JP2007251223A - Plasma processing device - Google Patents
Plasma processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007251223A JP2007251223A JP2007179897A JP2007179897A JP2007251223A JP 2007251223 A JP2007251223 A JP 2007251223A JP 2007179897 A JP2007179897 A JP 2007179897A JP 2007179897 A JP2007179897 A JP 2007179897A JP 2007251223 A JP2007251223 A JP 2007251223A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing apparatus
- plasma processing
- plasma
- gas
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 178
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 23
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 104
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 95
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 50
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 49
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 29
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 20
- 230000003446 memory effect Effects 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000011423 initialization method Methods 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 7
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 7
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 6
- 229910017083 AlN Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 4
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 4
- 229910019001 CoSi Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 229910008812 WSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000013043 chemical agent Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AIOWANYIHSOXQY-UHFFFAOYSA-N cobalt silicon Chemical compound [Si].[Co] AIOWANYIHSOXQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Abstract
Description
本発明はプラズマ処理装置およびその初期化方法にかかり,特に,プラズマ処理装置のクリーニング後や,他のプロセスを行う場合,あるいはパーティクル発生防止等のための,プラズマ処理装置の初期化が効率よく行えるプラズマ処理装置およびその初期化方法に関する。 The present invention relates to a plasma processing apparatus and an initialization method thereof. In particular, the plasma processing apparatus can be efficiently initialized after cleaning the plasma processing apparatus, when performing another process, or for preventing particle generation. The present invention relates to a plasma processing apparatus and an initialization method thereof.
半導体装置の製造においては,昨今,高密度化および高集積化が進んでいる。このため,デザインルールが厳しくなり,例えば,ゲート配線パターンなどの線幅は一層小さくなり,下層の半導体デバイスと上層の配線層との接続部であるコンタクトホールでは高アスペクト比化が進んでいる。 In the manufacture of semiconductor devices, high density and high integration have recently been advanced. For this reason, the design rule becomes stricter, for example, the line width of a gate wiring pattern or the like is further reduced, and the contact hole that is a connection portion between the lower semiconductor device and the upper wiring layer is increasing in aspect ratio.
このように,厳しいデザインルールで設計された半導体装置の製造のためには,その製造工程の管理は重要である。例えばエッチングの工程においては,微細なパターンや高アスペクト比を有するコンタクトホールのエッチングを確実に行わなくてはならない。このため,エッチングレートを管理し,所望のパターンを確実に形成することが不可欠である。 Thus, management of the manufacturing process is important for manufacturing a semiconductor device designed with strict design rules. For example, in the etching process, contact holes having a fine pattern and a high aspect ratio must be reliably etched. For this reason, it is indispensable to control the etching rate and reliably form a desired pattern.
ところが,エッチングを行うプラズマ処理装置,特に誘導結合プラズマ(以下ICPという)により行われるプラズマ処理装置においては,例えば石英等からなるチャンバーに電位がかかっていないため,エッチングされた材料がチャンバー内壁等に異物として付着しやすい。このチャンバー内壁等に付着した異物は,エッチング時のプラズマ状態に影響を及ぼし,エッチングレートを変動させる要因になる。 However, in a plasma processing apparatus that performs etching, particularly a plasma processing apparatus that uses inductively coupled plasma (hereinafter referred to as ICP), no potential is applied to a chamber made of, for example, quartz. Easy to adhere as foreign matter. The foreign matter adhering to the inner wall of the chamber affects the plasma state during etching and causes the etching rate to fluctuate.
特に,半導体装置の進歩に伴う多様な要求に応えるため,種々のプロセスを行う場合がある。一例を挙げると,コンタクトホールにタングステン等の材料を埋め込む前に,コンタクトホール底部表面が酸化したり変質したりして生じた酸化膜(例えばSiO2)をエッチングする必要がある。しかし,通常エッチングされる酸化膜以外の導電材料,例えばPoly−Si,W,WSi,CoSi等の材料をエッチングする場合には,その後再び酸化膜をエッチングするとメモリー効果と呼ばれる現象を引き起こす。 In particular, various processes may be performed in order to meet various requirements accompanying the progress of semiconductor devices. For example, before the contact hole is filled with a material such as tungsten, it is necessary to etch an oxide film (for example, SiO 2 ) generated by oxidizing or altering the bottom surface of the contact hole. However, when a conductive material other than the oxide film that is normally etched, such as Poly-Si, W, WSi, or CoSi, is etched, the oxide film is etched again to cause a phenomenon called a memory effect.
メモリー効果とは,次のような現象である。例えばCoSiなどの金属材料からなる膜をエッチングすると,エッチングされた物質が石英材からなるチャンバー内やその内壁などに付着し,プラズマ内に生成した電子やイオン等が付着物を介して接地されることによりプラズマが不安定となり,プラズマ状態に影響を受ける。よってその直後,酸化膜をターゲットとして同一条件でエッチングを行っても,プラズマが不安定になっているので,定常状態のエッチングレートにならないという現象である。つまり通常エッチングする膜以外のものをエッチングすると,通常チャンバー内やその内壁に付着するものとは異なる材料が付着し,これによりプラズマに対するインピーダンスが変化し,ひいてはプラズマ状態が影響を受け,メモリー効果が引き起こされることになる。 The memory effect is the following phenomenon. For example, when a film made of a metal material such as CoSi is etched, the etched substance adheres to a chamber made of quartz material or its inner wall, and electrons and ions generated in the plasma are grounded via the deposit. This makes the plasma unstable and is affected by the plasma state. Therefore, immediately after that, even if etching is performed under the same conditions using an oxide film as a target, the plasma is unstable, and the steady-state etching rate is not achieved. In other words, if something other than the film that is normally etched is etched, a material different from that normally deposited on the chamber and its inner wall will be deposited, which will change the impedance to the plasma, which in turn will affect the plasma state, resulting in a memory effect. Will be caused.
図18は,従来のプラズマ処理装置における,半導体ウェハ載置部10の一例を示す概略断面図である。図18に示すように,半導体ウェハ載置部10は,ガイドリング80およびサセプタ153aを有している。
FIG. 18 is a schematic cross-sectional view showing an example of the semiconductor
サセプタ153aは,例えばAlNなどからなる。ガイドリング80は,例えばSiO2などの石英材からなり,サセプタ153aの外周を囲うような形状で,上面はサセプタ153aよりも上方に位置し,半導体ウェハ1の外周をガイドして的確な位置に載置できように構成される。
The
このような半導体ウェハ載置部10を有するプラズマ処理装置で,例えば,通常SiO2膜の半導体ウェハのエッチングを行っている場合,途中で,Poly−Siで表面が覆われた半導体ウェハの表面のエッチングを行った後,続いて表面がSiO2のウェハをエッチングした際,エッチングレートが低下する。この場合,例えばSiO2膜の半導体ウェハを5枚(エッチング時間として例えば150秒相当)の処理を行わないと通常のエッチングレートに回復しないという事態が起こる。
In the plasma processing apparatus having the semiconductor
これは,Poly−SiのSiが飛散しチャンバー内壁表面に付着したために減衰していたプラズマ状態が,SiO2膜の半導体ウェハを数枚エッチングしたことによりチャンバー内部に再び酸化物がある程度堆積され,プラズマ状態が元の定常状態に戻るためと考えられる。 This is because the plasma state, which was attenuated because Poly-Si Si scattered and adhered to the inner wall surface of the chamber, was etched again to some extent inside the chamber by etching several semiconductor wafers of SiO 2 film, This is probably because the plasma state returns to the original steady state.
