[go: up one dir, main page]

JP2007209015A - Information processing system, information processing device, display device, and channel setting method for information processing system - Google Patents

Information processing system, information processing device, display device, and channel setting method for information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2007209015A
JP2007209015A JP2007062484A JP2007062484A JP2007209015A JP 2007209015 A JP2007209015 A JP 2007209015A JP 2007062484 A JP2007062484 A JP 2007062484A JP 2007062484 A JP2007062484 A JP 2007062484A JP 2007209015 A JP2007209015 A JP 2007209015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel setting
setting data
information processing
tuner
arithmetic processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007062484A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noriyuki Sasaki
則行 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007062484A priority Critical patent/JP2007209015A/en
Publication of JP2007209015A publication Critical patent/JP2007209015A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】ビデオ信号の送受信が可能に接続され、それぞれにテレビチューナを備える第1と第2の電子機器の間のチャンネル設定を同じにする。
【解決手段】ビデオ信号の送受信が可能に接続された第1と第2の電子機器1,2の各個にテレビチューナ11,21とチャンネル設定機能が設けられている場合に、一方の電子機器においてテレビチャンネルの設定を行うと、このテレビチャンネルの設定結果が、チャンネル設定を行った側の電子機器に設定されると共に、設定を行わなかった側の電子機器に転送されてチャンネル設定が実行され、2つの電子機器のチャンネル設定を同時に行うことができる情報処理システム、情報処理装置、表示装置、及び情報処理システムのチャンネル設定方法である。2つの電子機器には、パーソナルコンピュータ本体とこれに接続する表示器、或いはテレビとこれに接続するビデオ装置等がある。
【選択図】図2
Kind Code: A1 A channel setting is made the same between a first electronic device and a second electronic device which are connected so as to be able to transmit and receive video signals and each have a television tuner.
When one of the first and second electronic devices 1 and 2 connected so as to be capable of transmitting and receiving video signals is provided with a TV tuner 11 and 21 and a channel setting function, When the TV channel is set, the result of the TV channel setting is set to the electronic device on which the channel is set, and is transferred to the electronic device on which the setting is not performed, and the channel setting is executed. An information processing system, an information processing device, a display device, and a channel setting method for an information processing system capable of simultaneously setting channels of two electronic devices. The two electronic devices include a personal computer main body and a display connected thereto, a television and a video device connected thereto.
[Selection] Figure 2

Description

本発明は情報処理システム、情報処理装置、表示装置、及び情報処理システムのチャンネル設定方法に関し、特に、テレビチューナ等の同調器がそれぞれ内蔵された2つの電子機器が接続された場合の、両方の同調器のチャンネルの設定を、1つの操作器で共通に行うことができる情報処理システム、情報処理装置、表示装置、及び情報処理システムのチャンネル設定方法に関するものである。   The present invention relates to an information processing system, an information processing device, a display device, and a channel setting method for the information processing system, and in particular, when both electronic devices each incorporating a tuner such as a TV tuner are connected. The present invention relates to an information processing system, an information processing device, a display device, and a channel setting method for an information processing system that can perform channel setting of a tuner in common with one controller.

更に詳しく述べれば、テレビチューナを内蔵したディスプレイとテレビチューナを内蔵したパーソナルコンピュータ本体の両方のテレビチューナのチャンネル設定、或いはテレビジョンセットとこれに接続する録画装置、例えばビデオカセットレコーダ(以後VCRという)、デジタル多目的ディスク(以後DVDという)、やハードディスク装置等、にそれぞれ内蔵されたテレビチューナの両方のチャンネル設定を、1つのリモートコントローラで共通に行うことができる情報処理装置、表示装置、情報処理システム、及び情報処理システムのチャンネル設定方法に関するものである。   More specifically, the channel setting of the TV tuner of both the display incorporating the TV tuner and the personal computer main body incorporating the TV tuner, or the television set and a recording device connected thereto, such as a video cassette recorder (hereinafter referred to as VCR). , A digital multipurpose disc (hereinafter referred to as DVD), a hard disk device, etc., an information processing device, a display device, and an information processing system capable of performing channel settings for both of the TV tuners built in the same with a single remote controller And a channel setting method of the information processing system.

近年、パーソナルコンピュータにテレビチューナを搭載した機種が増え、パーソナルコンピュータをテレビとして使用することが行われている。この理由は、パーソナルコンピュータに搭載される記憶媒体としてのハードディスク装置の記憶容量が飛躍的に増え、パーソナルコンピュータでテレビ番組をこのハードディスク装置に録画できるようになったことが大きい。   In recent years, the number of personal computers equipped with a television tuner has increased, and the use of personal computers as televisions has been carried out. The reason for this is that the storage capacity of a hard disk device as a storage medium mounted on a personal computer has dramatically increased, and a television program can be recorded on the hard disk device by a personal computer.

このようなテレビチューナを搭載したパーソナルコンピュータでは一般に、テレビチューナはディスプレイ側ではなくパーソナルコンピュータの本体側に搭載されている。この理由は、テレビチューナがパーソナルコンピュータの本体側にあった方が、ハードディスク装置に容易にテレビ番組の録画を行うことができるからである。また、もう1つの理由は、ディスプレイ側のみにテレビチューナが搭載されていると、画像データをディスプレイ側からパーソナルコンピュータの本体側に送るための回路コストが高くなってしまうからである。   In a personal computer equipped with such a television tuner, the television tuner is generally installed not on the display side but on the main body side of the personal computer. This is because the television program can be easily recorded on the hard disk device if the television tuner is on the main body side of the personal computer. Another reason is that if a TV tuner is mounted only on the display side, the circuit cost for sending image data from the display side to the main body side of the personal computer increases.

ところが、本体側にテレビチューナを搭載したパーソナルコンピュータでテレビ番組を見ようとする場合には、パーソナルコンピュータの電源をオンにして、パーソナルコンピュータの基本ソフトウエアであるOS(Operating System)と、テレビ機能を動作させるためのアプリケーション・ソフトウエアの両方を起動させなければならず、操作が煩わしい上に、パーソナルコンピュータの電源をオンにしてから実際にディスプレイでテレビ画面が見られるまでにはかなりの時間がかかっていた。   However, when trying to watch a TV program on a personal computer equipped with a TV tuner on the main unit, the personal computer is turned on, and the OS (Operating System) that is the basic software of the personal computer and the TV function are installed. Both the application software and the software to be operated must be started, and the operation is cumbersome. It takes a considerable amount of time from turning on the personal computer to actually seeing the TV screen on the display. It was.

そこで、テレビチューナをパーソナルコンピュータの本体に搭載すると共に、このパーソナルコンピュータ本体に接続して使用するディスプレイ側にもテレビチューナを搭載させるパーソナルコンピュータが出現している。このようなパーソナルコンピュータでは、一般のテレビジョンセットと同様に、ディスプレイ側の電源だけをオンすればすぐにテレビ番組が視聴できるので便利である。   Therefore, a personal computer has been developed in which a television tuner is mounted on the main body of the personal computer and the TV tuner is also mounted on the display side connected to the personal computer main body. In such a personal computer, as in a general television set, it is convenient because a television program can be viewed immediately by turning on only the power supply on the display side.

しかしながら、このように本体側とディスプレイ側のそれぞれにテレビチューナを搭載したパーソナルコンピュータにおいては、パーソナルコンピュータの本体側のテレビチューナでチャンネル設定した場合と、ディスプレイ側のテレビチューナでチャンネル設定をした場合とで、その設定アルゴリズム、又はチューナユニットの受信感度の相違により、2つのテレビチューナの間で、チャンネル設定が異なる場合がある。このようなチャンネル設定に相違が生じるのは、受信局の電波が弱い場合や、空きチャンネルに別のチャンネルをユーザーが好みでマニュアル設定するような場合である。   However, in a personal computer equipped with a TV tuner on each of the main body side and the display side in this way, when the channel is set with the TV tuner on the main body side of the personal computer and when the channel is set with the TV tuner on the display side Thus, there are cases where the channel setting differs between the two TV tuners due to the difference in the setting algorithm or the reception sensitivity of the tuner unit. Such a difference in channel setting occurs when the radio wave of the receiving station is weak or when the user manually sets another channel as a free channel.

そして、このように、パーソナルコンピュータ本体とディスプレイにそれぞれ搭載された2つのテレビチューナのチャンネル設定が異なっていると、1つのリモートコントローラでチャンネル変更を行う際に、パーソナルコンピュータ本体とディスプレイで、リモートコントローラのテンキーに割り当てられている放送局や、放送局の並びが異なることがある。この結果、チャンネルの変更時にユーザーが戸惑ったり、ディスプレイの画面を見ながらそのチャンネルと同じチャンネルをパーソナルコンピュータの本体側で録画した場合に、異なるチャンネルの番組が録画されてしまう等の不具合が生じるという問題があった。   As described above, when the channel settings of the two TV tuners mounted on the personal computer main body and the display are different from each other, when the channel is changed with one remote controller, the remote controller Broadcast stations assigned to the numeric keypad and the arrangement of broadcast stations may be different. As a result, when the channel is changed, the user is confused, and when the same channel as the channel is recorded on the personal computer while looking at the display screen, a program of a different channel is recorded. There was a problem.

このような問題は、ビデオ信号の送信又は受信ができるように接続された2つの電子機器に、2つのテレビチューナが独立に搭載されている場合、例えばテレビジョンセットに、VCRやDVD録画装置、及びハードディスク装置等の独立した1つ又は複数の録画装置が接続されている場合にも起こりうるものである。   Such a problem is that when two television tuners are independently mounted on two electronic devices connected to transmit or receive a video signal, for example, a television set, a VCR, a DVD recording device, It can also occur when one or more independent recording devices such as a hard disk device are connected.

従って、本発明の目的は、ビデオ信号の送信又は受信ができるように接続された2つの電子機器に、2つの同調器が独立に搭載されている場合、何れか一方の電子機器の同調器で設定した受信チャンネルが、自動的に他方の電子機器の同調器に転送されて、2つの同調器の受信チャンネル設定を同一にすることができる情報処理システム、情報処理装置、表示装置、及び情報処理システムのチャンネル設定方法を提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to use a tuner of one of the electronic devices when two tuners are independently mounted on two electronic devices connected to transmit or receive a video signal. Information processing system, information processing apparatus, display apparatus, and information processing capable of automatically transferring the set reception channel to the tuner of the other electronic device so that the reception channel settings of the two tuners can be the same. The object is to provide a system channel setting method.

