[go: up one dir, main page]

JP2007263159A - Selection assisting device of automatic transmission - Google Patents

Selection assisting device of automatic transmission Download PDF

Info

Publication number
JP2007263159A
JP2007263159A JP2006086001A JP2006086001A JP2007263159A JP 2007263159 A JP2007263159 A JP 2007263159A JP 2006086001 A JP2006086001 A JP 2006086001A JP 2006086001 A JP2006086001 A JP 2006086001A JP 2007263159 A JP2007263159 A JP 2007263159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
select
select lever
force
automatic transmission
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006086001A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kensuke Nagamura
謙介 長村
Masaharu Nagano
雅春 永野
Shinya Kobayashi
真也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2006086001A priority Critical patent/JP2007263159A/en
Publication of JP2007263159A publication Critical patent/JP2007263159A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a selection assisting device of an automatic transmission enabling a range selecting operation in a failure by employing mechanical connection between a select lever and a range position selecting device, while increasing the degree of freedom in layout by reducing the size of the select lever and obtaining a select lever operational force characteristics depending on requirement. <P>SOLUTION: A control unit 22 comprises a drive command value calculation part 31 which calculates a drive command value to an assist actuator from the operation state of the select lever, based on an ideal value for ideal operation feeling and the actual value of all or a part of parameters, constituting a transfer function ä1/(Js<SP>2</SP>+Ds+K)} from the operational force applied to the select lever to displacement of the resultant operational position. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、自動変速機を備えた車両において、ドライバのセレクトレバー操作力を補助する自動変速機のセレクトアシスト装置の技術分野に属する。   The present invention belongs to a technical field of a selection assist device for an automatic transmission that assists a driver's select lever operating force in a vehicle equipped with the automatic transmission.

従来、自動変速機のセレクトレバーは、ロッドやケーブル等の操作力伝達手段を介して自動変速機のマニュアルバルブと機械的に連結されている。セレクトレバーに入力されるドライバの操作力は、操作力伝達手段を介してマニュアルバルブに伝達され、操作量に応じてレンジ位置が切り換えられる(例えば、特許文献1参照)。   Conventionally, a select lever of an automatic transmission is mechanically connected to a manual valve of the automatic transmission via an operating force transmission means such as a rod or a cable. The operating force of the driver input to the select lever is transmitted to the manual valve via the operating force transmission means, and the range position is switched according to the operation amount (see, for example, Patent Document 1).

一方、セレクトレバーとマニュアルバルブとが電気的に接続された、いわゆるシフトバイワイヤ技術を用いたものが知られている。この従来技術は、マニュアルバルブを作動するアクチュエータを設け、セレクトレバーの回動操作を電気信号に変化してアクチュエータを駆動することにより、レンジ位置を切り換えるものである(例えば、特許文献2参照)。
特開平9−323559号公報 特開2003−97694号公報
On the other hand, what uses what is called shift-by-wire technique in which the select lever and the manual valve are electrically connected is known. In this prior art, an actuator that operates a manual valve is provided, and the range position is switched by driving the actuator by changing the rotation operation of the select lever into an electric signal (see, for example, Patent Document 2).
JP-A-9-323559 JP 2003-97694 A

セレクトレバーの操作時には、操作力伝達手段のフリクション、ディテントの抵抗等、機械的な操作反力が発生するため、大きな操作力が要求される。よって、ドライバの必要操作力を小さくするために、セレクトレバーの長さを十分な梃子力が得られる長さに設定する必要がある。   When the select lever is operated, a mechanical operating reaction force such as friction of the operating force transmission means, resistance of detent, etc. is generated, and thus a large operating force is required. Therefore, in order to reduce the necessary operating force of the driver, it is necessary to set the length of the select lever to a length that can obtain a sufficient lever force.

したがって、上記従来技術のうち前者にあっては、セレクトレバーの長さに起因して形状が大きくなるため、設置場所に制約が多く、車室内におけるレイアウト自由度が低いという問題があった。   Therefore, the former of the above prior arts has a problem that the shape becomes large due to the length of the select lever, so that there are many restrictions on the installation place and the degree of freedom in layout in the vehicle interior is low.

一方、後者では、アクチュエータの採用によってセレクトレバーを短く設計でき、前者と比較してレイアウト自由度は高くなる。ところが、セレクトレバーとマニュアルバルブとが機械的に連結していないため、フェール時にレンジ切り換えが不能となる。   On the other hand, in the latter, the selection lever can be designed shorter by adopting the actuator, and the degree of freedom in layout becomes higher than that in the former. However, since the select lever and the manual valve are not mechanically connected, the range cannot be switched during a failure.

本発明は、上記問題に着目してなされたもので、その目的とするところは、セレクトレバーとレンジ位置切り換え装置の機械的連結によりフェール時のレンジ切り換え操作を可能にしつつ、セレクトレバーの小型化によるレイアウト自由度の拡大を図ることができ、しかも要求に応じたセレクトレバー操作力特性を得ることができる自動変速機のセレクトアシスト装置を提供することにある。   The present invention has been made paying attention to the above-mentioned problem, and the object of the present invention is to reduce the size of the select lever while enabling the range switching operation at the time of failure by mechanically connecting the select lever and the range position switching device. It is an object of the present invention to provide a selection assist device for an automatic transmission that can increase the degree of freedom in layout and can obtain a select lever operating force characteristic according to demand.

上述の目的を達成するため、本発明に記載の自動変速機のセレクトアシスト装置では、セレクトレバーと自動変速機のセレクト位置切換装置とがセレクト操作力伝達系により連結され、前記セレクト操作力伝達系にはドライバによるセレクト操作力をアシストするアシストアクチュエータが設けられた自動変速機のセレクトアシスト装置において、前記セレクトレバーの操作状態を検出する操作状態検出手段を設け、前記アシストアクチュエータの駆動を制御するアシスト制御手段を設け、前記アシスト制御手段は、前記セレクトレバーに加わる操作力から、その結果発生する操作位置の変位までの伝達関数を構成するパラメータに対し、全てのパラメータもしくは一部のパラメータの、実際の値と、理想的な操作感を得る理想値に基づいて、前記セレクトレバーの操作状態から、前記アシストアクチュエータへの駆動指令値を演算する駆動指令値演算手段とを備え、前記パラメータは、各レンジ切換位置に相当する操作位置に位置しやすくなるようチェック力を前記セレクトレバーに加えるよう設けるチェック機構の操作位置に対する発生力の傾きに相当するばね定数と、前記セレクトレバーの操作速度に比例して発生する粘性摩擦力の成分に対しての粘性摩擦係数と、前記セレクトアシスト装置の各部のイナーシャをセレクトレバーの回転軸上のイナーシャに換算したセレクトレバー回転軸換算イナーシャであることを特徴とする。   In order to achieve the above object, in the select assist device for an automatic transmission according to the present invention, a select lever and a select position switching device for the automatic transmission are connected by a select operation force transmission system, and the select operation force transmission system In an automatic transmission select assist device provided with an assist actuator for assisting a select operation force by a driver, an operation state detecting means for detecting an operation state of the select lever is provided, and an assist for controlling driving of the assist actuator is provided. Control means is provided, and the assist control means actually sets all or some of the parameters for the transfer function from the operation force applied to the select lever to the displacement of the operation position generated as a result. And the ideal value to obtain an ideal operation feeling Drive command value calculating means for calculating a drive command value to the assist actuator from the operation state of the select lever, and the parameter has a check force so as to be easily located at an operation position corresponding to each range switching position. A spring constant corresponding to an inclination of a generated force with respect to an operation position of a check mechanism provided to be applied to the select lever, a viscous friction coefficient with respect to a component of a viscous friction force generated in proportion to an operation speed of the select lever, It is a select lever rotation axis conversion inertia obtained by converting the inertia of each part of the select assist device into the inertia on the rotation axis of the select lever.

なお、請求項におけるチェック機構は、実施例中において、チェック機構とディテント機構を合成したものとする。   The check mechanism in the claims is a combination of the check mechanism and the detent mechanism in the embodiment.

請求項1に記載の発明では、セレクトレバーとレンジ位置切り換え装置の機械的連結を保持しつつ、ドライバのレバー操作力をアシストアクチュエータで補助することにより、フェール時のレンジ切り換え操作の確保と、セレクトレバーの小型化によるレイアウト自由度の拡大を共に達成できる。   According to the first aspect of the present invention, while maintaining the mechanical connection between the select lever and the range position switching device, assisting the lever operating force of the driver with the assist actuator, ensuring the range switching operation at the time of failure, The expansion of the layout freedom by the miniaturization of the lever can be achieved together.

以下に、本発明の自動変速機のセレクトアシスト装置を実現する実施の形態を、請求項1,2に対応する実施例1、請求項3に対応する実施例2、請求項4に対応する実施例3、請求項5に対応する実施例4、請求項6に対応する実施例5に基づいて説明する。   In the following, an embodiment for realizing a selection assist device for an automatic transmission according to the present invention will be described. Example 1 corresponding to claims 1 and 2, Example 2 corresponding to claim 3, and implementation corresponding to claim 4 Description will be made based on Example 3, Example 4 corresponding to Claim 5, and Example 5 corresponding to Claim 6.

まず、構成を説明する。
図1は実施例1の自動変速装置の構成を示す側面図、図2はアシストアクチュエータの細部構造を示す要部斜視図である。
First, the configuration will be described.
FIG. 1 is a side view showing a configuration of an automatic transmission apparatus according to a first embodiment, and FIG. 2 is a perspective view of a main part showing a detailed structure of an assist actuator.

実施例1の自動変速装置は、セレクト機構部1と、コントロールケーブル8と、アシストアクチュエータ9と、コントロールケーブル18と、自動変速機19と、コントロールユニット(アシスト力制御手段)22とを主要な構成としている。   The automatic transmission apparatus according to the first embodiment includes a selection mechanism unit 1, a control cable 8, an assist actuator 9, a control cable 18, an automatic transmission 19, and a control unit (assist force control means) 22 as main components. It is said.