そこで,エッチングレートを定常状態に戻すためには,ダミーウェハを用いてのエッチングが行われる。しかしながら,ダミーウェハを用意するには,時間,労働力,および費用が不可欠であり,生産および作業効率を悪化させる点で好ましくない。 Therefore, in order to return the etching rate to a steady state, etching using a dummy wafer is performed. However, in order to prepare a dummy wafer, time, labor, and cost are indispensable, which is not preferable in terms of deteriorating production and work efficiency.
また,チャンバー内壁に付着した付着物は,例えばClF3ガスを用いたクリーニングではエッチング除去しづらく,また行ったとしても,装置が定常状態に復帰するためにはやはり,一定枚数のダミーウェハを用いたエッチングを行わなくてはならない。 In addition, the deposit attached to the inner wall of the chamber is difficult to remove by cleaning using, for example, ClF 3 gas. Even if it is performed, a certain number of dummy wafers are used to return the apparatus to a steady state. Etching must be done.
さらに,複数の半導体ウェハのエッチング処理を行った場合は,装置の稼動時間が長くなるので,チャンバーの内壁に付着した付着物が厚くなって膜応力により剥がれたり,処理ガス中のイオンおよびラジカルにより付着物が還元,侵食などストレスが付加されて剥がれたりすることにより,パーティクルとして発生することがある。 In addition, when multiple semiconductor wafers are etched, the operating time of the equipment becomes longer, so that the deposits attached to the inner wall of the chamber become thicker and peel off due to film stress, or due to ions and radicals in the processing gas. The deposits may be generated as particles when they are peeled off due to stress such as reduction or erosion.
このような場合にはやはり,表面が酸化膜で覆われたウェハをダミーウェハとしてプラズマ処理を行って,チャンバー内壁に酸化物を付着させるとパーティクルの発生が押さえられることもわかっている。しかしながら,この作業も,生産および作業効率の点から好ましくない。 In such a case, it is also known that the generation of particles can be suppressed by performing plasma treatment using a wafer whose surface is covered with an oxide film as a dummy wafer and depositing oxide on the inner wall of the chamber. However, this work is also not preferable from the viewpoint of production and work efficiency.
また,サセプタ153aの周囲に配されるガイドリング80は,上面はサセプタ153aよりも上方に位置するように構成されているため,ウェハの周囲においてプラズマが乱れる要因となり,成膜やエッチングなどのプラズマ処理の面内均一性を損なうという問題点もあった。
Further, since the
また,従来,誘電体壁,特にベルジャー型誘電体壁と処理室の間をシールするために,Oリングや,両面が平面に形成された平型またはL型のガスケットが使用されていた。 Conventionally, an O-ring or a flat or L-shaped gasket having both surfaces formed flat has been used to seal between a dielectric wall, in particular, a bell jar type dielectric wall and a processing chamber.
しかしながら,Oリングを使用した場合には,破損対策のためにOリングの接触面以外を保護する必要があった。また,平型またはL型のガスケットを使用した場合には,シール面に十分な面圧が確保できず,真空漏洩が生じやすいという問題点があった。 However, when an O-ring is used, it is necessary to protect other than the contact surface of the O-ring to prevent damage. In addition, when a flat or L-type gasket is used, there is a problem in that a sufficient surface pressure cannot be secured on the seal surface and vacuum leakage is likely to occur.
さらにまた,従来,処理室内に処理ガスを導入する際には,天井部に複数のガス導入孔が形成された構造,いわゆるシャワーヘッドを用いて天井部から導入を行っていた。 Furthermore, conventionally, when processing gas is introduced into the processing chamber, the gas is introduced from the ceiling using a so-called shower head having a structure in which a plurality of gas introduction holes are formed in the ceiling.
しかしながら,シャワーヘッド構造では,ウェハとガス導入孔との間隔が処理装置の構造に応じて制限され,またウェハ外周部のガス分布が変化するため,成膜やエッチングなどのプラズマ処理の面内均一性を損なうという問題があった。 However, in the showerhead structure, the distance between the wafer and the gas introduction hole is limited according to the structure of the processing apparatus, and the gas distribution on the outer periphery of the wafer changes, so that the plasma processing such as film formation and etching is uniform in the surface. There was a problem of impairing sex.
本発明は,従来のプラズマ処理装置およびその初期化方法が有する上記問題点に鑑みてなされたものであり,本発明の目的は,装置の立ち上げが効率よく行え,酸化膜以外の材料のエッチングを適宜行うことができ,パーティクル発生を防止することの可能な,新規かつ改良されたプラズマ処理装置およびその初期化方法を提供することである。 The present invention has been made in view of the above problems of the conventional plasma processing apparatus and its initialization method, and an object of the present invention is to efficiently start up the apparatus and to etch materials other than oxide films. It is an object of the present invention to provide a new and improved plasma processing apparatus and an initialization method thereof that can appropriately perform the above-described process and prevent generation of particles.
さらに,本発明の別の目的は,処理装置内における載置台など当該装置を構成する部材の材質組成に基づく金属汚染を防止することが可能な,新規かつ改良されたプラズマ処理装置を提供することである。 Furthermore, another object of the present invention is to provide a new and improved plasma processing apparatus capable of preventing metal contamination based on the material composition of members constituting the apparatus such as a mounting table in the processing apparatus. It is.
さらに,本発明の別の目的は,ウェハ上でガスの流れが均一となり,プラズマを処理面全面において均一に分布させることにより,成膜やエッチングなどのプラズマ処理の面内均一性を向上させることが可能な,新規かつ改良されたガス導入構造を有するプラズマ処理装置を提供することである。 Furthermore, another object of the present invention is to improve the in-plane uniformity of plasma processing such as film formation and etching by making the gas flow uniform on the wafer and uniformly distributing the plasma over the entire processing surface. It is an object of the present invention to provide a plasma processing apparatus having a new and improved gas introduction structure capable of achieving the above.
上記課題を解決するため,本発明によれば,誘電体壁を介して処理室内に誘導プラズマを励起するように構成されたプラズマ処理装置において,処理室内において被処理体を載置する載置台の少なくとも載置面を着脱自在に覆うことが可能な誘電体部材,例えば石英を備えるプラズマ処理装置が提供される。 In order to solve the above problems, according to the present invention, in a plasma processing apparatus configured to excite induction plasma in a processing chamber through a dielectric wall, a mounting table for mounting a processing target in the processing chamber is provided. There is provided a plasma processing apparatus including a dielectric member, for example, quartz, capable of detachably covering at least a mounting surface.
かかる構成によれば,プラズマ処理装置において処理中にパーティクル発生等のトラブルが発生した際にチャンバー内をwet
cleaningなどの清掃を行った場合や定期的なメンテナンスをした場合等に,またエッチング対象物,例えばメタルエッチングから酸化膜エッチングへ移行する場合など別のプロセスへ移行する場合に,さらにはチャンバー内を初期状態に戻す場合など載置台上に配置する誘電体部材をプラズマ中にてエッチングすることで,ダミーウェハを用いずに効率よくプラズマ処理装置のチャンバー内を初期化することができると共に,載置台の載置面は誘電体部材でおおわれているので,たとえ載置台を構成する材料が金属等の不純物が含まれていても,チャンバー内や被処理体がこの金属に汚染されることを防止することができる。
According to such a configuration, when trouble such as generation of particles occurs during processing in the plasma processing apparatus, the inside of the chamber is wet.
