JP2007118899A - 車両用通信制御システム、車載装置、及び携帯機 - Google Patents
車両用通信制御システム、車載装置、及び携帯機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007118899A JP2007118899A JP2005317460A JP2005317460A JP2007118899A JP 2007118899 A JP2007118899 A JP 2007118899A JP 2005317460 A JP2005317460 A JP 2005317460A JP 2005317460 A JP2005317460 A JP 2005317460A JP 2007118899 A JP2007118899 A JP 2007118899A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- reception level
- portable device
- code
- request signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
【解決手段】携帯機10は、車載装置20から送信されるリクエスト信号を受信した際にそのリクエスト信号の受信レベルを検出し、その受信レベルを示す受信レベルコードを含むIDコード信号を送信する通信制御部11を備えている。車載装置20は車両制御部21を備え、該車両制御部21は、IDコード信号を受信した際に、受信レベルコードによって示される受信レベルと予め設定された室内境界閾値及び車外境界閾値とを比較する。その結果、車両制御部21は、該受信レベルが室内境界閾値よりも高いと判断した場合にはエンジン始動許可状態となり、該受信レベルが車外境界閾値よりも高く、且つ室内境界閾値以下であると判断した場合には、ドア錠を自動的に解錠させる。
【選択図】図1
Description
請求項6に記載の発明では、請求項5に記載の車両用通信制御システムにおいて、前記閾値として前記室内境界閾値よりも低い値に設定された送信境界閾値が設定され、前記送信制御手段は、前記リクエスト信号の受信レベルが前記送信境界閾値よりも低いと判断した場合には、前記応答信号を送信しないことを要旨とする。
以下、本発明を具体化した第1実施形態を図1〜図4に基づき詳細に説明する。
図1に示すように、車両用通信制御システム1は、車両の所有者(ユーザ)によって所持される携帯機10と、車両2に配設された車載装置20とを備えている。
携帯機10は無線通信機能を有し、車載装置20と相互通信可能となっている。詳しくは、携帯機10は、CPU、ROM、RAM等からなるコンピュータユニットによって構成された送信制御手段としての通信制御部11と、その通信制御部11に電気的に接続された受信回路12及び送信回路13とを備えている。
<車載装置20の構成>
車載装置20は、CPU、ROM、RAM等からなるコンピュータユニットによって構成された車両制御手段しての車両制御部21と、その車両制御部21に電気的に接続された送信回路22及び受信回路23を備えている。
<閾値登録動作>
図3に示すように、ステップS1において車載装置20は、携帯機10を所持するユーザによって登録スイッチ31が操作されると、閾値登録モードに切り換わる。そして、車載装置20は、ステップS2においてロックスイッチ32が操作されると、ステップS3においてリクエスト信号の送信を開始する。
車両制御モードにおいて車載装置20は、図4に示すように、ステップS11においてリクエスト信号を所定の周期で間欠的に送信する。
このように構成された車両用通信制御システム1では、室内境界閾値及び車外境界閾値が高く設定されれば、該閾値が低く設定された場合に比べて、リクエスト信号の送信源に携帯機が近くに存在しないと対応する制御が行われないこととなる。具体的には、例えば図2(b)に示すように、車両2よりも小型な車両3に車載装置20を搭載した場合を想定すると、リクエスト信号の出力強度及び各閾値が同等である場合には、受信レベルが室内境界閾値を超える携帯機10と車載装置20との通信領域は、車両2に搭載された場合と同様に領域A1a,A1bとなる。同様に、受信レベルが室内境界閾値以下となり且つ車外閾値よりも高くなる携帯機10と車載装置20との通信領域は、領域A2a,A2bとなる。このため、車両3の室外においても受信レベルが室内境界閾値を超える携帯機10と車載装置20との通信が成立してしまう。
(1)室内境界閾値及び車外境界閾値の設定値を例えば車種毎に適宜変更することにより、対応する制御を行うために必要な携帯機10と車載装置20との通信距離を変化させることができる。こうした閾値の変更は車両制御部21のソフトウェア上の小変更によって対応可能であるため、リクエスト信号の出力強度を変更させるよりも容易に行うことができる。よって、携帯機10と車載装置20との好適な通信環境を容易に構築することができる。
次に、本発明を具体化した第2実施形態を図5〜図7に基づいて説明する。ここでは第1実施形態と相違する点を主に述べ、共通する点については同一部材番号を付すのみとしてその説明を省略する。
携帯機10には、ユーザによって操作可能な登録スイッチ14が設けられ、その登録スイッチ14は通信制御部11に電気的に接続されている。このため、該登録スイッチ14が操作されると、その操作信号が通信制御部11に入力される。通信制御部11は、車両制御通信モードと閾値登録モードとに選択的に切り換わるようになっている。
一方、車両制御部21は、受信回路23を介して登録要求信号が入力されると、登録許可信号の送信待機状態となる。なお、登録許可信号とは、前記リクエスト信号と同等の信号であり、ここでは便宜的に信号名称を別称したものである。そして、車両制御部21は、こうした登録許可信号の送信待機状態においてロックスイッチ32から操作信号が入力されると、登録許可信号(リクエスト信号)を、送信回路22(22a,22b)を介して送信する。
<閾値登録動作>
図6に示すように、携帯機10は、ステップS21においてユーザによって登録スイッチ14が操作されると閾値登録モードに切り換わり、ステップS22において登録要求信号を送信する。
車両制御モードにおいて車載装置20は、図7に示すように、ステップS31においてリクエスト信号を所定の周期で間欠的に送信する。
(6)室内境界閾値及び車外境界閾値の設定値を例えば車種毎に適宜変更することにより、対応する制御を行うために必要な携帯機10と車載装置20との通信距離を変化させることができる。こうした閾値の変更は携帯機10の通信制御部11のソフトウェア上の小変更によって対応可能であるため、リクエスト信号の出力強度を変更させるよりも容易に行うことができる。よって、携帯機10と車載装置20との好適な通信環境を容易に構築することができる。
・ 第1実施形態において、各ドアのロックスイッチ32a〜32dに応じてロック閾値を設定してもよい。詳しくは、車両制御部21は、閾値登録モードにおいて、各ロックスイッチ32a〜32dが操作されたときにそれぞれ送信されるIDコード信号に含まれる受信レベルを、それぞれ個別のロック閾値としてメモリ21aに記録してもよい。そして、車両制御部21は、各ロックスイッチ32a〜32dのうちの何れかから操作信号が入力された場合には、IDコード信号に含まれる受信レベルが、その操作されたロックスイッチ32a〜32dと対応して設定されたロック閾値よりも低いと判断した場合に、ドア錠を施錠するようになっていてもよい。このようにすれば、例えば第1ロックスイッチ32a周辺と第2ロックスイッチ32b周辺とでリクエスト信号の受信レベルとが異なる場合であっても、携帯機10を所持するユーザは、対応するロックスイッチ32a〜32dを操作することにより、確実にドア錠を施錠することができる。
(1) 請求項3に記載の車両用通信制御システムにおいて、前記車外境界閾値は、前記室内境界閾値から演算によって算出すること。この(1)に記載の技術的思想によれば、車外境界閾値を容易に設定することができる。
(7) 請求項1〜6、上記(1)〜(6)のいずれか1項に記載の車両用通信制御システムにおいて、車両のドア開状態においては、前記閾値を所定量高く設定された値に変更すること。この(7)に記載の技術的思想によれば、ドア開状態においては携帯機によるリクエスト信号の受信レベルが高くなるため、こうした制御を行うことにより、より好適な車両制御が可能となる。
Claims (11)
- 無線通信機能を有する携帯機と、その携帯機との無線通信に基づいて車両を制御する車載装置とを備えた車両用通信制御システムにおいて、
前記携帯機は、前記車載装置から送信されるリクエスト信号を受信した際にそのリクエスト信号の受信レベルを検出し、その受信レベルを示す受信レベルコードを含む応答信号を送信する送信制御手段を備え、
前記車載装置は、前記応答信号を受信した際に、前記受信レベルコードによって示される受信レベルと予め設定された閾値とを比較し、該受信レベルが閾値よりも高いと判断した際に対応する制御を行う車両制御手段を備えることを特徴とする車両用通信制御システム。 - 前記閾値として、前記携帯機が車外において車両に最も近接した位置における前記リクエスト信号の受信レベルとなる室内境界閾値が設定され、
前記車両制御手段は、前記受信レベルコードによって示される受信レベルが前記室内境界閾値よりも高いと判断した際に、前記携帯機が車両室内に存在すると判断して対応する室内車両制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の車両用通信制御システム。 - 前記閾値として、前記室内境界閾値よりも低い受信レベルとなる車外境界閾値が設定され、
前記車両制御手段は、前記受信レベルコードによって示される受信レベルが、前記車外境界閾値よりも高く、且つ前記室内境界閾値以下であると判断した際に、前記携帯機が車外制御の対応領域に存在すると判断して対応する車外制御を行うことを特徴とする請求項2に記載の車両用通信制御システム。 - 無線通信機能を有する携帯機と、その携帯機との無線通信に基づいて車両を制御する車載装置とを備えた車両用通信制御システムにおいて、
前記携帯機は、前記車載装置から送信されるリクエスト信号を受信した際にそのリクエスト信号の受信レベルを検出するとともに、その受信レベルと予め設定された閾値とを比較し、該受信レベルが該閾値よりも高いと判断した際にその旨を示す受信コードを含む応答信号を送信する送信制御手段を備え、
前記車載装置は、前記受信コードを含む応答信号を受信した際に、前記受信コードに対応する制御を行う車両制御手段を備えることを特徴とする車両用通信制御システム。 - 前記閾値として、前記携帯機が車外において車両に最も近接した位置における前記リクエスト信号の受信レベルとなる室内境界閾値が設定され、
前記送信制御手段は、前記リクエスト信号の受信レベルが前記室内境界閾値よりも高いと判断した場合には室内コードを前記受信コードとして設定する一方、該受信レベルが前記室内境界閾値以下であると判断した場合には車外コードを前記受信コードとして設定して前記応答信号を送信し、
