JP2007121586A - Optical scanner - Google Patents
Optical scanner Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007121586A JP2007121586A JP2005312164A JP2005312164A JP2007121586A JP 2007121586 A JP2007121586 A JP 2007121586A JP 2005312164 A JP2005312164 A JP 2005312164A JP 2005312164 A JP2005312164 A JP 2005312164A JP 2007121586 A JP2007121586 A JP 2007121586A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting plate
- deflecting device
- deflecting
- optical scanning
- device mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 65
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ビーム光により被走査面上を走査する光学走査装置に関し、特にビーム光を偏向する偏向装置の位置調整及び冷却に関するものである。 The present invention relates to an optical scanning device that scans a surface to be scanned with light beams, and more particularly to position adjustment and cooling of a deflecting device that deflects light beams.
ポリゴンミラーをモータにより回転させ、その多角形の側面に設けられた反射面にレーザ光を照射してその反射光を走査させる光学走査装置が複写機やレーザプリンタ等の画像形成装置に用いられている。このような光学走査装置の構成について図9を用いて説明する。 An optical scanning device that rotates a polygon mirror with a motor and irradiates a reflection surface provided on the side surface of the polygon with a laser beam to scan the reflection light is used in an image forming apparatus such as a copying machine or a laser printer. Yes. The configuration of such an optical scanning device will be described with reference to FIG.
図9において、30は光源としてレーザダイオード(以下、LDという)を備えた光源ユニットであり、画像信号に基づき光変調したビーム光(レーザ光)を射出している。31はコリメータレンズであり、光源ユニット30から射出したビーム光を略平行光束にしている。32はコリメータレンズ31を通過したビーム光の光路幅を制限するアパーチャである。33は副走査方向にのみ所定の屈折力を有するシリンドリカルレンズである。
In FIG. 9,
34は偏向手段としてのポリゴンミラーであり、ここでは側面に6つの偏向面(反射面)を有する正六角形の回転多面鏡から成っており、モータ等の駆動手段(図示せず)により矢印A方向に所定の速度で回転している。35はfθ特性を有する走査レンズであり、ポリゴンミラー34によって偏向反射されたビーム光を感光体ドラム100上に結像させる。36は走査レンズ35を通過したビーム光の光路を感光体ドラム100の方向に変更する折り返しミラーである。
感光体ドラム100はモータ等の駆動手段(図示せず)により副走査方向(矢印C方向)に所定の速度で回転しており、該感光体ドラム100上に結像するビーム光により画像情報が潜像として書き込まれる。また、感光体ドラム100の周囲には電子写真プロセス手段としての帯電ユニット、現像ユニット、転写ユニット等(いずれも図示せず)が配設されている。
The
この例においては、光源ユニット30より射出したビーム光をコリメータレンズ31によって略平行光束とし、略平行光束となったビーム光をアパーチャ32で所定の光路幅とした後、副走査方向にのみ屈折力を有するシリンドリカルレンズ33に入射させている。シリンドリカルレンズ33に入射した平行光束は、主走査断面においてはそのまま平行光束の状態で、副走査方向においては収束して射出され、ポリゴンミラー34の偏向面(反射面)に線像として結像している。
In this example, the beam light emitted from the
ポリゴンミラー34により偏向反射されたビーム光は、走査レンズ35及び折り返しミラー36を介して感光体ドラム100上に導光(結像)され、該感光体ドラム100上に所定の大きさのスポット径を形成している。そして、ポリゴンミラー34を図中矢印A方向に回転させることによって、感光体ドラム100上を主走査方向(矢印B方向)に光走査して画像情報の記録を行っている。
The beam light deflected and reflected by the
電子写真プロセスを用いた画像形成装置の内部では。静電潜像の現像に用いるトナーや用紙の搬送に伴い発生する紙粉、画像形成装置外部から侵入してくる粉塵等が飛散、浮遊している。これらの粉塵が光学装置内に侵入してレンズ、ミラーなどの光学素子及び光学部材に付着すると走査光の光路が一部遮断され、画像品質が低下する原因となる。このため、光学装置の密閉性を高め、外部からの粉塵の侵入を防ぐ方策が採られてきた。 Inside an image forming apparatus using an electrophotographic process. Toner used for developing the electrostatic latent image, paper dust generated by transporting the paper, dust entering from the outside of the image forming apparatus, etc. are scattered and floating. If these dusts enter the optical device and adhere to optical elements and optical members such as lenses and mirrors, a part of the optical path of the scanning light is blocked, which causes a reduction in image quality. For this reason, measures have been taken to improve the sealing performance of the optical device and prevent dust from entering from the outside.