When cleaning is performed or when periodic maintenance is performed, or when moving to another process, such as when shifting from an object to be etched, such as metal etching to oxide film etching, and further inside the chamber Etching the dielectric member placed on the mounting table in the plasma when returning to the initial state can efficiently initialize the chamber of the plasma processing apparatus without using a dummy wafer. Since the mounting surface is covered with a dielectric material, the chamber and the object to be processed are prevented from being contaminated by the metal even if the material constituting the mounting table contains impurities such as metal. Can do.
また,誘電体部材の載置面の周囲には,被処理体をガイドするガイドリングが形成されていてもよく,ガイドリングの表面は,前記被処理体の処理面よりも低い位置に形成されていてもよい。誘電体部材は,載置台の上部に被せることが可能な凹部状をなすことができる。さらに誘電体部材は,相互に分離可能な載置面部とガイドリング部とから成るアセンブリとして構成してもよい。 Further, a guide ring for guiding the object to be processed may be formed around the mounting surface of the dielectric member, and the surface of the guide ring is formed at a position lower than the processing surface of the object to be processed. It may be. The dielectric member can have a concave shape that can be placed on the top of the mounting table. Furthermore, the dielectric member may be configured as an assembly including a mounting surface portion and a guide ring portion that are separable from each other.
かかる構成によれば,被処理体および誘電体部材を的確に載置可能であり,また,プラズマを被処理体の処理面において均一化することが可能であるとともに,誘電体部材の製造および消耗時の交換が容易になる。 According to such a configuration, the object to be processed and the dielectric member can be accurately placed, the plasma can be made uniform on the processing surface of the object to be processed, and the manufacturing and consumption of the dielectric member can be performed. Time exchange becomes easy.
さらに本発明の別の観点によれば,誘電体壁,例えばベルジャー形状の誘電体壁を介して処理室内に誘導プラズマを励起するように構成されたプラズマ処理装置において,誘電体壁と処理室との間には,フッ素系エラストマー材料から成り,その両面に少なくとも一列の環状突起が形成された平型のガスケットが配されることを特徴とする,プラズマ処理装置が提供される。 According to still another aspect of the present invention, in a plasma processing apparatus configured to excite induction plasma in a processing chamber via a dielectric wall, for example, a bell jar-shaped dielectric wall, the dielectric wall, the processing chamber, A plasma processing apparatus is provided in which a flat gasket made of a fluorine-based elastomer material and having at least one row of annular protrusions formed on both sides thereof is disposed between the two.
かかる構成によれば,シール面全体を保護することが可能であると共に,適切な面圧を確保することが可能なので,より気密性の高いプラズマ処理装置を提供することが可能となる。 According to such a configuration, it is possible to protect the entire sealing surface and to secure an appropriate surface pressure, and thus it is possible to provide a plasma processing apparatus with higher airtightness.
さらに,本発明の別の観点によれば,処理室内に配された被処理体に対してプラズマ処理を施すように構成されたプラズマ処理装置において,処理室の側壁と天井部との間には,処理室の上方に向かって開孔する複数のガス噴出孔を備えたガス導入リングが配されることを特徴とする,プラズマ処理装置が提供される。 Further, according to another aspect of the present invention, in a plasma processing apparatus configured to perform plasma processing on an object to be processed disposed in a processing chamber, a gap between a sidewall of the processing chamber and a ceiling portion is provided. A plasma processing apparatus is provided, characterized in that a gas introduction ring having a plurality of gas ejection holes opened toward the upper side of the processing chamber is disposed.
ガス噴出孔は,上向きのテーパ面に開孔していてもよく,ガス噴出孔は,処理室の一点に向けて開孔していてもよい。また,プラズマ処理装置は,ベルジャー型誘電体壁を介して処理室内に誘導プラズマを励起するものであり,天井部は,ベルジャー型誘電体壁であってもよい。 The gas ejection hole may be opened in an upward tapered surface, and the gas ejection hole may be opened toward one point of the processing chamber. The plasma processing apparatus excites inductive plasma in the processing chamber via a bell jar type dielectric wall, and the ceiling portion may be a bell jar type dielectric wall.
かかる構成によれば,処理室の側面から,処理室の所定位置,例えば中央部に向けて均一にガスを噴出することが可能となる。その結果,ガスの流れがウェハ上で均一となり,プラズマも均一に生成され,成膜やエッチングなどのプラズマ処理の面内均一性を向上させることができる。 According to such a configuration, gas can be uniformly ejected from a side surface of the processing chamber toward a predetermined position of the processing chamber, for example, a central portion. As a result, the gas flow becomes uniform on the wafer, the plasma is also generated uniformly, and the in-plane uniformity of plasma processing such as film formation and etching can be improved.
さらに,誘電体壁を介して処理室内に誘導プラズマを励起するように構成され,処理室内において被処理体を載置する載置台の少なくとも載置面を着脱自在に覆うことが可能な誘電体部材を備えたプラズマ処理装置の初期化方法であって,プラズマ処理装置の初期化時には,誘電体部材を露出させた状態で,所定時間にわたり,処理室内にプラズマを励起して,プラズマを安定して生成させることができるプラズマ処理装置の初期化方法が提供される。このプラズマ処理装置の初期化は,他のプロセスへの移行時,プラズマ処理装置の立ち上げ時またはパーティクル発生時に行われる。初期化の際,処理室内にはArガスのプラズマを励起して,プラズマが安定して生成されるようにしてもよい。 Furthermore, the dielectric member is configured to excite induction plasma in the processing chamber through the dielectric wall, and can detachably cover at least the mounting surface of the mounting table on which the target object is mounted in the processing chamber. An initialization method for a plasma processing apparatus comprising a plasma processing apparatus, wherein the plasma processing apparatus is stabilized by exciting the plasma in the processing chamber for a predetermined time with the dielectric member exposed. An initialization method of a plasma processing apparatus that can be generated is provided. The initialization of the plasma processing apparatus is performed when shifting to another process, when starting up the plasma processing apparatus, or when particles are generated. At the time of initialization, Ar gas plasma may be excited in the processing chamber so that the plasma is stably generated.
上記方法によれば,プラズマ処理装置の初期化を,稼働率の点で効率良く行うことができ,パーティクル発生防止にも効果があることから,信頼性の高いプロセスが可能になる。 According to the above method, the initialization of the plasma processing apparatus can be performed efficiently in terms of the operating rate, and since it is effective in preventing the generation of particles, a highly reliable process is possible.
以上説明したように,本発明によれば,装置の立ち上げ,および他のプロセスへの移行が効率的に行え,パーティクル発生を防止することの可能な,新規かつ改良されたプラズマ処理装置およびその初期化方法が提供できる。 As described above, according to the present invention, a new and improved plasma processing apparatus capable of efficiently starting up the apparatus and shifting to another process and preventing the generation of particles, and its An initialization method can be provided.
