JP2007299189A - Image processing apparatus, image processing method, authenticity determination apparatus for printed matter, and authenticity determination method for printed matter - Google Patents
Image processing apparatus, image processing method, authenticity determination apparatus for printed matter, and authenticity determination method for printed matter Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007299189A JP2007299189A JP2006126370A JP2006126370A JP2007299189A JP 2007299189 A JP2007299189 A JP 2007299189A JP 2006126370 A JP2006126370 A JP 2006126370A JP 2006126370 A JP2006126370 A JP 2006126370A JP 2007299189 A JP2007299189 A JP 2007299189A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- image data
- processing
- printed matter
- stripes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Landscapes
- Image Analysis (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
- Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
【課題】印刷物に印刷された目視手段による判別が極めて困難な2種類のパターンからなる面パターンが組み込まれた図柄に対し少なくとも一方のパターンを目視可能な状態にすることができ、これにより印刷物の真偽を目視により容易に判別することができる画像処理装置および画像処理方法を提供する。
【解決手段】微細な縞で構成された第1のパターンと第2のパターンとからなり、かつ、当該第1のパターンと第2のパターンの各縞はほぼ90度の角度をなすように形成された面パターンが組込まれた図柄を有する印刷物から前記図柄を画像データとして入力し、この入力された画像データを前記縞のピッチのほぼ半分の距離だけいずれか一方のパターンの縞に平行に移動させる処理を行ない、この処理された画像データと当該処理を行なう前の画像データとを重ね合わせることで対応する画素値を平均して新たな画像データを生成し、この生成された新たな画像データを目視可能な状態で表示する。
【選択図】 図1At least one pattern can be made visible with respect to a design incorporating a surface pattern composed of two types of patterns that are extremely difficult to discriminate by a visual means printed on a printed material. Provided are an image processing apparatus and an image processing method capable of easily determining authenticity by visual observation.
A first pattern and a second pattern are formed of fine stripes, and each stripe of the first pattern and the second pattern is formed at an angle of approximately 90 degrees. The design is input as image data from a printed material having a design incorporating the surface pattern, and the input image data is moved in parallel to the stripe of one of the patterns by a distance approximately half the pitch of the stripe. The image data that has been processed and the image data that has not been subjected to the processing are overlapped to average the corresponding pixel values to generate new image data. The generated new image data Is displayed in a visible state.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、たとえば、印刷物に印刷された目視手段による判別が極めて困難な2種類のパターンからなる面パターンが組み込まれた図柄に対し少なくとも一方のパターンを目視可能な状態にする画像処理装置および画像処理方法に関する。 The present invention provides, for example, an image processing apparatus and an image which make at least one pattern visible with respect to a design incorporating a surface pattern composed of two types of patterns which are extremely difficult to discriminate by a visual means printed on a printed matter It relates to the processing method.
また、本発明は、たとえば、目視手段による判別が極めて困難な2種類のパターンからなる面パターンが組み込まれた図柄を有する印刷物の真偽を判別する印刷物の真偽判別装置および印刷物の真偽判別方法に関する。 In addition, the present invention provides, for example, a printed material authenticity determination apparatus and a printed material authenticity determination device that determine the authenticity of a printed material having a design incorporating a surface pattern composed of two types of patterns that are extremely difficult to determine by visual means. Regarding the method.
近年、カラー複写機、カラースキャナ、インクジェットプリンタに代表されるカラー高精細プリンタなどの普及に伴い、たとえば、高額紙幣、商品券などの有価証券や免許証などの偽造事件が頻発している。そのため、紙幣、商品券有価証券や免許証などには様々な偽造防止策が施されている。 In recent years, with the spread of color high-definition printers such as color copiers, color scanners, and inkjet printers, forgery cases such as securities such as high-value banknotes and gift certificates, and licenses frequently occur. For this reason, various forgery prevention measures are taken for banknotes, gift certificate securities, licenses, and the like.
光回折構造体であるホログラムは、非常に高度な製造技術を必要とするため、偽造防止手段としてしばしば使用されている。しかし、製造技術の向上によって、一見して本物に近いホログラムを製造することができるようになってきた。 Holograms, which are light diffractive structures, are often used as anti-counterfeiting means because they require very advanced manufacturing techniques. However, improvements in manufacturing technology have made it possible to manufacture holograms that are close to the real one at first glance.
