JP2007216889A - Seat structure - Google Patents
Seat structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007216889A JP2007216889A JP2006041371A JP2006041371A JP2007216889A JP 2007216889 A JP2007216889 A JP 2007216889A JP 2006041371 A JP2006041371 A JP 2006041371A JP 2006041371 A JP2006041371 A JP 2006041371A JP 2007216889 A JP2007216889 A JP 2007216889A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- seat
- occupant
- belt
- collision
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract description 16
- 210000001624 hip Anatomy 0.000 description 11
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 210000004197 pelvis Anatomy 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の乗員が着座するシート構造に関する。 The present invention relates to a seat structure on which a vehicle occupant sits.
シート構造としては、車両の急減速時に、シートクッション内のサブマリン防止バーがスプリングの付勢力によって後方へ移動されて、乗員の大腿部を拘束することで、乗員の車両前側への移動が抑制されて、乗員を保護するものがある(例えば、特許文献1参照)。 As the seat structure, when the vehicle suddenly decelerates, the submarine prevention bar in the seat cushion is moved rearward by the biasing force of the spring, restraining the occupant's thigh, restraining the occupant from moving to the front of the vehicle In some cases, the passenger is protected (see, for example, Patent Document 1).
ここで、このようなシート構造では、車両の急減速時に乗員を適切に保護できるのが好ましい。 Here, in such a seat structure, it is preferable that an occupant can be appropriately protected during sudden deceleration of the vehicle.
さらに、サブマリン防止バーの位置を調整できる構成にすることで、シートクッションへの乗員の着座感を調整できるのが好ましい。
本発明は、上記事実を考慮し、乗員を適切に保護できるシート構造及び乗員の着座感を調整できるシート構造を得ることが目的である。 An object of the present invention is to obtain a seat structure capable of appropriately protecting an occupant and a seat structure capable of adjusting a seating feeling of the occupant in consideration of the above facts.
請求項1に記載のシート構造は、車両の乗員が一側へ向いて着座するシート部材と、前記シート部材の内部又は上面に設けられ、車両の一側での衝突が予知された際に他側へ移動されて乗員の一側への移動を拘束可能にされた移動部材と、を備えている。 The seat structure according to claim 1 is provided in a seat member on which a vehicle occupant is seated toward one side, and provided inside or on the upper surface of the seat member, and other when a collision on one side of the vehicle is predicted. And a moving member that can be restrained from moving to one side of the occupant.
請求項2に記載のシート構造は、車両の乗員が一側へ向いて着座するシート部材と、前記シート部材の内部又は上面に設けられ、他側へ移動されることで乗員の一側への移動を拘束可能にされると共に、移動位置を調整可能にされた移動部材と、を備えている。 The seat structure according to claim 2 is provided on a seat member on which a vehicle occupant is seated facing one side, or on the inside or the upper surface of the seat member, and is moved to the other side to move to one side of the occupant. And a movement member that is capable of restraining movement and that is capable of adjusting the movement position.
請求項3に記載のシート構造は、車両の乗員が一側へ向いて着座するシート部材と、前記シート部材の上面に設けられ、一側又は他側へ移動されることで前記シート部材への乗員の着座位置を調整可能にされた移動部材と、を備えている。 The seat structure according to claim 3 is provided on a seat member on which an occupant of a vehicle is seated facing one side, and on an upper surface of the seat member, and is moved to one side or the other side to move to the seat member. And a moving member that can adjust the seating position of the occupant.
請求項4に記載のシート構造は、請求項2又は請求項3に記載のシート構造において、車両の一側での衝突が予知又は検知された際に前記移動部材が他側へ移動される、ことを特徴としている。 The seat structure according to claim 4 is the seat structure according to claim 2 or claim 3, wherein the moving member is moved to the other side when a collision on one side of the vehicle is predicted or detected. It is characterized by that.
請求項5に記載のシート構造は、請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載のシート構造において、乗員の一側への移動を拘束可能にされたシートベルトを備えた、ことを特徴としている。 According to a fifth aspect of the present invention, the seat structure according to any one of the first to fourth aspects further comprises a seat belt that is capable of restraining movement of the occupant to one side. It is a feature.