以下に添付図面を参照しながら,本発明にかかるプラズマ処理装置およびその初期化方法の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。 Exemplary embodiments of a plasma processing apparatus and an initialization method thereof according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In the present specification and drawings, components having substantially the same functional configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
(第1の実施の形態)
図1は,本発明の第1の実施形態にかかるプラズマ処理装置を示す概観図である。図1に示すように,プラズマ処理装置150は,半導体ウェハ上の酸化膜やその他材料の膜を除去するエッチング装置であり,誘導結合プラズマ(ICP)方式を採用することができる。
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic view showing a plasma processing apparatus according to a first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the
この装置150は,略円筒状のチャンバー151,および略円筒状のベルジャー152を有している。ベルジャー152は,チャンバー151の上方に,後述するガスケット179を介して,気密に設けられている。ベルジャー152は,例えば石英やセラミックス材料等の誘電体材料で形成されている。
The
チャンバー151内には,サセプタ153が備えられている。サセプタ153は,被処理体である半導体ウェハ(以下単にウェハという)1を水平に支持するためのものである。サセプタ153の上面には,本実施の形態にかかる誘電体部材180が配されているが,その詳細な構造については,後述する。なお,誘電体部材180はサセプタ153により支持されているが,より確実に支持するため図1に示すようにチャンバー151の底面から起立したシャフト184を設けて誘電体部材180を支持させるようにしてもよい。このシャフト184は1つでもよいし,また複数設けてもよい。例えば誘電体部材180のサセプタ153より外側に張出した部分を支持するシャフト184を3本又は4本設け,各シャフト184をそれぞれ誘電体部材180の周方向に等間隔に配置してもよい。
A
支持部材154は,略円筒形状をなし,サセプタ153を支持している。ヒータ156はウェハ1を加熱するために,サセプタ153内に埋設されている。電源175は,電源接続線177を介してヒータ156に電力を供給する。
The
コイル157は,アンテナ部材としてベルジャー152の周囲に巻回されている。高周波電源158は,整合器159を介して,コイル157に接続されている。高周波電源158は,例えば450kHz〜60MHz(好ましくは450kHz〜13.56MHz)の周波数を有する高周波電力を発生可能である。
The
ここで,ベルジャー152上部の構成について説明する。図3は,ベルジャー152上部の構成を示す概略断面図,図4は,図3に示すP部分の拡大図である。この図3に示すように,ベルジャー152外部の上部には,サセプタ153に対する対向電極201が設けられている。対向電極201は,Al等により形成され,ベルジャー152との間に,中心部に配置されるベルジャー152との緩衝防止用のキャップ203,スペーサリング205を介して設けられている。キャップ203,スペーサリング205はテフロン(登録商標)などの樹脂で形成され,ベルジャー152を密閉するように押えている。
Here, the configuration of the upper part of the
対向電極201は,その上部に設けられたAl製のカバー207に接続され,更にカバー207は,ベルジャー152側面を覆うAl製のシースカバー209に接続されている。対向電極201は,カバー207,シースカバー209を介して接地されている。
The
カバー207の更に上方には,整合器159が設けられており,図3のP部分を介してコイル157と電気的に接続されている。図4に示すように,P部分は,整合器159と接続された電極211,電極211に接続された電極213,電極213に接続された電極215,及び電極215にネジ219により接続された電極217を有し,各電極は取外しが可能となっている。さらに電極217は,クリップ221に接続され,クリップ221がコイル157を狭持することで,整合器159とコイル157が電気的に接続される。
A
クリップ221は,電極217とコイル157とを電気的に接続させる機能を有すればよく,図5に示したように,接続部223をネジ225によりコイル157に接続するようにしてもよい。電極213,215は,銅に銀をコートしたものなどが用いられる。電極213,215の外側は,アミド系樹脂などの耐熱樹脂で形成されたカバー227で被覆され,さらにAl製のカバー229で覆われている。上記のように,高周波電源158から整合器159を介してコイル157に高周波電力を供給することにより,ベルジャー152内に誘導電磁界が形成される。
The
ガス供給機構160は,半導体ウェハ表面をエッチングするためのArを供給するAr供給源161,および金属材料の酸化物を還元するためのH2を供給するH2供給源162を有している。ガスライン163および164は,各々ガス供給源161および162に接続されている。バルブ165,178,およびマスフローコントローラ166が各ラインに設けられている。
ガス導入リング167は,ベルジャー152とチャンバー151側壁の天井部との間に環状に設けられ,矢印に示す方向,すなわちベルジャー152内の空間部155の中央部(α点)に向けて処理ガスを噴出可能であり,チャンバー151側壁の上部にボルト等によりガスケット179を介して気密に固定されている。そして,ガス導入リング167の内周側壁面には,空間部155の略中央部に向けて処理ガスを噴出する複数のガス導入孔167aが形成されている。このガス導入孔167aは,ベルジャー152の外側に配置する誘導コイルの巻数(コイルの高さ)の1/2の位置で空間部155の中央部に向かって処理ガスを噴出させる角度に配置されている。またガス導入孔167aは等間隔に配置しているので,ベルジャー152の空間部155内に均一に処理ガスを噴出することができる。
なお,このガス導入孔167aは,これに限られず,装置の大きさに応じて均一な流れを形成するように個数や噴出均等角度が調整される。本実施の形態では,20個形成されている。またガス導入孔167aの噴出均等角度は,成形角度により任意にすることができ,空間部155の中央部,すなわち半導体ウェハ上部に向けた角度(固定)としてもよい。
The
The number of the
図6にも示すように,ガス導入リング167には環状に形成された溝167bと連通するガス通路167dが設けられ,このガス通路167dにはガスライン163および164が接続されている。ガスライン163および164からのガスはガス通路167dを介してガス導入リング167内に注入され,ガス導入孔167aを介してエッチングガスが空間部155中央に向け導入される。
As shown in FIG. 6, the
ガス導入リング167は,図6に示すように,空間部155側の側面167cを垂直に形成し,その垂直面である側面167cにガス導入孔167aを開孔させるように構成することができる。ただし,かかる構成の場合には,孔上部から噴出するガス流Aと,孔下部から噴出するガス流Bとの間に速度差が生じるため,ガス導入孔167aから処理ガスが噴出した際に,ガス導入孔167aの出口付近で乱流(渦巻流)が形成されることなどから,空間部155内に均一にガスを導入することができない。
As shown in FIG. 6, the
そこで,図7に示すように,ガス導入リング167の空間部155側の側面167cにテーパ面167fを形成し,このテーパ面167fに対して,上向きに形成されたガス導入孔167aが略垂直に開孔し,さらにガス導入孔167aの方向は誘導コイルの巻数(コイルの高さ)の1/2の高さ位置になるように角度調整可能に構成することにより,孔上部から噴出するガス流Aと,孔下部から噴出するガス流Bとの間の速度差を軽減し,チャンバー内にガスを均一に導入することが可能となる。また,ガス導入孔167aの,空間部155側の出口付近は,出口167gのように面取りされ,ガス噴出時の抵抗を軽減するように構成することが好ましい。
Accordingly, as shown in FIG. 7, a
次に,図8を参照しながら,ガス導入リング167内の溝167bにガスを導入するためのガス通路167dの構成について説明する。図8は,ガス通路167dの構成を示す図であり,同図(a)は,上方からの概観図,同図(b)は同図(a)のQ方向からの概観図,同図(c)は,同図(a)のR−R断面の概観図である。
Next, the configuration of the
図8に示すように,ガス導入リング167には,内部の溝167bにガスを導入するガス通路167dが設けられている。ガス導入リング167の外側には,図8(b)に示すように,ガス通路167dの入口が設けられている。ガス通路167dと溝167bとの接続部の上部には,同図(a),(c)に示すように横穴167hが設けられ,ガス通路167dと溝167bとの接続部の溝167b側壁は塞がれ,ガス通路167dから導入されるガスは横穴167hを通過して溝167bに導入されるように構成されている。この構成により,ガスは溝167bの周方向に流れやすくなり,ガス導入リング167に複数のガス導入孔167aが形成されている場合に,空間部155に向けて噴出されるガスをより均一にする効果がある。
