JP2007298251A - Incineration system - Google Patents
Incineration system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007298251A JP2007298251A JP2006128577A JP2006128577A JP2007298251A JP 2007298251 A JP2007298251 A JP 2007298251A JP 2006128577 A JP2006128577 A JP 2006128577A JP 2006128577 A JP2006128577 A JP 2006128577A JP 2007298251 A JP2007298251 A JP 2007298251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing unit
- heating
- gas
- primary processing
- heating device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 125
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 27
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims abstract description 27
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims abstract description 27
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 27
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 12
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 4
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 abstract description 43
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 abstract description 3
- 230000007096 poisonous effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 45
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 14
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 6
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000002013 dioxins Chemical class 0.000 description 6
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 3
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 238000011221 initial treatment Methods 0.000 description 2
- 239000010814 metallic waste Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 2
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical class S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002341 toxic gas Substances 0.000 description 2
- 239000003440 toxic substance Substances 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 239000010781 infectious medical waste Substances 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002906 medical waste Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013502 plastic waste Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Incineration Of Waste (AREA)
- Chimneys And Flues (AREA)
- Gasification And Melting Of Waste (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Abstract
Description
本発明は焼却システムに係り、特に、金属類及び高分子系廃プラスチック材が混入した廃棄物を焼却する焼却システムに関する。 The present invention relates to an incineration system, and more particularly to an incineration system that incinerates waste mixed with metals and polymer plastic waste.
近年、医療の現場においては、注射針などの金属類及び紙オムツ、点滴などの高分子系廃プラスチック類が混ざった廃棄物が多く廃棄されるようになっている。これらの廃棄物はその取扱が非常に面倒であり、また、産業廃棄物処理業者などにその処理を依頼すると高価なものとなっていた。このため、焼却炉によって焼却することが望まれている。 2. Description of the Related Art In recent years, a lot of wastes in which metal such as injection needles and high polymer waste plastics such as paper diapers and infusions are mixed are disposed of in the medical field. The handling of these wastes is very troublesome, and it has become expensive when the industrial waste disposal contractor is requested to treat them. For this reason, it is desired to incinerate with an incinerator.
しかしながら、一般の焼却炉は廃棄物を800〜1,200°C程度で一気に燃焼させる構成とされている。高分子系廃プラスチック類を800〜1,200°C程度で一気に燃焼させると、ダイオキシン・二酸化炭素、窒素化合物、硫黄酸化物などの有害物質を発生する。また、注射針などの金属類もそのままの形で残ることになり、扱いが困難となる。 However, a general incinerator is configured to burn waste at a temperature of about 800 to 1,200 ° C. at once. When high-molecular waste plastics are burned at a temperature of about 800 to 1,200 ° C., harmful substances such as dioxins, carbon dioxide, nitrogen compounds and sulfur oxides are generated. In addition, metals such as injection needles remain as they are, making handling difficult.
なお、高分子系廃プラスチック類などの廃棄物を焼却処理するための焼却装置としては、2,000〜2,500°Cの超高温で焼却を行う焼却装置が提案されていた(特許文献1、2参照)。2,000〜2,500°Cの超高温で焼却を行うことによりダイオキシンなどの有害物質の発生は低減される。
このように、従来の焼却システムでは、高分子系廃プラスチック類、金属類が混ざった廃棄物を処理することができなかった。 As described above, in the conventional incineration system, it has been impossible to treat waste mixed with polymer-based waste plastics and metals.
また、超高温で焼却処理を行う焼却装置では、炉、及び、加熱装置が非常に高価であり、一般に適用できなかった。 In addition, in an incinerator that performs incineration at an ultra-high temperature, the furnace and the heating device are very expensive and generally not applicable.
このため、金属類及び高分子系廃プラスチック類を混ざった廃棄物を比較的安価に焼却処理できる焼却システムが望まれていた。 Therefore, an incineration system that can incinerate waste mixed with metals and polymer waste plastics at a relatively low cost has been desired.
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、比較的簡単な構成で、安価に有毒ガスの発生を防止できるとともに、金属などのスラグ化を可能とした焼却システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to provide an incineration system that can prevent the generation of toxic gas at a low cost with a relatively simple configuration and that can be made into slag such as metal. To do.
