JP2007289348A - Vehicle exercise equipment - Google Patents
Vehicle exercise equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007289348A JP2007289348A JP2006119629A JP2006119629A JP2007289348A JP 2007289348 A JP2007289348 A JP 2007289348A JP 2006119629 A JP2006119629 A JP 2006119629A JP 2006119629 A JP2006119629 A JP 2006119629A JP 2007289348 A JP2007289348 A JP 2007289348A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exercise
- occupant
- vehicle
- converted
- energy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Abstract
【課題】乗員に対し運動効果を付与可能で、しかも、乗員の運動により生ずる運動エネルギを有効利用可能な車両用運動装置を提供する。
【解決手段】車両用運動装置10では、乗員が運動具26,28を用いて運動を行うと、この乗員の運動具26,28を用いた運動により生ずる運動エネルギが、各発電機16によって電気エネルギに変換され、この発電機16により変換された電気エネルギが制御回路18により充電器20に充電可能な電気エネルギに変換(例えば、交流を直流に変換)され、この変換された電気エネルギが充電器20に供給されて充電器20が充電される。従って、乗員に対し運動効果を付与することが可能で、しかも、発電機16によって変換された電気エネルギ、若しくは、充電器20により回収された電気エネルギを利用すれば、乗員の運動により生ずる運動エネルギを有効利用することが可能となる。
【選択図】図1A vehicular exercise apparatus capable of imparting a movement effect to an occupant and effectively utilizing kinetic energy generated by the movement of the occupant.
In a vehicular exercising apparatus, when an occupant exercises using exercise tools and, kinetic energy generated by the exercise of the occupant using exercise tools and is electrically generated by each generator. The electric energy converted into energy and converted by the generator 16 is converted into electric energy that can be charged in the charger 20 by the control circuit 18 (for example, AC is converted into DC), and the converted electric energy is charged. The charger 20 is charged by being supplied to the charger 20. Therefore, it is possible to impart a kinetic effect to the occupant, and the kinetic energy generated by the occupant's movement can be obtained by using the electric energy converted by the generator 16 or the electric energy recovered by the charger 20. Can be used effectively.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、車両用運動装置に係り、特に、乗員が運動を行うことが可能な運動具を備えた車両用運動装置に関する。 The present invention relates to a vehicular exercise apparatus, and more particularly to a vehicular exercise apparatus including an exercise tool that allows an occupant to exercise.
従来、健康具としては、次のものが知られている(例えば、特許文献1参照)。例えば、特許文献1には、足の裏刺激用健康具の例が開示されている。この特許文献1に記載の健康具は、円筒体の周面に複数の突起が突設された構成となっており、靴の中に入れて使用可能となっている。そして、この健康具によれば、例えば車内の座席で用いたときでも足踏み等の運動をしないで足の裏に刺激を与えることができるとしている。
しかしながら、特許文献1に記載の健康具は、例えば車内の座席で用いたときでも足の裏に刺激を与えるのみで乗員に対し運動効果を付与するものではない。また、仮に、乗員に対し運動効果を付与する構成とされた場合でも、乗員の運動により生ずる運動エネルギを有効利用できることが望ましい。 However, the health device described in Patent Document 1 does not give an exercise effect to the occupant only by stimulating the sole of the foot even when used in a seat in a vehicle, for example. Moreover, even if it is set as the structure which provides an exercise | movement effect with respect to a passenger | crew, it is desirable that the kinetic energy which arises by a passenger | crew's exercise | movement can be used effectively.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、乗員に対し運動効果を付与可能で、しかも、乗員の運動により生ずる運動エネルギを有効利用可能な車両用運動装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a vehicular exercise apparatus that can impart an exercise effect to an occupant and that can effectively use kinetic energy generated by the occupant's exercise. There is to do.
前記課題を解決するために、請求項1に記載の車両用運動装置は、乗員が運動を行うことが可能な運動具と、乗員の前記運動具を用いた運動により生ずる運動エネルギを電気エネルギに変換するエネルギ変換手段と、前記エネルギ変換手段により変換された電気エネルギを回収する電気エネルギ回収手段と、を備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the vehicular exercise device according to claim 1 is an exercise device that allows an occupant to exercise, and kinetic energy generated by the exercise of the occupant using the exercise device is converted into electric energy. An energy conversion means for converting and an electric energy recovery means for recovering the electric energy converted by the energy conversion means are provided.
請求項1に記載の車両用運動装置では、乗員が運動具を用いて運動を行うと、この乗員の運動具を用いた運動により生ずる運動エネルギが、エネルギ変換手段によって電気エネルギに変換され、このエネルギ変換手段により変換された電気エネルギが電気エネルギ回収手段によって回収される。従って、請求項1に記載の車両用運動装置によれば、乗員に対し運動効果を付与することが可能で、しかも、エネルギ変換手段によって変換された電気エネルギ、若しくは、電気エネルギ回収手段により回収された電気エネルギを利用すれば、乗員の運動により生ずる運動エネルギを有効利用することが可能となる。 In the vehicle exercise device according to claim 1, when the occupant exercises using the exercise tool, the kinetic energy generated by the exercise of the occupant using the exercise tool is converted into electric energy by the energy conversion means. The electric energy converted by the energy conversion means is recovered by the electric energy recovery means. Therefore, according to the vehicle exercise device of the first aspect, it is possible to give a motion effect to the occupant, and the electric energy converted by the energy conversion means or recovered by the electric energy recovery means. If the electrical energy is used, the kinetic energy generated by the occupant's motion can be used effectively.
請求項2に記載の車両用運動装置は、請求項1に記載の車両用運動装置において、前記電気エネルギ回収手段によって回収された電気エネルギを利用して乗員を冷却するための冷却手段を備えたことを特徴とする。 The vehicle exercise device according to claim 2 is the vehicle exercise device according to claim 1, further comprising cooling means for cooling the occupant using the electric energy recovered by the electric energy recovery means. It is characterized by that.
請求項2に記載の車両用運動装置では、エネルギ変換手段により変換された電気エネルギが電気エネルギ回収手段によって回収されると、この電気エネルギ回収手段によって回収された電気エネルギが冷却手段によって利用されて、この冷却手段により乗員が冷却される。従って、請求項2に記載の車両用運動装置によれば、運動具を用いて運動を行う乗員を冷却手段により冷却することでクールダウンすることが可能となる。 In the vehicle exercise device according to claim 2, when the electric energy converted by the energy conversion means is recovered by the electric energy recovery means, the electric energy recovered by the electric energy recovery means is used by the cooling means. The occupant is cooled by this cooling means. Therefore, according to the vehicle exercise apparatus of the second aspect, it is possible to cool down the occupant who exercises using the exercise tool by cooling with the cooling means.
請求項3に記載の車両用運動装置は、請求項1又は請求項2に記載の車両用運動装置において、乗員の前記運動具を用いた運動による運動エネルギの発生状況を検出する運動エネルギ発生状況検出手段と、前記運動エネルギ発生状況検出手段の検出結果を表示する運動エネルギ発生状況表示手段と、を備えたことを特徴とする。 The vehicular exercise apparatus according to claim 3 is the vehicular exercise apparatus according to claim 1 or 2, wherein the kinetic energy generation state is detected for detecting the generation state of the kinetic energy due to the movement of the occupant using the exercise tool. And a kinetic energy generation status display means for displaying a detection result of the kinetic energy generation status detection means.
請求項3に記載の車両用運動装置では、乗員の運動具を用いた運動により運動エネルギが発生すると、この運動エネルギの発生状況(例えば、換言すれば、乗員のエネルギの消費状況など)が運動エネルギ発生状況検出手段によって検出され、この運動エネルギ発生状況検出手段の検出結果が運動エネルギ発生状況表示手段によって表示される。従って、請求項3に記載の車両用運動装置によれば、この運動エネルギ発生状況表示手段の表示内容を確認することで、乗員の運動具を用いた運動による運動エネルギの発生状況(例えば、換言すれば、乗員のエネルギの消費状況など)を把握することが可能となる。 In the vehicle exercise device according to claim 3, when kinetic energy is generated by exercise using an occupant's exercise tool, the kinetic energy generation state (for example, the occupant's energy consumption state) is exercised. It is detected by the energy generation status detection means, and the detection result of the kinetic energy generation status detection means is displayed by the kinetic energy generation status display means. Therefore, according to the vehicle exercise apparatus of the third aspect, by confirming the display content of the kinetic energy generation status display means, the kinetic energy generation status (for example, paraphrase) By doing so, it becomes possible to grasp the energy consumption status of the occupant.
請求項4に記載の車両用運動装置は、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の車両用運動装置において、乗員の前記運動具を用いた運動に伴って前記エネルギ変換手段により運動エネルギが電気エネルギに変換された状況を検出する電気エネルギ変換状況検出手段と、前記電気エネルギ変換状況検出手段の検出結果を表示する電気エネルギ変換状況表示手段と、を備えたことを特徴とする。 The vehicle exercise device according to claim 4 is the vehicle exercise device according to any one of claims 1 to 3, wherein the energy conversion means causes the occupant to exercise using the exercise tool. An electrical energy conversion status detection means for detecting a situation in which kinetic energy is converted into electrical energy, and an electrical energy conversion status display means for displaying a detection result of the electrical energy conversion status detection means. .
請求項4に記載の車両用運動装置では、乗員の運動具を用いた運動に伴ってエネルギ変換手段により運動エネルギが電気エネルギに変換されると、この運動エネルギが電気エネルギに変換された状況(例えば、総発電量など)が電気エネルギ変換状況検出手段によって検出され、この電気エネルギ変換状況検出手段の検出結果が電気エネルギ変換状況表示手段によって表示される。従って、請求項4に記載の車両用運動装置によれば、この電気エネルギ変換状況表示手段の表示内容を確認することで、エネルギ変換手段により運動エネルギが電気エネルギに変換された状況(例えば、総発電量など)を把握することが可能となる。 In the vehicle exercise device according to claim 4, when the kinetic energy is converted into electric energy by the energy conversion means as the occupant exercises using the exercise tool, the kinetic energy is converted into electric energy ( For example, the total amount of power generation is detected by the electrical energy conversion status detection means, and the detection result of the electrical energy conversion status detection means is displayed by the electrical energy conversion status display means. Therefore, according to the vehicle exercise apparatus of the fourth aspect, by confirming the display content of the electric energy conversion status display means, the situation in which the kinetic energy is converted into electric energy by the energy conversion means (for example, the total It is possible to grasp the power generation amount).
請求項5に記載の車両用運動装置は、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の車両用運動装置において、乗員の前記運動具を用いた運動に伴って前記電気エネルギ回収手段により電気エネルギが回収された状況を検出する電気エネルギ回収状況検出手段と、前記電気エネルギ回収状況検出手段の検出結果を表示する電気エネルギ回収状況表示手段と、を備えたことを特徴とする。 The vehicular exercise device according to claim 5 is the vehicular exercise device according to any one of claims 1 to 4, wherein the electric energy recovery means accompanies the exercise of the occupant using the exercise tool. And an electrical energy recovery status display means for displaying a detection result of the electrical energy recovery status detection means.
請求項5に記載の車両用運動装置では、乗員の運動具を用いた運動に伴って電気エネルギ回収手段により電気エネルギが回収されると、この電気エネルギの回収された状況(例えば、燃料節約効果など)が電気エネルギ回収状況検出手段によって検出され、この電気エネルギ回収状況検出手段の検出結果が電気エネルギ回収状況表示手段によって表示される。従って、請求項5に記載の車両用運動装置によれば、この電気エネルギ回収状況表示手段の表示内容を確認することで、電気エネルギ回収手段により電気エネルギが回収された状況(例えば、燃料節約効果など)を把握することが可能となる。 In the vehicular exercise device according to claim 5, when the electric energy is recovered by the electric energy recovery means in association with the exercise of the occupant using the exercise tool, the electric energy is recovered (for example, the fuel saving effect). Etc.) is detected by the electrical energy recovery status detection means, and the detection result of the electrical energy recovery status detection means is displayed by the electrical energy recovery status display means. Therefore, according to the vehicle exercise apparatus of the fifth aspect, by confirming the display content of the electric energy recovery status display means, the situation in which the electric energy is recovered by the electric energy recovery means (for example, the fuel saving effect) Etc.).
請求項6に記載の車両用運動装置は、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の車両用運動装置において、前記運動具は、ペダル漕ぎ運動具、若しくは、手又は足の伸縮用運動具で構成されていることを特徴とする。 The vehicle exercise device according to claim 6 is the vehicle exercise device according to any one of claims 1 to 5, wherein the exercise device is a pedal rowing exercise device or expansion or contraction of a hand or a foot. It is characterized by comprising a sports equipment.
請求項6に記載の車両用運動装置では、運動具が、ペダル漕ぎ運動具、若しくは、手又は足の伸縮用運動具で構成されているので、ペダル漕ぎ運動具を用いたペダル漕ぎ運動、若しくは、手又は足の伸縮用運動具を用いた伸縮運動を行わせることにより乗員に対し運動効果を付与することが可能である。 In the vehicle exercise device according to claim 6, since the exercise device is configured by a pedal rowing exercise device or an exercise device for extending or contracting a hand or a foot, a pedal rowing exercise using the pedal rowing exercise device, or It is possible to give an exercising effect to the occupant by performing an extension / contraction exercise using an exercise tool for extending / contracting the hand or foot.
以上詳述したように、本発明によれば、乗員に対し運動効果を付与することが可能で、しかも、乗員の運動により生ずる運動エネルギを有効利用することが可能となる。 As described above in detail, according to the present invention, it is possible to impart a movement effect to the occupant and to effectively use the kinetic energy generated by the movement of the occupant.
はじめに、図1乃至図4を参照しながら、本発明の一実施形態に係る車両用運動装置10の構成について説明する。図1には、本発明の一実施形態に係る車両用運動装置10の全体構成図が示されており、図2乃至図4には、本発明の一実施形態に係る車両用運動装置10に備えられた表示器22及びこの表示器22に表示される表示内容を説明する説明図が示されている。
First, the configuration of a
図1に示されるように、本発明の一実施形態に係る車両用運動装置10は、例えば、乗用自動車等の車両12に好適に装備されるものであり、運動具付き車両用シート14と、複数のエネルギ変換手段としての発電機16と、各状況検出手段としての制御回路18と、電気エネルギ回収手段としての充電器20と、各表示手段としての表示器22と、冷却手段としての扇風機24と、を主要な構成として備えている。
As shown in FIG. 1, a
運動具付き車両用シート14は、手の伸縮運動用の運動具26及び足の伸縮運動用の運動具28を備えており、本実施形態では、車両12の後部座席とされている。この車両用シート14において、手の伸縮運動用の運動具26は、シートバック30のサイドサポート部に一体的に設けられており、足の伸縮運動用の運動具28は、シートクッション32に一体的に設けられている。
The
この各運動具26,28は、手の伸縮運動用と足の伸縮運動用とで略同様の構成となっており、その内部に例えば油圧式又は空圧式の図示しないダンパ装置を内蔵した構成とされ、伸び側又は縮み側若しくは伸び側及び縮み側の両側で乗員に対して負荷を付与する構成とされている。
Each of the
発電機16は、各運動具26,28に対応して各運動具26,28と一体的に設けられ(例えば、車両用シート14にそれぞれ内蔵)、乗員の各運動具26,28を用いた運動により生ずる運動エネルギを電気エネルギに変換する構成である。
The
制御回路18は、各発電機16により変換された電気エネルギを充電器20に充電可能な電気エネルギに変換(例えば、交流を直流に変換)し、この変換した電気エネルギを充電器20に供給して充電器20を充電させる構成である。また、この制御回路18は、後に詳述するように、各発電機16により変換された電気エネルギ量を算出して所定の表示を行うように表示器22を制御する(図2乃至図4参照。詳細は後述)と共に、発電機16により変換された電気エネルギを利用して扇風機24を作動させる構成である。
The
充電器20は、例えば、車両12に既存のバッテリで構成され、上述のように、制御回路18により変換(例えば、交流を直流に変換)された電気エネルギを充電することができるように構成されている。
The
表示器22は、例えば、車両用シート14よりも前方に配置された前部座席34のシートバック36の背面に配置されており、上述のように、制御回路18により算出された種々の算出結果(図2乃至図4参照。詳細は後述)を車両用シート14で運動を行う乗員に対し視認可能なように表示する構成である。
The
なお、表示器22は、前部座席34のシートバック36の背面に配置されることに限らず、車両12に備えられたインストルメントパネル上にナビゲーションシステム用と兼用で設けられても良く、また、運転座席(この場合、前部座席34)前方のメーターパネル内に配置されても良い。
The
扇風機24は、例えば、車室内のルーフ部に設置されており、車両用シート14にて運動を行う乗員に新鮮な空気を送って乗員をクールダウンさせる構成である。
The
次に、本発明の一実施形態に係る車両用運動装置10の作用及び効果について説明する。
Next, the operation and effect of the
本発明の一実施形態に係る車両用運動装置10では、車両用シート14に手足の伸縮用運動具26,28が備えられているので、手足の伸縮用運動具26,28を用いた伸縮運動を行わせることにより乗員に対し運動効果を付与することが可能である。
In the
そして、本発明の一実施形態に係る車両用運動装置10では、上述のようにして、乗員が運動具26,28を用いて運動を行うと、この乗員の運動具26,28を用いた運動により生ずる運動エネルギが、各発電機16によって電気エネルギに変換され、この発電機16により変換された電気エネルギが制御回路18により充電器20に充電可能な電気エネルギに変換(例えば、交流を直流に変換)され、この変換された電気エネルギが充電器20に供給されて充電器20が充電される。従って、本発明の一実施形態に係る車両用運動装置10によれば、乗員に対し運動効果を付与することが可能で、しかも、発電機16によって変換された電気エネルギ、若しくは、充電器20に回収された電気エネルギを例えば次の如く利用すれば、乗員の運動により生ずる運動エネルギを有効利用することが可能となる。
In the
すなわち、本発明の一実施形態に係る車両用運動装置10では、発電機16により変換された電気エネルギが充電器20によって回収されると、制御回路18が発電機16により変換されて充電器20に回収された電気エネルギを利用して扇風機24を作動させる。これにより、扇風機24から乗員に新鮮な空気が送られて乗員が冷却される。従って、本発明の一実施形態に係る車両用運動装置10によれば、運動具26,28を用いて運動を行う乗員を扇風機24により冷却することでクールダウンすることが可能となる(車両12側のエネルギ源を減らすことなく、乗員の体調を良好に保てる)。
That is, in the
また、本発明の一実施形態に係る車両用運動装置10では、上述のようにして乗員が運動具26,28を用いて運動を行うと、制御回路18が、各発電機16により変換された電気エネルギ量を算出して所定の表示を行うように表示器22を制御する。
Moreover, in the
すなわち、本発明の一実施形態に係る車両用運動装置10では、乗員の運動具26,28を用いた運動により運動エネルギが発生すると、発電機16により変換された電気エネルギ量を換算することで、この運動エネルギの発生量が制御回路18により検出される。そして、制御回路18が表示器22を制御することにより、例えば、図2に示されるように、表示器22に「○○○kcal消費しました。」等の文字が表示される。従って、このようすれば、表示器22の表示内容を確認することで、乗員の運動具26,28を用いた運動によるエネルギの消費量などを把握することが可能となる。
That is, in the
また、本発明の一実施形態に係る車両用運動装置10では、乗員の運動具26,28を用いた運動に伴って発電機16により運動エネルギが電気エネルギに変換されると、発電機16により変換された電気エネルギ量を換算することで、この運動エネルギが電気エネルギに変換された量、すなわち、総発電量が制御回路18により検出される。そして、制御回路18が表示器22を制御することにより、例えば、図3に示されるように、表示器22に「合計○○○kW発電しました。」等の文字が表示される。従って、このようにすれば、表示器22の表示内容を確認することで、発電機16により運動エネルギが電気エネルギに変換された量、すなわち、総発電量などを把握することが可能となる。
Further, in the
また、本発明の一実施形態に係る車両用運動装置10では、乗員の運動具26,28を用いた運動に伴って充電器20に電気エネルギが回収されると、発電機16により変換された電気エネルギ量若しくは充電器20に供給した電気エネルギ量を換算することで、この電気エネルギの回収された量が制御回路18により検出される。そして、制御回路18が表示器22を制御することにより、例えば、図4に示されるように、表示器22に「ガソリン○○リットル分の節約効果です。」等の文字が表示される。従って、このようにすれば、表示器22の表示内容を確認することで、燃料節約効果などを把握することが可能となる。
Further, in the
次に、本発明の一実施形態の変形例について説明する。 Next, a modification of one embodiment of the present invention will be described.
上記実施形態では、車両用シート14に備えられた運動具26,28が手足の伸縮用であるように説明したが、運動具は、手足の伸縮用に限られるものではない。その他にも、例えば、図5に示される変形例のように、車両用シート14にペダル漕ぎ運動具38が備えられていても良い。
In the above-described embodiment, the
また、上記実施形態では、表示器22に文字等が表示されて乗員に対しエネルギの消費量などが知らされるように構成されていたが、アナログやデジタルの計器を設け、この計器の表示により乗員に対しエネルギの消費量などが知らされるように構成されていても良い。
Moreover, in the said embodiment, although the character etc. were displayed on the
また、上記実施形態では、発電機16により変換された電気エネルギを利用して扇風機24を作動させ、これにより、乗員をクールダウンさせるように構成されていたが、その他にも、例えば、車両用シート14にペルチェ素子等を内蔵し、発電機16により変換された電気エネルギを利用してペルチェ素子等を作動させ、これにより、乗員をクールダウンさせるように構成されていても良い。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、上記実施形態では、運動具26,28を用いて運動することにより生じる運動エネルギを発電機16により直接的に電気エネルギに変換して回収するように構成されていたが、運動具26,28を用いて運動することにより生じた運動エネルギにより生ずる熱エネルギを他のエネルギ変換手段により電気エネルギに変換して充電器20に回収するように構成されていても良い。
Moreover, in the said embodiment, it was comprised so that the kinetic energy produced by exercising using the
また、上記実施形態では、制御回路18が発電機16により変換されて充電器20に回収された電気エネルギを利用して扇風機24を作動させるように構成されていたが、制御回路18が発電機16により変換された電気エネルギを直接的に利用(充電器20を介さないで利用)して扇風機24を作動させるように構成されていても良い。
Moreover, in the said embodiment, although the
10 車両用運動装置
16 発電機(エネルギ変換手段)
18 制御回路(運動エネルギ発生状況検出手段、電気エネルギ変換状況検出手段、電気エネルギ回収状況検出手段)
20 充電器(電気エネルギ回収手段)
22 表示器(運動エネルギ発生状況表示手段、電気エネルギ変換状況表示手段、電気エネルギ回収状況表示手段)
24 扇風機(冷却手段)
26,28,38 運動具
DESCRIPTION OF
18 Control circuit (kinetic energy generation status detection means, electrical energy conversion status detection means, electrical energy recovery status detection means)
20 Charger (electric energy recovery means)
22 indicator (kinetic energy generation status display means, electrical energy conversion status display means, electrical energy recovery status display means)
24 Fan (cooling means)
26, 28, 38 Exercise equipment
Claims (6)
乗員の前記運動具を用いた運動により生ずる運動エネルギを電気エネルギに変換するエネルギ変換手段と、
前記エネルギ変換手段により変換された電気エネルギを回収する電気エネルギ回収手段と、
を備えたことを特徴とする車両用運動装置。 Exercise equipment that allows the occupant to exercise,
Energy conversion means for converting kinetic energy generated by movement of the occupant using the exercise tool into electrical energy;
Electrical energy recovery means for recovering electrical energy converted by the energy conversion means;
A vehicle exercise apparatus comprising:
前記運動エネルギ発生状況検出手段の検出結果を表示する運動エネルギ発生状況表示手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用運動装置。 Kinetic energy generation status detection means for detecting the generation status of kinetic energy due to movement of the occupant using the exercise tool,
Kinetic energy generation status display means for displaying the detection result of the kinetic energy generation status detection means;
The vehicle exercise device according to claim 1, wherein the vehicle exercise device is provided.
前記電気エネルギ変換状況検出手段の検出結果を表示する電気エネルギ変換状況表示手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の車両用運動装置。 Electrical energy conversion status detection means for detecting a situation in which kinetic energy is converted into electrical energy by the energy conversion means as the passenger exercises the exercise tool;
Electrical energy conversion status display means for displaying a detection result of the electrical energy conversion status detection means;
The vehicle exercise device according to any one of claims 1 to 3, further comprising:
前記電気エネルギ回収状況検出手段の検出結果を表示する電気エネルギ回収状況表示手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の車両用運動装置。 Electrical energy recovery status detection means for detecting a situation in which electrical energy is recovered by the electrical energy recovery means as the passenger exercises using the exercise tool;
Electrical energy recovery status display means for displaying a detection result of the electrical energy recovery status detection means;
The vehicle exercise device according to any one of claims 1 to 4, further comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006119629A JP2007289348A (en) | 2006-04-24 | 2006-04-24 | Vehicle exercise equipment |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006119629A JP2007289348A (en) | 2006-04-24 | 2006-04-24 | Vehicle exercise equipment |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007289348A true JP2007289348A (en) | 2007-11-08 |
Family
ID=38760565
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006119629A Pending JP2007289348A (en) | 2006-04-24 | 2006-04-24 | Vehicle exercise equipment |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007289348A (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP2059078A2 (en) | 2007-11-07 | 2009-05-13 | NTT DoCoMo, Inc. | Radio channel controller for maintaining a communication while avoiding use-prohibited cells |
| WO2009122479A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | パナソニック電工株式会社 | Exercise apparatus |
| JP2014104160A (en) * | 2012-11-28 | 2014-06-09 | Denso It Laboratory Inc | In-vehicle exercise system |
| CN113648613A (en) * | 2021-06-29 | 2021-11-16 | 东风汽车集团股份有限公司 | Body-building energy storage method for automobile seat |
| CN116392781A (en) * | 2023-03-21 | 2023-07-07 | 长城汽车股份有限公司 | Method and device for stimulating body building of passengers and vehicle |
-
2006
- 2006-04-24 JP JP2006119629A patent/JP2007289348A/en active Pending
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP2059078A2 (en) | 2007-11-07 | 2009-05-13 | NTT DoCoMo, Inc. | Radio channel controller for maintaining a communication while avoiding use-prohibited cells |
| WO2009122479A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | パナソニック電工株式会社 | Exercise apparatus |
| JPWO2009122479A1 (en) * | 2008-03-31 | 2011-07-28 | パナソニック電工株式会社 | Exercise equipment |
| JP2014104160A (en) * | 2012-11-28 | 2014-06-09 | Denso It Laboratory Inc | In-vehicle exercise system |
| CN113648613A (en) * | 2021-06-29 | 2021-11-16 | 东风汽车集团股份有限公司 | Body-building energy storage method for automobile seat |
| CN116392781A (en) * | 2023-03-21 | 2023-07-07 | 长城汽车股份有限公司 | Method and device for stimulating body building of passengers and vehicle |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2007289348A (en) | Vehicle exercise equipment | |
| JP4127314B1 (en) | Electric vehicle control device | |
| US20120168242A1 (en) | Regenerative braking method | |
| TW200303776A (en) | Self-powered fitness equipment | |
| EP2464560B1 (en) | Power management system for a vehicle having combined electric and muscle power drive and method for operating such a vehicle | |
| EP1481881A3 (en) | Under-seat structure for a motorcycle | |
| Chien | Design and development of solar power-assisted manual/electric wheelchair | |
| EP1595767A3 (en) | Power steering control device for monitoring reference voltage | |
| US9043068B2 (en) | Display device of electric vehicle | |
| US8569901B2 (en) | Manual mechanical leg-stepping power generating apparatus | |
| CN106864256A (en) | The multifunctional electric that multimode generates electricity | |
| JP2012131478A (en) | Method and apparatus for controlling a drive train of a hybrid vehicle | |
| CN201216312Y (en) | Body-building power-generation writing desk | |
| CN205150144U (en) | Bicycle battery booster | |
| CN201863984U (en) | Control drive circuit of self-balancing parallel two-wheeled electric vehicle | |
| CN106985945A (en) | A kind of Multifunctional scooter | |
| DE102012012270A1 (en) | Electric-bicycle, particularly home trainer, for use with training device, has foot pedal, where electric motor is coupled with foot pedal, where electric motor is provided for pedal-supported drive and power electronics | |
| Kwak et al. | A design and control of one-wheel type hybrid wheelchair | |
| CN212631187U (en) | Multifunctional disabled person power-assisted walking aid rehabilitation device | |
| CN206187208U (en) | Multifunctional scooter | |
| CN109070753B (en) | Regenerated energy display device | |
| CN115253153A (en) | But energy recovery constant speed muscle strength trainer based on electromagnetic induction | |
| Prasanna et al. | Control of hybrid energy storage system for an electric vehicle | |
| Hayashi et al. | Small compact standing ride-type electric vehicle for shopping | |
| WO2017169239A1 (en) | Regenerated energy display device |