前記目的を達成する本発明の第1の形態の情報処理システムは、入力手段から入力されたデータを、第1の演算処理手段を用いて演算処理する情報処理装置と、情報処理装置に接続され、情報処理装置から入力されたデータを第2の演算処理手段を用いて表示する表示装置とを備えた情報処理システムであって、情報処理装置は、同調周波数と局番号との対応を示す第1のチャンネル設定データを格納する第1の記憶手段と、第1のチャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第1のチューナとを備え、第1の演算処理手段は、入力手段により入力された第2のチャンネル設定データを第1の記憶手段に設定するとともに、第2のチャンネル設定データを表示装置に転送し、表示装置は、第2のチャンネル設定データを格納するための第2の記憶手段と、第2のチャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第2のチューナと、第2のチューナにより同調した放送を表示する表示手段とを備え、第2の演算処理手段は、情報処理装置から転送された第2のチャンネル設定データを第2の記憶手段に設定し、第2のチャンネル設定データを用いて、第2のチューナが同調した放送を表示手段に表示することを特徴としている。   An information processing system according to a first aspect of the present invention that achieves the object is connected to an information processing apparatus that performs arithmetic processing on data input from an input means using the first arithmetic processing means, and the information processing apparatus. An information processing system comprising: a display device that displays data input from the information processing device using a second arithmetic processing means, wherein the information processing device is a first device that indicates a correspondence between a tuning frequency and a station number. 1st storage means for storing one channel setting data, and a first tuner that can be tuned to broadcasting based on the first channel setting data, and the first arithmetic processing means is input by the input means. The second channel setting data is set in the first storage means, and the second channel setting data is transferred to the display device. The display device stores the second channel setting data. 2 storage means, a second tuner that can be tuned to the broadcast based on the second channel setting data, and a display means that displays the broadcast tuned by the second tuner, and the second arithmetic processing means comprises: The second channel setting data transferred from the information processing apparatus is set in the second storage means, and the second tuner is used to display the broadcast tuned by the second tuner on the display means. It is a feature.

また、前記目的を達成する本発明の第2の形態の情報処理システムは、入力されたデータを、第1の演算処理手段を用いて表示する表示装置と、表示装置に接続され、入力手段から入力されたデータを第2の演算処理手段を用いて演算処理する情報処理装置とを備えた情報処理システムであって、表示装置は、同調周波数と局番号との対応を示す第1のチャンネル設定データを格納する第1の記憶手段と、第1のチャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第1のチューナと、第1のチューナにより同調した放送を表示する表示手段とを備え、第1の演算処理手段は、入力手段により入力された第1のチャンネル設定データとは異なる第2のチャンネル設定データを第1の記憶手段に設定するとともに、第2のチャンネル設定データを情報処理装置に転送し、情報処理装置は、第2のチャンネル設定データを格納する第2の記憶手段と、第2のチャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第2のチューナとを備え、表示装置から転送された第2のチャンネル設定データを第2の記憶手段に設定し、第2のチャンネル設定データを用いて、第2のチューナが同調した放送を表示手段に表示することを特徴としている。   An information processing system according to a second aspect of the present invention that achieves the above object includes a display device that displays input data using the first arithmetic processing means, and a display device connected to the display device. An information processing system including an information processing device that performs arithmetic processing on input data using a second arithmetic processing means, wherein the display device has a first channel setting indicating a correspondence between a tuning frequency and a station number First storage means for storing data, a first tuner that can be tuned to the broadcast based on the first channel setting data, and a display means for displaying the broadcast tuned by the first tuner, The arithmetic processing means sets second channel setting data different from the first channel setting data input by the input means in the first storage means, and stores the second channel setting data. The information processing apparatus includes a second storage unit that stores second channel setting data, and a second tuner that can be tuned to broadcast based on the second channel setting data. The second channel setting data transferred from the display device is set in the second storage means, and the broadcast tuned by the second tuner is displayed on the display means using the second channel setting data. Yes.

更に、前記目的を達成する本発明の第3の形態の情報処理システムは、第1の入力手段から入力されたデータを、第1の演算処理手段を用いて演算処理する情報処理装置と、情報処理装置に接続され、情報処理装置から入力されたデータを第2の演算処理手段を用いて表示する表示装置とを備えた情報処理システムであって、情報処理装置は、同調周波数と局番号との対応を示すチャンネル設定データを格納する第1の記憶手段と、第1の記憶手段に格納されたチャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第1のチューナとを備え、表示装置は、第2の入力手段と、チャンネル設定データを格納するための第2の記憶手段と、第2の記憶手段に格納されたチャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第2のチューナと、第2のチューナにより同調した放送を表示する表示手段とを備え、第1の演算処理手段は、第1の入力手段により入力された第1の新たなチャンネル設定データを第1の記憶手段に設定するとともに、第1の新たなチャンネル設定データを表示装置に転送し、表示装置から転送された第2の新たなチャンネル設定データを第1の記憶手段に設定し、第1の記憶手段に設定されたチャンネル設定データを用いて、第1のチューナが同調した放送を表示手段に表示し、第2の演算処理手段は、第2の入力手段により入力された第2の新たなチャンネル設定データを第2の記憶手段に設定するとともに、第2の新たなチャンネル設定データを情報処理装置に転送し、情報処理装置から転送された第1の新たなチャンネル設定データを第2の記憶手段に設定し、第2の記憶手段に設定されたチャンネル設定データを用いて、第2のチューナが同調した放送を表示手段に表示することを特徴としている。   Furthermore, an information processing system according to a third aspect of the present invention that achieves the above object includes an information processing apparatus that performs arithmetic processing on data input from the first input means using the first arithmetic processing means, and information An information processing system comprising a display device connected to a processing device and displaying data input from the information processing device using a second arithmetic processing means, wherein the information processing device includes a tuning frequency, a station number, And a first tuner that can tune to broadcast based on the channel setting data stored in the first storage means. 2 input means, second storage means for storing channel setting data, a second tuner that can be tuned to broadcast based on the channel setting data stored in the second storage means, H Display means for displaying a broadcast tuned by a signal, and the first arithmetic processing means sets the first new channel setting data input by the first input means in the first storage means. The first new channel setting data is transferred to the display device, the second new channel setting data transferred from the display device is set in the first storage means, and the channel set in the first storage means The setting data is used to display the broadcast tuned by the first tuner on the display means, and the second arithmetic processing means receives the second new channel setting data input by the second input means as the second data. In addition to setting in the storage means, the second new channel setting data is transferred to the information processing apparatus, and the first new channel setting data transferred from the information processing apparatus is set in the second storage means. Using channel setting data set in the second storage means, is characterized in that the second tuner is displayed on the display means a broadcast tuned.

前記目的を達成する本発明の第1の形態の情報処理装置は、表示装置が接続され、入力されたデータを、演算処理手段を用いて演算処理し、演算処理の結果を表示装置に出力する情報処理装置であって、同調周波数と局番号との対応を示すチャンネル設定データを入力するための入力手段と、第1のチャンネル設定データを格納する第1の記憶手段と、チャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第1のチューナとを備え、演算処理手段は、入力手段により入力された第2のチャンネル設定データを記憶手段に設定するとともに、第2のチャンネル設定データを表示装置に転送することを特徴としている。   The information processing apparatus according to the first aspect of the present invention that achieves the above object is connected to a display device, performs arithmetic processing on input data using arithmetic processing means, and outputs the result of the arithmetic processing to the display device. An information processing apparatus based on channel setting data, input means for inputting channel setting data indicating the correspondence between tuning frequency and station number, first storage means for storing first channel setting data, and channel setting data A first tuner that can be tuned to the broadcasting, and the arithmetic processing means sets the second channel setting data input by the input means in the storage means and transfers the second channel setting data to the display device. It is characterized by doing.

また、前記目的を達成する本発明の第2の形態の情報処理装置は、同調周波数と局番号との対応を示すチャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第1のチューナを有する表示装置が接続され、入力されたデータを、演算処理手段を用いて演算処理し、演算処理の結果を表示装置に出力する情報処理装置であって、チャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第2のチューナと、第1のチャンネル設定データが格納された記憶手段と、表示装置から、第2のチャンネル設定データがチャンネル設定データ受信依頼通知とともに転送された場合に、第2のチャンネル設定データを記憶手段に設定するチャンネル設定データ書込み手段とを有することを特徴としている。   An information processing apparatus according to a second aspect of the present invention that achieves the above object is a display apparatus having a first tuner that can be tuned to broadcast based on channel setting data indicating a correspondence between a tuning frequency and a station number. An information processing apparatus that is connected and performs arithmetic processing on input data using arithmetic processing means and outputs a result of the arithmetic processing to a display device, and is a second information that can be tuned to broadcasting based on channel setting data. When the second channel setting data is transferred together with the channel setting data reception request notification from the tuner, the storage means storing the first channel setting data, and the display device, the second channel setting data is stored. And channel setting data writing means for setting to.

前記目的を達成する本発明の第1の形態の表示装置は、入力手段から入力されたデータを、演算処理手段を用いて演算処理するとともに、同調周波数と局番号との対応を示すチャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第1のチューナを有する情報処理装置に接続され、演算処理手段の演算処理の結果を表示する表示装置であって、チャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第2のチューナと、演算処理手段の演算処理の結果又は第2のチューナにより同調した放送を表示する表示手段と、チャンネル設定データが格納された記憶手段と、情報処理装置から、チャンネル設定データ受信依頼通知とともに転送された第2のチューナに対する新たなチャンネル設定データを記憶手段に設定するチャンネル設定データ書込み手段とを有し、記憶手段に設定されたチャンネル設定データを用いて、第2のチューナが同調した放送を表示することを特徴としている。   The display device according to the first aspect of the present invention that achieves the above object performs channel processing on the data input from the input unit using the processing unit, and indicates channel setting data indicating the correspondence between the tuning frequency and the station number. The display device is connected to an information processing apparatus having a first tuner that can be tuned to broadcasting based on the display, and displays the result of the arithmetic processing of the arithmetic processing means. The display device can be tuned to broadcasting based on channel setting data. 2 tuner, display means for displaying the result of arithmetic processing by the arithmetic processing means or broadcast tuned by the second tuner, storage means for storing channel setting data, and channel setting data reception request from the information processing device Channel setting data writing means for setting new channel setting data for the second tuner transferred together with the notification in the storage means; Has, by using the channel setting data set in the storage means is characterized by displaying the broadcast second tuner is tuned.

また、前記目的を達成する本発明の第2の形態の表示装置は、情報処理装置に接続され、情報処理装置から入力されたデータを、演算処理手段を用いて表示する表示装置であって、同調周波数と局番号との対応を示すチャンネル設定データを入力するための入力手段と、チャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第1のチューナと、第1のチューナに対する第1のチャンネル設定データが格納された記憶手段とを備え、演算処理手段は、入力手段により入力された第2のチャンネル設定データを記憶手段に設定するとともに、第2のチャンネル設定データを情報処理装置に転送することを特徴としている。   A display device according to a second aspect of the present invention that achieves the above-described object is a display device that is connected to an information processing device and displays data input from the information processing device using arithmetic processing means. Input means for inputting channel setting data indicating the correspondence between the tuning frequency and the station number, a first tuner that can be tuned to broadcasting based on the channel setting data, and first channel setting data for the first tuner And the storage means for storing the second channel setting data input by the input means in the storage means and transferring the second channel setting data to the information processing apparatus. It is a feature.

前記目的を達成する本発明の第1の形態の情報処理システムのチャンネル設定方法は、入力装置から入力されたデータを記憶装置に保持し、演算処理装置を用いて演算処理するとともに、同調周波数と局番号との対応を示すチャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第1のチューナを有する情報処理装置と、情報処理装置に接続され、演算処理装置の演算処理の結果を表示するとともに、チャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第2のチューナとを有する表示装置とを有し、第1又は第2のチューナが同調した放送を表示装置に表示する情報処理システムのチャンネル設定方法であって、入力装置により入力された新たなチャンネル設定データを記憶装置に設定するステップと、新たなチャンネル設定データを、演算処理装置がチャンネル設定データ受信依頼通知とともに、表示装置に転送するステップと、新たなチャンネル設定データを用いて、第2のチューナが同調した放送を表示装置に表示するステップとを有することを特徴としている。   The channel setting method of the information processing system according to the first aspect of the present invention that achieves the above object is to hold data input from an input device in a storage device, perform arithmetic processing using the arithmetic processing device, An information processing device having a first tuner that can be tuned to broadcast based on channel setting data indicating correspondence with a station number, and connected to the information processing device, displays the result of arithmetic processing of the arithmetic processing device, and A channel setting method for an information processing system that includes a display device having a second tuner that can be tuned to a broadcast based on setting data, and that displays the broadcast tuned by the first or second tuner on the display device. A step of setting the new channel setting data input by the input device in the storage device, and calculating the new channel setting data The device has a step of transferring to the display device together with the channel setting data reception request notification, and a step of displaying the broadcast tuned by the second tuner on the display device using the new channel setting data. .

また、前記目的を達成する本発明の第2の形態の情報処理システムのチャンネル設定方法は、入力装置から入力されたデータを第1の記憶装置に保持し、演算処理装置を用いて表示するとともに、同調周波数と局番号との対応を示すチャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第1のチューナを有する表示装置と、表示装置が接続され、第2の記憶装置と、チャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第2のチューナとを有する情報処理装置とを有し、第1又は第2のチューナが同調した放送を表示装置に表示する情報処理システムのチャンネル設定方法であって、入力装置により入力された新たなチャンネル設定データを第1の記憶装置に設定するステップと、演算処理装置が第1の記憶装置から新たなチャンネル設定データを読み出すステップと、読み出された新たなチャンネル設定データを、演算処理装置がチャンネル設定データ受信依頼通知とともに、情報処理装置に転送するステップと、転送された新たなチャンネル設定データを、第2記憶装置に設定するステップを有することを特徴としている。   The channel setting method of the information processing system according to the second aspect of the present invention that achieves the above object holds the data input from the input device in the first storage device and displays it using the arithmetic processing unit. A display device having a first tuner that can be tuned to broadcasting based on channel setting data indicating a correspondence between tuning frequency and station number, a display device is connected, a second storage device, and based on channel setting data A channel setting method of an information processing system for displaying a broadcast tuned to the first or second tuner on a display device. A step of setting new channel setting data input by the apparatus in the first storage device, and the arithmetic processing unit receiving new channel setting data from the first storage device. A step of reading, the step of transferring the read new channel setting data to the information processing device together with the channel setting data reception request notification, and the transferred new channel setting data to the second storage device It has the step which sets to.

本発明の情報処理システム、情報処理装置、表示装置、及び情報処理システムのチャンネル設定方法によれば、ビデオ信号の送信又は受信ができるように接続された2つの電子機器に2つの同調器が独立に搭載されている場合、何れか一方の電子機器の同調器で設定した受信チャンネルが、自動的に他方の電子機器の同調器に転送されて、2つの同調器の受信チャンネル設定を同一にすることができる。   According to the information processing system, the information processing apparatus, the display apparatus, and the channel setting method of the information processing system of the present invention, two tuners are independently connected to two electronic devices connected to be able to transmit or receive video signals. Installed in the receiver, the reception channel set by the tuner of one of the electronic devices is automatically transferred to the tuner of the other electronic device, so that the reception channel settings of the two tuners are the same. be able to.

例えば、一方にディスプレイがあり、ビデオ信号の送信又は受信ができるように接続された2つの電子機器に、2つのテレビチューナが独立に搭載されている場合には、リモートコントローラや本体に設けられたボタンを使用して、何れか一方の電子機器のテレビチューナでのみテレビチャンネルを設定すれば、自動的に他方の電子機器のテレビチューナのテレビチャンネルがこれと同じに設定される。この結果、簡単な操作で2つのテレビチューナのチャンネル設定を同一にすることができるので、録画時のチャンネル違いによる録画ミスを防ぐことができて便利である。   For example, if two TV tuners are mounted independently on two electronic devices that have a display on one side and are connected to transmit or receive video signals, they are provided on the remote controller or main unit. If the TV channel is set only on the TV tuner of one of the electronic devices using the button, the TV channel of the TV tuner of the other electronic device is automatically set to the same. As a result, the channel settings of the two TV tuners can be made the same by a simple operation, which is convenient because it prevents a recording error due to a channel difference during recording.

図1は本発明の電子機器の一実施例のパーソナルコンピュータ10の構成を示すものである。この実施例のパーソナルコンピュータ10には、パーソナルコンピュータ本体(以後PCと略記する)1、ディスプレイ2、キーボード3、マウス4、及びリモートコントローラ5が備えられている。PC1には電源ボタン7があり、この電源ボタン7を押すとパーソナルコンピュータ10が起動する。この実施例のPC1とディスプレイ2にはテレビチューナ(以後TVチューナ)がそれぞれ内蔵されている。そして、PC1側のTVチューナはPC1がオン状態でないと動作しないが、ディスプレイ2に内蔵されたTVチューナは、電源ボタン8を押してディスプレイ2をオンさせるだけで動作するようになっている。   FIG. 1 shows the configuration of a personal computer 10 according to an embodiment of the electronic apparatus of the present invention. The personal computer 10 of this embodiment includes a personal computer main body (hereinafter abbreviated as PC) 1, a display 2, a keyboard 3, a mouse 4, and a remote controller 5. The PC 1 has a power button 7. When the power button 7 is pressed, the personal computer 10 is activated. The PC 1 and the display 2 of this embodiment each have a built-in TV tuner (hereinafter referred to as TV tuner). The TV tuner on the PC 1 side does not operate unless the PC 1 is on, but the TV tuner built in the display 2 operates only by pressing the power button 8 to turn on the display 2.

ディスプレイ2は、この実施例では液晶表示パネル22を備えた薄型のものであり、前面にディスプレイ2のみをオンさせる電源ボタン8、チャンネル設定やチャンネルの変更、及び音量の調整等が行える操作ボタン27と、リモートコントローラ5から出射される赤外線信号の受光窓28がある。この実施例のキーボード3には、通常の入力キーの右側にAV(Audio and Visual)コントローラ9が設けられている。そして、この実施例では、AVコントローラ9の上に設けられたボタン、或いはリモートコントローラ5の上に設けられたボタン(テンキー)を使用することにより、PC1にセットされたCDやDVDの動作制御、TVチューナのオンオフ、音量調節等が行えるようになっている。   In this embodiment, the display 2 is a thin type provided with a liquid crystal display panel 22, and a power button 8 for turning on only the display 2 on the front surface, an operation button 27 for performing channel setting, channel change, volume adjustment, and the like. And a light receiving window 28 for infrared signals emitted from the remote controller 5. The keyboard 3 of this embodiment is provided with an AV (Audio and Visual) controller 9 on the right side of a normal input key. In this embodiment, by using a button provided on the AV controller 9 or a button (numeric keypad) provided on the remote controller 5, operation control of the CD or DVD set in the PC 1 is performed. The TV tuner can be turned on / off and the volume can be adjusted.

図2は図1のパーソナルコンピュータ10の内部構成の一実施例を示すブロック回路図である。この実施例では、PC1に、TVチューナ11、チップセット12,13、グラフィックスコントローラ14、CPU15、メモリ16、記憶媒体17、及びPS2用の入力ポート18やUSB用の入力ポート19があり、相互に内部バスで接続されている。また、ディスプレイ2に、TVチューナ21、液晶表示パネル22、IR(赤外線)レシーバ23、液晶表示パネルコントローラ24、MPU25、EEPROM26、操作ボタン27、及び赤外線信号の受光窓28等があり、相互に内部バスで接続されている。   FIG. 2 is a block circuit diagram showing an embodiment of the internal configuration of the personal computer 10 of FIG. In this embodiment, the PC 1 has a TV tuner 11, chip sets 12 and 13, graphics controller 14, CPU 15, memory 16, storage medium 17, PS2 input port 18 and USB input port 19. Connected by an internal bus. The display 2 includes a TV tuner 21, a liquid crystal display panel 22, an IR (infrared) receiver 23, a liquid crystal display panel controller 24, an MPU 25, an EEPROM 26, an operation button 27, and an infrared signal light receiving window 28. Connected by bus.

この実施例のPC1では、CPU15とチップセット12,13の制御により、アンテナ6からTVチューナ11に入力されたビデオ信号は、記憶媒体17に録画されたり、グラフィックスコントローラ14を介してディスプレイ2に送られたりする。ここで、記憶媒体17としては、ハードディスク(HDD)、DVD、或いはフロッピィディス(FDD)を使用することができる。   In the PC 1 of this embodiment, the video signal input from the antenna 6 to the TV tuner 11 is recorded on the storage medium 17 or is displayed on the display 2 via the graphics controller 14 under the control of the CPU 15 and the chip sets 12 and 13. Or sent. Here, a hard disk (HDD), DVD, or floppy disk (FDD) can be used as the storage medium 17.

PC1のTVチューナ11が受信するチャンネルの設定を行う場合には、PS2用の入力ポート18又は、USB用の入力ポート19に接続されたにキーボード3、マウス4、或いは、後述するリモートコントローラ5を用いることができる。そして、TVチューナ11のチャンネル設定データはメモリ16又は記憶媒体17に記憶される。   When setting the channel to be received by the TV tuner 11 of the PC 1, the keyboard 3, mouse 4, or remote controller 5 to be described later is connected to the PS 2 input port 18 or USB input port 19. Can be used. The channel setting data of the TV tuner 11 is stored in the memory 16 or the storage medium 17.

一方、ディスプレイ2では、通常は液晶表示パネルコントローラ24が、PC1のグラフィックスコントローラ14から入力されるRGB信号を、水平同期信号Hsと垂直同期信号Vsに基づいて晶表示パネル22に表示する。PC1からのRGB信号は、PC1のTVチューナ11で受信されたビデオ信号や、記憶媒体17で再生されたビデオ信号である。また、この実施例のように、ディスプレイ2にTVチューナ21が設けられている場合には、ディスプレイ2がTVモードの時に、液晶表示パネルコントローラ24は、アンテナ6からTVチューナ21に入力されたビデオ信号を、液晶表示パネル22に送ってこれを表示させる。   On the other hand, in the display 2, the liquid crystal display panel controller 24 normally displays the RGB signals input from the graphics controller 14 of the PC 1 on the crystal display panel 22 based on the horizontal synchronization signal Hs and the vertical synchronization signal Vs. The RGB signal from the PC 1 is a video signal received by the TV tuner 11 of the PC 1 or a video signal reproduced by the storage medium 17. Further, in the case where the TV tuner 21 is provided in the display 2 as in this embodiment, when the display 2 is in the TV mode, the liquid crystal display panel controller 24 receives the video input from the antenna 6 to the TV tuner 21. A signal is sent to the liquid crystal display panel 22 to display it.

ディスプレイ2のTVモードとは、ここでは、PC1のオンオフにかかわらず、ディスプレイ2にTVプログラムを表示させるモードのことである。TVモードは、操作ボタン27の押圧、或いは、リモートコントローラ5のTVモードボタンが押された時に設定される。リモートコントローラ5から出る赤外線信号は、ディスプレイ2の受光窓28に入力されてIRレシーバ23が受信する。   Here, the TV mode of the display 2 is a mode in which a TV program is displayed on the display 2 regardless of whether the PC 1 is on or off. The TV mode is set when the operation button 27 is pressed or the TV mode button of the remote controller 5 is pressed. The infrared signal output from the remote controller 5 is input to the light receiving window 28 of the display 2 and received by the IR receiver 23.

なお、この実施例では、ディスプレイ2のIRレシーバ23の出力は、USBケーブル29を通じてPC1のUSB用の入力ポート19に入力されるようになっている。従って、リモートコントローラ5を使用して、PC1側のTVのチャンネル設定やチャンネル変更が可能となるのである。   In this embodiment, the output of the IR receiver 23 of the display 2 is input to the USB input port 19 of the PC 1 through the USB cable 29. Therefore, using the remote controller 5, the TV channel setting and channel change on the PC 1 side can be performed.

ディスプレイ2のTVチューナ21が受信するチャンネルを設定するには、ディスプレイ2に設けられた操作ボタン27を組み合わせて押圧するか、或いはリモートコントローラ5のチャンネル設定ボタンの押圧後にテンキーを押せば良い。また、この実施例では、ディスプレイ2のTVチューナ21が受信するチャンネルの設定を、PC1から液晶パネルコントローラ24に入力されるビデオ信号の垂直ブランキング期間に重畳、又はPC1からMPU25に入力されるDDC(Display Data Channel)信号やUSB信号によっても行うことができる。そして、TVチューナのチャンネル設定データはEEPROM26に記憶される。   In order to set the channel received by the TV tuner 21 of the display 2, the operation buttons 27 provided on the display 2 may be pressed in combination, or the numeric keypad may be pressed after pressing the channel setting button of the remote controller 5. In this embodiment, the channel setting received by the TV tuner 21 of the display 2 is superimposed on the vertical blanking period of the video signal input from the PC 1 to the liquid crystal panel controller 24, or the DDC input from the PC 1 to the MPU 25. It can also be performed by a (Display Data Channel) signal or a USB signal. The TV tuner channel setting data is stored in the EEPROM 26.

ここで、PC1が出力するビデオ信号は、各色のデータであるRGB信号と前述の垂直同期信号Vsや、水平同期信号Hsのことである。また、DDC信号は、PC1がディスプレイ2の特性を知るために、ディスプレイ2と通信するインターフェース信号である。
ここで、図2のPC1において実行したTVチューナのチャンネル設定を、ディスプレイ2のチャンネル設定としてディスプレイ2に移植する場合に必要な、電子機器の機能構成を図3Aを用いて説明する。なお、図3Aにおいては、第1の電子機器1が図2のPC1に対応し、第2の電子機器2が図2のディスプレイ2に対応している。
Here, the video signal output from the PC 1 is an RGB signal which is data of each color, the vertical synchronization signal Vs, and the horizontal synchronization signal Hs described above. The DDC signal is an interface signal that communicates with the display 2 so that the PC 1 knows the characteristics of the display 2.
Here, the functional configuration of the electronic device necessary for porting the channel setting of the TV tuner executed in the PC 1 of FIG. 2 to the display 2 as the channel setting of the display 2 will be described with reference to FIG. 3A. In FIG. 3A, the first electronic device 1 corresponds to the PC 1 in FIG. 2, and the second electronic device 2 corresponds to the display 2 in FIG.

第1の電子機器1には、第1のTVチューナ11、第1の記憶媒体(例えばメモリ)16、及び録画装置(例えばHDD)17に接続する第1のコントローラ30を設ける。第1のコントローラ30は、CPU15の内部、或いはチップセット12又は13の中に設けることができる。第1のコントローラ30の中には、チャンネル設定検出回路31、チャンネル設定データ読出回路32、及びチャンネル設定データ転送回路33を設ける。チャンネル設定検出回路31は、第1の電子機器1においてチャンネル設定がなされたかどうかを検出し、チャンネル設定が検出された場合にこれをチャンネル設定データ読出回路32に伝える。すると、チャンネル設定データ読出回路32は録画装置17(PC1がマイクロコンピュータの場合で、PC1がテレビジョンやVCRの場合は第1の記憶媒体16)からチャンネル設定データを読み出し、これをチャンネル設定データ転送回路33に入力する。チャンネル設定データ転送回路33は、入力されたチャンネル設定データを、第2の電子機器2に転送する。   The first electronic device 1 is provided with a first controller 30 connected to a first TV tuner 11, a first storage medium (for example, memory) 16, and a recording device (for example, HDD) 17. The first controller 30 can be provided inside the CPU 15 or in the chip set 12 or 13. In the first controller 30, a channel setting detection circuit 31, a channel setting data reading circuit 32, and a channel setting data transfer circuit 33 are provided. The channel setting detection circuit 31 detects whether or not channel setting has been made in the first electronic device 1, and when channel setting is detected, notifies the channel setting data reading circuit 32 of this. Then, the channel setting data reading circuit 32 reads the channel setting data from the recording device 17 (when the PC 1 is a microcomputer and when the PC 1 is a television or a VCR, the first storage medium 16), and transfers this channel setting data. Input to the circuit 33. The channel setting data transfer circuit 33 transfers the input channel setting data to the second electronic device 2.

第2の電子機器2には、第2のTVチューナ21、第2の記憶媒体(例えばEEPROM)26、及びディスプレイパネル22に接続する第2のコントローラ40を設ける。第2のコントローラ40は、MPU25の内部に設けることができる。第2のコントローラ40の中には、チャンネル設定データ書込回路41を設ける。チャンネル設定データ書込回路41は、第1の電子機器1からチャンネル設定データが転送されてきた場合に、このチャンネル設定データを第2の記憶媒体26に記憶する。この場合、第2の記憶媒体26に既にチャンネル設定データが書き込まれていた場合には、チャンネル設定データ書込回路41は転送されてきたチャンネル設定データを、既に記憶されているチャンネル設定データに上書きする。   The second electronic device 2 includes a second TV tuner 21, a second storage medium (for example, EEPROM) 26, and a second controller 40 connected to the display panel 22. The second controller 40 can be provided inside the MPU 25. A channel setting data writing circuit 41 is provided in the second controller 40. When the channel setting data is transferred from the first electronic device 1, the channel setting data writing circuit 41 stores the channel setting data in the second storage medium 26. In this case, if the channel setting data has already been written in the second storage medium 26, the channel setting data writing circuit 41 overwrites the channel setting data that has been transferred over the already stored channel setting data. To do.

このようにして本発明の電子機器では、第1の電子機器(PC)1で設定されて録画装置17(PC1がマイクロコンピュータの場合で、PC1がテレビジョンやVCRの場合は第1の記憶媒体16)に記憶されたチャンネル設定データが、第2の電子機器(ディスプレイ)2に、ビデオ信号、DCC信号、或いはUSB信号を介して転送されて第2の記憶媒体(EEPROM)26に記憶されるので、以後は第1の電子機器1と第2の電子機器2における第1と第2のTVチューナ11と21のチャンネル設定データが同一のものとなる。   In this way, in the electronic device of the present invention, the recording device 17 (if the PC 1 is a microcomputer and the PC 1 is a television or a VCR is set in the first electronic device (PC) 1 is the first storage medium). The channel setting data stored in 16) is transferred to the second electronic device (display) 2 via the video signal, DCC signal, or USB signal and stored in the second storage medium (EEPROM) 26. Therefore, the channel setting data of the first and second TV tuners 11 and 21 in the first electronic device 1 and the second electronic device 2 are the same thereafter.

なお、図3Aでは、第1の電子機器1を図2のPC1、第2の電子機器2を図2のディスプレイ2に対応させて説明したが、逆に、図3Bに示すように、第1の電子機器がディスプレイ2、第2の電子機器がPC1であっても良い。この場合は、第1の電子機器2には、第1のTVチューナ21、第1の記憶媒体(例えばEEPROM)26、及びディスプレイパネル22に接続する第1のコントローラ30を設ける。そして、第1のTVチューナ21のチャンネル設定をディスプレイ2側で行い、このチャンネル設定データをDCC信号、或いはUSBケーブル29を介して第2の電子機器(PC)1に転送する。   In FIG. 3A, the first electronic device 1 is described as corresponding to the PC 1 in FIG. 2, and the second electronic device 2 is described as corresponding to the display 2 in FIG. 2, but conversely, as shown in FIG. The electronic device may be the display 2 and the second electronic device may be the PC 1. In this case, the first electronic device 2 includes a first TV tuner 21, a first storage medium (for example, EEPROM) 26, and a first controller 30 connected to the display panel 22. Then, the channel setting of the first TV tuner 21 is performed on the display 2 side, and this channel setting data is transferred to the second electronic device (PC) 1 via the DCC signal or the USB cable 29.