本発明は、焼却物を加熱する一次処理部と、一次処理部で焼却物から発生したガスが導入され、導入されたガスを燃焼させる二次処理部と、二次処理部で燃焼されたガスが導入され、導入されたガスを急冷する冷却部と、一次処理部、及び、二次処理部、並びに、冷却部を制御する制御装置とを有し、制御装置は一次処理部で焼却物を低温で加熱し、焼却物のうち高分子系プラスチック類をガス化して、二次処理部に導入し、二次処理部で一次処理部から導入されたガスを焼却し、焼却物のうちの高分子系プラスチック類が一次処理部でガス化され、二次処理部で焼却された後、一次処理部で焼却物の残留物を高温で加熱して、焼却物のうちの金属類を溶融させるように制御することを特徴とする。 The present invention includes a primary processing unit for heating an incinerated product, a gas generated from the incinerated product in the primary processing unit, a secondary processing unit for burning the introduced gas, and a gas burned in the secondary processing unit. And a control unit that controls the cooling unit that quenches the introduced gas, a primary processing unit, a secondary processing unit, and a cooling unit. Heat at a low temperature, gasify the polymer plastics in the incinerated product, introduce it into the secondary processing unit, incinerate the gas introduced from the primary processing unit in the secondary processing unit, After molecular plastics are gasified in the primary processing unit and incinerated in the secondary processing unit, the incinerated residue is heated at a high temperature in the primary processing unit to melt the metals in the incinerated product. It is characterized by controlling to.
一次処理部は、焼却物を側面から加熱コイルによって加熱する第1の加熱装置と、焼却物を底面から加熱コイルによって加熱する第2の加熱装置とを有することを特徴とする。 The primary processing unit includes a first heating device that heats the incinerated product from the side surface by a heating coil, and a second heating device that heats the incinerated product from the bottom surface by the heating coil.
二次処理部は、一次処理部からのガスの導入部分に配置され、一次処理室からの導入されるガスを加熱コイルによって加熱する第3の加熱装置と、第3の加熱部により加熱されて導入されたガスを燃焼させる補助燃焼装置とを有することを特徴とする。 The secondary processing unit is disposed in the gas introduction portion from the primary processing unit, and is heated by the third heating unit and the third heating unit that heats the gas introduced from the primary processing chamber by the heating coil. And an auxiliary combustion device for combusting the introduced gas.
第2の加熱装置は、ロート状をなし、一次処理部の底面に配置され、溶融物を排出口に収集するロート部と、ロート部に載置される加熱部材と、交流電流が供給され、加熱部材を誘導加熱して、発熱させる加熱コイルとを有することを特徴とする。 The second heating device has a funnel shape, is disposed on the bottom surface of the primary processing unit, and is provided with a funnel portion that collects the melt at the discharge port, a heating member that is placed on the funnel portion, and an alternating current. And a heating coil for generating heat by inductively heating the heating member.
第3の加熱装置は、一次処理部で発生したガスを前記二次処理部に導入する複数の経路を有する導電体部材と、導電体部材を誘導加熱して発熱させる加熱コイルとを有することを特徴とする。 The third heating device includes a conductor member having a plurality of paths for introducing the gas generated in the primary processing unit into the secondary processing unit, and a heating coil for inductively heating the conductor member to generate heat. Features.
本発明によれば、焼却物を加熱する一次処理部と、一次処理部で焼却物から発生したガスが導入され、導入されたガスを燃焼させる二次処理部と、二次処理部で燃焼されたガスが導入され、導入されたガスを急冷する冷却部とを設け、一次処理部で焼却物を低温で加熱し、ガス化して、二次処理部に導入した後、焼却物の残留物を高温で加熱して、溶融させるように一次処理部の加熱温度を制御することにより、有毒物質を発生させることなく、高分子系廃プラスチック類を焼却することができるとともに、金属を溶融してスラグ化することができる。 According to the present invention, a primary processing unit for heating an incinerated product, a gas generated from the incinerated product in the primary processing unit, a secondary processing unit for burning the introduced gas, and a secondary processing unit are burned. And a cooling unit that rapidly cools the introduced gas, the incinerated product is heated at a low temperature in the primary processing unit, gasified, introduced into the secondary processing unit, and then the incinerated residue is removed. By controlling the heating temperature of the primary processing section so that it is heated and melted at a high temperature, polymer waste plastics can be incinerated without generating toxic substances, and the metal can be melted to slag. Can be
〔燃焼システム〕
図1は本発明の一実施例の焼却システムのシステム構成図を示す。
[Combustion system]
FIG. 1 shows a system configuration diagram of an incineration system according to an embodiment of the present invention.