請求項1に記載のシート構造では、シート部材に車両の乗員が一側へ向いて着座する。さらに、シート部材の内部又は上面に移動部材が設けられており、車両の一側での衝突が予知された際に、移動部材が他側へ移動されて、乗員の一側への移動が拘束可能にされている。このため、車両が一側で衝突した際に、乗員の一側への移動が拘束されることで、乗員が保護される。 In the seat structure according to the first aspect, the vehicle occupant sits on the seat member facing one side. Furthermore, a moving member is provided inside or on the upper surface of the seat member, and when a collision on one side of the vehicle is predicted, the moving member is moved to the other side and the movement to one side of the occupant is restrained. Has been made possible. For this reason, when the vehicle collides on one side, the occupant is protected by restraining the movement of the occupant to one side.
ここで、上述の如く、車両の一側での衝突が予知された際に、移動部材が他側へ移動される。このため、車両が一側で衝突した際には、移動部材が他側へ充分に移動することができ、乗員の一側への移動が適切に拘束されることで、乗員を適切に保護することができる。 Here, as described above, when a collision on one side of the vehicle is predicted, the moving member is moved to the other side. For this reason, when the vehicle collides on one side, the moving member can sufficiently move to the other side, and the movement to one side of the occupant is appropriately restrained to appropriately protect the occupant. be able to.
請求項2に記載のシート構造では、シート部材に車両の乗員が一側へ向いて着座する。さらに、シート部材の内部又は上面に移動部材が設けられており、移動部材が他側へ移動されることで、乗員の一側への移動が拘束可能にされている。 In the seat structure according to the second aspect, the vehicle occupant sits on the seat member facing one side. Furthermore, a moving member is provided inside or on the upper surface of the seat member, and movement of the occupant to one side can be restricted by moving the moving member to the other side.
ここで、移動部材の移動位置が調整可能にされている。このため、乗員が移動部材から受ける抵抗感を調整することができ、シート部材への乗員の着座感を調整することができる。 Here, the moving position of the moving member can be adjusted. For this reason, the feeling of resistance that the occupant receives from the moving member can be adjusted, and the occupant's feeling of sitting on the seat member can be adjusted.
請求項3に記載のシート構造では、シート部材に車両の乗員が一側へ向いて着座する。 In the seat structure according to the third aspect, the vehicle occupant sits on the seat member facing one side.
ここで、シート部材の上面に設けられた移動部材が一側又は他側へ移動されることで、シート部材への乗員の着座位置が調整可能にされている。このため、シート部材への乗員の着座感を調整することができる。 Here, the seating position of the passenger on the seat member can be adjusted by moving the moving member provided on the upper surface of the seat member to one side or the other side. For this reason, a passenger's seating feeling to a seat member can be adjusted.
請求項4に記載のシート構造では、車両の一側での衝突が予知又は検知された際に、移動部材が他側へ移動される。このため、車両が一側で衝突した際に、乗員の一側への移動を拘束可能にでき、乗員を保護可能にすることができる。 In the seat structure according to the fourth aspect, when a collision on one side of the vehicle is predicted or detected, the moving member is moved to the other side. For this reason, when the vehicle collides on one side, the movement to one side of the occupant can be restricted, and the occupant can be protected.
請求項5に記載のシート構造では、シートベルトが乗員の一側への移動を拘束可能にされている。このため、車両が一側で衝突した際に、乗員の一側への移動を効果的に拘束することができる。 In the seat structure according to the fifth aspect, the seat belt can restrain movement of the occupant to one side. For this reason, when the vehicle collides on one side, the movement to one side of the occupant can be effectively restrained.
[第1の実施の形態]
図1には、本発明のシート構造が適用されて構成された第1の実施の形態に係るシート10が車両右方から見た側面図にて示されている。なお、図面では、車両前方を矢印FRで示し、上方を矢印UPで示す。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a side view of a
本実施の形態に係るシート10(例えば運転席)は、車両12の車室14内に設けられており、車両12は、例えば右ハンドル車にされている。
A seat 10 (for example, a driver's seat) according to the present embodiment is provided in a
シート10は、シート部材としてのシートクッション16を有している。シートクッション16の下面は水平に配置されると共に、シートクッション16の上面は車両前方へ向かうに従い上方へ向かう方向へ傾斜されており、シートクッション16の肉厚は車両前方へ向かうに従い徐々に大きくされている。
The
シートクッション16の内部には、案内手段を構成するレール18が所定数(本実施の形態では2つ)設けられており、所定数のレール18は、それぞれ車両前後方向に沿って配置されると共に、車幅方向に並べられている。レール18には、案内手段を構成するラック20が設けられており、ラック20の上面には、ラック歯20Aが形成されている。ラック歯20Aには、駆動手段としてのモータ22の出力ギヤ22Aが噛合されており、モータ22が駆動されて出力ギヤ22Aが回転されることで、ラック20がレール18に案内されて車両前後方向へ移動可能にされている。
Inside the
所定数のラック20には、移動部材としての断面逆V字形板状(円筒状でもよい)の拘束体24が固定されており、拘束体24は、シートクッション16内の車両前側部に配置されている。拘束体24は、所定数のモータ22が駆動されて所定数のラック20が車両前後方向へ移動されることで、所定数のラック20と一体に車両前後方向へ移動可能にされている。
The predetermined number of
シート10は、シートバック26を有しており、シートバック26は、シートクッション16の車両後側端から車両後斜め上方へ傾斜された状態で起立されている。
The
シートクッション16とシートバック26との間には、リンライニング機構28が設けられており、リンライニング機構28はシートクッション16に対するシートバック26の傾動を阻止している。また、リンライニング機構28が操作されることで、シートクッション16に対するシートバック26の傾斜角度を調整可能にされている。
A
リンライニング機構28には、傾動手段を構成するリンライニング作動機構30(例えばピストン(ピニオンに噛合されるラック)及びシリンダに接続されたインフレータ又はギヤ機構に接続されたモータ)が接続されており、リンライニング作動機構30が作動されることで、シートバック26が、シートクッション16に対して車両前後方向に傾動されて、正規傾斜位置(例えばシートクッション16に対して垂直に配置された位置)に復帰可能にされている。
Connected to the
シート10には、乗員32(例えば運転手)が車両前側(一側)へ向いて着座しており、乗員32の上半身32Aは、シートクッション16に載置された状態で支持されると共に、シートバック26によって車両後側(他側)への傾動を支持されている。
An occupant 32 (for example, a driver) is seated on the
乗員32は、シートベルト34を装着しており、シートベルト34の先端は、シート10の車幅方向外側かつ下側(シートクッション16の車幅方向外側)に固定されている。シートベルト34の基端側は、巻取装置36に巻き取られており、巻取装置36はシート10の車幅方向外側かつ下側(例えばシートバック26の車幅方向外側かつ下側)に固定されている。
The
シートベルト34は、ショルダアンカ38に移動可能に挿通されており、ショルダアンカ38がシート10の車幅方向外側かつ上側(シートバック26の車幅方向外側かつ上側)に固定されることで、シートベルト34がシート10の車幅方向外側かつ上側に移動可能に支持されている。
The
シートベルト34は、ショルダアンカ38よりも先端側において、タング(図示省略)に移動可能に挿通されており、タングはインナアンカ(図示省略)に設けられたバックル(図示省略)に離脱可能に装着されている。インナアンカはシート10の車幅方向内側かつ下側(シートクッション16の車幅方向内側)に固定されており、これにより、シートベルト34がシート10の車幅方向内側かつ下側に移動可能に支持されている。
The
シートベルト34は、ショルダアンカ38とタングとの間のショルダベルト34Aと、タングよりも先端側部分のラップベルト34Bと、を有しており、ショルダベルト34Aは、乗員32の車幅方向外側の肩部から乗員32の車幅方向内側の腰部まで斜めに架け渡されると共に、ラップベルト34Bは、乗員32の腰部に車幅方向に架け渡されている。
The
上記巻取装置36には、ロック機構及びプリテンショナ機構が設けられており、ロック機構が作動されることで巻取装置36からのシートベルト34の引き出しが制限されると共に、プリテンショナ機構が作動されることで巻取装置36にシートベルト34が巻き取られる。
The winding
上記所定数のモータ22、リンライニング作動機構30及び巻取装置36は、制御装置40に接続されており、制御装置40には、車両12に設けられた予知センサ42及び検知センサ44が接続されている。予知センサ42は、例えば車両12の走行速度や衝突対象との距離に基づき車両12の前面衝突を予知可能にされている。検知センサ44は、例えば車両12の走行加速度に基づき車両12の前面衝突を検知可能にされている。
The predetermined number of
制御装置40は、車両12に設けられた操作手段としての操作装置46に接続されており、操作装置46が操作されることで、制御装置40の制御によって上記所定数のモータ22が作動されて、上記拘束体24が車両前後方向へ移動可能にされている。これにより、拘束体24の車両前後方向の位置を調整可能にされている。
The
次に、本実施の形態の作用を説明する。 Next, the operation of the present embodiment will be described.
