JP2007196846A - Power feeding device for slide structure - Google Patents
Power feeding device for slide structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007196846A JP2007196846A JP2006017639A JP2006017639A JP2007196846A JP 2007196846 A JP2007196846 A JP 2007196846A JP 2006017639 A JP2006017639 A JP 2006017639A JP 2006017639 A JP2006017639 A JP 2006017639A JP 2007196846 A JP2007196846 A JP 2007196846A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slider
- protector
- guide
- wire harness
- harness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 89
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 11
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 11
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 10
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
Abstract
【課題】常時給電用のワイヤハーネスを移動させるガイド部とスライダの構造を簡素化・低コスト化しつつ、スライダの摺動性を高める。
【解決手段】ワイヤハーネス3に設けたスライダ6をガイド部4に沿ってスライド自在に支持させ、ワイヤハーネスで固定構造体からスライド構造体に常時給電を行わせるスライド構造体用の給電装置1で、スライダ6が断面円弧状の外面を有して、ガイド部4にスライド及び回動自在に係合した構造を採用した。記ガイド部4が断面円弧状の溝部4’及び/又は長孔33を有する。ガイド部4にスリット20を設け、スリットでガイド部を板厚方向に可撓とした。スライダ6に回転位置規制用の突部29を設け、突部に対する逃がし用の凹部30と当接部31をガイド部4ないしその近傍に設けた。
【選択図】図1[PROBLEMS] To improve the slidability of a slider while simplifying and reducing the structure of a guide part and a slider for moving a wire harness for constantly supplying power.
A power supply device for a slide structure is provided in which a slider provided on a wire harness is slidably supported along a guide portion and power is constantly supplied from the fixed structure to the slide structure by the wire harness. The slider 6 has an outer surface with an arc-shaped cross section, and adopts a structure in which the slider 6 is slidably engaged with the guide portion 4. The guide portion 4 has a groove portion 4 ′ having an arcuate cross section and / or a long hole 33. A slit 20 was provided in the guide part 4, and the guide part was made flexible in the plate thickness direction by the slit. The slider 6 is provided with a protrusion 29 for restricting the rotational position, and a relief recess 30 and a contact part 31 for the protrusion are provided in the guide part 4 or in the vicinity thereof.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、自動車のスライドドア等のスライド構造体に適用され、スライド構造体の補機等に常時給電を行うためのスライド構造体用の給電装置に関するものである。 The present invention relates to a power supply apparatus for a slide structure that is applied to a slide structure such as a slide door of an automobile and constantly supplies power to an auxiliary machine of the slide structure.
図9は、従来のスライドドア用の給電装置の一形態を示すものである(例えば特許文献1参照)。 FIG. 9 shows one form of a conventional power supply device for a sliding door (see, for example, Patent Document 1).
この給電装置50は、自動車のスライドドア41に配設され、ワイヤハーネス43を円弧状に屈曲させて収容する略逆扇状の合成樹脂製のプロテクタ42と、プロテクタ内の下部に設けられた水平な金属製のガイドレール44と、ガイドレール44にスライド自在に係合したスライダ46と、スライダ46に設けられた垂直及び水平方向の各揺動アーム49とを備えたものである。
This
プロテクタ42はプロテクタベース(符号42で代用)とプロテクタカバー54とで構成され、プロテクタベースとプロテクタカバー54はそれぞれ対向する垂直な基壁51と外周の周壁52とを有し、プロテクタカバー54は係止手段でプロテクタベースに係止され、プロテクタベースがスライドドア41のパネルにボルト等で固定される。
The
プロテクタベースの上端前部にハーネス導出用の開口55が設けられ、開口縁にハーネス固定板56が設けられ、プロテクタカバー54の下端にハーネス導出用の横長の開口45が設けられている。スライダ46の上下の各アーム49にワイヤハーネス43の長手方向中間部が固定されている。
An
ワイヤハーネス43は、端末にコネクタを接続した複数本の電線43aと、アームと車両ボディ側のハーネス支持部54との間で電線43aを覆って保護する合成樹脂製の蛇腹状のコルゲートチューブ43bとで構成されている。
The
ワイヤハーネス43の一方の部分(符号43aで代用)がプロテクタ42の前側の開口から導出されてスライドドア側の補機に接続され、ワイヤハーネス43の他方の部分(符号43bで代用)はプロテクタ42の長形の下部開口45から渡り空間(渡り部)57を経て車両ボディ47のステップ48側のハーネス固定部53にかけて揺動自在に配索され、車両ボディ側(電源側)のワイヤハーネス(図示せず)にコネクタ接続されている。プロテクタ42は合成樹脂製のドアトリム(図示せず)で覆われて隠され、ドアトリムの下端の開口からワイヤハーネス43が車両ボディ側に導出される。
One part of the wire harness 43 (substitute with reference numeral 43a) is led out from the opening on the front side of the
スライドドア41の開閉に伴って、スライダ46がガイドレール44に沿って移動して、プロテクタ内でワイヤハーネス43が前後に屈曲すると共に、ハーネス固定部53との間でワイヤハーネス43がアーム49と共に揺動する。
As the
図10は従来のスライドドア用の給電装置のその他の形態を示すものである(特許文献2参照)。 FIG. 10 shows another embodiment of a conventional power supply device for a sliding door (see Patent Document 2).
このスライドドア用の給電装置61は、自動車の左側のスライドドア62に設けられた横長のケース63と、ケース内のガイドレール(図示せず)にスライド自在に係合したスライダ64と、スライダ64に垂直な軸部で水平方向に揺動自在に支持された首振り部材65と、ケース63の内側に略U字状に屈曲して配索され、首振り部材65から車両ボディ(図示せず)にかけて屈曲自在に配索されたキャタピラ状のハーネス外装部材66とを備えるものである。
The
スライドドア62と車両ボディとの間(渡り部)において外装部材66はチューブ67で覆われている。外装部材66とスライダ64の内側に複数本の電線(ワイヤハーネス)68が挿通されている。ワイヤハーネス68は車両ボディ側にハーネス固定部69で固定される。
The
図10の状態からスライドドア62を矢印A方向(車両後方)に開くことで、スライダ64がケース63に沿って前方に相対移動しつつ、ワイヤハーネス68が外装部材66と共にケース63内で略J字状に伸長する。スライドドア62の開閉に伴ってワイヤハーネス68が外装部材66と共に伸縮することで、ハーネス余長が吸収される。
しかしながら、上記各従来の給電装置にあっては、ワイヤハーネスをスライダと共に車両前後方向に移動させるためのガイドレール(ガイド部)と、ワイヤハーネスを揺動させるためのアームや首振り部材とを別々に形成するために、構造が複雑化・高コスト化するという問題があった。また、ガイドレール(ガイド部)とスライダとは、異音等の発生を避けるためにガタ(隙)なく係合している関係で、例えば塵・砂・埃等が付着したり、経時的な摩耗等で、摺動性が悪化するという懸念があった。また、ガイドレール(ガイド部)とそれに相対する車両ボディ側のハーネス固定部53,69との間の距離が大きな場合に、ワイヤハーネスがハーネス固定部側に引っ張られつつスライダがガイドレール(ガイド部)をこじるようにスライドし、ハーネス固定部にストレスが生じ、ワイヤハーネスに瞬間的な負荷がかかったり、スライド操作荷重が増大するといった懸念があった。
However, in each of the conventional power supply devices described above, a guide rail (guide portion) for moving the wire harness in the vehicle front-rear direction together with the slider, and an arm and a swinging member for swinging the wire harness are separately provided. Therefore, there is a problem that the structure becomes complicated and expensive. In addition, the guide rail (guide portion) and the slider are engaged with each other without any backlash (gap) in order to avoid the occurrence of abnormal noise. For example, dust, sand, dust, There was a concern that the slidability deteriorated due to wear or the like. Further, when the distance between the guide rail (guide portion) and the vehicle body side
これらの懸念は、自動車のスライドドアに代えて自動車以外の車両のスライドドアや工作機等のスライドドア等といったスライド構造体に上記各給電装置を適用した場合にも起こり得るものである。 These concerns may also occur when each of the power supply devices described above is applied to a slide structure such as a slide door of a vehicle other than an automobile, a slide door of a machine tool, or the like instead of the automobile slide door.
本発明は、上記した点に鑑み、アームや首振り部材といった構造を複雑化・高コスト化させる部品を廃除して、ガイド部とスライダの構造を簡素化・低コスト化し、それに加えて、スライダの摺動性を高め、また、ハーネス固定部のストレスやワイヤハーネスの瞬間的な負荷やスライド操作荷重の増大を防止することのできるスライド構造体用の給電装置を提供することを目的とする。 In view of the above points, the present invention eliminates parts that complicate and increase the cost of the structure such as the arm and the swinging member, and simplifies and reduces the structure of the guide portion and the slider. In addition, the slider It is an object of the present invention to provide a power supply device for a slide structure that can increase the slidability of the wire structure and can prevent the stress of the harness fixing portion, the instantaneous load of the wire harness, and the increase of the slide operation load.
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係るスライド構造体用の給電装置は、ワイヤハーネスに設けたスライダをガイド部に沿ってスライド自在に支持させ、該ワイヤハーネスで固定構造体からスライド構造体に常時給電を行わせるスライド構造体用の給電装置において、前記スライダが断面円弧状の外面を有して、前記ガイド部にスライド及び回動自在に係合したことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a power supply device for a slide structure according to
上記構成により、スライド構造体のスライド動作(開閉)に伴って、スライダがワイヤハーネスと一体的にガイド部の長手方向にスライドし、それと同時にあるいはスライド動作とは別にスライダがガイド部内を所望の周方向に回動して、ワイヤハーネスの周方向の回動と首振りとを行わせる。これにより、スライド構造体側のハーネス固定部のストレスやワイヤハーネスの瞬間的な負荷やスライド操作荷重の増大が防止される。スライダのスライド動作に伴ってワイヤハーネスが屈曲しつつ伸縮、あるいは揺動することで、ハーネス余長が吸収される。 With the above configuration, the slider slides in the longitudinal direction of the guide unit integrally with the wire harness as the slide structure slides (opens and closes), and at the same time or separately from the slide operation, the slider moves around the guide unit in a desired circumference. Rotate in the direction to rotate the wire harness in the circumferential direction and swing. Thereby, the stress of the harness fixing part on the slide structure side, the instantaneous load of the wire harness, and the increase of the slide operation load are prevented. The extra length of the harness is absorbed by the wire harness being expanded, contracted, or swung while the slider is slid.
請求項2に係るスライド構造体用の給電装置は、請求項1記載のスライド構造体用の給電装置において、前記ガイド部が断面円弧状の溝部及び/又は長孔を有することを特徴とする。 A power supply device for a slide structure according to a second aspect is the power supply device for the slide structure according to the first aspect, wherein the guide portion has a groove portion and / or a long hole having an arcuate cross section.
上記構成により、例えば断面円弧状の一対の溝部の間や、一対の長孔の間、あるいは溝部と長孔との間にスライダが配置されることで、溝部内の塵や埃等が溝部や長孔から外側に自然落下し、あるいはスライダの回動によって溝部の外側に掻き出されて、ガイド部内が常にクリーンな状態に維持され、スライダの摺動性が良好に維持される。ガイド溝はプロテクタの壁部に一体成形されることが好ましい。 With the above configuration, for example, a slider is disposed between a pair of grooves having an arc cross section, between a pair of long holes, or between a groove and a long hole. Naturally falling from the long hole to the outside or scraped to the outside of the groove portion by the rotation of the slider, the inside of the guide portion is always kept clean, and the slidability of the slider is well maintained. The guide groove is preferably formed integrally with the wall portion of the protector.
請求項3に係るスライド構造体用の給電装置は、請求項2記載のスライド構造体用の給電装置において、前記溝部を有する前記ガイド部にスリットが設けられ、該スリットで該ガイド部が板厚方向の可撓性を有したことを特徴とする。
The power supply device for a slide structure according to
上記構成により、例えばガイド部とスライダとの間の係合隙間がない場合あるいは極めて小さい場合等に、スライダがスライド等する際にガイド部がスライダで押されて外側に撓むことで、スライダとガイド部との摺動抵抗が軽減され、スムーズなスライド動作が可能となる。 With the above configuration, for example, when there is no engagement gap between the guide portion and the slider or when the slider is extremely small, the guide portion is pushed by the slider and bent outward when the slider slides. The sliding resistance with the guide portion is reduced, and a smooth sliding operation is possible.
請求項4に係るスライド構造体用の給電装置は、請求項1〜3の何れかに記載のスライド構造体用の給電装置において、前記スライダに回転位置規制用の突部が設けられ、該突部に対する逃がし用の凹部と当接部が前記ガイド部ないしその近傍に設けられたことを特徴とする。 A power supply device for a slide structure according to a fourth aspect of the present invention is the power supply device for the slide structure according to any one of the first to third aspects, wherein the slider is provided with a protrusion for restricting the rotational position. A relief recess and a contact part for the part are provided in the guide part or in the vicinity thereof.
上記構成により、例えばスライド構造体への給電装置の取付時等に、ワイヤハーネスを周方向に回動させた際に、スライダの突部がガイド部の逃がし用の凹部を通過して回動し、当接部に当接して停止することで、スライダの回動角度すなわち回動位置が規定され、ワイヤハーネスを間違って捩った状態での組み付けが阻止される。 With the above configuration, for example, when the wire harness is rotated in the circumferential direction, for example, when the power supply device is attached to the slide structure, the projecting portion of the slider rotates through the recess for releasing the guide portion. By stopping against the contact portion, the rotation angle of the slider, that is, the rotation position is defined, and assembly in a state where the wire harness is twisted by mistake is prevented.
請求項1記載の発明によれば、スライダでワイヤハーネスのスライド動作と周方向の回動と首振りの三つの動作を行わせることができるから、スライダとガイド部及びその廻りの構造が簡素化・低コスト化される。また、スライド構造体の開閉動作に伴って、ワイヤハーネスがスライダと共にスライド動作と周方向の回動と首振りを同時に行うことができるから、スライド構造体側のハーネス固定部のストレスやワイヤハーネスの瞬間的な負荷やスライド操作荷重の増大が防止され、常時給電の信頼性が向上する。 According to the first aspect of the present invention, since the slider can perform the three operations of the wire harness sliding operation, circumferential rotation and swinging, the structure of the slider, the guide portion and the surroundings is simplified.・ Cost reduction. Also, as the slide structure is opened and closed, the wire harness can slide with the slider, rotate in the circumferential direction, and swing at the same time. Increase in load and sliding operation load is improved, and reliability of constant power supply is improved.
請求項2記載の発明によれば、ガイド部内の塵等が自動的に排出されることで、スライダの摺動性が経時的に良好に確保され、これによっても常時給電の信頼性が向上し、スライド構造体のスライド操作性が良好に維持される。 According to the second aspect of the present invention, the dust in the guide portion is automatically discharged, so that the slidability of the slider is secured well over time, and this also improves the reliability of constant power feeding. The slide operability of the slide structure is maintained well.
請求項3記載の発明によれば、ガイド部が外側に撓むことで、スライダの摺動抵抗が低減されてスムーズばスライド動作が行われ、スライダやガイド部の摩耗が防止され、且つワイヤハーネスの揺動や回動等がスムーズに行われて常時給電の信頼性が一層向上し、しかもスライド構造体の開閉操作性が向上する。 According to the third aspect of the present invention, since the guide portion is bent outward, the sliding resistance of the slider is reduced and the sliding operation is performed smoothly, and the wear of the slider and the guide portion is prevented. Thus, the reliability of the constant power supply is further improved, and the opening / closing operability of the slide structure is improved.
請求項4記載の発明によれば、スライダの突部とガイド部側の当接部によってスライダの回動位置が規制され、ワイヤハーネスを捩った状態での誤組付が阻止されて、ワイヤハーネスの破損等が防止される。 According to the fourth aspect of the present invention, the rotating position of the slider is regulated by the projecting portion of the slider and the abutting portion on the guide portion side, and erroneous assembly in a state where the wire harness is twisted is prevented. Damage to the harness is prevented.
図1〜図4は、本発明に係るスライド構造体用の給電装置の一実施形態を示すものである。 1 to 4 show an embodiment of a power feeding device for a slide structure according to the present invention.
図1〜図3では、自動車のスライドドア(図示しないスライド構造体)の全閉状態における給電装置1を右側に鎖線で、全開状態における給電装置1を左側に実線でそれぞれ示し、図4では、スライドドアの全閉状態における給電装置1を左側に鎖線で、全開状態における給電装置1を右側に実線でそれぞれ示している。図1〜図3でスライドドアは前後方向に開閉し、図で左側が車両の後側、図で右側が車両の前側であり、図4でスライドドアは図で手前側に閉じ、手前とは反対側に開く。
1 to 3, the
この給電装置1は、スライドドアのドアインナパネルに垂直(縦置き)に配置されてボルト等で固定される合成樹脂製の長方形状のプロテクタ2に、縦断面円弧状の一対の対向するガイド溝(溝部)4’を有するガイド部4が一体樹脂成形され、一対のガイド溝4’にガイド溝間で断面円弧状の外周面を有する球状のスライダ6がスライド自在で且つ回転及び首振り自在に配置され、スライダ6にワイヤハーネス3が固定されたことを特徴としている。
This
プロテクタ2にはワイヤハーネス3が後方上部から内向きに導入されて上向き湾曲状に配索され、プロテクタ2の前方下半部に一対のガイド溝4’を有するガイド部4が一体に設けられ、ワイヤハーネス3の湾曲部(湾曲状のハーネス部分)5の前端部分(端末)5aが球状のスライダ6を介してガイド部4の一対のガイド溝4’にスライド自在に支持され、ガイド部4からワイヤハーネス3が渡り部(空間)を経て車両ボディ(固定構造体)側に配索されている。ガイド部4は対向して一対配設されており、一対のガイドレールと呼称してもよい。プロテクタ2を樹脂成形すると同時にガイド部4を一体成形することで、ガイド部4の構造が簡素化・低コスト化される。
A
プロテクタ2は車両幅方向左右(正面側及び背面側)の垂直な壁部7,8と、両壁部7,8を前後及び上側で連結する各周壁部9〜11と、下側のハーネス導出用の長形の開口12とを備え、正面側の壁部7は背面側の壁部8よりも下端側が短く形成され、正面側の壁部7の下端に開口12が位置し、正面側と背面側の各壁部7,8の下端は後半が傾斜し(図2で傾斜辺部を符号13で示す)している。
The
一対のガイド溝4’を有するガイド部4は正面側と背面側の各壁部7,8に対向して一体樹脂成形で直線的に形成され、且つ外向きに膨出されて、ガイド部4の縦断面円弧状の外壁(溝壁)21は正面側と背面側の各壁部7,8の外面よりも外側に突出している。
The
ガイド部4の幅方向中央にはスリット20がガイド溝4’の前端から後端にかけて溝壁21を貫通して設けられ、スリット20によって溝壁21が板厚方向の可撓性(弾性)を有し、たとえ溝壁21の樹脂変形等によってスライダ6との摺動抵抗が高くなった場合でも、溝壁21が基端21a(図2)を支点にスリット20との間で外側に撓んで摺動抵抗を低減させ、それによってスライダ6のスムーズなスライド移動が可能となっている。スリット20は何れか一方のガイド部4(本例では正面壁7のガイド部4)に設けられていればよく、両方のガイド部4(正面壁7と背面壁8の各ガイド部)に設けてもよい。
A
スリット20はスライダ6の位置を外側から目視確認するためにも有効であり、スライダ6が正しいストロークでスライドするか否かの検査や、プロテクタ2をスライドドアに組み付ける際の位置確認等のために利用することができる。
The
プロテクタ2の正面側の壁部7はカバーとして背面側の壁部8であるベースとは別体に樹脂成形され、周壁部9〜11を介して係止手段や固定手段で相互に接合される。正面側の壁部7の開口縁7aは外向きに湾曲状に形成され、開口縁7aに沿ってワイヤハーネス3が無理なく屈曲されて車両ボディ側に向かう。
The
ワイヤハーネス3はプロテクタ2の上側の水平な周壁部11である上壁の孔部14から斜め後方下向きに導入され、上壁11とプロテクタ2の高さ方向中間との間で斜め前方上向きに折り返されて、湾曲部5としてガイド部4まで続き、ガイド部4から下向きに配索されつつ開口12を経て車両ボディ側に続いている。斜め下向きのハーネス部分15と折り返されたハーネス部分5bとは略J字状の傾斜状のガイド壁16に沿って配置され、バンド等の固定手段(固定部)17でガイド壁16と背面側の壁部8に固定されている。斜め下向きのハーネス部分15はプロテクタ2の外側に導出されたハーネス部分(図示せず)に続き、導出されたハーネス部分はスライドドア側の電装品等の補機にコネクタ接続される。
The
プロテクタ2の上半部は下半部よりも薄く形成され、下半部にガイド部4が設けられ、一対の対向するガイド溝4’に球状のスライダ6がスライド及び回動自在に係合し、スライダ6を貫通してワイヤハーネス3が配索されている。ワイヤハーネス3の外周にスライダ6が固定されている。
The upper half portion of the
スライダ6は図1の矢印Bの如くガイド部4の長手方向にスライド自在で、且つ矢印Cの如くワイヤハーネス3を中心にガイド溝4’内を回転(回動)自在で、且つスライダ6から車両ボディ側のハーネス部分18と共に矢印Dの如く揺動自在である。
The
図5に図1の各ガイド部4のA−A断面、図6にスライダ6の単体状態、図7にスライダの作動状態をそれぞれ示す如く、スライダ6は合成樹脂を材料として中央から二分割可能に形成され(図7で分割面を符号25で示す)、一対の分割スライダ6’は係止爪(突起)26と可撓性の係合枠片27といった係止手段で相互に固定されている。係止手段はこれらに限らず、凹部と凸部(図示せず)との係合で行わせることも可能である。
FIG. 5 shows a cross section AA of each
スライダ6の外周は球面であり(一部に係止手段26,27が設けられている)、スライダ6の上下両端は平行に切欠され、両切欠面28にハーネス挿通孔6a(図7)が開口し、挿通孔6aの内周面に例えば合成樹脂製の屈曲性のコルゲートチューブ18の凹溝(図示せず)に係合するリブ(図示せず)が設けられている。
The outer periphery of the
コルゲートチューブ18は周方向の凹溝と凸条とをチューブ長手方向に交互に配列した既存の保護チューブであり、複数本の電線がコルゲートチューブ内に挿通され、コルゲートチューブ18の凹溝がスライダ6の挿通孔6a内に固定される。
The
本例のコルゲートチューブ18は断面円形のものであるが、断面長円形(平形)のコルゲートチューブ(図示せず)を用い、ハーネス挿通孔6aを断面長円形(平形)に形成し、コルゲートチューブを短径側で屈曲させるようにすることも可能である。
Although the
コルゲートチューブ18ではなく複数本の電線の被覆部分を一対の分割スライダ6’で挟持固定することも可能である。また、コルゲートチューブ18に代えて平坦な外周面の合成樹脂製ないし合成ゴム製等の保護チューブ(図示せず)を用いる場合は、分割スライダ6’の内面に鋭利な突起(図示せず)を設け、鋭利な突起を保護チューブに刺して固定したり、溶着や接着等の手段で固定することも可能である。
Instead of the
図5の如く、プロテクタ2のガイド溝4’の内面はスライダ6の外周面に沿った断面円弧状に形成され、ガイド溝4’の内面とスライダ6の外周面との間にはガタ付きを生じない程度の適度な隙間が形成されている。図5は図1のA−A相当断面図であるが、図1の実施形態のガイド部4においては図5の凹溝30は形成されていない。
As shown in FIG. 5, the inner surface of the
図5,図6の実施形態では、スライダ6の一端側の切欠面28の近傍でスライダ6の外周面に回転位置規制用の突起(突部)29が一体に設けられ、プロテクタカバーの正面壁7のガイド部4のガイド溝4’に、突起29を逃がすための凹溝(凹部)30が外側に膨出形成され、突起29はプロテクタベースのガイド溝4’の内面とガイド溝4’の端縁の背面壁8と(ガイド溝4’の内面又は背面壁8でもよい)に当接して(背面壁8の当接部を符号31で示す)スライダ6の回転位置を規制する。凹溝30は、スリット20を境にガイド部4の一方の溝壁21が外側に大きく膨出されたことで、一方の溝壁21の内側に構成されている。
5 and 6, a protrusion (projection) 29 for restricting the rotational position is integrally provided on the outer peripheral surface of the
図5の如く、ガイド溝4’と一体の凹溝30はハーネス長手(挿通)方向にスライダ6の外周面のほぼ中央位置から突起29を越える範囲で形成され、突起29はスライダ6と一体に矢印Dの如くハーネス揺動方向にほぼ90゜以下の範囲で回動自在である。それと同時に、図7の矢印Cの如くハーネス周方向に一定の角度で回動自在である。
As shown in FIG. 5, the
図7の如くスライダ6の回転位置を規制する目的は、ワイヤハーネス3と一体的に組み付けられたハーネス固定具(ハーネス支持部)19を車両ボディに固定する際に、ワイヤハーネス3を正規よりも周方向に一回転(360゜)捩った状態でハーネス固定具19を誤組付しないようにするためである。誤組付の場合はコルゲートチューブ18の割れ等を生じる心配があるので、回転位置規制によってその心配が確実に解消される。
The purpose of regulating the rotational position of the
図7(a)においてスライダ6の突起29がプロテクタベースのガイド溝4’の一端縁でガイド溝4’の内面及び/又は背面壁8の一方に当接して停止し、その状態からワイヤハーネス3を周方向に捩ることで、図7(b)の如く突起29がスライダ6と共に回動して同じくガイド溝4’の他端縁で背面壁8の他方に当接して停止する。その回動範囲(180゜以下であることが、誤組付の有無を判定する上で好ましい)においてハーネス固定具19が車両ボディ側に組付固定される。ガイド溝4’の一端縁と他端縁における背面壁8の一方と他方の部分は当接部31として作用する。
7A, the
図1において、ガイド溝4’の長さはスライドドアの全開時におけるワイヤハーネス3の湾曲部5の前端(端末)6aから後端5bまでの長さの半分程度と短く設定され、ガイド溝4’の後端4bはプロテクタ2のほぼ中央付近に位置し、ガイド溝4’の前端4aはプロテクタ2の前壁9の下端寄りに位置している。ガイド溝4’の後端4bは車両ボディ側のハーネス支持具19とほぼ同じ高さに位置している。
In FIG. 1, the length of the
ガイド部4を後端4bから前端4aにかけて斜め下向きに配置したことで、図1〜図2のスライドドアの全開時にワイヤハーネス3がプロテクタ2の対角方向(左上から右下にかけて)のスペースを利用して配索され、限られたスペース内でワイヤハーネス3の余長吸収能力(ハーネス余長の拡大)が高められている。
By arranging the
また、乗員の手動によるスライドドアの開き操作時にスライダ6がガイド部4に沿って自重で下降することで、スライダ6のスライドが小さな力でスムーズに行われ、スライドドアの開き操作性が高まる。スライドドアの開閉をモータ駆動等のパワースライドで行う場合は駆動を少ない電力で確実に行うことができる。
Further, when the slide door is manually opened by the occupant, the
プロテクタ内のワイヤハーネス部分5,15は、プロテクタ2の上壁11からスライダ6にかけて複数本の絶縁被覆電線をビニルテープ又はバンド等の結束手段で粗巻きして小径に構成され、スライダ6から車両ボディ側のハーネス固定具19にかけてのワイヤハーネス部分(符号18で代用)は、複数本の絶縁被覆電線を合成樹脂製の屈曲自在なコルゲートチューブ等の保護チューブ18で覆って構成されている。プロテクタ2内でワイヤハーネス3を保護チューブで覆わないことで、プロテクタ2(特にスライダ6のない上半部)が薄型化されている。コルゲートチューブに代えて網状チューブ等といった保護チューブを用いることも可能である。
The
車両ボディ側のハーネス固定具19は合成樹脂製のアウタクランプで構成され(既存の周方向に回転自在なインナクランプは不要である)、アウタクランプにワイヤハーネス3のコルゲートチューブ18が首振り自在に保持固定され、コルゲートチューブ18の周方向の回転動作はスライダ6が回転することで代用される。このように、ワイヤハーネス3の回転動作(捩り)と首振り動作(曲げ)が分割されたことで、ワイヤハーネス3の寿命の向上が図られる。ワイヤハーネス3の複数本の電線部分22はハーネス固定具19から露出した状態で車両ボディ内へ導出されている。
The
図1〜図2の如く、スライドドアの全開時に(図で左側のプロテクタ2において)、ワイヤハーネス3が大きな半径で上向きに低山型状に湾曲しつつ前後に伸長され、湾曲部5の高さ(例えばスライダ6から湾曲頂部5cまでの垂直距離)が低く抑えられる。スライダ6はガイド溝4’の前端4aに位置する。スライダ6と固定部17とを結ぶ仮想直線の長さは、仮想直線から湾曲頂部5cまでの高さよりも数倍長く、フラット状に近い湾曲部5が形成されている。プロテクタ内でワイヤハーネス3の湾曲部5が扁平状に配置されることで、プロテクタ2が高さ方向にコンパクト化(低背化)されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, when the sliding door is fully opened (in the
図2でスライダ6から前方のハーネス部分18はハーネス支持具19を支点に前方に引っ張られつつ渡り部23(図4)において水平よりも少し下向きに位置する(図4参照)。スライドドアの全開時にプロテクタ2はスライドドアと共に車両ボディから外側に離間し(図3〜図4参照)、図3の如く渡り部23のハーネス部分18はプロテクタ2からハーネス固定具19にかけて平面視で斜め前方に引き出される。
In FIG. 2, the
また、スライドドアの全閉時に(図2で右側のプロテクタ2において)、ワイヤハーネス3が小さな半径でループ状に近い形状に湾曲(屈曲)しつつハーネス固定具19にかけて後方へ引っ張られて水平に位置する。略ループ状(略横U字状)の湾曲部5の頂部5cは下側の固定部17を支点として上向きに回動してスライドドア全閉時(図で左側のプロテクタ)におけるよりも高く位置する。スライダ6はガイド溝4’の後端4bに位置し、スライダ6とハーネス固定具19との高さはほぼ等しく、図2の如くスライダ6からハーネス支持具19にかけてのハーネス部分18は垂れ下がりなく水平に最短距離で位置する。
Further, when the sliding door is fully closed (in the
ハーネス部分18の垂れ下がりがないことでスライドドアと車両ボディとの間へのハーネス部分18の挟み込みが確実に防止され、ハーネス部分18が最短距離で位置することで、ハーネス部分18が短縮化・低コスト化される。プロテクタ内でワイヤハーネス3は略ループ状に収容されて余長吸収される。
Since the
図2の如く、プロテクタ内の湾曲部5の長さ(固定部17からスライダ6までのハーネス長さ)はスライドドアの全閉時と全開時とで変わらない。また、スライダ6からハーネス支持具19までのハーネス部分18の長さも同様に変わらない。
As shown in FIG. 2, the length of the bending
スライダ6がガイド溝4’に沿って移動することで、スライドドアの全開時にワイヤハーネス3がガイド溝4’の前端4aの近傍でプロテクタ2の前端下部からハーネス支持具19まで長く引き出され、スライドドアの全閉時にワイヤハーネス3がガイド溝4’の後端4bからプロテクタ内を水平に長く通ってプロテクタ2の後端からハーネス支持具19まで短く引き出される。
When the
プロテクタ内でワイヤハーネス3の湾曲部5はスライダ6の移動に伴ってその形態を低山型状から略ループ状に変化させることで、ハーネス支持具19を中心としたスライドドアの開閉動作にスムーズに対応可能である。
The bending
図2の如く、スライドドアの全閉時に(図で右側のプロテクタ2において)、プロテクタ内でスライダ6の上側の近傍にワイヤハーネス3の略ループ状の湾曲部(屈曲部)5の屈曲中心点が位置する。ワイヤハーネス5の固定部17はプロテクタ2の上半部に位置し、スライダ6及びハーネス固定具19へ向かう水平なハーネス部分18はプロテクタ2の下半部に位置する。固定部17と水平なハーネス部分18との間に略ループ状の湾曲部5の半径程度の隙間24が空いている。プロテクタ内のワイヤハーネス3は、スライドドアの全閉時にドア開閉方向(前後方向)に伸長され、スライドドアの全開時にドア開閉方向に短縮される。スライドドアの開閉に伴ってプロテクタ内でワイヤハーネス3はドア開閉方向に伸縮する。
As shown in FIG. 2, when the sliding door is fully closed (in the
図3の如く、スライドドアの全閉時に図で右側のプロテクタ2からハーネス固定具19まで導出されたハーネス部分18の長さはスライドドアの全開時における図で左側のハーネス部分18の長さよりも短く、ハーネス部分18はプロテクタ2から後方にほぼ真直に短く導出される。
As shown in FIG. 3, the length of the
スライドドアの半開状態では、図2においてガイド溝4’の長手方向ほぼ中央にスライダ6が位置し、スライダ6とハーネス支持具19とは左右(車幅方向)にほぼ対向して位置し、プロテクタ内のワイヤハーネス3の湾曲部5は中径すなわち図で左側のスライドドア全開時の湾曲部5の屈曲半径と図で右側のスライドドア全閉時の湾曲部5の屈曲半径とのほぼ中間の径となる。
In the half-opened state of the sliding door, the
なお、上記実施形態においては、ガイド部4として、図8(a)の如くプロテクタ2に一対の対向するガイド溝4’を設けたが、ガイド溝4’に代えて図8(b)の如くプロテクタ22に一対の対向する長孔33を設けたり、あるいは図8(c)の如く、プロテクタ23にガイド溝4’と長孔33とを対向して設けて(プロテクタベースとプロテクタカバーの何れに設けてもよい)ガイド部を構成することも可能である。
In the above embodiment, the
また、上記実施形態においては、ガイド部4の溝壁21にスリット20を設けたが、スリット20を有しないガイド部4を採用することも可能である。また、上記図5〜図7において、スライダ6に位置規制用の突起29を設けた例を示したが、図1の実施形態のように位置規制用の突起29がなくとも、ワイヤハーネス3を捩ることなくハーネス固定具19の組み付けを行えれば何ら問題はない。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、上記実施形態においては、プロテクタ2を用いてワイヤハーネス3を伸縮自在に収容したが、例えばプロテクタ2を廃除し、ガイド溝4’を有するガイド部4をスライドドアのドアインナパネルとドアトリムとに対向して設け、ドアインナパネルのガイド溝4’とドアトリムのガイド溝4’との間に球状のスライダ6をスライド及び回動自在に配置し、ワイヤハーネス3をドアインナパネルの垂直な面に沿って図2と同様の形態で上向き湾曲状に配索することも可能である。ガイド溝4’は金属製のドアインナパネルにプレス成形で切り起こし等で形成したり、合成樹脂製のドアトリムに一体に樹脂成形することが可能である。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、上記実施形態においては、ガイド部4を前端4aから後端4bにかけて斜め上向きに配置したが、例えばガイド部4の後端4bとハーネス固定具19との高さが同程度であれば、ガイド部4を水平に配置することも可能である。また、ガイド部4を直線的に傾斜させるのではなく、下向きの湾曲状に傾斜させることも可能である。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、上記実施形態においては、ガイド部4をプロテクタ2に一体樹脂成形で形成したが、例えばガイド部4の長形の溝壁21をプロテクタ2とは別体に樹脂材又は金属材で形成し、その溝壁21をプロテクタ2の長形の孔部(図示せず)に嵌合や接着やねじ締め等で固定させることも可能である。ガイド部4は断面円弧状のものであり、スライダ6は球状のものであることは言うまでもない。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、上記実施形態においては、プロテクタ2を合成樹脂材で形成したが、例えばプロテクタ2のプロテクタベースとプロテクタカバーを金属板でプレス成形し、その際に一対のガイド溝4’をプロテクタ2にプレスで一体成形することも可能である。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、上記図5〜図7の実施形態においては、スライダ6の回動位置規制用の突起29をプロテクタベースの壁部8やガイド溝4’の内面に当接させることでスライダ6の回動を停止させたが、プロテクタベースの壁部8ではなくガイド部4のガイド溝4’の内面に当接部としての段部や突起等(図示せず)を設けることで、スライダ6の回動角度を上記実施形態よりも縮小ないし拡大させることが可能である。
In the embodiment shown in FIGS. 5 to 7, the
また、上記実施形態においては、プロテクタ内にワイヤハーネス3を上方から導入させたが、ドア側のワイヤハーネス3の配置等によっては、ワイヤハーネス3をプロテクタ2の後壁10や背面壁8の孔部(図示せず)から導入させることも可能である。これらの場合もワイヤハーネス3の固定部17はプロテクタ2の後方上半部に位置することが好ましい。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、上記実施形態においては、プロテクタ内でワイヤハーネス3を上向きに湾曲させたが、例えばスライドドアに対して下部側ではなく上部側にハーネス支持具19を配置してもよい場合は、図2を上下反転させた形態のようにプロテクタ内でワイヤハーネス3を下向きに湾曲させ、湾曲部5よりも下側ではなく上側にガイド部4を配置することも可能である。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、上記実施形態は自動車のスライドドアに適用した例を示したが、自動車のスライドドアに代えて自動車以外の車両等のスライドドアや工作機械や検査装置のスライドドアやスライドドア以外のスライド構造体に上記ハーネス配索構造と給電装置を適用することも可能である。スライドドアをスライド構造体と総称し、車両ボディや工作機械本体や検査装置本体等を固定構造体と総称する。 Moreover, although the said embodiment showed the example applied to the sliding door of the motor vehicle, it replaced with the sliding door of the motor vehicle, and slide structures other than the sliding door of vehicles other than a motor vehicle, a machine tool, or an inspection apparatus other than a sliding door It is also possible to apply the harness routing structure and the power feeding device to the body. The sliding door is generically referred to as a sliding structure, and the vehicle body, machine tool main body, inspection apparatus main body, and the like are generically referred to as a fixed structure.
また、上記実施形態においては、スライドドア側にプロテクタ2を配置したが、スライドドア側に代えて車両ボディ側にプロテクタ2を配置し、ハーネス支持具19を車両ボディ側ではなくスライドドア側に配置することも可能である。この場合、プロテクタ2は垂直(縦置き)ではなく水平(横置き)に配置されることが好ましい。そして、プロテクタ2を廃除し、車両ボディのパネル等で一対のガイド溝4’を有するガイド部4を形成することも可能である。
In the above embodiment, the
1 給電装置
2 プロテクタ
3 ワイヤハーネス
4 ガイド部
4’ ガイド溝(溝部)
6 スライダ
7,8 壁部
20 スリット
29 突起(突部)
30 凹溝(凹部)
31 当接部
33 長孔
DESCRIPTION OF
6
30 Groove (concave)
31
Claims (4)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006017639A JP2007196846A (en) | 2006-01-26 | 2006-01-26 | Power feeding device for slide structure |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006017639A JP2007196846A (en) | 2006-01-26 | 2006-01-26 | Power feeding device for slide structure |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007196846A true JP2007196846A (en) | 2007-08-09 |
Family
ID=38451878
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006017639A Withdrawn JP2007196846A (en) | 2006-01-26 | 2006-01-26 | Power feeding device for slide structure |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007196846A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN103847660A (en) * | 2014-03-11 | 2014-06-11 | 安徽江淮汽车股份有限公司 | UEC fixing support |
| CN105939003A (en) * | 2015-03-02 | 2016-09-14 | 矢崎总业株式会社 | Wire harness routing structure |
-
2006
- 2006-01-26 JP JP2006017639A patent/JP2007196846A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN103847660A (en) * | 2014-03-11 | 2014-06-11 | 安徽江淮汽车股份有限公司 | UEC fixing support |
| CN103847660B (en) * | 2014-03-11 | 2015-12-02 | 安徽江淮汽车股份有限公司 | A kind of UEC fixed support |
| CN105939003A (en) * | 2015-03-02 | 2016-09-14 | 矢崎总业株式会社 | Wire harness routing structure |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4674175B2 (en) | Power feeding device for slide structure | |
| JP4606275B2 (en) | Harness wiring structure using corrugated tube | |
| JP4261947B2 (en) | Harness fixture for sliding door feeding and feeding structure using it | |
| JP4560478B2 (en) | Power feeding device for slide structure | |
| JP2001354085A (en) | Power supply device for automotive sliding door | |
| JP4217670B2 (en) | Power supply device | |
| JP6162549B2 (en) | Power supply structure for sliding door | |
| JP2007209120A (en) | Power supply harness wiring structure | |
| JP4256826B2 (en) | Power supply device | |
| JP4541287B2 (en) | Length adjustment structure of harness protection tube and power supply device including the same | |
| JP4102714B2 (en) | Harness protection structure for sliding door feeding | |
| JP2008178266A (en) | Power supply device | |
| JP2007196846A (en) | Power feeding device for slide structure | |
| JP5027678B2 (en) | Power feeding device for slide structure | |
| JP3940315B2 (en) | Harness protector for power feeding and harness routing structure using it | |
| JP2008062784A (en) | Constant power supply device | |
| JP2009179118A (en) | Mounting structure of wire harness for feeding sliding door | |
| JP5145093B2 (en) | Power feeding device for slide structure | |
| JP4309904B2 (en) | Power supply device for automotive sliding door | |
| JP6164654B2 (en) | Feed structure for slide structure | |
| JP2007221986A (en) | Harness wiring structure for slide structure and power supply device including the same | |
| JP2008094133A (en) | Link-type movable harness wiring structure | |
| JP5038020B2 (en) | Power supply device | |
| JP2006036155A (en) | Power supply device | |
| JP5781841B2 (en) | Door harness wiring structure |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090407 |