このような偽造品をチェックするために、ホログラムの中に判別困難な隠しパターンを組み込んで真偽判別の手段として使用する技術が開示されている(たとえば、特許文献1参照)。この公知技術では、微細な縞でそれぞれ縞が90度の角度をなすように構成された第1の隠しパターンと第2の隠しパターンとからなる面パターンが組込まれた光回折構造による図柄を印刷物に施すものである。この技術によれば、目視手段による判別が極めて困難なパターンを形成でき、偽造防止効果が大きい。
しかしながら、上記公知技術では、隠しパターンを目視判別する手段として、特殊な確認パターンを使用するもので、画像処理による判別は不可能である。 However, the above-described known technique uses a special confirmation pattern as a means for visually discriminating a hidden pattern, and cannot be discriminated by image processing.
そこで、本発明は、印刷物に印刷された目視手段による判別が極めて困難な2種類のパターンからなる面パターンが組み込まれた図柄に対し少なくとも一方のパターンを目視可能な状態にすることができ、これにより印刷物の真偽を目視により容易に判別することができる画像処理装置および画像処理方法を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention can make at least one pattern visible with respect to a design incorporating a surface pattern composed of two types of patterns that are extremely difficult to discriminate by visual means printed on printed matter. Accordingly, an object of the present invention is to provide an image processing apparatus and an image processing method that can easily determine the authenticity of a printed matter visually.
また、本発明は、目視手段による判別が極めて困難な2種類のパターンからなる面パターンが組み込まれた図柄を有する印刷物に対し少なくとも一方のパターンの有無を自動的に判別し、当該印刷物の真偽を容易に判別することができる印刷物の真偽判別装置および印刷物の真偽判別方法を提供することを目的とする。 In addition, the present invention automatically determines the presence or absence of at least one pattern with respect to a printed matter having a design incorporating a surface pattern composed of two types of patterns that is extremely difficult to discriminate by visual means, and authenticates the printed matter. It is an object of the present invention to provide a printed matter authenticity discriminating apparatus and a printed matter authenticity discriminating method capable of easily discriminating a printed matter.
本発明の画像処理装置は、それぞれが微細な縞で構成された第1のパターンと第2のパターンとからなり、かつ、当該第1のパターンと第2のパターンの各縞はほぼ90度の角度をなすように形成された面パターンが組込まれた図柄を有する印刷物から前記図柄を画像データとして入力する画像入力手段と、この画像入力手段により入力された画像データを前記縞のピッチのほぼ半分の距離だけいずれか一方のパターンの縞に平行に移動させる処理を行なう第1の処理手段と、この第1の処理手段により処理された画像データと当該処理を行なう前の画像データとを重ね合わせることで対応する画素値を平均して新たな画像データを生成する処理を行なう第2の処理手段とを具備している。 The image processing apparatus according to the present invention includes a first pattern and a second pattern, each of which is composed of fine stripes, and each stripe of the first pattern and the second pattern is approximately 90 degrees. An image input means for inputting the design as image data from a printed matter having a design incorporating a surface pattern formed to form an angle, and the image data input by the image input means is approximately half the pitch of the stripes. The first processing means for performing the process of moving in parallel with the stripes of one of the patterns by the distance of, and the image data processed by the first processing means and the image data before the processing is superimposed. And a second processing means for performing processing for generating new image data by averaging the corresponding pixel values.
また、本発明の印刷物の真偽判別装置は、それぞれが微細な縞で構成された第1のパターンと第2のパターンとからなり、かつ、当該第1のパターンと第2のパターンの各縞はほぼ90度の角度をなすように形成された面パターンが組込まれた図柄を有する印刷物から前記図柄を画像データとして入力する画像入力手段と、この画像入力手段により入力された画像データを前記縞のピッチのほぼ半分の距離だけいずれか一方のパターンの縞に平行に移動させる処理を行なう第1の処理手段と、この第1の処理手段により処理された画像データと当該処理を行なう前の画像データとを重ね合わせることで対応する画素値を平均して新たな画像データを生成する処理を行なう第2の処理手段と、この第2の処理手段により生成された新たな画像データに前記第1のパターンあるいは第2のパターンが存在するか否かにより前記印刷物の真偽を判別する処理を行なう第3の処理手段とを具備している。 The printed matter authenticity determination device of the present invention includes a first pattern and a second pattern, each of which is composed of fine stripes, and each stripe of the first pattern and the second pattern. Is an image input means for inputting the design as image data from a printed matter having a design in which a surface pattern formed so as to form an angle of about 90 degrees is formed, and the image data input by the image input means is the stripes. First processing means for performing a process of moving the pattern parallel to one of the stripes by a distance approximately half the pitch of the image, image data processed by the first processing means, and an image before the processing is performed. A second processing means for performing processing for generating new image data by averaging the corresponding pixel values by superimposing the data, and a new image data generated by the second processing means. And comprising a third processing means for performing processing to determine the authenticity of the printed material based on whether the other first pattern or the second pattern is present.
