage of communication waves by the antenna at a fixed position;
A movable blocker that is movable in a direction close to a communication permission unit that is a portion where communication waves are not blocked by the fixed blocker, and a direction away from the communication permission unit;
A portable electronic device comprising: a holding unit that holds the movement blocking body in a movable manner.
前記通信許容部を、前記ループアンテナのループ内側とループ外側とに連続して又はそれぞれ設けた
請求項1記載の携帯型電子機器。 Forming the antenna with a loop antenna;
The portable electronic device according to claim 1, wherein the communication permission unit is provided continuously or on the inner side and the outer side of the loop antenna.
請求項1または2記載の携帯型電子機器。 The portable electronic device according to claim 1 or 2, wherein the fixed blocking body and the moving blocking body are formed in a predetermined planar shape by a member containing a metal material.
前記アンテナによる通信波の通過を固定位置で部分的に遮断する固定遮断体と、
前記固定遮断体で通信波が遮断されない部分である通信許容部に近接する方向と該通信許容部から離間する方向とに移動可能な移動遮断体と、
前記移動遮断体を移動可能に保持する保持部とを備えた
通信波遮断具。 A communication wave breaker used in a portable electronic device incorporating a non-contact IC medium comprising an IC chip and an antenna,
A fixed blocking body that partially blocks the passage of communication waves by the antenna at a fixed position;
A movable blocker that is movable in a direction close to a communication permission unit that is a portion where communication waves are not blocked by the fixed blocker, and a direction away from the communication permission unit;
A communication wave blocking device comprising: a holding unit that holds the moving blocking body movably.
請求項4記載の通信波遮断具。
The communication wave blocking device according to claim 4, further comprising a mounting portion that is detachably mounted on the portable electronic device.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006007738A JP2007189628A (en) | 2006-01-16 | 2006-01-16 | Portable electronic apparatus and communication wave blocking tool |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006007738A JP2007189628A (en) | 2006-01-16 | 2006-01-16 | Portable electronic apparatus and communication wave blocking tool |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007189628A true JP2007189628A (en) | 2007-07-26 |
Family
ID=38344475
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006007738A Withdrawn JP2007189628A (en) | 2006-01-16 | 2006-01-16 | Portable electronic apparatus and communication wave blocking tool |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007189628A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010130198A (en) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Kyocera Corp | Portable electronic equipment |
| JP2013023345A (en) * | 2011-07-21 | 2013-02-04 | Murata Machinery Ltd | Traveling vehicle |
| WO2014098030A1 (en) * | 2012-12-18 | 2014-06-26 | 京セラ株式会社 | Wireless communication terminal device |
-
2006
- 2006-01-16 JP JP2006007738A patent/JP2007189628A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010130198A (en) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Kyocera Corp | Portable electronic equipment |
| JP2013023345A (en) * | 2011-07-21 | 2013-02-04 | Murata Machinery Ltd | Traveling vehicle |
| WO2014098030A1 (en) * | 2012-12-18 | 2014-06-26 | 京セラ株式会社 | Wireless communication terminal device |
| JP2014120981A (en) * | 2012-12-18 | 2014-06-30 | Kyocera Corp | Radio communication terminal |
| US9331733B2 (en) | 2012-12-18 | 2016-05-03 | Kyocera Corporation | Wireless communication terminal device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP2160708B1 (en) | Shielding of portable consumer device | |
| JP6052561B1 (en) | Transaction terminal device and information input device | |
| EP1622064B1 (en) | RFID tag-containing apparatus | |
| US20070040030A1 (en) | Contactless proximity communications apparatus and method | |
| JP5146876B2 (en) | RFID antenna device, RFID tag, and portable electronic terminal with RFID tag function | |
| US20070232371A1 (en) | Radio communication apparatus | |
| WO2004077345A1 (en) | Sim reader/writer and mobile phone | |
| WO2020051553A1 (en) | Biometric lever wallet | |
| JP2007006029A (en) | Electronic equipment with built-in rfid | |
| US11819100B2 (en) | Wallet assembly and method of use | |
| JP2007189628A (en) | Portable electronic apparatus and communication wave blocking tool | |
| US12114744B2 (en) | Biometric lever wallet | |
| JP2014117483A (en) | Cellular phone cover | |
| JP2007233979A (en) | Non-contact ic medium, non-contact ic card, electronic device, electronic device cover, and reader/writer for non-contact ic medium | |
| JP2005284862A (en) | Ic card holder | |
| KR200477958Y1 (en) | The smartphone diary case formed keeping-cash portion | |
| KR20180046660A (en) | Accessory for mobile terminal having rfid-tag | |
| JP6655627B2 (en) | Mobile terminal device | |
| WO2006134807A1 (en) | Portable terminal device and skimming prevention device | |
| JP2004348500A (en) | Illegal access protection device and ic card holder | |
| JP2008171921A (en) | Outer cover and mobile terminal | |
| KR20210154627A (en) | Mobile Payment Device | |
| JP2005346549A (en) | Non-contact ic card communication preventing device and non-contact ic card case | |
| JP3148292U (en) | Anti-skimming cover | |
| JP2004348363A (en) | Ic module, ic module board, and communication system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090407 |