As shown in FIG. 8, the
また,チャンバー151側壁とベルジャー152側壁との接続部には,真空度を保つため,ガスケット179を介して気密に接続されている。図9は,本発明の一実施形態にかかるガスケットの断面図である。図9に示すようにガスケット179は,ベルジャー152のシール面とガス導入リング167の上部のシール面との間に介して設けられている。これにより気密性が維持され,さらにはベルジャー152のシール面を保護し破損を防止できる。また,このガスケット179は,さらに気密性維持の向上を目的として例えばフッ素系エラストマー材料から構成してもよく,リング形状をなすガスケットの上下面に,半円の山または甲山状の突起179a,179bを成形した形状としてもよい。なお,ガスケット179の下面には上記突起179aがなくてもよく,またガスケット179の上面は突起179aを2個など複数設けてもよい。
Further, the connecting portion between the side wall of the
真空ポンプを含む排気装置169は,排気管168に接続されている。チャンバー151の底壁の一部は開口しており,この開口部には凹状の排気部182が気密に接続されている。上記排気管168は,排気部182の側面開口部に接続されている。上記排気部182の底部には,サセプタ153を支持する支持部材154が設けられている。そして排気装置169を作動させてチャンバー151およびベルジャー152の内部を排気部182,排気管168を介して所定の真空度に減圧することができる。
An
また,ゲートバルブ170が,チャンバー151の側壁に設けられている。ウェハ1は,このゲートバルブ170を開にした状態で,隣接するロードロック室(図示せず)との間で搬送されるようになっている。また,サセプタ153に埋設されている電極173は,整合器172を介して,高周波電源171に接続されており,バイアス印加が可能となっている。
A
このように構成されるプラズマ処理装置における処理動作を説明する。まず,ゲートバルブ170を開にして,チャンバー151内にウェハ1を挿入し,リフターピン駆動機構181が有するリフターピン昇降駆動部181bによってリフターピン181aが上昇し,このリフターピン181aでウェハ1を受け取った後,リフターピン181aが下降して,サセプタ153上にウェハ1を載置する。その後,ゲートバルブ170を閉じ,排気装置169により,チャンバー151およびベルジャー152を排気して所定の減圧状態にする。引き続き,Ar供給源161およびH2供給源162からチャンバー151内にArガスおよびH2ガスを供給しつつ,高周波電源158からコイル157に高周波電力を供給してベルジャー152内の空間部155に誘導電磁界を形成する。
A processing operation in the plasma processing apparatus configured as described above will be described. First, the
この誘導電磁界によりベルジャー152内の空間部155にプラズマが生成され,このプラズマによりウェハ1の表面の例えば酸化膜がエッチング除去される。例えばH2ガス使用した場合など,必要に応じてヒータ156に電源175から電力を供給し,加熱してもよい。また高周波電源171からサセプタ153にバイアス電圧を印加してもよい。
Plasma is generated in the
この際の処理条件の一例を挙げると,たとえば圧力が0.1〜13.3Pa,好ましくは0.1〜2.7Pa,ウェハ温度が100〜500℃,ガス流量が,Arは0.001〜0.03L/min好ましくは0.005〜0.015L/min,H2は0〜0.06L/min好ましくは0〜0.03L/min,プラズマ処理装置150の高周波電源158の周波数が450kHz〜60MHz好ましくは450kHz〜13.56MHz,バイアス電圧が−20〜−200V(0〜500W)である。このような条件のプラズマにより30秒程度処理することにより,例えば酸化膜としてSiO2が1〜10nm程度除去される。
An example of processing conditions at this time is, for example, a pressure of 0.1 to 13.3 Pa, preferably 0.1 to 2.7 Pa, a wafer temperature of 100 to 500 ° C., a gas flow rate of Ar of 0.001 to 0.03 L / min, preferably 0.005 to 0.015 L / min, H 2 is 0 to 0.06 L / min, preferably 0 to 0.03 L / min, and the frequency of the high
図2は,第1の実施の形態にかかる半導体ウェハ載置部100を示す概略断面図である。図2に示すように,半導体ウェハ載置部100は,サセプタ153および誘電体部材180を有している。
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing the semiconductor
サセプタ153は,例えばAlN,Al2O3,SiC材などからなる。誘電体部材180は,例えばSiO2,Al2O3,AlN,またはSi3N4などプラズマ処理時に誘電を維持される材料からなる。このサセプタ153には誘電体部材180が載置できるようになっている。本実施の形態における誘電体部材180は1例として石英を用いている。
The
サセプタ153の上面部分の誘電体部材180は,厚さt1となっており,薄すぎると加工が難しく,耐久性に劣り,厚いものはコストがかかる点を考慮して例えば0.5〜5mm程度,好ましくは0.5〜1mmとすることができる。
The
サセプタ153の外周部分を覆う誘電体部材180の上面中央部には下側に凹となる段差t2が設けられており,ウェハ1の外周をガイドして的確な位置に載置できるように構成されている。段差t2はウェハ1の厚さが約0.7mm程度であるので,例えば,0.5〜3mm程度,好ましくは1〜3mmで,より好ましくはウェハのレベルと同レベルがよい。
At the center of the upper surface of the
また,上記誘電体部材180は,サセプタ153よりも外径が大きく形成され,サセプタ153に載置したときに,サセプタ153よりも外側にはみ出す外縁部180aが設けられている。また,誘電体部材180は,その中央部に下側に凸となる凸部180nが形成されており,サセプタ153に設けられた上側に凹となる凹部153nに収るようになっている。
The
具体的には例えばサセプタ153の凹部153nは図2に示すような座ぐりとし,このサセプタ153の凹部153nに誘電体部材180の凸部180nが当接し,サセプタ153の縁部の上面に誘電体部材180の外縁部180aの下面が当接するようにしてもよい。これにより,誘電体部材180は,サセプタ153からずれ落ちることなく,サセプタ153上に安定的に載置することができる。
Specifically, for example, the
このような半導体ウェハ載置部100を有するプラズマ処理装置150においては,メモリー効果に対する初期化,あるいはパーティクル発生防止のために,従来はダミーウェハを用いてプラズマ処理を行っていた。その替わりに,例えばウェハ1の搬出入の間に,ウェハ1を載置しない状態で誘電体部材180のエッチングを行う。これをアフタープロセス処理と名づける。
In the
実際には,ICP用の高周波電源158の出力が200〜1000W(好ましくは200〜700W),バイアス電圧用の電源171の出力が100〜500W(好ましくは400W)でその周波数が13.56MHz,圧力約0.1〜1.33Pa(好ましくは0.67Pa)で,Arガスのみを用いることが好ましく,そのArガスの流量は0.001〜0.06L/min(好ましくは0.001〜0.03L/min,あるいは0.038L/min)サセプタ温度は−20〜500℃,好ましくは200℃である(ArガスとH2ガスの混合ガスを用いる場合にはサセプタ温度は500℃である)。また処理時間は5〜30secで,例えば10sec程度が好ましい。このような処理条件で誘電体部材をエッチングしてベルジャー内壁面に誘電体部材を付着させることでメモり効果及びパーティクルの発生を防止することができる。
Actually, the output of the high
ここで,パーティクル発生のメカニズム及びメモリー効果について,図10,11,12,13を参照しながら説明する。図10は,SEM−EDX(エネルギー分散型X線分光器付走査型電子顕微鏡)による元素組成分析図,図11は,パーティクル発生の概念図,図12,13は,メモリー効果によるエッチング量の変動を示す図である。 Here, the particle generation mechanism and the memory effect will be described with reference to FIGS. FIG. 10 is an element composition analysis diagram by SEM-EDX (scanning electron microscope with energy dispersive X-ray spectrometer), FIG. 11 is a conceptual diagram of particle generation, and FIGS. 12 and 13 are fluctuations in etching amount due to the memory effect. FIG.