以上の構成のシート10では、予知センサ42が車両12の前面衝突を予知した際に、図2に示す如く、制御装置40の制御によってモータ22が作動されることで、ラック20がレール18に案内されて車両後方へ移動されて、拘束体24が車両後方へ移動される。さらに、検知センサ44が車両12の前面衝突を検知した際には、制御装置40の制御によって、ロック機構が作動されて巻取装置36からのシートベルト34の引き出しが制限されると共に、プリテンショナ機構が作動されて巻取装置36にシートベルト34が巻き取られる。
In the
このため、車両12の前面衝突時には、乗員32の太腿部つけ根の車両前側近傍に拘束体24が配置される(この時、シートクッション16の上面が拘束体24によって盛り上がってもよい)ことで、拘束体24によって乗員32の腰部の車両前側への移動が拘束される。このため、乗員32の所謂サブマリン現象(乗員32の腰部がシートベルト34のラップベルト34Bの下側を通過する現象)の発生を抑制することができ、乗員32を保護することができる。
For this reason, at the time of a frontal collision of the
しかも、車両12の前面衝突時には、上述の如く、巻取装置36からのシートベルト34の引き出しが制限されると共に、巻取装置36にシートベルト34が巻き取られることで、シートベルト34のラップベルト34Bによって乗員32の腰部の車両前側への移動が拘束される。このため、乗員32のサブマリン現象の発生を効果的に抑制することができる。
In addition, as described above, when the
ここで、上述の如く、車両12の前面衝突が予知された際に、拘束体24が車両後方へ移動される。このため、車両12の前面衝突時には、拘束体24が車両後方へ充分に移動することができ、乗員32の腰部の車両前側への移動が適切に拘束されることで、乗員32を適切に保護することができる。さらにこのため、拘束体24の移動速度を遅くすることができ、拘束体24の移動による乗員32への加害性を低減することができる。
Here, as described above, when a frontal collision of the
また、操作装置46が操作されることで、拘束体24が車両前後方向へ移動されて、拘束体24の車両前後方向の位置を調整可能にされている。このため、乗員32が拘束体24から受ける抵抗感を調整することができ、シートクッション16への乗員32の着座感を調整することができる。特に、乗員32がシートクッション16から受ける荷重が小さい部分でありかつシートクッション16の肉厚が大きい部分であるシートクッション16の車両前側部に拘束体24を配置することで、シートクッション16への乗員32の着座感を良好にすることができる。
Further, when the operating
なお、本実施の形態では、レール18、ラック20及びモータ22によって拘束体24が車両前後方向へ移動される構成としたが、図3に示す構成としてもよい。すなわち、図3では、所定数(図3では2つ)のモータ22がシートクッション16に固定されており、モータ22の出力軸は、シートクッション16内において車両前後方向に配置されて、拘束体24に貫通されている。モータ22の出力軸には、雄ネジ22Bが形成されており、雄ネジ22Bには雌ネジ48が螺合されている。雌ネジ48は拘束体24に固定されており、モータ22が駆動されて雄ネジ22Bが回転されることで、雌ネジ48が雄ネジ22Bに沿って車両前後方向へ移動されて、拘束体24が雌ネジ48と一体に車両前後方向へ移動される。
In the present embodiment, the
[第2の実施の形態]
図4には、本発明のシート構造が適用されて構成された第2の実施の形態に係るシート50が車両右方から見た側面図にて示されており、図5には、シート50が車両前斜め右方から見た斜視図にて示されている。
[Second Embodiment]
4 shows a side view of a
本実施の形態に係るシート50は、上記第1の実施の形態と、ほぼ同様の構成であるが、以下の点で異なる。
The
本実施の形態に係るシート50では、シートクッション16に、移動手段としてのベルトコンベア52が設けられており、ベルトコンベア52には円柱状のローラ54が複数設けられている。複数のローラ54は、それぞれ車幅方向に沿って配置されると共に、車両前後方向に並べられている。複数のローラ54には、移動部材としての環帯状のベルト56が巻き掛けられており、ベルト56の上側部分は、シートクッション16の上面の車幅方向中間部分を構成している。
In the
ベルトコンベア52には、駆動機構58(例えばモータ)が接続されており、駆動機構58が作動されることで、複数のローラ54が回転されて、ベルト56が回動される。これにより、ベルト56の上側部分が車両前後方向へ移動されることで、ベルト56の上側部分によって乗員32の腰部が車両前後方向へ移動にされて、シートクッション16への乗員32の着座位置を調整可能にされている。
A driving mechanism 58 (for example, a motor) is connected to the
駆動機構58は、制御装置40に接続されており、制御装置40に接続された操作装置46が操作されることで、制御装置40の制御によって駆動機構58が作動されて、ベルト56の上側部分が車両前後方向へ移動可能にされている。
The
次に、本実施の形態の作用を説明する。 Next, the operation of the present embodiment will be described.