前記セレクト機構部1は、ドライバにより操作されるセレクトレバー2を有し、例えば、運転席脇のセンタクラスタ3に設けられている。セレクトレバー2の上端には、セレクト操作時にドライバが把持するためのセレクトノブ4が付設されている。セレクトレバー2は、支点軸5を中心として回動操作され、従来の一般的なセレクトレバーよりも250mm短い100mmに設定されている。   The selection mechanism unit 1 has a selection lever 2 that is operated by a driver, and is provided, for example, in a center cluster 3 beside the driver's seat. At the upper end of the select lever 2, a select knob 4 is attached for the driver to hold during the select operation. The select lever 2 is rotated about the fulcrum shaft 5 and is set to 100 mm, which is 250 mm shorter than a conventional general select lever.

前記セレクトレバー2の下端部には、セレクトレバージョイント7を介してプッシュプル式のコントロールケーブル8が接続されている。コントロールケーブル8は、入力レバージョイント11を介してアシストアクチュエータ9の入力レバー10と回動自在に接続されている。すなわち、セレクトレバー2の回転運動が直線運動に変換され、セレクトレバー2の操作により発生した操作力が入力レバー10に伝達される。   A push-pull control cable 8 is connected to the lower end of the select lever 2 via a select lever joint 7. The control cable 8 is rotatably connected to the input lever 10 of the assist actuator 9 via the input lever joint 11. That is, the rotational movement of the select lever 2 is converted into a linear movement, and the operating force generated by the operation of the select lever 2 is transmitted to the input lever 10.

前記入力レバー10は、回動可能に設けられた出力軸12を介して出力レバー13と連結されている。出力軸12には、ウォームギア14が設けられており、このウォームギア14は、減速機構を備えた電動モータ15のモータ出力軸16と噛み合っている。   The input lever 10 is connected to an output lever 13 via an output shaft 12 that is rotatably provided. The output shaft 12 is provided with a worm gear 14 that meshes with a motor output shaft 16 of an electric motor 15 having a speed reduction mechanism.

前記出力レバー13には、出力レバージョイント17を介してプッシュプル式のコントロールケーブル18が接続されている。コントロールケーブル18は、自動変速機19の制御アーム20と接続されている。すなわち、コントロールケーブル18により出力レバー13の回転運動が直線運動に変換され、ドライバの操作力と電動モータ15の駆動力との合成力が自動変速機19の制御アーム20に伝達される。   A push-pull control cable 18 is connected to the output lever 13 via an output lever joint 17. The control cable 18 is connected to the control arm 20 of the automatic transmission 19. That is, the rotational movement of the output lever 13 is converted into a linear movement by the control cable 18, and the combined force of the driver's operating force and the driving force of the electric motor 15 is transmitted to the control arm 20 of the automatic transmission 19.

前記ウォームギア14には、位置検出のための接触子24が取り付け固定されている。この接触子24がウォームギア14と一体に回動し、図示しない基板に印刷されたカーボン抵抗と電気的に接触することにより、セレクトレバー2のストローク角度に応じた電圧信号をコントロールユニット22に出力する。この接触子24とカーボン抵抗とからポテンショメータ(操作位置検出手段)25が構成されている。   A contact 24 for position detection is attached and fixed to the worm gear 14. The contactor 24 rotates integrally with the worm gear 14 and makes electrical contact with a carbon resistor printed on a substrate (not shown), thereby outputting a voltage signal corresponding to the stroke angle of the select lever 2 to the control unit 22. . The contactor 24 and the carbon resistance constitute a potentiometer (operation position detecting means) 25.

このポテンショメータ25は、セレクトレバー2がPレンジ位置で停止しているときの角度を基点角度として、セレクトレバー2のストローク角度を随時検出する。   The potentiometer 25 detects the stroke angle of the select lever 2 at any time with the angle when the select lever 2 is stopped at the P range position as the base point angle.

前記コントロールユニット22は、検出されたセレクトレバー2のストローク角度に基づいてアシスト力を設定し、電動モータ15の出力デューティ比をPWM制御する。   The control unit 22 sets the assist force based on the detected stroke angle of the select lever 2 and performs PWM control on the output duty ratio of the electric motor 15.

図3に、コントロールユニット22の制御ブロック図を示す。
前記セレクト機構部1において、レンジ切り換え操作されたセレクトレバー2のストローク変化は、コントロールケーブル8を介してアシストアクチュエータ9のポテンショメータ25へ入力される。ポテンショメータ25では、セレクトレバー2の操作量に応じたストローク角度が検出され、ストローク角度信号としてコントロールユニット22へ入力される。
FIG. 3 shows a control block diagram of the control unit 22.
The change in the stroke of the select lever 2 that has been subjected to the range switching operation in the select mechanism unit 1 is input to the potentiometer 25 of the assist actuator 9 via the control cable 8. In the potentiometer 25, a stroke angle corresponding to the operation amount of the select lever 2 is detected and input to the control unit 22 as a stroke angle signal.

駆動指令値演算部31は、乗算器311を備え、ポテンショメータ25からの操作位置を入力とし、駆動指令値を演算する。
ここで、乗算器311で操作位置に乗じるゲインは、Ki-Kの式により表され、Kはチェックばね定数であり、KiはKの理想値である。
モータ駆動制御部32は、駆動指令値に従って、アシストアクチュエータ9を駆動する。
The drive command value calculation unit 31 includes a multiplier 311 and calculates the drive command value with the operation position from the potentiometer 25 as an input.
Here, the gain multiplied by the operation position by the multiplier 311 is expressed by the expression Ki-K, where K is a check spring constant and Ki is an ideal value of K.
The motor drive control unit 32 drives the assist actuator 9 according to the drive command value.

次に、自動変速機19のディテントの構造について説明する。
図4は、自動変速機19のディテントの構造を示す斜視図である。
制御アーム20には回転シャフト26が設けられ、この回転シャフト26にディテントプレート27が支持されている。ディテントプレート27の上端には、カム山27aの間に5つのレンジ(P・R・N・D・L)に対応した谷部27bが形成されている。そして、この谷部27bにバネ板28の先端に形成されたディテントピン29を係合させ、選択されたレンジ位置を保持することにより、車両の振動等に起因する意図しないレンジセレクトを防止している。
Next, the detent structure of the automatic transmission 19 will be described.
FIG. 4 is a perspective view showing a detent structure of the automatic transmission 19.
The control arm 20 is provided with a rotation shaft 26, and a detent plate 27 is supported on the rotation shaft 26. At the upper end of the detent plate 27, a valley portion 27b corresponding to five ranges (P, R, N, D, and L) is formed between the cam peaks 27a. Then, the detent pin 29 formed at the tip of the spring plate 28 is engaged with the valley portion 27b and the selected range position is maintained, thereby preventing an unintended range select due to vehicle vibration or the like. Yes.

すなわち、セレクトレバー2の操作力により回転シャフト26が回動し、この回動に応じてディテントプレート27がディテントピン29に対して相対移動する。このとき、ディテントピン29がカム山27aを乗り越えて隣のレンジに対応した谷部27bと係合し、係合状態がバネ板28の弾性力により保持される。この弾性力が、セレクトレバー2を操作する際の主要な負荷力となる。   That is, the rotating shaft 26 is rotated by the operating force of the select lever 2, and the detent plate 27 is moved relative to the detent pin 29 in accordance with the rotation. At this time, the detent pin 29 gets over the cam crest 27 a and engages with the valley portion 27 b corresponding to the adjacent range, and the engaged state is held by the elastic force of the spring plate 28. This elastic force becomes a main load force when the select lever 2 is operated.

なお、ディテントプレート27には、パーキングポール30の一端が回動自在に連結されている。このパーキングポール30は、セレクトレバー2をPレンジに移動させたとき、カム状プレート31を介してパーキングギア32の回転を阻止し、図外の駆動輪をロックするものである。これにより、勾配路上にPレンジで車両を駐車したとき、勾配に応じて駆動輪をロックするように車重負荷が加わり、パーキングポール30を咬む力として作用する。   Note that one end of the parking pole 30 is rotatably connected to the detent plate 27. When the select lever 2 is moved to the P range, the parking pole 30 prevents rotation of the parking gear 32 via the cam-like plate 31 and locks driving wheels (not shown). Thereby, when the vehicle is parked on the slope road in the P range, a vehicle load is applied so as to lock the driving wheel according to the slope, and acts as a force for biting the parking pole 30.

次に、チェック機構部について説明する。
実施例1の自動変速機のセレクトアシスト装置では、図2で説明した出力軸12に、さらに、上記で説明したディテントプレート27と同様に働くものをチェックプレート51として設け、ディテントピン29、バネ板28と同様に働くものをチェックピン52、バネ53として設ける。
この構成の概要を図13に示す。図13は実施例1におけるディテント力、チェック力に関する構成の概略図である。
このチェック機構とディテント機構により、後に説明するディテント力が合成されることになる。
Next, the check mechanism unit will be described.
In the automatic transmission select assist device according to the first embodiment, the output shaft 12 described with reference to FIG. 2 is further provided with a check plate 51 that functions in the same manner as the detent plate 27 described above, and includes a detent pin 29 and a spring plate. Those that work in the same manner as 28 are provided as check pins 52 and springs 53.
An outline of this configuration is shown in FIG. FIG. 13 is a schematic diagram of a configuration related to detent force and check force in the first embodiment.
By this check mechanism and detent mechanism, a detent force described later is synthesized.