図10(a)(b)(c)は,それぞれSi,ベルジャー152側壁堆積物,SiO2の元素組成分析図である。図10に示すように,Si,ベルジャー152側壁堆積物,SiO2から検出されたSi元素:O元素の比はそれぞれ,100:0,49:46,34:66である。よって,ベルジャー152側壁堆積物は,Si元素とO元素とが約1:1に含まれることから,SiOであると推測される。
FIGS. 10A, 10B, and 10C are elemental composition analysis diagrams of Si,
SiOがベルジャー152側壁に堆積するのは,図11(a)に示すように,ベルジャー152内の空間155に,エッチングされたSiO2が存在する場合,処理ガス中の水素ガスがプラズマより解離して生ずるH+により還元され,SiOとなるためと考えられる。
SiO is deposited on the side wall of the
図11(b)に示すように,多数枚のウエハの処理などに伴い,SiOの堆積量が多くなると,堆積物315のように膜状になる。図11(c)に示すように,このような,SiリッチなSiO膜は,ある程度の膜厚になるとストレスにより堆積物317のように剥がれ落ちることになり,これがパーティクルとなるのである。よって上記のように,パーティクル発生を抑制するためのアフタープロセス処理は,SiO2を還元しないArガスのみで行うことが好ましい。
As shown in FIG. 11B, when a large amount of SiO is deposited due to the processing of a large number of wafers, a film like a
また,図12,13には,それぞれ同一のエッチング条件で処理を行った際のエッチング量が示されているが,図示したように,1枚目の半導体ウエハではSiO2をエッチングし,2枚目の半導体ウエハでそれぞれCOSi2,Poly−Siをエッチングした場合,3枚目にSiO2をエッチングしても,当初のエッチング量とは変化してしまう,メモリー効果が生ずる。 FIGS. 12 and 13 show the etching amounts when processing is performed under the same etching conditions. As shown in FIG. 12, the first semiconductor wafer is etched with SiO 2 to obtain two wafers. When COSi 2 and Poly-Si are respectively etched on the semiconductor wafer of the eye, even if SiO 2 is etched on the third wafer, a memory effect is generated that changes from the initial etching amount.
このメモリー効果は,異なる物質をエッチングすると,チャンバー内壁に付着する物質が異なるので,生成されるプラズマが不安定となるために生ずると考えられる。このようにメモリー効果が起こった場合,次の処理(ここでは4枚目の半導体ウエハのエッチング)の前に,上述のアフタープロセス処理を行うと,図示のように,COSi2,またはPoly−Siをエッチングする前のエッチング量に戻ることが分かる。これは,チャンバー内壁が再びもとの物質で覆われ,プラズマ状態が安定するためであると考えられる。このようにアフタープロセス処理は,メモリー効果を解消させる効果がある。 It is considered that this memory effect is caused when the plasma generated is unstable when different materials are etched because the materials attached to the inner wall of the chamber are different. When the memory effect occurs in this way, if the above-mentioned after-process processing is performed before the next processing (here, etching of the fourth semiconductor wafer), COSi 2 or Poly-Si as shown in the figure. It turns out that it returns to the etching amount before etching. This is considered to be because the inner wall of the chamber is again covered with the original material and the plasma state is stabilized. Thus, after-process processing has the effect of eliminating the memory effect.
また,アフタープロセス処理のため上記のような条件で誘電体部材180を処理する場合,定常状態のエッチングレートに復帰させるために必要なプラズマ処理時間については以下のような結果が得られている。
Further, when the
酸化膜以外の,例えばPoly−Si(ポリシリコン)やCoSi2(コバルトシリコン,コバルトシリサイド)等の導電性の材料をエッチングした後のメモリー効果に対する対策のためには約150秒,チャンバー内をメンテナンスする際に,薬剤などを用いたウエットクリーニング後の初期化には約300秒,パーティクル防止には約1500秒の処理時間が必要だったのが,数十秒の誘電体部材をエッチングすることにより,チャンバー内を定常状態に戻すことができ,最適なエッチングが可能となる。 The chamber is maintained for about 150 seconds for measures against the memory effect after etching conductive materials other than oxide films, such as Poly-Si (polysilicon) and CoSi 2 (cobalt silicon, cobalt silicide). In this case, it took about 300 seconds for initialization after wet cleaning using chemicals, and about 1500 seconds for particle prevention. By etching the dielectric member for tens of seconds, , The inside of the chamber can be returned to a steady state, and optimum etching becomes possible.
特に処理ガスとして用いられるArガスとH2ガスの混合ガスのプラズマでシリコン酸化膜のエッチングを繰り返し行うと,スパッタされたSiOxが処理容器内壁や処理容器内の部材表面に付着し,処理ガスH2ガスがプラズマより解離してH+およびH*が生成され,侵食されて起こると考えられる。よって,例えばSiO2などよりなる誘電体部材180をプラズマ処理して,処理容器内壁や処理容器内の部材表面を新たにSiO2等の誘電体で覆うことにより,パーティクルの生じにくい表面状態とし,パーティクル発生を抑制することができる。パーティクル防止のためのプラズマ処理には,処理ガスとしてArガスを用いることが好ましい。
In particular, when the etching of the silicon oxide film is repeatedly performed with a plasma of a mixed gas of Ar gas and H 2 gas used as the processing gas, the sputtered SiOx adheres to the inner wall of the processing chamber and the member surface in the processing chamber, and the processing gas H It is considered that the two gases are dissociated from the plasma and H + and H * are generated and eroded. Therefore, for example, the
また,上記処理時間は,ダミーウェハを用いて処理するとすれば,1枚30秒程度の処理時間としてメモリー効果に対する対策,薬剤などを用いたウエットクリーニング後の初期化,およびパーティクル防止のために行う場合,それぞれ約5枚,10枚,50枚に相当することになる。このように誘電体部材180を処理する本実施の形態にかかるプラズマ処理装置およびその初期化方法によれば,メモリー効果に対する対策,薬剤などを用いたウエットクリーニング後の初期化,およびパーティクル防止のためにダミーウェハを用意する必要がなくなり,作業および生産効率を向上させる効果がある。また,誘電体部材180は,エッチング後の消耗時に交換が可能である。
In addition, if processing is performed using a dummy wafer, the above processing time is about 30 seconds per sheet for measures against the memory effect, initialization after wet cleaning using chemicals, and particle prevention. , Which corresponds to about 5, 10 and 50 sheets, respectively. As described above, according to the plasma processing apparatus and the initialization method for processing the
(第2の実施の形態)
図14は,第2の実施の形態にかかる半導体ウェハ載置部500を示す概略断面図である。図14に示すように,半導体ウェハ載置部500は,プラズマ処理装置150において半導体ウェハ載置部100に替えて用いることができる。第1の実施形態と重複する構成および機能については同じ符号を付し説明を省略する。
(Second Embodiment)
FIG. 14 is a schematic cross-sectional view showing a semiconductor
サセプタ153aは,中央が凸に構成され,例えばAlNなどからなる。誘電体部材580は,例えばSiO2,Al2O3,AlN,またはSi3N4などプラズマ処理時に誘電を維持される材料からなり,サセプタ153a全体を覆うような形状である。サセプタ153aの上面の誘電体部材580は,厚さt1となっており,薄すぎると加工が難しく,耐久性に劣り,厚いものはコストがかかる点を考慮して例えば0.5〜5mm程度,好ましくは1〜3mmとすることができる。
