JP2007224739A - Engine with breather device - Google Patents
Engine with breather device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007224739A JP2007224739A JP2006043769A JP2006043769A JP2007224739A JP 2007224739 A JP2007224739 A JP 2007224739A JP 2006043769 A JP2006043769 A JP 2006043769A JP 2006043769 A JP2006043769 A JP 2006043769A JP 2007224739 A JP2007224739 A JP 2007224739A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- breather
- engine
- breather tube
- heater
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ブリーザ装置付きエンジンに関し、特に、ブリーザ通路内での水分氷結を抑制するのに好適なブリーザ装置付きエンジンに関する。 The present invention relates to an engine with a breather device, and more particularly to an engine with a breather device suitable for suppressing moisture icing in a breather passage.
エンジン駆動型発電機などに使用される小型の汎用エンジンにおいては、ブローバイガスを吸気通路に連通させるため、エンジンの外側にブリーザチューブが引き回されている。したがって、この種のエンジンでは、ブリーザチューブが外気温度にさらされるようになり、外気温度が極めて低くなる寒冷地ではブリーザチューブ中を通過するブローバイガスに含まれる水分が氷結してブリーザチューブを閉塞させてしまうことがありえる。 In a small general-purpose engine used for an engine-driven generator or the like, a breather tube is routed outside the engine in order to allow blow-by gas to communicate with an intake passage. Therefore, in this type of engine, the breather tube is exposed to the outside air temperature, and in cold regions where the outside air temperature is extremely low, the moisture contained in the blow-by gas passing through the breather tube freezes to block the breather tube. It can happen.
この対策として、例えば、特開平8−151917号公報に記載されているエンジンでは、エンジン運転中の高温部分であるシリンダやマフラ等の冷却排風をブリーザチューブの外周部分に導くことによってブリーザチューブを加温する試みがなされている。また、実公昭61−2253号公報では、ブリーザチューブを電気ヒータで加温するようにしたブローバイガス導入装置が提案されている。
特許文献1に記載された装置ではエンジン始動時においては、冷たい空気が吹き付けられるので加温の効果は得られず、むしろ冷風を吹き付けることによって水分の氷結を促進しかねない。また、特許文献2に記載された装置では、ブリーザチューブやブリーザチューブとエンジンとの接続部はかなりの低温となっているので、大熱容量のヒータを使用しないと加温効果が得られないし、仮に大熱容量のヒータを使用するとしても、その配置スペースの確保も容易でないという問題がある。
In the apparatus described in Patent Document 1, since cold air is blown when the engine is started, the effect of heating cannot be obtained. Rather, blowing cold air may promote moisture freezing. Further, in the apparatus described in
本発明の目的は、上記課題を解消して、効率的にブリーザチューブ内のガスを加温するのに好適なブリーザ装置付きエンジンを提供することにある。 The objective of this invention is providing the engine with a breather apparatus suitable for heating the gas in a breather tube efficiently, solving the said subject.
上記目的を達成するための本発明は、ブローバイガス通路を介してエンジンの吸気通路にブローバイガスを導入するブリーザ装置付きエンジンにおいて、前記ブローバイガス通路のうち、エンジンの外部通過部分であるブリーザチューブ内に配置され、該ブリーザチューブ内壁に断熱部材を介して支持された電気ヒータを備えた点に第1の特徴がある。 In order to achieve the above object, the present invention provides an engine with a breather device for introducing blowby gas into an intake passage of an engine via a blowby gas passage, in a breather tube that is an external passage portion of the engine in the blowby gas passage. There is a first feature in that an electric heater disposed on the inner wall of the breather tube and supported by a heat insulating member is provided.
また、本発明は、前記断熱部材が、弾力性を有するゴムからなり、前記ブリーザチューブの内壁に、ブローバイガスが通過可能な孔部を有して圧縮嵌挿されている点に第2の特徴がある。 The second feature of the present invention is that the heat insulating member is made of elastic rubber and is compression-inserted into the inner wall of the breather tube with a hole through which blow-by gas can pass. There is.
また、本発明は、前記電気ヒータが、その長さ方向を前記ブリーザチューブの長さ方向に沿わせて設けられ、該ブリーザチューブの長さ方向の2個所以上で前記断熱部材によって支持されている点に第3の特徴がある。 Further, according to the present invention, the electric heater is provided such that its length direction is along the length direction of the breather tube, and is supported by the heat insulating member at two or more locations in the length direction of the breather tube. The point has the third feature.
さらに、本発明は、前記電気ヒータが、周囲をブリーザチューブ内雰囲気から密封したPTCヒータである点に第4の特徴がある。 Furthermore, the present invention has a fourth feature in that the electric heater is a PTC heater whose periphery is sealed from the atmosphere in the breather tube.
第1〜4の特徴を有する本発明によれば、ブリーザチューブ内でブローバイガスの流れの中にブリーザヒータをおいて直接加温できるので、効率よく氷結を防止することができる。また、ヒータ素子がブリーザチューブから熱的に遮断されているので、該ブリーザチューブを介して外気へ放出される熱がほとんどなくなり、余分な加熱を抑制することができる。 According to the present invention having the first to fourth characteristics, since the breather heater can be directly heated in the flow of the blow-by gas in the breather tube, freezing can be prevented efficiently. Further, since the heater element is thermally shielded from the breather tube, almost no heat is released to the outside air through the breather tube, and excess heating can be suppressed.
第2の特徴を有する本発明によれば、断熱部材が自己の弾力性によってブリーザチューブの内壁間で突っ張って支持されるので、取り付け構造を簡素化することができる。 According to the present invention having the second feature, the heat insulating member is stretched and supported between the inner walls of the breather tube by its own elasticity, so that the mounting structure can be simplified.
第3の特徴を有する本発明によれば、電気ヒータの長さ方向をブリーザチューブ内を流れるブローバイガスの流れに沿わせることができるので、通過流の通過抵抗をあまり高めることなくブリーザヒータと通過流との接触面積を大きくできるし、支持構造を複雑化させることもない。 According to the present invention having the third feature, the length direction of the electric heater can be made to follow the flow of blow-by gas flowing in the breather tube. The contact area with the flow can be increased, and the support structure is not complicated.
第4の特徴によれば、自己制御機能を有しているPTCヒータは外部からの制御が不要であり、構造の簡素化を図ることができる。 According to the fourth feature, the PTC heater having a self-control function does not require external control, and the structure can be simplified.
以下に図面を参照して本発明の一実施形態を詳細に説明する。図3は、本発明の一実施形態に係るブリーザ装置付きエンジンで駆動されるエンジン駆動型発電機の斜視図である。発電機1は、底板2およびパイプ状フレーム3からなる空間の底部に収容されたエンジン4と発電機本体5とを備える。エンジン4および発電機本体5の上部には燃料タンク6が設けられ、燃料タンク6の背後には操作盤7が配置される。エンジン4に隣接してエアクリーナ8とマフラ9とが配置される。エンジン4のヘッドカバー10とエアクリーナ8との間には両者をつなぐブリーザチューブ11が設けられる。このブリーザチューブ11はチョークアッセンブリ12の支持部(チョークステー)を通してあり、一端がヘッドカバー10に形成された孔に差し込まれ、他端がエアクリーナ8のケース内に引き込まれて内部のフック(図示せず)に保持される。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 3 is a perspective view of an engine-driven generator driven by an engine with a breather device according to an embodiment of the present invention. The generator 1 includes an engine 4 and a generator
図1および図2は、ブリーザヒータが設けられたブローバイガス通路の要部断面図であり、図4は、ブリーザチューブの横断面図である。図1ではブリーザヒータがブリーザチューブに配置された例、図2では、ブリーザヒータがブリーザチューブとエアクリーナとの接続部に配置された例を示す。 1 and 2 are cross-sectional views of the main part of the blow-by gas passage provided with the breather heater, and FIG. 4 is a cross-sectional view of the breather tube. FIG. 1 shows an example in which the breather heater is arranged in the breather tube, and FIG. 2 shows an example in which the breather heater is arranged in the connecting portion between the breather tube and the air cleaner.