また、本発明の画像処理方法は、それぞれが微細な縞で構成された第1のパターンと第2のパターンとからなり、かつ、当該第1のパターンと第2のパターンの各縞はほぼ90度の角度をなすように形成された面パターンが組込まれた図柄を有する印刷物から前記図柄を画像入力手段により画像データとして入力する第1の工程と、この第1の工程により入力された画像データを前記縞のピッチのほぼ半分の距離だけいずれか一方のパターンの縞に平行に移動させる処理を第1の処理手段により行なう第2の工程と、この第2の工程により処理された画像データと当該処理を行なう前の画像データとを重ね合わせることで対応する画素値を平均して新たな画像データを生成する処理を第2の処理手段により行なう第3の工程とを具備している。 Further, the image processing method of the present invention is composed of a first pattern and a second pattern each composed of fine stripes, and each stripe of the first pattern and the second pattern is approximately 90. A first step of inputting the design as image data by an image input means from a printed matter having a design in which a surface pattern formed to form an angle of degrees is incorporated, and the image data input by the first step A second process in which the first processing means performs a process of moving the pattern in parallel with any one of the stripes by a distance approximately half the pitch of the stripes, and the image data processed in the second process; A third step in which the second processing means performs a process of generating new image data by averaging the corresponding pixel values by superimposing the image data before performing the process.
さらに、本発明の印刷物の真偽判別方法は、それぞれが微細な縞で構成された第1のパターンと第2のパターンとからなり、かつ、当該第1のパターンと第2のパターンの各縞はほぼ90度の角度をなすように形成された面パターンが組込まれた図柄を有する印刷物から前記図柄を画像入力手段により画像データとして入力する第1の工程と、この第1の工程により入力された画像データを前記縞のピッチのほぼ半分の距離だけいずれか一方のパターンの縞に平行に移動させる処理を第1の処理手段により行なう第2の工程と、この第2の工程により処理された画像データと当該処理を行なう前の画像データとを重ね合わせることで対応する画素値を平均して新たな画像データを生成する処理を第2の処理手段により行なう第3の工程と、この第3の工程により生成された新たな画像データに前記第1のパターンあるいは第2のパターンが存在するか否かにより前記印刷物の真偽を判別する処理を第3の処理手段により行なう第4の工程とを具備している。 Furthermore, the printed matter authenticity determination method of the present invention includes a first pattern and a second pattern, each of which is composed of fine stripes, and each stripe of the first pattern and the second pattern. Is a first step of inputting the design as image data by an image input means from a printed matter having a design in which a surface pattern formed so as to form an angle of approximately 90 degrees is incorporated, and the first step inputs the design. The second process in which the first processing means performs a process of moving the image data parallel to one of the stripes of the pattern by a distance approximately half the pitch of the stripes, and the second process. A third step in which the second processing means performs processing for generating new image data by averaging the corresponding pixel values by superimposing the image data and the image data before the processing is performed; Fourth processing is performed by third processing means for determining whether the printed material is true or not based on whether or not the first pattern or the second pattern exists in the new image data generated in the third step. Process.
本発明によれば、印刷物に印刷された目視手段による判別が極めて困難な2種類のパターンからなる面パターンが組み込まれた図柄に対し少なくとも一方のパターンを目視可能な状態にすることができ、これにより印刷物の真偽を目視により容易に判別することができる画像処理装置および画像処理方法を提供できる。 According to the present invention, it is possible to make at least one pattern visible with respect to a design incorporating a surface pattern composed of two types of patterns that are extremely difficult to discriminate by a visual means printed on a printed matter. Thus, it is possible to provide an image processing apparatus and an image processing method that can easily determine the authenticity of a printed matter visually.