一方、近年の画像形成装置の高速化、高解像度化に伴い、走査システムの偏向装置であるポリゴンミラーを回転させるモータの高速回転化の要求も年々増してきている。このようにモータの高速回転化が進むにつれ、モータの回転子が回転することにより発生する熱とモータの回転を制御する回路基板から発せられる熱の放熱の必要性が高まっている。しかし、放熱処理は機密性の高い光学装置では困難であり、開放系での設計が必要となるが、前述した粉塵対策には密閉系が好ましく、発熱対策と粉塵対策の両方を兼ね備えた光学装置の設計が重要な課題となっている。 On the other hand, with the recent increase in speed and resolution of image forming apparatuses, there has been an increasing demand for high-speed rotation of a motor that rotates a polygon mirror, which is a deflection apparatus of a scanning system. As the motor speed increases as described above, the necessity of radiating heat generated by the rotation of the motor rotor and heat generated from the circuit board that controls the motor rotation is increasing. However, heat treatment is difficult with a highly confidential optical device, and it is necessary to design an open system. However, a sealed system is preferable for the dust countermeasure described above, and the optical apparatus has both a heat generation countermeasure and a dust countermeasure. Design has become an important issue.
そこで、特許文献1には、図10に示すように、ハウジング底面のポリゴンモータ固定部分と光学系固定部分とで熱伝導率の異なる材質を用いることにより、光学走査装置の大型化を伴うことなく放熱効率を向上する光学走査装置が開示されている。なお、図10においては、光学走査装置の一部である偏向装置付近の構成についてのみ示している。 Therefore, in Patent Document 1, as shown in FIG. 10, by using materials having different thermal conductivities for the polygon motor fixing portion and the optical system fixing portion on the bottom surface of the housing, the optical scanning device is not increased in size. An optical scanning device that improves heat dissipation efficiency is disclosed. In FIG. 10, only the configuration in the vicinity of the deflecting device which is a part of the optical scanning device is shown.
17はポリゴンミラー34を回転させるポリゴンモータ、18はポリゴンモータ17の駆動を制御する回路基板であり、ポリゴンモータ17は回路基板18を貫通するように固定されている。ポリゴンモータ17及び回路基板18は、ポリゴンミラー34を駆動するミラー駆動部25を構成する。光学走査装置20の筐体は、ハウジング部16a及びカバー部16bによって内部の密閉性が保持されるように構成されており、外部からの粉塵等の侵入を防止する。
ハウジング部16aは、ミラー駆動部25がビス19により固定される金属板16aaと、走査レンズ35等が固定される樹脂部16abとが一体形成されている。この構成により、ポリゴンモータ17で発生した熱は金属板16aaに伝達され、筐体の外部に効果的に放熱される。
In the
しかしながら、特許文献1の方法においては、ハウジング部16aやミラー駆動部25に寸法のばらつきが発生した場合、例えば金属板16aaと回路基板18との間にスペーサやワッシャ等の寸法調整部材を配置することにより、ポリゴンミラー34を上方向に調整することは可能であるが、ポリゴンミラー34を下方向に調整することはできず、ポリゴンミラー34の高さを任意の方向に容易に調整することは困難であった。さらに、ポリゴンモータ固定部分と光学系固定部分とを異なる材質を用いて一体形成するため、筐体の構成が複雑になってコスト面で不利となる上、装置廃棄時における分別及びリサイクルも困難となり、環境対応においても好ましいものではなかった。
本発明は上記問題点に鑑み、偏向装置と他の光学系との位置関係のずれを容易に調整可能であり、ポリゴンモータの放熱効果も高めた光学走査装置を簡易且つ低コストで提供することを目的とする。 In view of the above problems, the present invention provides a simple and low-cost optical scanning device that can easily adjust the positional relationship between the deflecting device and another optical system and that also enhances the heat dissipation effect of the polygon motor. With the goal.
上記目的を達成するために本発明は、側面がミラーで構成される正多角形のポリゴンミラー及び該ポリゴンミラーを回転させるミラー駆動部から成る偏向装置と、該偏向装置を内蔵する筐体と、前記偏向装置が固定されるとともに前記筐体の一部を構成する偏向装置取付板と、を備え、前記ポリゴンミラーを回転駆動することにより光ビームを偏向走査する光学走査装置において、前記筐体には、前記偏向装置取付板よりも小さく、且つ前記偏向装置が貫通する大きさの開口部が形成されており、前記偏向装置取付板は、前記開口部を閉鎖するように前記筐体の外側から固定され、前記偏向装置は、前記開口部を介して前記偏向装置取付板に固定されることを特徴としている。 In order to achieve the above object, the present invention provides a deflecting device comprising a regular polygonal mirror whose side surface is constituted by a mirror and a mirror driving unit for rotating the polygon mirror, a housing incorporating the deflecting device, A deflection device mounting plate that is fixed to the deflection device and forms a part of the housing; and an optical scanning device that deflects and scans a light beam by rotationally driving the polygon mirror. Is formed with an opening that is smaller than the deflecting device mounting plate and through which the deflecting device penetrates, and the deflecting device mounting plate is formed from the outside of the housing so as to close the opening. The deflecting device is fixed to the deflecting device mounting plate through the opening.
また本発明は、上記構成の光学走査装置において、前記筐体と前記偏向装置取付板、及び前記偏向装置と前記偏向装置取付板は、ビスにより固定されることを特徴としている。 According to the present invention, in the optical scanning device having the above-described configuration, the housing and the deflection device mounting plate, and the deflection device and the deflection device mounting plate are fixed by screws.
また本発明は、上記構成の光学走査装置において、前記偏向装置取付板は、前記筐体を構成する他の部分よりも熱伝導率の高い材質で形成されることを特徴としている。 According to the present invention, in the optical scanning device having the above-described configuration, the deflecting device mounting plate is formed of a material having higher thermal conductivity than other portions constituting the casing.
また本発明は、上記構成の光学走査装置において、前記偏向装置と前記偏向装置取付板との間に寸法調整部材を配置することを特徴としている。 According to the present invention, in the optical scanning device having the above configuration, a dimension adjusting member is disposed between the deflecting device and the deflecting device mounting plate.
また本発明は、上記構成の光学走査装置において、前記筐体と前記偏向装置取付板との間に寸法調整部材を配置することを特徴としている。 According to the present invention, in the optical scanning device having the above-described configuration, a dimension adjusting member is disposed between the housing and the deflecting device mounting plate.
本発明の第1の構成によれば、偏向装置が偏向装置取付板の内側に固定され、偏向装置取付板は筐体の外側から固定されるため、偏向装置と偏向装置取付板との間、或いは筐体と偏向装置取付板との間に寸法調整部材を挟むことにより、偏向装置の配置を上下方向のいずれにも調整することができ、偏向装置と他の光学部材との位置関係を容易に調整可能となる。また、偏向装置取付板が別部材で構成されているため、偏向装置取付板の材質が異なる場合であっても、装置廃棄時の分別及びリサイクルが容易となり、環境対応にも優れた光学走査装置となる。 According to the first configuration of the present invention, since the deflecting device is fixed inside the deflecting device mounting plate, and the deflecting device mounting plate is fixed from the outside of the housing, between the deflecting device and the deflecting device mounting plate, Alternatively, by placing a dimension adjusting member between the housing and the deflection device mounting plate, the arrangement of the deflection device can be adjusted in any of the vertical directions, and the positional relationship between the deflection device and other optical members is easy. Can be adjusted. In addition, since the deflecting device mounting plate is made of a separate member, even when the deflecting device mounting plate is made of different materials, it is easy to separate and recycle when discarding the device, and is excellent in environmental friendliness. It becomes.
また、本発明の第2の構成によれば、上記第1の構成の光学走査装置において、筐体と偏向装置取付板、及び偏向装置と偏向装置取付板をビスにより固定することにより、光学走査装置を組み立てる際に偏向装置の配置を一台ずつ微調整することができる。 According to the second configuration of the present invention, in the optical scanning device of the first configuration, the housing and the deflecting device mounting plate, and the deflecting device and the deflecting device mounting plate are fixed with screws, thereby performing the optical scanning. When assembling the device, the arrangement of the deflection devices can be finely adjusted one by one.
また、本発明の第3の構成によれば、上記第1又は第2の構成の光学走査装置において、偏向装置取付板を、筐体を構成する他の部分よりも熱伝導率の高い材質で形成することにより、偏向装置から発生した熱を効率的に外部に放出することができる。 Further, according to the third configuration of the present invention, in the optical scanning device having the first or second configuration, the deflecting device mounting plate is made of a material having a higher thermal conductivity than other portions constituting the casing. By forming, heat generated from the deflecting device can be efficiently released to the outside.
また、本発明の第4の構成によれば、上記第1乃至第3のいずれかの構成の光学走査装置において、偏向装置と偏向装置取付板との間に寸法調整部材を配置することにより、部品の寸法公差等による偏向装置の下方向への位置ずれや傾きが調整された光学走査装置となる。 Further, according to the fourth configuration of the present invention, in the optical scanning device having any one of the first to third configurations, by disposing the dimension adjusting member between the deflection device and the deflection device mounting plate, An optical scanning device in which the downward displacement and inclination of the deflecting device due to the dimensional tolerances of components and the like is adjusted is obtained.
また、本発明の第5の構成によれば、上記第1乃至第4のいずれかの構成の光学走査装置において、筐体と偏向装置取付板との間に寸法調整部材を配置することにより、部品の寸法公差等による偏向装置の上方向への位置ずれや傾きが調整された光学走査装置となる。 According to the fifth configuration of the present invention, in the optical scanning device having any one of the first to fourth configurations, by disposing the dimension adjusting member between the housing and the deflection device mounting plate, An optical scanning device in which the upward displacement and inclination of the deflecting device due to the dimensional tolerances of the components is adjusted is obtained.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は本発明の光学走査装置の構成を示す概略斜視図であり、図2は本発明の光学走査装置の裏面図である。従来例の図10と共通する部分には同一の符号を付して説明を省略する。なお、図1はカバー部16b(図10参照)を取り外した状態を示している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic perspective view showing the configuration of the optical scanning device of the present invention, and FIG. 2 is a back view of the optical scanning device of the present invention. Portions common to FIG. 10 of the conventional example are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. FIG. 1 shows a state where the
光学走査装置20のハウジング部16a内には、偏向装置21、fθレンズ35a、35b及び折り返しミラー36等が配置されている。偏向装置21は、ポリゴンミラー34及び図示しないポリゴンモータ17、回路基板18等から構成され、ポリゴンミラー34は粉塵等の汚れの付着を防止するため防塵カバー22で密閉されている。なお、ここでは内部のポリゴンミラー34が視認できるように、防塵カバー22の上面の蓋体が取り外されている。
In the
光源ユニット30(図9参照)から射出されたビーム光は、コリメータレンズ31、アパーチャ32、シリンドリカルレンズ33(いずれも図9参照)等の光学部材を介して平面ミラー19に入射した後、光路を変更され、防塵カバー22に設けられた光入出射窓23を通過してポリゴンミラー34に入射する。ポリゴンミラー34の偏向面で偏向されたビーム光は再び光入出射窓23を通過し、fθレンズ35a、35bから成る走査レンズ35、折り返しミラー36を経て被走査面(図示せず)上に結像される。ハウジング部16aの底面には、ビーム光を被走査面に向けて導くための窓部24が設けられている。
The beam light emitted from the light source unit 30 (see FIG. 9) is incident on the
3は偏向装置21が固定される偏向装置取付板であり、ポリゴンモータ17(図10参照)の底面17aが偏向装置取付板3の開口穴3aより外部に露出している。また、偏向装置取付板3は6本のビス5aによりハウジング部16aに固定されている。なお、ポリゴンモータ17の放熱が強く要求されない場合は開口穴3aを設けず、底面17aを露出させない構成としても良い。
Denoted at 3 is a deflection device mounting plate to which the
図3は本発明の光学走査装置の一部である偏向装置付近の裏面図であり、図4は偏向装置付近の構成を示す側面断面図(図3のAA'断面)である。防塵カバー22は回路基板18に固定されており、光入出射窓23にはガラス或いは樹脂製の透明平板が嵌め込まれている。ハウジング部16aには、偏向装置取付板3よりも小さく、且つ偏向装置21が貫通する大きさの開口部6が形成されており、偏向装置取付板3は開口部6を閉鎖するようにハウジング部16aの外側から6本のビス5aにより固定され、回路基板18は開口部6を介して偏向装置取付板3にハウジング部16aの内側から4本のビス5bにより固定されている。
FIG. 3 is a back view of the vicinity of the deflecting device that is a part of the optical scanning device of the present invention, and FIG. 4 is a side sectional view (cross section AA ′ in FIG. 3) showing the configuration near the deflecting device. The
この構成によれば、回路基板18と偏向装置取付板3との隙間に寸法調整部材を挟むことにより、偏向装置21の配置を上方に調整することができ、さらにハウジング部16aと偏向装置取付板3との隙間に寸法調整部材を挟むことにより、偏向装置21の配置を下方に調整することができる。また、寸法調整部材を挟む位置や厚みを変化させて偏向装置21の傾きを調整することもできる。従って、光源ユニット30や走査レンズ34等の他の光学部材と偏向装置21との位置関係を容易に調整可能となる。
According to this configuration, the arrangement of the deflecting
また、偏向装置取付板3が別部材で構成されているため、ハウジング部16aと偏向装置取付板3とを異なる材質を用いて形成した場合であっても、装置廃棄時の分別回収が容易となり、リサイクル性も向上する。偏向装置取付板3の材質としては特に制限はなく、金属材料や樹脂等の種々の材質を用いて形成することができるが、偏向装置取付板3はミラー駆動部25の熱を放熱する放熱板も兼ねているため、ミラー駆動部25の熱を外部に効率良く放熱できるように、アルミニウム等の熱伝導率の高い金属で形成することが好ましい。
Further, since the deflecting
なお、ここでは光学走査装置20の組み立て効率を考慮して、ビス5aをハウジング部16aの外側から内側に向けて締結し、ビス5bをハウジング部16aの内側から外側に向けて締結する構成としているが、ビス5a、5bの締結方向は任意に設定することができる。
Here, in consideration of the assembly efficiency of the
次に、寸法調整部材を用いて偏向装置の配置を調整する方法について説明する。図5は本発明に用いられる寸法調整部材の一例を示す平面図及び断面図である。図5に示すように、寸法調整部材26は、中央に丸穴26aが開口したワッシャ状の部材であり、ビス5a、5b(図4参照)が丸穴26aを貫通することにより、ビス5a、5bの締結箇所に位置決めされる。
Next, a method for adjusting the arrangement of the deflecting device using the dimension adjusting member will be described. FIG. 5 is a plan view and a cross-sectional view showing an example of a dimension adjusting member used in the present invention. As shown in FIG. 5, the
寸法調整部材26の材質については特に限定されず、樹脂、金属等の種々の材質を用いることができるが、製造コスト面から樹脂フィルムが好適に用いられる。また、寸法調整部材26の厚みについても、偏向装置21の上下方向の調整ピッチに応じて任意に設定できるが、通常0.1mm程度に設定される。
The material of the
図6は、寸法調整部材を用いて偏向装置を上方向に調整する場合を示す要部断面図である。以下、図4及び図5を参照しながら光学走査装置の組み立て手順に沿って調整方法を説明する。なお、ここではビス5a及びビス5bの締結箇所のうち、それぞれ一箇所についてのみ図示しているが、他の締結箇所においても全く同様であるため説明を省略する。先ず、ポリゴンミラー34、ポリゴンモータ17、回路基板18、及び防塵カバー22等を用いて偏向装置21を組み立てておく。
FIG. 6 is a cross-sectional view of the main part showing a case where the deflection device is adjusted upward using the dimension adjusting member. Hereinafter, the adjustment method will be described along the assembly procedure of the optical scanning device with reference to FIGS. 4 and 5. Here, only one of the fastening locations of the
そして、回路基板18と偏向装置取付板3との隙間に、丸穴26aがビス穴と重なるように寸法調整部材26を挟み込む。次に、ビス5bにより回路基板18及び偏向装置取付板3を締結し、最後にビス5aにより偏向装置取付板3及びハウジング部16aを締結する。これにより、偏向装置21は寸法調整部材26の厚み分だけハウジング部16aに対し上方に配置される。
Then, the
図7は、寸法調整部材を用いて偏向装置を下方向に調整する場合を示す要部断面図である。先ず、図6の場合と同様に、予め偏向装置21を組み立てておき、ビス5bにより回路基板18及び偏向装置取付板3を締結する。次に、ハウジング部16a及び偏向装置取付板3をビス5aにより締結するが、このとき寸法調整部材26を、ハウジング部16aと偏向装置取付板3との隙間に、丸穴26aがビス穴と重なるように挟み込む。これにより、偏向装置21は寸法調整部材26の厚み分だけハウジング部16aに対し下方に配置される。
FIG. 7 is a cross-sectional view of the main part showing a case where the deflection device is adjusted downward using the dimension adjusting member. First, as in the case of FIG. 6, the deflecting
なお、ここでは一枚の寸法調整部材26を挟み込んで偏向装置21の上下方向の位置調整を行ったが、調整量により二枚以上の寸法調整部材26を挟み込もこともできる。また、偏向装置21全体を上方若しくは下方に調整する場合は、ビス5a、5bの締結箇所の全てに同じ枚数の寸法調整部材26を挟み込めば良く、偏向装置21の傾きを調整する場合は、ビス5a、5bの締結箇所の一部にのみ寸法調整部材26を挟み込むか、或いは寸法調整部材26の枚数を締結箇所によって変更すればよい。
Here, the position adjustment in the vertical direction of the
また、図5に示した寸法調整部材26の形状は一例に過ぎず、例えば円形以外の形状であっても良い。さらに、寸法調整部材26をビス5a、5bの締結部分以外に挟み込むこともでき、その場合にはビス5a、5bが貫通する丸穴26aは不要となる。
Further, the shape of the
その他、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態ではビスを用いて回路基板18と偏向装置取付板3、或いはハウジング部16aと偏向装置取付板3とを固定しているが、組み立て作業時に予め調整量が決められており、所定枚数の寸法調整部材を所定位置に挟み込む場合はビス固定に限られず、接着剤やリベット、ハトメ等を用いて固定しても良い。ただし、一台ずつ寸法調整部材の枚数や挟み込み位置を微調整する場合は、寸法調整部材26の枚数や位置の変更が容易なビスによる固定が好ましい。
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various change is possible in the range which does not deviate from the meaning of this invention. For example, in the above embodiment, the
また、ここではポリゴンミラー34が防塵カバー22で覆われた構成についてのみ説明したが、本発明は、例えば図8に示すような、防塵カバー22を用いない構成においても適用できるのはもちろんである。この場合、光学走査装置20の防塵性がより強く要求されるため、偏向装置取付板3とハウジング16aとの隙間を弾性材料から成るシール部材27でシールすることが好ましい。
Although only the configuration in which the
本発明は、側面がミラーで構成される正多角形のポリゴンミラー及び該ポリゴンミラーを回転させるミラー駆動部から成る偏向装置と、該偏向装置を内蔵する筐体と、偏向装置が固定されるとともに筐体の一部を構成する偏向装置取付板と、を備え、ポリゴンミラーを回転駆動することにより光ビームを偏向走査する光学走査装置において、筐体には、偏向装置取付板よりも小さく、且つ偏向装置が貫通する大きさの開口部が形成されており、偏向装置取付板は、開口部を閉鎖するように筐体の外側から固定され、偏向装置は、開口部を介して偏向装置取付板に固定される。 According to the present invention, a polygonal mirror having a regular polygon whose side surface is made of a mirror and a deflecting device including a mirror driving unit for rotating the polygon mirror, a housing incorporating the deflecting device, and the deflecting device are fixed. An optical scanning device that deflects and scans a light beam by rotationally driving a polygon mirror, and the housing is smaller than the deflection device mounting plate, and An opening having a size through which the deflecting device passes is formed, and the deflecting device mounting plate is fixed from the outside of the housing so as to close the opening, and the deflecting device is attached to the deflecting device mounting plate through the opening. Fixed to.
これにより、組み立て時に偏向装置と偏向装置取付板、或いは筐体と偏向装置取付板との間に寸法調整部材を挟み込むだけで、偏向装置と他の光学部材との位置関係を容易に調整可能な光学走査装置を提供することができる。また、偏向装置取付板が別部材で構成されているため、偏向装置取付板の材質が異なる場合であっても、装置廃棄時の分別及びリサイクルが容易となり、環境対応にも優れた光学走査装置となる。 As a result, the positional relationship between the deflecting device and other optical members can be easily adjusted by simply sandwiching the dimension adjusting member between the deflecting device and the deflecting device mounting plate or between the housing and the deflecting device mounting plate during assembly. An optical scanning device can be provided. In addition, since the deflecting device mounting plate is made of a separate member, even when the deflecting device mounting plate is made of different materials, it is easy to separate and recycle when discarding the device, and is excellent in environmental friendliness. It becomes.
また、筐体と偏向装置取付板、及び偏向装置と偏向装置取付板をビスにより固定したので、光学走査装置を組み立てる際に一台ずつ偏向装置の配置を微調整することができる。さらに、偏向装置取付板をアルミニウム等の熱伝導率の高い材質で形成すれば、偏向装置取付板の放熱板としての効果を高めて偏向装置から発生した熱を効率的に外部に放出することができる。 Further, since the housing and the deflecting device mounting plate and the deflecting device and the deflecting device mounting plate are fixed with screws, the arrangement of the deflecting devices can be finely adjusted one by one when assembling the optical scanning device. Furthermore, if the deflecting device mounting plate is made of a material having high thermal conductivity such as aluminum, the effect of the deflecting device mounting plate as a heat radiating plate can be enhanced to efficiently release the heat generated from the deflecting device to the outside. it can.
3 偏向装置取付板
5a、5b ビス
6 開口穴
16a ハウジング部(筐体)
16b カバー部(筐体)
17 ポリゴンモータ
18 回路基板
20 光学走査装置
21 偏向装置
22 防塵カバー
25 ミラー駆動部
26 寸法調整部材
34 ポリゴンミラー
35 走査レンズ
3
16b Cover (housing)
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記ポリゴンミラーを回転駆動することにより光ビームを偏向走査する光学走査装置において、
前記筐体には、前記偏向装置取付板よりも小さく、且つ前記偏向装置が貫通する大きさの開口部が形成されており、前記偏向装置取付板は、前記開口部を閉鎖するように前記筐体の外側から固定され、前記偏向装置は、前記開口部を介して前記偏向装置取付板に固定されることを特徴とする光学走査装置。 A deflecting device comprising a regular polygon mirror whose side surface is made of a mirror and a mirror driving unit for rotating the polygon mirror, a housing incorporating the deflecting device, the deflecting device being fixed and the housing A deflection device mounting plate constituting a part of
In an optical scanning device that deflects and scans a light beam by rotationally driving the polygon mirror,
The casing is formed with an opening that is smaller than the deflecting device mounting plate and through which the deflecting device passes, and the deflecting device mounting plate closes the opening. An optical scanning device fixed from the outside of the body, wherein the deflection device is fixed to the deflection device mounting plate via the opening.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005312164A JP2007121586A (en) | 2005-10-27 | 2005-10-27 | Optical scanner |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005312164A JP2007121586A (en) | 2005-10-27 | 2005-10-27 | Optical scanner |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007121586A true JP2007121586A (en) | 2007-05-17 |
Family
ID=38145510
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005312164A Pending JP2007121586A (en) | 2005-10-27 | 2005-10-27 | Optical scanner |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007121586A (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007328276A (en) * | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Fuji Xerox Co Ltd | Optical scanner |
| JP2009294313A (en) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
| CN101515066B (en) * | 2008-02-22 | 2011-08-31 | 佳能株式会社 | optical scanning equipment |
| JP2012078861A (en) * | 2011-12-21 | 2012-04-19 | Kyocera Mita Corp | Optical scanner |
| JP2016114713A (en) * | 2014-12-12 | 2016-06-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Optical scanning device and image formation device including the same |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000103119A (en) * | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
| JP2000347121A (en) * | 1999-06-07 | 2000-12-15 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Optical scanning device |
| JP2003228016A (en) * | 2002-02-06 | 2003-08-15 | Canon Inc | Fastening structure, frame structure, optical scanning device, and image forming device |
| JP2004286823A (en) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | Light deflector and optical scanner equipped therewith |
| JP2005189577A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Kyocera Mita Corp | Scanning optical apparatus |
-
2005
- 2005-10-27 JP JP2005312164A patent/JP2007121586A/en active Pending
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000103119A (en) * | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
| JP2000347121A (en) * | 1999-06-07 | 2000-12-15 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Optical scanning device |
| JP2003228016A (en) * | 2002-02-06 | 2003-08-15 | Canon Inc | Fastening structure, frame structure, optical scanning device, and image forming device |
| JP2004286823A (en) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | Light deflector and optical scanner equipped therewith |
| JP2005189577A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Kyocera Mita Corp | Scanning optical apparatus |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007328276A (en) * | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Fuji Xerox Co Ltd | Optical scanner |
| CN101515066B (en) * | 2008-02-22 | 2011-08-31 | 佳能株式会社 | optical scanning equipment |
| JP2009294313A (en) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
| JP2012078861A (en) * | 2011-12-21 | 2012-04-19 | Kyocera Mita Corp | Optical scanner |
| JP2016114713A (en) * | 2014-12-12 | 2016-06-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Optical scanning device and image formation device including the same |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN1900757A (en) | Laser scanning unit and image forming apparatus having the same | |
| JP2007121586A (en) | Optical scanner | |
| KR20040003157A (en) | Optical scanning apparatus | |
| JP4139030B2 (en) | Scanning optical apparatus and image forming apparatus | |
| JP2005189577A (en) | Scanning optical apparatus | |
| JP2001071553A (en) | Laser beam light source device | |
| US6172780B1 (en) | Laser scanning apparatus | |
| JP5320709B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP5123117B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus | |
| JP4429741B2 (en) | Optical scanning device | |
| US6473113B1 (en) | Scanning optical apparatus | |
| JP2006071668A (en) | Deflection apparatus and optical scanner furnished with the same | |
| JP2000330061A (en) | Optical scanning device | |
| JP3352332B2 (en) | Deflection scanning device | |
| JP2003307695A (en) | Optical scanning device | |
| JP2000284210A (en) | Optical scanner | |
| JP2013156350A (en) | Optical scanner and dustproof structure of housing | |
| JP5279474B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus using the same | |
| JPH10246864A (en) | Optical deflection scanner | |
| JP2001033723A (en) | Optical scanning apparatus and electrophotographic apparatus having the same | |
| JP2001013437A (en) | Deflection scanning device | |
| JP2001166248A (en) | Reflective light beam scanner | |
| JP2006071669A (en) | Deflection apparatus and optical scanner furnished with the same | |
| JP2013054360A (en) | Optical scanner | |
| JP2002267982A (en) | Optical scanning device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080929 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101130 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110329 |