ところで、このチェック機構は、図14に示すように、セレクトレバー2の回転軸と同軸となるように構成したものであってもよい。
なお、ロッド、ケーブル共に、剛性が有限である(無限大でない)ことを考えると、セレクトレバー軸上に、モータチェック機構を持ってきた図14の構成の方が、プラントの伝達関数を2次(1/(Js+Ds+K))で近似した場合の近似化誤差が生じ難く、より性能が得られやすいと考えられる。
By the way, this check mechanism may be configured to be coaxial with the rotation axis of the select lever 2, as shown in FIG.
Considering that the rigidity of both the rod and cable is finite (not infinite), the configuration shown in FIG. 14 in which the motor check mechanism is brought on the select lever shaft has a second-order transfer function of the plant. An approximation error in the case of approximation by (1 / (Js 2 + Ds + K)) hardly occurs, and it is considered that the performance can be easily obtained.

次に、実施例1の自動変速機のセレクトアシスト装置のコントロールユニット22の駆動指令値演算部31の詳細について説明する。
図9は、操作位置に対するチェック力とディテント力の合成発生力の関係を示すグラフ図である。
図10は、操作位置に対するチェック力とディテント力の合成力のばね定数の関係を示すグラフ図である。
Next, details of the drive command value calculation unit 31 of the control unit 22 of the select assist device for the automatic transmission according to the first embodiment will be described.
FIG. 9 is a graph showing the relationship between the check force with respect to the operation position and the combined generation force of the detent force.
FIG. 10 is a graph showing the relationship between the spring constant of the combined force of the check force and the detent force with respect to the operation position.

ばね定数Kは、図9に示す発生力の傾きのことを指すものである。
そのため、図10に示すように、操作位置に対して変化するものとなる。
よって、駆動指令値演算部31の処理は、単に乗算器311でゲインを乗じるのみではなくなる。このことについて、以下にさらに説明する。
The spring constant K indicates the slope of the generated force shown in FIG.
Therefore, as shown in FIG. 10, it changes with respect to the operation position.
Therefore, the processing of the drive command value calculation unit 31 is not limited to simply multiplying the gain by the multiplier 311. This will be further described below.

図11は実施例1の自動変速機のセレクトアシスト装置のコントロールユニット22の駆動指令値演算部31のブロック図である。
駆動指令値演算部31は、乗算器311、テーブルデータ部312、理想テーブルデータ部313、加算器314からなる。
乗算器311は、演算されたゲインK-Kiと操作位置を乗じる演算を行う。
テーブルデータ部312は、実際のばね定数特性から、操作位置に対するばね定数Kを出力する。
FIG. 11 is a block diagram of the drive command value calculation unit 31 of the control unit 22 of the select assist device for the automatic transmission according to the first embodiment.
The drive command value calculation unit 31 includes a multiplier 311, a table data unit 312, an ideal table data unit 313, and an adder 314.
The multiplier 311 performs an operation of multiplying the calculated gain K-Ki and the operation position.
The table data unit 312 outputs a spring constant K for the operation position from the actual spring constant characteristics.

理想テーブルデータ部313は、理想のばね定数特性から、操作位置に対する理想のばね定数Kiを出力する。
加算器314は、テーブルデータ部312の出力から、理想テーブルデータ313の出力を減じる演算、つまりK-Kiの演算を行う。
The ideal table data unit 313 outputs an ideal spring constant Ki for the operation position from the ideal spring constant characteristic.
The adder 314 performs an operation of subtracting the output of the ideal table data 313 from the output of the table data unit 312, that is, an operation of K-Ki.

また、この駆動指令値演算部31の演算は、図9の発生力の特性に基づいても行うことができる。
図12は実施例1の自動変速機のセレクトアシスト装置のコントロールユニット22の駆動指令値演算部31の他の例のブロック図である。
図12の例では、図9で説明したように操作位置に対するディテント機構とチェック機構の合成発生力の実際の特性をテーブルデータ部315として、操作位置に対する発生力を出力し、ディテント機構とチェック機構の合成発生力の理想の特性を理想テーブルデータ部316として、操作位置に対する発生力を出力する。
The calculation of the drive command value calculation unit 31 can also be performed based on the characteristics of the generated force in FIG.
FIG. 12 is a block diagram of another example of the drive command value calculation unit 31 of the control unit 22 of the select assist device for the automatic transmission according to the first embodiment.
In the example of FIG. 12, as described in FIG. 9, the actual characteristics of the combined generated force of the detent mechanism and the check mechanism with respect to the operation position are used as the table data unit 315, and the generated force with respect to the operation position is output. Using the ideal characteristic of the combined generated force as the ideal table data unit 316, the generated force for the operation position is output.

これを減算して、K-Kiに操作位置を乗じた値に相当するものを演算する。
つまり、テーブルデータ部315から操作位置×Kに相当するものを出力し、理想テーブルデータ部316から操作位置×Kiに相当するものを出力する。そして、これを減算することにより操作位置×(K-Ki)を得るようにするのである。
そのため、図12の構成の場合には、乗算器311は除く構成となる。
By subtracting this, a value corresponding to a value obtained by multiplying K-Ki by the operation position is calculated.
In other words, the table data unit 315 outputs what corresponds to the operation position × K, and the ideal table data unit 316 outputs what corresponds to the operation position × Ki. Then, the operation position × (K−Ki) is obtained by subtracting this.
Therefore, in the configuration of FIG. 12, the multiplier 311 is excluded.

次に、作用を説明する。
[セレクトレバーのアシスト制御処理]
図5は、コントロールユニット22で実行されるセレクトレバー2のアシスト制御処理の流れを示すフローチャートである。
Next, the operation will be described.
[Select lever assist control processing]
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of assist control processing of the select lever 2 executed by the control unit 22.

ステップS1では、ポテンショメータ25のストローク角度信号からストローク角度(操作位置)を読み込み、ステップS2へ進む。   In step S1, the stroke angle (operation position) is read from the stroke angle signal of the potentiometer 25, and the process proceeds to step S2.

ステップS2では、セレクトレバー2のストローク角度と前回の制御周期において読み込んだストローク角度の増減差分から、セレクトレバー2の操作方向を演算し、ステップS3へ移行する。   In step S2, the operation direction of the select lever 2 is calculated from the stroke angle of the select lever 2 and the increase / decrease difference between the stroke angles read in the previous control cycle, and the process proceeds to step S3.

ステップS3では、入力されたストローク角度信号から駆動指令値を演算する。   In step S3, a drive command value is calculated from the input stroke angle signal.

ステップS4では、駆動指令値に従って電動モータ15の出力デューティ比を制御し、本制御を終了する。   In step S4, the output duty ratio of the electric motor 15 is controlled according to the drive command value, and this control is terminated.

[自動変速機の操作反力特性]
図6は、P→Rレンジ方向におけるセレクトレバー2、正確には、ドライバの把持するセレクトノブ4に発生する操作反力を示す特性図である。この操作反力特性は、電動モータ15を駆動していない状態で、ドライバがP→Rレンジ方向にセレクトレバー2を操作したとき、アシストアクチュエータ9の出力軸12において操作反力として検出された軸トルクを、セレクトノブ4に発生する操作反力Fm[N]として換算し、ポテンショメータ25により取得されるストローク角度と対比させたものである。
[Operation reaction force characteristics of automatic transmission]
FIG. 6 is a characteristic diagram showing an operation reaction force generated in the select lever 2 in the P → R range direction, more precisely, the select knob 4 held by the driver. This operation reaction force characteristic is an axis detected as an operation reaction force on the output shaft 12 of the assist actuator 9 when the driver operates the select lever 2 in the P → R range direction without driving the electric motor 15. The torque is converted as an operation reaction force Fm [N] generated in the select knob 4 and compared with the stroke angle acquired by the potentiometer 25.

この操作反力は、上述した自動変速機19のディテントで発生する負荷力に、コントロールケーブル8,18の摩擦力、電動モータ15のイナーシャ等を合成したものである。すなわち、電動モータ15によるアシスト力がない状態でレンジ切り換えを行うには、この操作反力Fm以上の手動操作力が必要となる。   This operation reaction force is a combination of the load force generated by the detent of the automatic transmission 19 described above and the frictional force of the control cables 8 and 18 and the inertia of the electric motor 15. That is, in order to switch the range in the absence of the assist force by the electric motor 15, a manual operation force greater than the operation reaction force Fm is required.

図6に示すように、セレクトレバー2をP→Rレンジ方向に操作したときに発生する操作反力Fmは、各レンジ間において、初めにセレクトレバー2の操作方向と逆方向(D→Nレンジ方向)に発生し、ピーク後に向きを変えて操作方向と同一方向(P→Rレンジ方向)に発生し、レンジ切り換え位置(停止位置)付近でゼロに収束した状態となる。この特性は、ディテントピン29がディテントプレート27のカム山27aを乗り越える際に発生する負荷力に起因している。すなわち、ディテントピン29がカム山27aを乗り越えるまでは、バネ板28の付勢力により抵抗力が発生し、ディテントピン29がカム山27aを乗り越えた後は、ディテントピン29が次のカム山27aの溝に落ち込んで引き込み力(慣性力)が発生するためである。
なお、チェック機構部についてもディテント力と同様の力が加わることになる。これをチェック力と呼ぶ。説明はディテント力と同様のため省略する。
As shown in FIG. 6, the operation reaction force Fm generated when the select lever 2 is operated in the P → R range direction is initially opposite to the operation direction of the select lever 2 (D → N range) between the ranges. Direction), changes direction after the peak, occurs in the same direction as the operation direction (P → R range direction), and converges to zero near the range switching position (stop position). This characteristic is caused by the load force generated when the detent pin 29 gets over the cam crest 27 a of the detent plate 27. That is, until the detent pin 29 gets over the cam mountain 27a, a resistance force is generated by the urging force of the spring plate 28. After the detent pin 29 gets over the cam mountain 27a, the detent pin 29 moves to This is because a pulling force (inertial force) is generated by falling into the groove.
Note that a force similar to the detent force is applied to the check mechanism. This is called check power. Since the explanation is the same as the detent force, it will be omitted.

[目標操作反力特性]
図7は、P→Rレンジ方向におけるセレクトレバー2の目標操作反力を示す特性図である。この目標操作反力特性は、ドライバにとって節度感のある良好な操作特性が得られる目標操作反力Ft[N]を、セレクトレバー2のストローク角度に応じて予め設定したものである。これに基づいて、図9、図10に示す特性の理想的な特性が生成されることになる。
[Target operation reaction force characteristics]
FIG. 7 is a characteristic diagram showing the target operation reaction force of the select lever 2 in the P → R range direction. This target operation reaction force characteristic is obtained by setting in advance a target operation reaction force Ft [N] that provides a favorable operation characteristic with a sense of moderation for the driver according to the stroke angle of the select lever 2. Based on this, ideal characteristics shown in FIGS. 9 and 10 are generated.

[制御方式の背景技術について]
従来では、例えばフィードバック方式として、操作位置から理想とする操作力のFS特性(操作位置と必要な操作力の関係)のテーブルを検索して、目標操作力を設定する。そして、目標操作力と検出された実際の操作力の差を計算し、差が小さくなるように、駆動指令値を演算する。
[Background of control methods]
Conventionally, for example, as a feedback method, a table of ideal FS characteristics (relationship between operation position and required operation force) of the operation force is searched from the operation position, and the target operation force is set. Then, the difference between the target operating force and the detected actual operating force is calculated, and the drive command value is calculated so that the difference becomes smaller.

しかし、レンジ切換えに要する時間は、通常操作で200〜300msec程度である。この程度の時間では、目標操作力に対する操作力の過渡的な遅れが無視できない程度に存在する。その結果、現実的には、上記、目標操作力に対する操作力の遅れを考慮して、目標操作力に動的な処理を施すことによって、結果として実現される操作力を理想的な値に近づける必要がある。このような対策方法は、試行錯誤的なチューニングが必要となり、制御設計が難しくなるという問題があった。   However, the time required for range switching is about 200 to 300 msec in normal operation. In such a time, the transient delay of the operation force with respect to the target operation force exists to such an extent that it cannot be ignored. As a result, in reality, the target operating force is dynamically processed in consideration of the above-described delay of the operating force with respect to the target operating force, so that the resultant operating force approaches an ideal value. There is a need. Such a countermeasure method requires trial and error tuning and has a problem that control design becomes difficult.

また、仮に目標操作力に対し、ほとんど遅れなく実際の操作力が追従できるようなフィードバックコントローラを設計できたとしたら、従来例では、単に操作位置から目標操作力を設定していることから、操作速度や操作加速度を上げても、操作力が変わらないということになり、このことは、等価的なイナーシャが、操作加速度が大きくなるに従って小さくなることになる。ここで、付言しておくと、イナーシャが一定ならば、操作加速度を大きくすると操作力は大きくなる。アシストがない通常のセレクトレバーはイナーシャは一定であることから、従来例の方式、例えば単なるフィードバックでアシストを行うと、アシスト制御を行っていることに起因する操作違和感を感じてしまうという問題がある。   Also, if a feedback controller that can follow the actual operating force with little delay with respect to the target operating force can be designed, the conventional example simply sets the target operating force from the operating position. Even if the operation acceleration is increased, the operation force does not change, and this means that the equivalent inertia decreases as the operation acceleration increases. Here, in addition, if the inertia is constant, the operation force increases as the operation acceleration is increased. Since the normal select lever without assist has constant inertia, there is a problem that when the assist is performed by the conventional method, for example, simple feedback, the operation feels strange due to the assist control being performed. .

また、操作速度に比例した操作反力(=操作力)を適度に与えると、落ち着いた操作感を付加することができる。しかしながら、従来例のように、操作位置で設定した目標操作力を実現しようとすると、操作速度を変えても、操作力は大きくならない。すなわち、ある速度では、落ち着き感として妥当であるとしても、操作後半のような操作速度が大きくなる部分では、不足してしまうという問題があった。
実施例1の自動変速機のセレクトアシスト装置では、これらの問題を解決している。
Further, when an operation reaction force (= operation force) proportional to the operation speed is appropriately applied, a calm operation feeling can be added. However, if the target operating force set at the operating position is to be realized as in the conventional example, the operating force does not increase even if the operating speed is changed. That is, there is a problem that even if it is appropriate as a feeling of calm at a certain speed, it is insufficient in a portion where the operation speed becomes large in the latter half of the operation.
The select assist device for the automatic transmission according to the first embodiment solves these problems.

[理想的な状態へ近づける制御作用]
実施例1では、図8に示すように、制御モデルを設定する。
図8は、実施例1の制御モデルを含めたブロック図である。
つまり、実施例1の構成について、Jをセレクトレバー軸周りのイナーシャ、Dをセレクトレバー軸周りの粘性摩擦係数、Kをディテント力とチェック力の合成力のばね定数とし、JiをJの理想値、DiをDの理想値、KiをKの理想値とする。
[Control action to bring it closer to the ideal state]
In the first embodiment, a control model is set as shown in FIG.
FIG. 8 is a block diagram including the control model of the first embodiment.
That is, in the configuration of Example 1, J is the inertia around the select lever shaft, D is the viscous friction coefficient around the select lever shaft, K is the spring constant of the combined force of detent force and check force, and Ji is the ideal value of J , Di is the ideal value of D, and Ki is the ideal value of K.

ここで、操作力から操作位置までの伝達関数を1/(Js2+Ds+K)と設定する。
駆動指令値演算部31では、図11に示すように、まず、操作位置からテーブルデータ部312において、実際のばね定数Kを求める。次に、操作位置から理想テーブルデータ部313において、理想のばね定数Kiを求める。K-Kiを加算器314で演算して出力し、操作位置にゲインとして乗じて、駆動指令値を演算する。
これにより、理想的な状態と現実の状態との偏差に応じた駆動指令値が制御遅れなく与えられることになる。
Here, the transfer function from the operation force to the operation position is set to 1 / (Js 2 + Ds + K).
As shown in FIG. 11, the drive command value calculation unit 31 first obtains an actual spring constant K from the operation position in the table data unit 312. Next, an ideal spring constant Ki is obtained in the ideal table data section 313 from the operation position. K-Ki is calculated and output by the adder 314, and the operation command value is calculated by multiplying the operation position as a gain.
As a result, a drive command value corresponding to the deviation between the ideal state and the actual state is given without control delay.

この駆動指令値の決定は、図12に示すように、操作力にK又はKiを乗じる処理によって求まるようにしてもよい。
よって、例えばフィードバック制御等による制御遅れが無視できない程度であるために、制御経路の一部に本来はない制御量を与えるなどのチューニングを行うことなく、理想の状態に近づける制御を実現することができる。
The determination of the drive command value may be obtained by a process of multiplying the operation force by K or Ki as shown in FIG.
Therefore, for example, since the control delay due to feedback control or the like is not negligible, it is possible to realize control close to the ideal state without performing tuning such as giving an unnatural control amount to a part of the control path. it can.

言い換えて説明すると、制御対象のイナーシャ、チェック+ディテントの特性を求めれば、それらの値を制御パラメータに用いることで、自動的に理想操作フィーリングを得ることにできる駆動力指令値を演算できる。よって、上記説明したような、理想的な操作感を得るための試行錯誤的なチューニングを行う必要がない。また、理想操作感となるようなイナーシャ、チェック+ディテント特性は、基本的に1回求めてしまえば、制御対象が変わっても使用することができる。つまり、チューニングの場合には、異なる車種などへ設置する場合には、再度チューニングの必要があるが、実施例1の場合には、異なる車種の場合でもその理想操作感の設定を使用することができるのである。   In other words, if the characteristics of inertia and check + detent to be controlled are obtained, a driving force command value that can automatically obtain an ideal operation feeling can be calculated by using these values as control parameters. Therefore, there is no need to perform trial and error tuning for obtaining an ideal operation feeling as described above. In addition, the inertia and check + detent characteristics that provide an ideal feeling of operation can be used even if the object to be controlled changes once they are basically obtained once. In other words, in the case of tuning, when it is installed in a different vehicle type, it is necessary to tune again, but in the case of the first embodiment, the setting of the ideal operation feeling can be used even in the case of a different vehicle type. It can be done.

また、実施例1の自動変速機のセレクトアシスト装置では、制御対象の伝達関数のパラメータであるイナーシャ、チェック+ディテントのバネ定数を理想的に変更するということを行う。操作速度や操作加速度を変えることによって、イナーシャが変わるということはなく、理想イナーシャに固定される。
これによって、アシスト制御を行っていることに起因するような操作違和感を感じてしまうようなことがなくなる。また、ある速度では、落ち着き感として妥当だが、操作後半のような操作速度が大きくなる部分では、不足してしまうということをなくすことができる。
In the select assist device for the automatic transmission according to the first embodiment, the inertia constant and check + detent spring constant, which are parameters of the transfer function to be controlled, are ideally changed. The inertia is not changed by changing the operation speed or the operation acceleration, and is fixed to the ideal inertia.
As a result, the user does not feel uncomfortable operation due to the assist control being performed. In addition, although it is appropriate as a feeling of calm at a certain speed, it is possible to eliminate a shortage in a portion where the operation speed becomes large as in the latter half of the operation.

次に効果を説明する。
本実施の形態の自動変速機のセレクトアシスト装置にあっては、次に列挙する効果を得ることができる。
Next, the effect will be described.
In the automatic transmission select assist device of the present embodiment, the following effects can be obtained.

(1)セレクトレバー2は従来のセレクトレバーよりも車室内空間への突出量が150mm程度少なく、さらに、セレクトレバー2と制御アーム20はコントロールケーブル8,18を介して連結されているため、従来品よりも車室内レイアウトの自由度が大きく、インストルメントパネル等、車室内の任意箇所にセレクトレバー2を設定できる。
また、セレクトレバー2と制御アーム20がコントロールケーブル8,18によって機械的に連結されているため、アシストアクチュエータ9やコントロールユニット22がフェールした場合でも、ドライバは手動でレンジ位置を切り換えることができる。
(1) The select lever 2 has a projection amount of about 150 mm less than the conventional select lever, and the select lever 2 and the control arm 20 are connected via control cables 8 and 18. The degree of freedom of the interior layout of the vehicle is greater than that of the product, and the select lever 2 can be set at an arbitrary position in the vehicle interior such as an instrument panel.
Further, since the select lever 2 and the control arm 20 are mechanically connected by the control cables 8 and 18, the driver can manually switch the range position even when the assist actuator 9 or the control unit 22 fails.

また、コントロールユニット22は、セレクトレバーに加わる操作力から、その結果発生する操作位置の変位までの伝達関数{1/(Js2+Ds+K)}を構成するパラメータに対し、全てのパラメータもしくは一部のパラメータの、実際の値と、理想的な操作感を得る理想値に基づいて、セレクトレバーの操作状態から、アシストアクチュエータへの駆動指令値を演算する駆動指令値演算部31とを備え、パラメータは、各レンジ切換位置に相当する操作位置に位置しやすくなるようチェック力をセレクトレバー2に加えるよう設けるチェック機構及びディテント機構の操作位置に対する発生力の傾きに相当するばね定数と、セレクトレバー2の操作速度に比例して発生する粘性摩擦力の成分に対しての粘性摩擦係数と、セレクトアシスト装置1の各部のイナーシャをセレクトレバー2の回転軸上のイナーシャに換算したセレクトレバー回転軸換算イナーシャであるため、試行錯誤的なチューニングを行うことなく、理想的な操作状態を得ることができ、また、アシスト制御を行うことに起因する操作違和感が生じることを防止することができる。 Further, the control unit 22 applies all or a part of the parameters constituting the transfer function {1 / (Js 2 + Ds + K)} from the operation force applied to the select lever to the displacement of the operation position generated as a result. A drive command value calculation unit 31 that calculates a drive command value to the assist actuator from the operation state of the select lever based on an actual value of the parameter and an ideal value that obtains an ideal feeling of operation. A check mechanism provided so as to apply a check force to the select lever 2 so as to be easily positioned at the operation position corresponding to each range switching position, a spring constant corresponding to the inclination of the generated force with respect to the operation position of the detent mechanism, Viscous friction coefficient for viscous friction force component generated in proportion to operation speed and select assist device Since the inertia of each part is converted to the inertia on the rotary axis of the select lever 2, the ideal operating state can be obtained without performing trial and error tuning. It is possible to prevent an uncomfortable feeling caused by performing the assist control.

(2)駆動指令値の演算に用いる一部のパラメータは、ばね定数であり、ポテンショメータ25は、セレクトレバー2の操作位置を検出するものであるため、操作位置に対して変化する特性としてのばね定数を理想の状態に近づけることにより、理想に近い制御状態を得ることができる。   (2) Some parameters used for the calculation of the drive command value are spring constants, and the potentiometer 25 detects the operating position of the select lever 2, so that the spring as a characteristic that changes with respect to the operating position. By bringing the constant closer to the ideal state, a control state close to the ideal can be obtained.

実施例2の自動変速機のセレクトアシスト装置は、セレクトレバーに作用するばね力と、セレクトレバーに作用する粘性力を考慮して、駆動指令値を求める例である。
まず構成を説明する。
図15は実施例2の自動変速機のセレクトアシスト装置におけるコントロールユニット22の制御ブロック図である。
The select assist device for an automatic transmission according to the second embodiment is an example in which a drive command value is obtained in consideration of a spring force acting on the select lever and a viscous force acting on the select lever.
First, the configuration will be described.
FIG. 15 is a control block diagram of the control unit 22 in the select assist device for the automatic transmission according to the second embodiment.

実施例2では、まず、図16に示すように、セレクトレバー2から伝達される操作の速度を検出する速度センサ91を設ける。速度センサ91としては、例えば、ポテンショメータ25と同様の部位を可動側と固定側に分け、セレクトレバー2の操作で移動しない固定側に発光部と受光部を設け、セレクトレバー2の操作で移動する側に反射部を複数設けて、所定時間の反射回数で速度を検出するものなどがある。   In the second embodiment, first, as shown in FIG. 16, a speed sensor 91 for detecting the speed of the operation transmitted from the select lever 2 is provided. As the speed sensor 91, for example, the same part as the potentiometer 25 is divided into a movable side and a fixed side, a light emitting part and a light receiving part are provided on the fixed side that does not move by the operation of the select lever 2, and moves by the operation of the select lever 2. There are some which provide a plurality of reflecting parts on the side and detect the speed by the number of reflections for a predetermined time.

駆動指令値演算部33は、乗算器331と乗算器332、加算器333からなる。
乗算器331は、検出される操作位置を入力としKi-Kをゲインとして乗じて結果を出力する。
乗算器332は、検出される操作速度を入力とし、Di-Dをゲインとして乗じて結果を出力する。
加算器333は、乗算器331の出力と乗算器332の出力を加算して駆動指令値として出力する。
その他構成は実施例1と同様であるので、説明を省略する。
The drive command value calculation unit 33 includes a multiplier 331, a multiplier 332, and an adder 333.
The multiplier 331 multiplies Ki-K as a gain with the detected operation position as an input, and outputs the result.
The multiplier 332 takes the detected operation speed as an input, multiplies Di-D as a gain, and outputs the result.
The adder 333 adds the output of the multiplier 331 and the output of the multiplier 332, and outputs the result as a drive command value.
Since other configurations are the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.

作用を説明する。
[粘性を考慮する作用]
実施例2では、セレクトレバー軸周り理想的な粘性摩擦係数から、セレクトレバー軸周りの実際の粘性摩擦係数を減じたものをゲインとする。これにより、理想的な粘性と現実の偏差に応じた制御量を得ることができ、より理想状態に制御遅れなく近づけることができる。
また、実施例2では、ばね定数と粘性が考慮され、駆動指令値が演算されるため、試行錯誤的なチューニングなくより理想的な操作感へ近づけることができる。
The operation will be described.
[Action considering viscosity]
In the second embodiment, the gain obtained by subtracting the actual viscous friction coefficient around the select lever axis from the ideal viscous friction coefficient around the select lever axis. As a result, a control amount corresponding to the ideal viscosity and the actual deviation can be obtained, and the ideal state can be brought closer to the ideal state without any control delay.
Further, in the second embodiment, since the drive command value is calculated in consideration of the spring constant and the viscosity, it is possible to approach an ideal operation feeling without trial and error tuning.

効果を説明する。
実施例2の自動変速機のセレクトアシスト装置にあっては、上記(1)に加えて、以下の効果を有する。
(3)駆動指令値の演算に用いる一部のパラメータは、ばね定数と、粘性摩擦係数であり、操作状態検出手段は、セレクトレバーの操作位置を検出するポテンショメータ25と、操作速度を検出する速度センサ91であるため、操作位置に対して変化する特性としてのばね定数、及び操作速度に対して変化する特性としての粘性摩擦係数を理想の状態に近づけることにより、さらに理想に近い制御状態を得ることができる。
その他作用効果は実施例1と同様であるので説明を省略する。
Explain the effect.
The select assist device for an automatic transmission according to the second embodiment has the following effects in addition to the above (1).
(3) Some parameters used for the calculation of the drive command value are a spring constant and a viscous friction coefficient. The operation state detecting means includes a potentiometer 25 for detecting the operation position of the select lever, and a speed for detecting the operation speed. Since the sensor 91 is used, a spring constant as a characteristic that changes with respect to the operation position and a viscous friction coefficient as a characteristic that changes with respect to the operation speed are brought closer to the ideal state, thereby obtaining a control state that is closer to the ideal. be able to.
Since other functions and effects are the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.

実施例3の自動変速機のセレクトアシスト装置は、セレクトレバーに作用するばね力と、セレクトレバーに作用する粘性力、セレクトレバーに作用するイナーシャを考慮して、駆動指令値を求める例である。
まず構成を説明する。
実施例3では、図16に示すように、出力軸12に、入力レバー10とウォームギア14との間に生じるゆがみ(ねじれ)を検出するトルクセンサ(入力操作力検出手段)21を設ける。このトルクセンサ21により検出された操作力信号は、図外の増幅アンプにより信号増幅され、コントロールユニット22にワイヤハーネス23を介して伝達される。トルクセンサ21の検出信号により、セレクトレバー操作における操作力が推定可能となる。
The select assist device for an automatic transmission according to the third embodiment is an example in which a drive command value is obtained in consideration of a spring force acting on the select lever, a viscous force acting on the select lever, and an inertia acting on the select lever.
First, the configuration will be described.
In the third embodiment, as shown in FIG. 16, the output shaft 12 is provided with a torque sensor (input operating force detection means) 21 that detects distortion (twist) generated between the input lever 10 and the worm gear 14. The operation force signal detected by the torque sensor 21 is amplified by an amplification amplifier (not shown) and transmitted to the control unit 22 via the wire harness 23. Based on the detection signal of the torque sensor 21, the operation force in the select lever operation can be estimated.

図17は、実施例3の自動変速機のセレクトアシスト装置におけるコントロールユニット22の制御ブロック図である。
実施例3の駆動指令値演算部34は、乗算器341,342,343、加算器344からなる。
乗算器341は、入力操作力にゲインとして、J/Ji−1で表されるセレクトレバー軸周りのイナーシャの実際値と理想値の比に相当するものを乗じる演算を行う。
FIG. 17 is a control block diagram of the control unit 22 in the select assist device for the automatic transmission according to the third embodiment.
The drive command value calculation unit 34 according to the third embodiment includes multipliers 341, 342, 343, and an adder 344.
The multiplier 341 performs an operation of multiplying the input operation force by a gain corresponding to the ratio between the actual value and the ideal value of the inertia around the select lever shaft represented by J / Ji-1.

乗算器342は、操作位置にゲインとして、Ki×(J/Ji)−Kで表されるセレクトレバー軸周りのイナーシャの実際値と理想値を考慮したばね定数の理想値と実際値の差を乗じる演算を行う。
乗算器343は、操作位置にゲインとして、D×(J/Ji)−Dで表されるセレクトレバー軸周りのイナーシャの実際値と理想値を考慮した粘性摩擦係数と実際値の差を乗じる演算を行う。
加算器344は、乗算器341の出力から乗算器342,343の出力を減じる演算を行う。
その他構成は、実施例1と同様であるので、説明を省略する。
The multiplier 342 calculates the difference between the ideal value and the actual value of the spring constant in consideration of the actual value of the inertia around the select lever shaft and the ideal value represented by Ki × (J / Ji) −K as a gain at the operation position. Performs multiplication.
The multiplier 343 multiplies the difference between the actual value of the viscous friction coefficient considering the ideal value and the actual value of the inertia around the select lever shaft expressed by D × (J / Ji) −D as the gain at the operation position. I do.
The adder 344 performs an operation of subtracting the outputs of the multipliers 342 and 343 from the output of the multiplier 341.
Since other configurations are the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.

作用を説明する。
[イナーシャを考慮する作用]
実施例3では、乗算器341として、セレクトレバー軸周りのイナーシャJとJの理想値Jiの比の前回からの差分J/Ji−1をゲインとし、入力操作力に乗じる駆動指令値の演算分を設けている。また、ばね定数に操作位置を乗じる乗算器342、粘性摩擦係数に操作速度を乗じる乗算器343にもJ/Jiを演算式が含むようにして、イナーシャが考慮される。
The operation will be described.
[Action taking inertia into account]
In the third embodiment, the multiplier 341 calculates the drive command value to be multiplied by the input operation force by using the difference J / Ji−1 from the previous ratio of the ideal value Ji of the inertia J and J around the select lever axis as a gain. Is provided. Inertia is also taken into account so that the multiplier 342 that multiplies the spring constant by the operating position and the multiplier 343 that multiplies the viscous friction coefficient by the operating speed include J / Ji in the arithmetic expression.

これによって、駆動指令値は、イナーシャの理想値Jiの特性に実際値Jを近づけるよう偏差に応じた制御量が演算される。これによって、制御遅れなく、より理想の操作状態に近い状態が実現できる。
また、実施例3では、ばね定数、イナーシャが考慮され、駆動指令値が演算されるため、試行錯誤的なチューニングなくより理想的な操作感へ近づけることができる。
As a result, the drive command value is calculated as a control amount corresponding to the deviation so as to bring the actual value J closer to the characteristic of the ideal value Ji of the inertia. As a result, a state closer to the ideal operation state can be realized without a control delay.
In the third embodiment, the spring constant and the inertia are taken into consideration, and the drive command value is calculated. Therefore, the operation feeling can be brought closer to an ideal operation without trial and error tuning.

効果を説明する。実施例3の自動変速機のセレクトアシスト装置にあっては、上記(1)に加えて、以下の効果を有する。
(4)駆動指令値の演算に用いる一部のパラメータは、ばね定数と、セレクトレバー2の回転軸換算イナーシャであり、操作状態検出手段は、セレクトレバーの操作位置を検出するポテンショメータ25と、操作速度を検出する速度センサ91と、セレクトレバー2に入力される操作力を検出するトルクセンサ21であるため、ばね定数、イナーシャを要因とする操作状態をさらに理想状態に近づけることができる。
その他作用効果は、実施例1と同様であるので説明を省略する。
Explain the effect. In addition to the above (1), the select assist device for the automatic transmission according to the third embodiment has the following effects.
(4) Some parameters used for calculating the drive command value are a spring constant and a rotary shaft equivalent inertia of the select lever 2. The operation state detecting means includes a potentiometer 25 for detecting the operation position of the select lever, Since the speed sensor 91 detects the speed and the torque sensor 21 detects the operation force input to the select lever 2, the operation state caused by the spring constant and inertia can be made closer to the ideal state.
Since other functions and effects are the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.

実施例4の自動変速機のセレクトアシスト装置は、セレクトレバーに作用するばね力と、セレクトレバーに作用する粘性力、セレクトレバーに作用するイナーシャを考慮して、駆動指令値を求める例である。
まず構成を説明する。
図18は、実施例4の自動変速機のセレクトアシスト装置におけるコントロールユニット22の制御ブロック図である。
駆動指令値演算部34において、乗算器345は、操作位置にゲインとして、Di×(J/Ji)−Dで表されるセレクトレバー軸周りのイナーシャの実際値と理想値を考慮した粘性摩擦係数の理想値と実際値の差を乗じる演算を行う。
その他構成は、実施例3と同様であるので、説明を省略する。
The select assist device for an automatic transmission according to the fourth embodiment is an example in which a drive command value is obtained in consideration of a spring force acting on the select lever, a viscous force acting on the select lever, and an inertia acting on the select lever.
First, the configuration will be described.
FIG. 18 is a control block diagram of the control unit 22 in the select assist device for the automatic transmission according to the fourth embodiment.
In the drive command value calculation unit 34, the multiplier 345 has a viscous friction coefficient in consideration of an actual value and an ideal value of inertia around the select lever shaft represented by Di × (J / Ji) −D as a gain at the operation position. The calculation is performed by multiplying the difference between the ideal value and the actual value.
Since other configurations are the same as those of the third embodiment, the description thereof is omitted.

作用を説明する。
[イナーシャを考慮する作用]
実施例4では、乗算器341、342に加えて、乗算器345において、セレクトレバー軸周りのイナーシャJとJの理想値Jiの比J/Jiを粘性摩擦係数の理想値に乗じるようにし、そこから粘性摩擦係数の実際値を減じる演算を行うようにする。
これによって、さらに、粘性摩擦係数の理想値と実際値の偏差を無くすゲインの演算にもイナーシャが考慮されることになる。
The operation will be described.
[Action taking inertia into account]
In the fourth embodiment, in addition to the multipliers 341 and 342, the multiplier 345 multiplies the ideal value of the viscous friction coefficient by the ratio J / Ji of the inertia J and J ideal value Ji around the select lever shaft. The calculation to subtract the actual value of the viscous friction coefficient from is performed.
As a result, inertia is also taken into account in the calculation of the gain that eliminates the deviation between the ideal value and the actual value of the viscous friction coefficient.

これによって、駆動指令値は、イナーシャの理想値Jiの特性に実際値Jを近づけるよう偏差に応じた制御量が演算される。これによって、制御遅れなく、より理想の操作状態に近い状態が実現できる。
また、実施例3では、ばね定数、粘性、イナーシャが考慮され、駆動指令値が演算されるため、試行錯誤的なチューニングなくより理想的な操作感へ近づけることができる。
As a result, the drive command value is calculated as a control amount corresponding to the deviation so as to bring the actual value J closer to the characteristic of the ideal value Ji of the inertia. As a result, a state closer to the ideal operation state can be realized without a control delay.
In the third embodiment, the spring constant, viscosity, and inertia are taken into consideration, and the drive command value is calculated. Therefore, it is possible to approach an ideal operation feeling without trial and error tuning.

図19は実施例4における理想特性、実際のディテント+チェック発生力特性、試験結果を示すグラフ図である。
セレクトレバー軸周りのイナーシャJを0.0135kg・mとし、理想的なイナーシャJiを0.0090kg・m(Ji/J=1.5)とし、セレクトレバー軸周りの粘性摩擦係数Dを1.0Nms、理想的な粘性摩擦係数Diを1.4Nms(Di=D/0.7)とする。さらに、ディテント特性及びチェック特性の実際値と理想値のグラフは、図19(c)のようになるものとすることを条件して試験を行った。
まず、操作位置(操作角)に対する操作力の理想的な特性は、図19(b)のようになる。これに対して、試験結果は、図19(a)のようになった。図19(a)において、ほとんどの操作位置で上方に位置するのが、駆動指令値を操作力に換算したものであり、結果的な操作力がほとんどの操作位置で下方に位置する線となった。
FIG. 19 is a graph showing ideal characteristics, actual detent + check generation force characteristics, and test results in Example 4.
The inertia J around the select lever shaft is 0.0135 kg · m 2 , the ideal inertia Ji is 0.0090 kg · m 2 (Ji / J = 1.5), and the viscous friction coefficient D around the select lever shaft is 1.0 Nms. The ideal viscous friction coefficient Di is set to 1.4 Nms (Di = D / 0.7). Further, the test was performed on the condition that the graph of the actual value and the ideal value of the detent characteristic and the check characteristic is as shown in FIG.
First, an ideal characteristic of the operation force with respect to the operation position (operation angle) is as shown in FIG. On the other hand, the test results are as shown in FIG. In FIG. 19 (a), the drive command value is converted into the operation force at the upper position at most operation positions, and the resultant operation force is a line positioned at the lower position at most operation positions. It was.

実施例4のようにアシストを行うことによって、理想特性(Ji,Di,理想チェック)を持つセレクトレバーを操作するのと同じ操作位置−操作力特性を得ることができる。よって、操作感も同じである。操作位置−操作力特性は、実際に比べて理想特性は0Nと交差する操作位置を8degから3.5deg程度にまで小さくした。その結果、操作力も、3.5degに近い4.5deg付近で0Nと交差する。これは、慣性と粘性の影響があるので、操作力とチェック及びディテントの0N交差位置は完全には一致しないものと考える。しかしながら、実際のチェック及びディテントの特性は、操作位置が8degになるまでは、プラス(操作を重くする方向)の力を発生しているので、駆動力指令値は8.5deg付近まで、プラス(アシスト側)となっている。このように、本実施例4では、単に操作力を軽くするのではなく、実際と理想特性の差異に基づいて、理想特性のメカを操作しているのと同等の操作感が得られるような操作力アシストを行えるのである。   By performing the assist as in the fourth embodiment, the same operating position-operating force characteristics as operating the select lever having the ideal characteristics (Ji, Di, ideal check) can be obtained. Therefore, the operational feeling is the same. As for the operation position-operation force characteristic, the ideal position of the operation position-operation force characteristic is reduced from 8 deg to about 3.5 deg. As a result, the operating force also crosses 0N in the vicinity of 4.5 deg, which is close to 3.5 deg. Since this is influenced by inertia and viscosity, it is considered that the 0N crossing position of the operation force and the check and detent do not completely match. However, since the actual check and detent characteristics generate a positive force (in the direction of increasing the operation) until the operation position reaches 8 deg, the driving force command value increases to around 8.5 deg. Assist side). As described above, in the fourth embodiment, it is possible to obtain an operational feeling equivalent to operating an ideal characteristic mechanism based on a difference between an actual characteristic and an ideal characteristic, instead of simply reducing the operating force. Operation force assist can be performed.

効果を説明する。実施例4の自動変速機のセレクトアシスト装置にあっては、上記(1)の効果に加えて、以下の効果を有する。
(5)駆動指令値の演算に用いる一部のパラメータは、ばね定数と、粘性摩擦係数と、セレクトレバーの回転軸換算イナーシャであり、操作状態検出手段は、セレクトレバーの操作位置を検出するポテンショメータ25と、操作速度を検出する速度センサ91と、セレクトレバー2に入力される操作力を検出するトルクセンサ21であるため、ばね定数、粘性、イナーシャを要因とする操作状態をさらに理想状態に近づけることができる。
その他作用効果は実施例3と同様であるので、説明を省略する。
Explain the effect. The select assist device for an automatic transmission according to the fourth embodiment has the following effects in addition to the effect (1).
(5) Some parameters used for the calculation of the drive command value are the spring constant, the viscous friction coefficient, and the rotary lever equivalent inertia of the select lever. The operation state detecting means is a potentiometer that detects the operation position of the select lever. 25, the speed sensor 91 for detecting the operation speed, and the torque sensor 21 for detecting the operation force input to the select lever 2, the operation state caused by the spring constant, viscosity, and inertia is made closer to the ideal state. be able to.
Since other functions and effects are the same as those of the third embodiment, description thereof is omitted.

実施例5は、操作速度を演算により求めるようにした例である。
まず構成を説明する。
図20は、実施例5の自動変速機のセレクトアシスト装置におけるコントロールユニット22の制御ブロック図である。
実施例5では、実施例4に対して、図20に示すように、速度センサ91を設けない構成である。
The fifth embodiment is an example in which the operation speed is obtained by calculation.
First, the configuration will be described.
FIG. 20 is a control block diagram of the control unit 22 in the select assist device for the automatic transmission according to the fifth embodiment.
In the fifth embodiment, the speed sensor 91 is not provided as shown in FIG.

実施例5の駆動指令値演算部34において、操作速度演算部346は、入力される操作位置の微分演算を行い、操作速度を出力する。
その他構成は実施例4と同様であるので、説明を省略する。
In the drive command value calculation unit 34 of the fifth embodiment, the operation speed calculation unit 346 performs a differential calculation of the input operation position and outputs the operation speed.
Since other configurations are the same as those of the fourth embodiment, description thereof is omitted.

作用を説明する。
[コストを抑制する作用]
実施例5では、操作位置を微分演算で行うため、コスト的に問題となりやすい速度センサ91を省略することができる。
これによりコストが抑制される。
The operation will be described.
[Action to reduce costs]
In the fifth embodiment, since the operation position is performed by differential calculation, the speed sensor 91 that is likely to cause a problem in cost can be omitted.
This reduces the cost.

効果を説明する。
実施例5の自動変速機のセレクトアシスト装置にあっては、上記(1)の効果に加えて、以下の効果を有する。
(6)セレクトレバー2の操作速度は、操作位置を微分することにより、演算で求めるため、センサを省略することができ、コストを抑制することができる。
その他作用効果は実施例4と同様であるので説明を省略する。
Explain the effect.
The select assist device for an automatic transmission according to the fifth embodiment has the following effects in addition to the effect (1).
(6) Since the operation speed of the select lever 2 is obtained by calculation by differentiating the operation position, the sensor can be omitted and the cost can be suppressed.
Since other functions and effects are the same as those of the fourth embodiment, description thereof is omitted.

(その他の実施の形態)
以上、本発明の実施の形態を実施例1〜実施例5に基づいて説明してきたが、本発明の具体的な構成は実施例1〜実施例5に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
例えば、実施例1では、セレクトレバー2の入力操作力を検出する入力操作力検出手段としてトルクセンサ21を用いたが、電動モータ15への供給電流値や電動モータ15の回転数等から入力操作力を推定する構成としてもよい。
実施例1では、セレクトレバー2と自動変速機19の制御アーム20をコントロールケーブル8,18で連結する構成を示したが、セレクトレバー2の操作力を制御アーム20に伝える操作力伝達手段は任意であり、ロッドやリンケージを用いた構成としてもよい。
(Other embodiments)
As mentioned above, although embodiment of this invention has been demonstrated based on Examples 1-5, the concrete structure of this invention is not limited to Examples 1-5, and the summary of invention Any design change within a range that does not deviate from the above is included in the present invention.
For example, in the first embodiment, the torque sensor 21 is used as the input operation force detection means for detecting the input operation force of the select lever 2. However, the input operation is performed based on the supply current value to the electric motor 15, the rotation speed of the electric motor 15, and the like. It is good also as a structure which estimates force.
In the first embodiment, the configuration in which the select lever 2 and the control arm 20 of the automatic transmission 19 are connected by the control cables 8 and 18 is shown. However, the operation force transmitting means for transmitting the operation force of the select lever 2 to the control arm 20 is arbitrary. It is good also as a structure using a rod or linkage.

セレクトレバー2の形状や大きさは任意であり、指先で操作可能なスイッチ形状としてもよい。また、目標操作反力特性も、セレクトレバー2の形状に応じて良好な操作特性が得られる特性に変更する。
上記説明した実施例1〜実施例5においては、用いられるシステムや車両の特性、スペース状況、コスト要求などに応じて、いずれの実施例をベストモードとして採用してもよく、また、実施例1〜実施例5の一部を組み合わせるようにしてもよい。
The shape and size of the select lever 2 are arbitrary, and may be a switch shape that can be operated with a fingertip. In addition, the target operation reaction force characteristic is also changed to a characteristic that provides good operation characteristics according to the shape of the select lever 2.
In the first to fifth embodiments described above, any of the embodiments may be adopted as the best mode according to the characteristics of the system and vehicle used, the space situation, the cost requirements, and the like. A part of the fifth embodiment may be combined.

実施例1の自動変速機の構成を示す側面図である。1 is a side view illustrating a configuration of an automatic transmission according to a first embodiment. アシストアクチュエータの細部構造を示す要部斜視図である。It is a principal part perspective view which shows the detailed structure of an assist actuator. コントロールユニットの制御ブロック図である。It is a control block diagram of a control unit. 自動変速機のディテントの構造を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the detent of an automatic transmission. コントロールユニットで実行されるセレクトレバーのアシスト制御処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the assist control process of the select lever performed with a control unit. P→Rレンジ方向においてセレクトレバーに発生する操作反力を示す特性図である。It is a characteristic view which shows the operation reaction force which generate | occur | produces in a select lever in the P → R range direction. P→Rレンジ方向におけるセレクトレバーの目標操作反力を示す特性図である。It is a characteristic view which shows the target operation reaction force of the select lever in the P → R range direction. 実施例1の制御モデルを含めたブロック図である。FIG. 3 is a block diagram including a control model of the first embodiment. 操作位置に対するチェック力とディテント力の合成発生力の関係を示すグラフ図である。It is a graph which shows the relationship between the check force with respect to an operation position, and the synthetic | combination generation force of a detent force. 操作位置に対するチェック力とディテント力の合成力のばね定数の関係を示すグラフ図である。It is a graph which shows the relationship of the spring constant of the check force with respect to an operation position, and the synthetic | combination force of a detent force. 実施例1の自動変速機のセレクトアシスト装置のコントロールユニットの駆動指令値演算部のブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of a drive command value calculation unit of the control unit of the select assist device for the automatic transmission according to the first embodiment. 実施例1の自動変速機のセレクトアシスト装置のコントロールユニットの駆動指令値演算部の他の例のブロック図である。It is a block diagram of the other example of the drive command value calculating part of the control unit of the selection assistance apparatus of the automatic transmission of Example 1. 実施例1におけるディテント力、チェック力に関する構成の概略図である。It is the schematic of the structure regarding the detent force in Example 1, and a check force. 実施例1におけるディテント力、チェック力に関する構成の他の例の概略図である。It is the schematic of the other example of the structure regarding the detent force in Example 1, and a check force. 実施例2の自動変速機のセレクトアシスト装置におけるコントロールユニットの制御ブロック図である。FIG. 6 is a control block diagram of a control unit in a select assist device for an automatic transmission according to a second embodiment. 実施例2の自動変速機のセレクトアシスト装置におけるアシストアクチュエータの細部構造を示す要部斜視図である。It is a principal part perspective view which shows the detailed structure of the assist actuator in the select assist apparatus of the automatic transmission of Example 2. FIG. 実施例3の自動変速機のセレクトアシスト装置におけるコントロールユニット22の制御ブロック図である。FIG. 6 is a control block diagram of a control unit 22 in a select assist device for an automatic transmission according to a third embodiment. 実施例4の自動変速機のセレクトアシスト装置におけるコントロールユニット22の制御ブロック図である。FIG. 9 is a control block diagram of a control unit 22 in a select assist device for an automatic transmission according to a fourth embodiment. 実施例4における理想特性、実際のディテント+チェック発生力特性、試験結果を示すグラフ図である。It is a graph which shows the ideal characteristic in Example 4, an actual detent + check generating force characteristic, and a test result. 実施例5の自動変速機のセレクトアシスト装置におけるコントロールユニット22の制御ブロック図である。FIG. 10 is a control block diagram of a control unit 22 in a selection assist device for an automatic transmission according to a fifth embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 セレクト機構部
2 セレクトレバー
3 センタクラスタ
4 セレクトノブ
5 支点軸
7 セレクトレバージョイント
8 コントロールケーブル
9 アシストアクチュエータ
10 入力レバー
11 入力レバージョイント
12 出力軸
13 出力レバー
14 ウォームギア
15 電動モータ
16 モータ出力軸
17 出力レバージョイント
18 コントロールケーブル
19 自動変速機
20 制御アーム
21 トルクセンサ
22 コントロールユニット
23 ワイヤハーネス
24 接触子
25 ポテンショメータ
26 回転シャフト
27 ディテントプレート
27a カム山
27b 谷部
28 バネ板
29 ディテントピン
300 パーキングポール
301 カム状プレート
302 パーキングギア
31 駆動指令値演算部
32 モータ駆動制御部
33 駆動指令値演算部
34 駆動指令値演算部
51 チェックプレート
52 チェックピン
53 バネ
91 速度センサ
311 乗算器
312 テーブルデータ部
313 理想テーブルデータ
313 理想テーブルデータ部
314 加算器
315 テーブルデータ部
316 理想テーブルデータ部
331 乗算器
332 乗算器
333 加算器
341 乗算器
342 乗算器
343 乗算器
344 加算器
345 乗算器
346 操作速度演算部
1 select mechanism 2 select lever 3 center cluster 4 select knob 5 fulcrum shaft 7 select lever joint 8 control cable 9 assist actuator 10 input lever 11 input lever joint 12 output shaft 13 output lever 14 worm gear 15 electric motor 16 motor output shaft 17 output Lever joint 18 Control cable 19 Automatic transmission 20 Control arm 21 Torque sensor 22 Control unit 23 Wire harness 24 Contact 25 Potentiometer 26 Rotating shaft 27 Detent plate 27a Cam mountain 27b Valley 28 Spring plate 29 Detent pin 300 Parking pole 301 Cam shape Plate 302 Parking gear 31 Drive command value calculation unit 32 Motor drive control unit 33 Drive command value calculation 34 Drive command value calculation unit 51 Check plate 52 Check pin 53 Spring 91 Speed sensor 311 Multiplier 312 Table data unit 313 Ideal table data 313 Ideal table data unit 314 Adder 315 Table data unit 316 Ideal table data unit 331 Multiplier 332 Multiplication 333 Adder 341 Multiplier 342 Multiplier 343 Multiplier 344 Adder 345 Multiplier 346 Operation speed calculator

Claims (6)

セレクトレバーと自動変速機のセレクト位置切換装置とがセレクト操作力伝達系により連結され、前記セレクト操作力伝達系にはドライバによるセレクト操作力をアシストするアシストアクチュエータが設けられた自動変速機のセレクトアシスト装置において、
前記セレクトレバーの操作状態を検出する操作状態検出手段を設け、
前記アシストアクチュエータの駆動を制御するアシスト制御手段を設け、
前記アシスト制御手段は、
前記セレクトレバーに加わる操作力から、その結果発生する操作位置の変位までの伝達関数を構成するパラメータに対し、全てのパラメータもしくは一部のパラメータの、実際の値と、理想的な操作感を得る理想値に基づいて、前記セレクトレバーの操作状態から、前記アシストアクチュエータへの駆動指令値を演算する駆動指令値演算手段とを備え、
前記パラメータは、
各レンジ切換位置に相当する操作位置に位置しやすくなるようチェック力を前記セレクトレバーに加えるよう設けるチェック機構の操作位置に対する発生力の傾きに相当するばね定数と、
前記セレクトレバーの操作速度に比例して発生する粘性摩擦力の成分に対しての粘性摩擦係数と、
前記セレクトアシスト装置の各部のイナーシャをセレクトレバーの回転軸上のイナーシャに換算したセレクトレバー回転軸換算イナーシャである、
ことを特徴とする自動変速機のセレクトアシスト装置。
The select lever and the automatic transmission select position switching device are connected by a select operation force transmission system, and the select operation force transmission system is provided with an assist actuator for assisting the select operation force by the driver. In the device
An operation state detecting means for detecting an operation state of the select lever is provided,
Provide assist control means for controlling the drive of the assist actuator,
The assist control means includes
With respect to the parameters constituting the transfer function from the operating force applied to the select lever to the resulting displacement of the operating position, actual values and ideal operating feelings of all parameters or some parameters are obtained. Drive command value calculating means for calculating a drive command value to the assist actuator from an operation state of the select lever based on an ideal value,
The parameter is
A spring constant corresponding to the slope of the generated force with respect to the operation position of the check mechanism provided to apply a check force to the select lever so as to be easily located at the operation position corresponding to each range switching position;
A viscous friction coefficient for a viscous friction force component generated in proportion to the operation speed of the select lever;
A select lever rotating shaft equivalent inertia in which the inertia of each part of the select assist device is converted into an inertia on the rotating shaft of the select lever.
A select assist device for an automatic transmission.
請求項1に記載の自動変速機のセレクト装置において、
駆動指令値の演算に用いる前記一部のパラメータは、前記ばね定数であり
前記操作状態検出手段は、前記セレクトレバーの操作位置を検出するものである、
ことを特徴とする自動変速機のセレクトアシスト装置。
In the automatic transmission select device according to claim 1,
The part of the parameter used for calculating the drive command value is the spring constant, and the operation state detection means detects an operation position of the select lever.
A select assist device for an automatic transmission.
請求項1に記載の自動変速機のセレクトアシスト装置において、
駆動司令値の演算に用いる前記一部のパラメータは、前記ばね定数と、前記粘性摩擦係数であり、
前記操作状態検出手段は、前記セレクトレバーの操作位置を検出する手段と、操作速度を検出する手段である、
ことを特徴とする自動変速機のセレクトアシスト装置。
In the automatic transmission select assist device according to claim 1,
The some parameters used for calculating the driving command value are the spring constant and the viscous friction coefficient,
The operation state detection means is means for detecting an operation position of the select lever and means for detecting an operation speed.
A select assist device for an automatic transmission.
請求項1に記載の自動変速機のセレクトアシスト装置において、
駆動司令値の演算に用いる前記一部のパラメータは、前記ばね定数と、前記セレクトレバーの回転軸換算イナーシャであり、
前記操作状態検出手段は、前記セレクトレバーの操作位置を検出する手段と、操作速度を検出する手段と、前記セレクトレバーに入力される操作力を検出する手段である、
ことを特徴とする自動変速機のセレクトアシスト装置。
In the automatic transmission select assist device according to claim 1,
The partial parameters used for calculating the drive command value are the spring constant and the rotary shaft equivalent inertia of the select lever,
The operation state detection means is means for detecting an operation position of the select lever, means for detecting an operation speed, and means for detecting an operation force input to the select lever.
A select assist device for an automatic transmission.
請求項1に記載の自動変速機のセレクトアシスト装置において、
駆動司令値の演算に用いる前記一部のパラメータは、前記ばね定数と、前記粘性摩擦係数と、前記セレクトレバーの回転軸換算イナーシャであり、
前記操作状態検出手段は、前記セレクトレバーの操作位置を検出する手段と、操作速度を検出する手段と、前記セレクトレバーに入力される操作力を検出する手段である、
ことを特徴とする自動変速機のセレクトアシスト装置。
In the automatic transmission select assist device according to claim 1,
The partial parameters used for calculating the driving command value are the spring constant, the viscous friction coefficient, and the rotary shaft equivalent inertia of the select lever.
The operation state detection means is means for detecting an operation position of the select lever, means for detecting an operation speed, and means for detecting an operation force input to the select lever.
A select assist device for an automatic transmission.
請求項3〜請求項5のいずれか1項に記載の自動変速機のセレクトアシスト装置において、
前記セレクトレバーの操作速度は、操作位置を微分することにより、演算で求める、
ことを特徴とする自動変速機のセレクトアシスト装置。
In the automatic transmission select assist device according to any one of claims 3 to 5,
The operation speed of the select lever is obtained by calculation by differentiating the operation position.
A select assist device for an automatic transmission.
JP2006086001A 2006-03-27 2006-03-27 Selection assisting device of automatic transmission Pending JP2007263159A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086001A JP2007263159A (en) 2006-03-27 2006-03-27 Selection assisting device of automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086001A JP2007263159A (en) 2006-03-27 2006-03-27 Selection assisting device of automatic transmission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007263159A true JP2007263159A (en) 2007-10-11

Family

ID=38636363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006086001A Pending JP2007263159A (en) 2006-03-27 2006-03-27 Selection assisting device of automatic transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007263159A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005106100A (en) Selection assisting device of automatic transmission
JP2006029419A (en) Select assist device of automatic transmission
JP2005331080A (en) Selection assist device for automatic transmission
US6922035B2 (en) Force-applying input device
JP2005037334A (en) Fault diagnosis method of torque sensor
JP2005221061A (en) Select assist device for automatic transmission
JP2007263159A (en) Selection assisting device of automatic transmission
JP2005315344A (en) Select assist device of automatic transmission
JP2007192337A (en) Select assist device of automatic transmission
JP4543230B2 (en) Select assist device for automatic transmission
JP2005106099A (en) Selection assisting device of automatic transmission
JP2005233241A (en) Select assist device of automatic transmission
JP4360176B2 (en) Select assist device for automatic transmission
JP2005042889A (en) Select assisting device of automatic transmission
JP2005098428A (en) Select assist device for automatic transmission
JP2005024509A (en) Method of diagnosing failure for torque sensor
JP4457638B2 (en) Select assist device for automatic transmission
JP2005226684A (en) Selection assist device for automatic transmission
JP2005007970A (en) Select assistant device of automatic transmission
JP2007278369A (en) Automatic transmission select assist device
JP2005256907A (en) Select assist device for automatic transmission
JP2005061603A (en) Select assist device for automatic transmission
JP2005054916A (en) Select-assist device of automatic transmission
JP2005069443A (en) Select assist device for automatic transmission
JP2005240916A (en) Select assist device for automatic transmission