前記車両制御手段は、前記応答信号に室内コードが含まれている場合には前記携帯機が車両室内に存在すると判断して対応する室内車両制御を行い、前記応答信号に車外コードが含まれている場合には前記携帯機が車外近傍に存在すると判断して対応する車外制御を行うことを特徴とする請求項4に記載の車両用通信制御システム。 - 前記閾値として前記室内境界閾値よりも低い値に設定された送信境界閾値が設定され、前記送信制御手段は、前記リクエスト信号の受信レベルが前記送信境界閾値よりも低いと判断した場合には、前記応答信号を送信しないことを特徴とする請求項5に記載の車両用通信制御システム。
- 無線通信機能を有する携帯機との無線通信に基づいて車両を制御する車載装置であって、
前記携帯機に対して応答信号の返信を要求するリクエスト信号を送信する一方、該リクエスト信号の受信レベルを示す受信レベルコードを含む前記応答信号を受信した際に、その受信レベルと予め設定された閾値とを比較し、該受信レベルが該閾値よりも高いと判断した際に対応する制御を行う車両制御手段を備えることを特徴とする車載装置。 - 無線通信機能を有する携帯機との無線通信に基づいて車両を制御する車載装置であって、
前記携帯機に対して応答信号の返信を要求するリクエスト信号を送信する一方、該リクエスト信号の受信レベルに応じて設定される受信コードを含む前記応答信号を受信した際に、その受信コードに基づいて対応する制御を行う車両制御手段を備えることを特徴とする車載装置。 - 車両を制御する車載装置との無線通信を行う携帯機であって、
前記車載装置から送信されるリクエスト信号を受信した際にそのリクエスト信号の受信レベルを検出し、その受信レベルを示す受信レベルコードを含む応答信号を送信する送信制御手段を備えることを特徴とする携帯機。 - 車両を制御する車載装置との無線通信を行う携帯機であって、
前記車載装置から送信されるリクエスト信号を受信した際にそのリクエスト信号の受信レベルを検出するとともに、該受信レベルと予め設定された閾値とを比較し、該受信レベルが該閾値よりも高いと判断した際にその旨を示す受信コードを含む応答信号を送信する送信制御手段を備えることを特徴とする携帯機。 - 前記送信制御手段は、前記リクエスト信号の受信レベルが予め設定された送信境界閾値よりも低いと判断した場合には、応答信号を送信しないことを特徴とする請求項9または請求項10に記載の携帯機。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005317460A JP4708957B2 (ja) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | 車両用通信制御システム |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005317460A JP4708957B2 (ja) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | 車両用通信制御システム |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010209282A Division JP5010020B2 (ja) | 2010-09-17 | 2010-09-17 | 車両用通信制御システム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007118899A true JP2007118899A (ja) | 2007-05-17 |
| JP4708957B2 JP4708957B2 (ja) | 2011-06-22 |
Family
ID=38143185
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005317460A Active JP4708957B2 (ja) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | 車両用通信制御システム |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4708957B2 (ja) |
Cited By (18)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010028550A (ja) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Tokai Rika Co Ltd | 通信システム |
| JP2012017558A (ja) * | 2010-07-06 | 2012-01-26 | Denso Corp | 制御システム |
| JP2012077587A (ja) * | 2010-10-06 | 2012-04-19 | Tokai Rika Co Ltd | 電子キーシステム |
| EP2465737A2 (en) | 2010-12-17 | 2012-06-20 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | Electronic key system and electronic key |
| JP2012122249A (ja) * | 2010-12-08 | 2012-06-28 | Tokai Rika Co Ltd | 電子キーシステム |
| JP2014034787A (ja) * | 2012-08-08 | 2014-02-24 | Omron Automotive Electronics Co Ltd | 携帯機の位置判定システム、携帯機の位置判定方法、携帯機の位置判定装置 |
| US9182473B2 (en) | 2012-05-10 | 2015-11-10 | Lear Corporation | System, method and product for locating vehicle key using neural networks |
| JPWO2015068727A1 (ja) * | 2013-11-07 | 2017-03-09 | アルプス電気株式会社 | キーレスエントリシステム |
| JP2017141008A (ja) * | 2016-02-12 | 2017-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | 受信システム |
| JP2017141639A (ja) * | 2016-02-12 | 2017-08-17 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | 車両制御システム |
| WO2018235474A1 (ja) * | 2017-06-20 | 2018-12-27 | アルプス電気株式会社 | 車両用ドア制御システム |
| WO2019026338A1 (ja) * | 2017-08-04 | 2019-02-07 | 株式会社デンソー | 車載無線通信装置及び距離情報検出方法 |
| JP2019060189A (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-18 | ダイハツ工業株式会社 | 車両制御装置 |
| WO2019155891A1 (ja) * | 2018-02-06 | 2019-08-15 | 住友電装株式会社 | 車載装置、原動機制御方法及びコンピュータプログラム |
| JP2020032855A (ja) * | 2018-08-29 | 2020-03-05 | トヨタ自動車株式会社 | 認証システム |
| CN112874469A (zh) * | 2021-02-23 | 2021-06-01 | 广州橙行智动汽车科技有限公司 | 一种车辆解闭锁控制方法和装置 |
| JPWO2022102310A1 (ja) * | 2020-11-10 | 2022-05-19 | ||
| WO2023233644A1 (ja) * | 2022-06-03 | 2023-12-07 | 三菱電機株式会社 | 無線通信装置、判定方法及び判定プログラム |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2016089589A (ja) * | 2014-11-11 | 2016-05-23 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車両用通信システム、車載機、及びコンピュータプログラム |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000017913A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-18 | Tokai Rika Co Ltd | 車両用負荷制御システム |
| JP2000145222A (ja) * | 1998-11-12 | 2000-05-26 | Mazda Motor Corp | キーレスエントリシステム |
| JP2001354117A (ja) * | 2000-04-19 | 2001-12-25 | Texas Instr Deutschland Gmbh | 非認定者が車両のエンジンを起動するのを防ぐ保護システム |
| JP2002168025A (ja) * | 2000-12-04 | 2002-06-11 | Mazda Motor Corp | 車両用解錠システム |
| JP2003167050A (ja) * | 2001-11-29 | 2003-06-13 | Fujitsu Ten Ltd | 車載用侵入検知装置 |
| JP2005273283A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Yupiteru Ind Co Ltd | ドアロック制御システム |
-
2005
- 2005-10-31 JP JP2005317460A patent/JP4708957B2/ja active Active
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000017913A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-18 | Tokai Rika Co Ltd | 車両用負荷制御システム |
| JP2000145222A (ja) * | 1998-11-12 | 2000-05-26 | Mazda Motor Corp | キーレスエントリシステム |
| JP2001354117A (ja) * | 2000-04-19 | 2001-12-25 | Texas Instr Deutschland Gmbh | 非認定者が車両のエンジンを起動するのを防ぐ保護システム |