以上の構成のシート50では、予知センサ42が車両12の前面衝突を予知した際又は検知センサ44が車両12の前面衝突を検知した際に、制御装置40の制御によって駆動機構58が作動されることで、ローラ54が回転されて、ベルト56の上側部分が車両後方へ移動される。さらに、検知センサ44が車両12の前面衝突を検知した際には、制御装置40の制御によって、ロック機構が作動されて巻取装置36からのシートベルト34の引き出しが制限されると共に、プリテンショナ機構が作動されて巻取装置36にシートベルト34が巻き取られる。
In the
このため、図4に実線で示す如く、車両12の前面衝突前に乗員32が腰部を例えばシートクッション16の車両前後方向中間部に位置させた状態(安楽姿勢状態)で着座している場合でも、図4に2点鎖線で示す如く、車両12の前面衝突時には、ベルト56の上側部分の車両後方への移動によって乗員32の腰部が車両後方へ移動にされて、乗員32が腰部をシートクッション16の車両後側端部に位置させた状態(正規姿勢状態)で着座することになる。これにより、図6の(A)及び(B)に示す如く、乗員32腰部の骨盤32Bを車両12の前面衝突前に比し車両12の前面衝突時に起立させることができる。
Therefore, as shown by a solid line in FIG. 4, even when the
しかも、車両12の前面衝突時には、上述の如く、巻取装置36からのシートベルト34の引き出しが制限されると共に、巻取装置36にシートベルト34が巻き取られることで、シートベルト34のラップベルト34Bによって乗員32の腰部(骨盤32B)の車両前側への移動が拘束される。
In addition, as described above, when the
このように、車両12の前面衝突時には、乗員32の腰部(骨盤32B)が起立されて乗員32の腰部(骨盤32B)の車両前側への移動がラップベルト34Bによって効果的に拘束されることで、乗員32のサブマリン現象の発生を効果的に抑制することができ、乗員32を適切に保護することができる。
Thus, at the time of a frontal collision of the
また、操作装置46が操作されることで、ベルト56の上側部分が車両前後方向へ移動されて、乗員32の腰部が車両前後方向へ移動される。このため、シートクッション16への乗員32の着座位置が調整されて、シート50への乗員32の着座姿勢を調整することができ、シート50への乗員32の着座感を調整することができる。
Further, when the
なお、上記第1の実施の形態及び第2の実施の形態において、予知センサ42が車両12の前面衝突を予知した際又は検知センサ44が車両12の前面衝突を検知した際に、制御装置40の制御によってリンライニング作動機構30が作動されることで、シートバック26がシートクッション16に対して車両前側に傾動されて正規傾斜位置に復帰される構成としてもよい。この場合、車両12の前面衝突が予知又は検知された際に、シートバック26の車両前側への傾動によって乗員32の上半身32Aが車両前側に傾動されることで、乗員32の腰部の車両前側への移動をラップベルト34Bによって一層効果的に拘束することができる。
In the first embodiment and the second embodiment, when the
さらに、上記第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、検知センサ44が車両12の前面衝突を検知した際に、制御装置40の制御により、ロック機構によって巻取装置36からのシートベルト34の引き出しが制限されると共に、プリテンショナ機構によって巻取装置36にシートベルト34が巻き取られる構成としたが、予知センサ42が車両12の前面衝突を予知した際に、制御装置40の制御により、ロック機構によって巻取装置36からのシートベルト34の引き出しが制限されると共に、プリテンショナ機構によって巻取装置36にシートベルト34が巻き取られる構成としてもよい。
Further, in the first embodiment and the second embodiment, when the
また、上記第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、シート10、50に乗員32が車両前側へ向いて着座する場合において、車両12の前面衝突が予知又は検知された際に拘束体24又はベルト56上側部分を車両後側へ移動させる構成としたが、シート10、50に乗員32が例えば車両後側へ向いて着座する場合には、車両12の前面衝突が予知又は検知された際に拘束体24又はベルト56上側部分を車両前側へ移動させる構成としてもよい。
Further, in the first embodiment and the second embodiment, when the
10 シート(シート構造)
12 車両
16 シートクッション(シート部材)
24 拘束体(移動部材)
32 乗員
34 シートベルト
50 シート(シート構造)
56 ベルト(移動部材)
10 sheet (sheet structure)
12
24 Constraint body (moving member)
32
56 Belt (moving member)
Claims (5)
前記シート部材の内部又は上面に設けられ、車両の一側での衝突が予知された際に他側へ移動されて乗員の一側への移動を拘束可能にされた移動部材と、
を備えたシート構造。 A seat member on which a vehicle occupant sits facing one side;
A moving member that is provided inside or on the upper surface of the seat member, and is moved to the other side when a collision on one side of the vehicle is predicted, and can be restrained from moving to one side of the occupant;
Sheet structure with
前記シート部材の内部又は上面に設けられ、他側へ移動されることで乗員の一側への移動を拘束可能にされると共に、移動位置を調整可能にされた移動部材と、
を備えたシート構造。 A seat member on which a vehicle occupant sits facing one side;
A moving member that is provided in or on the upper surface of the seat member and can be restrained from moving to one side of the occupant by being moved to the other side, and the moving position can be adjusted;
Sheet structure with
前記シート部材の上面に設けられ、一側又は他側へ移動されることで前記シート部材への乗員の着座位置を調整可能にされた移動部材と、
を備えたシート構造。 A seat member on which a vehicle occupant sits facing one side;
A moving member that is provided on the upper surface of the seat member and is moved to one side or the other side so that the seating position of the occupant on the seat member can be adjusted;
Sheet structure with
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006041371A JP2007216889A (en) | 2006-02-17 | 2006-02-17 | Seat structure |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006041371A JP2007216889A (en) | 2006-02-17 | 2006-02-17 | Seat structure |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007216889A true JP2007216889A (en) | 2007-08-30 |
Family
ID=38494615
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006041371A Pending JP2007216889A (en) | 2006-02-17 | 2006-02-17 | Seat structure |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007216889A (en) |
-
2006
- 2006-02-17 JP JP2006041371A patent/JP2007216889A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6977641B2 (en) | Vehicle seat belt device | |
| JP7095492B2 (en) | Vehicle seat | |
| JP5182843B2 (en) | Vehicle seat | |
| JP4290701B2 (en) | Vehicle seat | |
| EP3689684B1 (en) | Vehicular seat belt device | |
| JP2017024680A (en) | Four points type seat belt device | |
| JP2011116296A (en) | Guide structure of vehicular seat belt | |
| JP2009132314A (en) | Rear-seat occupant crash protection device | |
| EP2025554B1 (en) | Safety ensuring device | |
| JP5294444B2 (en) | Vehicle seat | |
| JP5673500B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
| EP3699035B1 (en) | Vehicle occupant protection device | |
| JP5105582B2 (en) | Vehicle seat | |
| JP4088240B2 (en) | Vehicle seat belt device | |
| JP2018090224A (en) | Seat for vehicle with built-in seat belt | |
| JP2007216889A (en) | Seat structure | |
| JP2010036693A (en) | Occupant crash protection system | |
| JP2005306339A (en) | Vehicle occupant protection device | |
| JPH0840205A (en) | Seat belt preloader | |
| JP4720910B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
| JP7717566B2 (en) | Vehicle seat belt device | |
| JP2020075675A (en) | Seat belt device | |
| JP2007216888A (en) | Occupant protection device | |
| JP2009045961A (en) | Seat structure and seat control device | |
| JP2007126094A (en) | Seat belt fitting mechanism |