JP2007226885A - Recording and reproducing apparatus, storage detector used for it, and adjustment mechanism - Google Patents
Recording and reproducing apparatus, storage detector used for it, and adjustment mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007226885A JP2007226885A JP2006046257A JP2006046257A JP2007226885A JP 2007226885 A JP2007226885 A JP 2007226885A JP 2006046257 A JP2006046257 A JP 2006046257A JP 2006046257 A JP2006046257 A JP 2006046257A JP 2007226885 A JP2007226885 A JP 2007226885A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- reel
- mounting
- side adjustment
- adjustment holes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 24
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 22
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 27
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 27
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Abstract
Description
本発明はDLT(Digital Linear Tape)やLTO(Linear Tape Open)に代表される記録再生装置に関し、特に、引き出し組立体が巻取りリールのリールハブの内部に収納されたか否かを検出するための収納検出器に関する。 The present invention relates to a recording / reproducing apparatus represented by DLT (Digital Linear Tape) and LTO (Linear Tape Open), and in particular, storage for detecting whether or not a drawer assembly is stored in a reel hub of a take-up reel. It relates to a detector.
この種の記録再生装置は、コンピュータシステムのバックアップ用として開発され、従来から種々のものが提案されている。例えば、LTOとしての記録再生装置は、特許文献1などに開示されている。 This type of recording / reproducing apparatus has been developed for backup of computer systems, and various devices have been proposed. For example, a recording / reproducing apparatus as an LTO is disclosed in Patent Document 1 and the like.
記録再生装置は、テープドライブとも呼ばれ、単一のリール(供給リール)を持つカートリッジを装填することができる。カートリッジはカセットとも呼ばれる。記録再生装置は、その内部に巻取りリールを内蔵している。カートリッジが記録再生装置に装填されると、カートリッジから磁気テープが引き出され、テープ移送経路を介して巻取りリールで巻き取られる。テープ移送経路は、カートリッジから引き出された磁気テープを磁気ヘッドに案内するためのものである。磁気ヘッドは、当該磁気テープとの間で情報を交換する。尚、巻取りリールはリールモータによって回転駆動される。 The recording / reproducing apparatus is also called a tape drive and can be loaded with a cartridge having a single reel (supply reel). The cartridge is also called a cassette. The recording / reproducing apparatus incorporates a take-up reel. When the cartridge is loaded into the recording / reproducing apparatus, the magnetic tape is pulled out from the cartridge and taken up by the take-up reel through the tape transfer path. The tape transfer path is for guiding the magnetic tape drawn from the cartridge to the magnetic head. The magnetic head exchanges information with the magnetic tape. The take-up reel is rotated by a reel motor.
上記特許文献1に開示されているように、カートリッジは、ハウジングと、このハウジング内に収納した回転駆動可能な供給リールと、この供給リールのリールハブに巻き付けられた磁気テープと、この磁気テープの遊端領域で磁気テープに連結して結合位置に保持した結合素子とを備えている。結合素子はリーダピンとも呼ばれる。 As disclosed in Patent Document 1, the cartridge includes a housing, a supply reel that can be rotated and housed in the housing, a magnetic tape wound around a reel hub of the supply reel, and a free play of the magnetic tape. And a coupling element connected to the magnetic tape in the end region and held at the coupling position. The coupling element is also called a leader pin.
カートリッジに収納した磁気テープを巻取りリールに巻き取ることができるようにするため、磁気テープを先ずリーダピンによって巻取りリールに送る。この目的のため、記録再生装置には引き出し素子が設けられている。この引き出し素子はリーダピンに結合することができる。引き出し素子はグラバーとも呼ばれる。 In order to be able to take up the magnetic tape stored in the cartridge onto the take-up reel, the magnetic tape is first sent to the take-up reel by the leader pin. For this purpose, the recording / reproducing apparatus is provided with a drawer element. This extraction element can be coupled to a leader pin. The extraction element is also called a grabber.
グラバーをリーダピンに結合することができるようにするため、記録再生装置にはグラバーを着脱自在に保持する保持手段が設けられている。この保持手段をスタンバイ位置と作動位置との間に移動自在にしている。保持手段の作動位置への移動によってグラバーの結合方向への移動と、グラバーとリーダピンとの結合とを生じる。一方、保持手段の作動位置からの退去移動によりグラバーの結合方向とは反対方向への移動と、グラバー及びリーダピンとの離脱を生じる。 In order to allow the grabber to be coupled to the leader pin, the recording / reproducing apparatus is provided with holding means for detachably holding the grabber. This holding means is movable between a standby position and an operating position. Movement of the holding means to the operating position causes movement of the grabber in the coupling direction and coupling of the grabber and the leader pin. On the other hand, the retraction movement of the holding means from the operating position causes the grabber to move in the direction opposite to the coupling direction and the grabber and the leader pin to separate.
グラバー及びリーダピンが結合した後に引き出し組立体を形成して、この引き出し組立体を保持手段から巻取りリールのリールハブまで移動することができるようにするため、記録再生装置に操作手段が設けられている。操作手段は引き出しテープによって簡単に形成される。この引き出しテープは上記テープ移送経路に沿って案内される。引き出しテープはリーダテープとも呼ばれる。 In order to form a drawer assembly after the grabber and the leader pin are coupled and to move the drawer assembly from the holding means to the reel hub of the take-up reel, an operation means is provided in the recording / reproducing apparatus. . The operating means is simply formed by a drawer tape. The drawer tape is guided along the tape transfer path. The drawer tape is also called a leader tape.
従来の磁気記録装置では、リーダテープの一方の端部はグラバーに連結され、他方の端部は巻取りリールのリールハブに連結されている。従って、巻取りリールをリールモータで巻取り方向に駆動することによって、引き出し組立体は保持手段から巻取りリールのリールハブまで簡単なリーダテープによって移動することができる。リールハブで引き出し組立体が合体する。巻取りリールとリールモータとの組合わせは、巻取り機構と呼ばれる。 In the conventional magnetic recording apparatus, one end of the leader tape is connected to the grabber, and the other end is connected to the reel hub of the take-up reel. Therefore, by driving the take-up reel in the take-up direction with a reel motor, the drawer assembly can be moved from the holding means to the reel hub of the take-up reel by a simple leader tape. The drawer assembly is united with the reel hub. The combination of the take-up reel and the reel motor is called a take-up mechanism.
上述したように、特許文献1は、リーダテープを用いた記録再生装置(テープドライブ)を開示している。このような記録再生装置において、巻取りリールは、リールハブと、このリールハブに一体の上側リールフランジと、接着結合又は超音波溶接によってリールハブに連結した下側リールフランジとにより構成される。所定方向の巻取りリールの回転によって、引き出しテープ(リーダテープ)を介して引き出し組立体を保持手段から巻取りリールのリールハブに移動し、リールハブと引き出し組立体とを係合させることができる。このことを可能にするため、リールハブの形状を円形シリンダ形状とは異なる形状にし、円形セグメント形状の部分が欠けた形状にする。巻取りリールのリールハブ及び引き出し組立体が係合するとき、リールハブの部分的に円筒形の周面と、引き出し組立体の部分的に円筒形の周面とがともに、磁気テープを巻き取ることができる円筒形の磁気テープ巻取り面を形成する。 As described above, Patent Document 1 discloses a recording / reproducing apparatus (tape drive) using a leader tape. In such a recording / reproducing apparatus, the take-up reel includes a reel hub, an upper reel flange integrated with the reel hub, and a lower reel flange connected to the reel hub by adhesive bonding or ultrasonic welding. By rotating the take-up reel in a predetermined direction, the drawer assembly can be moved from the holding means to the reel hub of the take-up reel via the drawer tape (leader tape), and the reel hub and the drawer assembly can be engaged. In order to make this possible, the shape of the reel hub is different from that of the circular cylinder, and the circular segment shape is not formed. When the reel hub and the drawer assembly of the take-up reel are engaged, both the partially cylindrical peripheral surface of the reel hub and the partially cylindrical peripheral surface of the drawer assembly may wind up the magnetic tape. A cylindrical magnetic tape winding surface is formed.
特許文献1に開示された記録再生装置においては、巻取りリールのリールハブと引き出し組立体との間に半径方向位置決め手段を設け、この半径方向位置決め手段を、リールハブから突出する第1突出部分と引き出し組立体から突出する第2突出部分の2個の突出部分によって形成している。 In the recording / reproducing apparatus disclosed in Patent Document 1, radial positioning means is provided between the reel hub of the take-up reel and the drawer assembly, and this radial positioning means is connected to the first protruding portion protruding from the reel hub and the drawer. It is formed by two projecting portions of the second projecting portion projecting from the assembly.
このようなリーダテープを用いた記録再生装置において、磁気テープに対して安定してデータの読出し/書込みを行うためには、リーダテープに関係なく、磁気テープを巻取りリールに巻き取る必要がある。特許文献1に開示された記録再生装置では、リーダテープを巻取りリールのリールハブに直接巻いている。 In such a recording / reproducing apparatus using a leader tape, in order to stably read / write data from / to the magnetic tape, it is necessary to take up the magnetic tape on the take-up reel regardless of the leader tape. . In the recording / reproducing apparatus disclosed in Patent Document 1, a leader tape is directly wound around a reel hub of a take-up reel.
一方、磁気テープを単一リール・カートリッジから巻取りリールに接続する、比較的簡単で一貫したテープ巻き付け面を生じ、リーダテープと磁気テープとの間に比較的強い接続を与える確実な方法を提供可能な、テープ・スレッディング装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。この特許文献2に開示されたテープ・スレッディング装置は、スプール様式で巻き得る磁気テープを受け入れるよう構成された外部ドラムを持つ巻取りリールと、外部ドラムに対して同心に支持され、外部ドラムに対して少なくとも部分的に回転し得るリーダドラムと、リーダドラムに係合する第1の端およびテープ接続具(リーダ・ブロック)を備えた第2の端を有するリーダテープとを備える。外部ドラムにはリーダテープ開口が設けられる。当該リーダテープ開口は、リーダテープの一部を自由に通過させるよう構成されている。リーダテープ開口は、テープ接続具を通過させないように構成されている。このような構成においては、リーダテープをリーダドラムに、磁気テープを外部ドラムに、別々に巻き取ることができる。尚、テープ接続具は、テープ接続具の幾何学的形態を外部ドラムの外面にでこぼこ面を生ずることなく係合できる大きさのものである。
On the other hand, connecting magnetic tape from a single reel cartridge to the take-up reel creates a relatively simple and consistent tape winding surface and provides a reliable way to provide a relatively strong connection between the leader tape and magnetic tape A possible tape threading apparatus is known (for example, see Patent Document 2). The tape threading device disclosed in
また、リーダテープの代わりにパントカム・アーム又はスレッダアームを用いた記録再生装置も知られている(例えば、特許文献3、特許文献4参照)。
A recording / reproducing apparatus using a punt cam arm or a threader arm instead of the leader tape is also known (see, for example,
特許文献3に開示されているように、パントカム・アームを用いた記録再生装置は、リーダ・ブロックを捕捉するリーダ・ピンを運ぶパントカム・アームを使用し、リーダ・ブロックは処理される磁気テープに取り付けられている。パントカム・アームは、リーダ・ブロックを捕捉した後に、リーダ・ブロックを、弓形のテープ・ガイドの周囲に振り動かし、次に、リーダ・ブロックを巻取りリール内に収容する。巻取りリールが回転しているとき、磁気テープは磁気ヘッドに隣接して動き、磁気ヘッドはテープ・ガイドの中間に配置されている。磁気テープが処理された後、カートリッジ内の供給リールは、磁気テープをカートリッジに戻し、パントカム・アームは、リーダ・ブロックをカートリッジに収め、そこでリーダ・ブロックを離脱する。
As disclosed in
特許文献4に開示された、スレッダアームを用いた記録再生装置において、スレッダアームは、モータ等の駆動部により回転駆動される駆動アームと、この駆動アームに対して相対回転自在に連結される従動アームとから成る。従動アームの先端にスレッダピンが固定される。カートリッジを記録再生装置に装着して駆動アームを駆動すると、カートリッジのリーダ・ブロックを係止したスレッダピンは、リーダ・ブロックをマシンリール(巻取りリール)側に搬送する。カートリッジを取り出す際には、スレッダピンはリーダ・ブロックをガイド溝に沿ってマシンリール(巻取りリール)からカートリッジに搬送する。 In the recording / reproducing apparatus using a threader arm disclosed in Patent Document 4, the threader arm includes a drive arm that is rotationally driven by a drive unit such as a motor, and a driven arm that is rotatably coupled to the drive arm. Consists of. A threader pin is fixed to the tip of the driven arm. When the cartridge is mounted on the recording / reproducing apparatus and the drive arm is driven, the threader pin that engages the leader block of the cartridge conveys the leader block to the machine reel (winding reel) side. When taking out the cartridge, the threader pin conveys the leader block from the machine reel (winding reel) to the cartridge along the guide groove.
特許文献3及び特許文献4に開示された、いずれの記録再生装置においても、リーダ・ブロックを巻取りリール(マシンリール)に収容する際、リーダ・ブロックの一方の表面が巻取りリールのリールハブの磁気テープ巻取り面の一部分を形成する。
In any of the recording / reproducing apparatuses disclosed in
上述したように、特許文献1に開示された記録再生装置では、リーダテープを巻取りリールに直接巻いているので、次に述べるような問題がある。 As described above, the recording / reproducing apparatus disclosed in Patent Document 1 has the following problems because the leader tape is directly wound around the take-up reel.
先ず、リーダテープの厚さが厚くコシが強い場合や巻き取る力が弱い場合には、巻取りリールのリールハブに沿って磁気テープが巻き取られず、巻きムラができてしまうという問題がある。また、リーダテープの厚さが薄い場合には、取り扱いが難しくなるという問題や耐久性の問題がある。そのため、磁気テープの巻取りは、リーダテープの影響を大きく受けてしまう。 First, when the leader tape is thick and strong, or when the winding force is weak, there is a problem that the magnetic tape is not taken up along the reel hub of the take-up reel, resulting in uneven winding. Further, when the leader tape is thin, there are problems that handling becomes difficult and durability. Therefore, the winding of the magnetic tape is greatly affected by the leader tape.
一方、特許文献2に開示されたテープ・スレッディング装置では、テープ接続具(リーダ・ブロック)がリーダテープ開口に収容された際、テープ接続具が実質的に円筒形の磁気テープ巻取り面の一部を形成する必要がある。さもないと、巻取りリールのリールハブが正確な円筒形とならず、磁気テープの巻きしわが発生してしまうからである。その結果、一定速度で磁気テープを走行させることが困難になるからである。したがって、テープ接続具(リーダ・ブロック)やリーダテープ開口を精密に製造する必要があると共に、テープ接続具をリータテープ開口に正確に位置決めする必要がある。
On the other hand, in the tape threading device disclosed in
また、特許文献3及び特許文献4に開示された記録再生装置では、リーダ・ブロックと巻取りリール(マシンリール)との間に多くの部品が介在する。その為、部品のばらつきや累積公差を考慮に入れた場合、リーダ・ブロックや巻取りリールの精度のみで、正確に円筒形の磁気テープ巻取り面を形成することは困難である。
Further, in the recording / reproducing apparatus disclosed in
そこで、特許文献3乃至4に開示されたような記録再生装置を採用する場合、引き出し組立体(テープ接続具、リーダ・ブロック)が巻取りリールのリールハブ内部の定位置に収納されたか否かを判断するセンサユニットを設けることが考えられる。
Therefore, when the recording / reproducing apparatus as disclosed in
しかしながら、従来の記録再生装置においては、そのようなセンサユニットを単に設けているだけである。そのため、センサユニットの取付位置の位置決め精度はその部品精度に依存しており、センサユニットの取付位置を調整する方法はない。このため、センサユニットのばらつきを考えた場合、引き出し組立体が巻取りリールのリールハブの内部の定位置に収まる前後でセンサユニットが反応してしまう(検出信号を出力してしまう)おそれがある。そのような場合には、磁気テープ巻取り面に凹凸がついてしまい、磁気テープを一定速度で巻き取ることが困難になってしまう。 However, in the conventional recording / reproducing apparatus, such a sensor unit is simply provided. Therefore, the positioning accuracy of the mounting position of the sensor unit depends on the component accuracy, and there is no method for adjusting the mounting position of the sensor unit. For this reason, when the variation of the sensor unit is considered, there is a possibility that the sensor unit reacts (outputs a detection signal) before and after the drawer assembly is placed in a fixed position inside the reel hub of the take-up reel. In such a case, the magnetic tape winding surface becomes uneven, and it becomes difficult to wind the magnetic tape at a constant speed.
したがって、本発明の課題は、引き出し組立体が巻取りリールのリールハブ内部の定位置に収納されたことを検出する収納検出器を備えた記録再生装置を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a recording / reproducing apparatus including a storage detector that detects that a drawer assembly is stored in a fixed position inside a reel hub of a take-up reel.
本発明の他の課題は、対象物の取り付け位置を調整することが可能な調整機構を提供することにある。 Another object of the present invention is to provide an adjustment mechanism capable of adjusting the attachment position of an object.
本発明の第1の態様によれば、カートリッジ内に収納された磁気テープを巻き取るための巻取りリール(20)を備えた記録再生装置(10)であって、前記カートリッジは、前記磁気テープの一端部に連結されたリーダピン(LP)を収納し、前記記録再生装置は、前記カートリッジが前記記録再生装置に装填されたときに、前記リーダピン(LP)と結合して引き出し組立体(150)を形成するグラバー(15)を持ち、前記引き出し組立体(150)が前記巻取りリール(20)の円筒状のリールハブ(21)の内部に収納されて、前記グラバー(15)が前記磁気テープを巻き取るための磁気テープ巻取り面の一部分を形成するように構成されている、前記記録再生装置に於いて、前記引き出し組立体(150)が前記リールハブ(21)の内部に収納されたか否かを判断するためのセンサユニット(82)と、該センサユニットの取付位置を調整可能に、前記センサユニットを取り付けるユニット取付部(84)と、を有することを特徴とする記録再生装置が得られる。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a recording / reproducing apparatus (10) comprising a take-up reel (20) for taking up a magnetic tape stored in a cartridge, wherein the cartridge is the magnetic tape. The recording / reproducing apparatus is coupled to the leader pin (LP) when the cartridge is loaded in the recording / reproducing apparatus, and a drawer assembly (150). The drawer assembly (150) is housed inside a cylindrical reel hub (21) of the take-up reel (20), and the grabber (15) holds the magnetic tape. In the recording / reproducing apparatus, wherein the drawer assembly (150) is configured to form a part of a magnetic tape winding surface for winding, the drawer assembly (150) includes the reel hub (21). It has a sensor unit (82) for judging whether it was stored in the inside, and a unit attachment part (84) which attaches the sensor unit so that the attachment position of the sensor unit can be adjusted. A recording / reproducing apparatus is obtained.
上記本発明の第1の態様に係る記録再生装置において、前記センサユニット(82)は、複数の搭載側調整用穴(826)が穿設されたユニット搭載部(824)を有し、前記ユニット取付部(84)は、前記ユニット搭載部と対向して設けられ、前記複数の搭載側調整用穴と対応する位置に複数の取付側調整用穴(846)を持つことが好ましい。この場合、前記複数の搭載側調整用穴(826)は所定の調整方向(C)に沿って配列されており、前記複数の取付側調整用穴(846)は、前記所定の調整方向(C)に沿って配列され、かつ、前記複数の搭載側調整用穴とは所定のずれ量(X)の倍数ずつずれて配列されていることが望ましい。前記センサユニット(82)は、例えば、センサ基板(822)と、該センサ基板上に配置されたセンサ(86)と、前記センサ基板上に配置されて、前記センサを遮蔽/開放するセンサアーム(88)とから構成されて良い。前記センサは、例えば、フォトインタラプタから成る。前記引き出し組立体(150)は、前記グラバー(15)に穿設された貫通穴(15a)に挿入されたグラバーシャフト(632)を有する操作手段(61,62,63,64,65,66−1〜66−4)によって、前記巻取りリール(20)の前記リールハブ(21)の内部にまで移動されて良い。この場合、前記センサアーム(88)は、例えば、前記センサ基板上で回動する回動軸(881)と、該回動軸から延在して前記グラバーシャフトと係合する係合アーム(882)と、前記回動軸から延在して前記センサを遮蔽/開放する遮蔽アーム(883)とから構成されて良い。 In the recording / reproducing apparatus according to the first aspect of the present invention, the sensor unit (82) has a unit mounting portion (824) in which a plurality of mounting side adjustment holes (826) are formed, and the unit The mounting portion (84) is preferably provided facing the unit mounting portion and has a plurality of mounting side adjustment holes (846) at positions corresponding to the plurality of mounting side adjustment holes. In this case, the plurality of mounting side adjustment holes (826) are arranged along a predetermined adjustment direction (C), and the plurality of attachment side adjustment holes (846) are arranged in the predetermined adjustment direction (C ), And the plurality of mounting side adjustment holes are preferably shifted by a multiple of a predetermined shift amount (X). The sensor unit (82) includes, for example, a sensor substrate (822), a sensor (86) disposed on the sensor substrate, and a sensor arm (shielding / opening the sensor disposed on the sensor substrate). 88). The sensor is composed of, for example, a photo interrupter. The drawer assembly (150) includes operating means (61, 62, 63, 64, 65, 66-) having a grabber shaft (632) inserted into a through hole (15a) drilled in the grabber (15). 1-66-4), the take-up reel (20) may be moved to the inside of the reel hub (21). In this case, the sensor arm (88) includes, for example, a rotation shaft (881) that rotates on the sensor substrate, and an engagement arm (882) that extends from the rotation shaft and engages with the grabber shaft. ) And a shielding arm (883) extending from the pivot shaft to shield / open the sensor.
本発明の第2の態様によれば、グラバー(15)とリーダピン(LP)とが結合された引き出し組立体(150)が、巻取りリール(20)の円筒状のリールハブ(21)の内部に収納されたか否かを検出するための収納検出器(80)であって、前記引き出し組立体(150)が前記リールハブ(21)の内部に収納されたか否かを判断するためのセンサユニット(82)と、該センサユニットの取付位置を調整可能に、前記センサユニットを取り付けるユニット取付部(84)と、を有することを特徴とする収納検出器が得られる。 According to the second aspect of the present invention, the drawer assembly (150) in which the grabber (15) and the leader pin (LP) are coupled is provided inside the cylindrical reel hub (21) of the take-up reel (20). A storage detector (80) for detecting whether or not the drawer assembly (150) is stored, and a sensor unit (82) for determining whether or not the drawer assembly (150) is stored inside the reel hub (21). And a unit mounting portion (84) for mounting the sensor unit so that the mounting position of the sensor unit can be adjusted.
上記本発明の第2の態様に係る収納検出器において、前記複数の搭載側調整用穴(826)は所定の調整方向(C)に沿って配列されており、前記複数の取付側調整用穴(846)は、前記所定の調整方向(C)に沿って配列され、かつ、前記複数の搭載側調整用穴(826)とは所定のずれ量(X)の倍数ずつずれて配列されていることが好ましい。前記センサユニット(82)は、例えば、センサ基板(822)と、該センサ基板上に配置されたセンサ(86)と、前記センサ基板上に配置されて、前記センサを遮蔽/開放するセンサアーム(88)とから構成されて良い。前記センサ(86)は、例えば、フォトインタラプタから成って良い。前記引き出し組立体(150)は、前記グラバー(15)に穿設された貫通穴(15a)に挿入されたグラバーシャフト(632)を有する操作手段(61,62,63,64,65,66−1〜66−4)によって、前記巻取りリール(20)の前記リールハブ(21)の内部にまで移動されて良い。この場合、前記センサアーム(88)は、前記センサ基板上で回動する回動軸(881)と、該回動軸から延在して前記グラバーシャフト(632)と係合する係合アーム(882)と、前記回動軸から延在して前記センサを遮蔽/開放する遮蔽アーム(883)とから構成されて良い。 In the storage detector according to the second aspect of the present invention, the plurality of mounting side adjustment holes (826) are arranged along a predetermined adjustment direction (C), and the plurality of mounting side adjustment holes (846) are arranged along the predetermined adjustment direction (C), and are shifted from the plurality of mounting side adjustment holes (826) by a multiple of a predetermined shift amount (X). It is preferable. The sensor unit (82) includes, for example, a sensor substrate (822), a sensor (86) disposed on the sensor substrate, and a sensor arm (shielding / opening the sensor disposed on the sensor substrate). 88). The sensor (86) may comprise, for example, a photo interrupter. The drawer assembly (150) includes operating means (61, 62, 63, 64, 65, 66-) having a grabber shaft (632) inserted into a through hole (15a) formed in the grabber (15). 1-66-4), the take-up reel (20) may be moved to the inside of the reel hub (21). In this case, the sensor arm (88) includes a rotation shaft (881) that rotates on the sensor substrate, and an engagement arm that extends from the rotation shaft and engages with the grabber shaft (632). 882) and a shielding arm (883) extending from the pivot shaft to shield / open the sensor.
本発明の第3の態様によれば、対象物(82)の取り付け位置を調整する調整機構であって、前記対象物を搭載する搭載部(824)と、該搭載部の取り付け位置を調整可能に、前記搭載部を取り付ける取付部(84)と、を有することを特徴とする調整機構(80)が得られる。 According to the third aspect of the present invention, the adjustment mechanism adjusts the mounting position of the object (82), and the mounting part (824) for mounting the object and the mounting position of the mounting part can be adjusted. And an attachment portion (84) for attaching the mounting portion to the adjustment mechanism (80).
上記本発明の第3の態様に係る調整機構において、前記搭載部(824)は複数の搭載側調整用穴(826)を持ち、前記取付部(84)は前記複数の搭載側調整用穴と対応する位置に複数の取付側調整用穴(846)を持つことが好ましい。前記複数の搭載側調整用穴(826)は所定の調整方向(C)に沿って配列されており、前記複数の取付側調整用穴(846)は、前記所定の調整方向(C)に沿って配列され、かつ、前記複数の搭載側調整用穴とは所定のずれ量(X)の倍数ずつずれて配列されているもので良い。前記対象物は、例えば、センサユニット(82)であって良いし、ローラシャフトであっても良い。 In the adjustment mechanism according to the third aspect of the present invention, the mounting portion (824) has a plurality of mounting side adjustment holes (826), and the mounting portion (84) has the plurality of mounting side adjustment holes. It is preferable to have a plurality of attachment side adjustment holes (846) at corresponding positions. The plurality of mounting side adjustment holes (826) are arranged along a predetermined adjustment direction (C), and the plurality of mounting side adjustment holes (846) are arranged along the predetermined adjustment direction (C). And the plurality of mounting side adjustment holes may be shifted by a multiple of a predetermined shift amount (X). The object may be, for example, a sensor unit (82) or a roller shaft.
尚、上記括弧内の符号は、本発明の理解を容易にするために付したものであり、一例にすぎず、これらに限定されないのは勿論である。 In addition, the code | symbol in the said parenthesis is attached | subjected in order to make an understanding of this invention easy, and it is only an example, and of course is not limited to these.
本発明では、センサユニットの取り付け位置を調整可能に、センサユニットを取り付けるユニット取付部を備えているので、容易にセンサユニットの取付位置を調整することができるという効果を奏する。その結果、作業者による取付位置の調整のばらつきを容易に抑えることができる。 According to the present invention, since the unit attachment portion for attaching the sensor unit is provided so that the attachment position of the sensor unit can be adjusted, there is an effect that the attachment position of the sensor unit can be easily adjusted. As a result, it is possible to easily suppress variations in the adjustment of the mounting position by the operator.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
最初に図1及び図2を参照して、本発明が適用される記録再生装置であるテープドライブ10について説明する。尚、図1は上蓋を取り外した状態のテープドライブ10を上面側から見た斜視図である。図2は、図1に図示したテープドライブ10の分解斜視図である。
First, a
テープドライブ10は、カートリッジ(図示せず)を受けるためのものであり、その内部に巻取りリール20を内蔵している。巻取りリール20はスプールとも呼ばれる。テープドライブ10は、共通のベースを有する略直方体形状のハウジング(シャーシ)11を有する。ベースは第1及び第2のスピンドルモータ(リールモータ)を有する。第1のスピンドルモータ(リールモータ)(図示せず)は、ハウジング11のベースに永久的に取り付けられたスプール(巻取りリール)20を有し、そのスプール20は、比較的高速で流れる磁気テープ(図示せず)を受けるように大きさが定められている。第2のスピンドルモータ(リールモータ)12は取外し可能なカートリッジを受けるように適合される。取外し可能なカートリッジは、テープドライブ10のハウジング11に形成された右側スライダカム13R及び左側スライダカム13Lを通してテープドライブ10の中に、矢印Aで示す挿入方向に沿って挿入される。右側スライダカム13Rと左側スライダカム13Lは、連結ギヤ(図示せず)を介して連結されている。右側スライダカム13Rと左側スライダカム13Lと連結ギヤとの組み合わせ(13R,13L)は、カムスライダと呼ばれる。
The
カートリッジをカムスライダ(13R,13L)の中に挿入すると、後述するように、カートリッジはカートリッジホルダ14で係合(保持)された後、自動ロードされて、カートリッジは第2のスピンドルモータ(リールモータ)12と係合する。第1および第2のスピンドルモータ(リールモータ)を回転する前に、後述するような、グラバー15とリーダピンLP(後で図示する)との結合によってカートリッジは永久的に取付けられたスプール(巻取りリール)20に接続される。カートリッジと永久スプール20との間に位置づけられた多くのローラ(ガイドローラ)16は、カートリッジと永久に取付けられたスプール20との間を磁気テープが比較的高速で前後に移動する際にそれを案内する。
When the cartridge is inserted into the cam slider (13R, 13L), as will be described later, the cartridge is automatically loaded after being engaged (held) by the
テープドライブ10は、磁気ヘッド17aを持つヘッドアクチュエータ17をさらに含み、このヘッドアクチュエータ17は上記複数のローラ16によって規定されたテープ移送経路(後で図示する)上に、巻取りリール20とカートリッジとの間に位置づけられる。動作中は、磁気テープが巻取りリール20とカートリッジとの間を前後に流れ、規定されたテープ移送経路上を流れる間にヘッドアクチュエータ17の磁気ヘッド17aに密に近接する。
The
テープドライブ10は、グラバー15にリーダピンLPが結合された引き出し組立体150を、巻取りリール20とカートリッジとの間で案内するための案内手段18を備えている。
The
テープドライブ10は、シャーシ11の主面上に前方右側寄りに設けられたスイッチ(図示せず)を有する。このスイッチは、カートリッジがカムスライダ(13R,13L)に挿入された後に、自動ロードを開始する位置を検出するためのものである。スイッチはスタートスイッチと呼ばれる。スタートスイッチはフォトインタラプタで構成されている。右側スライダカム13Rは、スタートスイッチを遮蔽するための遮蔽板(図示せず)を有する。
The
テープドライブ10は、シャーシ11の主面上にモードモータ(駆動モータ)30を備える。図示の例では、ものモードモータ(駆動モータ)30は、シャーシ11の右側前方に搭載されている。モードモータ(駆動モータ)30は、シャーシ11上に固定されたモータブラケット31で覆われている。このモータブラケット31上には複数の減速ギヤ32が搭載されている。これら減速ギヤ32は、モードモータ(駆動モータ)30の駆動力で回転される。これら複数の減速ギヤ32の内、2つの減速ギヤ32−1、32−2が同一の回転軸の周りに回転可能にモータブラケット31上に取り付けられている。ここでは、減速ギヤ32−1を第1の減速ギヤと呼び、減速ギヤ32−2を第2の減速ギヤと呼ぶことにする。
The
また、このモータブラケット(固定部材)31上には、クラッチ部材40が搭載されている。クラッチ部材40は、同一の回転軸40aの周りに回動可能に設けられた第1及び第2のクラッチギヤ41及び42を備える。第1のクラッチギヤ41は、下側に配置されるので下側クラッチギヤと呼ばれ、第2のクラッチギヤ42は、上側に配置されるので上側クラッチギヤと呼ばれる。第1のクラッチギヤ41は第1の減速ギヤ32−1と噛み合い、第2のクラッチギヤ42は第2の減速ギヤ32−2と噛み合う。そして、第2のクラッチギヤ42は、減速ギヤ32−2を介して右側スライダカム13Rに固定して取り付けられたギヤラック50と噛み合う。
A
すなわち、第1の減速ギヤ32−1は、駆動モータ30の駆動力をクラッチ部材40へ伝達するためのものである。また、第2の減速ギヤ32−2は、クラッチ部材40からの伝達力をカムスライダ(13R,13L)へ伝達するためのものである。とにかく、減速ギヤ32とクラッチ部材40とギヤラック50との組み合わせは、モードモータ(駆動モータ)30の駆動力をカムスライダ(13R,13L)へ伝達する伝達機構として動作する。
That is, the first reduction gear 32-1 is for transmitting the driving force of the driving
次に、図1及び図2を参照して、カムスライダ(13R,13L)及びカートリッジホルダ14を案内する案内手段について説明する。
Next, referring to FIG. 1 and FIG. 2, the guide means for guiding the cam sliders (13R, 13L) and the
テープドライブ10は、案内手段として、挿入方向Aに延在する第1の案内壁56及び第2の案内壁57を備える。第1の案内壁56は、挿入方向Aの右側に配置されているので、右側案内壁と呼ばれる。第2の案内壁57は、挿入方向Aの左側に配置されているので、左側案内壁と呼ばれる。
The
第1の案内壁(右側案内壁)56は、右側スライダカム13Rおよびカートリッジホルダ14を案内するための第1の案内溝孔561を有する。第1の案内溝孔561は、挿入方向Aに沿って延在し、かつ挿入方向Aに直交してシャーシ11に向かう方向へ延在するL字条の形状をしている。第1の案内溝孔561には、右側スライダカム13Rから側方へ突出する第1の案内ピン131と、カートリッジホルダ14の右側壁から側方へ突出する第2の案内ピン142とが係合している。
The first guide wall (right guide wall) 56 has a first
第2の案内壁(左側案内壁)57は、左側スライダカム13Lおよびカートリッジホルダ14を案内するための一対の第2の案内溝孔572(後で図示する)を有する。一対の第2の案内溝孔572の各々は、挿入方向Aに沿って延在し、かつ挿入方向Aに直交してシャーシ11に向かう方向へ延在するL字条の形状をしている。一対の第2の案内溝孔572には、それぞれ、左側スライダカム13Lから側方へ突出する一対の第3の案内ピン133(後で図示する)と、カートリッジホルダ14の左側壁から側方へ突出する一対の第4の案内ピン144(後で図示する)とが係合している。
The second guide wall (left guide wall) 57 has a pair of second guide groove holes 572 (illustrated later) for guiding the
図1及び図2に示されるように、テープドライブ10は、カートリッジホルダ14(カムスライダ(13R,13L))をロックするためのカートリッジホルダロック機構36を備えている。このカートリッジホルダロック機構36は、カートリッジがカートリッジホルダ14に正しく挿入されないと、カムスライダ(13R,13L)が挿入方向Aに動かないようにするためのものである。従って、カートリッジがカートリッジホルダ14に正しく挿入されたとき、カートリッジホルダロック機構36によるカートリッジホルダ14のロックが解除され、カートリッジホルダ14が挿入方向Aに動くことが可能となる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
上述したように、カートリッジを保持するカートリッジホルダ14を移動させるカムスライダ(13R,13L)は、上述した伝達機構を介してモードモータ(駆動モータ)30と連結されている。
As described above, the cam sliders (13R, 13L) that move the
カートリッジが完全にカムスライダ(13R,13L)内に挿入されると、カートリッジはカートリッジホルダ14で保持される。尚、カムスライダ(13R,13L)は、上述した案内手段により、挿入方向Aに沿ってのみ移動自在である。カートリッジホルダ14は、その案内手段により、L字状経路に沿って移動自在である。
When the cartridge is completely inserted into the cam slider (13R, 13L), the cartridge is held by the cartridge holder. The cam sliders (13R, 13L) can be moved only along the insertion direction A by the above-described guide means. The
このような構成によれば、カムスライダ(13R,13L)に対して手動でカートリッジを挿入すると、カートリッジホルダロック機構36によるロックが解除されて、カムスライダ(13R,13L)が挿入方向Aへ移動する。右側スライダカム13Rにはギヤラック50が固定して取り付けられているので、このギヤラック50と噛み合う減速ギヤ32−2はその回転軸の周りに時計回りに回転する。これにより、クラッチ部材40の上側クラッチギヤ42はその回転軸の周りに反時計回りに回転する。しかしながら、クラッチ部材40には遊びがあるので、下側クラッチギヤ41は回転することはない。これは手動ロード動作である。但し、本テープドライブ10がオートローダ/ライブラリシステムに組み込まれている場合には、カムスライダ(13R,13L)に対するカートリッジの挿入は、このオートローダ/ライブラリシステムによって自動的に行われることに注意されたい。
According to such a configuration, when the cartridge is manually inserted into the cam slider (13R, 13L), the lock by the cartridge
一方、上述したように、カムスライダ(13R,13L)とモードモータ(駆動モータ)30とは、上記伝達機構を介して連結されている。したがって、モードモータ(駆動モータ)30を所定の方向へ回転させると、伝達機構を介してカムスライダ(13R,13L)が挿入方向Aへ移動する。このとき、カートリッジホルダ14に係合(保持)されているカートリッジも挿入方向Aへ移動する。これが自動ロード動作である。
On the other hand, as described above, the cam sliders (13R, 13L) and the mode motor (drive motor) 30 are connected via the transmission mechanism. Accordingly, when the mode motor (drive motor) 30 is rotated in a predetermined direction, the cam sliders (13R, 13L) move in the insertion direction A via the transmission mechanism. At this time, the cartridge engaged (held) with the
手動ロード動作と自動ロード動作との間の切り替えは、上記スタートスイッチのオン/オフによって行われる。 Switching between the manual loading operation and the automatic loading operation is performed by turning on / off the start switch.
次に、図1及び図2を参照して、カートリッジをロードするときの動作について説明する。 Next, the operation when loading a cartridge will be described with reference to FIGS.
前述したように、カートリッジホルダ14(カムスライダ(13R,13L))は、カートリッジが挿入されるまで、カートリッジホルダロック機構36によりロック(固定)されている。
As described above, the cartridge holder 14 (cam slider (13R, 13L)) is locked (fixed) by the cartridge
この状態において、カムスライダ(13R,13L)に対してカートリッジを手動で挿入方向Aに沿って挿入したとする。これにより、上記カートリッジホルダロック機構36によるカートリッジホルダ14(カムスライダ(13R,13L))のロックが解除され、カムスライダ(13R,13L)は挿入方向Aに沿って移動自在になる。このとき、カートリッジホルダロック機構36は、その回動軸の周りに反時計回りに回転する。
In this state, it is assumed that the cartridge is manually inserted along the insertion direction A with respect to the cam sliders (13R, 13L). As a result, the cartridge holder 14 (cam sliders (13R, 13L)) is unlocked by the cartridge
カートリッジがカムスライダ(13R,13L)内に完全に挿入されると、カートリッジはカートリッジホルダ14により保持される。 When the cartridge is completely inserted into the cam slider (13R, 13L), the cartridge is held by the cartridge holder.
この状態から、カートリッジをさらに手動で挿入方向Aへ押したとする。これにより、カムスライダ(13R,13L)が挿入方向Aへ押される。その結果、カムスライダ(13R,13L)に固定されたギヤラック50と噛み合っている第2の減速ギヤ32−2が、その回動軸の周りに時計回りに回転する。これにより、第2の減速ギヤ32−2と噛み合っているクラッチ部材40の上側クラッチギヤ42は、その回転軸の周りに反時計回りに回転する。前述したように、クラッチ部材40には遊びがあるので、上側クラッチギヤ42が回転しても、下側クラッチギヤ41が回転することはない。
Assume that the cartridge is further manually pushed in the insertion direction A from this state. As a result, the cam sliders (13R, 13L) are pushed in the insertion direction A. As a result, the second reduction gear 32-2 that meshes with the
カートリッジを手動で更に少し挿入方向Aへ押すと、所定の位置で上述したスタートスイッチがオンして、自動ロード切替信号が制御回路(図示せず)へ送出される。この自動ロード切替信号に応答して、制御回路はモードモータ(駆動モータ)30を駆動して、第1の減速ギヤ32−1をその回転軸の周りに時計回りに回転する。これにより、第1の減速ギヤ32−1と噛み合っている、クラッチ部材40の下側クラッチギヤ41は、その回転軸の周りに反時計回りに回転する。それにより、クラッチ部材40の遊びを持って、上側クラッチギヤ42もその回転軸の周りに反時計回りに回転する。この上側クラッチギヤ42と噛み合っている第2の減速ギヤ32−2は、その回転軸の周りに時計回りに回転する。これにより、第2の減速ギヤ32−2と噛み合っているギヤラック50は、挿入方向Aに沿って移動するので、カムスライダ(13R,13L)も挿入方向Aへ沿って移動する。この結果、カートリッジホルダ14で保持されているカートリッジも挿入方向Aに沿って移動する。このようにして、カートリッジの自動ロード動作が行われる。
When the cartridge is manually pushed further in the insertion direction A, the above-mentioned start switch is turned on at a predetermined position, and an automatic load switching signal is sent to a control circuit (not shown). In response to this automatic load switching signal, the control circuit drives a mode motor (drive motor) 30 to rotate the first reduction gear 32-1 clockwise around its rotation axis. As a result, the lower
図2を参照して、前述したように、グラバー15にリーダピンLPが結合された引き出し組立体150は、案内手段18に沿って巻取りリール20とカートリッジとの間で案内される。
Referring to FIG. 2, as described above, the
案内手段18は、ベース60に形成された案内溝孔181から成る。ベース60とシャーシ11とは、磁気テープの幅方向に磁気テープの幅よりも大きい距離だけ互いに離間している。案内溝孔181には、グラバー15(引き出し組立体150)から上方へ突出する案内ピン151が係合する。
The guide means 18 includes a
とにかく、グラバー15にリーダピンLPが結合された引き出し組立体150は、後述するように、案内手段18に沿って移動して、巻取りリール20のリールハブ21の内部の定位置に収納される。
At any rate, the
巻取りリール20は、円筒状のリールハブ21を有する。このリールハブ21の外周面が、磁気テープ巻取り面として使用される。
The take-
リールハブ21の上端には上側リールフランジ22が取り付けられ、リールハブ21の下端には下側リールフランジ23が取り付けられている。上側リールフランジ22および下側リールフランジ23には、それぞれ、引き出し組立体150を収納するための上側案内溝孔221および下側案内溝孔(図示せず)が斜めに形成されている。また、リールハブ21には、引き出し組立体150をその内部へ通過させるための開口21aが形成されている。上側案内溝孔221と下側案内溝孔と開口21aとの組み合わせは、引き出し組立体150をリールハブ21の内部に収納するための収納部として働く。
An
図1及び図2に加えて図3及び図4を参照して、引き出し組立体150をカートリッジから巻取りリール20のリールハブ21まで移動するための操作手段について説明する。
With reference to FIGS. 3 and 4 in addition to FIGS. 1 and 2, an operation means for moving the
操作手段は、ベース60の上面で中心軸の周りに回転可能に配置されたリング61を有する。リング61はその外周端にギヤ部611を持つ。リング61には、所定位置に、下方へ突出するリングシャフト62が取り付けられている。リングシャフト62とグラバー15(引き出し組立体150)とは、連結部材63によって連結されている。
The operating means has a
連結部材63は、グラバーアーム631とグラバーシャフト632とから構成されている。グラバーアーム631は、リング61の延在する面と平行な面内(水平方向)で延在し、グラバーシャフト632は、リング61の延在する面と直交する方向(垂直方向)に延在している。グラバーアーム631の一端はリングシャフト62に連結され、グラバーアーム631の他端はグラバーシャフト632に連結されている。グラバーシャフト632は、グラバー15に穿設された貫通穴15aに挿入される。
The connecting
したがって、リング61を回転することによって、引き出し組立体150を案内手段18に沿って移動することができる。
Accordingly, the
リング61を回転するたに、ベース60とシャーシ11との間にDCモータ64が設けられている。DCモータ64は、モータブラケット65によってシャーシ11に取り付けられている。DCモータ64の回転力は、第1乃至第4の減速ギヤ66−1〜66−4を介してリング61に伝達される。第4の減速ギヤ66−4はベース60の上面上に回転自在に取り付けられ、リング61のギヤ部611と係合している。
In order to rotate the
また、ベース60には、グラバー15が待機状態にあるか稼動状態にあるかを検出するためのグラバー状態検出器70が取り付けられている。グラバー状態検出器70は、ベース60の上面上で挿入方向Aに延在し、かつ挿入方向Aに沿って摺動自在に設けられたセンサプレート71と、ベース60を間に挟んでセンサプレート71と対向して設けられたセンサ基板72とを有する。センサプレート71は、図示しないばねにより常に挿入方向Aに付勢されている。
Further, a
センサ基板72は、その上に第1及び第2のセンサ76及び77を搭載している。第1及び第2のセンサ76及び77の各々はフォトインタラプタで構成されている。センサプレート71は、第1及び第2のセンサ76及び77を遮蔽するためのセンサプレート遮蔽板711を有する。
The
第1のセンサ76は、グラバー15が待機状態にあることを検出するためのものであり、第2のセンサ77は、グラバー15が稼動状態にあることを検出するためのものである。
The
図5乃至図8を参照して、グラバー状態検出器70の動作について説明する。図5及び図6はグラバー待機状態を示す斜視図であり、図7及び図8はグラバー稼動状態を示す斜視図である。
The operation of the
図5及び図6に示されるように、グラバー待機状態では、第1のセンサ76がセンサプレート遮蔽板711によって遮蔽されている。このグラバー待機状態においては、グラバー15はカートリッジの外側に配置されている。
As shown in FIGS. 5 and 6, in the grabber standby state, the
このグラバー状態において、リング61をその中心軸の周りに時計回りに回転すると、図5に示されるように、リングシャフト62がセンサプレート71の端面と接触する。この状態から更にリング61をその中心軸の周りに時計回りに回転し続けると、ばねの付勢力に抗してリングシャフト62がセンサプレート71の端面を押すので、センサプレート71が挿入方向Aとは反対方向B(図7参照)へ摺動する。これにより、センサプレート遮蔽板711による第1のセンサ76の遮蔽が解除される。
In this grabber state, when the
引き続き、リング61の時計回りの回転に伴い、ばねの付勢力に抗してリングシャフト62がセンサプレート71の端面を押し続けると、図7及び図8に示されるように、センサプレート遮蔽板711が第2のセンサ77を遮蔽する。すなわち、グラバー15は稼動状態に置かれる。このグラバー稼動状態においては、グラバー15はカートリッジ内に移動する。
When the
図1及び図2に加えて図9及び図10をも参照して、本発明の一実施の形態に係る、引き出し組立体150が巻取りリール20のリールハブ21の内部に収納されたか否かを検出するための、収納検出器80について説明する。図9は収納検出器80を含むテープドライブ10の主要部を示す斜視図である。図10は収納検出器80を拡大して示す分解斜視図である。
9 and 10 in addition to FIGS. 1 and 2, it is determined whether or not the
収納検出器80は、後述するようにベース60上に取り付けられるセンサユニット82と、ベース60上に形成されて、センサユニット82の取付位置を調整しながら位置決めしてセンサユニット82を取り付けるためのユニット取付部84とを有する。
As will be described later, the
センサユニット82は、センサ基板822と、当該センサユニット82をユニット取付部84上へ搭載するためのユニット搭載部824とから構成されている。センサ基板822とユニット搭載部824とは一体に構成されている。
The
センサ基板822は、その主面822a上に、センサ86と、センサアーム88とを搭載している。図示の例では、センサ86はフォトインタラプタで構成されている。センサアーム88は、センサ基板822の主面822a上で回動軸881の周りに回動自在に取り付けられている。センサアーム88は概略L字形をしている。センサアーム88は、回動軸881から延在して、後述するように、グラバーシャフト632(図3参照)と係合する係合アーム882と、回動軸881から延在して、後述するように、センサ86を遮蔽/開放するための遮蔽アーム883とを有する。尚、センサアーム88は、図示しないばねにより、常にセンサ86から離れる方向(回動軸881の周りで時計回り方向)に付勢されている。
The
尚、センサ基板822は、主面822aから上方へ突出して、センサアーム88の回動軸881の反時計回りの回動を規制するために、係合アーム882と係合してセンサ86を開放状態に保つ第1の係止部822bと、主面822aから上方へ突出して、遮断アーム883がセンサ86を遮断した位置で遮断アーム883と係合する第2の係止部822cとを有する。一方、遮断アーム883は、この第2の係止部882cと係合するために下方へ突出する突起部883aを持つ。
The
ユニット搭載部824は、一対のネジ(図示せず)を貫通する一対の固定用貫通穴824aと、後述する調整方向C(図11参照)と直交する方向の位置決めをする一対の位置決め用長孔824bと、一対の位置決め用長孔824bの間で調整方向Cに沿って配列された7つの搭載側調整用穴826とを持つ。これら7つの搭載側調整用穴826の間隔については後述する。
The
一方、ユニット取付部84は、上記一対の固定用貫通穴824aと対応する位置に設けられた一対のネジ穴84aと、上記一対の位置決め用長孔824bに挿入される一対の位置決め突起84bと、一対の位置決め突起84bの間で調整方向Cに沿って配列された7つの取付側調整用穴846とを有する。すなわち、7つの取付側調整用穴846は、上記7つの搭載側調整用穴826と対応する位置に設けられている。これら7つの取付側調整用穴846の間隔については後述する。
On the other hand, the
次に、図11を参照して、7つの搭載側調整用穴826の間隔と7つの取付側調整用穴846の間隔とについて詳細に説明する。図11において、(A)はセンサユニット82を示す平面図であり、(B)はユニット取付部84を示す平面図である。
Next, with reference to FIG. 11, the interval between the seven mounting side adjustment holes 826 and the interval between the seven attachment side adjustment holes 846 will be described in detail. 11A is a plan view showing the
最初に図11(A)を参照して、7つの搭載側調整用穴826の間隔について説明する。ここでは、7つの搭載側調整用穴826を区別するために、真ん中の穴を基準の0で表し、それより上方に位置する3つの穴を真ん中の穴に近い方から順番に+1、+2、+3と表し、真ん中の穴より下方に位置する3つの穴を真ん中の穴に近い方から順番に−1、−2、−3と表している。 First, with reference to FIG. 11A, the intervals between the seven mounting side adjustment holes 826 will be described. Here, in order to distinguish the seven mounting side adjustment holes 826, the middle hole is represented by 0 as a reference, and the three holes positioned above the hole are +1, +2, in order from the closest to the middle hole, The three holes located below the middle hole are represented as -1, -2, and -3 in order from the side closer to the middle hole.
以下では、基準の0で表される搭載側調整用穴を第0の搭載側調整用穴826−0と呼び、+1、+2、+3で表される搭載側調整用穴を、それぞれ、第+1、第+2、第+3の搭載側調整用穴826+1、826+2、826+3と呼び、−1、−2、−3で表される搭載側調整用穴を、それぞれ、第−1、第−2、第−3の搭載側調整用穴826−1、826−2、826−3と呼ぶことにする。 Hereinafter, the mounting side adjustment hole represented by the reference 0 is referred to as a 0th mounting side adjustment hole 826-0, and the mounting side adjustment holes represented by +1, +2, and +3 are respectively + 1st. , +2 and +3 mounting side adjustment holes 826 + 1, 826 + 2, and 826 + 3, and the mounting side adjustment holes represented by -1, -2, and -3 are respectively -1, -2, and -2, respectively. -3 mounting side adjustment holes 826-1, 826-2, and 826-3.
図11(A)に示されるように、第0の搭載側調整用穴826−0と第+1の搭載側調整用穴826+1との間はMの距離だけ離れており、第0の搭載側調整用穴826−0と第+2の搭載側調整用穴826+2との間はNの距離だけ離れており、第0の搭載側調整用穴826−0と第+3の搭載側調整用穴826+3との間はPの距離だけ離れている。同様に、第0の搭載側調整用穴826−0と第−1の搭載側調整用穴826−1との間はMの距離だけ離れており、第0の搭載側調整用穴826−0と第−2の搭載側調整用穴826−2との間はNの距離だけ離れており、第0の搭載側調整用穴826−0と第−3の搭載側調整用穴826−3との間はPの距離だけ離れている。
As shown in FIG. 11A, the 0th mounting-side adjustment hole 826-0 and the + 1st mounting-
次に、図11(B)を参照して、7つの取付側調整用穴846の間隔について説明する。ここでは、7つの取付側調整用穴846を区別するために、真ん中の穴を基準の0で表し、それより上方に位置する3つの穴を真ん中の穴に近い方から順番に+1、+2、+3と表し、真ん中の穴より下方に位置する3つの穴を真ん中の穴に近い方から順番に−1、−2、−3と表している。 Next, with reference to FIG. 11 (B), the interval between the seven attachment side adjustment holes 846 will be described. Here, in order to distinguish the seven attachment side adjustment holes 846, the middle hole is represented by 0 as a reference, and the three holes positioned above the hole are +1, +2, in order from the closest to the middle hole. The three holes located below the middle hole are represented as -1, -2, and -3 in order from the side closer to the middle hole.
以下では、基準の0で表される取付側調整用穴を第0の取付側調整用穴846−0と呼び、+1、+2、+3で表される取付側調整用穴を、それぞれ、第+1、第+2、第+3の取付側調整用穴846+1、846+2、846+3と呼び、−1、−2、−3で表される取付側調整用穴を、それぞれ、第−1、第−2、第−3の取付側調整用穴846−1、846−2、846−3と呼ぶことにする。 Hereinafter, the attachment side adjustment hole represented by reference 0 is referred to as a 0th attachment side adjustment hole 84-6, and the attachment side adjustment holes represented by +1, +2, and +3 are respectively +1 , +2 and +3 attachment side adjustment holes 846 + 1, 846 + 2 and 846 + 3, and the attachment side adjustment holes represented by −1, −2 and −3 are respectively −1, −2 and −2. -3 mounting side adjustment holes 846-1, 846-2, and 846-3.
図11(B)に示されるように、第0の取付側調整用穴846−0と第+1の取付側調整用穴846+1との間は(M+X)の距離だけ離れており、第0の取付側調整用穴846−0と第+2の取付側調整用穴846+2との間は(N+2X)の距離だけ離れており、第0の取付側調整用穴846−0と第+3の取付側調整用穴846+3との間は(P+3X)の距離だけ離れている。同様に、第0の取付側調整用穴846−0と第−1の取付側調整用穴846−1との間は(M+X)の距離だけ離れており、第0の取付側調整用穴846−0と第−2の取付側調整用穴846−2との間は(N+2X)の距離だけ離れており、第0の取付側調整用穴846−0と第−3の取付側調整用穴846−3との間は(P+3X)の距離だけ離れている。
As shown in FIG. 11 (B), the 0th mounting side adjustment hole 844-0 and the + 1st mounting
このように7つの取付側調整用穴846は、7つの搭載側調整用穴826に対して寸法(所定のすれ量)Xの倍数ずつずれた状態で設けられている。この寸法(所定のずれ量)Xとしては、例えば、0.1mm、0.15mm、0.2mmなどから選択される。 Thus, the seven attachment side adjustment holes 846 are provided in a state of being shifted by a multiple of the dimension (predetermined amount of slip) X with respect to the seven mounting side adjustment holes 826. This dimension (predetermined deviation amount) X is selected from, for example, 0.1 mm, 0.15 mm, 0.2 mm, and the like.
センサユニット82をユニット取付部84に取り付ける(収納検出器80を組み立てる)際、第0の搭載側調整用穴826−0と第0の取付側調整用穴846−0とに組立用冶具(ピン)を挿して位置決めし、一対の固定用貫通穴824aを通して一対のネジ穴84aに一対のネジで締め付ければ良い。
When the
ここで、収納検出器80の位置を調整したいとする。この場合、例えば、第+1の搭載側調整用穴826+1と第+1の取付側調整用穴846+1とに組立用冶具(ピン)を挿してネジ止めを行う。第+1の搭載側調整用穴826+1と第+1の取付側調整用穴846+1とは、基準位置に対してXだけずれているので、収納検出器80は、基準位置から調整方向Cの上方へXだけずれた状態で取り付けられる(固定される)。これでも収納検出器80の取付位置の調整が不十分な場合には、第+2の搭載側調整用穴826+2と第+2の取付側調整用穴846+2とに組立用冶具(ピン)を挿してネジ止めを行うか、第+3の搭載側調整用穴826+3と第+3の取付側調整用穴846+3とに組立用冶具(ピン)を挿してネジ止めを行えば、収納検出器80は、基準位置から調整方向Cの上方へ基準位置から、それぞれ、2X、3Xだけずれた状態で取り付けられる(固定される)。
Here, it is assumed that the position of the
上述した例では、収納検出器30の取付位置を基準位置から調整方向Cの上方へ調整する例について説明しているが、収納検出器30の取付位置を基準位置から調整方向Cの下方へ調整することもできる。すなわち、第−1の搭載側調整用穴826−1と第−1の取付側調整用穴846−1とに組立用冶具(ピン)を挿してネジ止めを行えば、収納検出器80を、基準位置から調整方向Cの下方へXだけずれた状態で取り付ける(固定する)ことができる。それでも調整が不十分な場合には、第−2の搭載側調整用穴826−2と第−2の取付側調整用穴846−2とに組立用冶具(ピン)を挿してネジ止めを行うか、第−3の搭載側調整用穴826−3と第−3の取付側調整用穴846−3とに組立用冶具(ピン)を挿してネジ止めを行うことにより、収納検出器80を、基準位置から調整方向Cの下方へ基準位置から、それぞれ、2X、3Xだけずれた状態で取り付ける(固定する)ことができる。
In the example described above, an example in which the attachment position of the
上述したような収納検出器80によれば、特別な設備を必要とすることなく、組立用冶具(ピン)を挿す位置を変えるだけで、収納位置検出器80の取付位置の調整を行うことができる。また、作業者による調整のばらつきも容易に抑えることが可能となる。
According to the
尚、上述した例では、搭載側調整用穴826と取付側調整用穴846とを所定の1軸方向(一方向)にのみ配列しているので、調整方向Cは所定の一軸方向だけである。しかしながら、搭載側調整用穴と取付用調整用穴とを2次元的に平面状に配列して、2つの組立用冶具(ピン)を2箇所に挿して位置決めすることにより、調整方向を互いに直交する2軸方向(二方向)とすることも可能である。
In the above-described example, the mounting
尚、引き出し組立体150が巻取りリール20のリールハブ21の内部に収納されるまでの間、巻取りリール20の回転を阻止する必要がある。そのため、図6及び図8に示されるように、巻取りリール20の下側リールフランジ23は、その外周縁にV字形溝232を持つとともに、テープドライブ10はこのV字形溝232と係合する突起111を持つ。とにかく、V字形溝232と突起111との組み合わせは、引き出し組立体150が巻取りリール20のリールハブ21の内部に収納されるまでの間、巻取りリール20の回転を阻止するための係止手段として働く。
It is necessary to prevent the take-
次に、図12乃至図14を参照して、引き出し組立体150をグラバー待機状態から巻取りリール20のリールハブ21の内部にまで移動するときの動作について説明する。図12は引き出し組立体150が待機状態(グラバー待機状態)にあるときを示す図であり、図13は引き出し組立体150が移動状態にあるときを示す図であり、図14は引き出し組立体150が巻取りリール20のリールハブ21の内部に収納された状態を示す図である。
Next, an operation when the
まず、図12に示されるように、引き出し組立体150がグラバー待機状態にあるとする。この場合、センサアーム88はばねの付勢力により回動軸881の周りに反時計回りに付勢され、係合アーム883は第1の係止部822bと係合している。したがって、センサアーム88の遮蔽アーム883はセンサ86を遮蔽してない。
First, as shown in FIG. 12, it is assumed that the
この状態において、DCモータ64を駆動することにより、図13の矢印Dで示されるように、リング61をその回転軸の周りに反時計回りに回転する。それにより、引き出し組立体150は案内手段18の案内溝孔181に沿って、巻取りリール20に近づく方向へ移動していく。
In this state, driving the
引き続きリング61を反時計回りに回転すると、図14に示されるように、引き出し組立体150は巻取りリール20のリールハブ21の内部に収納される。このとき、センサアーム88の係合アーム882がグラバーシャフト632と係合するので、センサアーム88は、図14の矢印Eで示されるように、その回動軸881の周りを反時計回りに回転する。それにより、センサアーム88の遮蔽アーム882はセンサ86を遮蔽する。これにより、収納検出器80によって、引き出し組立体150が巻取りリール20のリールハブ21の内部の定位置に収まったことが検出(判断)される。収納検出器80は、検出信号を制御回路(図示せず)へ送出する。この検出信号に応答して、制御回路は、DCモータ64の駆動を停止する。これによりリング61の回転が停止する。
When the
尚、上記定位置では、グラバーシャフト632の中心軸が巻取りリール20の中心軸(回転軸)と一致する。これにより、巻取りリール20はこのグラバーシャフト632を中心軸として回転することになる。また、定位置では、グラバー15の一側面は、巻取りリール20の磁気テープ巻取り面の一部を形成する。すなわち、グラバー15の一側面と巻取りリール20のリールハブ21の外周面とで、真円の(正確な)円筒形の磁気テープ巻取り面を形成する。換言すれば、磁気テープ巻取り面を実質的に凹凸が無い状態とすることができる。これにより、磁気テープを一定速度で巻き取ることが可能となる。
At the fixed position, the central axis of the
尚、上述したように引き出し組立体150が巻取りリール20のリールハブ21内に収納された後は、突起111と巻取りリール20の下側フランジ23のV字形溝232との係合による巻取りリール20の固定が解除される。その後、制御回路が巻取りリール20を回転駆動するためのリールモータ(図示せず)を回転駆動することにより、巻取りリール20も回転し、磁気テープが巻取りリール20のリールハブ21の外周面(磁気テープ巻取り面)上に巻き取られる。したがって、磁気テープが巻取りリール20のリールハブ21上に安定して巻き取られることになる。
As described above, after the
以上、本発明について好ましい実施の形態によって例を挙げて説明してきたが、本発明は上述した実施の形態に限定しないのは勿論である。例えば、上述した実施の形態では、本発明をセンサユニットの取付位置の調整に適用した例について述べているが、これに限定されないのは勿論である。例えば、磁気ヘッド17aに対するローラ16の巻付角を調整するために、ローラ16を回転自在に支持するためのローラシャフトの取付位置の調整にも応用することができる。この場合においては、ローラシャフトを立設する小型のベース(ユニット搭載部824に相当する)に、搭載側調整用穴826と同様の穴を設け、この小型のベースを取り付けるシャーシ11(ユニット取付部84に相当する)に、取付側調整用穴846と同様の穴を設ければ良い。更に、センサユニットやローラシャフトの取付位置の調整に限定することなく、あらゆる種類の取付位置の調整が必要なものにも応用可能なのは勿論である。さらに、引き出し組立体を巻取りリールのリールハブの内部まで移動するための操作手段は、上述した実施の形態のものに限定されず、種々のタイプのものを採用しても良いのは勿論である。
As described above, the present invention has been described with reference to the preferred embodiments, but the present invention is not limited to the above-described embodiments. For example, in the above-described embodiment, the example in which the present invention is applied to the adjustment of the mounting position of the sensor unit is described, but it is needless to say that the present invention is not limited thereto. For example, in order to adjust the wrapping angle of the
10 テープドライブ(記録再生装置)
15 グラバー
15a 貫通穴
150 引き出し組立体
151 案内ピン
LP リーダピン
18 案内手段
181 案内溝孔
20 巻取りリール
21 リールハブ
21a 開口
22 上側リールフランジ
221 上側案内溝孔
23 下側リールフランジ
60 ベース
61 リング
62 リングシャフト
63 連結部材
631 グラバーアーム
632 グラバーシャフト
64 DCモータ
65 モータブラケット
66−1〜66−4 減速ギヤ
70 グラバー状態検出器
71 センサプレート
711 センサプレート遮蔽板
72 センサ基板
76、77 センサ(フォトインタラプタ)
80 収納検出器
82 センサユニット
822 センサ基板
824 ユニット搭載部
826 搭載側調整用穴
84 ユニット取付部
846 取付側調整用穴
86 センサ(フォトインタラプタ)
88 センサアーム
881 回動軸
882 係合アーム
883 遮蔽アーム
C 調整方向
X ずれ量
10 Tape drive (recording and playback device)
DESCRIPTION OF
80
88
Claims (17)
前記引き出し組立体が前記リールハブの内部に収納されたか否かを判断するためのセンサユニットと、
該センサユニットの取付位置を調整可能に、前記センサユニットを取り付けるユニット取付部と、
を有することを特徴とする記録再生装置。 A recording / reproducing apparatus comprising a take-up reel for taking up a magnetic tape accommodated in a cartridge, wherein the cartridge contains a leader pin connected to one end of the magnetic tape, and the recording / reproducing apparatus comprises: When the cartridge is loaded into the recording / reproducing apparatus, the cartridge has a grabber that is combined with the leader pin to form a drawer assembly, and the drawer assembly is housed inside a cylindrical reel hub of the take-up reel. In the recording / reproducing apparatus, the grabber is configured to form a part of a magnetic tape winding surface for winding the magnetic tape.
A sensor unit for determining whether or not the drawer assembly is housed inside the reel hub;
A unit mounting portion for mounting the sensor unit so that the mounting position of the sensor unit can be adjusted;
A recording / reproducing apparatus comprising:
前記ユニット取付部は、前記ユニット搭載部と対向して設けられ、前記複数の搭載側調整用穴と対応する位置に複数の取付側調整用穴を持つ、
ことを特徴とする、請求項1に記載の記録再生装置。 The sensor unit has a unit mounting portion in which a plurality of mounting side adjustment holes are formed,
The unit mounting portion is provided to face the unit mounting portion, and has a plurality of mounting side adjustment holes at positions corresponding to the plurality of mounting side adjustment holes.
The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein:
前記複数の取付側調整用穴は、前記所定の調整方向に沿って配列され、かつ、前記複数の搭載側調整用穴とは所定のずれ量の倍数ずつずれて配列されている、請求項2に記載の記録再生装置。 The plurality of mounting side adjustment holes are arranged along a predetermined adjustment direction,
The plurality of mounting side adjustment holes are arranged along the predetermined adjustment direction, and are shifted from the plurality of mounting side adjustment holes by a multiple of a predetermined deviation amount. The recording / reproducing apparatus described in 1.
センサ基板と、
該センサ基板上に配置されたセンサと、
前記センサ基板上に配置されて、前記センサを遮蔽/開放するセンサアームとを有する、請求項1乃至3のいずれか1つに記載の記録再生装置。 The sensor unit is
A sensor substrate;
A sensor disposed on the sensor substrate;
4. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising: a sensor arm that is disposed on the sensor substrate and shields / opens the sensor. 5.
前記センサアームは、前記センサ基板上で回動する回動軸と、該回動軸から延在して前記グラバーシャフトと係合する係合アームと、前記回動軸から延在して前記センサを遮蔽/開放する遮蔽アームとを有する、請求項4又は請求項5に記載の記録再生装置。 The drawer assembly is moved to the inside of the reel hub of the take-up reel by operating means having a grabber shaft inserted into a through hole drilled in the grabber,
The sensor arm includes a rotation shaft that rotates on the sensor substrate, an engagement arm that extends from the rotation shaft and engages with the grabber shaft, and extends from the rotation shaft to the sensor. The recording / reproducing apparatus according to claim 4, further comprising: a shielding arm that shields / opens the recording medium.
前記引き出し組立体が前記リールハブの内部に収納されたか否かを判断するためのセンサユニットと、
該センサユニットの取付位置を調整可能に、前記センサユニットを取り付けるユニット取付部と、
を有することを特徴とする収納検出器。 A storage detector for detecting whether or not the drawer assembly in which the grabber and the leader pin are combined is stored in the cylindrical reel hub of the take-up reel,
A sensor unit for determining whether or not the drawer assembly is housed inside the reel hub;
A unit mounting portion for mounting the sensor unit so that the mounting position of the sensor unit can be adjusted;
A storage detector.
前記ユニット取付部は、前記ユニット搭載部と対向して設けられ、前記複数の搭載側調整用穴と対応する位置に複数の取付側調整用穴を持つ、
ことを特徴とする、請求項7に記載の収納検出器。 The sensor unit has a unit mounting portion in which a plurality of mounting side adjustment holes are formed,
The unit mounting portion is provided to face the unit mounting portion, and has a plurality of mounting side adjustment holes at positions corresponding to the plurality of mounting side adjustment holes.
The storage detector according to claim 7, wherein:
前記複数の取付側調整用穴は、前記所定の調整方向に沿って配列され、かつ、前記複数の搭載側調整用穴とは所定のずれ量の倍数ずつずれて配列されている、請求項8に記載の収納検出器。 The plurality of mounting side adjustment holes are arranged along a predetermined adjustment direction,
The plurality of mounting side adjustment holes are arranged along the predetermined adjustment direction, and are shifted from the plurality of mounting side adjustment holes by a multiple of a predetermined deviation amount. The storage detector described in 1.
センサ基板と、
該センサ基板上に配置されたセンサと、
前記センサ基板上に配置されて、前記センサを遮蔽/開放するセンサアームとを有する、請求項7乃至9のいずれか1つに記載の収納検出器。 The sensor unit is
A sensor substrate;
A sensor disposed on the sensor substrate;
The storage detector according to any one of claims 7 to 9, further comprising a sensor arm arranged on the sensor substrate and configured to shield / open the sensor.
前記センサアームは、前記センサ基板上で回動する回動軸と、該回動軸から延在して前記グラバーシャフトと係合する係合アームと、前記回動軸から延在して前記センサを遮蔽/開放する遮蔽アームとを有する、請求項9又は請求項10に記載の収納検出器。 The drawer assembly is moved to the inside of the reel hub of the take-up reel by operating means having a grabber shaft inserted into a through hole drilled in the grabber,
The sensor arm includes a rotation shaft that rotates on the sensor substrate, an engagement arm that extends from the rotation shaft and engages with the grabber shaft, and extends from the rotation shaft to the sensor. The storage detector according to claim 9, further comprising a shielding arm that shields / opens the housing.
前記対象物を搭載する搭載部と、
該搭載部の取り付け位置を調整可能に、前記搭載部を取り付ける取付部と、
を有することを特徴とする調整機構。 An adjustment mechanism for adjusting a mounting position of an object,
A mounting portion for mounting the object;
A mounting portion for mounting the mounting portion, so that the mounting position of the mounting portion can be adjusted;
An adjustment mechanism characterized by comprising:
前記取付部は前記複数の搭載側調整用穴と対応する位置に複数の取付側調整用穴を持つ、請求項13に記載の調整機構。 The mounting portion has a plurality of mounting side adjustment holes,
The adjustment mechanism according to claim 13, wherein the attachment portion has a plurality of attachment side adjustment holes at positions corresponding to the plurality of mounting side adjustment holes.
前記複数の取付側調整用穴は、前記所定の調整方向に沿って配列され、かつ、前記複数の搭載側調整用穴とは所定のずれ量の倍数ずつずれて配列されている、請求項14に記載の調整機構。 The plurality of mounting side adjustment holes are arranged along a predetermined adjustment direction,
The plurality of mounting side adjustment holes are arranged along the predetermined adjustment direction, and are shifted from the plurality of mounting side adjustment holes by a multiple of a predetermined deviation amount. The adjustment mechanism described in 1.
The adjusting mechanism according to any one of claims 13 to 15, wherein the object is a roller shaft.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006046257A JP2007226885A (en) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | Recording and reproducing apparatus, storage detector used for it, and adjustment mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006046257A JP2007226885A (en) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | Recording and reproducing apparatus, storage detector used for it, and adjustment mechanism |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007226885A true JP2007226885A (en) | 2007-09-06 |
Family
ID=38548550
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006046257A Pending JP2007226885A (en) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | Recording and reproducing apparatus, storage detector used for it, and adjustment mechanism |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007226885A (en) |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5914159U (en) * | 1982-07-16 | 1984-01-28 | 松下電器産業株式会社 | Pick-up arm sensor adjustment device |
| JPS5939452U (en) * | 1982-09-07 | 1984-03-13 | 松下電器産業株式会社 | Magnetic head mounting device |
| JPS6247654B2 (en) * | 1980-06-14 | 1987-10-08 | Ricoh Kk | |
| JPH0181765U (en) * | 1987-11-17 | 1989-05-31 | ||
| JPH03168962A (en) * | 1989-11-27 | 1991-07-22 | Nakamichi Corp | Tape driving device |
| JP2002530792A (en) * | 1998-11-12 | 2002-09-17 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Recording / reproducing apparatus having a take-up reel and a tape drawer assembly which can be positioned in a radial direction with respect to the take-up reel |
| JP2003196899A (en) * | 2003-01-17 | 2003-07-11 | Fujitsu Ltd | Magnetic tape unit |
-
2006
- 2006-02-23 JP JP2006046257A patent/JP2007226885A/en active Pending
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6247654B2 (en) * | 1980-06-14 | 1987-10-08 | Ricoh Kk | |
| JPS5914159U (en) * | 1982-07-16 | 1984-01-28 | 松下電器産業株式会社 | Pick-up arm sensor adjustment device |
| JPS5939452U (en) * | 1982-09-07 | 1984-03-13 | 松下電器産業株式会社 | Magnetic head mounting device |
| JPH0181765U (en) * | 1987-11-17 | 1989-05-31 | ||
| JPH03168962A (en) * | 1989-11-27 | 1991-07-22 | Nakamichi Corp | Tape driving device |
| JP2002530792A (en) * | 1998-11-12 | 2002-09-17 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Recording / reproducing apparatus having a take-up reel and a tape drawer assembly which can be positioned in a radial direction with respect to the take-up reel |
| JP2003196899A (en) * | 2003-01-17 | 2003-07-11 | Fujitsu Ltd | Magnetic tape unit |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2000036178A (en) | Magnetic tape cartridge | |
| JP4050969B2 (en) | Chucking confirmation method | |
| JP2007226885A (en) | Recording and reproducing apparatus, storage detector used for it, and adjustment mechanism | |
| US5701531A (en) | Film feeding device | |
| JP2007280471A (en) | Recording and reproducing apparatus | |
| JP2006155683A (en) | Recording/reproducing device | |
| EP1313102B1 (en) | Tape cartridge with tape having a leader pin | |
| JP2007226895A (en) | Recording and reproducing apparatus and take-up reel used for it | |
| JP2007280474A (en) | Recording and reproducing apparatus and take-up reel used therefor | |
| US6590743B2 (en) | Head protection mechanism for use in a tape drive that is driven by a ring cam | |
| JP2007012109A (en) | Recording and reproducing apparatus | |
| US6762903B2 (en) | Tape drive | |
| JP2003203318A (en) | Head feeding mechanism | |
| JP2007012104A (en) | Recording and reproducing apparatus and clutch member | |
| JP2006302450A (en) | Recording and reproducing device, ejection mechanism, ejection quantity adjusting mechanism, and ejecting position detecting mechanism | |
| JP2006269060A (en) | Method to position cartridge reel to reel driver and centering system used to position the cartridge reel to reel driver portion of the drive along shaft direction | |
| JP3672716B2 (en) | Magnetic tape cartridge | |
| JP2002150639A (en) | Interpose lever | |
| JP2693013B2 (en) | Magnetic recording / reproducing device | |
| JP4131081B2 (en) | Disk drive device | |
| US7365934B2 (en) | Media cartridge autoloader | |
| JP2002133740A (en) | Ejecting mechanism | |
| JP2008152890A (en) | Device for holding information processing part, and disk device | |
| JP2007080392A (en) | Tape cartridge autoloader | |
| JPS62279550A (en) | Reel base device for magnetic recording and reproducing device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090121 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100726 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100728 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110302 |