| JP2002168025A (ja) * | 2000-12-04 | 2002-06-11 | Mazda Motor Corp | 車両用解錠システム |
| JP2003167050A (ja) * | 2001-11-29 | 2003-06-13 | Fujitsu Ten Ltd | 車載用侵入検知装置 |
| JP2005273283A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Yupiteru Ind Co Ltd | ドアロック制御システム |
Cited By (31)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010028550A (ja) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Tokai Rika Co Ltd | 通信システム |
| JP2012017558A (ja) * | 2010-07-06 | 2012-01-26 | Denso Corp | 制御システム |
| JP2012077587A (ja) * | 2010-10-06 | 2012-04-19 | Tokai Rika Co Ltd | 電子キーシステム |
| JP2012122249A (ja) * | 2010-12-08 | 2012-06-28 | Tokai Rika Co Ltd | 電子キーシステム |
| JP2012127156A (ja) * | 2010-12-17 | 2012-07-05 | Tokai Rika Co Ltd | 電子キーシステム及び電子キー |
| CN102542644A (zh) * | 2010-12-17 | 2012-07-04 | 株式会社东海理化电机制作所 | 电子钥匙系统及电子钥匙 |
| EP2465737A2 (en) | 2010-12-17 | 2012-06-20 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | Electronic key system and electronic key |
| CN102542644B (zh) * | 2010-12-17 | 2014-10-15 | 株式会社东海理化电机制作所 | 电子钥匙系统及电子钥匙 |
| US8907762B2 (en) | 2010-12-17 | 2014-12-09 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | Electronic key system and electronic key for measuring radio wave signal strength during a vacant time |
| US9182473B2 (en) | 2012-05-10 | 2015-11-10 | Lear Corporation | System, method and product for locating vehicle key using neural networks |
| JP2014034787A (ja) * | 2012-08-08 | 2014-02-24 | Omron Automotive Electronics Co Ltd | 携帯機の位置判定システム、携帯機の位置判定方法、携帯機の位置判定装置 |
| JPWO2015068727A1 (ja) * | 2013-11-07 | 2017-03-09 | アルプス電気株式会社 | キーレスエントリシステム |
| JP2017141008A (ja) * | 2016-02-12 | 2017-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | 受信システム |
| JP2017141639A (ja) * | 2016-02-12 | 2017-08-17 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | 車両制御システム |
| WO2018235474A1 (ja) * | 2017-06-20 | 2018-12-27 | アルプス電気株式会社 | 車両用ドア制御システム |
| JPWO2018235474A1 (ja) * | 2017-06-20 | 2020-02-27 | アルプスアルパイン株式会社 | 車両用ドア制御システム |
| WO2019026338A1 (ja) * | 2017-08-04 | 2019-02-07 | 株式会社デンソー | 車載無線通信装置及び距離情報検出方法 |
| JP2019032169A (ja) * | 2017-08-04 | 2019-02-28 | 株式会社デンソー | 車載無線通信装置、距離情報検出方法 |
| JP2019060189A (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-18 | ダイハツ工業株式会社 | 車両制御装置 |
| JP7016574B2 (ja) | 2017-09-28 | 2022-02-07 | ダイハツ工業株式会社 | 車両制御装置 |
| WO2019155891A1 (ja) * | 2018-02-06 | 2019-08-15 | 住友電装株式会社 | 車載装置、原動機制御方法及びコンピュータプログラム |
| JP2020032855A (ja) * | 2018-08-29 | 2020-03-05 | トヨタ自動車株式会社 | 認証システム |