第2の電子機器1には、第2のTVチューナ11、第2の記憶媒体(例えばメモリ)16、及び録画装置(例えばHDD)17に接続する第2のコントローラ40を設ける。第2のコントローラ40の中には、チャンネル設定データ書込回路41を設ける。チャンネル設定データ書込回路41は、第1の電子機器2から転送されてきたチャンネル設定データを録画装置17(PC1がマイクロコンピュータの場合で、PC1がテレビジョンやVCRの場合は第2の記憶媒体16)に記憶する。この場合、録画装置17又は第2の記憶媒体16に既にチャンネル設定データが書き込まれていた場合には、チャンネル設定データ書込回路41は転送されてきたチャンネル設定データを、既に記憶されているチャンネル設定データに上書きする。この結果、以後は第1の電子機器(ディスプレイ)2と第2の電子機器(PC)1に記憶されたチャンネル設定データが同一のものとなる。   The second electronic device 1 includes a second controller 40 connected to the second TV tuner 11, the second storage medium (for example, memory) 16, and the recording device (for example, HDD) 17. A channel setting data writing circuit 41 is provided in the second controller 40. The channel setting data writing circuit 41 stores the channel setting data transferred from the first electronic device 2 in the recording device 17 (second storage medium when the PC 1 is a microcomputer and the PC 1 is a television or a VCR. 16). In this case, if channel setting data has already been written in the recording device 17 or the second storage medium 16, the channel setting data writing circuit 41 stores the transferred channel setting data in the already stored channel. Overwrite the setting data. As a result, the channel setting data stored in the first electronic device (display) 2 and the second electronic device (PC) 1 are the same thereafter.

更に、第1の電子機器1をVCR、第2の電子機器2をテレビジョンセットとすることもできる。この場合は、VCRとテレビジョンセットとはRGB信号の送受信を行うことができるので、一方で設定したTVのチャンネル設定データを、ビデオ信号の垂直ブランキング期間中に重畳させることにより、両者間のTVのチャンネル設定データ転送を行うことができる。   Further, the first electronic device 1 can be a VCR, and the second electronic device 2 can be a television set. In this case, since the VCR and the television set can transmit and receive RGB signals, the TV channel setting data set on the one hand is superposed during the vertical blanking period of the video signal, so TV channel setting data can be transferred.

図10のAからCはパーソナルコンピュータにおけるビデオ信号を示しており、図10のAはテレビ画像を表示する機能を備えたディスプレイに送られる垂直同期信号の波形を示す波形図、図10のBはテレビ画像を表示する機能を備えたディスプレイに送られる水平同期信号の波形を示す波形図である。そして、図10のCはテレビ画像を表示する機能を備えたディスプレイに送られるRGB信号の垂直ブランキング期間に、チャンネル設定データを重畳させた時のRGB信号の波形を示す波形図である。一方、テレビジョンセットのビデオ信号にチャンネル設定データを重畳させた場合には、そのビデオ信号の波形は図10のDに示す波形図のようになる。   10A to 10C show video signals in a personal computer, FIG. 10A shows a waveform diagram showing a waveform of a vertical synchronizing signal sent to a display having a function of displaying a television image, and FIG. 10B shows a waveform diagram. It is a wave form diagram which shows the waveform of the horizontal synchronizing signal sent to the display provided with the function to display a television image. FIG. 10C is a waveform diagram showing the waveform of the RGB signal when channel setting data is superimposed on the vertical blanking period of the RGB signal sent to a display having a function of displaying a television image. On the other hand, when channel setting data is superimposed on the video signal of the television set, the waveform of the video signal is as shown in the waveform diagram of FIG.

図4は本発明の電子機器におけるテレビチャンネルの設定方法を、図1で説明したようなディスプレイ2とPC1の両方にTVチューナが内蔵されたパーソナルコンピュータ10に適用し、PC1で設定したチャンネルをディスプレイ2に転送する場合の、PC1のチャンネル設定手順を示すフローチャートである。   4 applies the TV channel setting method in the electronic apparatus of the present invention to the personal computer 10 in which the TV tuner is incorporated in both the display 2 and the PC 1 as described in FIG. 1, and the channel set in the PC 1 is displayed. 6 is a flowchart showing a channel setting procedure of the PC 1 when transferring to the PC 2.

ステップ401ではまず、PC1にインストールされているTVアプリケーションを起動する。このTVアプリケーションの起動により、PC1をチャンネル設定状態にすることができる。次のステップ402では、PC1がチャンネル(図にはCHと略記)設定状態にあるか否かを判定する。PC1がチャンネル設定状態でない場合はこのルーチンを終了し、PC1がチャンネル設定状態の時はステップ403に進む。   In step 401, first, a TV application installed in the PC 1 is activated. By starting the TV application, the PC 1 can be set to the channel setting state. In the next step 402, it is determined whether or not the PC 1 is in a channel (abbreviated as CH in the figure) setting state. If PC1 is not in the channel setting state, this routine is terminated. If PC1 is in the channel setting state, the routine proceeds to step 403.

PC1がチャンネル設定状態であると判定した時に進むステップ403においては、このTVアプリケーションによるチャンネル設定を行う。チャンネル設定にはハードウエアによる自動設定(受信チャンネルをサーチして自動設定したり、地域番号を入力してその地域に固有のTVチャンネルを自動設定する方法等)と、ユーザーが空きチャンネルに自分の好きなチャンネルを手動で任意に設定する方法等がある。このTVアプリケーションによるTVのチャンネル設定は公知のものであり、色々な方法があるのでこれ以上の詳しい説明は省略する。   In step 403, which proceeds when it is determined that the PC 1 is in the channel setting state, channel setting is performed by the TV application. Channel settings can be set automatically by hardware (searching for a receiving channel to set automatically, entering a region number to automatically set a TV channel specific to that region, etc.) There is a method of manually setting a desired channel manually. The TV channel setting by this TV application is well-known, and there are various methods, so detailed description thereof will be omitted.

ステップ403においてチャンネル設定が終了すると、ステップ404においてそのチャンネル設定データを記憶媒体、例えば図2のハードディスク17にストレージする。そして、次のステップ405でTVアプリケーションまたは別のアプリケーションが、この記憶媒体からチャンネル設定データを読み出す。   When the channel setting is completed in step 403, the channel setting data is stored in a storage medium, for example, the hard disk 17 in FIG. In the next step 405, the TV application or another application reads the channel setting data from this storage medium.

そして、次のステップ406においては、読み出したチャンネル設定データを次の第1から第3の何れかの方法でディスプレイ2に転送してこのルーチンを終了する。第1の方法は、ビデオ信号の垂直ブランキング期間中にチャンネル設定データを重畳する方法である。第2の方法は、図2で説明したDDC信号にチャンネル設定データを含ませる方法である。第3の方法は、同じく図2で説明したUSBケーブルを使用してチャンネル設定データを送る方法である。どの方法を使用するかは、チャンネル設定データを送受信する装置の構成に応じて決めれば良い。   In the next step 406, the read channel setting data is transferred to the display 2 by any of the following first to third methods, and this routine is terminated. The first method is a method of superimposing channel setting data during a vertical blanking period of a video signal. The second method is a method of including channel setting data in the DDC signal described in FIG. The third method is a method of sending channel setting data using the USB cable described in FIG. Which method should be used may be determined according to the configuration of the device that transmits and receives channel setting data.

図5は図4で説明したテレビチャンネルの設定方法の、ディスプレイ2側のチャンネル設定手順を示すフローチャートである。ディスプレイ2ではステップ501において、PC1からチャンネル設定データの受信依頼が来たかどうかを監視している。そして、チャンネル設定データの受信依頼がない時にはこのルーチンを終了し、チャンネル設定データの受信依頼が来た時だけステップ502に進む。   FIG. 5 is a flowchart showing a channel setting procedure on the display 2 side in the television channel setting method described in FIG. In step 501, the display 2 monitors whether a request for receiving channel setting data has been received from the PC 1. Then, when there is no channel setting data reception request, this routine is terminated, and the process proceeds to step 502 only when the channel setting data reception request is received.

ステップ502ではPC1から転送されて来たチャンネル設定データを受信し、次のステップ503において、受信したチャンネル設定データを記憶媒体、例えば図2に示したEEPROM26にストレージする。この時、EEPROM26内のチャンネル設定データの記憶領域に既にチャンネル設定データが存在する時には、既存のチャンネル設定データの上に、ステップ502で新たに受信したチャンネル設定データを上書きする。この結果、ディスプレイ2のEEPROM26が記憶するチャンネル設定データが、PC1のメモリ16に記憶されたチャンネル設定データと同じになる。   In step 502, the channel setting data transferred from the PC 1 is received, and in the next step 503, the received channel setting data is stored in a storage medium, for example, the EEPROM 26 shown in FIG. At this time, if channel setting data already exists in the channel setting data storage area in the EEPROM 26, the channel setting data newly received in step 502 is overwritten on the existing channel setting data. As a result, the channel setting data stored in the EEPROM 26 of the display 2 becomes the same as the channel setting data stored in the memory 16 of the PC 1.

例えば、ディスプレイ2のEEPROM26のチャンネル設定データの記憶領域に、図6に示すような設定チャンネルテーブルが既に記憶されていた場合でも、図7に示すような設定チャンネルテーブルがPC1から転送されて来た場合には、図6に示す設定チャンネルテーブルの内容は、図7に示す設定チャンネルテーブルの内容に置き換わる。   For example, even if the setting channel table as shown in FIG. 6 is already stored in the channel setting data storage area of the EEPROM 26 of the display 2, the setting channel table as shown in FIG. In this case, the contents of the setting channel table shown in FIG. 6 are replaced with the contents of the setting channel table shown in FIG.

以上説明した実施例は、PC1で設定したチャンネルをディスプレイ2に転送する場合のチャンネル設定手順であったが、次に、ディスプレイ2で設定したチャンネルをPC1に転送する場合のチャンネル設定手順について説明する。   The embodiment described above is the channel setting procedure when the channel set on the PC 1 is transferred to the display 2. Next, the channel setting procedure when the channel set on the display 2 is transferred to the PC 1 will be described. .

図8は本発明のテレビチャンネルの設定方法を、ディスプレイ2とPC1の両方にTVチューナが内蔵されたパーソナルコンピュータ10に適用し、ディスプレイ2で設定したチャンネルをPC1に転送する場合の、ディスプレイ2のチャンネル設定手順を示すフローチャートである。   FIG. 8 shows a method for setting a TV channel according to the present invention to a personal computer 10 in which a TV tuner is built in both the display 2 and the PC 1, and the channel set on the display 2 is transferred to the PC 1. It is a flowchart which shows a channel setting procedure.