図1において、ブリーザヒータ13は、ヒータ素子(チタン酸バリウムからなる半導体セラミックスであるPTCヒータが望ましい)14と、ヒータ素子14をブリーザチューブ11内に固定させる保持部材としての2個1組の駒15とからなる。ヒータ素子14は、柱状であり、その長さ方向がブリーザチューブ11の長さ方向つまりガス流方向に沿ってブリーザチューブ11内に配置される。ヒータ素子14はPTCヒータの周囲を該PTCヒータが直接ブローバイガスに接触しないようにシールしてある。ヒータ素子14には電気リード線16を通じて図示しない電源から電流が供給される。PTCヒータは、電流を供給されると発熱して抵抗が増大する。その結果、電流が減少して温度が低下し、再び電流が増大する。PTCヒータはこのような温度−抵抗特性に従って温度をほぼ一定に維持する自己温度制御機能を有しているので、温度制御装置を不要とすることができる。
In FIG. 1, a breather heater 13 includes a heater element (preferably a PTC heater which is a semiconductor ceramic made of barium titanate) 14 and a set of two pieces as a holding member for fixing the
駒15は、ヒータ素子14の両端から引き出されている電気リード線16を貫通させる孔15Aを有し、電気リード線16,16がこの孔15Aを貫通した状態でヒータ素子14の両端部に接して配置されている。駒15はゴム等の熱伝導性が低い弾性材からなり、図4からよく理解できるように、孔15Aからブリーザチューブ11の内面に向かって放射状に張り出した複数の支柱部分15Bを有する。支柱部分15Bの最外周に内接する円の直径(駒の外径)は、ブリーザチューブ11の内径より僅かに大きく設定される。つまり、駒15は外周から圧縮された状態でブリーザチューブ11内に収まっている。これにより、ヒータ素子14はブリーザチューブ11内のほぼ中心に設定され、かつヒータ素子14とブリーザチューブ11とは熱的に遮断された状態で保持される。
The
図2では、図1と同様、駒15を使ってヒータ素子14をブローバイガス通路に配置するが、その配置位置は、エアクリーナ8とブリーザチューブ11との接続部である。駒15が、エアクリーナ8に形成されたブローバイガス受入用の突出部8Aの内周に圧縮嵌合され、その弾性で突出部8A内に保持されている。
In FIG. 2, as in FIG. 1, the
上述のブリーザヒータ13によれば、ブリーザチューブ11内を通過するブローバイガスがヒータ素子14で暖められ、ブローバイガス中の水分の凍結が抑制される。特に、駒15によってヒータ素子14で発生した熱がブリーザチューブ11の壁に伝達されにくくしているので、該壁を介して外部に熱が拡散されるのを防止でき、水分の氷結防止のために有効に熱を使うことができる。
According to the breather heater 13 described above, the blow-by gas passing through the
なお、駒15に設けられた支柱部分15Bは図4に示したように4本に限らない。安定してヒータ素子14をチューブ11内に保持するとともにガスの通路を確保するためには、3〜4本が良いが、2本であっても良い。また、駒15をブリーザチューブ11内に断熱して保持するものであれば、支柱部分15Bのような柱状のものに限らず、例えば、図5に示すように、圧縮が容易で、弾発力が得やすいように外周に多数の凹凸を有するとともに、ガスが通過可能な複数の孔15Cを形成したものであってもよい。駒15は、ヒータ素子14の両端に2個所設ければよいが、さらに数を増やしてもよい。
In addition, the support |
1…エンジン駆動型発電機、 4…エンジン、 5…発電機本体、 8…エアクリーナ、 10…ヘッドカバー、 11…ブリーザチューブ、 14…ヒータ素子、 15…駒、 15B…支柱部分、 16…電気リード線 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Engine drive type generator, 4 ... Engine, 5 ... Generator main body, 8 ... Air cleaner, 10 ... Head cover, 11 ... Breather tube, 14 ... Heater element, 15 ... Piece, 15B ... Strut part, 16 ... Electric lead wire
Claims (4)
前記ブローバイガス通路のうち、エンジンの外部通過部分であるブリーザチューブ内に配置され、該ブリーザチューブ内壁に断熱部材を介して支持された電気ヒータを備えたことを特徴とするブリーザ装置付きエンジン。 In an engine with a breather device that introduces blow-by gas into the intake passage of the engine via the blow-by gas passage,
An engine with a breather device, comprising: an electric heater disposed in a breather tube that is an external passage portion of the engine in the blow-by gas passage and supported on an inner wall of the breather tube via a heat insulating member.
The engine with a breather device according to any one of claims 1 to 3, wherein the electric heater is a PTC heater whose periphery is sealed from the atmosphere in the breather tube.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006043769A JP4683485B2 (en) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | Engine with breather device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006043769A JP4683485B2 (en) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | Engine with breather device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007224739A true JP2007224739A (en) | 2007-09-06 |
| JP4683485B2 JP4683485B2 (en) | 2011-05-18 |
Family
ID=38546786
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006043769A Expired - Fee Related JP4683485B2 (en) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | Engine with breather device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4683485B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7537000B2 (en) * | 2006-02-14 | 2009-05-26 | Honda Motor Co., Ltd | Engine with breather apparatus |
Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS58127115U (en) * | 1982-02-22 | 1983-08-29 | スズキ株式会社 | Engine blow-by gas recovery device |
| JPS58154809U (en) * | 1982-04-08 | 1983-10-17 | マツダ株式会社 | Engine blow-by gas passage heating device |
| JPS612253Y2 (en) * | 1981-07-23 | 1986-01-24 | ||
| JPH0587212U (en) * | 1992-04-27 | 1993-11-26 | 愛三工業株式会社 | Blow-by gas flow control valve |
| JPH07119587A (en) * | 1993-10-22 | 1995-05-09 | Mitsubishi Motors Corp | Air assist control device |
| JPH08151917A (en) * | 1994-11-29 | 1996-06-11 | Kubota Corp | Engine with breather device |
| JPH11508664A (en) * | 1995-07-13 | 1999-07-27 | フイルテルウエルク マン ウント フンメル ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | Heating equipment |
| JP2001214995A (en) * | 1999-11-24 | 2001-08-10 | Pacific Ind Co Ltd | Union with heater |
-
2006
- 2006-02-21 JP JP2006043769A patent/JP4683485B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS612253Y2 (en) * | 1981-07-23 | 1986-01-24 | ||
| JPS58127115U (en) * | 1982-02-22 | 1983-08-29 | スズキ株式会社 | Engine blow-by gas recovery device |
| JPS58154809U (en) * | 1982-04-08 | 1983-10-17 | マツダ株式会社 | Engine blow-by gas passage heating device |
| JPH0587212U (en) * | 1992-04-27 | 1993-11-26 | 愛三工業株式会社 | Blow-by gas flow control valve |
| JPH07119587A (en) * | 1993-10-22 | 1995-05-09 | Mitsubishi Motors Corp | Air assist control device |
| JPH08151917A (en) * | 1994-11-29 | 1996-06-11 | Kubota Corp | Engine with breather device |
| JPH11508664A (en) * | 1995-07-13 | 1999-07-27 | フイルテルウエルク マン ウント フンメル ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | Heating equipment |
| JP2001214995A (en) * | 1999-11-24 | 2001-08-10 | Pacific Ind Co Ltd | Union with heater |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7537000B2 (en) * | 2006-02-14 | 2009-05-26 | Honda Motor Co., Ltd | Engine with breather apparatus |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4683485B2 (en) | 2011-05-18 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7263984B2 (en) | Heated PCV valve and hose assemblies | |
| US7537000B2 (en) | Engine with breather apparatus | |
| JP4516135B2 (en) | Electromagnetic PCV valve heating device | |
| CA2541915A1 (en) | Electric oven | |
| JPH04103251U (en) | Exhaust gas recirculation device | |
| EP1729195B8 (en) | Thermostat (in particular for radiator for room heating) comprising thermoelectric power supply | |
| CN101021174B (en) | engine with breather | |
| JP4683487B2 (en) | Engine with breather device | |
| JP4683485B2 (en) | Engine with breather device | |
| CN221957659U (en) | Oil return base and vehicle | |
| US20160032807A1 (en) | Electrically heated catalyst device | |
| JP4683484B2 (en) | Engine with breather device | |
| JP2006260986A (en) | Recessed ceiling lighting fixture | |
| JP2017129113A (en) | Engine fluid heating device | |
| JP2015135059A (en) | Electric heating type exhaust emission control system | |
| JP2013150420A (en) | Thermoelectric generator | |
| KR100747900B1 (en) | PTC heater with improved coupling structure | |
| JP2001028966A (en) | Cooling apparatus for water tank | |
| US9949471B2 (en) | Vented propane combustion chamber for insect attractant engine | |
| KR100348757B1 (en) | Heater | |
| JP2014163276A (en) | Addition valve supporting device | |
| JP4273288B2 (en) | Combustion equipment | |
| RU2001127456A (en) | Device for heating an internal combustion engine | |
| JP2020177948A (en) | Electronic device | |
| JP2004138335A (en) | Cooling device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081126 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101027 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101028 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101206 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110202 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110203 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4683485 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |