[go: up one dir, main page]

JP2007193937A - Imaging device and imaging method - Google Patents

Imaging device and imaging method Download PDF

Info

Publication number
JP2007193937A
JP2007193937A JP2007018391A JP2007018391A JP2007193937A JP 2007193937 A JP2007193937 A JP 2007193937A JP 2007018391 A JP2007018391 A JP 2007018391A JP 2007018391 A JP2007018391 A JP 2007018391A JP 2007193937 A JP2007193937 A JP 2007193937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
recording
imaging
data
image file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007018391A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yutaka Nakagawa
裕 中川
Katsuhiko Ueno
克彦 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007018391A priority Critical patent/JP2007193937A/en
Publication of JP2007193937A publication Critical patent/JP2007193937A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To effectively use a data area of a disc recording medium when an image of a subject is digitized and recorded in the form of still image data, for example. <P>SOLUTION: When data input from a data input section is recorded onto the disk recording medium loaded in a housing using a recording means in recording sections 31, 32, a recording control means 28 generates first image data from an image signal obtained by imaging the subject, and generating second image data corresponding to the first image data. When the first image data and the second image data are recorded onto the disk recording medium, the recording control means 28 records the first and second image data from the opposite ends of the disk recording medium, respectively. When an impact having a predetermined value or more has been detected as a result of detection by an impact detecting section 33 for detecting an impact on the housing, the recording control means 28 controls the recording sections 31, 32 to stop the recording of the data onto the disk recording medium. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、データ記録装置及びデータ記録方法に関し、例えば被写体の画像をデジタル化して静止画像データの形態で記録する撮像装置及び撮像方法に関する。 The present invention relates to a data recording apparatus and a data recording method, for example, an imaging apparatus and an imaging method for digitizing an image of a subject and recording it in the form of still image data.

近年、パーソナルコンピュータの普及等により、画像記録装置として画像をデジタル化して記録するデジタルカメラ装置の人気が高まっている。このデジタルカメラ装置は、被写体となる画像をデジタル化してフラッシュメモリー等の所定の記録媒体に所定枚数分だけ静止画像データとして記録しておき、後でこの静止画像をパーソナルコンピュータのモニタに出力することができるようになっているものが一般的である。   In recent years, with the spread of personal computers and the like, the popularity of digital camera devices that digitize and record images as image recording devices has increased. This digital camera device digitizes an image as a subject and records it as a predetermined number of still image data on a predetermined recording medium such as a flash memory, and then outputs the still image to a monitor of a personal computer. It is common to be able to.

特開平04−212582号公報Japanese Patent Laid-Open No. 04-212582 特開平07−274108号公報JP 07-274108 A 特開平06−231023号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 06-231023 特開平08−037638号公報Japanese Patent Laid-Open No. 08-037638 特開平06−044318号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 06-044318

従来のデジタルカメラ装置は、その画像データの記録媒体として、本体内蔵型のフラッシュメモリーや抜き差し可能なカード型のフラッシュメモリー等が使用されていた。   A conventional digital camera device uses a built-in flash memory or a card-type flash memory that can be inserted and removed as a recording medium for the image data.

しかしながら、従来のデジタルカメラ装置においては、これらのメモリーがその撮影枚数1枚あたりの単価が高く保存メディアとして適していないことから、撮影後にパーソナルコンピュータにおけるハードディスクやフレキシブルディスク等に撮影した静止画像データを転送してコピーする必要があり、このデータ転送に多くの時間と手間が必要とされた。   However, in conventional digital camera devices, since these memories have a high unit price per shot and are not suitable as storage media, still image data shot on a hard disk or a flexible disk in a personal computer after shooting is stored. It was necessary to transfer and copy, and this data transfer required a lot of time and effort.

また、従来のデジタルカメラ装置においては、これらのメモリーの価格が高くユーザーが何枚も保有することができないため、撮影枚数が制限され、特にパーソナルコンピュータを持ち出せない屋外等での撮影の機会が大幅に制限されるといった問題があった。   In addition, with conventional digital camera devices, the price of these memories is high and the number of images that can be held by the user is limited, so the number of images that can be taken is limited. There was a problem that it was restricted to.

さらに、フレキシブルディスクドライブ全体に対して強い衝撃が加えられると、その筐体やヘッドアームがたわむことにより、磁気ディスクの記録トラックに対する磁気ヘッドの位置ずれ或いは接触不良が生じ、データ記録時に隣接トラックを浸食したり、現トラックに対する書き込み不良の原因となる。   In addition, when a strong impact is applied to the entire flexible disk drive, the housing and head arm bend, resulting in a positional deviation or poor contact of the magnetic head with respect to the recording track of the magnetic disk. It may cause erosion or writing failure on the current track.

本発明は、上述の実情に鑑みて提案されたものであり、ディスク記録媒体のデータ領域を有効に使用することができる撮像装置及び撮像方法を提供することを目的とする。   The present invention has been proposed in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide an imaging apparatus and an imaging method capable of effectively using a data area of a disk recording medium.

本発明の更に他の目的、本発明によって得られる具体的な利点は、以下に説明される実施の形態の説明から一層明らかにされる。   Other objects of the present invention and specific advantages obtained by the present invention will become more apparent from the description of embodiments described below.

本発明に係る撮像装置は、被写体を撮像して画像信号を出力する撮像手段と、前記撮像手段より出力される画像信号から画像データを生成する第1の画像データ生成手段と、前記第1の画像データに対応する第2の画像データを生成する第2の画像データ生成手段と、前記撮像手段の撮像動作に応じて生成される前記第1および第2の画像データを、筐体の内部に装着されたディスク記録媒体に記録する記録制御手段と、前記筐体が受けた衝撃を検出する衝撃検出部とを有し、前記記録制御手段は、前記撮像動作に応じて生成される前記第1および第2の画像データを前記ディスク記録媒体の両端側からそれぞれ記録するよう制御すると共に、前記筐体が受けた衝撃を検出する衝撃検出部の検出結果により所定値以上の衝撃が検出された場合には、前記ディスク記録媒体へのデータの記録を中止することを特徴とする。   An imaging apparatus according to the present invention includes an imaging unit that images a subject and outputs an image signal, a first image data generation unit that generates image data from an image signal output from the imaging unit, and the first A second image data generating unit configured to generate second image data corresponding to the image data, and the first and second image data generated according to an imaging operation of the imaging unit inside the housing The recording control means for recording on a mounted disk recording medium and an impact detection unit for detecting an impact received by the housing, wherein the recording control means is generated according to the imaging operation. And the second image data is controlled to be recorded from both ends of the disk recording medium, and an impact of a predetermined value or more is detected by a detection result of an impact detection unit that detects an impact received by the housing. Is characterized in that stops the recording of data to the disk recording medium.

本発明に係る撮像方法は、被写体を撮像して画像信号を出力する撮像工程と、前記撮像工程で出力される画像信号から画像データを生成する第1の画像データ生成工程と、前記第1の画像データに対応する第2の画像データを生成する第2の画像データ生成工程と、前記撮像手段の撮像動作に応じて生成される前記第1および第2の画像データを、筐体の内部に装着されたディスク記録媒体に記録する記録制御工程とを有し、前記記録制御工程における撮像動作に応じて生成される前記第1および第2の画像データを前記ディスク記録媒体の両端側からそれぞれ記録するよう制御すると共に、前記筐体が受けた衝撃を検出する衝撃検出結果により所定値以上の衝撃が検出された場合には、前記ディスク記録媒体へのデータの記録を中止するように制御することを特徴とする。   An imaging method according to the present invention includes an imaging step of imaging a subject and outputting an image signal, a first image data generation step of generating image data from the image signal output in the imaging step, and the first A second image data generating step for generating second image data corresponding to the image data, and the first and second image data generated in accordance with the imaging operation of the imaging means inside the housing A recording control step of recording on the mounted disc recording medium, and recording the first and second image data generated according to the imaging operation in the recording control step from both ends of the disc recording medium, respectively. In addition, when an impact of a predetermined value or more is detected based on an impact detection result for detecting an impact received by the casing, data recording on the disk recording medium is stopped. And controlling the.

この発明では、被写体を撮像して得られた画像信号から第1の画像データを生成するとともに、前記第1の画像データに対応する第2の画像データを生成し、前記第1および第2の画像データを筐体の内部に装着されたディスク記録媒体へ記録する際に、前記第1および第2の画像データを前記ディスク記録媒体の両端側からそれぞれ記録するので、ディスク記録媒体上の空き領域が一箇所にまとまっており、データ記録時においてディスク記録媒体のデータ領域全体を有効に使用することができ、また、前記筐体が受けた衝撃が所定値以上であった場合に、前記ディスク記録媒体へのデータの記録を中止するので、衝撃による誤記録を防止することができ、ディスク記録媒体のデータ領域を有効に使用することができる。   In the present invention, the first image data is generated from the image signal obtained by imaging the subject, the second image data corresponding to the first image data is generated, and the first and second image data are generated. When the image data is recorded on the disk recording medium mounted in the housing, the first and second image data are recorded from both ends of the disk recording medium. Can be used effectively at the time of data recording, and when the impact received by the housing is not less than a predetermined value, the disk recording can be performed. Since recording of data on the medium is stopped, erroneous recording due to impact can be prevented, and the data area of the disk recording medium can be used effectively.

本発明の実施の形態につき図面を参照しながら詳細に説明する。   Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

本発明の実施の形態であるデジタルカメラ装置1は、正面側からの外観を表した図1に示すように、全体略直方体状の外形を呈した携帯可能な大きさとなっている。このデジタルカメラ装置1においては、筐体2の正面側上部にシャッターボタン3、対物レンズ4、フラッシュ5がそれぞれ取り付けられており、ユーザーの右手人差し指でシャッターボタン3が押せるようになっている。   The digital camera device 1 according to the embodiment of the present invention has a portable size with a generally rectangular parallelepiped outer shape as shown in FIG. In this digital camera device 1, a shutter button 3, an objective lens 4, and a flash 5 are respectively attached to the upper part on the front side of the housing 2, and the shutter button 3 can be pressed with the user's right hand index finger.

また、デジタルカメラ装置1は、筐体2の一方の側面部6に開閉蓋7が取り付けられており、この側面部6側から3.5インチサイズのフレキシブル磁気ディスク9(以下、単に磁気ディスク9という。)が内部に収納されたフレキシブルディスクカートリッジ8が筐体2の内部に装填できるようになっている。具体的には、このデジタルカメラ装置1の背面側からの外観を表した図2に示すように、筐体2の内部に詳細を後述するフレキシブルディスクドライブ32が配設されており、このフレキシブルディスクドライブ32のカートリッジ挿入開口部32aからフレキシブルディスクカートリッジ8(以下、単にカートリッジ8という。)がシャッタ8a側から挿入される。   In addition, the digital camera device 1 has an open / close lid 7 attached to one side surface 6 of the housing 2, and a 3.5-inch flexible magnetic disk 9 (hereinafter simply referred to as a magnetic disk 9) from the side surface 6 side. The flexible disk cartridge 8 accommodated in the inside of the housing 2 can be loaded inside the housing 2. Specifically, as shown in FIG. 2 showing the appearance of the digital camera device 1 from the back side, a flexible disk drive 32, which will be described in detail later, is disposed inside the housing 2, and this flexible disk A flexible disk cartridge 8 (hereinafter simply referred to as cartridge 8) is inserted from the cartridge insertion opening 32a of the drive 32 from the shutter 8a side.

さらに、このデジタルカメラ装置1は、筐体2の背面側にLCD(Liquid Crystal Display)パネル11が取り付けられており、撮影時にはこのLCDパネル11に被写体が表示されるようになっている。そして、デジタルカメラ装置1においては、シャッターボタン3を押すことにより被写体を撮影すると、フレキシブルディスクドライブ32に装填されたカートリッジ8内の磁気ディスク9に当該被写体についての画像データ(以下、本体画像データという。)及びこの本体画像データについてのインデックスとなるサムネイル画像データが、それぞれ「.JPG」及び「.411」の拡張子を持ったファイル形式で記録される。   Further, the digital camera device 1 has an LCD (Liquid Crystal Display) panel 11 attached to the back side of the housing 2, and a subject is displayed on the LCD panel 11 at the time of photographing. In the digital camera device 1, when a subject is photographed by pressing the shutter button 3, image data about the subject (hereinafter referred to as main body image data) is recorded on the magnetic disk 9 in the cartridge 8 loaded in the flexible disk drive 32. .) And thumbnail image data serving as indexes for the main body image data are recorded in file formats having extensions of “.JPG” and “.411”, respectively.

また、デジタルカメラ装置1は、被写体の撮影後における本体画像データの再生時には、磁気ディスク9に記録されたサムネイル画像データについてのサムネイル画像が6枚分だけLCDパネル11に表示され、このうちの特定のサムネイル画像を指定することにより、そのサムネイル画像に対応する本体画像データが磁気ディスク9から読み出されてLCDパネル11に表示されるようになっている。   In addition, when reproducing the main body image data after photographing the subject, the digital camera device 1 displays only six thumbnail images of the thumbnail image data recorded on the magnetic disk 9 on the LCD panel 11, By designating the thumbnail image, main body image data corresponding to the thumbnail image is read from the magnetic disk 9 and displayed on the LCD panel 11.

さらに、デジタルカメラ装置1は、例えば磁気ディスク9に記録された本体画像データ及びサムネイル画像データのうち不要なものを消去したり、LCDパネル11に表示されるサムネイル画像の並べ方を変更するといった種々の編集ができるようになっている。   Furthermore, the digital camera device 1 erases unnecessary ones of main body image data and thumbnail image data recorded on the magnetic disk 9 or changes the arrangement of thumbnail images displayed on the LCD panel 11, for example. It can be edited.

すなわち、デジタルカメラ装置1においては、LCDパネル11の周囲に種々の操作ボタン/スイッチ12a,12b,12c,12d,12e,12f,12g等が配設されており、これら各種操作ボタン等を操作することによって撮影時におけるズーム等の操作、再生時における特定のサムネイル画像の指定、データ消去等の編集ができるようになっている。   That is, in the digital camera device 1, various operation buttons / switches 12a, 12b, 12c, 12d, 12e, 12f, 12g, and the like are disposed around the LCD panel 11, and these various operation buttons are operated. Thus, operations such as zooming at the time of shooting, designation of a specific thumbnail image at the time of reproduction, and editing such as data erasure can be performed.

なお、開閉蓋7の開閉は、開閉操作部13を上下動させることによって、この開閉操作部13と連動する係合爪14a,14bと開閉蓋7の係合部7a,7bとの係合状態を解除又は保持させることにより行う。   The open / close lid 7 is opened / closed by moving the open / close operating portion 13 up and down to engage the engaging claws 14a, 14b interlocked with the open / close operating portion 13 and the engaging portions 7a, 7b of the open / close lid 7. Is performed by releasing or holding.

次に、デジタルカメラ装置1の回路構成について説明する。このデジタルカメラ装置1は、図3に示すように、撮像素子であるCCD21と、サンプルホールド/アナログデジタル変換回路22(以下、単にサンプルホールド回路22という。)と、カメラ信号処理回路23と、DRAM24と、DRAMコントローラ25と、上述のLCDパネル11にRGB信号を供給するためのパネル信号処理回路26と、操作入力部27と、マイクロコンピュータ28(以下、マイコン28という。)と、フレキシブルディスクコントローラ(FDC)31と、図2で上述したフレキシブルディスクドライブ(FDD)32とを備えて構成される。なお、DRAM24,DRAMコントローラ25,マイコン28,及びFDC31は、相互に共通のバスによって接続される。   Next, the circuit configuration of the digital camera device 1 will be described. As shown in FIG. 3, the digital camera device 1 includes a CCD 21 that is an image pickup device, a sample hold / analog digital conversion circuit 22 (hereinafter simply referred to as a sample hold circuit 22), a camera signal processing circuit 23, and a DRAM 24. A DRAM controller 25, a panel signal processing circuit 26 for supplying RGB signals to the LCD panel 11, an operation input unit 27, a microcomputer 28 (hereinafter referred to as a microcomputer 28), and a flexible disk controller ( FDC) 31 and the flexible disk drive (FDD) 32 described above with reference to FIG. The DRAM 24, the DRAM controller 25, the microcomputer 28, and the FDC 31 are connected to each other by a common bus.

デジタルカメラ装置1においては、被写体からの光線が対物レンズ4を通過してCCD21で受光され、このCCD21によって電気信号に変換される。CCD21からの出力信号は、サンプルホールド回路22でサンプルホールド処理された後に10ビットのデジタル信号にA/D変換される。A/D変換されたこの10ビットのデジタル信号は、カメラ信号処理回路23に供給される。   In the digital camera device 1, a light beam from a subject passes through the objective lens 4 and is received by the CCD 21, and is converted into an electric signal by the CCD 21. The output signal from the CCD 21 is sampled and held by the sample and hold circuit 22 and then A / D converted into a 10-bit digital signal. The 10-bit digital signal that has been A / D converted is supplied to the camera signal processing circuit 23.

カメラ信号処理回路23は、 サンプルホールド回路22から供給される10ビットのデジタル信号に所定の処理を施して、処理後の信号をDRAMコントローラ25に出力する。カメラ信号処理回路23は、この実施の形態では入力信号から8ビットの輝度信号Yと4ビットの色差信号Cを生成し、これら各信号Y,CをDRAMコントローラ25に出力するようになっている。   The camera signal processing circuit 23 performs predetermined processing on the 10-bit digital signal supplied from the sample hold circuit 22 and outputs the processed signal to the DRAM controller 25. In this embodiment, the camera signal processing circuit 23 generates an 8-bit luminance signal Y and a 4-bit color difference signal C from an input signal, and outputs these signals Y and C to the DRAM controller 25. .

DRAMコントローラ25は、カメラ信号処理回路23からの輝度信号Yと色差信号Cをそのままパネル信号処理回路26に供給する。なお、CCD21が正方格子でない場合には、DRAMコントローラ25は、カメラ信号処理回路23からの輝度信号Yと色差信号Cを正方格子化してパネル信号処理回路26に供給する。パネル信号処理回路26は、入力した輝度信号Yと色差信号Cから赤色信号R,緑色信号G,青色信号Bを生成し、これらRGBの各色信号をLCDパネル11に出力する。これにより、撮像対象となる被写体の画像がLCDパネル11に表示される。   The DRAM controller 25 supplies the luminance signal Y and the color difference signal C from the camera signal processing circuit 23 to the panel signal processing circuit 26 as they are. If the CCD 21 is not a square lattice, the DRAM controller 25 converts the luminance signal Y and the color difference signal C from the camera signal processing circuit 23 into a square lattice and supplies it to the panel signal processing circuit 26. The panel signal processing circuit 26 generates a red signal R, a green signal G, and a blue signal B from the input luminance signal Y and color difference signal C, and outputs these RGB color signals to the LCD panel 11. As a result, an image of the subject to be imaged is displayed on the LCD panel 11.

また、DRAMコントローラ25は、カメラ信号処理回路23からの輝度信号Yと色差信号Cとを詳細を後述するマイコン28の制御に基づいてDRAM24の所定領域に格納する。なお、DRAM24は、4メガバイトのものが2個使用されることにより、合計8メガバイトの格納領域を有している。   Further, the DRAM controller 25 stores the luminance signal Y and the color difference signal C from the camera signal processing circuit 23 in a predetermined area of the DRAM 24 under the control of the microcomputer 28 described later in detail. The DRAM 24 has a storage area of a total of 8 megabytes by using two 4 megabyte ones.

操作入力部27は、図1に示したシャッターボタン3及び図2に示した各種操作ボタン/スイッチ12a〜12g等の操作内容を検出し、検出した信号を操作信号としてマイコン28に出力する。   The operation input unit 27 detects the operation contents of the shutter button 3 shown in FIG. 1 and various operation buttons / switches 12a to 12g shown in FIG. 2, and outputs the detected signals to the microcomputer 28 as operation signals.

マイコン28は、例えば高速処理が可能なRISC(Reduced Instruction Set Computer:縮小命令セットコンピュータ)タイプのものが用いられ、各ブロックを制御するためのソフトウェアプログラムが格納されたリードオンリーメモリー(ROM)28aを備えている。マイコン28は、操作入力部27からの操作信号に基づいてこのROM28a内のソフトウェアプログラムを実行させることにより、上述した撮影時,再生時,及び編集時における画像圧縮/伸張やファイル管理等の処理を行う。   The microcomputer 28 is, for example, a RISC (Reduced Instruction Set Computer) type capable of high-speed processing, and includes a read-only memory (ROM) 28a in which a software program for controlling each block is stored. I have. The microcomputer 28 executes the software program in the ROM 28a based on the operation signal from the operation input unit 27, thereby performing the above-described processing such as image compression / decompression and file management at the time of shooting, reproduction, and editing. Do.

具体的には、マイコン28は、被写体の撮影時において輝度信号Yと色差信号CをDRAMコントローラ25からDRAM24の所定領域に格納させ、格納された輝度信号Yと色差信号CをJPEG(Joint Photographic coding ExpertsGroup)方式でデータ圧縮する処理を行う。また、マイコン28は、JPEG方式で圧縮した本体画像についてのデータをDRAM24の上記領域とは異なる領域にJPEGストリームデータとして書き込む処理を行う。さらに、マイコン28は、当該JPEGストリームデータをDRAM24から読み出して、このJPEGストリームデータを所謂PC/AT互換型のパーソナルコンピュータに対応するMS−DOS(Microsoft Disc Operating System:マイクロソフト社の登録商標)フォーマット形式に変換してFDC31に供給する処理を行う。そして、マイコン28は、このMS−DOSフォーマット形式に変換したデータをフレキシブルディスクドライブ32に装填されたカートリッジ8内の磁気ディスク9に書き込むようにFDC31を制御する。   Specifically, the microcomputer 28 stores the luminance signal Y and the color difference signal C in a predetermined area of the DRAM 24 from the DRAM controller 25 at the time of photographing the subject, and stores the stored luminance signal Y and the color difference signal C in JPEG (Joint Photographic coding). Data compression is performed using the ExpertsGroup method. Further, the microcomputer 28 performs processing for writing data on the main body image compressed by the JPEG method as JPEG stream data in an area different from the area of the DRAM 24. Further, the microcomputer 28 reads out the JPEG stream data from the DRAM 24 and uses the JPEG stream data in an MS-DOS (Microsoft Disc Operating System: Microsoft registered trademark) format format corresponding to a so-called PC / AT compatible personal computer. A process of converting the data into the FDC 31 and supplying it to the FDC 31 is performed. The microcomputer 28 controls the FDC 31 so that the data converted into the MS-DOS format is written to the magnetic disk 9 in the cartridge 8 loaded in the flexible disk drive 32.

図4は、マイコン28のアドレス空間を表した図である。マイコン28は、図4に示すように、0000000〜0ffffffのエリアが内蔵ROM領域、2000000〜2ffffffのエリアがFDC31のための領域、5000000〜5ffffffのエリアが内蔵している周辺モジュールのための領域、9000000〜9ffffffのエリアがDRAM24のための領域、e000000〜effffffのエリアが後述するフラッシュメモリーのための領域、f000000〜fffffffのエリアが内蔵RAMの領域になっている。   FIG. 4 is a diagram showing the address space of the microcomputer 28. As shown in FIG. 4, the microcomputer 28 has an area from 0000000 to 0ffffff as an internal ROM area, an area from 2000000 to 2ffffff as an area for the FDC 31, an area for peripheral modules having an area as 5000000 to 5ffffff, An area from 9000000 to 9ffffff is an area for the DRAM 24, an area from e000000 to effffff is an area for a flash memory to be described later, and an area from f000000 to fffffff is an area of the internal RAM.

図5は、上述した合計8メガバイトのDRAM24のデータ領域を表した図である。DRAM24は、領域9f00000〜9f77fffの491025バイトがLCDパネル11に表示するための本体画像1枚分の画像データを格納するための原画画像データ格納領域(以下、領域Aという。)になっている。また、DRAM24は、9f78000〜9f7ffffの32768バイトがJPEG方式によって上記原画画像データの圧縮処理又は原画画像データへの展開処理を行うための圧縮・展開作業領域(以下、領域Bという。)になっている。なお、この領域Bは、上記原画画像データからサムネイルデータを生成するための領域にもなっている。   FIG. 5 is a diagram showing the data area of the DRAM 24 of a total of 8 megabytes described above. The DRAM 24 is an original image data storage area (hereinafter referred to as area A) for storing 491025 bytes of areas 9f00000 to 9f77fff for one main body image to be displayed on the LCD panel 11. In the DRAM 24, 32768 bytes of 9f78000 to 9f7ffff become a compression / decompression work area (hereinafter referred to as area B) for performing the compression process of the original image data or the expansion process to the original image data by the JPEG method. Yes. This area B is also an area for generating thumbnail data from the original image data.

そして、DRAM24は、領域9f80000〜9f87fffの32768バイトがマイコン28が詳細を後述する記録時及び再生時のメインルーチンを実行するための作業領域であるメインルーチン共通領域(以下、領域Cという。)になっている。   In the DRAM 24, 32768 bytes in the areas 9f80000 to 9f87fff are stored in a main routine common area (hereinafter referred to as area C), which is a work area for the microcomputer 28 to execute a main routine at the time of recording and reproduction, which will be described in detail later. It has become.

また、DRAM24は、領域9f88000〜9f8ffffの32768バイトがMS−DOSのためのDOS領域(以下、領域Dという。)に、領域9f90000〜9fcffffの262144バイトが複数(例えば50枚分)のサムネイル画像データのファイルが格納されるサムネイルイメージ格納領域(以下、領域Eという。)に、領域9fd0000〜9ffffffの19608バイトがJPEG方式によって圧縮されて生成された本体画像データのファイルが格納されるJPEGファイルイメージ格納領域(以下、領域Fという。)にそれぞれ割り当てられている。   In the DRAM 24, 32768 bytes in the areas 9f88000 to 9f8ffff are DOS areas for MS-DOS (hereinafter referred to as area D), and 262144 bytes in the areas 9f90000 to 9fcffff are a plurality (for example, 50) of thumbnail image data. A thumbnail image storage area (hereinafter referred to as an area E) in which a file of the main body image data generated by compressing 19608 bytes of the areas 9fd0000 to 9ffffff by the JPEG method is stored in a JPEG file image storage It is assigned to each area (hereinafter referred to as area F).

さらに、デジタルカメラ装置1においては、図6に示すように、外部からの衝撃を検出するための加速度センサー33と、この加速度センサー33の出力信号を増幅するための増幅回路34と、この増幅回路34からの出力信号を固定するためのフリップフロップ35とを備えている。加速度センサー33は、所定G値以上の衝撃が検出された場合に検出信号を出力するものであり、その詳細についての説明は後述する。   Furthermore, in the digital camera device 1, as shown in FIG. 6, an acceleration sensor 33 for detecting an external impact, an amplification circuit 34 for amplifying an output signal of the acceleration sensor 33, and the amplification circuit 34 and a flip-flop 35 for fixing the output signal from 34. The acceleration sensor 33 outputs a detection signal when an impact greater than a predetermined G value is detected, and the details thereof will be described later.

フリップフロップ35の出力は、マイコン28に対して供給されるとともに、フレキシブルディスクドライブ32に対してAND回路36の一方の入力端子を介して供給される。一方、マイコン28は、フリップフロップ35に対してリセット信号を出力するようになっている。   The output of the flip-flop 35 is supplied to the microcomputer 28 and to the flexible disk drive 32 via one input terminal of the AND circuit 36. On the other hand, the microcomputer 28 outputs a reset signal to the flip-flop 35.

AND回路36は、図6に示すように、その他方の入力端子がFDC31の制御信号の出力側と接続され、その出力端子がフレキシブルディスクドライブ32と接続されることにより、フレキシブルディスクドライブ32の記録動作の許可/不許可の指示を与えるゲート(W.ゲート)としての機能を有している。なお、この加速度センサー33等についての詳細な説明は後述する。   As shown in FIG. 6, the AND circuit 36 has the other input terminal connected to the output side of the control signal of the FDC 31 and the output terminal connected to the flexible disk drive 32, so that the recording of the flexible disk drive 32 is performed. It has a function as a gate (W. gate) that gives an instruction to permit / deny the operation. A detailed description of the acceleration sensor 33 and the like will be described later.

次に、デジタルカメラ装置1におけるデータ記録時の制御動作について図7のフローチャートを参照して説明する。   Next, a control operation at the time of data recording in the digital camera device 1 will be described with reference to a flowchart of FIG.

電源投入後のステップS1で、マイコン28は、カートリッジ8が装填されているかどうかを判断し、装填されていると判断された場合はステップS3に進み、一方、装填されていないと判断された場合はステップS2に進む。   In step S1 after the power is turned on, the microcomputer 28 determines whether or not the cartridge 8 is loaded. If it is determined that the cartridge 8 is loaded, the microcomputer 28 proceeds to step S3, whereas if it is determined that the cartridge 8 is not loaded. Advances to step S2.

マイコン28は、ステップS2において、LCDパネル11に「NO DISK」の文字を表示させてユーザーに警告するとともに、カートリッジ8が装填されるまで待機する。   In step S <b> 2, the microcomputer 28 displays a character “NO DISK” on the LCD panel 11 to warn the user and waits until the cartridge 8 is loaded.

ステップS3で、マイコン28は、磁気ディスク9への書き込みが可能かどうかについて判断するため、カートリッジ8にライトプロテクトがかけられているか否かを検出し、かけられている場合はステップS4に進み、かけられていない場合はステップS5に進む。   In step S3, the microcomputer 28 detects whether or not the cartridge 8 is write-protected in order to determine whether or not writing to the magnetic disk 9 is possible. If so, the process proceeds to step S4. If not, the process proceeds to step S5.

マイコン28は、ステップS4において、書き込みできない旨の警告を行い、処理を終了させる。具体的には、LCDパネル11に「DISK PROTECT」等の文字を表示させるようにする。   In step S4, the microcomputer 28 issues a warning that writing cannot be performed, and ends the process. Specifically, characters such as “DISK PROTECT” are displayed on the LCD panel 11.

ステップS5において、マイコン28は、FDC31を制御してフレキシブルディスクドライブ32により磁気ディスク9の最外周にある00トラックを再生し、このトラックにおけるルートディレクトリ領域やFAT(File Allocation Table)領域に記載されているデータを読み込むことにより、磁気ディスク9のデータ領域に存在するファイル名やそのアドレス等の各種情報を抽出する。   In step S5, the microcomputer 28 controls the FDC 31 to reproduce the 00 track on the outermost periphery of the magnetic disk 9 by the flexible disk drive 32, and is described in the root directory area and FAT (File Allocation Table) area in this track. By reading the existing data, various information such as a file name and its address existing in the data area of the magnetic disk 9 are extracted.

マイコン28は、続くステップS6で、ファイルリストテーブル(FileList Table)を作成し、このテーブルにステップS5で抽出された各種情報を列挙して、ステップS7に進む。   In step S6, the microcomputer 28 creates a file list table (FileList Table), lists various information extracted in step S5 in this table, and proceeds to step S7.

ステップS7で、マイコン28は、磁気ディスク9がDOS/V形式でフォーマットされているか否かをチェックし、YESの場合はステップS9に進み、NOの場合はステップS8に進む。   In step S7, the microcomputer 28 checks whether or not the magnetic disk 9 is formatted in the DOS / V format. If YES, the microcomputer 28 proceeds to step S9. If NO, the microcomputer 28 proceeds to step S8.

磁気ディスク9がDOS/V形式でフォーマットされていない場合のステップS8において、マイコン28は、LCDパネル11に「DISK ERROR」の文字を表示させて処理を終了させる。   In step S <b> 8 when the magnetic disk 9 is not formatted in the DOS / V format, the microcomputer 28 displays the characters “DISK ERROR” on the LCD panel 11 and ends the process.

マイコン28は、ステップS9において、レリーズが入力されるまで待機する。すなわち、図1に示すシャッターボタン3が押されるまでステップS9で待機し、シャッターボタン3が押された場合にステップS10に進む。   In step S9, the microcomputer 28 stands by until a release is input. That is, the process waits in step S9 until the shutter button 3 shown in FIG. 1 is pressed, and proceeds to step S10 when the shutter button 3 is pressed.

ステップS10で、マイコン28は、被写体を撮影することにより得られた画像データをDRAM24の図5に示す領域Aに格納することにより、本体画像を取り込む処理を行う。   In step S10, the microcomputer 28 stores the image data obtained by shooting the subject in the area A shown in FIG.

次のステップS11において、マイコン28は、DRAM24の領域Aに格納した画像データを領域BでJPEG方式によって圧縮する処理を行うことにより本体画像データを生成し、生成された本体画像データをDRAM24の領域Fにファイル形式で格納する。   In the next step S <b> 11, the microcomputer 28 generates main body image data by performing processing for compressing the image data stored in the area A of the DRAM 24 in the area B by the JPEG method, and generates the main body image data in the area of the DRAM 24. Store in F in file format.

続くステップS12において、マイコン28は、ステップS10で取り込んだ本体画像のデータを画素単位で所定データ量に間引くことにより、本体画像のサブサンプルであるサムネイル画像データを生成し、このサムネイル画像データをDRAM24の領域Bにファイル形式で格納する。なお、このデジタルカメラ装置1では、このサムネイル画像ファイルが所定容量となるように上記データの間引きが行われる。   In the subsequent step S12, the microcomputer 28 generates thumbnail image data that is a subsample of the main body image by thinning out the main body image data captured in step S10 to a predetermined data amount in units of pixels, and this thumbnail image data is stored in the DRAM 24. Are stored in the area B in the file format. In the digital camera device 1, the data is thinned out so that the thumbnail image file has a predetermined capacity.

次のステップS13で、マイコン28は、各データの記録に先だって磁気ディスク9の残りの記録容量を上記ファイルリストテーブルを参照して調べる。そして、マイコン28は、この残りの記録容量とステップS11及びステップS12でそれぞれ領域F及び領域Eに格納された本体画像データとサムネイル画像データとの合計の容量とを比較して、磁気ディスク9の残量が足りるか否かについて判断する。残量が足りると判断された場合はステップS15に進み、足りないと判断された場合はステップS14に進む。   In the next step S13, the microcomputer 28 checks the remaining recording capacity of the magnetic disk 9 with reference to the file list table before recording each data. The microcomputer 28 compares the remaining recording capacity with the total capacity of the main body image data and the thumbnail image data stored in the areas F and E in steps S11 and S12, respectively. Judge whether the remaining amount is sufficient. If it is determined that the remaining amount is sufficient, the process proceeds to step S15. If it is determined that the remaining amount is insufficient, the process proceeds to step S14.

ステップS14において、マイコン28は、「DISK FULL」等の文字をLCDパネル11に表示させることにより、ユーザーに警告を発して処理を終了させる。   In step S <b> 14, the microcomputer 28 displays a character such as “DISK FULL” on the LCD panel 11, issues a warning to the user, and ends the process.

マイコン28は、ステップS15において、磁気ディスク9に既に記録されているファイルの数を上記ファイルリストテーブルを参照して調べ、ファイル数の制限を受けるか否かについて判断する。具体的には、本体画像ファイルとサムネイル画像ファイルの2つのファイルについてのファイル名を磁気ディスクの00トラックに追加する場合に制限を受けるか否かについて判断する。ファイル数に制限を受ける場合、すなわちこれ以上ファイル名を追加できない場合はステップS16に進み、制限を受けない場合はステップS17に進む。   In step S15, the microcomputer 28 checks the number of files already recorded on the magnetic disk 9 with reference to the file list table, and determines whether or not the number of files is limited. Specifically, it is determined whether or not there is a restriction when adding the file names of the main image file and the thumbnail image file to the 00 track of the magnetic disk. If the number of files is limited, that is, if no more file names can be added, the process proceeds to step S16, and if not limited, the process proceeds to step S17.

ステップS16において、マイコン28は、ステップS14と同様に「DISK FULL」等の文字をLCDパネル11に表示させることにより、ユーザーに警告を発して処理を終了させる。すなわち、上述のステップS13及びステップS15では、現在の磁気ディスク9の状態で本体画像ファイルとサムネイル画像ファイルとを記録させることができるか否かが判断されたことになる。   In step S <b> 16, the microcomputer 28 displays a character such as “DISK FULL” on the LCD panel 11 in the same manner as in step S <b> 14, issues a warning to the user, and ends the process. That is, in the above-described step S13 and step S15, it is determined whether or not the main body image file and the thumbnail image file can be recorded in the current state of the magnetic disk 9.

マイコン28は、ステップS17において、本体画像ファイルとサムネイル画像ファイルのそれぞれについてファイル名を作成する。このファイル名は、図8に示すように、本体画像ファイルの1番目については「MVS−001S.JPG」というファイル名となる。一方、この本体画像ファイルに対応する1番目のサムネイル画像ファイルとしては、「MVS−001S.411」というファイル名となる。すなわち、「JPG」,「411」がそれぞれ本体画像ファイル,サムネイル画像ファイルの拡張子であり、本体画像ファイルとサムネイル画像ファイルとでは、この拡張子のみが異なり他の部分は同一のファイル名となる。   In step S17, the microcomputer 28 creates a file name for each of the main body image file and the thumbnail image file. As shown in FIG. 8, this file name is the file name “MVS-001S.JPG” for the first main image file. On the other hand, the first thumbnail image file corresponding to the main body image file has a file name “MVS-001S.411”. That is, “JPG” and “411” are extensions of the main body image file and the thumbnail image file, respectively, and only the extension is different between the main body image file and the thumbnail image file, and other portions have the same file name. .

ここで「MVC−」の部分は、各本体画像ファイルと各サムネイル画像ファイルとの間で共通に付されるいわゆる名称固定部分となる。また、「001」の部分は、通し番号であり、上述のファイルリストテーブルを参照することにより、各本体画像ファイル及び各サムネイル画像ファイル毎に異なる数字が付される。この通し番号は、001から999まであり、ディスク上の最大の番号に1を加えた数を新しい番号とする。なお、ファイルリストテーブルを参照することにより、999という通し番号の本体画像ファイル又はサムネイル画像ファイルがあった場合は、001からの使われていない番号を割り当てるようにする。   Here, the “MVC-” portion is a so-called name fixing portion that is commonly assigned between each main body image file and each thumbnail image file. The part “001” is a serial number, and a different number is assigned to each main body image file and each thumbnail image file by referring to the above-described file list table. This serial number is from 001 to 999, and a new number is obtained by adding 1 to the maximum number on the disk. By referring to the file list table, when there is a main body image file or a thumbnail image file with a serial number of 999, an unused number from 001 is assigned.

さらに、「S」の部分は本体画像ファイルのデータの圧縮率の程度を表す部分であり、この場合は本体画像ファイルが標準の圧縮を施したデータからなるファイルであることを示している。なお、本体画像ファイルが高画質用の圧縮を施したデータからなるファイルの場合は、この部分が「F」となる。   Furthermore, the part “S” is a part representing the degree of compression rate of the data of the main body image file, and in this case, the main body image file is a file composed of data subjected to standard compression. If the main body image file is a file composed of compressed data for high image quality, this portion is “F”.

次のステップS18において、マイコン28は、本体画像ファイルを磁気ディスク9の所定領域に記録するための本体画像ファイルアロケーションを作成する。具体的には、磁気ディスク9の外周側から領域を確保することにより、上記本体画像ファイルを記録する領域を決定し記憶する。   In the next step S <b> 18, the microcomputer 28 creates a main body image file allocation for recording the main body image file in a predetermined area of the magnetic disk 9. Specifically, by securing an area from the outer peripheral side of the magnetic disk 9, the area for recording the main body image file is determined and stored.

続くステップS19において、マイコン28は、FDC31を制御することにより、ステップS18で決定された磁気ディスク9上の領域に対して本体画像ファイルをフレキシブルディスクドライブ32で書き込む処理を行う。   In subsequent step S <b> 19, the microcomputer 28 controls the FDC 31 to perform processing for writing the main body image file to the area on the magnetic disk 9 determined in step S <b> 18 by the flexible disk drive 32.

さらに、マイコン28は、次のステップS20において、サムネイル画像ファイルを磁気ディスク9の所定領域に記録するためのサムネイル画像ファイルアロケーションを作成する。具体的には、磁気ディスク9の内周側から領域を確保することにより、上記サムネイル画像ファイルを記録する領域を決定し記憶する。   Further, in the next step S20, the microcomputer 28 creates a thumbnail image file allocation for recording the thumbnail image file in a predetermined area of the magnetic disk 9. Specifically, by securing an area from the inner circumference side of the magnetic disk 9, the area for recording the thumbnail image file is determined and stored.

そして、マイコン28は、続くステップS21において、FDC31を制御することにより、ステップS20で決定された磁気ディスク9上の領域に対してサムネイル画像ファイルをフレキシブルディスクドライブ32で書き込む処理を行う。   In step S21, the microcomputer 28 controls the FDC 31 to perform processing for writing the thumbnail image file in the area on the magnetic disk 9 determined in step S20 by the flexible disk drive 32.

次のステップS22において、マイコン28は、FDC31を制御することにより、磁気ディスク9の上述の00トラックにおけるルートディレクトリ領域とFAT(File Allocation Table)領域に、ステップS19及びステップS21で記録された本体画像ファイル及びサムネイル画像ファイルについてのファイル名、記録時刻、ファイルサイズ等についての情報をフレキシブルディスクドライブ32で書き込む。これを表したのが図9であり、この場合、本体画像ファイルとサムネイル画像ファイルとで、拡張子を除くファイル名が同一であり、最終編集時刻(この場合は記録時刻)が一致することになる。また、サムネイル画像ファイルは、そのファイルサイズが必ず4806バイトとなり、一方の本体画像ファイルについてのファイルサイズは画像の複雑さにより変化するので不定となる。   In the next step S22, the microcomputer 28 controls the FDC 31 so that the main body image recorded in the steps S19 and S21 in the root directory area and FAT (File Allocation Table) area in the above-described 00 track of the magnetic disk 9 is controlled. Information about the file name, recording time, file size, and the like for the file and thumbnail image file is written by the flexible disk drive 32. FIG. 9 shows this, and in this case, the main image file and the thumbnail image file have the same file name excluding the extension, and the final editing time (in this case, the recording time) matches. Become. In addition, the thumbnail image file always has a file size of 4806 bytes, and the file size of one main body image file varies depending on the complexity of the image, and thus becomes undefined.

さらに、マイコン28は、次のステップS23で、上記ファイルリストテーブルに上記2つのファイルについての情報を追加することにより、このファイルリストテーブルを変更し、ステップS24に進む。   Further, in the next step S23, the microcomputer 28 changes the file list table by adding information about the two files to the file list table, and proceeds to step S24.

ステップS24で、マイコン28は、サムネイル画像ファイルをDRAM24の領域Bから領域Eに転送する。マイコン28は、このステップS24の処理が終了した後にステップS9のレリーズの入力待ちの状態に戻り、以下レリーズの入力に基づいて上述のステップS9からステップS24まで処理を繰り返す。   In step S24, the microcomputer 28 transfers the thumbnail image file from the area B of the DRAM 24 to the area E. After the process of step S24 is completed, the microcomputer 28 returns to the release input waiting state of step S9, and repeats the processes from step S9 to step S24 based on the release input.

以上の処理により、磁気ディスク9のデータ領域には、図10(A)に示すように、本体画像ファイルとサムネイル画像ファイルがそれぞれディスクの両端側から記録される。なお、ここでは説明の便宜のため、本体画像ファイル及びサムネイル画像ファイルのファイル名をA.JPG,B.JPG・・・・及びA.411,B.411・・・・と略記する。図10(A)は、4つの本体画像ファイルA.JPG,B.JPG,C.JPG,D.JPGをこの順で記録した場合に、それらに対応するサムネイル画像ファイルA.411,B.411,C.411,D.411が記録された様子を表したものである。   Through the above processing, the main body image file and the thumbnail image file are recorded in the data area of the magnetic disk 9 from both ends of the disk, respectively, as shown in FIG. For convenience of explanation, the file names of the main body image file and the thumbnail image file are abbreviated as A.JPG, B.JPG,..., A.411, B.411,. FIG. 10A shows the case where four main body image files A.JPG, B.JPG, C.JPG, and D.JPG are recorded in this order, and thumbnail image files A.411 and B.411 corresponding thereto. , C.411, D.411 are recorded.

すなわち、このデジタルカメラ装置1においては、本体画像ファイルがディスクのデータ領域の先頭から順に記録及び配列されるとともに、サムネイル画像ファイルがデータ領域の最終側から順に配列される。なお、個々のサムネイル画像ファイルの記録方向すなわちデータを書き込む方向については本体画像ファイルの記録方向と同一である。   That is, in the digital camera device 1, the main body image file is recorded and arranged in order from the beginning of the data area of the disc, and the thumbnail image file is arranged in order from the last side of the data area. The recording direction of each thumbnail image file, that is, the data writing direction is the same as the recording direction of the main body image file.

このように、いわゆる空の状態の磁気ディスク9に対して各データを記録する場合については、本体画像ファイルとサムネイル画像ファイルとが相互に磁気ディスク9の物理的に分離した領域に記録され、かつサムネイル画像データが磁気ディスク9のデータ領域の一端側から連続して記録されるので、複数のサムネイル画像データの読み出しをあたかも単一のファイルであるかのように迅速に行うことが可能となり、この読み出しに要する時間が大幅に短縮される。   Thus, when recording each data on the so-called empty magnetic disk 9, the main body image file and the thumbnail image file are recorded in a physically separated area of the magnetic disk 9, and Since thumbnail image data is continuously recorded from one end of the data area of the magnetic disk 9, it is possible to quickly read out a plurality of thumbnail image data as if it were a single file. The time required for reading is greatly reduced.

また、サムネイル画像データだけが一まとまりの状態で記録されるので、余分なデータ処理が不要となる。さらには、本体画像ファイルにサムネイル情報を持たせる必要がないため、本体画像ファイルのファイルフォーマットに依存する必要がない。   Further, since only the thumbnail image data is recorded in a collective state, unnecessary data processing becomes unnecessary. Furthermore, since it is not necessary to have thumbnail information in the main body image file, there is no need to depend on the file format of the main body image file.

一方、デジタルカメラ装置1においては、本体画像ファイルがサムネイル画像ファイルと反対側のディスク上の位置から記録されてゆくので、図10(A)に示すように、磁気ディスク9上の空き領域が一箇所にまとまっており、データ記録時において磁気ディスク9のデータ領域全体を有効に使用することができる。   On the other hand, in the digital camera device 1, since the main body image file is recorded from the position on the disk opposite to the thumbnail image file, as shown in FIG. The entire data area of the magnetic disk 9 can be used effectively during data recording.

なお、このデジタルカメラ装置1で各データが記録された磁気ディスク9は、MS−DOSフォーマットに依っているため、DISKCOPYコマンドによるコピーも通常通り行うことができる。   Since the magnetic disk 9 on which each data is recorded by the digital camera device 1 depends on the MS-DOS format, copying by the DISKCOPY command can be performed as usual.

図10(B)は、図10(A)の状態から、さらに5番目の本体画像ファイルであるE.JPGとこの本体画像ファイルのサムネイル画像ファイルであるE.411とを追加して記録した場合を表している。この場合に、例えば磁気ディスク9において4番目の本体画像ファイルD.JPGの後段に何か他のデータが存在することにより、5番目の本体画像ファイルE.JPGがD.JPGと不連続に記録された場合であっても、5番目のサムネイル画像ファイルE.411についてはD.411に連続して記録される可能性が極めて高い。すなわち、一般にフレキシブルディスクドライブは、ディスクの外周からファイルを記録してゆくものであるため、ディスクの内周側についてはいわゆる手付かずの状態になっていることが多いからである。   FIG. 10B shows a case where E.JPG which is the fifth main body image file and E.411 which is the thumbnail image file of this main body image file are additionally recorded from the state of FIG. Represents. In this case, for example, the fifth main body image file E.JPG is recorded discontinuously with D.JPG because there is some other data after the fourth main body image file D.JPG on the magnetic disk 9. Even in such a case, the fifth thumbnail image file E.411 is very likely to be recorded continuously in D.411. That is, since a flexible disk drive generally records files from the outer periphery of the disk, the inner periphery of the disk is often in a so-called untouched state.

さらに、サムネイル画像ファイルについては、その容量が固定であることから、例えば編集によりサムネイル画像ファイルC.411を削除した場合であっても、次に記録されるサムネイル画像ファイルであるF.411について、このC.411の記録されていた領域に記録させることができる。このデジタルカメラ装置1では、このように特定のサムネイル画像ファイルが消去されて磁気ディスク9にサムネイル画像ファイルについての不連続な領域が発生した場合、次の記録時にサムネイル画像ファイルが消去された不連続領域に新たなサムネイル画像ファイルを記録するようになっている。このような記録方法とすることにより、磁気ディスク9における各サムネイル画像ファイルの連続性を維持することができる。なお、このような実例についての詳細な説明は後述する。   Further, since the capacity of the thumbnail image file is fixed, for example, even when the thumbnail image file C.411 is deleted by editing, the thumbnail image file to be recorded next is F.411. This can be recorded in the area where C.411 was recorded. In this digital camera device 1, when a specific thumbnail image file is deleted and a discontinuous area for the thumbnail image file is generated on the magnetic disk 9, the thumbnail image file is deleted at the next recording. A new thumbnail image file is recorded in the area. With such a recording method, the continuity of each thumbnail image file on the magnetic disk 9 can be maintained. A detailed description of such an example will be described later.

次に、デジタルカメラ装置1における再生時のサムネイル画像ファイルの読み出し制御について、図11のフローチャートを参照して説明する。   Next, reading control of thumbnail image files during reproduction in the digital camera device 1 will be described with reference to the flowchart of FIG.

デジタルカメラ装置1においては、サムネイル読み出しモードに入った後に、以下に説明するステップS31乃至ステップS40の一連の処理を実行する。   In the digital camera device 1, after entering the thumbnail reading mode, a series of processing from step S31 to step S40 described below is executed.

マイコン28は、ステップS31において、FDC31を制御してフレキシブルディスクドライブ32により磁気ディスク9の最外周にある00トラックを再生し、サムネイルファイルについての情報の読み出しを開始して、ステップS32に進む。   In step S31, the microcomputer 28 controls the FDC 31 to reproduce the 00 track on the outermost periphery of the magnetic disk 9 by the flexible disk drive 32, starts reading information about the thumbnail file, and proceeds to step S32.

マイコン28は、ステップS32において、有効なサムネイル画像ファイルのファイル名を抽出する処理を行う。具体的には、上記00トラックのルートディレクトリ領域やFAT領域を参照してサムネイル画像ファイルと本体画像ファイルとの対応関係を調べ、対応する本体画像ファイルが存在するか否か等によりサムネイル画像ファイルが有効かどうかを判別し、有効なサムネイル画像ファイルのファイル名のみを抽出する。また、サムネイル画像ファイルと本体画像ファイルとの対応関係を調べた場合に所定の本体画像ファイルに対応するサムネイル画像ファイルがない場合は、当該本体画像ファイルのファイル名等の情報を記憶しておく。   In step S32, the microcomputer 28 performs a process of extracting a file name of a valid thumbnail image file. Specifically, the correspondence between the thumbnail image file and the main body image file is checked with reference to the root directory area and the FAT area of the 00 track, and the thumbnail image file is determined depending on whether or not the corresponding main body image file exists. It is determined whether it is valid, and only the file name of a valid thumbnail image file is extracted. Further, when the correspondence between the thumbnail image file and the main body image file is examined, if there is no thumbnail image file corresponding to the predetermined main body image file, information such as the file name of the main body image file is stored.

次のステップS33において、マイコン28は、FDC31を制御して、抽出された有効なサムネイル画像ファイルのファイル名を磁気ディスク9の物理的なアドレス順に並べる。   In the next step S33, the microcomputer 28 controls the FDC 31 to arrange the file names of the extracted effective thumbnail image files in the order of physical addresses of the magnetic disk 9.

次のステップS34において、マイコン28は、各サムネイル画像ファイルのアドレスと本体画像ファイルとを関連づけるための詳細を後述するサムネイル管理テーブルを作成する。なお、ステップS32で述べた所定の本体画像ファイルに対応するサムネイル画像ファイルがない場合には、このサムネイル管理テーブル作成の際に当該所定の本体画像ファイルに詳細を後述するブランクイメージデータを割り当てるようにする。   In the next step S34, the microcomputer 28 creates a thumbnail management table which will be described later in detail for associating the address of each thumbnail image file with the main body image file. If there is no thumbnail image file corresponding to the predetermined main body image file described in step S32, blank image data whose details will be described later are assigned to the predetermined main body image file when the thumbnail management table is created. To do.

マイコン28は、続くステップS35において、FDC31を制御してフレキシブルディスクドライブ32によりサムネイル画像ファイルを磁気ディスク9の外周側に位置するものから一つ読み出してDRAM24の図5に示す領域Eに格納した後に、ステップS36に進む。   In the subsequent step S35, the microcomputer 28 controls the FDC 31, reads one thumbnail image file from the outer peripheral side of the magnetic disk 9 by the flexible disk drive 32, and stores it in the area E shown in FIG. The process proceeds to step S36.

ステップS36において、マイコン28は、ステップS35の処理が正常に終了したか、すなわち、一つのサムネイル画像ファイルが正常に読み出されたかについて判断する。正常に終了したと判断された場合はステップS38に進み、正常に終了していないと判断された場合はステップS37に進む。   In step S36, the microcomputer 28 determines whether the process of step S35 has been completed normally, that is, whether one thumbnail image file has been read normally. If it is determined that the process has been completed normally, the process proceeds to step S38. If it is determined that the process has not been completed normally, the process proceeds to step S37.

ステップS36の処理が正常に終了していないと判断された場合のステップS37において、マイコン28は、サムネイル画像ファイルが存在していないものとして処理を行い、ステップS38に進む。具体的には、上記サムネイル管理テーブルを変更して、上記ブランクイメージに対応させるためのポインタを設定する。   In step S37 when it is determined that the process of step S36 has not ended normally, the microcomputer 28 performs the process assuming that no thumbnail image file exists, and the process proceeds to step S38. Specifically, the thumbnail management table is changed to set a pointer to correspond to the blank image.

ステップS38において、マイコン28は、サムネイル画像ファイルを最後まで読み出したか否かについて判断し、YESの場合はステップS40に進んで処理を終了させ、NOの場合はステップS39に進む。   In step S38, the microcomputer 28 determines whether the thumbnail image file has been read to the end. If YES, the microcomputer 28 proceeds to step S40 and ends the process. If NO, the microcomputer 28 proceeds to step S39.

ステップS39において、マイコン28は、次のサムネイル画像ファイルを読み出す準備を行い、上述したステップS35に戻る。これにより、マイコン28は、有効な全てのサムネイル画像ファイルが読み出されるまでステップS35乃至ステップS39の処理を繰り返すことになる。   In step S39, the microcomputer 28 prepares for reading the next thumbnail image file, and returns to step S35 described above. Thereby, the microcomputer 28 repeats the processing from step S35 to step S39 until all valid thumbnail image files are read.

次に、磁気ディスクからデータの消去等を行った場合について、図面を参照して説明する。なお、ここでは説明の便宜のため、本体画像ファイル及びサムネイル画像ファイルのファイル名を001.JPG,002.JPG・・・・及び001.411,002.411・・・・と略記する。   Next, a case where data is erased from the magnetic disk will be described with reference to the drawings. Here, for convenience of explanation, the file names of the main body image file and the thumbnail image file are abbreviated as 001.JPG, 002.JPG,..., 001.411, 002.411,.

図12は、ある磁気ディスクに対してデータの記録や削除等を行ったことに関する履歴を示したものである。すなわち、この例における磁気ディスク(以下、この例における磁気ディスクを磁気ディスク9aという。)は、図12に示すように、5番目の本体画像ファイルである005.JPGの記録時に、これに対応するサムネイル画像ファイル005.411が何等かの原因により記録されなかったものとなっている。また、この磁気ディスク9aは、本体画像ファイル001.JPG乃至009.JPG及びそれに対応するサムネイル画像ファイル(005.411を除く001.411乃至009.411)を記録した後に、本体画像ファイル003.JPG及び対応するサムネイル画像ファイル003.411を削除し、この削除後に本体画像ファイル010.JPG及び対応するサムネイル画像ファイル010.411を記録したものとなっている。   FIG. 12 shows a history regarding data recording and deletion with respect to a certain magnetic disk. That is, the magnetic disk in this example (hereinafter, the magnetic disk in this example is referred to as the magnetic disk 9a) corresponds to this when recording the 005.JPG which is the fifth main body image file, as shown in FIG. The thumbnail image file 005.411 has not been recorded for some reason. The magnetic disk 9a records a main body image file 001.JPG to 009.JPG and a corresponding thumbnail image file (001.411 to 009.411 excluding 005.411), and then records the main body image file 003.JPG. The corresponding thumbnail image file 003.411 is deleted, and after this deletion, the main body image file 010.JPG and the corresponding thumbnail image file 010.411 are recorded.

以下、この磁気ディスク9aの再生時の動作を上述した図11のフローチャートに従って説明する。   Hereinafter, the reproduction operation of the magnetic disk 9a will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS31において、フレキシブルディスクドライブ23により磁気ディスク9aの00トラックの再生が開始される。   In step S31, the flexible disk drive 23 starts reproducing the 00 track of the magnetic disk 9a.

ステップS32において、有効なサムネイル画像ファイルのファイル名として、001.411と、002.411と、004.411と、006.411と、007.411と、008.411と、009.411と、010.411とが抽出される。また、本体画像ファイル005.JPGに対応するサムネイル画像ファイル(005.411)が存在しないため、本体画像ファイル005.JPGのファイル名にポインタが設定される。   In step S32, the file names of valid thumbnail image files are 001.411, 002.411, 004.411, 006.411, 007.411, 008.411, 009.411, 010, and 010. .411 are extracted. Since there is no thumbnail image file (005.411) corresponding to the main body image file 005.JPG, a pointer is set to the file name of the main body image file 005.JPG.

そして、次のステップS33においては、抽出された有効なサムネイル画像ファイルのファイル名が磁気ディスク9の物理的なアドレス順に並べ換えられる。この場合は、009.411、008.411、007.411、006.411、004.411、010.411、002.411と、001.411の順に並べ換えられることになる。すなわち、サムネイル画像ファイルは磁気ディスク9aの最内周側から記録されており、また、003.JPG及び003.411が削除された後に010.411が記録されたので、このサムネイル画像ファイル010.411が004.411と002.411との間の領域に記録されているからである。   In the next step S33, the file names of the extracted valid thumbnail image files are rearranged in the order of physical addresses of the magnetic disk 9. In this case, it is rearranged in the order of 009.411, 008.411, 007.411, 006.411, 004.411, 010.411, 002.411, and 001.411. That is, the thumbnail image file is recorded from the innermost circumference side of the magnetic disk 9a, and 010.411 is recorded after 003.JPG and 003.411 are deleted. Therefore, the thumbnail image file 010.411 is recorded. Is recorded in the area between 004.411 and 002.411.

ステップS34において、例えば図13に示すようなサムネイル管理テーブルが作成される。このサムネイル管理テーブルは、ファイル番号の欄と、本体画像ファイルの欄と、対応するサムネイルのアドレスの欄とがあり、この実施の形態では、ファイル番号及び本体画像ファイルの欄が本体画像ファイルの記録順に並べられる。そして、対応するサムネイルのアドレスの欄には、ステップS33で行われた並べ換えの順序に従ってDRAM24の領域Eへ格納する際の、この領域内の先頭アドレスがそれぞれ記載される。また、対応するサムネイル画像ファイルがない本体画像ファイル005.JPGについては、ブランクイメージデータが格納されるDRAM24上の領域の先頭アドレスとして例えば0が記載される。   In step S34, for example, a thumbnail management table as shown in FIG. 13 is created. This thumbnail management table has a file number column, a main image file column, and a corresponding thumbnail address column. In this embodiment, the file number and main image file columns are recorded in the main image file. Arranged in order. In the corresponding thumbnail address column, the leading address in this area when stored in the area E of the DRAM 24 according to the rearrangement order performed in step S33 is described. For the main body image file 005.JPG having no corresponding thumbnail image file, for example, 0 is described as the start address of the area on the DRAM 24 in which the blank image data is stored.

続くステップS35において、磁気ディスク9aの外周側に位置するサムネイル画像ファイル009.411が読み出されて、図14に示すように、例えばDRAM24の領域Eにおけるアドレス番号a〜b−1までの領域に格納され、ステップS26でこのサムネイル画像ファイルが正常に読み出されたと判断される。なお、上記ステップS25でサムネイル画像ファイル009.411が正常に読み出されなかった場合は、ステップS27でサムネイル管理テーブルの対応するサムネイルのアドレスの欄が0に書き換えられる。   In the subsequent step S35, the thumbnail image file 09.411 located on the outer peripheral side of the magnetic disk 9a is read out, and as shown in FIG. 14, for example, in the area from address numbers a to b-1 in the area E of the DRAM 24. In step S26, it is determined that the thumbnail image file has been read normally. If the thumbnail image file 009.411 is not read normally in step S25, the corresponding thumbnail address field in the thumbnail management table is rewritten to 0 in step S27.

そして、ステップS38において、まだ全部のサムネイル画像ファイルが読み出されていないことからステップS39に進み、以下ステップS35乃至ステップS39の処理が繰り返されることにより、図14に示すように、サムネイル画像ファイルが008.411、007.411、006.411、004.411、010.411、002.411と、001.411の順でDRAM24の領域Eに格納されることになる。   In step S38, since all the thumbnail image files have not been read yet, the process proceeds to step S39, and the processing in steps S35 to S39 is repeated, so that the thumbnail image file is converted into a thumbnail image file as shown in FIG. They are stored in the area E of the DRAM 24 in the order of 008.411, 007.411, 006.411, 004.411, 010.411, 002.411, and 001.411.

なお、上述のように、この磁気ディスク9にはサムネイル画像ファイル005.411が記録されていないので、DRAM24には、004.411の後に006.411が読み込まれることになる。また、この磁気ディスク9aにはサムネイル画像ファイルが存在しない本体画像ファイルがあることから、DRAM24の所定領域(図14における0〜a−1の領域)には、サムネイルファイルがない場合に代わりに表示するためのブランクイメージのデータを格納するようにする。   As described above, since the thumbnail image file 005.411 is not recorded on the magnetic disk 9, 006.411 is read into the DRAM 24 after 004.411. Further, since there is a main body image file in which no thumbnail image file exists on the magnetic disk 9a, a predetermined area (area 0 to a-1 in FIG. 14) of the DRAM 24 is displayed instead when there is no thumbnail file. To store the blank image data.

そして、磁気ディスク9aにおける全てのサムネイル画像ファイルがDRAM24に格納された後に、マイコン28は、LCDパネル11に6枚分のサムネイルを表示させるようにDRAMコントローラ25、パネル信号処理回路26等を制御する。このとき、サムネイル管理テーブルを参照して、ファイル番号順にサムネイルをLCDパネル11に表示させるようにする。   After all the thumbnail image files on the magnetic disk 9a are stored in the DRAM 24, the microcomputer 28 controls the DRAM controller 25, the panel signal processing circuit 26, and the like so that six thumbnails are displayed on the LCD panel 11. . At this time, referring to the thumbnail management table, the thumbnails are displayed on the LCD panel 11 in the order of file numbers.

これにより、図15に示すように、6枚分のサムネイルがLCDパネル11に表示されることとなる。なお、005.JPGについては対応するサムネイル画像ファイルが存在しないことから、上記ブランクイメージとして、例えば他の撮影画像と同一の大きさを有する灰色の画像内に本体画像のファイル名等を表示させるようにすればよい。   As a result, as shown in FIG. 15, six thumbnails are displayed on the LCD panel 11. Since there is no corresponding thumbnail image file for 005.JPG, the file name of the main body image is displayed as the blank image in a gray image having the same size as that of other photographed images, for example. You can do it.

そして、デジタルカメラ装置1においては、操作入力部27の操作信号に基づいて、表示された6枚数分のサムネイルのうち一のサムネイルに対応する本体画像ファイルが磁気ディスク9aから読み出される。この本体画像ファイルは、DRAM24の領域Fに格納され、マイコン28によってJPEG方式に基づく展開処理がなされた後にLCDパネル11に大きく表示される。   In the digital camera device 1, based on the operation signal from the operation input unit 27, a main body image file corresponding to one thumbnail among the displayed six thumbnails is read from the magnetic disk 9 a. The main body image file is stored in the area F of the DRAM 24 and is displayed on the LCD panel 11 after being developed by the microcomputer 28 based on the JPEG method.

次に、デジタルカメラ装置1の内部の機械的な構成について説明する。このデジタルカメラ装置1は、図16に示すように、その筐体2が正面側ハーフ2aと背面側ハーフ2bとに分解可能となっており、これら各ハーフ2a,2bの内部側に回路基板41、シャーシ42、図3で説明したフレキシブルディスクドライブ32が配設される。具体的には、回路基板41とシャーシ42とフレキシブルディスクドライブ32は、相互に略等しい略矩形の平面形状を呈しており、この矩形形状同士が重なるようにして筐体2の内部に配設される。   Next, the internal mechanical configuration of the digital camera device 1 will be described. As shown in FIG. 16, the housing 2 of the digital camera device 1 can be disassembled into a front half 2a and a back half 2b, and a circuit board 41 is provided inside each half 2a, 2b. The chassis 42 and the flexible disk drive 32 described with reference to FIG. 3 are disposed. Specifically, the circuit board 41, the chassis 42, and the flexible disk drive 32 have substantially rectangular planar shapes that are substantially equal to each other, and are disposed inside the housing 2 so that the rectangular shapes overlap each other. The

さらに具体的には、図16に示すように、回路基板41は、その4隅部がシャーシ42の正面側ハーフ2aを臨む一方の主面に複数のネジ43によって固定される。また、フレキシブルディスクドライブ32は、詳細を後述する4つの緩衝部材45,46,47,及び48を介してシャーシ42の背面側ハーフ2bを臨む他方の主面に対峠して取り付けられる。そしてこれら回路基板41及びフレキシブルディスクドライブ32が取り付けられたシャーシ42が、筐体2の正面側ハーフ2aに上側からはネジ44で、また図示を省略するが側面側からもネジでそれぞれ固定される構成となっている。   More specifically, as shown in FIG. 16, the circuit board 41 is fixed by a plurality of screws 43 to one main surface of which four corners face the front half 2 a of the chassis 42. The flexible disk drive 32 is attached to the other main surface facing the rear half 2b of the chassis 42 via four buffer members 45, 46, 47, and 48, the details of which will be described later. The chassis 42 to which the circuit board 41 and the flexible disk drive 32 are attached is fixed to the front half 2a of the housing 2 with screws 44 from the upper side, and also with screws from the side surface although not shown. It has a configuration.

ここで、回路基板41は、全体略矩形の板状を呈し、その両主面には図3及び図6に示した回路のブロックとなるLSI等の種々のチップが取り付けられる。また、図16に示すように、この回路基板41の背面側ハーフ2bを臨む側の主面41aには、略直方体の外形を呈する図6で上述した加速度センサー33が取り付けられている。この加速度センサー33は、具体的には図17に示すように、この回路基板41の上記主面41aにおけるやや右下側に、略直方体の筐体61における長辺が回路基板41の下辺部41bに対して略45度の角度となるように取り付けられている。なお、この加速度センサー33のさらなる詳細については後述する。   Here, the circuit board 41 has a substantially rectangular plate shape as a whole, and various chips such as LSIs which are blocks of the circuit shown in FIGS. 3 and 6 are attached to both main surfaces thereof. As shown in FIG. 16, the acceleration sensor 33 described above with reference to FIG. 6 having a substantially rectangular parallelepiped shape is attached to the main surface 41a facing the back half 2b of the circuit board 41. Specifically, as shown in FIG. 17, the acceleration sensor 33 has a long side of the substantially rectangular parallelepiped casing 61 on the slightly lower right side of the main surface 41 a of the circuit board 41, and a lower side portion 41 b of the circuit board 41. Are attached at an angle of approximately 45 degrees. Further details of the acceleration sensor 33 will be described later.

シャーシ42は、ステンレス等の金属により成形され、その主面部42aが大きく肉抜きされている。シャーシ42においては、この主面部42aの上縁側、下縁側、及び図16における右縁側から、それぞれ上方フランジ42b、下方フランジ42c、側方フランジ42dが背面側ハーフ2bを臨む方向に形成されている。   The chassis 42 is formed of a metal such as stainless steel, and the main surface portion 42a is largely cut out. In the chassis 42, an upper flange 42b, a lower flange 42c, and a side flange 42d are formed in a direction facing the back half 2b from the upper edge side, the lower edge side, and the right edge side in FIG. 16, respectively. .

フレキシブルディスクドライブ32は、金属による筐体32bを有する所謂1/2ハイトの薄型のものである。このフレキシブルディスクドライブ32は、4つの緩衝部材45,46,47,48を介してネジ止めによりシャーシ42に取り付けられている。すなわち、シャーシ42の上方フランジ42b及び下方フランジ42cと各緩衝部材45〜48には、ネジ49,50,51,52を貫通させるための孔部が形成されており、各ネジ49〜52をこれら各孔部に貫通させフレキシブルディスクドライブ32の対応する位置に形成されたネジ孔にねじ込むことにより、シャーシ42に対してフレキシブルディスクドライブ32が固定される。   The flexible disk drive 32 is a so-called 1/2 height thin type having a metal casing 32b. The flexible disk drive 32 is attached to the chassis 42 by screws through four buffer members 45, 46, 47, and 48. That is, the upper flange 42b and the lower flange 42c of the chassis 42 and the buffer members 45 to 48 are formed with holes for allowing the screws 49, 50, 51, and 52 to pass therethrough. The flexible disk drive 32 is fixed to the chassis 42 by passing through each hole and screwing into a screw hole formed at a corresponding position of the flexible disk drive 32.

ここで、シャーシ42に対する回路基板41及びフレキシブルディスクドライブ32の取り付け状態をカートリッジ挿入開口部32a側から表した図18に示すように、フレキシブルディスクドライブ32の筐体32bとシャーシ42の主面部42aとは直接接触しないようになっており、シャーシ42に与えられた振動や衝撃が各緩衝部材45〜48を介してフレキシブルディスクドライブ32に伝達されるようになっている。一方、シャーシ42と回路基板41との関係においては、上述のように回路基板41の4隅部がシャーシ42の主面部42aにネジ43によって固定されていることから、シャーシ42に与えられた振動や衝撃がそのまま回路基板41に伝達されるようになっている。   Here, as shown in FIG. 18 in which the circuit board 41 and the flexible disk drive 32 are attached to the chassis 42 from the cartridge insertion opening 32a side, the casing 32b of the flexible disk drive 32 and the main surface 42a of the chassis 42 are shown. Are not in direct contact with each other, and vibrations and impacts applied to the chassis 42 are transmitted to the flexible disk drive 32 via the buffer members 45 to 48. On the other hand, in the relationship between the chassis 42 and the circuit board 41, the four corners of the circuit board 41 are fixed to the main surface part 42a of the chassis 42 with the screws 43 as described above. The shock is transmitted to the circuit board 41 as it is.

各緩衝部材45〜48は、外部から筐体2に与えた衝撃がフレキシブルディスクドライブ32に伝達するまでの時間を遅らせるためのものであり、例えばゴム、スポンジ、シリコン、軟質プラスチック等のある程度軟質の部材により成形される。なお、各緩衝部材45〜48は、筐体2に与えられた衝撃をある程度弱めてフレキシブルディスクドライブ32に伝達する機能も有している。   Each of the buffer members 45 to 48 is for delaying the time until an impact applied to the housing 2 from the outside is transmitted to the flexible disk drive 32. For example, the buffer members 45 to 48 are made of a soft material such as rubber, sponge, silicon, or soft plastic. Molded by a member. Each of the buffer members 45 to 48 also has a function of weakening the impact applied to the housing 2 to some extent and transmitting it to the flexible disk drive 32.

なお、この実施の形態では、フレキシブルディスクドライブ32と筐体2とをシャーシ42を介して接続することとしているが、フレキシブルディスクドライブ32と筐体2とを、シャーシ42を介さないで接続する構成としてもよい。この場合は、ネジ49〜52を貫通させるための孔部を筐体2側に形成し、この孔部に対してネジ49〜52を挿入することにより、フレキシブルディスクドライブ32を筐体2に対して各緩衝部材45〜48を介して取り付けることとすればよい。   In this embodiment, the flexible disk drive 32 and the housing 2 are connected via the chassis 42. However, the flexible disk drive 32 and the housing 2 are connected without using the chassis 42. It is good. In this case, a hole for penetrating the screws 49 to 52 is formed on the housing 2 side, and the screws 49 to 52 are inserted into the holes so that the flexible disk drive 32 is attached to the housing 2. It is only necessary to attach them through the buffer members 45 to 48.

加速度センサー33は、その構造を透視して表した図19に示すように、筐体の61の内部に衝撃を検出するための衝撃検出板62が配設されている。この衝撃検出板62は、全体略長方形の板状部材であり、具体的には図20に示すように、例えば両主面の中央に電極の設けられた2枚の圧電セラミック板62a,62bにより薄い梁状に形成されている。そして、衝撃検出板62は、長手方向における両端側が筐体61内で固定されるとともに、主面の中央が筐体61内で移動できるように構成されている。これにより、加速度センサー33においては、衝撃検出板62の面方向に対する衝撃が加わると、この衝撃検出板62が円弧状に屈曲し、衝撃の強さに比例した信号を得るようになっている。   The acceleration sensor 33 is provided with an impact detection plate 62 for detecting an impact inside the casing 61, as shown in FIG. The impact detection plate 62 is a substantially rectangular plate-like member as a whole. Specifically, as shown in FIG. 20, for example, by two piezoelectric ceramic plates 62a and 62b provided with electrodes at the center of both main surfaces. It is formed in a thin beam shape. The impact detection plate 62 is configured such that both ends in the longitudinal direction are fixed within the casing 61 and the center of the main surface can move within the casing 61. Thereby, in the acceleration sensor 33, when an impact in the surface direction of the impact detection plate 62 is applied, the impact detection plate 62 is bent in an arc shape, and a signal proportional to the strength of the impact is obtained.

なお、この衝撃検出板62は、図19に示すように、その長辺が筐体61の長辺に対して平行で、その両主面が筐体61の底面63に対して45度の角度となるように筐体61の内部に配設されている。そして、この底面63が、回路基板41への取り付け面となる。   As shown in FIG. 19, the impact detection plate 62 has a long side parallel to the long side of the housing 61 and an angle of 45 degrees with respect to the bottom surface 63 of the housing 61. It is arrange | positioned inside the housing | casing 61 so that it may become. The bottom surface 63 becomes a mounting surface to the circuit board 41.

したがって、図17に示すように、この加速度センサー33を、筐体61の長辺が回路基板41の主面41aの下辺部41bに対して45度の角度となるように取り付けることにより、種々の方向からの衝撃を検出することができる。なお、この角度で加速度センサー33を取り付けることにより、各方向からの衝撃に対する信号の検出の程度を均等にすることができることが実験により確認された。すなわち、デジタルカメラ装置1においては、その筐体2が図1及び図2に示すような基本姿勢で使用した場合に加速度センサー33の衝撃検出板62の主面が図16に示すX,Y,Zの3軸方向に対して略45度の角度をなすようにこの加速度センサー33を配設しているので、このX,Y,Zの各軸方向からの衝撃を均等に検出することができ、結果的に一つの加速度センサーで十分な機能を満たすことが確認された。   Therefore, as shown in FIG. 17, the acceleration sensor 33 is attached so that the long side of the casing 61 is at an angle of 45 degrees with respect to the lower side portion 41b of the main surface 41a of the circuit board 41. Impact from the direction can be detected. It has been confirmed through experiments that the acceleration sensor 33 is attached at this angle, whereby the degree of signal detection with respect to impact from each direction can be made uniform. That is, in the digital camera device 1, when the housing 2 is used in the basic posture as shown in FIGS. 1 and 2, the principal surface of the impact detection plate 62 of the acceleration sensor 33 is X, Y, Since the acceleration sensor 33 is arranged so as to form an angle of about 45 degrees with respect to the three Z directions, the impact from the X, Y, and Z directions can be detected evenly. As a result, it was confirmed that one accelerometer fulfills sufficient functions.

図21は、フレキシブルディスクドライブ32の筐体32b内に配設される磁気ヘッドの周辺の機構を表した図である。フレキシブルディスクドライブ32の筐体32b内には、図21(A)に示すように、ヘッドアクチュエーター70が配設されている。このヘッドアクチュエーター70は、上下一対のアーム部材71,72により一体に形成されたヘッドアーム73と、各アーム部材71,72の先端側に取り付けられた上下一対の磁気ヘッド74(74a,74b)と、ヘッドアーム73を移動させるための送りモータ75と、送りモータ75の回転子に取り付けられた送りスクリュー76と、この送りスクリュー76に形成された螺旋状の溝部76aと係合するようにアーム部材73の基端側に取り付けられたピン77と、ヘッドアーム73の動きをガイドするためにアーム部材72の貫通孔部78に取り付けられたガイドシャフト79とを備えて構成されている。   FIG. 21 is a diagram showing a mechanism around the magnetic head disposed in the housing 32 b of the flexible disk drive 32. A head actuator 70 is disposed in the housing 32b of the flexible disk drive 32 as shown in FIG. The head actuator 70 includes a head arm 73 integrally formed by a pair of upper and lower arm members 71 and 72, and a pair of upper and lower magnetic heads 74 (74a and 74b) attached to the distal ends of the arm members 71 and 72. , A feed motor 75 for moving the head arm 73, a feed screw 76 attached to a rotor of the feed motor 75, and an arm member so as to engage with a spiral groove 76 a formed in the feed screw 76. A pin 77 attached to the base end side of 73 and a guide shaft 79 attached to the through hole 78 of the arm member 72 to guide the movement of the head arm 73 are configured.

各アーム部材71,72は、例えば合成樹脂により成形され、先端側に取り付けられた上下一対の磁気ヘッド74が、図21(B)に示すように、磁気ディスク9の両主面を挟むように位置される。なお、図示しないが、磁気ディスク9の主面中央下側には、この磁気ディスク9を回転駆動するためのスピンドルモータが配設される。   Each of the arm members 71 and 72 is formed of, for example, a synthetic resin, and a pair of upper and lower magnetic heads 74 attached to the front end side sandwich both main surfaces of the magnetic disk 9 as shown in FIG. Be positioned. Although not shown, a spindle motor for rotationally driving the magnetic disk 9 is disposed below the center of the main surface of the magnetic disk 9.

このような構成とされたヘッドアクチュエーター70は、磁気ヘッド74がスピンドルモータによって回転する磁気ディスク9の主面に対して摺動し、磁気ディスク9の記録トラックに磁界を印加する或いは磁気ディスクの記録トラック上に記録された磁気信号を検出することによって、本体或いはサムネイルの画像データの記録或いは再生を行うようになっている。   The head actuator 70 having such a configuration slides the magnetic head 74 against the main surface of the magnetic disk 9 rotated by the spindle motor, and applies a magnetic field to the recording track of the magnetic disk 9 or records on the magnetic disk. By detecting the magnetic signal recorded on the track, the image data of the main body or thumbnail is recorded or reproduced.

そして、ヘッドアクチュエーター70は、ヘッドアーム73がガイドシャフト79に沿って磁気ディスク9の半径方向(図21(A)及び(B)の矢印方向)に往復移動する。具体的には、送りモータ75が所定の回転角だけ回転すると、ヘッドアーム73が磁気ディスク9に形成された各記録トラック上を1トラックずつ移動する。ここで、フレキシブルディスクドライブ32全体に対して強い衝撃が加えられると、その筐体32bやヘッドアーム73がたわむことにより、磁気ディスク9の記録トラックに対する磁気ヘッド74a,74bの位置ずれ或いは接触不良が生じ、データ記録時に隣接トラックを浸食したり、現トラックに対する書き込み不良の原因となる。   In the head actuator 70, the head arm 73 reciprocates along the guide shaft 79 in the radial direction of the magnetic disk 9 (the arrow direction in FIGS. 21A and 21B). Specifically, when the feed motor 75 rotates by a predetermined rotation angle, the head arm 73 moves one track at a time on each recording track formed on the magnetic disk 9. Here, when a strong impact is applied to the entire flexible disk drive 32, the housing 32b and the head arm 73 bend, thereby causing the positional deviation or contact failure of the magnetic heads 74a and 74b with respect to the recording track of the magnetic disk 9. As a result, the adjacent track is eroded during data recording, and writing to the current track is caused.

なお、このような3.5インチ1/2ハイトのフレキシブルディスクドライブの場合、現トラックへの書き込みエラーが発生するG値は3G〜12Gであり、隣接トラックへの浸食が発生するG値は50G以上であることが実験により判明した。従って、隣接トラックへの侵食を防止するためには50G程度以下に、現トラックのエラー発生をも防止するためには3〜12Gを含む適切な値に、加速度センサー33の衝撃検出に対する設定値を定めるのが合理的である。このデジタルカメラ装置1においては、加速度センサー33の衝撃検出に対する設定値を7G〜8G、特に8G前後に設定した場合に最も良好な結果が得られることを実験により確認した。   In the case of such a 3.5 inch 1/2 height flexible disk drive, the G value causing a write error to the current track is 3G to 12G, and the G value causing erosion to the adjacent track is 50G. This was proved by experiments. Accordingly, the set value for the impact detection of the acceleration sensor 33 is set to an appropriate value including 3 to 12G to prevent the occurrence of an error in the current track to about 50G or less in order to prevent erosion to adjacent tracks. It is reasonable to define. In this digital camera device 1, it was confirmed by experiments that the best result was obtained when the set value for the impact detection of the acceleration sensor 33 was set to 7G to 8G, particularly around 8G.

以下、外部からデジタルカメラ装置1の筐体2に対して衝撃が加えられた場合における加速度センサー33及びフレキシブルディスクドライブ32等の動作を図22を参照して説明する。   Hereinafter, operations of the acceleration sensor 33 and the flexible disk drive 32 when an impact is applied to the housing 2 of the digital camera device 1 from the outside will be described with reference to FIG.

デジタルカメラ装置1では、各データの記録に先立ち、図6に示すマイコン28が記録すべき磁気ディスク9上のトラック番号(ここではnトラックとする。)及びセクタ番号を決定し、続いてFDC31を制御することにより、当該トラック及びセクタの位置までフレキシブルディスクドライブ32の磁気ヘッド74を移動させるシーク動作が行われる。   In the digital camera device 1, prior to recording each data, the microcomputer 28 shown in FIG. 6 determines a track number (here, n tracks) and a sector number on the magnetic disk 9 to be recorded, and then the FDC 31 is set. By performing the control, a seek operation for moving the magnetic head 74 of the flexible disk drive 32 to the position of the track and sector is performed.

そして、このシーク動作完了後の時刻t0において、マイコン28からフリップフロップ35に対してリセット信号が出力されフリップフロップ35からの出力がリセットされるとともに、FDC31からの制御信号が出力されることにより、AND回路36の出力信号が反転することによりゲートが開かれ、フレキシブルディスクドライブ32におけるデータの記録が許可される。   At time t0 after completion of the seek operation, a reset signal is output from the microcomputer 28 to the flip-flop 35, the output from the flip-flop 35 is reset, and a control signal from the FDC 31 is output. When the output signal of the AND circuit 36 is inverted, the gate is opened and data recording in the flexible disk drive 32 is permitted.

続いて、FDC31からフレキシブルディスクドライブ32に記録データが供給されることにより記録電流が磁気ヘッド74に供給され、これにより時刻t1からnトラックの所定セクタに対して記録データが書き込まれる。なお、時刻t0〜時刻t1までの時間は、フレキシブルドライブ32が動作するまでの立上がり時間である。   Subsequently, the recording data is supplied from the FDC 31 to the flexible disk drive 32, whereby a recording current is supplied to the magnetic head 74, whereby the recording data is written to a predetermined sector of n tracks from time t1. The time from time t0 to time t1 is a rise time until the flexible drive 32 operates.

そして、時刻t2において例えば8G以上の衝撃が発生した場合には、この衝撃が筐体2からシャーシ42、回路基板41、加速度センサー33の順に伝達され、この加速度センサー33から衝撃の検出信号が出力される。加速度センサー33からのこの検出信号は、増幅回路34で増幅された後フリップフロップ35に供給されることにより、このフリップフロップ35の出力を反転させる。この反転したフリップフロップ35の出力信号は、マイコン28とAND回路36とに供給される。これにより、AND回路36の出力信号が反転し、フレキシブルディスクドライブ32に対するFDC31からの制御信号のゲートが閉じられる。従って、図22に示すように、時刻t2からフレキシブルディスクドライブ32の磁気ヘッド74に記録電流が供給されないこととなる。   For example, when an impact of 8G or more occurs at time t2, the impact is transmitted from the casing 2 to the chassis 42, the circuit board 41, and the acceleration sensor 33 in this order, and an impact detection signal is output from the acceleration sensor 33. Is done. The detection signal from the acceleration sensor 33 is amplified by the amplifier circuit 34 and then supplied to the flip-flop 35, thereby inverting the output of the flip-flop 35. The inverted output signal of the flip-flop 35 is supplied to the microcomputer 28 and the AND circuit 36. As a result, the output signal of the AND circuit 36 is inverted, and the gate of the control signal from the FDC 31 for the flexible disk drive 32 is closed. Accordingly, as shown in FIG. 22, no recording current is supplied to the magnetic head 74 of the flexible disk drive 32 from time t2.

なお、この実施の形態においては、上述のようにシャーシ42とフレキシブルディスクドライブ32とが衝撃の伝達を遅らせるための緩衝部材45〜48を介して接続されていることから、上記衝撃は、加速度センサー33に伝達されるよりも遅れた時刻、この例では時刻t2より後の所定時刻にフレキシブルディスクドライブ32に伝達される。かかる時刻においては、フレキシブルディスクドライブ32の磁気ヘッド74に記録電流が供給されないことから、これにより、たとえ衝撃によって磁気ヘッド74のトラックずれが発生した場合であっても隣接トラックに対する浸食や現トラックに対する書き込み不良の発生を防止することができる。   In this embodiment, since the chassis 42 and the flexible disk drive 32 are connected via the shock-absorbing members 45 to 48 for delaying the transmission of the impact as described above, the impact is determined by the acceleration sensor. It is transmitted to the flexible disk drive 32 at a time later than the time 33, in this example, a predetermined time after the time t2. At such a time, since no recording current is supplied to the magnetic head 74 of the flexible disk drive 32, this causes erosion to the adjacent track or the current track even if the magnetic head 74 has a track shift due to an impact. Occurrence of writing failure can be prevented.

すなわち、この実施の形態においては、筐体2に加わった衝撃がフレキシブルディスクドライブ32に伝わる時刻を遅らせることができるため、相対的に加速度センサー33の衝撃検出を早めることができ、記録電流カットに必要とする時間的な遅れをカバーすることができる。特に、筐体2やシャーシ42の剛性が高い場合は、フレキシブルディスクドライブ32の磁気ヘッド74に衝撃が伝わる速度が非常に早くなり、加速度センサー33の検出後に記録電流をカットさせたのでは間に合わない場合が起こり得る。このような場合には、図16及び図18に示すように、フレキシブルディスクドライブ32と筐体2とを緩衝部材45〜48を介して接続することが非常に有効となり、衝撃の伝達時間を遅らせることにより加速度センサー33の機能が有効に働くこととなる。   That is, in this embodiment, since the time at which the impact applied to the housing 2 is transmitted to the flexible disk drive 32 can be delayed, the impact detection of the acceleration sensor 33 can be relatively accelerated, and the recording current can be cut. The necessary time delay can be covered. In particular, when the rigidity of the housing 2 or the chassis 42 is high, the speed at which the impact is transmitted to the magnetic head 74 of the flexible disk drive 32 becomes very fast, and if the recording current is cut after detection by the acceleration sensor 33, it will not be in time. Cases can happen. In such a case, as shown in FIGS. 16 and 18, it is very effective to connect the flexible disk drive 32 and the housing 2 via the buffer members 45 to 48, and delay the impact transmission time. Thus, the function of the acceleration sensor 33 works effectively.

なお、実験の結果、この実施の形態において、筐体2に加えられた衝撃がフレキシブルディスクドライブ32までに伝達されるまでの時間は、11ミリ秒±5ミリ秒であることが確認された。   As a result of the experiment, it was confirmed that in this embodiment, the time until the impact applied to the housing 2 is transmitted to the flexible disk drive 32 is 11 milliseconds ± 5 milliseconds.

マイコン28は、時刻t2で上記衝撃発生によりフリップフロップ35の反転した出力信号を入力すると、FDC31に制御信号を出力することにより、nトラックの元の位置に磁気ヘッド74を移動させる再シークの制御を行う。   When the microcomputer 28 inputs the output signal inverted from the flip-flop 35 due to the occurrence of the impact at time t2, the microcomputer 28 outputs a control signal to the FDC 31, thereby moving the magnetic head 74 to the original position of the n track. I do.

そして、この再シークが完了した後の時刻t3において、マイコン28は、フリップフロップ35に対してリセット信号を出力する。これにより、このリセット信号の立ち下がり時である時刻t4でフリップフロップ35の出力信号が反転し、この反転した出力信号がマイコン28及びAND回路36に供給される。そして、AND回路36にこの反転した出力信号が供給されることにより、この時刻t4でAND回路36の出力信号が反転してゲートが開かれ、フレキシブルディスクドライブ32におけるデータの記録が許可される。   The microcomputer 28 outputs a reset signal to the flip-flop 35 at time t3 after the completion of this re-seek. As a result, the output signal of the flip-flop 35 is inverted at time t4 when the reset signal falls, and the inverted output signal is supplied to the microcomputer 28 and the AND circuit 36. Then, by supplying the inverted output signal to the AND circuit 36, the output signal of the AND circuit 36 is inverted and the gate is opened at this time t4, and data recording in the flexible disk drive 32 is permitted.

続いてマイコン28は、記録開始時t1からの記録データをリトライ対象データとして、FDC31からフレキシブルディスクドライブ32に対して記録データを供給させるようにFDC31を制御する。これにより、図22に示すように、時刻t5からフレキシブルディスクドライブ32の磁気ヘッド74にリトライ対象データについての記録電流が供給され、nトラックの所定セクタから記録データの書き込みが行われる。なお、時刻t4〜時刻t5までの時間は、同様にフレキシブルディスクドライブ32が動作するまでの立上がり時間である。   Subsequently, the microcomputer 28 controls the FDC 31 to supply the recording data from the FDC 31 to the flexible disk drive 32 using the recording data from the recording start time t 1 as the retry target data. As a result, as shown in FIG. 22, the recording current for the retry target data is supplied to the magnetic head 74 of the flexible disk drive 32 from time t5, and the recording data is written from a predetermined sector of n tracks. The time from time t4 to time t5 is similarly a rise time until the flexible disk drive 32 operates.

このデジタルカメラ装置1は、図23に示すように、フラッシュメモリー29を有する構成としてもよい。図23における実施の形態では、DRAM24,DRAMコントローラ25,マイコン28,フラッシュメモリー29,及びFDC31が相互に共通のバスによって接続されている。このような構成とすることにより、デジタルカメラ装置1においては、例えばデジタルカメラ装置1の機能をバージョンアップさせるために、このフラッシュメモリー29に当該バージョンアップ用のプログラムを格納することが可能となる。具体的には、上記JPEG以外の方式で画像データを圧縮するプログラムが記録されているカートリッジ8をフレキシブルディスクドライブ32に装填し、このカートリッジ内の磁気ディスク9から当該プログラムをフラッシュメモリー29に読み込ませることにより、機能の拡張を図ることができる。   The digital camera device 1 may have a configuration having a flash memory 29 as shown in FIG. In the embodiment in FIG. 23, the DRAM 24, the DRAM controller 25, the microcomputer 28, the flash memory 29, and the FDC 31 are connected to each other by a common bus. With such a configuration, in the digital camera device 1, for example, in order to upgrade the function of the digital camera device 1, the upgrade program can be stored in the flash memory 29. Specifically, a cartridge 8 on which a program for compressing image data by a method other than the above JPEG is recorded is loaded in the flexible disk drive 32, and the program is read from the magnetic disk 9 in the cartridge into the flash memory 29. Thus, the function can be expanded.

すなわち、デジタルカメラ装置1においては、各ブロックの制御をマイコン28のRAM28a内に格納されたソフトウェアプログラムにより行っているため、フラッシュメモリー29に種々のバージョンアップ用のソフトウェアプログラムを格納させ、このソフトウェアプログラムでマイコン28の代わり或いはマイコン28を補助することとすればよい。   That is, in the digital camera device 1, since each block is controlled by a software program stored in the RAM 28a of the microcomputer 28, various software programs for version upgrade are stored in the flash memory 29. Thus, instead of the microcomputer 28 or the microcomputer 28 may be assisted.

本発明を適用したデジタルカメラ装置の正面側からの外観斜視図である。It is an external appearance perspective view from the front side of the digital camera device to which the present invention is applied. デジタルカメラ装置の背面側からの外観斜視図である。It is an external appearance perspective view from the back side of a digital camera device. デジタルカメラ装置の回路構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the circuit structure of the digital camera apparatus. マイコンのアドレス空間を表した図である。It is a figure showing the address space of a microcomputer. DRAMのデータ領域を表した図である。It is a figure showing the data area of DRAM. デジタルカメラ装置の回路構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the circuit structure of the digital camera apparatus. デジタルカメラ装置におけるデータ記録時の制御動作について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the control action at the time of the data recording in a digital camera apparatus. 本体画像ファイルのファイル名を表した図である。It is a figure showing the file name of the main body image file. 本体画像ファイル及びサムネイル画像ファイルについてのファイル名、記録時刻、ファイルサイズ等についての情報を表した図である。It is a figure showing the information about the file name, recording time, file size, etc. about a main body image file and a thumbnail image file. 磁気ディスクに記録された本体画像ファイル及びサムネイル画像ファイルの状態を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the state of the main body image file and thumbnail image file which were recorded on the magnetic disc. デジタルカメラ装置における再生時のサムネイル画像ファイルの読み出し制御を説明するためのフローチャートである。10 is a flowchart for explaining thumbnail image file read control during reproduction in the digital camera device. 磁気ディスクの記録状態についての履歴を表した図である。It is a figure showing the history about the recording state of a magnetic disk. サムネイル管理テーブルを表した図である。It is a figure showing the thumbnail management table. 磁気ディスクからサムネイル画像ファイルがDRAM上の所定領域に格納された状態を表した図である。It is a figure showing the state by which the thumbnail image file was stored in the predetermined area | region on DRAM from a magnetic disc. LCDパネル上にサムネイル等が表示された状態を表した図である。It is a figure showing the state by which the thumbnail etc. were displayed on the LCD panel. デジタルカメラ装置の機械的な構成を説明するための分解斜視図である。It is a disassembled perspective view for demonstrating the mechanical structure of a digital camera apparatus. 加速度センサーの回路基板上の取り付け角度を表した図である。It is a figure showing the attachment angle on the circuit board of an acceleration sensor. シャーシに対する回路基板及びフレキシブルディスクドライブの取り付け状態をカートリッジ挿入開口部側から表した図である。It is the figure which represented the attachment state of the circuit board and flexible disk drive with respect to a chassis from the cartridge insertion opening part side. 加速度センサーの構成を説明するための透視図である。It is a perspective view for demonstrating the structure of an acceleration sensor. 衝撃が加わった場合における加速度センサーの動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the acceleration sensor when an impact is added. フレキシブルディスクドライブの筐体内部に配設される磁気ヘッドについての機構を表した図である。It is a figure showing the mechanism about the magnetic head arrange | positioned inside the housing | casing of a flexible disk drive. 衝撃発生時における加速度センサー,フリップフロップ,OR回路,マイコン,フレキシブルディスクドライブ等の動作及び記録されるデータの処理について説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for demonstrating operation | movement of the acceleration sensor, flip-flop, OR circuit, microcomputer, flexible disk drive, etc. at the time of impact occurrence, and processing of recorded data. デジタルカメラ装置における他の実施の形態を表したブロック回路図である。It is a block circuit diagram showing other embodiment in a digital camera apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1 デジタルカメラ装置、2 筐体、8 カートリッジ、9 磁気ディスク、11 LCDパネル、24 DRAM、25 DRAMコントローラ、28 マイコン、29 フラッシュメモリー、31 フレキシブルディスクコントローラ、32 フレキシブルディスクドライブ、33 加速度センサー、34 増幅回路、35 フリップフロップ、36 OR回路、41 回路基板、42 シャーシ、45〜48 緩衝部材、61筐体、62 衝撃検出板、70 ヘッドアクチュエーター、73 ヘッドアーム、74 磁気ヘッド   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Digital camera apparatus, 2 Case, 8 Cartridge, 9 Magnetic disk, 11 LCD panel, 24 DRAM, 25 DRAM controller, 28 Microcomputer, 29 Flash memory, 31 Flexible disk controller, 32 Flexible disk drive, 33 Accelerometer, 34 Amplification Circuit, 35 flip-flop, 36 OR circuit, 41 circuit board, 42 chassis, 45-48 buffer member, 61 housing, 62 impact detection plate, 70 head actuator, 73 head arm, 74 magnetic head

Claims (7)

被写体を撮像して画像信号を出力する撮像手段と、
前記撮像手段より出力される画像信号から画像データを生成する第1の画像データ生成手段と、
前記第1の画像データに対応する第2の画像データを生成する第2の画像データ生成手段と、
前記撮像手段の撮像動作に応じて生成される前記第1および第2の画像データを、筐体の内部に装着されたディスク記録媒体に記録する記録制御手段と、
前記筐体が受けた衝撃を検出する衝撃検出部とを有し、
前記記録制御手段は、前記撮像動作に応じて生成される前記第1および第2の画像データを前記ディスク記録媒体の両端側からそれぞれ記録するよう制御すると共に、前記筐体が受けた衝撃を検出する衝撃検出部の検出結果により所定値以上の衝撃が検出された場合には、前記ディスク記録媒体へのデータの記録を中止することを特徴とする撮像装置。
Imaging means for imaging a subject and outputting an image signal;
First image data generation means for generating image data from an image signal output from the imaging means;
Second image data generation means for generating second image data corresponding to the first image data;
Recording control means for recording the first and second image data generated in accordance with the imaging operation of the imaging means on a disk recording medium mounted in a housing;
An impact detector for detecting an impact received by the housing;
The recording control means controls to record the first and second image data generated according to the imaging operation from both ends of the disk recording medium, and detects an impact received by the casing. An image pickup apparatus that stops recording data on the disk recording medium when an impact of a predetermined value or more is detected based on a detection result of the impact detecting unit.
前記第1の画像データは本体画像ファイル、前記第2の画像データはサムネイル画像ファイルであることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 1, wherein the first image data is a main body image file, and the second image data is a thumbnail image file. 前記記録制御手段は、前記第1の画像データを前記ディスク記録媒体のデータ領域の先頭側から順に記録し、前記第2の画像データを前記データ領域の最終側から順に記録するように制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。   The recording control means controls to record the first image data in order from the head side of the data area of the disk recording medium and to record the second image data in order from the last side of the data area. The imaging apparatus according to claim 1. 前記第1の画像データは本体画像ファイル、前記第2の画像データはサムネイル画像ファイルであり、
前記記録制御手段は、前記第1の画像データを前記ディスク記録媒体のデータ領域の先頭側から順に記録し、前記第2の画像データを前記データ領域の最終側から順に記録するように制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
The first image data is a main body image file, and the second image data is a thumbnail image file,
The recording control means controls to record the first image data in order from the head side of the data area of the disk recording medium and to record the second image data in order from the last side of the data area. The imaging apparatus according to claim 1.
前記第1および第2の画像データを関連付けて管理する管理データを生成する管理データ生成手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 1, further comprising management data generation means for generating management data for managing the first and second image data in association with each other. 前記第1および第2の画像データはファイルであり、
前記第1の画像データおよびこれに対応する前記第2の画像データのファイル名は同一であり、拡張子が異なることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
The first and second image data are files;
2. The imaging apparatus according to claim 1, wherein file names of the first image data and the second image data corresponding thereto are the same and have different extensions.
被写体を撮像して画像信号を出力する撮像工程と、
前記撮像工程で出力される画像信号から画像データを生成する第1の画像データ生成工程と、
前記第1の画像データに対応する第2の画像データを生成する第2の画像データ生成工程と、
前記撮像手段の撮像動作に応じて生成される前記第1および第2の画像データを、筐体の内部に装着されたディスク記録媒体に記録する記録制御工程とを有し、
前記記録制御工程における撮像動作に応じて生成される前記第1および第2の画像データを前記ディスク記録媒体の両端側からそれぞれ記録するよう制御すると共に、前記筐体が受けた衝撃を検出する衝撃検出結果により所定値以上の衝撃が検出された場合には、前記ディスク記録媒体へのデータの記録を中止するように制御することを特徴とする撮像方法。
An imaging step of imaging a subject and outputting an image signal;
A first image data generation step for generating image data from the image signal output in the imaging step;
A second image data generation step of generating second image data corresponding to the first image data;
A recording control step of recording the first and second image data generated in accordance with an imaging operation of the imaging means on a disk recording medium mounted in a housing;
An impact for controlling the recording of the first and second image data generated in accordance with the imaging operation in the recording control step from both ends of the disc recording medium, and detecting the impact received by the housing An imaging method comprising: controlling to stop recording data on the disk recording medium when an impact of a predetermined value or more is detected based on a detection result.
JP2007018391A 2007-01-29 2007-01-29 Imaging device and imaging method Pending JP2007193937A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007018391A JP2007193937A (en) 2007-01-29 2007-01-29 Imaging device and imaging method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007018391A JP2007193937A (en) 2007-01-29 2007-01-29 Imaging device and imaging method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9151303A Division JPH10341411A (en) 1997-06-09 1997-06-09 Camera device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007177543A Division JP2007318783A (en) 2007-07-05 2007-07-05 Imaging apparatus and imaging method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007193937A true JP2007193937A (en) 2007-08-02

Family

ID=38449492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007018391A Pending JP2007193937A (en) 2007-01-29 2007-01-29 Imaging device and imaging method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007193937A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10341411A (en) Camera device
KR100841917B1 (en) Digital camera apparatus
EP1804163A2 (en) Information processing system, content output apparatus, and method and program of controlling an information processing apparatus by a content output apparatus
JPH10341402A (en) Image record device and method and image reproducing device and method
JPH10340522A (en) Data recording device and camera device
JP4544499B2 (en) Recording apparatus and editing method
US20060245751A1 (en) Camera having functions of copying and moving images by one single operation
JP2002024060A (en) File storage device
JP2007193937A (en) Imaging device and imaging method
JP2007318783A (en) Imaging apparatus and imaging method
JP5164603B2 (en) Playback device
JP2006345544A (en) Data recording apparatus and data recording method
US8179444B2 (en) Information processing apparatus for performing print setting of image data
US20080107406A1 (en) Reproduction apparatus and data transfer system
US20090285566A1 (en) Video processing apparatus
JP2008118642A (en) Camera device
JPH11331702A (en) Digital still camera
JP4801005B2 (en) Data recording apparatus, imaging apparatus, and data recording method
JPH1131377A (en) Data compressing recorder
JP4208743B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP2007037182A (en) Imaging apparatus and method for storing image data for list display
WO2006008910A1 (en) Data recording device
JPH1132283A (en) Camera device
JP2000209530A (en) Video / audio recording / playback device
JP2006196082A (en) RECORDING / REPRODUCING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080527