本実施例の焼却システム100は、例えば、医療廃棄物、高分子系廃プラスチック類などの廃棄物を焼却処理するためのシステムであり、焼却部111、冷却部112、フィルタ部113、制御装置114から構成されている。
The
焼却部111は、廃棄物を低温で加熱して、廃棄物のうち高分子系廃プラスチックなどからガスを発生させ、燃焼させた後、高温で加熱し、金属を熔解し、スラグ化する。燃焼部111の排気ガスは配管121を通って冷却部112に供給される。なお、焼却部111により低温で廃棄物を加熱することにより黒鉛などの発生を防止できる。また、低温での加熱により発生したガスを燃焼させることにより有毒ガスの発生を低減できる。
The
冷却部112は、焼却部111で燃焼されたガスの排気ガスを急速に冷却する。冷却部112で冷却された排気ガスは、配管122を通ってフィルタ部113に供給される。なお、冷却部112により焼却部111からの排気ガスを急冷することによりダイオキシンなどの有毒物質の再結合を防止できる。
The
フィルタ部113は、冷却部112で冷却された排気ガスをフィルタリングして外部に排出する。制御装置114は、焼却部111での加熱工程のシーケンス制御、圧力制御を行うとともに、冷却部112の内の冷却水の水位の制御を行っている。
The
〔焼却部111〕
焼却部111は、一次処理部131、二次処理部132から構成されている。
[Incineration part 111]
The
〔一次処理部131〕
まず、一次処理部131について説明する。
[Primary processing unit 131]
First, the
図2は一次処理部131の断面構成図を示す。
FIG. 2 is a cross-sectional configuration diagram of the
一次処理部131は、廃棄物を低温で加熱して、乾燥させ、廃棄物のうち高分子系廃プラスチック類などからガスを発生させ、高分子系廃プラスチック類を分解した後、高温で加熱することにより金属類を溶解させる処理を行う部分であり、一次処理室141、第1の加熱装置142、第2の加熱装置143、送風機144、温度検出器145、圧力検出器146、窒素ガス導入部147、スラグ受部148、ハッチ149から構成されている。
The
一次処理室141は、耐火材151を有底筒状に形成した構成とされており、架台152上に載置されている。第1の加熱装置142は、一次処理室141の内側壁にもうけラ得ている。また、第2の加熱装置143は、一次処理室141の底面側に設けられている。
The
〔第1の加熱装置142〕
ここで、第1の加熱装置142について説明する。
[First heating device 142]
Here, the
第1の加熱装置142は、一次処理室141の内壁に沿って、略円筒形状のステンレス板161を配置し、一次処理室141の内壁とステンレス板161との間に耐火用ガラスウール162を介して加熱コイル163で配置した構成とされている。加熱コイル163は、制御装置114に接続されており、制御装置114から交流電源が供給される。加熱コイル161に交流電源が供給されることにより、ステンレス板161に誘導電流が流れ、ステンレス板161が加熱される。ステンレス板161が加熱されることにより、一次処理室141に投入された廃棄物が側壁から加熱される。
In the
この第1の加熱装置142により廃棄物を低温で加熱して、乾燥させ、廃棄物のうち高分子系廃プラスチック類などからガスを発生させ、高分子系廃プラスチック類を分解する。
The waste is heated by the
〔第2の加熱装置143〕
次に第2の加熱装置143について説明する。
[Second heating device 143]
Next, the
図3は第2の加熱装置143の斜視図を示す。
FIG. 3 shows a perspective view of the
第2の加熱装置143は、ロート部171、耐火材172、加熱コイル173、発熱体174から構成されている。ロート部171は、耐火材をロート状に成形した構成とされている。ロート部171の下面には、耐火材172を介して加熱コイル173が配置されている。加熱コイル173は、ロート部171にらせん状に巻回されており、制御装置114に接続されている。加熱コイル173は、制御装置114から交流電源が供給される。なお、このとき、加熱コイル173は、ロート部171の下部で上部に比べて密になるように巻回されている。これによって、発熱体174を効率よく加熱できる。
The
ロート部171の上面側には、発熱体174が設けられている。発熱体174は、例えば、カーボンから構成されている。加熱コイル173に制御装置114から交流電源が供給されることにより、発熱体174に誘導電流が流れ、発熱体174が加熱される。発熱体174が加熱されることにより、ロート部171の上部が加熱される。
A
発熱体174を高温に加熱することにより金属を溶融することができる。発熱体174により溶融された金属は、ロート部171により下部に孔部181に集められる。なお、孔部181は、底面よりわずかに上部に形成されている。これによって、スラグ化できる。
The metal can be melted by heating the
ロート部171の孔部181の下部には、スラグ受部148が設けられる。スラグ受部148は、ロート部171の孔部181から流れ落ちる金属スラグを受け、回収する。送風機144は、制御装置114により制御されて、外気を一次処理室141に導入する。
A
温度検出器145は、例えば、熱電対などから構成されており、一次処理室131の内部の温度を検出して、温度に応じた検出信号を制御装置114に供給する。圧力検出器146は、一次処理室141の内部の圧力を検出して、制御装置114に供給する。
The
窒素ガス導入部147は、スラグ受部148を通して一次処理室141に窒素ガスを導入する。焼却時に窒素ガスを導入することにより、一次処理室141内での廃棄物の燃焼を防止でき、黒鉛の発生を防止できる。
The nitrogen
〔二次処理部132〕
二次処理部132は、二次処理室191、第3の加熱装置192、補助バーナー193、送風機194、195、温度検出器196から構成されている。
[Secondary processing unit 132]
The
二次処理室191は、耐火材201を略円筒状に成形した構造とされており、第3の加熱装置192を通して一次処理室141と連通されている。
The
図4は第3の加熱装置192の構成図を示す。
FIG. 4 shows a configuration diagram of the
第3の加熱装置192は、発熱部211、耐火部212、加熱コイル213から構成されている。発熱部211は、外径21.7mm、内径16.1mm、長さ250mmのパイプ211を多数束ねた構造とされている。発熱部211は、耐火部212により直径200mm程度の円筒上に保持されている。
The
耐火部212は、厚さ10mm程度であり、外側面に加熱コイル213が巻回されている。加熱コイル213は、制御装置114に接続されており、制御装置114から交流電源が供給される。
The refractory portion 212 has a thickness of about 10 mm, and a heating coil 213 is wound around the outer surface. The heating coil 213 is connected to the
制御装置114から加熱コイル213に交流電源が供給されると、発熱部211に誘導電流が流れて、発熱部211が発熱する。
When AC power is supplied from the
第3の加熱装置192は、一次処理室141と二次処理室191との間に配置され、発熱部211を通して一次処理室141と二次処理室191とが連通するように二次処理室191の下部に配置されており、一次処理室141で発生したガスを加熱して二次処理室191に供給する。
The
補助バーナー193は、一次処理室141から第3の加熱装置192を介して二次処理室191に導入されたガスを燃焼させるための装置である。補助バーナー193は、制御装置114によって燃焼が制御されている。制御装置114は、温度検出器196により二次処理室191内部の温度が十分に上がっていないときに制御装置114により点火されて第3の加熱装置192からのガスを燃焼させる。
The
送風機194は、燃焼時に必要となる酸素を供給するものであり、制御装置114により制御されている。送風機195は、制御装置114によって駆動が制御されており、配管121方向に送風を行う。
The
送風機195により気流が配管121方向に発生し、ガスが一次処理室141側に逆流しない。温度検出器196は、熱電対などから構成されており、二次処理室191内の温度に応じた検出信号を制御装置114に供給する。
An air flow is generated in the direction of the
〔冷却部112〕
次に冷却部112について説明する。
[Cooling section 112]
Next, the
冷却部112は、配管121を介して二次処理室191に接続されている。配管121には、負圧破壊バルブ200が取り付けられており、配管121が負圧になったときに破壊されて、冷却部112側から二次処理室191にガスが逆流するのを防止している。
The
冷却部112は、冷却槽221、シャワーノズル222、貯水部223、ポンプ224、給水バルブ225、水位検出器226、乾燥室227、排水バルブ228から構成されている。冷却槽221は、例えば、金属、あるいは樹脂などの中空の筐体から構成されており、下部に貯水部223が設けられており、上部にシャワーノズル222が設けられている。配管121は、貯水部223とシャワーノズル222との間に接続されている。
The
シャワーノズル222には、貯水部223からポンプ224を介して冷却水が供給される。配管121から供給された排気ガスは、シャワーノズル222から放出された冷却水によって、急激に温度が下げられる。これによってダイオキシンなどの再結合を防ぐことができる。シャワーノズル222から放出された冷却水は、冷却槽221を通って貯水部223に貯まる。このとき、配管121から供給された排気ガスの一部は、シャワーノズル222から放出された冷却水に吸収されて貯水部223の水に溶け込む。
Cooling water is supplied to the
なお、貯水部223の水は、排水バルブ228によって外部に放出可能とされている。 排水バルブ228は、焼却処理時に時間当たり10リットル程度、水処理施設に排水されるように調整される。これによって、貯水部223の水を所定の水質に保持できる。排水バルブ228から放出された水を水処理施設で処理することによって有害物質を排気ガスとして外気に放出することなく処理することができる。
Note that the water in the
なお、シャワーノズル222により冷却されたガスは、シャワーノズル222の上部に配置された乾燥室227に供給される。乾燥室227は、金属製のフィンなどを多数積層した構成とされており、水分をフィンに吸着させることにより、ガスを乾燥させる。
Note that the gas cooled by the
乾燥室227は、配管122に接続されている。配管122は、フィルタ部113に供給される。フィルタ部113は、排気ポンプ231、及び、フィルタ232から構成されている。
The drying
なお、給水バルブ225は、給水管などに接続されており、水位が所定水位より低下するとフロートによって機械的にバルブを開き、貯水部223に注水し、所定水位に達するとフロートによって機械的にバルブを閉蓋し、貯水部223への注水を停止する。このため、給水バルブ225により、排水バルブ228から時間当たり10リットル排水されると、貯水部223に10リットルの水が補充され、貯水部223の水位は一定に保持される。
The water supply valve 225 is connected to a water supply pipe or the like. When the water level falls below a predetermined water level, the valve is mechanically opened by a float, and water is poured into the
排気ポンプ231は、配管122から気体を引き込み、フィルタ232に供給する。フィルタ232は、排気ガスに含まれる有害成分を吸着して外部に排出する。
The
〔制御装置114〕
制御装置114は、シーケンサ、コンピュータシステムから構成されており、タイマ、温度検出器145、196、圧力検出器146の検出信号に基づいて第1の加熱装置142、第2の加熱装置143、第3の加熱装置192、補助バーナー193、送風機144、194、195、窒素ガス導入部147などを制御して、金属類及び高分子系廃プラスチック材を混ざった廃棄物を有害物質の放出なく、焼却する。
[Control device 114]
The
〔動作〕
図5は本発明の一実施例の制御装置114の処理フローチャートを示す。
[Operation]
FIG. 5 shows a processing flowchart of the
制御装置114は、ハッチ149から一次処理室141に廃棄物が投入され、ステップS1−1でハッチ149がロックされ、また、ステップS1−2で操作パネルにより冷却部112のポンプ224が起動されており、シャワーノズル222から冷却水が放出されるように制御され、さらに、
ステップS1−3で焼却開始操作が行われると、ステップS1−4でタイマを起動し、ステップS1−5で第3の加熱装置192をオンし、また、ステップS1−6で補助バーナー制御を開始し、さらに、ステップS1−7で、第1の加熱装置142及び第2の加熱装置143を低温制御に設定する。また、制御装置114は、ステップS1−8で二次処理部132の送風機195の制御を開始するとともに、ステップS1−9でフィルタ部113の排気ポンプ231を−8mmH2O制御に設定する。
In the
When an incineration start operation is performed in step S1-3, a timer is started in step S1-4, the
なお、第3の加熱装置192はステップS1−5でオンされると、1バッチ完了まで出力8kWで動作する。また、ステップS1−6の補助バーナー制御では、送風機194を起動するとともに、補助バーナー193を点火し、温度検出器196の検出温度が800〜900°Cとなるように補助バーナー193の燃焼を制御する。また、ステップS1−7の低温制御では、第1の加熱装置142及び第2の加熱装置143を温度検出器145の検出値が150°C、すなわち、一次処理室141の温度が150°Cとなるように制御する。例えば、第1の加熱装置142及び第2の加熱装置143に供給する交流電源の電力を増減させることにより温度制御を行う。一次処理室141の室温を150°Cとすることにより、廃棄物が乾燥されるとともに、高分子系廃プラスチック類が燃焼することなくガス化する。これによって、高分子系廃プラスチック類をダイオキシン・二酸化炭素・窒素化合物・硫黄酸化物などの有害物質を発生することなくガスかすることができる。
In addition, if the
また、ステップS1−8の送風機195の制御では、圧力検出器146の検出圧力が−2mmH2O以下でオンし、−10mmH2O以上でオフするように制御する。
Further, in control of the
さらに、ステップS1−9の−8mmH2O制御では、圧力検出器146の検出圧力が−8mmH2Oとなるようにフィルタ部113の排気ポンプ231を制御する。
Further, in the −8 mmH 2 O control in step S1-9, the
次に、制御装置114は、ステップS1−10でタイマの計時時間が120分に達すると、高分子系廃プラスチック類がガスに分解されたと判断して、ステップS1−11で第1の加熱装置142及び第2の加熱装置143を高温処理に処理を切り換える。
Next, when the time measured by the timer reaches 120 minutes in step S1-10, the
ステップS1−11の高温制御では、第1の加熱装置142を停止し、第2の加熱装置143を発熱体174が1,850°C程度となるように制御する。このとき、制御装置114は、例えば、第2の加熱装置143に供給する電力を制御することにより第2の加熱装置143を発熱体174が1,850°C程度となるように制御している。
In the high temperature control in step S1-11, the
次に、制御装置114は、ステップS1−12でタイマの計時時間が210分に達すると、ステップS1−13で送風機144をオンする。送風機144をオンすることにより、一次処理室141に酸素が供給され、一次処理室141に残留している炭化廃棄物が燃焼されて処理される。
Next, when the time measured by the timer reaches 210 minutes in step S1-12, the
次に、制御装置114は、ステップS1−14でタイマの計時時間が300分に達すると、金属類がスラグ化されたと判断して、ステップS1−15で第1の加熱装置142及び第2の加熱装置143をオフし、ステップS1−16でフィルタ部113の排気ポンプ231を−8mmH2O制御から−2mmH2O制御に変更する。また、制御装置114は、ステップS1−17で二次処理部132の送風機195を停止する。なお、ステップS1−15の−2mmH2O制御では、圧力検出器146の検出圧力が−2mmH2Oとなるようにフィルタ部113の排気ポンプ231を制御する。
Next, when the time measured by the timer reaches 300 minutes in step S1-14, the
次に、制御装置114は、ステップS1−18でタイマの計時時間が360分に達すると、焼却は完了し、十分に冷却されたと判断して、ステップS1−19で全装置をオフする。
Next, when the time measured by the timer reaches 360 minutes in step S1-18, the
図6は本発明の一実施例のタイミングチャートを示す。 FIG. 6 shows a timing chart of an embodiment of the present invention.
制御装置114は、焼却処理開始から120分の間、第1の加熱装置142及び第2の加熱装置143により一次処理室141が150°Cに制御する。これによって一次処理室141で高分子系プラスチック類がガス化される。例えば、ポリエチレンでは、100〜130°Cで溶け出し、ガス化される。なお、高分子系プラスチック類を400〜500°Cで処理すると、急激に熱分解が始まり、多量の炭化水素を発生し、黒煙が発生する。
The
このとき、排気ポンプ231により一次処理室141の圧力が制御されており、一次処理室141で発生したガスは二次処理室191に導入される。
At this time, the pressure in the
二次処理室191では、第3の加熱装置192、送風機194がオンし、補助バーナー193により温度が800〜900°Cに制御されている。これによって、一次処理室141で発生したガスが燃焼される。このとき、一次処理室141内のガスは、第3の加熱装置192を通過して二次処理室191に導入される。第3の加熱装置192を通過することによりガスが加熱され、燃焼しやすくなる。また、二次処理室191では、第3の加熱装置192で加熱されたガスが補助バーナー193により燃焼し、室温が温度が上昇する。二次処理室191の温度が上昇し、900°C以上になると補助バーナー193は停止する。これによって省エネルギー化が可能となる。
In the
上記焼却処理が120分間行われる。120分程度で一次処理室141内の廃棄物のうち高分子系プラスチック類がガス化され、分解される。なお、このとき、送風機195が駆動され、二次処理室191内の圧力を最適値、−8〜−10mmH2Oに制御している。このため、二次処理室191でガスが完全に燃焼され、処理できる。
The incineration process is performed for 120 minutes. In about 120 minutes, polymer plastics out of the waste in the
120分経過後、第1の加熱装置142を停止し、第2の加熱装置143の発熱体174を1,850°C程度まで制御する。これによって、金属類が溶解して、スラグ化される。この焼却処理を同様に120分間程度行うことにより、金属類をスラグ化したスラグ受部148に蓄積できる。
After 120 minutes, the
また、焼却処理開始から240分で送風機144をオンし、一次処理室141に外気を導入することにより一次処理室141に残留している炭化物を処理することができる。これによって、焼却灰の発生も少なくできる。
Further, the carbide remaining in the
本実施例によれば、高分子系プラスチック類を一次処理室141において低温でガス化して、二次処理室191で燃焼させ、二次処理室191で燃焼されたガスを冷却部112で急激に冷却することによって、ダイオキシンなどの有害物質の再結合を防止できる。また、高分子系プラスチック類をガス化し、処理した後に、金属類を一次処理室191において高温でスラグ化することにより、金属類の廃棄物も処理できる。したがって、金属類及び高分子系廃プラスチック材が混入した廃棄物を容易に焼却することが可能となる。また、炭化物を焼却することによって焼却灰を少なくできる。例えば、注射針などもスラグ化して廃棄できるため、感染系の廃棄物も有効処理することができる。
According to the present embodiment, polymer plastics are gasified at a low temperature in the
さらに、本実施例では、搭載されているバーナーは、補助バーナー193だけであり、この補助バーナー193も比較的発生するガス量が少ないときに一次的に使用され、ガス燃焼し、二次処理室191の温度が900°C以上になると停止される。このため、省エネルギー化が可能となる。
Further, in the present embodiment, the
また、バーナーを使用しないことにより燃焼空気、バーナーの火力の影響を低減でき、処理物が攪拌されず、安定した焼却処理が行える。さらに、窒素導入部147により窒素を導入して、低酸素状態で焼却処理を行うことができる。このため、有害物質の発生を低減できる。有害物質の発生を低減できる。
Moreover, by not using a burner, the influence of the combustion air and the heating power of the burner can be reduced, and the treated product is not agitated and a stable incineration process can be performed. Further, nitrogen can be introduced by the
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形例が考えられることは言うまでもない。 In addition, this invention is not limited to the said Example, It cannot be overemphasized that a various modified example can be considered in the range which does not deviate from the summary of this invention.
100 焼却システム
111 焼却部、112 冷却部、113 フィルタ部、114 制御装置
121、122 配管
131 一次処理部、132 二次処理部
141 一次処理室、142 第1の加熱装置、143 第2の加熱装置
144 送風機、145 温度検出器、146 圧力検出器、147 窒素ガス導入部
148 スラグ受部、149 ハッチ
151 耐火材
161 ステンレス板、162 耐火用ガラスウール、163 加熱コイル
171 ロート部、172 耐火材、173 加熱コイル、174 発熱体
181 孔部
191 二次処理室、192 第3の加熱装置、193 補助バーナー
194、195 送風機、196 温度検出器
200 負圧破壊バルブ
201 耐火材
211 発熱部、212 耐火部、213 加熱コイル
221 冷却槽、222 シャワーノズル、223 貯水部、224 ポンプ
225 給水バルブ、226 水位検出器、227 乾燥室、228 排水バルブ
231 排気ポンプ、232 フィルタ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記一次処理部で前記焼却物から発生したガスが導入され、導入されたガスを燃焼させる二次処理部と、
前記二次処理部で燃焼されたガスが導入され、導入されたガスを急冷する冷却部と、
前記一次処理部、及び、前記二次処理部、並びに、前記冷却部を制御する制御装置とを有し、
前記制御装置は、前記一次処理部で前記焼却物を低温で加熱し、前記焼却物のうち高分子系プラスチック類をガス化して、前記二次処理部に導入し、前記二次処理部で前記一次処理部から導入されたガスを焼却し、前記焼却物のうちの高分子系プラスチック類が前記一次処理部でガス化され、前記二次処理部で焼却された後、前記一次処理部で前記焼却物の残留物を高温で加熱して、前記焼却物のうちの金属類を溶融させるように制御することを特徴とする焼却システム。 A primary processing section for heating the incinerated materials;
A gas generated from the incinerated product in the primary processing unit is introduced, and a secondary processing unit for burning the introduced gas;
A gas burned in the secondary processing unit is introduced, and a cooling unit for rapidly cooling the introduced gas;
A controller for controlling the primary processing unit, the secondary processing unit, and the cooling unit;
The controller heats the incinerated product at a low temperature in the primary processing unit, gasifies polymer plastics in the incinerated product, introduces the polymer into the secondary processing unit, and the secondary processing unit The gas introduced from the primary processing unit is incinerated, and the polymer plastics in the incinerated product are gasified in the primary processing unit, incinerated in the secondary processing unit, and then in the primary processing unit An incineration system, wherein the residue of the incinerated product is heated at a high temperature to control the metals in the incinerated product to melt.
前記焼却物を底面から加熱コイルによって加熱する第2の加熱装置とを有することを特徴とする請求項1記載の燃焼システム。 The primary processing unit includes a first heating device that heats the incinerated product from a side surface by a heating coil;
The combustion system according to claim 1, further comprising a second heating device that heats the incinerated product from a bottom surface by a heating coil.
前記第3の加熱部により加熱されて導入されたガスを燃焼させる補助燃焼装置とを有することを特徴とする請求項1又は2記載の燃焼システム。 The secondary processing unit is disposed in a gas introduction portion from the primary processing unit, and a third heating device that heats the gas introduced from the primary processing chamber by a heating coil;
The combustion system according to claim 1, further comprising: an auxiliary combustion device that combusts the gas introduced by being heated by the third heating unit.
前記ロート部に載置される加熱部材と、
交流電流が供給され、前記加熱部材を誘導加熱して、発熱させる加熱コイルとを有することを特徴とする請求項2に記載の焼却システム。 The second heating device has a funnel shape, is disposed on the bottom surface of the primary processing unit, and collects the melt at the discharge port,
A heating member placed on the funnel,
The incineration system according to claim 2, further comprising: a heating coil that is supplied with an alternating current and generates heat by induction heating of the heating member.
前記導電体部材を誘導加熱して発熱させる加熱コイルとを有することを特徴とする請求項3記載の燃焼システム。
The third heating device includes a conductor member having a plurality of paths for introducing the gas generated in the primary processing unit into the secondary processing unit;
The combustion system according to claim 3, further comprising a heating coil that generates heat by induction heating of the conductor member.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006128577A JP2007298251A (en) | 2006-05-02 | 2006-05-02 | Incineration system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006128577A JP2007298251A (en) | 2006-05-02 | 2006-05-02 | Incineration system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007298251A true JP2007298251A (en) | 2007-11-15 |
Family
ID=38767879
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006128577A Pending JP2007298251A (en) | 2006-05-02 | 2006-05-02 | Incineration system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007298251A (en) |
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN101943414A (en) * | 2010-08-30 | 2011-01-12 | 武汉诚信锅炉自控设备有限责任公司 | Incinerator for processing pulping foul gas in paper mills |
| JP2012523948A (en) * | 2009-04-17 | 2012-10-11 | プロターゴ インコーポレーテッド | Method and apparatus for gasifying organic waste |
| CN103639175A (en) * | 2013-12-13 | 2014-03-19 | 马营 | Treatment system for wastes in cigarettes factory |
| US9139785B2 (en) | 2006-10-13 | 2015-09-22 | Proterrgo, Inc. | Method and apparatus for gasification of organic waste in batches |
| CN113091073A (en) * | 2021-03-31 | 2021-07-09 | 深圳技术大学 | Medical waste treatment method and related equipment |
| CN113091072A (en) * | 2021-03-31 | 2021-07-09 | 深圳技术大学 | Medical waste treatment method and related equipment |
| JP7034458B1 (en) * | 2021-01-26 | 2022-03-14 | 飛鳥興産株式会社 | Pocket coil processing device |
-
2006
- 2006-05-02 JP JP2006128577A patent/JP2007298251A/en active Pending
Cited By (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US9139785B2 (en) | 2006-10-13 | 2015-09-22 | Proterrgo, Inc. | Method and apparatus for gasification of organic waste in batches |
| JP2012523948A (en) * | 2009-04-17 | 2012-10-11 | プロターゴ インコーポレーテッド | Method and apparatus for gasifying organic waste |
| US9657941B2 (en) | 2009-04-17 | 2017-05-23 | Proterrgo Inc. | Method and apparatus for gasification of organic waste |
| CN101943414A (en) * | 2010-08-30 | 2011-01-12 | 武汉诚信锅炉自控设备有限责任公司 | Incinerator for processing pulping foul gas in paper mills |
| CN103639175A (en) * | 2013-12-13 | 2014-03-19 | 马营 | Treatment system for wastes in cigarettes factory |
| CN103639175B (en) * | 2013-12-13 | 2015-12-02 | 马营 | Cigar mill's castoff processing system |
| JP7034458B1 (en) * | 2021-01-26 | 2022-03-14 | 飛鳥興産株式会社 | Pocket coil processing device |
| CN113091073A (en) * | 2021-03-31 | 2021-07-09 | 深圳技术大学 | Medical waste treatment method and related equipment |
| CN113091072A (en) * | 2021-03-31 | 2021-07-09 | 深圳技术大学 | Medical waste treatment method and related equipment |
| CN113091073B (en) * | 2021-03-31 | 2023-12-19 | 深圳技术大学 | Medical waste treatment method and related equipment |
| CN113091072B (en) * | 2021-03-31 | 2023-12-19 | 深圳技术大学 | Medical waste treatment method and related equipment |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5815503B2 (en) | Method and apparatus for gasifying organic waste | |
| JP2007298251A (en) | Incineration system | |
| JP2004301352A (en) | Vertical-type waste incinerator and its control method | |
| KR100529826B1 (en) | Device and method for waste processing using Plasma pyrolysis | |
| KR101685033B1 (en) | Waste processing system for a printed circuit board | |
| JP2010005581A (en) | Organic treating object decomposition apparatus, and organic matter decomposing method using the same | |
| JP2001304519A (en) | Vertical refuse incinerator for incinerating industrial waste | |
| RU2089786C1 (en) | Method and device for decontamination and destruction of hospital solid wastes | |
| KR100873924B1 (en) | Waste Carbonization Equipment | |
| JPH11159718A (en) | Combustion device and combustion method | |
| JP3844327B2 (en) | Method and apparatus for processing radioactive graphite | |
| JP2006153371A (en) | Combustion control method of vertical refuse incinerator for incinerating industrial wastes | |
| JP2010098009A (en) | Magnetic powder manufacturing apparatus and method for manufacturing the same | |
| JP2009139027A (en) | Radioactive miscellaneous solid waste incinerator | |
| JP2967975B2 (en) | Furnace to prevent dioxin generation | |
| KR100638630B1 (en) | Low Temperature Gasification Incinerator | |
| JP6286516B1 (en) | Incinerator | |
| JP2005077013A (en) | Super-high temperature incineration and thermal decomposition furnace of pcb or the like for diffusion spiral heating air mixing method | |
| JP3549805B2 (en) | Waste incineration method | |
| JP2001300467A (en) | Method and device for treating waste | |
| KR20020045180A (en) | decomposition type incinerator | |
| JP2002115822A (en) | Equipment and method for waste disposal | |
| JP2023114097A (en) | Multi-layer heat source gasification furnace and exhaust gas reutilization method | |
| JP4972458B2 (en) | Ash melting furnace combustion chamber | |
| JP2002106816A (en) | Waste incinerator |