| JP7107101B2 (ja) | 2018-08-29 | 2022-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | 認証システム |
| JPWO2022102310A1 (ja) * | 2020-11-10 | 2022-05-19 | ||
| WO2022102310A1 (ja) * | 2020-11-10 | 2022-05-19 | 本田技研工業株式会社 | 車載通信システム、鞍乗型車両、およびプログラム |
| CN116368816A (zh) * | 2020-11-10 | 2023-06-30 | 本田技研工业株式会社 | 车载通信系统、跨骑型车辆及程序 |
| JP7366291B2 (ja) | 2020-11-10 | 2023-10-20 | 本田技研工業株式会社 | 車載通信システム、鞍乗型車両、およびプログラム |
| US12145532B2 (en) | 2020-11-10 | 2024-11-19 | Honda Motor Co., Ltd. | On-vehicle communication system, saddle riding vehicle, and program |
| CN112874469A (zh) * | 2021-02-23 | 2021-06-01 | 广州橙行智动汽车科技有限公司 | 一种车辆解闭锁控制方法和装置 |
| CN112874469B (zh) * | 2021-02-23 | 2022-08-19 | 广州橙行智动汽车科技有限公司 | 一种车辆解闭锁控制方法和装置 |
| WO2023233644A1 (ja) * | 2022-06-03 | 2023-12-07 | 三菱電機株式会社 | 無線通信装置、判定方法及び判定プログラム |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4708957B2 (ja) | 2011-06-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6137687B2 (ja) | キーレスエントリーシステム | |
| JP4708957B2 (ja) | 車両用通信制御システム | |
| US20240404336A1 (en) | System and method for communicating with a vehicle | |
| JP6003938B2 (ja) | 電子キーシステム | |
| JP4535031B2 (ja) | 車載機器遠隔制御システム | |
| JP5260430B2 (ja) | 電子キーシステム | |
| JP4528587B2 (ja) | 携帯機 | |
| JP5173934B2 (ja) | 電子キーシステム | |
| JP5173935B2 (ja) | 電子キーシステム | |
| JP7031208B2 (ja) | 車両用照合システム、車両用電子キーシステム | |
| JP2019156283A (ja) | 歩行検知装置及び歩行検知システム | |
| JP2005256472A (ja) | スマートキーシステム | |
| JP4140731B2 (ja) | 車両用通信装置 | |
| JP5010020B2 (ja) | 車両用通信制御システム | |
| JP4600296B2 (ja) | 車両用電子キーシステム | |
| JP4402472B2 (ja) | 携帯機 | |
| JP4534566B2 (ja) | 車両用遠隔制御装置 | |
| JP2015013527A (ja) | 無線通信システム | |
| JP4367195B2 (ja) | 車両の無線式自動暗号照合施解錠装置 | |
| WO2023228779A1 (ja) | 車両制御システム、車両制御プログラム、位置確認装置 | |
| JP2019156285A (ja) | 歩行検知装置及び歩行検知システム | |
| JP4585961B2 (ja) | 無線通信制御システム | |
| WO2015098480A1 (ja) | 車載無線通信装置 | |
| JP2009079418A (ja) | 車両用エントリシステム | |
| JP2008169663A (ja) | 携帯機及びこれを用いた車両用遠隔制御システム |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080418 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100708 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100917 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110119 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110308 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110317 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4708957 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |