JP2007135708A - X-ray detector - Google Patents
X-ray detector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007135708A JP2007135708A JP2005330608A JP2005330608A JP2007135708A JP 2007135708 A JP2007135708 A JP 2007135708A JP 2005330608 A JP2005330608 A JP 2005330608A JP 2005330608 A JP2005330608 A JP 2005330608A JP 2007135708 A JP2007135708 A JP 2007135708A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- cooling
- detector
- flat detector
- detection apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Abstract
【課題】 回動機構の配置が容易で、患者に与える不快感を和らげることが可能なX線検出装置を提供する。
【解決手段】 X線を検出して電気信号に変換する平面検出器1と、平面検出器1のX線透過面側に配置され、平面検出器1から発生した熱を吸収する吸熱部7と、平面検出器1のX線透過面側に取り付けられた支持体91と、吸熱部7を冷却するための冷媒を生成する冷却部6と、冷却部6で生成された冷媒を吸熱部7に送るための送冷媒管83と、冷却部6が配置された本体フレーム部4とを備え、支持体91は回動自在に本体フレーム部4と係合している。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an X-ray detection apparatus in which a rotation mechanism can be easily arranged and an unpleasant feeling given to a patient can be reduced.
SOLUTION: A flat detector 1 that detects X-rays and converts them into an electric signal, and a heat absorbing portion 7 that is disposed on the X-ray transmission surface side of the flat detector 1 and absorbs heat generated from the flat detector 1. The support 91 attached to the X-ray transmission surface side of the flat detector 1, the cooling unit 6 that generates a refrigerant for cooling the heat absorption unit 7, and the refrigerant generated by the cooling unit 6 to the heat absorption unit 7 The refrigerant supply pipe 83 for sending and the main body frame part 4 in which the cooling part 6 is arranged are provided, and the support body 91 is rotatably engaged with the main body frame part 4.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、X線診断装置に用いられるX線検出装置に係り、特に平面検出器を備えたX線検出装置に関する。 The present invention relates to an X-ray detection apparatus used for an X-ray diagnostic apparatus, and more particularly to an X-ray detection apparatus provided with a flat panel detector.
近年、医療分野においては、治療を迅速かつ的確に行うために、患者の医療情報のデータベース化が進められている。X線撮影の画像データについてもデータベース化の要求があり、それに伴いX線撮影画像のデジタル化が望まれている。 In recent years, in the medical field, in order to perform treatment quickly and accurately, a database of patient medical information has been developed. There is also a demand for creating a database for image data of X-ray imaging, and accordingly, digitization of X-ray imaging images is desired.
従来のX線診断装置では、銀塩フィルムを使用して撮影しているので、これをデジタル化するためには撮影したフィルムを現像した後、再度そのフィルムをスキャナなどで走査する必要があり、時間と手間を費やしていた。 In the conventional X-ray diagnostic apparatus, since a photograph is taken using a silver salt film, in order to digitize this, it is necessary to develop the photographed film and then scan the film again with a scanner or the like. I spent time and effort.
最近の循環器用X線診断装置では、X線発生部及びX線発生部に対向して配置されたX線検出部と、X線発生部及びX線検出部を支持するCアームとを備え、X線検出部にはCCD(Charge−coupled Device)カメラとイメージインテンシファイアを組み合わせて用いることで、直接デジタル画像を生成する方式が利用されている。 A recent cardiovascular X-ray diagnostic apparatus includes an X-ray generator and an X-ray detector disposed opposite to the X-ray generator, and a C-arm that supports the X-ray generator and the X-ray detector, A method of directly generating a digital image by using a combination of a CCD (Charge-coupled Device) camera and an image intensifier is used for the X-ray detection unit.
しかしながら、例えば肺の撮影をする場合、40cm×40cm程度の領域を撮影することになるため、X線検出部に光を集光する光学部が必要であり、大型化する問題や、光学系の歪みによる解像度の低下が問題となる。 However, for example, when imaging the lung, since an area of about 40 cm × 40 cm is to be imaged, an optical unit for condensing light is necessary in the X-ray detection unit. Decrease in resolution due to distortion becomes a problem.
上記X線検出部の問題を解決する手段として、例えば150〜200μmの微小な受光媒体としての光電変換素子と、薄膜トランジスタが数100万個配列されたエリアセンサ面とを有する平面検出器が注目されている。この平面検出器は、エリアセンサ面によりX線を検出して直接電気変換してデジタル画像を生成できることから、フィルムに匹敵する鮮鋭度が得られるとともに、ダイナミックレンジが極めて広く、X線照射量の大小に関わらず安定した画像が得られる。 As a means for solving the problem of the X-ray detection unit, for example, a flat panel detector having a photoelectric conversion element as a minute light receiving medium of 150 to 200 μm and an area sensor surface on which several million thin film transistors are arranged has attracted attention. ing. This flat panel detector can detect X-rays from the area sensor surface and directly convert it into a digital image to produce a digital image. Therefore, the flat detector can provide sharpness comparable to that of a film, has a very wide dynamic range, and has a high X-ray irradiation amount. Stable images can be obtained regardless of size.
しかしながら、平面検出器内の電子回路から発生する熱に対して、適切な放熱および冷却手段を施さなければシステム全体が正常に動作しない問題がある。この問題に対しては、平面検出器に冷却部を設けたX線検出部が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 However, there is a problem that the entire system does not operate normally unless appropriate heat radiation and cooling means are applied to the heat generated from the electronic circuit in the flat detector. To solve this problem, an X-ray detector provided with a cooling unit in the flat detector has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
図4は、従来の平面検出器に冷却部を設けたX線検出部200の構成を示した図である。X線検出部200は、X線が入射する表面211、発熱領域を含む裏面212などを有する平面検出器201と、平面検出器201の裏面212に配置され、その裏面212から平面検出器201で発生した熱を冷却する冷却部202とを備えている。 FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of an X-ray detection unit 200 in which a conventional flat panel detector is provided with a cooling unit. The X-ray detection unit 200 is disposed on a flat detector 201 having a front surface 211 on which X-rays are incident, a back surface 212 including a heat generation region, and the like, and a back surface 212 of the flat detector 201. And a cooling unit 202 that cools the generated heat.
冷却部202は、熱を伝達するシリコーンゴムのような熱伝導体221a及び221bと、熱伝導体221a及び221bの間に配置され、平面検出器201の裏面212を熱伝導体121aを介して冷却するペルチェ素子222と、ペルチェ素子222から発生した熱を熱伝導体221bを介して放熱する放熱器223と、放熱器223を強制空冷するファン224とを備えている。
The cooling unit 202 is disposed between the heat conductors 221a and 221b such as silicone rubber that transfers heat and the heat conductors 221a and 221b, and cools the back surface 212 of the flat detector 201 via the heat conductor 121a. A Peltier element 222, a radiator 223 that radiates heat generated from the Peltier element 222 through the heat conductor 221b, and a
そして、平面検出器201は、平面検出器201の表面211に対向して配置された図示しない寝台上に載置された被検体を透過したX線を検出する。
しかしながら、X線撮影時に平面検出器201を、平面検出器201の軸線X−Xが被検体の体軸に対して斜めに入れた場合、方形に形成された平面検出器201の角部分がX線照射領域から外れてしまい、X線検出面を有効に利用できなくなるので、平面検出器201の辺が被検体の体軸方向と平行になるように回動する必要が生じる。しかしながら、ペルチェ素子222、放熱器223、ファン224などで構成される冷却部202が、平面検出器201の裏面212に一体的に固定されているので、平面検出器201を回動させる回動機構を設けたとしても回動不要な冷却部202までも回動させることになり、回動機構に不要な負荷をかけることになる。
However, when the flat detector 201 is inserted at an angle with respect to the body axis of the subject when the flat detector 201 is placed at the time of X-ray imaging, the corner portion of the flat detector 201 formed into a square is X. Since the X-ray detection surface cannot be used effectively because it deviates from the irradiation region, it is necessary to rotate the side of the flat detector 201 so as to be parallel to the body axis direction of the subject. However, since the cooling unit 202 including the Peltier element 222, the radiator 223, the
また、平面検出器201及び冷却部202が患者近傍に設定されるので、患者に対してファン224による粉塵の巻き上げや、回転ノイズ、風当たりなどの衛生上好ましくない問題や不快感を与えてしまう問題がある。
In addition, since the flat detector 201 and the cooling unit 202 are set in the vicinity of the patient, the patient poses unfavorable and unpleasant hygiene problems such as dust lifting by the
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、回動機構の配置が容易で、患者に与える不快感を和らげることが可能なX線検出装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an X-ray detection apparatus in which the rotation mechanism can be easily arranged and the discomfort given to the patient can be reduced.
上記問題を解決するために、本発明のX線検出装置は、X線を検出して電気信号に変換する平面検出器と、前記平面検出器の前記X線透過面側に取り付けられた支持体内に配置され、前記平面検出器から発生した熱を吸収する吸熱手段と、前記支持体と回動自在に係合した本体フレーム部と、前記本体フレーム内部に配置した冷却手段及び回動手段とを備え、前記本体フレーム部内の冷却手段を、前記吸熱手段から前記回動手段を介して離間した位置に配置し、前記吸熱手段は前記冷却手段と、前記冷却手段からの冷媒を送る送冷媒管、及び前記吸熱手段から吸収した熱を排出する排冷媒管で接続したことを特徴とする。 In order to solve the above problems, an X-ray detection apparatus according to the present invention includes a flat detector that detects X-rays and converts them into an electrical signal, and a support body that is attached to the X-ray transmission surface side of the flat detector. A heat absorbing means for absorbing heat generated from the flat panel detector, a main body frame portion rotatably engaged with the support, and a cooling means and a rotating means arranged inside the main body frame. A cooling means in the main body frame portion is disposed at a position spaced apart from the heat absorption means via the rotation means, the heat absorption means is the cooling means, and a refrigerant pipe for sending refrigerant from the cooling means, And it connected by the exhaust refrigerant pipe which discharges | emits the heat absorbed from the said heat absorption means.
本発明によれば、平面検出器からの熱を吸収するコンパクトな吸熱部を平面検出器に配置し、吸熱部を冷却する冷却部を平面検出器から離間して配置することにより、容易に平面検出器を回動することができ、また、患者近傍での粉塵の巻上げや回転ノイズ、風当たりを軽減できるので、患者に対して衛生面の向上を図り不快感を和らげることができるX線検出装置を提供できる。 According to the present invention, a compact endothermic part that absorbs heat from the flat detector is arranged in the flat detector, and a cooling part that cools the endothermic part is arranged apart from the flat detector, so that the flat surface can be easily obtained. X-ray detection device that can rotate the detector and can reduce dust winding and rotation noise and wind perception in the vicinity of the patient, thereby improving hygiene and reducing discomfort for the patient Can provide.
本発明の実施例を説明する。 Examples of the present invention will be described.
以下、本発明のX線検出装置の実施例を、図1及び図3を参照して説明する。
図1は、本発明による実施例のX線検出装置10の構成を示したブロック図である。このX線検出装置10は、X線を検出して電気信号に変換する図2で概略構成を説明する平面検出器1と、平面検出器1の制御を行う検出器制御部2と、平面検出器1から出力された電気信号を処理してX線投影データを生成する信号処理部3と、本体フレーム部4とを備えている。
Hereinafter, embodiments of the X-ray detection apparatus of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an
ここで、図2を参照して、平面検出器1の概略構成を説明する。平面検出器1は、X線が入射する表面近傍に配置されたX線を電荷に変換する検出素子11と、検出素子11に読み出し用の駆動パルスを供給するゲートドライバ15と、検出素子11とゲートドライバ15間を接続する走査線16と、検出素子11に蓄積された電荷を電圧に変換するアンプ17と、検出素子11とアンプ17間を接続する信号線18と、アンプ17から出力された信号を選択するマルチプレクサ19と、マルチプレクサ19からのアナログ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータ20とを備えている。
Here, a schematic configuration of the
検出素子11は、矢印で示した列方向及びライン方向の2次元に配列された多数の検出素子11(11aa、11ab、11ba、11bb)から構成されている。各素子11はX線を感知し入射X線量に応じて電荷を生成する光電膜12(12aa、12ab、12ba、12bb)と、この光電膜12に発生した電荷を蓄積する電荷蓄積コンデンサ13(13aa、13ab、13ba、13bb)と、電荷蓄積コンデンサ13に蓄積された電荷を所定のタイミングで読み出す薄膜トランジスタなどのスイッチング素子(SW)14(14aa、14ab、14ba、14bb)とを備えている。
The
以下では説明を簡単にするために、検出素子11が列方向(上下方向)、及びライン方向(左右方向)に2素子ずつ配列されている検出素子11aa、11ab、11ba、11bbの構成について説明する。
In the following, for the sake of simplicity, the configuration of detection elements 11aa, 11ab, 11ba, and 11bb in which two
光電膜12aa、12ab、12ba、12bbの第1の端子と、電荷蓄積コンデンサ13aa、13ab、13ba、13bbの第1の端子とが接続され、更に、その接続点はSW14aa、14ab、14ba、14bbのソース端子へ接続される。 The first terminals of the photoelectric films 12aa, 12ab, 12ba, and 12bb are connected to the first terminals of the charge storage capacitors 13aa, 13ab, 13ba, and 13bb. Connected to the source terminal.
一方、光電膜12aa、12ab、12ba、12bbの第2の端子は、図示しないバイアス電源に接続され、電荷蓄積コンデンサ13aa、13ab、13ba、13bbの第2の端子は接地される。 On the other hand, the second terminals of the photoelectric films 12aa, 12ab, 12ba, and 12bb are connected to a bias power source (not shown), and the second terminals of the charge storage capacitors 13aa, 13ab, 13ba, and 13bb are grounded.
更に、ライン方向のSW14aa及びSW14baのゲートは走査線16の走査線16aに共通接続され、また、SW14ab及び14bbのゲートは走査線16の走査線16bに共通接続される。
Further, the gates of SW14aa and SW14ba in the line direction are commonly connected to the scanning line 16a of the scanning line 16, and the gates of SW14ab and 14bb are commonly connected to the
一方、列方向のSW14aa及び14abのドレイン端子は信号線18の信号線18aに共通接続され、また、SW14ba及び14bbのドレイン端子は信号線18の信号線18bにそれぞれ共通接続される。そして、信号線18a、18bはアンプ17のアンプ17a、17bに接続されている。
On the other hand, the drain terminals of SW14aa and 14ab in the column direction are commonly connected to the
ゲートドライバ15は、X線照射によって各検出素子11の光電膜12で発生し電荷蓄積コンデンサ13にて蓄積される信号電荷を読み出すために、SW14のゲート端子に読み出し用の駆動パルスを供給する。
The gate driver 15 supplies a drive pulse for reading to the gate terminal of the SW 14 in order to read the signal charge generated in the photoelectric film 12 of each
アンプ17a、17bは、信号線17a、17bを介して列単位で検出素子11の電荷蓄積コンデンサ13aa、13ab、13ba、13bbから読み出された電荷を電圧に変換し増幅する。
The
マルチプレクサ19は、アンプ17によって増幅された信号を検出素子単位で選択してA/Dコンバータ20に出力し、A/Dコンバータ20は、マルチプレクサ19から入力したアナログ信号をデジタル信号に変換して信号処理部3に出力する。
The
信号処理部3は、検出器制御部2の制御に基づいて平面検出器1のA/Dコンバータ20から出力されたデジタル信号を処理してX線投影データを生成する。
The
図1に戻って、本体フレーム部4は、平面検出器1を冷却する冷却機構5と、平面検出器1を回動する回動機構9とを備えている。本体フレーム部4は、図3に示すように、平面検出器1の裏面1bに配置され、冷却機構5a、回動機構9、及び冷却機構5bを収納配置している。
Returning to FIG. 1, the main body frame portion 4 includes a cooling mechanism 5 for cooling the
本体フレーム部4のケースは、平面検出器1の裏面1bに平行な上部4a、下部4c、及び裏面1bに垂直な側部4b1、傾斜する側部4b2、更には両側面4b3と、下部4c部分でケースを回動自在に支持する平面検出器1の裏面1bに固定された支持体91などから収納室を形成している。そして、本体フレーム部4の上部4a及び側部4b1で冷却機構5bを保持し、また側部4b1及び下部4cで回動機構9を保持している。支持体91内に冷却機構5aを収納している。
The case of the main body frame portion 4 includes an upper portion 4a, a lower portion 4c parallel to the back surface 1b of the
更に、図3を参照して、冷却機構5a、5b及び回動機構9の構成を説明する。
冷却機構は、外気を吸い込み冷却する冷却部6等からなる冷却機構5bと、平面検出器1から発生した熱を吸収する吸熱部7等からなる冷却機構5aと、冷却部6、吸熱部7間に接続された管部8とを備えている。
Furthermore, with reference to FIG. 3, the structure of cooling mechanism 5a, 5b and the rotation mechanism 9 is demonstrated.
The cooling mechanism includes a cooling mechanism 5b composed of a cooling unit 6 that sucks and cools outside air, a cooling mechanism 5a composed of a heat absorbing unit 7 that absorbs heat generated from the
冷却部6は、外気を吸い込むファン61と冷却フィン62を介して吸い込んだ外気から冷媒を生成する冷却器63と、冷却器63を制御する制御回路64と、冷却器63に発生した熱を放熱する放熱器65とを備え、本体フレーム部4の側部4b1の上方に固定されている。また、冷却部6の上部には管部8の吸気ダクト82の一端が接続され、その下部には管部8の送冷媒管83の一端が接続されている。
The cooling unit 6 radiates heat generated in the cooler 63, a cooler 63 that generates a refrigerant from the outside air sucked through the
ファン61は、吸気ダクト82を介して吸い込んだ外気をアルミニウム、銅などの熱伝導性の高い材料からなる冷却フィン62に送り出し、冷却フィン62はファン61からの外気を冷却して冷媒を生成する。そして、冷却フィン62により生成された冷媒を送冷媒管83に送り出す。
The
ペルチェ素子などからなる冷却器63は、その一面を形成する吸熱側に冷却フィン62が接合され、他面を形成する発熱側に放熱器65が接合されている。なお、放熱器65には、強制冷却ファンを設けるようにしてもよい。
The cooler 63 composed of a Peltier element or the like has a cooling
制御回路64は、側部4b1の外側に取り付けられ冷却機構5aの吸熱部7からの温度信号に基づいて冷却器63を制御して、吸熱部7の温度を所定の範囲内に調整する。
The
支持体91内に収納配置される冷却機構5aを構成する吸熱部7は、アルミニウム、銅などの熱伝導性の高い材料からなる対向する方形の上面板及び下面板間に同じ材料で製作された蛇行した流路を配置して構成され、流路内部の温度を測定する温度センサ7aを備えている。 The heat absorbing portion 7 constituting the cooling mechanism 5a housed and arranged in the support 91 is made of the same material between the opposing rectangular upper and lower plates made of a material having high thermal conductivity such as aluminum and copper. A meandering flow path is arranged and provided with a temperature sensor 7a for measuring the temperature inside the flow path.
また、吸熱部7の流路の一端には、送冷媒管83の他端が接続され、流路の他端には管部8の排冷媒管84の一端が接続され、排冷媒管84の他端は本体フレーム部4内を通って上部4aから外部に連通している。 The other end of the refrigerant pipe 83 is connected to one end of the flow path of the heat absorbing section 7, and one end of the exhaust refrigerant pipe 84 of the pipe section 8 is connected to the other end of the flow path. The other end passes through the body frame portion 4 and communicates with the outside from the upper portion 4a.
温度センサ7aは、熱伝対、サーミスタなどのセンサからなり、吸熱部7内部の温度を測定し、その温度信号を冷却部6の制御回路64に出力する。
The temperature sensor 7 a is composed of a sensor such as a thermocouple or a thermistor, measures the temperature inside the heat absorption unit 7, and outputs the temperature signal to the
そして、吸熱部7は、送冷媒管83を介して冷却部6から吸熱部7の蛇行した流路に送り込まれた冷媒で平面検出器1の熱を吸収した後、冷媒を本体フレーム4の上部4aから導出した排冷媒管84の排気口85から排出する。
The heat absorption unit 7 absorbs the heat of the
このように、吸熱部7は、その内部に熱を吸収する冷媒の流路が設けられているだけなので、その上面と下面間の厚みが少ないコンパクトサイズになっており、平面検出器1の吸熱部が配置された裏面1bには、上方の空間を利用して後述する回動機構9を設けることができる。なお、86は送冷媒管83及び排冷媒管84を保持する管保持部である。
Thus, since the heat absorption part 7 is only provided with the flow path of the refrigerant | coolant which absorbs heat in the inside, it has the compact size with the small thickness between the upper surface and lower surface, and the heat absorption of the
吸気ダクト82は、シリコーンゴム、軟質塩化ビニール樹脂などの弾性体材料からなる。送冷媒管83及び排冷媒管84は、吸熱部7の蛇行する流路両端からX線検出装置10の中心軸10a近傍間では、硬質塩化ビニールなどの硬質管材が使用され、吸熱部7の上面から離れて水平に配置され、又、硬化管材の中心軸10a近傍に位置する他端と冷却部6及び排気口85間では、シリコーンゴム、軟質塩化ビニール樹脂などの弾性体管材がゆとりを持った長さで配置され、全ての管材の外周には断熱材が施されている。
The
排気口85からの冷媒の排出方向の設定は、平面検出器1の表面1a側に位置される患者に対して直接当たらない方向、即ち表面1a(或いは裏面1b)に平行な方向或いは表面1a(或いは裏面1b)から離れる方向であればよい。
The refrigerant discharge direction from the
管保持部86は、冷却部6の下方にあって吸熱部7の上面に平行に配置され、その一端部が側部4b1に固定されて管保持部86に形成された2つの穴に送冷媒管83及び排冷媒管84を貫通させて支持している。 The tube holding portion 86 is disposed below the cooling portion 6 and in parallel with the upper surface of the heat absorbing portion 7, and one end portion thereof is fixed to the side portion 4b1 and is supplied to two holes formed in the tube holding portion 86. The pipe 83 and the exhaust refrigerant pipe 84 are penetrated and supported.
回動機構9は、平面検出器1の裏面1bに固定された支持体91と、この支持体91と係合する本体フレーム部4の下部4cが形成する空間部に収納されており、支持体91を回動するモータ92と、モータ92の回動力を支持体91に伝達するピニオン93及びギア94と、支持体91の回動を円滑にするベアリング95とを備えている。
The rotation mechanism 9 is housed in a space formed by a support 91 fixed to the back surface 1b of the
本体フレーム部4の下部4cの中間部に設けた開口4c1内に支持体91の係合鍔部91aが係合し、この係合鍔部91aと本体フレーム4の下部4cが対向する面間にベアリング95が配置されている。
An engagement flange 91a of the support 91 is engaged in an opening 4c1 provided in an intermediate portion of the lower portion 4c of the main body frame portion 4, and the engagement flange portion 91a and the lower portion 4c of the main body frame 4 are between the opposing surfaces. A
モータ92は、回転軸を下に向けて側部4b1の内側に固定されモータ92の回転軸には環状のギア94に係合したピニオン93が固定されている。 The motor 92 is fixed to the inside of the side portion 4b1 with the rotating shaft facing downward, and a pinion 93 engaged with an annular gear 94 is fixed to the rotating shaft of the motor 92.
ギア94は、その回転中心が開口4c1の中心軸10aに一致する位置に配置され、支持体91の係合鍔部91aの上面に固定されている。ピニオン93及びギア94を介して伝達されるモータ92からの回動力が、ベアリング95を介して支持体91を回動し、その支持体91の回動によって平面検出器1が中心軸10aを回動軸にして回動する。
The gear 94 is disposed at a position where the rotation center thereof coincides with the central axis 10 a of the opening 4
なお、送冷媒管83及び排冷媒管84は、中心軸10a近傍に挿通配置され、且つ夫々の管材が弾性体でゆとりを持って配置することにより、平面検出器1の回動によって、送冷媒管83及び排冷媒管84が閉塞されて冷媒が流れなくなることはない。
The refrigerant supply pipe 83 and the exhaust refrigerant pipe 84 are inserted and arranged in the vicinity of the central axis 10a, and the respective pipe members are arranged with elastic bodies so that the refrigerant is supplied by rotation of the
以上述べた本発明の実施例によれば、平面検出器が発生した熱を吸収するコンパクトな吸熱部を平面検出器の裏面に配置し、吸熱部を冷却する冷却部を平面検出器から離間した位置に配置することにより、平面検出器を回動する回動機構を容易に設けることができる。 According to the embodiment of the present invention described above, the compact heat absorption part that absorbs the heat generated by the flat detector is disposed on the back surface of the flat detector, and the cooling part that cools the heat absorption part is separated from the flat detector. By arranging at the position, a turning mechanism for turning the flat detector can be easily provided.
また、吸熱部へ冷却部からの冷媒を送る送冷媒管、及び吸熱部から冷媒を排出する排冷媒管を弾性体材料にし、且つゆとりある長さにして平面検出器の回動軸近傍に配置することにより、平面検出器を回動しても送冷媒管及び排冷媒管が閉塞されることなく冷媒を流すことができる。 In addition, the refrigerant pipe that sends the refrigerant from the cooling section to the heat absorption section and the exhaust refrigerant pipe that discharges the refrigerant from the heat absorption section are made of an elastic material, and are arranged in the vicinity of the rotation axis of the flat detector with a certain length. By doing so, even if the flat detector is rotated, the refrigerant can flow without closing the refrigerant feeding pipe and the exhaust refrigerant pipe.
更に、冷却部を患者近傍に設定される平面検出器から離間して配置できるので、更に排気口を平面検出器から離れた位置に配置することにより、患者に与える冷却部からの粉塵の巻上げや回転ノイズなどの影響を軽減できる。従って患者に対して衛生面を向上し不快感を和らげることができる。また、排気口冷媒の排出方向をその裏面に平行或いはその裏面から離れる方向に設定することにより、患者に与える不快感を和らげることができる。 Furthermore, since the cooling unit can be arranged away from the flat detector set in the vicinity of the patient, by further disposing the exhaust port at a position away from the flat detector, it is possible to wind up dust from the cooling unit to be given to the patient. The effects of rotational noise can be reduced. Therefore, hygiene can be improved and the discomfort can be relieved for the patient. Moreover, the discomfort given to the patient can be relieved by setting the discharge direction of the exhaust port refrigerant in a direction parallel to the back surface or away from the back surface.
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、吸気口と排気口間を接続して循環流路を形成し、ファンを水などの液体冷媒を循環する循環ポンプに置き換えて、平面検出器を冷却して実施するようにしてもよい。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and a circulation flow path is formed by connecting the intake port and the exhaust port, and the fan is replaced with a circulation pump that circulates a liquid refrigerant such as water. The detector may be cooled and performed.
1 平面検出器
2 検出器制御部
3 信号処理部
4 本体フレーム部
5 冷却機構
6 冷却部
7 吸熱部
7a 温度センサ
8 管部
9 回動機構
10 X線検出装置
61 ファン
62 冷却フィン
63 冷却器
64 制御回路
65 放熱器
81 吸気口
82 吸気ダクト
83 送冷媒管
84 排冷媒管
85 排気口
86 管保持部
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記平面検出器の前記X線透過面側に配置され、前記平面検出器から発生した熱を吸収する吸熱手段と、
前記平面検出器の前記X線透過面側に取り付けられ、前記平面検出器を支持する支持体と、
前記支持体と回動自在に係合した本体フレーム部と、
前記本体フレーム部に配置され、前記吸熱手段を冷却するための冷媒を生成する冷却手段と、
前記冷却手段で生成された冷媒を前記吸熱手段に送るための送冷手段とを
備えた特徴とするX線検出装置。 A flat panel detector that detects X-rays and converts them into electrical signals;
An endothermic means that is disposed on the X-ray transmission surface side of the flat panel detector and absorbs heat generated from the flat panel detector;
A support attached to the X-ray transmission surface side of the flat detector and supporting the flat detector;
A main body frame portion rotatably engaged with the support;
A cooling means that is disposed in the main body frame portion and generates a refrigerant for cooling the heat absorption means;
An X-ray detection apparatus comprising: a cooling means for sending the refrigerant generated by the cooling means to the heat absorption means.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005330608A JP2007135708A (en) | 2005-11-15 | 2005-11-15 | X-ray detector |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005330608A JP2007135708A (en) | 2005-11-15 | 2005-11-15 | X-ray detector |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007135708A true JP2007135708A (en) | 2007-06-07 |
Family
ID=38199288
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005330608A Withdrawn JP2007135708A (en) | 2005-11-15 | 2005-11-15 | X-ray detector |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007135708A (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009082230A (en) * | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Fujifilm Corp | Image detector and image capturing system |
| WO2012014251A1 (en) * | 2010-07-26 | 2012-02-02 | 株式会社島津製作所 | Two-dimensional image detector |
| CN115023606A (en) * | 2020-01-27 | 2022-09-06 | 株式会社岛津制作所 | Fluorescence X-ray Analyzer |
| JP7634414B2 (en) | 2021-04-16 | 2025-02-21 | アンリツ株式会社 | X-ray inspection equipment |
| CN115023606B (en) * | 2020-01-27 | 2025-10-14 | 株式会社岛津制作所 | Fluorescence X-ray analyzer |
-
2005
- 2005-11-15 JP JP2005330608A patent/JP2007135708A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009082230A (en) * | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Fujifilm Corp | Image detector and image capturing system |
| WO2012014251A1 (en) * | 2010-07-26 | 2012-02-02 | 株式会社島津製作所 | Two-dimensional image detector |
| JP5549731B2 (en) * | 2010-07-26 | 2014-07-16 | 株式会社島津製作所 | 2D image detector |
| CN115023606A (en) * | 2020-01-27 | 2022-09-06 | 株式会社岛津制作所 | Fluorescence X-ray Analyzer |
| US12135299B2 (en) | 2020-01-27 | 2024-11-05 | Shimadzu Corporation | X-ray fluorescence analyzer |
| CN115023606B (en) * | 2020-01-27 | 2025-10-14 | 株式会社岛津制作所 | Fluorescence X-ray analyzer |
| JP7634414B2 (en) | 2021-04-16 | 2025-02-21 | アンリツ株式会社 | X-ray inspection equipment |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7834325B2 (en) | Radiation image information capturing apparatus and method of detecting temperature of amplifier thereof | |
| US8222612B2 (en) | Radiation image capturing apparatus | |
| US7791035B2 (en) | Electronic cassette type of radiation detection apparatus | |
| EP1981404B1 (en) | Radiation imaging apparatus | |
| JP4796030B2 (en) | Image detector and image capturing system | |
| JP3284306B2 (en) | Medical X-ray equipment | |
| JP2001513202A (en) | X-ray inspection equipment | |
| JP2010057596A (en) | Radiation imaging apparatus and imaging method of the same | |
| JP2002238883A (en) | X-ray detector with integral cooling device | |
| JP4131883B2 (en) | Flat detector | |
| JP5069992B2 (en) | Image detector and image capturing system | |
| US7750307B2 (en) | Radiation image capturing apparatus | |
| JP2002006049A (en) | X-ray digital imaging device | |
| JP5606273B2 (en) | Radiation imaging equipment | |
| JP2007135708A (en) | X-ray detector | |
| JP2009072528A (en) | Radiation imaging equipment | |
| JP5042757B2 (en) | Radiation imaging equipment | |
| JP2005124869A (en) | Mammography apparatus and detector unit | |
| JP2009098134A (en) | Image detector and image photographic system | |
| JP2009098136A (en) | Image detector and image capturing system | |
| US7902514B2 (en) | Image detecting device and image capturing system | |
| JP4753763B2 (en) | Radiation image information imaging device | |
| JP2014179356A (en) | Radiation image detector and radiograph device | |
| JP2001153959A (en) | X-ray flat panel detector | |
| JP4733098B2 (en) | Radiation imaging equipment |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090203 |