ステップ801ではまず、ディスプレイ2がTVモードか否かを判定する。このTVモードは、図1の操作ボタン27、AVコントローラ9やリモートコントローラ5で選択することができる。ディスプレイ2がTVモードでない時はこのルーチンを終了する。ステップ801でディスプレイ2がTVモードの時はステップ802に進み、ディスプレイ2のOSD(On Screen Display)メニューを起動する。このOSDメニューにはディスプレイ2の画面上で行えるメニューが入っており、チャンネル設定メニューもその中の1つである。   In step 801, first, it is determined whether or not the display 2 is in the TV mode. This TV mode can be selected by the operation button 27, the AV controller 9 or the remote controller 5 of FIG. When the display 2 is not in the TV mode, this routine is terminated. When the display 2 is in the TV mode in step 801, the process proceeds to step 802, and the OSD (On Screen Display) menu of the display 2 is activated. The OSD menu includes a menu that can be displayed on the screen of the display 2, and a channel setting menu is one of them.

ステップ802でOSDメニューが起動されると、ステップ803において、ディスプレイ2がチャンネル(図にはCHと略記)設定状態にあるか否かを判定する。ディスプレイ2がチャンネル設定状態でない場合はこのルーチンを終了し、ディスプレイ2がチャンネル設定状態の時はステップ804に進む。   When the OSD menu is activated in step 802, in step 803, it is determined whether or not the display 2 is in a channel (abbreviated as CH in the figure) setting state. If the display 2 is not in the channel setting state, this routine is terminated. If the display 2 is in the channel setting state, the process proceeds to step 804.

ディスプレイ2がチャンネル設定状態であると判定した後のステップ804では、このOSDメニューの中のチャンネル設定メニューを呼び出してチャンネル設定を行う。チャンネル設定にはハードウエアによる自動設定(受信チャンネルをサーチして自動設定したり、地域番号を入力してその地域に固有のTVチャンネルを自動設定する方法等)と、ユーザーが空きチャンネルに自分の好きなチャンネルを手動で任意に設定する方法等があるが、OSDメニューによるTVのチャンネル設定は公知のものであり、色々な方法があるのでこれ以上の詳しい説明は省略する。   In step 804 after determining that the display 2 is in the channel setting state, the channel setting menu in the OSD menu is called to perform channel setting. Channel settings can be set automatically by hardware (searching for a receiving channel to set automatically, entering a region number to automatically set a TV channel specific to that region, etc.) Although there is a method of manually setting a favorite channel manually, the TV channel setting by the OSD menu is a well-known method, and there are various methods, so a detailed description thereof is omitted.

ステップ804においてチャンネル設定が終了すると、ステップ805でそのチャンネル設定データを記憶媒体、例えば図2のEEPROM26にストレージする。そして、次のステップ806では、現在PC1が起動中か否かを判定する。そして、PC1が起動中の時はそのままステップ808に進み、PC1が起動していない時はステップ807に進んでPC1に起動信号を送ってPC1を起動してからステップ808に進む。   When the channel setting is completed in step 804, the channel setting data is stored in a storage medium, for example, the EEPROM 26 in FIG. In the next step 806, it is determined whether the PC 1 is currently activated. If the PC 1 is activated, the process proceeds to step 808. If the PC 1 is not activated, the process proceeds to step 807, an activation signal is sent to the PC 1, the PC 1 is activated, and then the process proceeds to step 808.

ステップ808では、起動中のPC1にTVアプリケーションまたは別のアプリケーションの起動信号を送り、PC1にインストールされているTVアプリケーションまたは別のアプリケーションを起動する。そして、次のステップ809ではPC1からのチャンネル設定データの要求信号を待つ。PC1からチャンネル設定データの要求信号が来たことが確認できるとステップ810に進み、チャンネル設定データ読出回路32が記憶媒体(EEPROM)からチャンネル設定データを読み出す。   In step 808, a start signal for the TV application or another application is sent to the PC 1 that is being started, and the TV application or another application installed in the PC 1 is started. In the next step 809, a request signal for channel setting data from the PC 1 is awaited. If it can be confirmed that the channel setting data request signal has been received from the PC 1, the process proceeds to step 810, where the channel setting data reading circuit 32 reads the channel setting data from the storage medium (EEPROM).

そして、次のステップ811においては、読み出したチャンネル設定データを次の第1又は第2の方法でPC1に転送してこのルーチンを終了する。第1の方法は、図2で説明したDDC信号にチャンネル設定データを含ませる方法である。第2の方法は、USBケーブルを使用してチャンネル設定データを送る方法である。どの方法を使用するかは、チャンネル設定データを送受信する装置の構成に応じて決めれば良い。   In the next step 811, the read channel setting data is transferred to the PC 1 by the following first or second method, and this routine is terminated. The first method is a method of including channel setting data in the DDC signal described in FIG. The second method is a method of sending channel setting data using a USB cable. Which method should be used may be determined according to the configuration of the device that transmits and receives channel setting data.

図9は図8で説明したテレビチャンネルの設定方法の、PC1におけるチャンネル設定手順を示すフローチャートである。PC1ではステップ901において、ディスプレイ2がチャンネル設定時に、PC1がオンしている状態か否かを判定する。そして、PC1がオンしている状態の時はステップ904に進み、PC1がオンしていない時はステップ902でディスプレイ2からのPC1の起動信号を待つ。ディスプレイ2からPC1の起動信号が来たらステップ903においてPC1を起動してステップ904に進む。   FIG. 9 is a flowchart showing a channel setting procedure in the PC 1 in the television channel setting method described in FIG. In step 901, the PC 1 determines whether or not the display 2 is in the ON state when the channel of the display 2 is set. When the PC 1 is on, the process proceeds to step 904. When the PC 1 is not on, the PC 1 waits for a start signal for the PC 1 from the display 2 at step 902. When the activation signal for PC1 is received from the display 2, the PC1 is activated in step 903 and the process proceeds to step 904.

ステップ904ではディスプレイ2からのアプリケーションの起動信号を待つ。前述のディスプレイ2のチャンネル設定の手順のステップ808において、起動中のPC1にTVアプリケーションまたは別のアプリケーションの起動信号が送られると、ステップ904からステップ905に進む。ステップ905では、PC1はインストールされているTVアプリケーションまたは別のアプリケーションを起動する。そして、TVアプリケーションまたは別のアプリケーションが起動すると、ディスプレイ2に対してチャンネル設定データの転送要求を送る。この後、ステップ906でディスプレイ2からのチャンネル設定データの転送を待つ。   In step 904, an application activation signal from the display 2 is awaited. In step 808 of the procedure for setting the channel of the display 2 described above, when the activation signal of the TV application or another application is sent to the activated PC 1, the process proceeds from step 904 to step 905. In step 905, the PC 1 activates the installed TV application or another application. When the TV application or another application is activated, a channel setting data transfer request is sent to the display 2. Thereafter, in step 906, transfer of channel setting data from the display 2 is awaited.

このPC1からディスプレイ2へのチャンネル設定データの転送要求により、前述のディスプレイ2のチャンネル設定の手順のステップ810においてディスプレイは記憶媒体からチャンネル設定データを読み出し、ステップ811でチャンネル設定データをPC1に転送する。ディスプレイ2からPC1にチャンネル設定データが転送され始めると、ステップ906からステップ907に進む。   In response to this channel setting data transfer request from the PC 1 to the display 2, the display reads the channel setting data from the storage medium in step 810 of the channel setting procedure of the display 2 described above, and transfers the channel setting data to the PC 1 in step 811. . When channel setting data starts to be transferred from the display 2 to the PC 1, the process proceeds from step 906 to step 907.

ステップ907ではディスプレイ2から転送されて来たチャンネル設定データを受信し、次のステップ908において、受信したチャンネル設定データを記憶媒体17、例えば図2に示したHDD17にストレージする。この時、HDD17内のチャンネル設定データの記憶領域に既にチャンネル設定データが存在する時には、既存のチャンネル設定データの上に、ステップ907で新たに受信したチャンネル設定データを上書きする。この結果、ディスプレイ2のEEPROM26が記憶するチャンネル設定データと、PC1の記憶媒体17、即ちHDD17に記憶されたチャンネル設定データとが同じになる。これにより、PC1とディスプレイ2で同じチャンネル設定データを共有することができるため、リモートコントローラ5のテンキーでの操作も共通化が可能となる。   In step 907, the channel setting data transferred from the display 2 is received. In the next step 908, the received channel setting data is stored in the storage medium 17, for example, the HDD 17 shown in FIG. At this time, if channel setting data already exists in the channel setting data storage area in the HDD 17, the channel setting data newly received in step 907 is overwritten on the existing channel setting data. As a result, the channel setting data stored in the EEPROM 26 of the display 2 is the same as the channel setting data stored in the storage medium 17 of the PC 1, that is, the HDD 17. As a result, the same channel setting data can be shared between the PC 1 and the display 2, so that the operation with the numeric keypad of the remote controller 5 can be made common.

本発明に示される、情報処理システム、情報処理装置、表示装置、及び情報処理システムのチャンネル設定方法によれば、ビデオ信号の送信又は受信ができるように接続された2つの電子機器に、2つのテレビチューナが独立に搭載されている場合において、一方の電子機器のテレビチューナで設定したテレビチャンネルが自動的に他方の電子機器のテレビチューナに転送され、2つのテレビチューナのチャンネル設定を同一にすることができるので、テレビチャンネルの設定が容易になると共に、1つのリモートコントローラでチャンネル変更を行っても、2つの電子機器の受信テレビチャンネルが常に同じになるので、ユーザが戸惑うことがない。このためパーソナルコンピュータ本体側における、希望と異なるチャンネルの番組を録画してしまうという録画ミスを防ぐことが可能となる。   According to the information processing system, the information processing device, the display device, and the channel setting method of the information processing system shown in the present invention, two electronic devices connected to be able to transmit or receive a video signal are connected to two electronic devices. When the TV tuner is installed independently, the TV channel set by the TV tuner of one electronic device is automatically transferred to the TV tuner of the other electronic device, and the channel settings of the two TV tuners are made the same. Therefore, the setting of the TV channel becomes easy, and even if the channel is changed by one remote controller, the receiving TV channels of the two electronic devices are always the same, so that the user is not confused. For this reason, it is possible to prevent a recording mistake that the program of the channel different from the desired one is recorded on the personal computer main body side.

図1は本発明の電子機器の一実施例であるパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing the configuration of a personal computer which is an embodiment of the electronic apparatus of the present invention. 図2は図1のパーソナルコンピュータの内部構成を示すブロック回路図である。FIG. 2 is a block circuit diagram showing the internal configuration of the personal computer shown in FIG. 図3Aは本発明の電子機器の機能構成の一例を示すブロック図である。FIG. 3A is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the electronic device of the present invention. 図3Bは本発明の電子機器の機能構成の他の例を示すブロック図である。FIG. 3B is a block diagram illustrating another example of the functional configuration of the electronic apparatus according to the invention. 図4は本発明の電子機器におけるテレビチャンネルの設定方法を、ディスプレイと本体の両方にTVチューナが内蔵されたパーソナルコンピュータに適用し、パーソナルコンピュータ本体側で設定したチャンネルをディスプレイ側に転送する場合の、パーソナルコンピュータ本体側のチャンネル設定手順を示すフローチャートである。FIG. 4 shows a case where the TV channel setting method in the electronic apparatus of the present invention is applied to a personal computer in which a TV tuner is built in both the display and the main body, and the channel set on the personal computer main body side is transferred to the display side. 5 is a flowchart showing a channel setting procedure on the personal computer main body side. 図5は図4で説明したテレビチャンネルの設定方法の、ディスプレイ側のチャンネル設定手順を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a channel setting procedure on the display side of the TV channel setting method described in FIG. 図6は本発明のテレビチャンネルの設定方法によって設定されたディスプレイ側の設定チャンネルの内容を示すテーブル図である。FIG. 6 is a table showing the contents of the setting channel on the display side set by the TV channel setting method of the present invention. 図7は本発明のテレビチャンネルの設定方法によって設定されたパーソナルコンピュータ本体側の設定チャンネルの内容を示すテーブル図である。FIG. 7 is a table showing the contents of the setting channel on the personal computer main body side set by the TV channel setting method of the present invention. 図8は本発明の電子機器におけるテレビチャンネルの設定方法を、ディスプレイと本体の両方にTVチューナが内蔵されたパーソナルコンピュータに適用し、ディスプレイ側で設定したチャンネルをパーソナルコンピュータ本体側に転送する場合の、ディスプレイ側のチャンネル設定手順を示すフローチャートである。FIG. 8 shows a case where the TV channel setting method in the electronic apparatus of the present invention is applied to a personal computer having a TV tuner built in both the display and the main body, and the channel set on the display side is transferred to the personal computer main body side. It is a flowchart which shows the channel setting procedure on the display side. 図9は図8で説明したテレビチャンネルの設定方法の、パーソナルコンピュータ本体側のチャンネル設定手順を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing a channel setting procedure on the personal computer main body side of the television channel setting method described in FIG. AからCはパーソナルコンピュータにおけるビデオ信号を示しており、Aはテレビ画像を表示する機能を備えたディスプレイに送られる垂直同期信号の波形を示す波形図、Bはテレビ画像を表示する機能を備えたディスプレイに送られる水平同期信号の波形を示す波形図、及びCはテレビ画像を表示する機能を備えたディスプレイに送られるRGB信号の垂直ブランキング期間にチャンネル設定データを重畳させた時のRGB信号の波形を示す波形図であり、Dはテレビジョンのビデオ信号にチャンネル設定データを重畳させた場合のビデオ信号の波形を示す波形図である。A to C show video signals in a personal computer, A is a waveform diagram showing a waveform of a vertical synchronization signal sent to a display having a function of displaying a TV image, and B is a function of displaying a TV image. The waveform diagram showing the waveform of the horizontal sync signal sent to the display, and C is the RGB signal when channel setting data is superimposed on the vertical blanking period of the RGB signal sent to the display having the function of displaying a television image It is a wave form diagram which shows a waveform, D is a wave form diagram which shows the waveform of a video signal at the time of superimposing channel setting data on the video signal of a television.

符号の説明Explanation of symbols

1 PC(パーソナルコンピュータ本体)
2 ディスプレイ
11,21 TVチューナ
16 第1の記憶媒体
26 第2の記憶媒体
30 第1のコントローラ
31 チャンネル設定検出回路
32 チャンネル設定データ読出回路
33 チャンネル設定データ書込回路
40 第2のコントローラ
41 チャンネル設定データ書込回路
1 PC (personal computer body)
2 Display 11, 21 TV tuner 16 First storage medium 26 Second storage medium 30 First controller 31 Channel setting detection circuit 32 Channel setting data reading circuit 33 Channel setting data writing circuit 40 Second controller 41 Channel setting Data writing circuit

Claims (9)

入力手段から入力されたデータを、第1の演算処理手段を用いて演算処理する情報処理装置と、前記情報処理装置に接続され、前記情報処理装置から入力されたデータを第2の演算処理手段を用いて表示する表示装置とを備えた情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
同調周波数と局番号との対応を示す第1のチャンネル設定データを格納する第1の記憶手段と、
前記第1のチャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第1のチューナとを備え、
前記第1の演算処理手段は、
前記入力手段により入力された第2のチャンネル設定データを前記第1の記憶手段に設定するとともに、前記第2のチャンネル設定データを前記表示装置に転送し、
前記表示装置は、
前記第2のチャンネル設定データを格納するための第2の記憶手段と、
前記第2のチャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第2のチューナと、
前記第2のチューナにより同調した放送を表示する表示手段とを備え、
前記第2の演算処理手段は、
前記情報処理装置から転送された前記第2のチャンネル設定データを前記第2の記憶手段に設定し、前記第2のチャンネル設定データを用いて、前記第2のチューナが同調した放送を前記表示手段に表示することを特徴とする情報処理システム。
An information processing apparatus that performs arithmetic processing on data input from the input means using first arithmetic processing means, and a second arithmetic processing means that is connected to the information processing apparatus and that receives data input from the information processing apparatus. An information processing system comprising a display device for displaying using
The information processing apparatus includes:
First storage means for storing first channel setting data indicating a correspondence between a tuning frequency and a station number;
A first tuner tunable for broadcasting based on the first channel setting data,
The first arithmetic processing means includes
Setting the second channel setting data input by the input means in the first storage means, and transferring the second channel setting data to the display device;
The display device
Second storage means for storing the second channel setting data;
A second tuner tunable for broadcasting based on the second channel setting data;
Display means for displaying a broadcast tuned by the second tuner,
The second arithmetic processing means includes:
The second channel setting data transferred from the information processing apparatus is set in the second storage means, and the display means uses the second channel setting data to display a broadcast tuned by the second tuner. An information processing system characterized by being displayed on the screen.
表示装置が接続され、入力されたデータを、演算処理手段を用いて演算処理し、前記演算処理の結果を前記表示装置に出力する情報処理装置であって、
同調周波数と局番号との対応を示すチャンネル設定データを入力するための入力手段と、
第1のチャンネル設定データを格納する第1の記憶手段と、
チャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第1のチューナとを備え、
前記演算処理手段は、
前記入力手段により入力された第2のチャンネル設定データを前記記憶手段に設定するとともに、前記第2のチャンネル設定データを前記表示装置に転送することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus to which a display device is connected, which inputs data, performs arithmetic processing using arithmetic processing means, and outputs a result of the arithmetic processing to the display device,
Input means for inputting channel setting data indicating the correspondence between the tuning frequency and the station number;
First storage means for storing first channel setting data;
A first tuner that can be tuned to broadcast based on channel setting data;
The arithmetic processing means includes:
An information processing apparatus characterized in that the second channel setting data input by the input means is set in the storage means and the second channel setting data is transferred to the display device.
入力手段から入力されたデータを、演算処理手段を用いて演算処理するとともに、同調周波数と局番号との対応を示すチャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第1のチューナを有する情報処理装置に接続され、前記演算処理手段の前記演算処理の結果を表示する表示装置であって、
チャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第2のチューナと、
前記演算処理手段の演算処理の結果又は前記第2のチューナにより同調した放送を表示する表示手段と、
チャンネル設定データが格納された記憶手段と、
前記情報処理装置から、チャンネル設定データ受信依頼通知とともに転送された前記第2のチューナに対する新たなチャンネル設定データを前記記憶手段に設定するチャンネル設定データ書込み手段とを有し、
前記記憶手段に設定されたチャンネル設定データを用いて、前記第2のチューナが同調した放送を表示することを特徴とする表示装置。
An information processing apparatus having a first tuner capable of performing arithmetic processing on data input from input means using arithmetic processing means and being tuned to broadcast based on channel setting data indicating correspondence between tuning frequency and station number Connected to the display, and displays the result of the arithmetic processing of the arithmetic processing means,
A second tuner that can be tuned to the broadcast based on the channel setting data;
Display means for displaying the result of the arithmetic processing of the arithmetic processing means or broadcast tuned by the second tuner;
Storage means for storing channel setting data;
Channel setting data writing means for setting new channel setting data for the second tuner transferred together with the channel setting data reception request notification from the information processing apparatus in the storage means;
A display device characterized in that the second tuner displays a broadcast tuned using channel setting data set in the storage means.
入力装置から入力されたデータを記憶装置に保持し、演算処理装置を用いて演算処理するとともに、同調周波数と局番号との対応を示すチャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第1のチューナを有する情報処理装置と、前記情報処理装置に接続され、前記演算処理装置の前記演算処理の結果を表示するとともに、チャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第2のチューナとを有する表示装置とを有し、前記第1又は第2のチューナが同調した放送を前記表示装置に表示する情報処理システムのチャンネル設定方法であって、
前記入力装置により入力された新たなチャンネル設定データを前記記憶装置に設定するステップと、
前記新たなチャンネル設定データを、前記演算処理装置がチャンネル設定データ受信依頼通知とともに、前記表示装置に転送するステップと、
前記新たなチャンネル設定データを用いて、前記第2のチューナが同調した放送を前記表示装置に表示するステップとを有することを特徴とする情報処理システムのチャンネル設定方法。
A first tuner capable of holding data input from an input device in a storage device, performing arithmetic processing using an arithmetic processing device, and tuning to broadcasting based on channel setting data indicating a correspondence between a tuning frequency and a station number And a second tuner that is connected to the information processing device and displays a result of the arithmetic processing of the arithmetic processing device and can be tuned to broadcasting based on channel setting data A channel setting method of an information processing system for displaying a broadcast tuned by the first or second tuner on the display device,
Setting new channel setting data input by the input device in the storage device;
Transferring the new channel setting data to the display device together with a channel setting data reception request notification from the arithmetic processing unit;
A channel setting method for an information processing system, comprising: displaying the broadcast tuned by the second tuner on the display device using the new channel setting data.
入力されたデータを、第1の演算処理手段を用いて表示する表示装置と、前記表示装置に接続され、入力手段から入力されたデータを第2の演算処理手段を用いて演算処理する情報処理装置とを備えた情報処理システムであって、
前記表示装置は、
同調周波数と局番号との対応を示す第1のチャンネル設定データを格納する第1の記憶手段と、
前記第1のチャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第1のチューナと、
前記第1のチューナにより同調した放送を表示する表示手段とを備え、
前記第1の演算処理手段は、
前記入力手段により入力された前記第1のチャンネル設定データとは異なる第2のチャンネル設定データを前記第1の記憶手段に設定するとともに、前記第2のチャンネル設定データを前記情報処理装置に転送し、
前記情報処理装置は、
第2のチャンネル設定データを格納する第2の記憶手段と、
前記第2のチャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第2のチューナとを備え、
前記表示装置から転送された前記第2のチャンネル設定データを前記第2の記憶手段に設定し、前記第2のチャンネル設定データを用いて、前記第2のチューナが同調した放送を前記表示手段に表示することを特徴とする情報処理システム。
A display device that displays input data using first arithmetic processing means, and information processing that is connected to the display device and performs arithmetic processing on data input from the input means using second arithmetic processing means. An information processing system comprising a device,
The display device
First storage means for storing first channel setting data indicating a correspondence between a tuning frequency and a station number;
A first tuner tunable for broadcasting based on the first channel setting data;
Display means for displaying broadcasts tuned by the first tuner,
The first arithmetic processing means includes
Second channel setting data different from the first channel setting data input by the input means is set in the first storage means, and the second channel setting data is transferred to the information processing apparatus. ,
The information processing apparatus includes:
Second storage means for storing second channel setting data;
A second tuner tunable for broadcasting based on the second channel setting data,
The second channel setting data transferred from the display device is set in the second storage means, and a broadcast tuned by the second tuner is set in the display means using the second channel setting data. An information processing system characterized by displaying.
情報処理装置に接続され、前記情報処理装置から入力されたデータを、演算処理手段を用いて表示する表示装置であって、
同調周波数と局番号との対応を示すチャンネル設定データを入力するための入力手段と、
前記チャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第1のチューナと、
前記第1のチューナに対する第1のチャンネル設定データが格納された記憶手段とを備え、
前記演算処理手段は、
前記入力手段により入力された第2のチャンネル設定データを前記記憶手段に設定するとともに、前記第2のチャンネル設定データを前記情報処理装置に転送することを特徴とする表示装置。
A display device connected to an information processing device and displaying data input from the information processing device using arithmetic processing means,
Input means for inputting channel setting data indicating the correspondence between the tuning frequency and the station number;
A first tuner that can be tuned to broadcast based on the channel setting data;
Storage means for storing first channel setting data for the first tuner,
The arithmetic processing means includes:
A display device characterized in that the second channel setting data input by the input means is set in the storage means, and the second channel setting data is transferred to the information processing apparatus.
同調周波数と局番号との対応を示すチャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第1のチューナを有する表示装置が接続され、入力されたデータを、演算処理手段を用いて演算処理し、前記演算処理の結果を前記表示装置に出力する情報処理装置であって、
チャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第2のチューナと、
第1のチャンネル設定データが格納された記憶手段と、
前記表示装置から、第2のチャンネル設定データがチャンネル設定データ受信依頼通知とともに転送された場合に、前記第2のチャンネル設定データを前記記憶手段に設定するチャンネル設定データ書込み手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
A display device having a first tuner that can be tuned to broadcasting based on channel setting data indicating the correspondence between the tuning frequency and the station number is connected, and the input data is arithmetically processed using arithmetic processing means, An information processing apparatus that outputs a result of arithmetic processing to the display device,
A second tuner that can be tuned to the broadcast based on the channel setting data;
Storage means for storing first channel setting data;
Channel setting data writing means for setting the second channel setting data in the storage means when the second channel setting data is transferred from the display device together with the channel setting data reception request notification. Information processing apparatus.
入力装置から入力されたデータを第1の記憶装置に保持し、演算処理装置を用いて表示するとともに、同調周波数と局番号との対応を示すチャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第1のチューナを有する表示装置と、前記表示装置が接続され、第2の記憶装置と、チャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第2のチューナとを有する情報処理装置とを有し、前記第1又は第2のチューナが同調した放送を前記表示装置に表示する情報処理システムのチャンネル設定方法であって、
前記入力装置により入力された新たなチャンネル設定データを前記第1の記憶装置に設定するステップと、
前記演算処理装置が前記第1の記憶装置から前記新たなチャンネル設定データを読み出すステップと、
読み出された前記新たなチャンネル設定データを、前記演算処理装置がチャンネル設定データ受信依頼通知とともに、前記情報処理装置に転送するステップと、
前記転送された新たなチャンネル設定データを、前記第2記憶装置に設定するステップを有することを特徴とする情報処理システムのチャンネル設定方法。
Data input from the input device is stored in a first storage device, displayed using an arithmetic processing unit, and first tuned to broadcast based on channel setting data indicating the correspondence between tuning frequency and station number An information processing device including a second storage device, and a second tuner that can be tuned to broadcast based on channel setting data. A channel setting method of an information processing system for displaying a broadcast tuned by a first or second tuner on the display device,
Setting new channel setting data input by the input device in the first storage device;
The arithmetic processing unit reading the new channel setting data from the first storage device;
Transferring the read new channel setting data to the information processing apparatus together with a channel setting data reception request notification from the arithmetic processing unit;
A channel setting method for an information processing system, comprising the step of setting the transferred new channel setting data in the second storage device.
第1の入力手段から入力されたデータを、第1の演算処理手段を用いて演算処理する情報処理装置と、前記情報処理装置に接続され、前記情報処理装置から入力されたデータを第2の演算処理手段を用いて表示する表示装置とを備えた情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
同調周波数と局番号との対応を示すチャンネル設定データを格納する第1の記憶手段と、
前記第1の記憶手段に格納されたチャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第1のチューナとを備え、
前記表示装置は、
第2の入力手段と、
チャンネル設定データを格納するための第2の記憶手段と、
前記第2の記憶手段に格納されたチャンネル設定データに基づいて放送に同調可能な第2のチューナと、
前記第2のチューナにより同調した放送を表示する表示手段とを備え、
前記第1の演算処理手段は、
前記第1の入力手段により入力された第1の新たなチャンネル設定データを前記第1の記憶手段に設定するとともに、前記第1の新たなチャンネル設定データを前記表示装置に転送し、
前記表示装置から転送された第2の新たなチャンネル設定データを前記第1の記憶手段に設定し、
前記第1の記憶手段に設定されたチャンネル設定データを用いて、前記第1のチューナが同調した放送を前記表示手段に表示し、
前記第2の演算処理手段は、
前記第2の入力手段により入力された第2の新たなチャンネル設定データを前記第2の記憶手段に設定するとともに、前記第2の新たなチャンネル設定データを前記情報処理装置に転送し、
前記情報処理装置から転送された前記第1の新たなチャンネル設定データを前記第2の記憶手段に設定し、
前記第2の記憶手段に設定されたチャンネル設定データを用いて、前記第2のチューナが同調した放送を前記表示手段に表示することを特徴とする情報処理システム。
An information processing apparatus that performs arithmetic processing on data input from the first input means using the first arithmetic processing means, and data input from the information processing apparatus that is connected to the information processing apparatus are An information processing system comprising a display device that displays using arithmetic processing means,
The information processing apparatus includes:
First storage means for storing channel setting data indicating the correspondence between the tuning frequency and the station number;
A first tuner tunable for broadcasting based on channel setting data stored in the first storage means,
The display device
A second input means;
A second storage means for storing channel setting data;
A second tuner tunable for broadcasting based on channel setting data stored in the second storage means;
Display means for displaying a broadcast tuned by the second tuner,
The first arithmetic processing means includes
Setting the first new channel setting data input by the first input means in the first storage means, and transferring the first new channel setting data to the display device;
Setting the second new channel setting data transferred from the display device in the first storage means;
Using the channel setting data set in the first storage means, the broadcast tuned by the first tuner is displayed on the display means,
The second arithmetic processing means includes:
The second new channel setting data input by the second input means is set in the second storage means, and the second new channel setting data is transferred to the information processing apparatus,
Setting the first new channel setting data transferred from the information processing apparatus in the second storage means;
An information processing system characterized in that a broadcast tuned by the second tuner is displayed on the display means using channel setting data set in the second storage means.
JP2007062484A 2007-03-12 2007-03-12 Information processing system, information processing device, display device, and channel setting method for information processing system Pending JP2007209015A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007062484A JP2007209015A (en) 2007-03-12 2007-03-12 Information processing system, information processing device, display device, and channel setting method for information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007062484A JP2007209015A (en) 2007-03-12 2007-03-12 Information processing system, information processing device, display device, and channel setting method for information processing system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004571312A Division JP3957717B2 (en) 2003-04-30 2003-04-30 Information processing system, information processing device, display device, and channel setting method in information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007209015A true JP2007209015A (en) 2007-08-16

Family

ID=38487983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007062484A Pending JP2007209015A (en) 2007-03-12 2007-03-12 Information processing system, information processing device, display device, and channel setting method for information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007209015A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2469880A1 (en) 2010-12-27 2012-06-27 Sony Corporation Information processing apparatus and display changeover method
JP2013168921A (en) * 2012-12-17 2013-08-29 Sharp Corp Broadcast receiver system, frequency determination method, and broadcast receiver

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2469880A1 (en) 2010-12-27 2012-06-27 Sony Corporation Information processing apparatus and display changeover method
JP2013168921A (en) * 2012-12-17 2013-08-29 Sharp Corp Broadcast receiver system, frequency determination method, and broadcast receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4386509B2 (en) Entertainment system and method for controlling entertainment system
EP1796381B1 (en) Apparatus and method for providing user interface
US9277267B2 (en) Content output system, information display apparatus, content output apparatus, and content information display method
US7796947B2 (en) Display system and FM signal transferring method thereof
US20100329645A1 (en) Program recording apparatus and program recording method
US20100013998A1 (en) Intelligent task based user interface for television
EP1096793B1 (en) System, method, signal, user interface and software to display thumbnail banners
JP3957717B2 (en) Information processing system, information processing device, display device, and channel setting method in information processing system
JP2003067073A (en) Information processing equipment
US20110149158A1 (en) Apparatus and method for accessing a portable media player
US20100214479A1 (en) Broadcasting receiving apparatus
US8928818B2 (en) Electronic device, display method, and storage medium
JP2007209015A (en) Information processing system, information processing device, display device, and channel setting method for information processing system
US20070089131A1 (en) Broadcast receiver
JP2003018495A (en) Digital broadcast receiving apparatus and digital broadcast receiving method
US7023493B2 (en) Method for mutually controlling a plurality of video display and reproducing devices
US20080209475A1 (en) Information recording and reproducing apparatus
JP3951129B2 (en) Hard disk recorder
JP3709900B2 (en) Timer device, electronic device with timer function, and remote control device
US20060080705A1 (en) Broadcast receiver, video signal output apparatus and broadcast receiving method
JP5175801B2 (en) Information processing apparatus and signal level control method
KR20040052291A (en) Television receiving module of display device
JP2000138876A (en) Program list display method, system, and recording medium with program to allow computer to realize program list display processing recorded therein
US20080297658A1 (en) Display
JP5157423B2 (en) Recording control method, recording system, viewing device, and recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331