また、本発明によれば、目視手段による判別が極めて困難な2種類のパターンからなる面パターンが組み込まれた図柄を有する印刷物に対し少なくとも一方のパターンの有無を自動的に判別し、当該印刷物の真偽を容易に判別することができる印刷物の真偽判別装置および印刷物の真偽判別方法を提供できる。 In addition, according to the present invention, it is possible to automatically determine the presence or absence of at least one pattern for a printed material having a design in which a surface pattern composed of two types of patterns that is extremely difficult to determine by visual means is provided. It is possible to provide a printed matter authenticity discriminating apparatus and a printed matter authenticity distinguishing method capable of easily judging authenticity.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
まず、第1の実施の形態について説明する。
図1は、本発明に係る印刷物を模式的に示すものである。図1(a)において、印刷物1は、たとえば、免許証などの身分証カードであり、所有者の顔画像2、個人情報などの文字情報3、図柄4などが印刷されている。図柄4は、偽造防止策の1つであり、それを拡大して示すのが図1(b)である。図柄4は、図に示すような横線パターンからなる六角形の第1の隠しパターン(第1のパターン)5と、図に示すような縦線パターンからなる文字「H」の第2の隠しパターン(第2のパターン)6とからなる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
First, the first embodiment will be described.
FIG. 1 schematically shows a printed matter according to the present invention. In FIG. 1A, a printed
すなわち、図柄4は、それぞれが微細な縞で構成された第1の隠しパターン5と第2の隠しパターン6とからなり、かつ、当該第1の隠しパターン5と第2の隠しパターン6の各縞はほぼ90度の角度をなすように形成された面パターンが組込まれた図柄である。
That is, the
ここで、第1の隠しパターン5の横線パターン、第2の隠しパターン6の縦線パターンは、たとえば1200dpi相当の細線(微細な縞)であり、さらにホログラムであることから、目視確認することはできない。このため、六角形の図柄4は目視できるものの、その中の文字「H」の第2の隠しパターン6を確認することができず、偽造することが困難であり、偽造防止効果が大となる。
Here, the horizontal line pattern of the first
なお、本発明では、図柄4はホログラムで構成されているが、これに限るものではなく、通常の目視確認できる例えば黒細線パターン等であっても構わない。
In the present invention, the
図2は、図柄4を詳細に説明するための説明図である。図2(a)において図柄4の太線で示す矩形部aを拡大したものが図2(b)である。図柄4は、黒い画素と白い画素とから構成されている。六角形である第1の隠しパターン5は黒い画素が横方向に並んだ横線パターン7となっており、文字「H」の第2の隠しパターン6は黒い画素が縦方向に並んだ縦線パターン8となっている。
FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining the
図3は、第1の実施の形態に係る画像処理装置の構成を概略的に示すものである。この画像処理装置は、印刷物1上の図柄4を画像データとして入力する画像入力手段としての画像入力部11、パターンを目視可能な状態にする処理を行なう処理手段としての計算機12、パターンを目視可能な状態で表示する表示手段としての表示部13から構成される。
FIG. 3 schematically shows the configuration of the image processing apparatus according to the first embodiment. This image processing apparatus includes an
画像入力部11は、たとえば、スキャナやカメラなど印刷物上の画像をデジタルデータに変換するものであり、ここではカラースキャナとした。計算機12は、たとえば、専用のCPUボードであってもよいし、パーソナルコンピュータであってもよく、ここではパーソナルコンピュータとした。計算機12内には、入力された画像データを一時保持する一時保持メモリ14、および、パターンを目視可能な状態にするためのパターン復元処理部15などを有している。表示部13は、たとえば、CRT表示器や液晶表示器などである。
The
次に、このような構成において画像処理装置の動作について説明する。印刷物1の図柄4近傍を画像入力部11であるカラースキャナで読込み、グレースケールの画像データ(デジタルデータ)に変換し、計算機12の一時保持メモリ14内に一時保持する。ここで、画像入力部11から得られる画像データは8ビット(0〜255)のデータとなっている。
Next, the operation of the image processing apparatus with such a configuration will be described. The vicinity of the
一時保持メモリ14に一時保存された画像データは、計算機12のアプリケーションから命令により、パターン復元処理部15に送られる。パターン復元処理部15では、隠しパターン復元処理が行なわれ、その処理結果を表示部13に表示して一連の動作が終了する。
The image data temporarily stored in the
次に、パターン復元処理部15の動作を図4に示すフローチャートを参照して説明する。
Next, the operation of the pattern
まず、入力された画像データを2つの配列に保持し(ステップS1)、一方の配列のデータの並び換えを行ない(ステップS2)、その後、2つの配列の同じ位置同士の平均値を計算し(ステップS3)、新たな画像データを作成する処理を行なう。 First, the input image data is held in two arrays (step S1), the data in one array is rearranged (step S2), and then the average value of the same positions in the two arrays is calculated ( Step S3), processing for creating new image data is performed.
図5は、パターン復元処理部15の動作を詳細に説明するための図柄4の要部(図2の矩形部a)拡大図である。図5(a)のように、入力された画像データは2つの配列の同じ要素に並べられる。2つの配列をD1[i、j]、D2[i、j]とするとき、D1[i、j]=D2[i、j]の等式が成り立っている。ここで、画像データの大きさをM×N(M、Nとも整数で、Mは画像の高さ、Nは幅を表す)とするとき、iは0〜M−1の整数、jは0〜N−1の整数である。
FIG. 5 is an enlarged view of a main part of the pattern 4 (rectangular part a in FIG. 2) for explaining the operation of the pattern
次に、一方の配列の要素を並び換えるが、本実施の形態では、図柄4が1画素おきのピッチで黒い画素が縦横に並んだパターンにより形成されているため、配列の並び換えは、図5(b)のように横方向に1画素分(1配列要素)だけずらすことで実現される。並び換え後の配列をD2’とするとき、D2’[i、j]=D2[i、j+1](i=0〜M−1、j=0〜N−2とする)となる。
Next, the elements of one array are rearranged. In this embodiment, the
次に、配列D1とD2’との平均値を計算する。新しい配列をD3とするとき、D3[i、j]=(D1[i,j]+D2’[i、j])/2(i=0〜M−1、j=0〜N−2とする)なる計算を行ない、新たな画像データD3を作成する。 Next, the average value of the arrays D1 and D2 'is calculated. When the new array is D3, D3 [i, j] = (D1 [i, j] + D2 ′ [i, j]) / 2 (i = 0 to M−1, j = 0 to N−2) ) To create new image data D3.
ここで、平均化の効果を図5(c)で詳細に説明する。図5(a)は配列D1の要素を表し、図5(b)はD2’の要素を表している。図の縦線パターン部は、図5(a)と(b)とで1画素ずれているため、図5(a)の黒い画素部に図5(b)の白い画素部が対応する。たとえば、m行n列の要素がそれに当たる。その平均値は白い画素と黒い画素の半分の値になる。いま、黒い画素の値が「0」、白い画素の値が「255」だとすれば、新しい配列D3のm行n列の要素の値は「127」となり、画像としては図5(c)に示す灰色(斜線で示す)になる。 Here, the effect of averaging will be described in detail with reference to FIG. FIG. 5A shows elements of the array D1, and FIG. 5B shows elements of D2 '. Since the vertical line pattern portion in the figure is shifted by one pixel in FIGS. 5A and 5B, the white pixel portion in FIG. 5B corresponds to the black pixel portion in FIG. 5A. For example, an element of m rows and n columns corresponds to this. The average value is half that of white and black pixels. Now, assuming that the value of the black pixel is “0” and the value of the white pixel is “255”, the value of the element of the m-th row and the n-th column of the new array D3 is “127”, and as an image, FIG. Becomes gray (shown by diagonal lines).
一方、横線パターン部は、横に1画素ずれても横線パターンの隣の画素を除いて、黒い画素は黒い画素のまま、白い画素は白い画素のままとなり、平均値に変化はない。新たな画像データD3は結果として、図5(c)のように、横線パターン部が灰色(斜線で示す)の画素値になる。 On the other hand, even if the horizontal line pattern portion is shifted by one pixel in the horizontal direction, except for pixels adjacent to the horizontal line pattern, black pixels remain black pixels, white pixels remain white pixels, and the average value does not change. As a result, the new image data D3 has pixel values in which the horizontal line pattern portion is gray (indicated by diagonal lines) as shown in FIG.
次に、新たな画像データD3を表示部13に表示することにより、図6に示すように、文字「H」の第2の隠しパターン6が灰色(斜線で示す)となり、目視可能な状態にすることができる。ここで、たとえば、印刷物1が偽造されたものであれば、第2の隠しパターン6が灰色に表示されないことになる。これにより、印刷物1の真偽を目視により容易に判別することが可能となる。
Next, by displaying the new image data D3 on the
次に、第2の実施の形態について説明する。
図7は、第2の実施の形態に係る印刷物の真偽判別装置の構成を概略的に示すものである。第2の実施の形態に係る印刷物の真偽判別装置は、計算機12内にパターン判別処理部16が追加された点が図3の第1の実施の形態と異なり、その外は第1の実施の形態と同様な構成であるので、同一部分には同一符号を付して説明は省略し、異なるパターン判別処理部16のみについて説明を行なう。
Next, a second embodiment will be described.
FIG. 7 schematically shows a configuration of a printed matter authenticity determination apparatus according to the second embodiment. The printed matter authenticity discriminating apparatus according to the second embodiment is different from the first embodiment of FIG. 3 in that a pattern discrimination processing unit 16 is added in the
図8は、パターン判別処理部16の動作を説明するフローチャートの一例であり、以下、このフローチャートに基づき動作を説明する。まず、パターン復元処理部15から入力された画像データD3の2値化を行ない(ステップS11)、次に、第2の隠しパターン6周辺の抜き取り処理を行なう(ステップS12)。次に、抜き取ったデータを所定の方向に沿って画素値を足し合わせて、新たなデータ(射影データ)を作成する(ステップS13)。次に、作成したデータをあらかじめ設定された基準データと比較することで(ステップS14)、印刷物1の真偽を判別する(ステップS15)。
FIG. 8 is an example of a flowchart for explaining the operation of the pattern discrimination processing unit 16. Hereinafter, the operation will be explained based on this flowchart. First, the image data D3 input from the pattern
なお、パターン判別処理部16によるパターン判別処理は図8の処理に限ったことではなく、一般的なパターン認識処理を使用することができる。 Note that the pattern discrimination processing by the pattern discrimination processing unit 16 is not limited to the processing in FIG. 8, and general pattern recognition processing can be used.
図9は、パターン判別処理部16の動作を詳細に説明するための説明図である。パターン復元処理部15から入力された画像データ(配列)D3(図9(a))は、図9(b)のように、灰色の要素は白データd1に、それ以外の要素は黒データd2になるように2値化を行なう。詳しくは、要素値が110以上144以下であれば白データ(255)に、それ以外の要素値は黒データ(0)になるようにした。
FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining the operation of the pattern discrimination processing unit 16 in detail. In the image data (array) D3 (FIG. 9A) input from the pattern
次に、図9(c)のように、白データの周辺のデータを抜き取る。次に、抜き取ったデータを図9(d)のように、縦方向に向かって要素値を足し合わせることで、一次元の配列(射影データ)E1を作成する。ここで、抜き取ったデータ配列をD4[i、j]とすると、E1[j]=ΣD4[i、j]となる。 Next, as shown in FIG. 9C, data around white data is extracted. Next, as shown in FIG. 9D, the extracted data are added in the vertical direction to create a one-dimensional array (projection data) E1. Here, if the extracted data array is D4 [i, j], E1 [j] = ΣD4 [i, j].
次に、E1[j]は、計算機12の一時保持メモリ14に保持されている、あらかじめ作成された文字「H」の基準パターン(基準データ)と比較することで、同形状であるか否かをチェックし、同形状であれば「真」、異なった形状であれば「偽」との判別結果を出力し、一連の処理が終了する。パターン判別処理部16の判別結果を表示部13に表示することにより、印刷物1の真偽を自動的に容易に判別することが可能となる。
Next, whether or not E1 [j] has the same shape by comparing with a reference pattern (reference data) of the character “H” created in advance, which is stored in the
1…印刷物、2…顔画像、3…文字情報、4…図柄、5…第1の隠しパターン(第1のパターン)、6…第2の隠しパターン(第2のパターン)、7…横線パターン、8…縦線パターン、11…画像入力部(画像入力手段)、12…計算機(処理手段)、13…表示部(表示手段)、14…一時保持メモリ、15…パターン復元処理部、16…パターン判別処理部。
DESCRIPTION OF
Claims (12)
この画像入力手段により入力された画像データを前記縞のピッチのほぼ半分の距離だけいずれか一方のパターンの縞に平行に移動させる処理を行なう第1の処理手段と、
この第1の処理手段により処理された画像データと当該処理を行なう前の画像データとを重ね合わせることで対応する画素値を平均して新たな画像データを生成する処理を行なう第2の処理手段と、
を具備したことを特徴とする画像処理装置。 Each of the stripes of the first pattern and the second pattern was formed so as to form an angle of approximately 90 degrees, each consisting of a first pattern and a second pattern each composed of fine stripes. Image input means for inputting the design as image data from a printed matter having a design with a surface pattern incorporated therein;
First processing means for performing a process of moving the image data input by the image input means in parallel with the fringes of one of the patterns by a distance approximately half the pitch of the fringes;
Second processing means for performing processing for generating new image data by averaging the corresponding pixel values by superimposing the image data processed by the first processing means and the image data before the processing is performed. When,
An image processing apparatus comprising:
この画像入力手段により入力された画像データを前記縞のピッチのほぼ半分の距離だけいずれか一方のパターンの縞に平行に移動させる処理を行なう第1の処理手段と、
この第1の処理手段により処理された画像データと当該処理を行なう前の画像データとを重ね合わせることで対応する画素値を平均して新たな画像データを生成する処理を行なう第2の処理手段と、
この第2の処理手段により生成された新たな画像データに前記第1のパターンあるいは第2のパターンが存在するか否かにより前記印刷物の真偽を判別する処理を行なう第3の処理手段と、
を具備したことを特徴とする印刷物の真偽判別装置。 Each of the stripes of the first pattern and the second pattern was formed so as to form an angle of approximately 90 degrees, each consisting of a first pattern and a second pattern each composed of fine stripes. Image input means for inputting the design as image data from a printed matter having a design with a surface pattern incorporated therein;
First processing means for performing a process of moving the image data input by the image input means in parallel with the fringes of one of the patterns by a distance approximately half the pitch of the fringes;
Second processing means for performing processing for generating new image data by averaging the corresponding pixel values by superimposing the image data processed by the first processing means and the image data before the processing is performed. When,
Third processing means for performing processing for determining whether the printed matter is true or not based on whether or not the first pattern or the second pattern exists in the new image data generated by the second processing means;
An apparatus for determining authenticity of printed matter, comprising:
この第1の工程により入力された画像データを前記縞のピッチのほぼ半分の距離だけいずれか一方のパターンの縞に平行に移動させる処理を第1の処理手段により行なう第2の工程と、
この第2の工程により処理された画像データと当該処理を行なう前の画像データとを重ね合わせることで対応する画素値を平均して新たな画像データを生成する処理を第2の処理手段により行なう第3の工程と、
を具備したことを特徴とする画像処理方法。 Each of the stripes of the first pattern and the second pattern was formed so as to form an angle of approximately 90 degrees, each consisting of a first pattern and a second pattern each composed of fine stripes. A first step of inputting the design as image data by an image input means from a printed matter having a design incorporating a surface pattern;
A second step in which the first processing means performs a process of moving the image data input in the first step in parallel with the stripes of one of the patterns by a distance approximately half the pitch of the stripes;
Processing for generating new image data by averaging the corresponding pixel values by superimposing the image data processed in the second step and the image data before the processing is performed is performed by the second processing means. A third step;
An image processing method comprising:
この第1の工程により入力された画像データを前記縞のピッチのほぼ半分の距離だけいずれか一方のパターンの縞に平行に移動させる処理を第1の処理手段により行なう第2の工程と、
この第2の工程により処理された画像データと当該処理を行なう前の画像データとを重ね合わせることで対応する画素値を平均して新たな画像データを生成する処理を第2の処理手段により行なう第3の工程と、
この第3の工程により生成された新たな画像データに前記第1のパターンあるいは第2のパターンが存在するか否かにより前記印刷物の真偽を判別する処理を第3の処理手段により行なう第4の工程と、
を具備したことを特徴とする印刷物の真偽判別方法。 Each of the stripes of the first pattern and the second pattern was formed so as to form an angle of approximately 90 degrees, each consisting of a first pattern and a second pattern each composed of fine stripes. A first step of inputting the design as image data by an image input means from a printed matter having a design incorporating a surface pattern;
A second step in which the first processing means performs a process of moving the image data input in the first step in parallel with the stripes of one of the patterns by a distance approximately half the pitch of the stripes;
Processing for generating new image data by averaging the corresponding pixel values by superimposing the image data processed in the second step and the image data before the processing is performed is performed by the second processing means. A third step;
Fourth processing is performed by third processing means for determining whether the printed material is true or not based on whether or not the first pattern or the second pattern exists in the new image data generated in the third step. And the process of
A method for determining the authenticity of printed matter, comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006126370A JP2007299189A (en) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | Image processing apparatus, image processing method, authenticity determination apparatus for printed matter, and authenticity determination method for printed matter |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006126370A JP2007299189A (en) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | Image processing apparatus, image processing method, authenticity determination apparatus for printed matter, and authenticity determination method for printed matter |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007299189A true JP2007299189A (en) | 2007-11-15 |
| JP2007299189A5 JP2007299189A5 (en) | 2009-04-23 |
Family
ID=38768635
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006126370A Abandoned JP2007299189A (en) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | Image processing apparatus, image processing method, authenticity determination apparatus for printed matter, and authenticity determination method for printed matter |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007299189A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN103392194A (en) * | 2010-12-23 | 2013-11-13 | 德国捷德有限公司 | Method and apparatus for determining a class reference data record for classifying documents of value |
-
2006
- 2006-04-28 JP JP2006126370A patent/JP2007299189A/en not_active Abandoned
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN103392194A (en) * | 2010-12-23 | 2013-11-13 | 德国捷德有限公司 | Method and apparatus for determining a class reference data record for classifying documents of value |
| US9690841B2 (en) | 2010-12-23 | 2017-06-27 | Giesecke & Devrient Gmbh | Method and apparatus for determining a class reference data record for the classification of value documents |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN108229596B (en) | Combined two-dimensional code, electronic certificate carrier, generating and reading device and method | |
| AU2009293791B2 (en) | Forgery preventive printed matter, method for producing same, and recording medium in which dot data creation software is stored | |
| JP5004747B2 (en) | Security mark formation system, security mark formation method, security mark detection method, and security mark detection system | |
| JP4864045B2 (en) | Encoding method of variable data guilloche pattern | |
| JP5124269B2 (en) | ID documents with enhanced security | |
| US8452044B2 (en) | Printed matter, image processing apparatus, printed matter authenticity determination apparatus, image processing method, printed matter authenticity determination method, and program | |
| JP2007292899A (en) | Authenticity identification structure | |
| JP5768236B2 (en) | Anti-counterfeit printed matter, anti-counterfeit printed material preparation apparatus, and anti-counterfeit printed matter preparation method | |
| DE102011084819B4 (en) | A method of verifying a security document with a pattern using a display device | |
| JP2007299189A (en) | Image processing apparatus, image processing method, authenticity determination apparatus for printed matter, and authenticity determination method for printed matter | |
| EP2219879B1 (en) | Document having an integrated display device | |
| JP3814691B2 (en) | SECURITIES PRINTED AUTHENTICATION METHOD, SECURITIES PRINTED MATERIAL AND AUTHENTICATION DEVICE USED FOR THE AUTHENTICATION METHOD | |
| CN104736347B (en) | Manufacture the apparatus and method for and safety label of safety label | |
| EP1102217B1 (en) | Verification device | |
| JP2006295893A (en) | Printed material production method, printed material production device, authenticity determination method, authenticity determination device, and printed material | |
| US11200470B2 (en) | Method for checking a surface of an object, which surface is imprinted and/or structured in raster shape, and an object | |
| CN113313783B (en) | File anti-counterfeiting method and system based on color transition | |
| KR101642707B1 (en) | A Securities Having Function Of Preventing From Forging/Manipulating, The Method Thereof And The Inspecting Method Of The Securities | |
| JP2018079656A (en) | Anti-counterfeit printed matter | |
| JP3968573B2 (en) | Printed matter on which minute symbol character groups are printed, method and apparatus for arranging minute symbol characters on the printed matter, method and apparatus for determining authenticity of printed matter on which minute symbol character groups are printed | |
| AU2018100183B4 (en) | Methods for multi-channel image interlacing | |
| JP4491288B2 (en) | Two-dimensional code, information verification system using the two-dimensional code, and information verification method | |
| CN112616311A (en) | Anti-counterfeit printed matter and method for manufacturing same | |
| JP2003098324A (en) | Light scattering pattern | |
| JP2011093153A (en) | Forgery preventing pattern, forgery preventing pattern forming body, slit film, forgery preventive pattern forming method, and authenticity discrimination implement |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090310 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090310 |
|
| A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20110523 |