The
サセプタ153aの外周部分を覆う誘電体部材580の上面には段差t2が設けられており,ウェハ1の外周をガイドして的確な位置に載置できるように構成されている。段差t2はウェハ1の厚さが約0.7mm程度であるので,例えば,0.5〜3mm程度,好ましくは1〜3mmで,より好ましくはウェハの厚さと同じレベルとすることができる。
A step t2 is provided on the upper surface of the
このような半導体ウェハ載置部500を有するプラズマ処理装置150で,メモリー効果およびウエット処理に対する初期化,あるいはパーティクル発生防止のために従来ダミーウェハを用いて行っていた処理の替わりに,ウェハ1を載置せずに誘電体部材580のエッチングを行う。
In the
エッチングの条件,および所要時間等は,第1の実施の形態と同様であるが,誘電体部材580は,サセプタ153aを覆うように構成されているので,シャフトにより支持する必要が無い。また,パーティクル発生防止のためのプラズマ処理時には,処理ガスとしてArガスを用いることが好ましい。
Etching conditions, required time, and the like are the same as those in the first embodiment, but the
(第3の実施の形態)
図15は,第3の実施の形態にかかる半導体ウェハ載置部600を示す概略断面図である。図15に示すように,半導体ウェハ載置部600は,プラズマ処理装置150において半導体ウェハ載置部100に替えて用いることができる。第1および第2の実施形態と重複する構成および機能については同じ符号を付し説明を省略する。
(Third embodiment)
FIG. 15 is a schematic cross-sectional view showing a semiconductor
半導体ウェハ載置部600は,サセプタ153aおよび誘電体部材680,682を有している。誘電体部材680,682は,例えばSiO2,Al2O3,AlN,またはSi3N4などプラズマ処理時に誘電を維持される材料からなり,サセプタ153a全体を覆うような形状である。
The semiconductor
誘電体部材680は厚さt1となっており,薄すぎると加工が難しく,耐久性に劣り,厚いものはコストがかかる点を考慮して例えば0.5〜5mm程度,好ましくは1〜3mmとすることができる。
The
サセプタ153aの外周部分を覆う誘電体部材682の上面には段差t3が設けられており,誘電体部材680およびウェハ1の外周をガイドして的確な位置に載置できるように構成されている。段差t3は,誘電体部材680の厚さが0.5〜3mm程度,ウェハ1の厚さが約0.7mm程度であるので,例えば,1〜4mm程度で,好ましくはウェハの表面と同じレベルになる面とするのがよい。
A step t3 is provided on the upper surface of the
このような半導体ウェハ載置部600を装備したプラズマ処理装置150で,メモリー効果およびウエット処理に対する初期化,あるいはパーティクル発生防止のために従来ダミーウェハを用いて行っていた処理の替わりに,ウェハ1を載置せずに誘電体部材680のエッチングを行う。
In the
エッチングの条件,および所要時間等は,第1および第2の実施の形態と同様であるが,誘電体部材を2つのパーツのアセンブリとしたことで,誘電体部材580に比べ製造時の加工がし易く,エッチングによって消耗した場合の交換が容易となる効果がある。また,パーティクル発生防止のためのプラズマ処理時には,処理ガスとしてArガスを用いることが好ましい。
Etching conditions and required time are the same as those in the first and second embodiments. However, since the dielectric member is an assembly of two parts, the processing at the time of manufacturing can be performed compared to the
(第4実施の形態)
図16は,第4の実施の形態にかかる半導体ウェハ載置部700を示す概略断面図である。図16に示すように,半導体ウェハ載置部700は,プラズマ処理装置150において半導体ウェハ載置部100に替えて用いることができる。第1,第2および第3の実施形態と重複する構成および機能については同じ符号を付し説明を省略する。
(Fourth embodiment)
FIG. 16 is a schematic cross-sectional view showing a semiconductor
半導体ウェハ載置部700は,サセプタ153aおよび誘電体部材780,782を有している。誘電体部材780,782は,例えばSiO2,Al2O3,AlN,またはSi3N4などプラズマ処理時に誘電を維持される材料からなり,サセプタ153a全体を覆うような形状である。
The semiconductor
誘電体部材780のサセプタ153aの上面部分は厚さt1となっており,薄すぎると加工が難しく,耐久性に劣り,厚いものはコストがかかる点を考慮して例えば0.5〜5mm程度とすることができる。
The upper surface portion of the susceptor 153a of the
サセプタ153aの外周部分を覆う誘電体部材780の上面には段差t2が設けられており,ウェハ1の外周をガイドして的確な位置に載置できるように構成されている。段差t2は,ウェハ1の厚さが約0.7mm程度であることから,例えば,0.5〜3mm程度,好ましくはウェハ面と同じレベルの面がよい。
A step t2 is provided on the upper surface of the
このような半導体ウェハ載置部700を装備したプラズマ処理装置150で,メモリー効果およびウエット処理に対する初期化,あるいはパーティクル発生防止のために従来ダミーウェハを用いて行っていた処理の替わりに,ウェハ1を載置せずに誘電体部材780のエッチングを行う。
In the
エッチングの条件,および所要時間等は,先の実施の形態と同様であるが,誘電体部材を2つのパーツのアセンブリとしたことで,誘電体部材580に比べエッチングによって消耗した場合の交換が容易となり,また,第2および第3の実施の形態にかかる誘電体部材に比べ,少ない材料で同様の効果が得られる効果がある。パーティクル発生防止のためのプラズマ処理時には,処理ガスとしてArガスを用いることが好ましい。
Etching conditions and required time are the same as in the previous embodiment, but the dielectric member is an assembly of two parts, so that it is easier to replace when the dielectric member is consumed by etching than the
(第5の実施の形態)
図17は,第5の実施の形態にかかる半導体ウェハ載置部800を示す概略断面図である。図17に示すように,半導体ウェハ載置部800は,プラズマ処理装置150において半導体ウェハ載置部100に替えて用いることができる。第1,第2,第3および第4の実施形態と重複する構成および機能については同じ符号を付し説明を省略する。
(Fifth embodiment)
FIG. 17 is a schematic cross-sectional view showing a semiconductor
半導体ウェハ載置部800は,円柱形状のサセプタ153bおよび誘電体部材880を有している。誘電体部材880は,例えばSiO2,Al2O3,AlN,またはSi3N4などプラズマ処理時に誘電を維持される材料からなり,サセプ153b全体を覆うような形状である。サセプタ153bは,誘電体部材880の形状に合わせ,一部の形状がサセプタ153,153aと異なっている。
The semiconductor
誘電体部材880のサセプタ153bの上面部分は厚さt1となっており,薄すぎると加工が難しく,耐久性に劣り,厚いものはコストがかかる点を考慮して例えば0.5〜5mm程度とすることができる。
The upper surface portion of the susceptor 153b of the
サセプタ153bの外周部分を覆う誘電体部材880の上面には段差t2が設けられており,ウェハ1の外周をガイドして的確な位置に載置できるように構成されている。段差t2は,ウェハ1の厚さが約0.7mm程度であることから,例えば,0.5〜3mm程度,好ましくはウェハと同じレベルの面とするのがよい。
A step t2 is provided on the upper surface of the
このような半導体ウェハ載置部800を装備したプラズマ処理装置150で,メモリー効果およびウエット処理に対する初期化,あるいはパーティクル発生防止のために従来ダミーウェハを用いて行っていた処理の替わりに,ウェハ1を載置せずに誘電体部材880のエッチングを行う。
In the
エッチングの条件,および所要時間等は,第1の実施の形態と同様であるが,誘電体部材を第1,第2,第3および第4の実施の形態にかかる誘電体部材に比べ簡略化された形状にしたことで,エッチングによって消耗した場合の交換が容易となり,少ない材料で同様の効果が得られ,半導体装置の量産を行うプラズマ処理装置に用いる場合により好ましい。また,パーティクル発生防止のためのプラズマ処理時には,処理ガスとしてArガスを用いることが好ましい。 Etching conditions and required time are the same as in the first embodiment, but the dielectric member is simplified compared to the dielectric members according to the first, second, third and fourth embodiments. By adopting such a shape, replacement when consumed by etching is facilitated, the same effect can be obtained with a small amount of material, and it is more preferable when used in a plasma processing apparatus for mass production of semiconductor devices. Moreover, it is preferable to use Ar gas as a processing gas at the time of plasma processing for preventing particle generation.
以上,添付図面を参照しながら本発明にかかるプラズマ処理装置およびその初期化方法の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 The preferred embodiments of the plasma processing apparatus and the initialization method thereof according to the present invention have been described above with reference to the accompanying drawings, but the present invention is not limited to such examples. It will be obvious to those skilled in the art that various changes or modifications can be conceived within the scope of the technical idea described in the claims, and these are naturally within the technical scope of the present invention. It is understood that it belongs.
例えば,誘電体部材の形状および材質はかかる例に限定されない。同様の効果が得られるものであれば異なる形状および材質であっても良い。また,処理条件および処理時間などは各プラズマ処理装置に特有なものであり,本発明を限定するものではない。 For example, the shape and material of the dielectric member are not limited to this example. Different shapes and materials may be used as long as the same effect can be obtained. Further, the processing conditions and processing time are specific to each plasma processing apparatus, and do not limit the present invention.
100 半導体ウェハ載置部
150 プラズマ処理装置
153 サセプタ
180 誘電体部材
DESCRIPTION OF
Claims (17)
前記処理容器内に設けられ、前記被処理体を載置する載置台と、 A mounting table provided in the processing container and mounting the object to be processed;
前記処理容器内に処理ガスを導入するガス導入部と、 A gas introduction part for introducing a processing gas into the processing container;
前記処理容器内にて前記処理ガスを励起させてプラズマを生成するためのアンテナと、 An antenna for generating plasma by exciting the processing gas in the processing container;
誘電体壁を有し、前記誘電体壁と前記処理容器とを気密に封止するシール部材とを備え、 A dielectric wall, and a seal member that hermetically seals the dielectric wall and the processing container,
前記シール部材は、前記誘電体のシール面と前記処理容器のシール面の間に設けられ、前記シール部材の上下面には突起が形成されていることを特徴とするプラズマ処理装置。 The plasma processing apparatus, wherein the sealing member is provided between a sealing surface of the dielectric and a sealing surface of the processing container, and protrusions are formed on the upper and lower surfaces of the sealing member.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007179897A JP2007251223A (en) | 2001-06-01 | 2007-07-09 | Plasma processing device |
Applications Claiming Priority (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001167329 | 2001-06-01 | ||
| JP2001377833 | 2001-12-11 | ||
| JP2001388134 | 2001-12-20 | ||
| JP2002138851 | 2002-05-14 | ||
| JP2007179897A JP2007251223A (en) | 2001-06-01 | 2007-07-09 | Plasma processing device |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002156785A Division JP4089873B2 (en) | 2001-06-01 | 2002-05-30 | Plasma processing apparatus and initialization method thereof |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007251223A true JP2007251223A (en) | 2007-09-27 |
Family
ID=38595105
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007179897A Pending JP2007251223A (en) | 2001-06-01 | 2007-07-09 | Plasma processing device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007251223A (en) |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6324483U (en) * | 1986-07-31 | 1988-02-18 | ||
| JPH07211699A (en) * | 1994-01-20 | 1995-08-11 | Plasma Syst:Kk | Chamber for semiconductor processing equipment |
| JPH0855829A (en) * | 1994-02-28 | 1996-02-27 | Applied Materials Inc | High-pressure plasma processing method and device |
| JPH08330285A (en) * | 1995-06-01 | 1996-12-13 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Plasma treatment device |
| JPH112327A (en) * | 1997-06-11 | 1999-01-06 | Seiko Epson Corp | O-ring and device having the same |
| JP2002537648A (en) * | 1999-02-19 | 2002-11-05 | 東京エレクトロン株式会社 | Apparatus and method for electrostatically shielding an inductively coupled RF plasma source to enhance plasma ignition |
-
2007
- 2007-07-09 JP JP2007179897A patent/JP2007251223A/en active Pending
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6324483U (en) * | 1986-07-31 | 1988-02-18 | ||
| JPH07211699A (en) * | 1994-01-20 | 1995-08-11 | Plasma Syst:Kk | Chamber for semiconductor processing equipment |
| JPH0855829A (en) * | 1994-02-28 | 1996-02-27 | Applied Materials Inc | High-pressure plasma processing method and device |
| JPH08330285A (en) * | 1995-06-01 | 1996-12-13 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Plasma treatment device |
| JPH112327A (en) * | 1997-06-11 | 1999-01-06 | Seiko Epson Corp | O-ring and device having the same |
| JP2002537648A (en) * | 1999-02-19 | 2002-11-05 | 東京エレクトロン株式会社 | Apparatus and method for electrostatically shielding an inductively coupled RF plasma source to enhance plasma ignition |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4394073B2 (en) | Process gas introduction mechanism and plasma processing apparatus | |
| US20090314435A1 (en) | Plasma processing unit | |
| KR100624273B1 (en) | Plasma processing apparatus | |
| JP4217299B2 (en) | Processing equipment | |
| KR20090066222A (en) | Shower plate electrode of plasma CD reactor | |
| US12215422B2 (en) | Shower head structure and plasma processing apparatus using the same | |
| JP5551583B2 (en) | Metal-based film forming method and storage medium | |
| CN111383899A (en) | Plasma processing apparatus and plasma processing method | |
| CN112863985B (en) | Plasma processing equipment | |
| TWI828704B (en) | Plasma treating method and chamber components for plasma process chamber and fabricating method thereof | |
| US7897009B2 (en) | Plasma processing apparatus | |
| JP2023545532A (en) | Chamber configuration and process for particle control | |
| JP2016143616A (en) | Plasma processing apparatus | |
| TW202105510A (en) | Plasma treatment device | |
| CN114388322B (en) | A plasma treatment device and a method for manufacturing a gas spray ring thereof | |
| CN117597466A (en) | Clean SIN by CCP plasma or RPS cleaning | |
| JP4089873B2 (en) | Plasma processing apparatus and initialization method thereof | |
| JP2007295001A (en) | Plasma processing apparatus | |
| JP2007251223A (en) | Plasma processing device | |
| JP2009152233A (en) | Semiconductor manufacturing equipment | |
| US20210305023A1 (en) | Edge ring and plasma processing apparatus | |
| KR20250002948A (en) | ALD coating method to protect semiconductor components | |
| TW202421824A (en) | Showerhead assembly with heated showerhead |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20070709 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100615 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20101019 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |