[go: up one dir, main page]

JP2007313665A - Liquid droplet delivering apparatus - Google Patents

Liquid droplet delivering apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2007313665A
JP2007313665A JP2006142808A JP2006142808A JP2007313665A JP 2007313665 A JP2007313665 A JP 2007313665A JP 2006142808 A JP2006142808 A JP 2006142808A JP 2006142808 A JP2006142808 A JP 2006142808A JP 2007313665 A JP2007313665 A JP 2007313665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
color
liquid
ink
droplet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006142808A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Manabu Numata
学 沼田
Kunichi Yamashita
勲一 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006142808A priority Critical patent/JP2007313665A/en
Publication of JP2007313665A publication Critical patent/JP2007313665A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a liquid droplet delivering apparatus which can suppress enlargement of the apparatus and can also suppress deterioration of an image quality. <P>SOLUTION: When preliminary delivering of color liquid droplets is carried out from nozzles that require the preliminary delivering, a processing liquid, the color liquid droplets as the preliminary delivering and black liquid droplets for recording black dots according to black pixels are delivered so as to overlap each other in a black region which is an object where the black dots according to the black pixels of image data are to be recorded. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、液滴吐出装置に係り、特に、液滴を吐出することによって画像データの各画素に応じたドットを記録する液滴吐出装置に関する。   The present invention relates to a droplet discharge device, and more particularly to a droplet discharge device that records dots corresponding to each pixel of image data by discharging droplets.

従来、液滴吐出装置として、インク等の液滴をノズルから吐出させることによって画像データの各画素に応じたドットを記録するインクジェット記録装置等の液滴吐出装置が知られている。   Conventionally, as a droplet discharge device, a droplet discharge device such as an ink jet recording device that records dots corresponding to each pixel of image data by discharging a droplet such as ink from a nozzle is known.

このような液滴吐出装置においては、経時変化等によってノズル内の液滴が増粘したり、ノズル内に空気が混入したりすることで、ノズルから液滴の吐出が正常に行われなくなることを抑制するために、ノズルから増粘した液滴や空気の混入した液滴を除去する回復処理が行われている。   In such a droplet discharge device, the droplet in the nozzle thickens due to changes over time, or air is mixed into the nozzle, so that the droplet is not normally discharged from the nozzle. In order to suppress this, a recovery process is performed to remove the thickened droplets from the nozzles or the droplets mixed with air.

この回復処理の一例としては、非画像形成時に各ノズルをキャップ部材で被覆した状態でノズル内の液滴を吸引する技術が知られている。この技術によれば、液滴をノズル部から除去することにより、増粘または空気が混入した液滴を除去することができる。
しかしながら、このようなノズル内の液滴を吸引する方法では、液滴の吸引により多量の液滴が消費されるという問題がある。
As an example of this recovery process, a technique is known in which droplets in a nozzle are sucked in a state where each nozzle is covered with a cap member during non-image formation. According to this technique, by removing the droplets from the nozzle portion, it is possible to remove the droplets with increased viscosity or air.
However, such a method of sucking droplets in the nozzle has a problem that a large amount of droplets is consumed by the suction of the droplets.

回復処理のその他の例としては、非画像形成時に、ノズルを予め設けられた排液受け部に移動させて、画像データに基づいた液滴吐出とは無関係の予備吐出をこの排液受け部に行うことによって、ノズル内の増粘した液滴や空気等をノズル内から除去する技術が知られている。   As another example of the recovery processing, during non-image formation, the nozzle is moved to a liquid drain receiving portion provided in advance, and preliminary discharge unrelated to droplet discharge based on image data is transferred to the liquid drain receiving portion. A technique for removing thickened liquid droplets, air, and the like in the nozzle from the nozzle is known.

しかし、近年、液滴吐出装置に設けられるノズルの数は、高画質化の要望に伴って増加傾向にある。このため、上述のような排液受け部に予備吐出を行う技術では、ノズル数の増加に伴ってより大きい排液受け部を装置に設ける必要があるため、液滴吐出装置の大型化が問題となる場合があった。   However, in recent years, the number of nozzles provided in the droplet discharge device has been increasing with the demand for higher image quality. For this reason, in the technology for performing preliminary discharge to the drainage receiving portion as described above, it is necessary to provide a larger drainage receiving portion in the apparatus as the number of nozzles increases, and thus the enlargement of the droplet discharge device is a problem. There was a case.

このような問題に対向可能な技術として、例えば、特許文献1及び特許文献2では、黒インクでドットが形成される領域に、カラーインク滴を吐出することによって、カラーインクを吐出するノズル内の増粘した液滴や空気等の除去を行っている。
この技術によれば、排液受け部を装置に設ける必要がないため、液滴吐出装置の大型化を抑制することができる。
特開平1―174459号公報 特開平9―216388号公報
As a technique that can cope with such a problem, for example, in Patent Document 1 and Patent Document 2, a color ink droplet is ejected to an area where dots are formed with black ink, thereby disposing a color ink in a nozzle that ejects the color ink. Removes thickened droplets and air.
According to this technique, since it is not necessary to provide the drainage receiving portion in the apparatus, it is possible to suppress an increase in the size of the droplet discharge apparatus.
Japanese Patent Laid-Open No. 1-174459 JP-A-9-216388

しかしながら、上記従来技術では、黒色のインクでドットが形成される領域に、カラーインク滴を吐出することによって、カラーインクを吐出するノズルから増粘した液滴や空気を含む液滴を除去することはできるものの、本来黒色のインクのみが吐出される領域に重ねてカラーインク滴が吐出されるため、画像データに対応する色相とは異なる色相の画像が形成され、画質劣化が発生するという問題があった。   However, in the above prior art, by discharging color ink droplets to the area where dots are formed with black ink, it is possible to remove thickened droplets or air-containing droplets from nozzles that discharge color inks. However, since the color ink droplets are ejected over the area where only black ink is ejected, an image with a hue different from the hue corresponding to the image data is formed, resulting in image quality degradation. there were.

本発明は、上記問題点を解決すべくなされたものであり、液滴吐出装置の大型化を抑制し、且つ画質劣化を抑制可能な液滴吐出装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a droplet discharge device capable of suppressing an increase in size of the droplet discharge device and suppressing deterioration in image quality.

上記課題を解決するために請求項1に記載の液滴吐出装置は、少なくとも黒色の色材を含有する黒色液滴をノズルから吐出することによって、画像データの黒色画素に応じた黒色ドットを記録する黒色液滴吐出ヘッドと、少なくとも黒色以外の色相の色材を含有するカラー液滴をノズルから吐出することによって、画像データの黒色以外の色相のカラー画素に応じたカラードットを記録するカラー液滴吐出ヘッドと、前記黒色液滴及び前記カラー液滴の何れか一方または双方を増粘、または前記黒色液滴及び前記カラー液滴の何れか一方または双方に含まれる色材を凝集させる処理液を吐出する処理液吐出ヘッドと、画像データを取得する取得手段と、前記カラー液滴吐出ヘッドの前記ノズルについて、前記取得手段によって取得された画像データに基づいたカラー液滴吐出とは異なる予備吐出が必要であるか否かを判別する判別手段と、前記判別手段によって予備吐出が必要であると判別されたときに、前記取得手段によって取得した画像データの黒色画素に応じた黒色ドットが記録される対象となる黒色領域に前記処理液が吐出されるように前記処理液吐出ヘッドを制御すると共に、該黒色領域に前記予備吐出が必要であると判別されたノズルからカラー液滴が吐出されるように前記カラー液滴吐出ヘッドを制御すると共に、該黒色領域に該黒色画素に応じた黒色液滴が吐出されるように前記黒色液滴吐出ヘッドを制御する制御手段と、を備えている。   In order to solve the above problem, the droplet discharge device according to claim 1 records black dots corresponding to black pixels of image data by discharging a black droplet containing at least a black color material from a nozzle. A color liquid that records color dots corresponding to color pixels of a hue other than black in the image data by ejecting from the nozzle a color liquid droplet containing a black liquid droplet discharge head and a color material of a hue other than black at least A treatment liquid that thickens one or both of the black liquid droplets and the color liquid droplets or agglomerates the color material contained in one or both of the black liquid droplets and the color liquid droplets The processing liquid discharge head for discharging the liquid, the acquisition means for acquiring image data, and the image acquired by the acquisition means for the nozzles of the color droplet discharge head Determining means for determining whether or not preliminary discharge different from color droplet discharge based on data is necessary, and acquiring by the acquiring means when the determination means determines that preliminary discharge is necessary The processing liquid ejection head is controlled so that the processing liquid is ejected to the black area where black dots corresponding to the black pixels of the image data are recorded, and the preliminary ejection is necessary for the black area. The black liquid droplet ejection head is controlled so that a color liquid droplet is ejected from a nozzle determined to be present, and the black liquid droplet is ejected to the black region according to the black pixel. And a control means for controlling the discharge head.

請求項1に記載の液滴吐出装置の取得手段によって、記録すべき画像の画像データが取得されると、判別手段は、カラー液滴の予備吐出が必要であるか否かを判別する。カラー液滴の予備吐出とは、取得手段によって取得された画像データの黒色以外の色相のカラー画素に応じたカラードットの記録を行うためのカラー液滴の吐出とは異なる、すなわちカラードットの記録を行うためのカラー液滴の吐出とは無関係の吐出である。この判別手段による判別は、例えば、カラー液滴吐出ヘッドのノズルの内、前回カラー液滴の吐出が行われてから所定時間以上吐出が行われていないノズルを判別するようにすればよい。また、この判別手段による判別は、カラー液滴吐出ヘッドのノズルの内、前回カラー液滴の吐出が行われてから所定時間以上吐出が行われていないノズルであって、且つこのノズルで記録可能な、取得手段によって取得された画像データの内の画素がカラー画素ではないノズルを判別するようにしてもよい。   When the image data of the image to be recorded is acquired by the acquisition unit of the droplet discharge device according to the first aspect, the determination unit determines whether or not preliminary discharge of the color droplet is necessary. Preliminary discharge of color droplets is different from discharge of color droplets for recording color dots according to color pixels of a hue other than black in the image data acquired by the acquisition means, that is, recording of color dots The discharge is unrelated to the discharge of the color droplets for performing the above. The determination by the determination means may be performed by determining, for example, the nozzles of the color droplet discharge head that have not been discharged for a predetermined time or more after the previous color droplet discharge. The discrimination by this discrimination means is a nozzle that has not been ejected for a predetermined time or more since the last ejection of the color droplets among the nozzles of the color droplet ejection head, and can be recorded by this nozzle. In addition, a nozzle in which the pixel in the image data acquired by the acquisition unit is not a color pixel may be determined.

制御手段は、判別手段によって予備吐出が必要であると判別されたときに、取得手段によって取得した画像データの各画素の内、黒色画素に応じた黒色ドットが記録される対象となる黒色領域に、処理液、カラー液滴、及び黒色液滴が吐出されるように、処理液吐出ヘッド、カラー液滴吐出ヘッド、及び黒色液滴吐出ヘッドを制御する。なお、上記黒色画素とは、取得手段によって取得した画像データの各画素の内、黒色のドットを記録するための画素である。   When it is determined by the determination unit that preliminary ejection is necessary, the control unit applies a black dot corresponding to the black pixel among the pixels of the image data acquired by the acquisition unit to the black region to be recorded. The processing liquid discharge head, the color liquid droplet discharge head, and the black liquid droplet discharge head are controlled so that the processing liquid, the color liquid droplet, and the black liquid droplet are discharged. The black pixel is a pixel for recording a black dot among the pixels of the image data acquired by the acquisition unit.

ここで、請求項2に示すように、前記制御手段は、前記取得手段によって取得された画像データの各画素の内、前記判別手段によって予備吐出が必要であると判別されたノズルで記録可能な画素が黒色画素である画素を検索する検索手段を含み、前記黒色領域は、前記検索手段によって検索された黒色画素に応じた黒色ドットが記録される領域とすることができる。   In this case, as described in claim 2, the control unit can perform printing with a nozzle that has been determined by the determination unit that preliminary ejection is necessary, among the pixels of the image data acquired by the acquisition unit. A search means for searching for a pixel whose pixel is a black pixel is included, and the black area can be an area in which black dots corresponding to the black pixel searched by the search means are recorded.

制御手段は、この黒色領域に、黒色液滴及びカラー液滴の何れか一方または双方を増粘、または黒色液滴及びカラー液滴の何れか一方または双方に含まれる色材を凝集する処理液が吐出されるように前記処理液吐出ヘッドを制御すると共に、この黒色領域に予備吐出が必要であると判別されたノズルからカラー液滴が吐出されるようにカラー液滴吐出ヘッドを制御すると共に、この黒色領域に取得手段によって取得した画像データの各画素の内の黒色画素に応じた黒色液滴が吐出されるように黒色液滴吐出ヘッドを制御する。   The control means increases the viscosity of one or both of the black droplets and the color droplets in the black region, or a processing liquid that agglomerates the color material contained in one or both of the black droplets and the color droplets. In addition to controlling the processing liquid ejection head so that the liquid droplets are ejected, and controlling the color liquid droplet ejection head so that the color liquid droplets are ejected from the nozzles determined to require preliminary ejection in the black region The black droplet discharge head is controlled so that black droplets corresponding to the black pixels among the pixels of the image data acquired by the acquisition unit are discharged to the black region.

このため、取得手段によって取得した画像データの各画素の内の黒色画素に応じた黒色液滴が吐出される対象となる黒色領域に、処理液と、予備吐出が必要なノズルから吐出されたカラー液滴と、この黒色画素に応じた黒色液滴と、が重ねて吐出される。
この吐出される順序は、少なくとも処理液の吐出された後に黒色液滴が吐出されればよく、好ましくは、処理液、カラー液滴、黒色液滴の順に吐出されることが好ましい。
For this reason, the processing liquid and the color discharged from the nozzles that require preliminary discharge are applied to the black region to which black droplets corresponding to the black pixels among the pixels of the image data acquired by the acquisition unit are to be discharged. A droplet and a black droplet corresponding to the black pixel are ejected in an overlapping manner.
The discharge order may be such that at least the black liquid droplets are discharged after the processing liquid is discharged. Preferably, the processing liquid, the color liquid droplets, and the black liquid droplets are discharged in this order.

このように、予備吐出が必要なノズルからカラー液滴の予備吐出を行うときには、画像データの黒色画素に応じた黒色ドットが記録される対象となる黒色領域に、処理液と、予備吐出としてのカラー液滴と、この黒色画素に応じた黒色ドットを記録するための黒色液滴と、が重なるように吐出することができるので、吐出された黒色液滴及びカラー液滴の少なくとも一方が処理液の効果によって、本来形成されるべき領域外にはみ出すことを抑制することができ、画質劣化を抑制することができる。また、画像データの黒色画素に応じた黒色ドットが記録される対象となる黒色領域に、予備吐出としてのカラー液滴を吐出するので、従来技術のように予備吐出を行うための排液受け部を別途設ける必要がないため、液滴吐出装置の大型化を抑制すると共に効率良く画像記録処理を行うことができる。   As described above, when performing preliminary discharge of color liquid droplets from a nozzle that requires preliminary discharge, the processing liquid and the preliminary discharge are applied to the black region where black dots corresponding to the black pixels of the image data are recorded. Since the color liquid droplets and the black liquid droplets for recording black dots corresponding to the black pixels can be ejected so that at least one of the ejected black liquid droplets and the color liquid droplets is a treatment liquid Due to this effect, it is possible to suppress the protrusion from the region that should be originally formed, and to suppress the deterioration of the image quality. In addition, since a color droplet as a preliminary discharge is discharged to a black region where black dots corresponding to the black pixels of the image data are recorded, a drainage receiving portion for performing the preliminary discharge as in the prior art Therefore, it is possible to efficiently perform image recording processing while suppressing an increase in the size of the droplet discharge device.

従って、液滴吐出装置の大型化を抑制し、且つ画質劣化を抑制可能な液滴吐出装置を提供することができる。   Therefore, it is possible to provide a droplet discharge device that can suppress an increase in size of the droplet discharge device and can suppress deterioration in image quality.

請求項3に記載の液滴吐出装置は、請求項1または請求項2に記載の液滴吐出装置において、前記黒色領域は、画像データの黒色画素に応じた黒色ドットが複数ドット連続して記録される領域とすることができる。   The droplet discharge device according to claim 3 is the droplet discharge device according to claim 1 or 2, wherein in the black region, a plurality of black dots corresponding to black pixels of image data are continuously recorded. Can be the area to be.

このように、黒色領域を、画像データの黒色画素に応じた黒色ドットが複数ドット連続して記録される領域とすることによって、黒色領域に予備吐出が必要なノズルからカラー液滴の予備吐出が行われることによる黒色領域の画質劣化を抑制することができる。   In this way, by setting the black area as an area where a plurality of black dots corresponding to the black pixels of the image data are continuously recorded, preliminary discharge of color liquid droplets from nozzles that require preliminary discharge in the black area is performed. It is possible to suppress the deterioration of the image quality of the black area due to the execution.

請求項4に記載の液滴吐出装置は、請求項1から請求項3の何れか1項に記載の液滴吐出装置において、前記黒色領域に吐出されるカラー液滴の量は、該黒色領域に吐出される黒色液滴の量より少ないことが好ましい。このように、黒色領域に吐出されるカラー液滴の量を、この黒色領域に吐出される黒色液滴の量より少なくすることによって、黒色領域にカラー液滴が吐出されることによる画質劣化を抑制することができる。   The droplet discharge device according to claim 4 is the droplet discharge device according to any one of claims 1 to 3, wherein an amount of the color droplet discharged to the black region is the black region. It is preferable that the amount be less than the amount of black droplets discharged on the surface. In this way, by reducing the amount of color droplets ejected to the black region from the amount of black droplets ejected to the black region, image quality deterioration due to the color droplets ejecting to the black region is reduced. Can be suppressed.

請求項5に記載の液滴吐出装置は、請求項1から請求項4の何れか1項に記載の液滴吐出装置において、前記カラー液滴の表面張力は、40mN/m以下であることが好ましい。カラー液滴の23℃における表面張力を40mN/m以下とすると、表面張力が40mN/mより大きい場合に比べて、記録媒体上の黒色領域にカラー液滴が吐出されたときの記録媒体への浸透速度を高速にすることができる。このため、黒色領域にカラー液滴が吐出されることによる画質劣化を抑制することができる。   The droplet discharge device according to claim 5 is the droplet discharge device according to any one of claims 1 to 4, wherein a surface tension of the color droplet is 40 mN / m or less. preferable. If the surface tension of the color droplets at 23 ° C. is 40 mN / m or less, compared with the case where the surface tension is larger than 40 mN / m, the color droplets onto the recording medium when the color droplets are ejected onto the black area are recorded. The penetration rate can be increased. For this reason, it is possible to suppress deterioration in image quality due to discharge of color droplets in the black region.

請求項6に記載の液滴吐出装置は、少なくとも黒色の色材を含有する黒色液滴をノズルから吐出することによって、画像データの黒色画素に応じた黒色ドットを記録する黒色液滴吐出ヘッドと、シアン色のカラー液滴をノズルから吐出することによって、画像データのシアン色画素に応じたシアン色ドットを記録するシアン液吐出ヘッドと、マゼンタ色のカラー液滴をノズルから吐出することによって、画像データのマゼンタ色画素に応じたマゼンタ色ドットを記録するシアン液吐出ヘッドと、イエロー色のカラー液滴をノズルから吐出することによって、画像データのイエロー色画素に応じたイエロー色ドットを記録するイエロー液吐出ヘッドと、前記シアン色のカラー液滴、前記マゼンタ色のカラー液滴、及び前記イエロー色のカラー液滴の各々を増粘、または前記シアン色のカラー液滴、前記マゼンタ色のカラー液滴、及び前記イエロー色のカラー液滴に含まれる色材を凝集させる処理液を吐出する処理液吐出ヘッドと、画像データを取得する取得手段と、前記シアン液吐出ヘッドに含まれるノズル、前記マゼンタ液吐出ヘッドに含まれるノズル、及び前記イエロー液吐出ヘッドに含まれるノズルについて、前記取得手段によって取得された画像データに基づいたカラー液滴吐出とは異なる予備吐出が必要であるか否かを判別する判別手段と、前記判別手段によって予備吐出が必要であると判別されたときに、前記取得手段によって取得した画像データの各画素の内、前記予備吐出が必要なノズルで記録可能な画素が黒色画素である画素を検索し、検索した該黒色画素に応じた黒色ドットが記録される対象となる黒色領域に前記処理液が吐出されるように前記処理液吐出ヘッドを制御すると共に、該黒色領域に前記シアン色のカラー液滴、前記マゼンタ色のカラー液滴、及び前記イエロー色のカラー液滴が吐出されるように、前記シアン液吐出ヘッド、前記マゼンタ液吐出ヘッド、及び前記イエロー液吐出ヘッドを制御する制御手段と、を備えている。   A droplet discharge device according to claim 6, wherein a black droplet discharge head that records black dots corresponding to black pixels of image data by discharging black droplets containing at least a black color material from a nozzle; By discharging cyan color liquid droplets from the nozzles, a cyan liquid discharge head that records cyan dots according to the cyan pixels of the image data, and by discharging magenta color liquid droplets from the nozzles, A cyan liquid discharge head that records magenta dots corresponding to magenta pixels of image data and a yellow color droplet corresponding to yellow pixels of image data are recorded by discharging yellow color droplets from the nozzles. Yellow liquid discharge head, cyan color liquid droplets, magenta color liquid droplets, and yellow color liquid liquid A processing liquid discharge head for discharging a processing liquid for thickening each of the above, or for aggregating the color materials contained in the cyan color liquid droplets, the magenta color liquid droplets, and the yellow color liquid droplets; Image data acquired by the acquisition means for acquiring image data, nozzles included in the cyan liquid discharge head, nozzles included in the magenta liquid discharge head, and nozzles included in the yellow liquid discharge head Determining means for determining whether or not preliminary discharge different from color droplet discharge based on the image is required, and an image acquired by the acquisition means when the determination means determines that preliminary discharge is required Of each pixel of data, a pixel that can be recorded by the nozzle that requires preliminary ejection is searched for a pixel that is a black pixel, and according to the searched black pixel The processing liquid ejection head is controlled so that the processing liquid is ejected to a black area where black dots are to be recorded, and the cyan color droplet and the magenta color liquid droplet are applied to the black area. And a cyan liquid discharge head, the magenta liquid discharge head, and control means for controlling the yellow liquid discharge head so that the yellow color liquid droplets are discharged.

請求項6に記載の液滴吐出装置は、判別手段によって予備吐出が必要であると判別されたときに、取得手段によって取得した画像データの各画素の内、予備吐出が必要なノズルで記録可能な画素が黒色画素である画素を検索し、検索した該黒色画素に応じた黒色ドットが記録される対象となる黒色領域に処理液が吐出されるように処理液吐出ヘッドを制御すると共に、該黒色領域に前記シアン色のカラー液滴、前記マゼンタ色のカラー液滴、及び前記イエロー色のカラー液滴が吐出されるように、前記シアン液吐出ヘッド、前記マゼンタ液吐出ヘッド、及び前記イエロー液吐出ヘッドを制御する。   The liquid droplet ejection apparatus according to claim 6 is capable of recording with a nozzle that requires preliminary ejection among the pixels of the image data acquired by the acquisition means when the determination means determines that preliminary ejection is required. A pixel that is a black pixel is searched, and the processing liquid discharge head is controlled so that the black liquid corresponding to the searched black pixel is recorded, and the processing liquid is discharged to the black area. The cyan liquid discharge head, the magenta liquid discharge head, and the yellow liquid so that the cyan color liquid droplet, the magenta color liquid droplet, and the yellow color liquid droplet are discharged to a black region. Control the ejection head.

このように、カラー液滴の予備吐出が必要な場合には、黒色ドットが記録される領域に黒色液滴を吐出することなく、イエロー色、マゼンタ色、及びシアン色のカラー液滴を重ねて吐出することによって黒色を表現することがら、液滴吐出装置の大型化を抑制し、且つ画質劣化を抑制可能な液滴吐出装置を提供することができると共に、黒色液滴の消費量を抑制することができる。   As described above, when preliminary discharge of color droplets is required, yellow, magenta, and cyan color droplets are overlapped without discharging black droplets in an area where black dots are recorded. It is possible to provide a droplet discharge device that can suppress the enlargement of the droplet discharge device and suppress the deterioration of the image quality while expressing black color by discharging, and suppress the consumption of the black droplet. be able to.

請求項7に記載の液滴吐出装置は、請求項6に記載の液滴吐出装置において、前記制御手段は、前記黒色領域に、検索した前記黒色画素に応じた黒色ドットが記録されるように、前記黒色液滴吐出ヘッドを制御することができるので、この黒色領域の画質劣化を更に抑制することができる。   The droplet discharge device according to claim 7 is the droplet discharge device according to claim 6, wherein the control unit records a black dot corresponding to the searched black pixel in the black region. Since the black droplet discharge head can be controlled, it is possible to further suppress the image quality deterioration in the black region.

請求項8に記載の液滴吐出装置は、請求項1から請求項7の何れか1項に記載の液滴吐出装置において、前記色材は、顔料または染料とすることができる。   The droplet discharge device according to claim 8 is the droplet discharge device according to any one of claims 1 to 7, wherein the coloring material can be a pigment or a dye.

本発明の液滴吐出装置によれば、画像データの黒色画素に応じた黒色ドットが記録される対象となる黒色領域に、処理液と、予備吐出としてのカラー液滴と、この黒色画素に応じた黒色ドットを記録するための黒色液滴と、を吐出するので、液滴吐出装置の大型化を抑制すると共に、画質劣化を抑制可能な液滴吐出装置を提供することができる、という効果が得られる。   According to the droplet discharge device of the present invention, the processing liquid, the color droplet as the preliminary discharge, and the black pixel corresponding to the black region on which the black dot corresponding to the black pixel of the image data is recorded. The black droplets for recording the black dots are ejected, so that it is possible to provide a droplet ejection device that can suppress an increase in size of the droplet ejection device and also can suppress deterioration in image quality. can get.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1に示すように、本発明の液滴吐出装置としてのインクジェット記録装置12の筐体14内の下部には、給紙トレイ16が設けられており、給紙トレイ16内に積層された記録用紙等の記録媒体Pをピックアップロール18で1枚ずつ取り出すことができる。取り出された記録媒体Pは、所定の搬送経路22を構成する複数の搬送ローラ対20で搬送される。   As shown in FIG. 1, a paper feed tray 16 is provided at a lower portion in a casing 14 of an ink jet recording apparatus 12 as a liquid droplet ejection apparatus of the present invention, and the recording stacked in the paper feed tray 16 is performed. The recording medium P such as paper can be taken out one by one by the pickup roll 18. The removed recording medium P is transported by a plurality of transport roller pairs 20 constituting a predetermined transport path 22.

給紙トレイ16の上方には、駆動ロール24及び従動ロール26に張架された無端状の搬送ベルト28が配置されている。搬送ベルト28の上方には本発明の記録ヘッドとしての記録ヘッド30が配置されており、搬送ベルト28の平坦部分28Fに対向している。この対向した領域が、記録ヘッド30から、本発明の液滴吐出装置で用いられる液滴としてのインク滴が吐出される吐出領域SEとなっている。搬送経路22を搬送された記録媒体Pは、搬送ベルト28で保持されてこの吐出領域SEに至り、記録ヘッド30に対向した状態で、記録ヘッド30から画像データに応じたインク滴が吐出されることによって画像データの各画素に対応するドットが記録される。   Above the paper feed tray 16, an endless transport belt 28 stretched around a drive roll 24 and a driven roll 26 is disposed. A recording head 30 as a recording head of the present invention is disposed above the conveyor belt 28 and faces the flat portion 28F of the conveyor belt 28. This opposed region is an ejection region SE from which ink droplets as droplets used in the droplet ejection apparatus of the present invention are ejected from the recording head 30. The recording medium P transported along the transport path 22 is held by the transport belt 28 and reaches the ejection region SE, and ink droplets corresponding to image data are ejected from the recording head 30 while facing the recording head 30. As a result, dots corresponding to each pixel of the image data are recorded.

なお、記録媒体Pを搬送ベルト28で保持した状態で周回させることで、吐出領域SE内に複数回通過させて、いわゆるマルチパスによる画像記録を行うことも可能であるが、本実施形態では、1パスで画像記録するものとする。   Note that by rotating the recording medium P while being held by the conveyance belt 28, it is possible to perform image recording by so-called multi-pass by passing the recording medium P a plurality of times in the ejection region SE. Assume that an image is recorded in one pass.

なお、搬送ベルト28は、一例として、半導電性ポリイミド材(例えば、表面抵抗値1010〜1013Ω/m2、及び体積抵抗値109〜1012Ω・cm)を、厚さ75μm、幅380mm、及び周長1000mmに成形したものを使用できる。また、駆動ロール24及び従動ロール26としては、一例として、直径50mmのSUSロールを使用できる。 For example, the transport belt 28 is made of a semiconductive polyimide material (for example, a surface resistance value of 10 10 to 10 13 Ω / m 2 and a volume resistance value of 10 9 to 10 12 Ω · cm), a thickness of 75 μm, What was shape | molded in width 380mm and peripheral length 1000mm can be used. Moreover, as the drive roll 24 and the driven roll 26, a SUS roll with a diameter of 50 mm can be used as an example.

また、記録媒体Pを周回させる手段としては、搬送ベルト28に限られない。たとえば円筒状あるいは円柱状に形成された搬送ローラの外周に、記録媒体(記録媒体P)を吸着保持して回転させる構成でもよい。ただし、本実施形態のように搬送ベルト28を使用すると、平坦部分28Fが構成されるのでこの平坦部分28Fに対応させて記録ヘッド30を配置でき好ましい。   Further, the means for rotating the recording medium P is not limited to the conveyance belt 28. For example, the recording medium (recording medium P) may be sucked and held on the outer periphery of a cylindrical or columnar conveying roller and rotated. However, when the conveyor belt 28 is used as in the present embodiment, the flat portion 28F is formed, and therefore the recording head 30 can be disposed corresponding to the flat portion 28F.

記録ヘッド30は、記録媒体Pの幅方向(搬送方向と直交する方向)にインク滴を増粘またはインク滴に含まれる色材を凝集させる性質を有する詳細を後述する処理液(H)を吐出するための複数のノズルが配列された長尺状のインクジェット記録ヘッド32Hと、記録媒体Pの幅方向(搬送方向と直交する方向)にインク滴を吐出するための複数のノズルが複数配列され、各ノズルからインク滴が記録媒体Pへ吐出されることによって、画像データの各画素に対応するドットを記録媒体P上に記録するための長尺状の、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、及びブラック(K)の4色のインクに対応した4つのインクジェット記録ヘッド32Y、インクジェット記録ヘッド32M、インクジェット記録ヘッド32C、及びインクジェット記録ヘッド32Kと、の合計5個のインクジェット記録ヘッドが搬送方向に沿って配置されており、カラー画像を記録可能に構成されている。   The recording head 30 discharges a processing liquid (H), which will be described later in detail, having the property of thickening ink droplets in the width direction of the recording medium P (direction perpendicular to the transport direction) or aggregating the color material contained in the ink droplets. A plurality of nozzles for ejecting ink droplets in the width direction of the recording medium P (direction orthogonal to the transport direction), and a long inkjet recording head 32H in which a plurality of nozzles are arranged, By ejecting ink droplets from each nozzle to the recording medium P, long yellow (Y), magenta (M), and magenta (M) for recording dots corresponding to each pixel of the image data on the recording medium P. Four ink jet recording heads 32Y, ink jet recording head 32M, ink jet recording head 32C, and ink corresponding to four colors of ink of cyan (C) and black (K) And the jet recording head 32K, a total of five ink jet recording head are arranged along the conveying direction of, and is recordable in a color image.

なお、本発明で用いられる液滴としてのインクの内、黒色の色材を含有するインクを適宜、黒色インクと称し、黒色の色相以外の色相を示す色材を含有するインクを、適宜、カラーインクと称する。   Of the inks as droplets used in the present invention, an ink containing a black color material is appropriately referred to as a black ink, and an ink containing a color material exhibiting a hue other than the black hue is appropriately colored. This is called ink.

これらのインクジェット記録ヘッド32H、インクジェット記録ヘッド32Y、インクジェット記録ヘッド32M、インクジェット記録ヘッド32C、及びインクジェット記録ヘッド32K各々は、ノズルの配列方向の長さが記録媒体Pの搬送方向と直交する方向、所謂紙幅より長くなるように設けられている。   Each of the inkjet recording head 32H, the inkjet recording head 32Y, the inkjet recording head 32M, the inkjet recording head 32C, and the inkjet recording head 32K has a so-called direction in which the length of the nozzle arrangement direction is orthogonal to the conveyance direction of the recording medium P, so-called. It is provided to be longer than the paper width.

なお、本実施の形態では、処理液を吐出するための複数のノズルが配列された構成の長尺状のインクジェット記録ヘッド32Hと、インク滴を吐出するための複数のノズルが配列された構成の長尺状のイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、及びブラック(K)の4色のインクジェット記録ヘッド32Y、インクジェット記録ヘッド32M、インクジェット記録ヘッド32C、及びインクジェット記録ヘッド32Kと、が記録媒体Pの搬送方向に沿って配列された構成となっており、フルカラーの画像を記録可能になっているが、インクジェット記録ヘッド32の配列数は、5個に限定されるものではない。   In the present embodiment, a long inkjet recording head 32H having a configuration in which a plurality of nozzles for discharging a processing liquid are arranged, and a configuration in which a plurality of nozzles for discharging ink droplets are arranged. A long yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) ink jet recording head 32Y, an ink jet recording head 32M, an ink jet recording head 32C, and an ink jet recording head 32K; Are arranged along the conveyance direction of the recording medium P, and a full-color image can be recorded. However, the number of the inkjet recording heads 32 is not limited to five.

また、記録ヘッド30は、記録媒体Pの搬送方向と直交する方向(以下、適宜、紙幅方向と称する)に不動とされていてもよいが、必要に応じて紙幅方向に移動可能となるように構成してもよい。このようにすれば、マルチパスによる画像記録でより解像度の高い画像を記録することが可能となる。   The recording head 30 may be fixed in a direction orthogonal to the conveyance direction of the recording medium P (hereinafter referred to as a paper width direction as appropriate), but can be moved in the paper width direction as necessary. It may be configured. In this way, it is possible to record an image with higher resolution by multipass image recording.

図2(B)のノズル周辺の拡大図33に示すように、記録ヘッド30を構成する複数のインクジェット記録ヘッド32H、インクジェット記録ヘッド32Y、インクジェット記録ヘッド32M、インクジェット記録ヘッド32C、及びインクジェット記録ヘッド32K各々は、処理液またはインク滴を吐出するためのノズル33Bが、各々記録媒体Pの紙幅方向に複数配列されて構成されている。ノズル33B各々には、インク圧力室33Cが連通され、インク圧力室33Cには、ピエゾ等の圧電素子33Dがこのインク圧力室33Cに接して設けられている。圧電素子33Dは、周知のように、電圧を印加することにより形状が変化する性質を有しており、この形状変化を利用して、インク圧力室33C内に圧力をかけることにより、ノズル33Bから処理液またはインク滴を吐出して、記録媒体P上にドットを記録する。   As shown in an enlarged view 33 around the nozzles in FIG. 2B, a plurality of ink jet recording heads 32H, ink jet recording heads 32Y, ink jet recording heads 32M, ink jet recording heads 32C, and ink jet recording heads 32K constituting the recording head 30. Each of the nozzles 33 </ b> B for discharging the treatment liquid or ink droplets is arranged in a plurality in the paper width direction of the recording medium P. Each nozzle 33B communicates with an ink pressure chamber 33C. In the ink pressure chamber 33C, a piezoelectric element 33D such as a piezo is provided in contact with the ink pressure chamber 33C. As is well known, the piezoelectric element 33D has a property that its shape changes when a voltage is applied. By applying pressure to the ink pressure chamber 33C using this shape change, the piezoelectric element 33D The processing liquid or ink droplets are ejected to record dots on the recording medium P.

このとき、図2(A)及び図2(C)に示すように、圧電素子33Dに印加する電圧すなわち駆動波形や駆動電圧等を制御することによって、ノズル33Bから大滴のインク滴(図2(B)参照)、ノズル33Bから小滴のインク滴(図2(D)参照)、ドット形成の禁止、または中滴のインク滴の吐出等を制御することによって、吐出するインク滴の量及び処理液の量各々を制御することができるようになっている。   At this time, as shown in FIGS. 2A and 2C, by controlling the voltage applied to the piezoelectric element 33D, that is, the drive waveform, the drive voltage, and the like, a large drop of ink from the nozzle 33B (FIG. 2). (See (B)), the amount of ink droplets to be ejected by controlling the ejection of small ink droplets from the nozzle 33B (see FIG. 2D), the prohibition of dot formation, or the ejection of medium ink droplets, etc. Each amount of the processing liquid can be controlled.

なお、本実施の形態では、圧電素子33Dを用いてインク滴を吐出する場合を説明するが、このような形態に限られるものではなく、例えば、インク圧力室33C内のインクに熱を加えることによって、インク滴の吐出によって記録されるドットの大きさ、すなわち吐出されるインク滴の量を制御する、いわゆるサーマル方式等の公知の方式を適用することが可能である。   In the present embodiment, the case where ink droplets are ejected using the piezoelectric element 33D will be described. However, the present invention is not limited to such a form. For example, heat is applied to the ink in the ink pressure chamber 33C. Therefore, it is possible to apply a known method such as a so-called thermal method for controlling the size of dots recorded by ink droplet ejection, that is, the amount of ink droplets ejected.

図3に示すように、記録ヘッド30の上流側には、帯電ロール36が配置されている。帯電ロール36は、従動ロール26との間で搬送ベルト28及び記録媒体Pを挟みつつ従動し、記録媒体Pを搬送ベルト28に押圧する押圧位置と、搬送ベルト28から離間した離間位置との間を移動可能とされている。押圧位置では、接地された従動ロール26との間に所定の電位差が生じるため、記録媒体Pに電荷を与えて搬送ベルト28に静電吸着させることができる。   As shown in FIG. 3, a charging roll 36 is disposed on the upstream side of the recording head 30. The charging roll 36 is driven while sandwiching the conveyance belt 28 and the recording medium P with the driven roll 26, and is between a pressing position for pressing the recording medium P against the conveyance belt 28 and a separation position separated from the conveyance belt 28. Can be moved. At the pressing position, a predetermined potential difference is generated between the grounded driven roll 26 and the recording medium P can be charged and electrostatically attracted to the transport belt 28.

帯電ロール36としては、例えば、シリコーンゴムの表面に導電性カーボンを被覆し、体積抵抗値106〜107Ω・cm程度に調整した直径14mmのロールを使用することができる。 As the charging roll 36, for example, a roll having a diameter of 14 mm, in which conductive carbon is coated on the surface of silicone rubber and the volume resistance value is adjusted to about 10 6 to 10 7 Ω · cm, can be used.

なお、帯電ロール36よりもさらに上流側には、図示しないレジロールが設けられており、記録媒体Pが搬送ベルト28と帯電ロール36との間に至る前に位置合わせされる。   A registration roll (not shown) is provided further upstream than the charging roll 36, and the recording medium P is aligned before reaching the space between the conveyance belt 28 and the charging roll 36.

記録ヘッド30の下流側には、剥離プレート40が配置されており、記録媒体Pを搬送ベルト28から剥離することができる。剥離プレート40としては、例えば、厚さ0.5mm、幅332Mm、及び長さ100mmのアルミプレートを使用することができる。   A peeling plate 40 is disposed on the downstream side of the recording head 30, and the recording medium P can be peeled from the transport belt 28. As the peeling plate 40, for example, an aluminum plate having a thickness of 0.5 mm, a width of 332 Mm, and a length of 100 mm can be used.

剥離された記録媒体Pは、剥離プレート40の下流側で排出経路44を構成する複数の排出ローラ対42で搬送され、筐体14の上部に設けられた排紙トレイ46に排出される。   The peeled recording medium P is conveyed by a plurality of discharge roller pairs 42 constituting a discharge path 44 on the downstream side of the peeling plate 40, and discharged to a paper discharge tray 46 provided at the upper part of the housing 14.

剥離プレート40の下方には、駆動ロール24との間で搬送ベルト28を挟持可能なクリーニングロール48が配置されており、搬送ベルト28の表面をクリーニングするようになっている。   Below the peeling plate 40, a cleaning roll 48 capable of sandwiching the conveying belt 28 with the driving roll 24 is disposed, and the surface of the conveying belt 28 is cleaned.

給紙トレイ16と搬送ベルト28の間には、複数の反転用ローラ対50で構成された反転経路52が設けられており、片面に画像記録された記録媒体Pを反転させて搬送ベルト28に保持させることで、記録媒体Pの両面への画像記録を容易に行えるようになっている。   A reversing path 52 composed of a plurality of reversing roller pairs 50 is provided between the paper feed tray 16 and the conveying belt 28, and the recording medium P having an image recorded on one side is reversed to the conveying belt 28. By holding it, image recording on both sides of the recording medium P can be easily performed.

搬送ベルト28と排紙トレイ46の間には、インクタンクとして、処理液を貯留するためのタンク54H、及び4色の各インクそれぞれを貯留するインクタンク54Y、インクタンク54M、インクタンク54C、及びインクタンク54K各々が設けられている。タンク54Hに貯留された処理液は、図示を省略したインク供給配管によってインクジェット記録ヘッド32Hに供給される、同様に、インクタンク54Y、インクタンク54M、インクタンク54C、及びインクタンク54K各々に貯留されたインクは、図示を省略したインク供給配管によってインクジェット記録ヘッド32Y、インクジェット記録ヘッド32M、インクジェット記録ヘッド32C、及びインクジェット記録ヘッド32Kに供給される。   Between the conveyor belt 28 and the paper discharge tray 46, as an ink tank, a tank 54H for storing processing liquid, an ink tank 54Y for storing each of the four colors of ink, an ink tank 54M, an ink tank 54C, and Each of the ink tanks 54K is provided. The processing liquid stored in the tank 54H is supplied to the ink jet recording head 32H through an ink supply pipe (not shown). Similarly, the processing liquid is stored in each of the ink tank 54Y, the ink tank 54M, the ink tank 54C, and the ink tank 54K. The ink is supplied to the ink jet recording head 32Y, the ink jet recording head 32M, the ink jet recording head 32C, and the ink jet recording head 32K through an ink supply pipe (not shown).

インクタンク54Y、インクタンク54M、インクタンク54C、及びインクタンク54K各々に貯留される、本発明に用いられるインクは、少なくとも染料や顔料等の色材を含有するものであり、その他、水、水溶性有機溶媒、及び界面活性剤などを含有し、必要に応じて他の成分を含有してもよい。   The ink used in the present invention, which is stored in each of the ink tank 54Y, the ink tank 54M, the ink tank 54C, and the ink tank 54K, contains at least a coloring material such as a dye or a pigment. It contains an organic solvent and a surfactant, and may contain other components as necessary.

上記インクに使用される色材は、染料、顔料どちらでも構わないが、特に1種以上の顔料が好ましい。これは、染料に比べて顔料の方が、処理液との混合時に凝集が生じやすいためであると考えている。また特に、近年オフィスで文字に多用されるブラック画像の要求が高いため、ブラック(黒色)インクには、画像の耐水性、耐光性に優れた黒色顔料であるカーボンブラックを使用することが好ましい。また、顔料の中でも、顔料が高分子分散剤により分散されている顔料、自己分散可能な顔料、樹脂により被覆された顔料、及び高分子グラフト顔料が好ましい。   The coloring material used in the ink may be either a dye or a pigment, but one or more pigments are particularly preferable. This is considered to be because the pigment is more likely to aggregate when mixed with the treatment liquid than the dye. In particular, since there is a high demand for black images frequently used for characters in offices in recent years, it is preferable to use carbon black, which is a black pigment excellent in water resistance and light resistance of images, for black (black) ink. Among the pigments, a pigment in which the pigment is dispersed with a polymer dispersant, a self-dispersible pigment, a pigment coated with a resin, and a polymer graft pigment are preferable.

本発明において使用される顔料としては、有機顔料、無機顔料のいずれも使用でき、黒色顔料では、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等のカーボンブラック顔料等が挙げられる。黒色とシアン、マゼンタ、イエローの3原色顔料のほか、赤、緑、青、茶、白等の特定色顔料や、金、銀色等の金属光沢顔料、無色または淡色の体質顔料、プラスチックピグメント等を使用しても良い。また、シリカ、アルミナ、又は、ポリマービード等をコアとして、その表面に染料又は顔料を固着させた粒子、染料の不溶レーキ化物、着色エマルション、着色ラテックス等も顔料として使用することも可能である。更には、本発明のために、新規に合成した顔料でも構わない。   As the pigment used in the present invention, either an organic pigment or an inorganic pigment can be used. Examples of the black pigment include carbon black pigments such as furnace black, lamp black, acetylene black, and channel black. In addition to black, cyan, magenta and yellow primary pigments, special color pigments such as red, green, blue, brown and white, metallic luster pigments such as gold and silver, colorless or light body pigments, plastic pigments, etc. May be used. In addition, particles having silica or alumina, polymer beads, or the like as a core, and dyes or pigments fixed on the surface thereof, insoluble lakes of dyes, colored emulsions, colored latexes, and the like can also be used as pigments. Furthermore, a pigment newly synthesized for the present invention may be used.

前記顔料の具体例としては、Raven7000、Raven5750、Raven5250、Raven5000ULTRAII、Raven3500、Raven2500ULTRA、Raven2000、Raven1500、Raven1255、Raven1250、Raven1200、Raven1190ULTRAII、Raven1170、Raven1080ULTRA、Raven1060ULTRA、Raven790ULTRA、Raven780ULTRA、Raven760ULTRA(以上、コロンビアン・カーボン社製)、Regal400R、Regal330R、Regal660R、Mogul L、Monarch 700、Monarch 800、Monarch 880、Monarch 900、Monarch1000、Monarch 1100、Monarch 1300、Monarch 1400(以上、キャボット社製)、Color Black FW1、Color Black FW2、Color Black FW2V、Color Black 18、Color Black FW200、Color BlackS150、Color Black S160、Color Black S170、Printex 35、Printex U、Printex V、Printex 140U、Printex 140V、Special Black 6、Special Black 5、Special Black 4A、Special Black4(以上、デグッサ社製)、No.25、No.33、No.40、No.47、No.52、No.900、No.2300、MCF−88、MA600、MA7、MA8、MA100(以上、三菱化学社製)等を使用することができるが、これらに限定されるものではない。また、黒色顔料としては、マグネタイト、フェライト等の磁性体微粒子やチタンブラック等を用いてもよい。   Specific examples of the pigment, Raven7000, Raven5750, Raven5250, Raven5000ULTRAII, Raven3500, Raven2500ULTRA, Raven2000, Raven1500, Raven1255, Raven1250, Raven1200, Raven1190ULTRAII, Raven1170, Raven1080ULTRA, Raven1060ULTRA, Raven790ULTRA, Raven780ULTRA, Raven760ULTRA (or, Columbian Carbon Manufactured by Co., Ltd.), Regal 400R, Regal 330R, Regal 660R, Mogu L, Monarch 700, Monarch 800, Monarch 880, Monarch 9 00, Monarch1000, Monarch 1100, Monarch 1300, Monarch 1400 (above, manufactured by Cabot), Color Black FW1, Color Black FW2, Color Black FW2V, Color Black 18, Color Black 150, Color Black , Printex 35, Printex U, Printex V, Printex 140U, Printex 140V, Special Black 6, Special Black 5, Special Black 4A, Special Black 4 25, no. 33, no. 40, no. 47, no. 52, no. 900, no. 2300, MCF-88, MA600, MA7, MA8, MA100 (above, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) and the like can be used, but are not limited thereto. As the black pigment, magnetic fine particles such as magnetite and ferrite, titanium black, and the like may be used.

本発明において使用される水に自己分散可能な顔料とは、顔料表面に水に対する可溶化基を数多く有し、高分子分散剤が存在しなくとも水中で安定に分散する顔料のことを指す。具体的には、通常のいわゆる顔料に対して酸・塩基処理、カップリング剤処理、ポリマーグラフト処理、プラズマ処理、酸化/還元処理等の表面改質処理等を施すことにより、水に自己分散可能な顔料が得られる。   The pigment that can be self-dispersed in water used in the present invention refers to a pigment that has many water-solubilizing groups on the pigment surface and can be stably dispersed in water without the presence of a polymer dispersant. Specifically, it can be self-dispersed in water by subjecting ordinary so-called pigments to surface modification treatments such as acid / base treatment, coupling agent treatment, polymer graft treatment, plasma treatment, oxidation / reduction treatment, etc. Pigments are obtained.

また、水に自己分散可能な顔料としては、上記顔料に対して表面改質処理を施した顔料の他、キャボット社製のCab−o−jet−200、Cab−o−jet−250、Cab−o−jet−260、Cab−o−jet−270、Cab−o−jet−300、IJX−444、IJX−55、オリエント化学社製のMicrojet Black CW−1、CW−2、さらには日本触媒社から販売されている自己分散顔料等の市販の自己分散顔料等も使用できる。   Examples of the pigment that can be self-dispersed in water include a pigment obtained by subjecting the above pigment to surface modification treatment, as well as Cab-o-jet-200, Cab-o-jet-250, Cab- o-jet-260, Cab-o-jet-270, Cab-o-jet-300, IJX-444, IJX-55, Microjet Black CW-1, CW-2 manufactured by Orient Chemical Co., and Nippon Shokubai Co., Ltd. Commercially available self-dispersing pigments such as self-dispersing pigments sold by

更に、本発明において、第1の液体に使用される色材としての顔料に、高分子グラフト
顔料を使用することも可能である。高分子グラフト顔料とは、顔料表面に対してポリマー
等の有機化合物が化学結合しているものを指す。
Furthermore, in the present invention, it is also possible to use a polymer graft pigment as the pigment as the color material used in the first liquid. The polymer graft pigment refers to one in which an organic compound such as a polymer is chemically bonded to the pigment surface.

シアン色の顔料としては、C.I.Pigment Blue−1、−2、−3、−15、−15:1、−15:2、−15:3、−15:4、−16、−22、−60等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。   Examples of cyan pigments include C.I. I. Pigment Blue-1, -2, -3, -15, -15: 1, -15: 2, -15: 3, -15: 4, -16, -22, -60, and the like. It is not limited.

マゼンタ色の顔料としては、C.I.Pigment Red−5、−7、−12、−48、−48:1、−57、−112、−122、−123、−146、−168、−184、−202等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。   Examples of magenta pigments include C.I. I. Pigment Red-5, -7, -12, -48, -48: 1, -57, -112, -122, -123, -146, -168, -184, -202, and the like. It is not limited.

さらにイエロー色の顔料としては、C.I.Pigment Yellow−1、−2、−3、−12、−13、−14、−16、−17、−73、−74、−75、−83、−93、−95、−97、−98、−114、−128、−129、−138、−151、−154、−180等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また各色色材として、色材が各種樹脂でカプセル化されたいわゆるカプセル染料・顔料を使用してもよい。
Further, examples of yellow pigments include C.I. I. Pigment Yellow-1, -2, -3, -12, -13, -14, -16, -17, -73, -74, -75, -83, -93, -95, -97, -98, -114, -128, -129, -138, -151, -154, -180, and the like, but are not limited thereto.
Further, as each color material, a so-called capsule dye / pigment in which the color material is encapsulated with various resins may be used.

一方、本発明に用いられる染料としては、水溶性染料、分散染料いずれも使用できる。
水溶性染料の具体例としては、C.I.Direct Black−2、−4、−9、−11、−17、−19、−22、−32、−80、−151、−154、−168、−171、−194、−195、C.I.Direct Blue−1、−2、−6、−8、−22、−34、−70、−71、−76、−78、−86、−112、−142、−165、−199、−200、−201、−202、−203、−207、−218、−236、−287、−307、C.I.Direct Red−1、−2、−4、−8、−9、−11、−13、−15、−20、−28、−31、−33、−37、−39、−51、−59、−62、−63、−73、−75、−80、−81、−83、−87、−90、−94、−95、−99、−101、−110、−189、−227、C.I.Direct Yellow−1、−2、−4、−8、−11、−12、−26、−27、−28、−33、−34、−41、−44、−48、−58、−86、−87、−88、−132、−135、−142、−144、−173、C.I.Food Black−1、−2、C.I.Acid Black−1、−2、−7、−16、−24、−26、−28、−31、−48、−52、−63、−107、−112、−118、−119、−121、−156、−172、−194、−208、C.I.Acid Blue−1、−7、−9、−15、−22、−23、−27、−29、−40、−43、−55、−59、−62、−78、−80、−81、−83、−90、−102、−104、−111、−185、−249、−254、C.I.Acid Red−1、−4、−8、−13、−14、−15、−18、−21、−26、−35、−37、−52、−110、−144、−180、−249、−257、−289、C.I.Acid Yellow−1、−3、−4、−7、−11、−12、−13、−14、−18、−19、−23、−25、−34、−38、−41、−42、−44、−53、−55、−61、−71、−76、−78、−79、−122などが挙げられる。
On the other hand, as the dye used in the present invention, either a water-soluble dye or a disperse dye can be used.
Specific examples of water-soluble dyes include C.I. I. Direct Black-2, -4, -9, -11, -17, -19, -22, -32, -80, -151, -154, -168, -171, -194, -195, C.I. I. Direct Blue-1, -2, -6, -8, -22, -34, -70, -71, -76, -78, -86, -112, -142, -165, -199, -200, -201, -202, -203, -207, -218, -236, -287, -307, C.I. I. Direct Red-1, -2, -4, -8, -9, -11, -13, -15, -20, -28, -31, -33, -37, -39, -51, -59, -62, -63, -73, -75, -80, -81, -83, -87, -90, -94, -95, -99, -101, -110, -189, -227, C.I. I. Direct Yellow-1, -2, -4, -8, -11, -12, -26, -27, -28, -33, -34, -41, -44, -48, -58, -86, -87, -88, -132, -135, -142, -144, -173, C.I. I. Food Black-1, -2, C.I. I. Acid Black-1, -2, -7, -16, -24, -26, -28, -31, -48, -52, -63, -107, -112, -118, -119, -121, -156, -172, -194, -208, C.I. I. Acid Blue-1, -7, -9, -15, -22, -23, -27, -29, -40, -43, -55, -59, -62, -78, -80, -81, -83, -90, -102, -104, -111, -185, -249, -254, C.I. I. Acid Red-1, -4, -8, -13, -14, -15, -18, -21, -26, -35, -37, -52, -110, -144, -180, -249, -257, -289, C.I. I. Acid Yellow-1, -3, -4, -7, -11, -12, -13, -14, -18, -19, -23, -25, -34, -38, -41, -42, -44, -53, -55, -61, -71, -76, -78, -79, -122 and the like.

分散染料の具体例としては、C.I.Disperse Yellow−3、−5、−7、−8、−42、−54、−64、−79、−82、−83、−93、−100、−119、−122、−126、−160、−184:1、−186、−198、−204、−224、C.I.Disperse Orange−13、−29、−31:1、−33、−49、−54、−66、−73、−119、−163、C.I.Disperse Red−1、−4、−11、−17、−19、−54、−60、−72、−73、−86、−92、−93、−126、−127、−135、−145、−154、−164、−167:1、−177、−181、−207、−239、−240、−258、−278、−283、−311、−343、−348、−356、−362、C.I.Disperse Violet−33、C.I.Disperse Blue−14、−26、−56、−60、−73、−87、−128、−143、−154、−165、−165:1、−176、−183、−185、−201、−214、−224、−257、−287、−354、−365、−368、C.I.Disperse Green−6:1、−9などが挙げられる。   Specific examples of the disperse dye include C.I. I. Disperse Yellow-3, -5, -7, -8, -42, -54, -64, -79, -82, -83, -93, -100, -119, -122, -126, -160, -184: 1, -186, -198, -204, -224, C.I. I. Disperse Orange-13, -29, -31: 1, -33, -49, -54, -66, -73, -119, -163, C.I. I. Disperse Red-1, -4, -11, -17, -19, -54, -60, -72, -73, -86, -92, -93, -126, -127, -135, -145, -154, -164, -167: 1, -177, -181, -207, -239, -240, -258, -278, -283, -311, -343, -348, -356, -362, C. I. Disperse Violet-33, C.I. I. Disperse Blue-14, -26, -56, -60, -73, -87, -128, -143, -154, -165, -165: 1, -176, -183, -185, -201,- 214, -224, -257, -287, -354, -365, -368, C.I. I. Disperse Green-6: 1, -9 etc. are mentioned.

本発明に用いられる色材は、インクの全質量に対し1〜15質量%の範囲で含まれることが好ましく、2〜10質量%の範囲で含まれることがより好ましい。インク中の色材量が1質量%未満の場合には、十分な光学濃度が得られない場合が存在し、色材量が15質量%よりも多い場合には、液体の噴射特性が不安定となる場合ある。   The color material used in the present invention is preferably contained in the range of 1 to 15% by mass, more preferably in the range of 2 to 10% by mass with respect to the total mass of the ink. When the amount of the color material in the ink is less than 1% by mass, a sufficient optical density may not be obtained, and when the amount of the color material is more than 15% by mass, the liquid ejection characteristics are unstable. It may become.

本発明においては、インクに保湿性能を高め液体粘度を調整する材料として水溶性有機溶媒を使用することが好ましい。
水溶性有機溶媒としては例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコール、トリエチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、グリセリン等の多価アルコール類、ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、シクロヘキシルピロリドン、トリエタノールアミン等の含窒素溶媒、エタノール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール、ベンジルアルコール等のアルコール類、あるいは、チオジエタノール、チオジグリセロール、スルホラン、ジメチルスルオキシド等の含硫黄溶媒、炭酸プロピレン、炭酸エチレン等を用いることができるがこれらに限定されるものではない。
In the present invention, it is preferable to use a water-soluble organic solvent as a material for improving the moisture retention performance and adjusting the liquid viscosity in the ink.
Examples of the water-soluble organic solvent include polyhydric alcohols such as ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, polypropylene glycol, butylene glycol, triethylene glycol, 1,5-pentanediol, 1,2,6-hexanetriol, glycerin, Nitrogen-containing solvents such as pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, cyclohexyl pyrrolidone, triethanolamine, alcohols such as ethanol, isopropyl alcohol, butyl alcohol, benzyl alcohol, or thiodiethanol, thiodiglycerol, sulfolane, dimethylsulfur Sulfur-containing solvents such as oxide, propylene carbonate, ethylene carbonate and the like can be used, but are not limited thereto.

本発明に使用される水溶性有機溶媒は、単独で使用しても、あるいは2種以上を混合して使用してもよい。水溶性有機溶媒はインク全質量に対し1〜60質量%の範囲で含まれることが好ましく、更には5〜40質量%の範囲で含まれることがより好ましい。   The water-soluble organic solvent used in the present invention may be used alone or in combination of two or more. The water-soluble organic solvent is preferably included in the range of 1 to 60% by mass, and more preferably in the range of 5 to 40% by mass with respect to the total mass of the ink.

インクには通常水が用いられるが、この水は、イオン交換水、蒸留水、純水、超純水等を用いることができる。
インクに含まれる水の含有量は、20〜80質量%の範囲、特に30〜60質量%の範囲とすることが好ましい。20質量%未満となると、吐出安定性が低下する場合があり、正常に吐出しない場合がある。また、80質量%を超えると、長期保存安定性で劣る場合がある。
Normally, water is used for the ink, and this water can be ion exchange water, distilled water, pure water, ultrapure water, or the like.
The content of water contained in the ink is preferably in the range of 20 to 80% by mass, particularly in the range of 30 to 60% by mass. If it is less than 20% by mass, the ejection stability may be lowered, and ejection may not be performed normally. Moreover, when it exceeds 80 mass%, it may be inferior in long-term storage stability.

インクの液体粘度は、1〜15mPa・sの範囲であることが好ましい。粘度が1moa・sより粘度が小さいと、記録媒体上での増粘が十分でなく良好な画質が得られない場合があり、また、吐出安定性等も損なわれる場合が発生する場合がある。また15mPa・sを超えると、吐出安定性が十分でなく、画像抜け・カスレが発生する場合がある。   The liquid viscosity of the ink is preferably in the range of 1 to 15 mPa · s. If the viscosity is less than 1 moa · s, the thickening on the recording medium may not be sufficient and good image quality may not be obtained, and the ejection stability may be impaired. On the other hand, if it exceeds 15 mPa · s, the ejection stability may not be sufficient, and image omission and blurring may occur.

さらに、インクには、画像濃度、にじみ、色間にじみ、画像均一性の向上効果を増幅させ、目詰まり、吐出応答性・吐出安定性、保存安定性を調整するために、水溶性樹脂、エマルジョン、自己分散微粒子、水不溶性高分子物質を加えることもできる。特に、インクに水溶性樹脂を含有させると、画質向上効果が大きくなる。これは、水溶性樹脂を添加することにより、色材同士のネットワーク化を補助し、インク中にて色材が3次元構造をとりやすくするため、処理液と混合した際の増粘が促進・増幅されるためであると推測される。また、水溶性樹脂を添加することにより画像が形成された後も記録媒体上でネットワーク構造を保持できるため、定着性、耐擦性に優れた画像を提供することができる。   In addition, the ink contains water-soluble resins and emulsions to amplify the effect of improving image density, bleeding, intercolor bleeding, and image uniformity, and to adjust clogging, ejection response / ejection stability, and storage stability. Self-dispersing fine particles and water-insoluble polymer substances can also be added. In particular, when the ink contains a water-soluble resin, the effect of improving the image quality is increased. This is because the addition of water-soluble resin assists the networking of the color materials and facilitates the color material to have a three-dimensional structure in the ink. This is presumed to be amplified. In addition, since the network structure can be maintained on the recording medium even after an image is formed by adding a water-soluble resin, an image having excellent fixability and abrasion resistance can be provided.

前記水溶性樹脂としては、親水性構造部と疎水性構造部とを有する化合物などが有効に使用でき、具体的には、縮合系重合体および付加重合体などが挙げられる。上記縮合系重合体としてはポリエステル系重合体が挙げられ、一方、付加重合体としてはα,β−エチレン性不飽和基を有するモノマーの付加重合体が挙げられる。また、付加重合体としては、例えば、親水基を有するα,β−エチレン性不飽和基を有するモノマーと疎水基を有するα,β−エチレン性不飽和基を有するモノマーを適宜組み合わせて共重合したものなどが使用される。さらに、親水基を有するα,β−エチレン性不飽和基を有するモノマーの単独重合体も使用できる。   As the water-soluble resin, a compound having a hydrophilic structure part and a hydrophobic structure part can be effectively used, and specifically, a condensation polymer and an addition polymer are exemplified. Examples of the condensation polymer include polyester polymers, and examples of the addition polymer include addition polymers of monomers having an α, β-ethylenically unsaturated group. In addition, as the addition polymer, for example, a monomer having an α, β-ethylenically unsaturated group having a hydrophilic group and a monomer having an α, β-ethylenically unsaturated group having a hydrophobic group are copolymerized as appropriate. Things are used. Furthermore, a homopolymer of a monomer having an α, β-ethylenically unsaturated group having a hydrophilic group can also be used.

上記親水基を有するα,β−エチレン性不飽和基を有するモノマーとしては、カルボキシル基、スルホン酸基、水酸基、りん酸基等を有するモノマー、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、イタコン酸モノエステル、マレイン酸、マレイン酸モノエステル、フマル酸、フマル酸モノエステル、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、スルホン化ビニルナフタレン、ビニルアルコール、アクリルアミド、メタクリロキシエチルホスフェート、ビスメタクリロキシエチルホスフェート、メタクリロオキシエチルフェニルアシドホスフェート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート等がある。   Examples of the monomer having an α, β-ethylenically unsaturated group having a hydrophilic group include monomers having a carboxyl group, a sulfonic acid group, a hydroxyl group, a phosphoric acid group, such as acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, and itaconic acid. , Itaconic acid monoester, maleic acid, maleic acid monoester, fumaric acid, fumaric acid monoester, vinyl sulfonic acid, styrene sulfonic acid, sulfonated vinyl naphthalene, vinyl alcohol, acrylamide, methacryloxyethyl phosphate, bismethacryloxyethyl phosphate Methacrylooxyethyl phenyl acid phosphate, ethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol dimethacrylate and the like.

一方、疎水基を有するα,β−エチレン性不飽和基を有するモノマーとしては、スチレン、α-メチルスチレン、ビニルトルエン等のスチレン誘導体、ビニルシクロヘキサン、ビニルナフタレン、ビニルナフタレン誘導体、アクリル酸アルキルエステル、アクリル酸フェニルエステル、メタクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸フェニルエステル、メタクリル酸シクロアルキルエステル、クロトン酸アルキルエステル、イタコン酸ジアルキルエステル、マレイン酸ジアルキルエステル等がある。   On the other hand, as a monomer having an α, β-ethylenically unsaturated group having a hydrophobic group, styrene derivatives such as styrene, α-methylstyrene, vinyltoluene, vinylcyclohexane, vinylnaphthalene, vinylnaphthalene derivatives, alkyl acrylate esters, Examples include acrylic acid phenyl ester, methacrylic acid alkyl ester, methacrylic acid phenyl ester, methacrylic acid cycloalkyl ester, crotonic acid alkyl ester, itaconic acid dialkyl ester, and maleic acid dialkyl ester.

上記親水基および疎水基を有するモノマーを共重合することにより得られる共重合体は、ランダム、ブロック、及びグラフト共重合体等いずれの構造でもよい。
好ましい共重合体の例としては、スチレン−スチレンスルホン酸共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体、ビニルナフタレン−マレイン酸共重合体、ビニルナフタレン−メタクリル酸共重合体、ビニルナフタレン−アクリル酸共重合体、アクリル酸アルキルエステル−アクリル酸共重合体、メタクリル酸アルキルエステル−メタクリル酸、スチレン−メタクリル酸アルキルエステル−メタクリル酸共重合体、スチレン−アクリル酸アルキルエステル−アクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸フェニルエステル−メタクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸シクロヘキシルエステル−メタクリル酸共重合体等が挙げられる。
The copolymer obtained by copolymerizing the monomer having a hydrophilic group and a hydrophobic group may have any structure such as a random, block, and graft copolymer.
Examples of preferred copolymers include styrene-styrene sulfonic acid copolymers, styrene-maleic acid copolymers, styrene-methacrylic acid copolymers, styrene-acrylic acid copolymers, vinyl naphthalene-maleic acid copolymers. , Vinyl naphthalene-methacrylic acid copolymer, vinyl naphthalene-acrylic acid copolymer, alkyl acrylate ester-acrylic acid copolymer, alkyl methacrylate-methacrylic acid, styrene-alkyl methacrylate-methacrylic acid copolymer Styrene-acrylic acid alkyl ester-acrylic acid copolymer, styrene-methacrylic acid phenyl ester-methacrylic acid copolymer, styrene-methacrylic acid cyclohexyl ester-methacrylic acid copolymer, and the like.

これらの共重合体に、ポリオキシエチレン基、水酸基を有するモノマーを適宜共重合させても良い。また、酸性官能基を表面に有する顔料との親和性を高め、分散安定性を良くするため、カチオン性の官能基を有するモノマー、例えばN,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミノメタクリルアミド、N,N−ジメチルアミノアクリルアミド、N−ビニルピロール、N−ビニルピリジン、N−ビニルピロリドン、N−ビニルイミダゾール等を適宜共重合させてもよい。   A monomer having a polyoxyethylene group or a hydroxyl group may be appropriately copolymerized with these copolymers. In addition, in order to increase the affinity with the pigment having an acidic functional group on the surface and improve the dispersion stability, a monomer having a cationic functional group such as N, N-dimethylaminoethyl methacrylate, N, N-dimethylamino Ethyl acrylate, N, N-dimethylaminomethacrylamide, N, N-dimethylaminoacrylamide, N-vinylpyrrole, N-vinylpyridine, N-vinylpyrrolidone, N-vinylimidazole, and the like may be copolymerized as appropriate.

また、ポリスチレンスルホン酸、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリビニルスルホン酸、ポリアルギン酸、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンブロックコポリマー、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンイミン、ポリアミン類、ポリアミド類、ポリビニルイミダゾリン、アミノアルキルアクリレート・アクリルアミド共重合体、キトサン、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、ポリビニールアルコール、ポリアクリルアミド、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース等のセルロース誘導体、多糖類とその誘導体等も有効に使用できる。   Polystyrene sulfonic acid, polyacrylic acid, polymethacrylic acid, polyvinyl sulfonic acid, polyalginic acid, polyoxyethylene-polyoxypropylene-polyoxyethylene block copolymer, formalin condensate of naphthalene sulfonic acid, polyvinyl pyrrolidone, polyethyleneimine, polyamine , Polyamides, polyvinyl imidazoline, aminoalkyl acrylate / acrylamide copolymer, chitosan, polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkyl phenyl ether, polyoxyethylene fatty acid amide, polyvinyl alcohol, polyacrylamide, carboxymethylcellulose, carboxyethylcellulose Cellulose derivatives such as cellulose, polysaccharides and their derivatives can also be used effectively.

特に限定するわけではないが、水溶性樹脂の親水基はカルボン酸またはカルボン酸の塩であることが好ましい。これは、特に親水基にカルボン酸を用いた場合には、記録媒体上の色材の凝集度合いが適度であるためと考えられる。   Although not particularly limited, the hydrophilic group of the water-soluble resin is preferably a carboxylic acid or a salt of a carboxylic acid. This is considered to be because the degree of aggregation of the color material on the recording medium is appropriate particularly when carboxylic acid is used for the hydrophilic group.

これらの水溶性樹脂のうち、親水基が酸性基である共重合体は、水溶性を高めるため、塩基性化合物との塩の状態で使用することが好ましい。
これらの重合体と塩を形成する化合物としては、ナトリウム、カリウム、リチウム等のアルカリ金属類;モノメチルアミン、ジメチルアミン、トリエチルアミン等の脂肪族アミン類;モノメタノールアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン等のアルコールアミン類;アンモニア;等が使用できる。
Among these water-soluble resins, a copolymer having a hydrophilic group as an acidic group is preferably used in the form of a salt with a basic compound in order to enhance water solubility.
Compounds that form salts with these polymers include alkali metals such as sodium, potassium, and lithium; aliphatic amines such as monomethylamine, dimethylamine, and triethylamine; monomethanolamine, monoethanolamine, diethanolamine, and triethanol Alcohol amines such as amine and diisopropanolamine; ammonia;

好ましくは、ナトリウム、カリウム、リチウム等のアルカリ金属類の塩基性化合物が使用される。これは、アルカリ金属類は強電解質であり、親水基の解離を促進させる効果があるためと考えられる。   Preferably, basic compounds of alkali metals such as sodium, potassium and lithium are used. This is presumably because alkali metals are strong electrolytes and have the effect of promoting dissociation of hydrophilic groups.

前記水溶性樹脂の中和量としては、共重合体の酸価に対して60%以上中和されていることがより好ましく、更に好ましくは、共重合体の酸価に対して80%以上中和されていることである。
なお、これら水溶性樹脂は、単独で用いても2種類以上混合して用いてもよい。
The neutralization amount of the water-soluble resin is more preferably 60% or more neutralized with respect to the acid value of the copolymer, and still more preferably 80% or more of the acid value of the copolymer. It is to be united.
These water-soluble resins may be used alone or in combination of two or more.

その他、本発明に用いられるインクには、ポリエチレンイミン、ポリアミン類、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシエチルセルロース等のセルロース誘導体、グルコース、フルクトース、マンニット、D−ソルビット、デキストラン、ザンサンガム、カードラン、シクロアミロース、マルチトール等多糖類及びその誘導体、その他ポリマーエマルション、シクロデキストリン、大環状アミン類、デンドリマー、クラウンエーテル類、尿素及びその誘導体、アセトアミド等を用いることができる。   In addition, examples of the ink used in the present invention include polyethyleneimine, polyamines, polyvinylpyrrolidone, polyethylene glycol, cellulose derivatives such as methylcellulose, ethylcellulose, carboxyethylcellulose, glucose, fructose, mannitol, D-sorbitol, dextran, xanthan gum, card Polysaccharides such as orchid, cycloamylose and maltitol and derivatives thereof, other polymer emulsions, cyclodextrins, macrocyclic amines, dendrimers, crown ethers, urea and derivatives thereof, acetamide and the like can be used.

また、必要に応じて、酸化防止剤、防カビ剤、導電剤、紫外線吸収剤、及びキレート化剤等を含有させてもよい。該キレート化剤としては、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、イミノ二酢酸(IDA)、エチレンジアミンージ(o−ヒドロキシフェニル酢酸)(EDDHA)、ニトリロ三酢酸(NTA)、ジヒドロキシエチルグリシン(DHEG)、トランス−1,2−シクロヘキサンジアミン四酢酸(CyDTA)、ジエチレントリアミン−N,N,N’,N’,N’−五酢酸(DTPA)、グリコールエーテルジアミン−N,N,N’,N’−四酢酸(GEDTA)等が挙げられる。   Moreover, you may contain antioxidant, an antifungal agent, a electrically conductive agent, a ultraviolet absorber, a chelating agent etc. as needed. Examples of the chelating agent include ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA), iminodiacetic acid (IDA), ethylenediaminedi (o-hydroxyphenylacetic acid) (EDDDHA), nitrilotriacetic acid (NTA), dihydroxyethylglycine (DHEG), trans -1,2-cyclohexanediaminetetraacetic acid (CyDTA), diethylenetriamine-N, N, N ′, N ′, N′-pentaacetic acid (DTPA), glycol ether diamine-N, N, N ′, N′-tetraacetic acid (GEDTA) and the like.

これらに加えて、2次障害が出ない程度に電解質やカチオン性物質を使用してもよい。電解質としては、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン等のアルカリ金属イオン、及びアルミニウムイオン、バリウムイオン、カルシウムイオン、銅イオン、鉄イオン、マグネシウムイオン、マンガンイオン、ニッケルイオン、スズイオン、チタンイオン、亜鉛イオンなどが挙げられる。   In addition to these, an electrolyte or a cationic substance may be used to such an extent that a secondary obstacle does not occur. The electrolyte includes alkali metal ions such as lithium ion, sodium ion and potassium ion, and aluminum ion, barium ion, calcium ion, copper ion, iron ion, magnesium ion, manganese ion, nickel ion, tin ion, titanium ion and zinc ion. Etc.

また、本発明に用いられるインクには、浸透剤として界面活性剤等を含有してもよい。
上記界面活性剤としてはノニオン、アニオン、カチオン、両性いずれの界面活性剤でも使用できる。ノニオン界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸アルキロールアミド、アセチレンアルコールエチレンオキシド付加物、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコールブロックコポリマー、グリセリンエステルのポリオキシエチレンエーテル、ソルビトールエステルのポリオキシエチレンエーテル等があげられる。
Further, the ink used in the present invention may contain a surfactant or the like as a penetrating agent.
As the surfactant, any of nonionic, anionic, cationic, and amphoteric surfactants can be used. Nonionic surfactants include, for example, polyoxyethylene nonyl phenyl ether, polyoxyethylene octyl phenyl ether, polyoxyethylene dodecyl phenyl ether, polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan Examples include fatty acid esters, fatty acid alkylolamides, acetylene alcohol ethylene oxide adducts, polyethylene glycol polypropylene glycol block copolymers, glycerin ester polyoxyethylene ethers, sorbitol ester polyoxyethylene ethers, and the like.

前記アニオン界面活性剤としては、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルフェニルスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、高級脂肪酸塩、高級脂肪酸エステルの硫酸エステル塩およびスルホン酸塩、並びに高級アルキルスルホコハク酸塩等を添加してもよい。   Examples of the anionic surfactant include alkylbenzene sulfonate, alkylphenyl sulfonate, alkyl naphthalene sulfonate, higher fatty acid salts, sulfate esters and sulfonates of higher fatty acid esters, and higher alkyl sulfosuccinates. May be.

前記カチオン性界面活性剤としては、テトラアルキルアンモニウム塩、アルキルアミン塩、ベンザルコニウム塩、アルキルピリジウム塩、イミダゾリウム塩等が挙げられ、例えば、ジヒドロキシエチルステアリルアミン、2−ヘプタデセニル−ヒドロキシエチルイミダゾリン、ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、セチルピリジニウムクロライド、ステアラミドメチルピリジウムクロライド等が挙げられる。   Examples of the cationic surfactant include tetraalkylammonium salts, alkylamine salts, benzalkonium salts, alkylpyridium salts, imidazolium salts, and the like. Examples thereof include dihydroxyethyl stearylamine, 2-heptadecenyl-hydroxyethylimidazoline. Lauryldimethylbenzylammonium chloride, cetylpyridinium chloride, stearamide methylpyridium chloride, and the like.

また、前記両性界面活性剤としては、ベタイン、スルフォベタイン、サルフェートベタイン、イミダゾリン等が使用できる。その他、ポリシロキサンポリオキシエチレン付加物等のシリコーン系界面活性剤やオキシエチレンパーフルオロアルキルエーテルなどのフッ素系界面活性剤、スピクリスポール酸やラムノリピド、リゾレシチンなどのバイオサーファクタントなども使用できる。
これらの界面活性剤は単独でも2種以上を混合して使用することもできる。インク中に含まれる界面活性剤量は、表面張力や濡れ性の兼ね合いから、インク全質量に対して合計で0.001〜10質量%の範囲であることが望ましい。
As the amphoteric surfactant, betaine, sulfobetaine, sulfate betaine, imidazoline and the like can be used. In addition, silicone surfactants such as polysiloxane polyoxyethylene adducts, fluorine surfactants such as oxyethylene perfluoroalkyl ether, biosurfactants such as splicrisporic acid, rhamnolipid, and lysolecithin can also be used.
These surfactants can be used alone or in admixture of two or more. The amount of the surfactant contained in the ink is desirably in the range of 0.001 to 10% by mass in total with respect to the total mass of the ink in consideration of surface tension and wettability.

本発明に用いられるインクは、表面張力が20〜60mN/mの範囲であることが好ましい。   The ink used in the present invention preferably has a surface tension in the range of 20 to 60 mN / m.

とくに、黒色の色相以外の色相を示す色材を含有するカラーインクの表面張力は、20〜45mN/mの範囲であることが好ましく、20〜40mN/mの範囲であることが更に好ましく、25〜35mN/mの範囲であることが特に好ましい。カラーインクの表面張力が20〜40mN/mの範囲であると、インクの乾燥時間が早くかつ画質効果の両立が実現できやすい。
なお、このカラーインクの表面張力は、界面活性剤の種類や量を調製することで容易に実現することができる。
In particular, the surface tension of the color ink containing a color material exhibiting a hue other than a black hue is preferably in the range of 20 to 45 mN / m, more preferably in the range of 20 to 40 mN / m, 25 A range of ˜35 mN / m is particularly preferable. When the surface tension of the color ink is in the range of 20 to 40 mN / m, the ink drying time is fast and it is easy to realize both image quality effects.
The surface tension of the color ink can be easily realized by adjusting the type and amount of the surfactant.

ここで、上記表面張力としては、ウイルヘルミー型表面張力計(協和界面科学株式会社製)を用い、23℃、55%RHの環境において測定した値を採用した。   Here, as the surface tension, a value measured in an environment of 23 ° C. and 55% RH using a Wilhelmy surface tension meter (manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.) was adopted.

−処理液−
本発明に用いられ、タンク54Hに貯留される処理液は、黒色インク及びカラーインクの何れか一方または双方を増粘、または黒色インク及びカラーインクの何れか一方または双方に含まれる色材を凝集させる成分を含むものであり、前述の水、水溶性有機溶媒、界面活性剤、を基本成分として含有し、さらにインクを凝集または増粘させる成分(以下、インク凝集剤という)としては、インク中に含まれる色材の種類に応じて選択することができる。
-Treatment liquid-
The treatment liquid stored in the tank 54H used in the present invention thickens either one or both of the black ink and the color ink, or agglomerates the color material contained in either or both of the black ink and the color ink. Ingredients that contain water, a water-soluble organic solvent, and a surfactant described above as basic components and further agglomerate or thicken the ink (hereinafter referred to as ink aggregating agent) Can be selected according to the type of the color material contained in the.

インク凝集剤としては、表面にアニオン性基を有する色材を含有するインクに対しては、上記インク凝集剤として電解質化合物又はカチオン性化合物等を用いることが好ましい。
前記電解質化合物の電解質成分としては、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン等のアルカリ金属イオン及び、アルミニウムイオン、バリウムイオン、カルシウムイオン、銅イオン、鉄イオン、マグネシウムイオン、マンガンイオン、ニッケルイオン、スズイオン、チタンイオン、亜鉛イオン等の多価金属イオンと、塩酸、臭酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、チオシアン酸、および、酢酸、蓚酸、乳酸、フマル酸、フマル酸、クエン酸、サリチル酸、安息香酸等の有機カルボン酸及び、有機スルホン酸の塩等が挙げられる。
As the ink aggregating agent, an electrolyte compound or a cationic compound is preferably used as the ink aggregating agent for an ink containing a colorant having an anionic group on the surface.
Examples of the electrolyte component of the electrolyte compound include alkali metal ions such as lithium ions, sodium ions, and potassium ions, and aluminum ions, barium ions, calcium ions, copper ions, iron ions, magnesium ions, manganese ions, nickel ions, tin ions, Polyvalent metal ions such as titanium ion, zinc ion, hydrochloric acid, odorous acid, hydroiodic acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, thiocyanic acid, and acetic acid, oxalic acid, lactic acid, fumaric acid, fumaric acid, citric acid, Examples thereof include organic carboxylic acids such as salicylic acid and benzoic acid, and organic sulfonic acid salts.

上記に列挙した電解質を含むインク凝集剤の具体例としては、塩化リチウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、臭化ナトリウム、臭化カリウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、硫酸ナトリウム、硝酸カリウム、酢酸ナトリウム、蓚酸カリウム、クエン酸ナトリウム、安息香酸カリウム等のアルカリ金属類の塩、および、塩化アルミニウム、臭化アルミニウム、硫酸アルミニウム、硝酸アルミニウム、硫酸ナトリウムアルミニウム、硫酸カリウムアルミニウム、酢酸アルミニウム、塩化バリウム、臭化バリウム、ヨウ化バリウム、酸化バリウム、硝酸バリウム、チオアン酸バリウム、塩化カルシウム、臭化カルシウム、ヨウ化カルシウム、亜硝酸カルシウム、硝酸カルシウム、リン酸二水素カルシウム、チオシアン酸カルシウム、安息香酸カルシウム、酢酸カルシウム、サリチル酸カルシウム、酒石酸カルシウム、乳酸カルシウム、フマル酸カルシウム、クエン酸カルシウム、塩化銅、臭化銅、硫酸銅、硝酸銅、酢酸銅、塩化鉄、臭化鉄、ヨウ化鉄、硫酸鉄、硝酸鉄、蓚酸鉄、乳酸鉄、フマル酸鉄、クエン酸鉄、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグネシウム、硫酸マグネシウム、硝酸マグネシウム、酢酸マグネシウム、乳酸マグネシウム、塩化マンガン、硫酸マンガン、硝酸マンガン、リン酸二水素マンガン、酢酸マンガン、サリチル酸マンガン、安息香酸マンガン、乳酸マンガン、塩化ニッケル、臭化ニッケル、硫酸ニッケル、硝酸ニッケル、酢酸ニッケル、硫酸スズ、塩化チタン、塩化亜鉛、臭化亜鉛、硫酸亜鉛、硝酸亜鉛、チオシアン酸亜鉛、酢酸亜鉛等の多価金属類の塩等が挙げられる。   Specific examples of the ink aggregating agent containing the electrolyte listed above include lithium chloride, sodium chloride, potassium chloride, sodium bromide, potassium bromide, sodium iodide, potassium iodide, sodium sulfate, potassium nitrate, sodium acetate, and oxalic acid. Salts of alkali metals such as potassium, sodium citrate, potassium benzoate, and aluminum chloride, aluminum bromide, aluminum sulfate, aluminum nitrate, sodium aluminum sulfate, potassium aluminum sulfate, aluminum acetate, barium chloride, barium bromide, Barium iodide, barium oxide, barium nitrate, barium thioanate, calcium chloride, calcium bromide, calcium iodide, calcium nitrite, calcium nitrate, calcium dihydrogen phosphate, calcium thiocyanate, benzoic acid Calcium, calcium acetate, calcium salicylate, calcium tartrate, calcium lactate, calcium fumarate, calcium citrate, copper chloride, copper bromide, copper sulfate, copper nitrate, copper acetate, iron chloride, iron bromide, iron iodide, sulfuric acid Iron, iron nitrate, iron oxalate, iron lactate, iron fumarate, iron citrate, magnesium chloride, magnesium bromide, magnesium iodide, magnesium sulfate, magnesium nitrate, magnesium acetate, magnesium lactate, manganese chloride, manganese sulfate, manganese nitrate , Manganese dihydrogen phosphate, manganese acetate, manganese salicylate, manganese benzoate, manganese lactate, nickel chloride, nickel bromide, nickel sulfate, nickel nitrate, nickel acetate, tin sulfate, titanium chloride, zinc chloride, zinc bromide, sulfuric acid Zinc, zinc nitrate, zinc thiocyanate, zinc acetate, etc. Salts of polyvalent metals, and the like.

一方、前記カチオン性化合物としては、1級、2級、3級および4級アミンおよびそれらの塩等が挙げられる。
前記カチオン性化合物からなるインク凝集剤の具体例としては、テトラアルキルアンモニウム塩、アルキルアミン塩、ベンザルコニウム塩、アルキルピリジウム塩、イミダゾリウム塩、ポリアミン等が挙げられ、例えば、イソプロピルアミン、イソブチルアミン、t−ブチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、ノニルアミン、ジプロピルアミン、ジエチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジメチルプロピルアミン、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、テトラエチレンペンタミン、ジエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、トリエタノールアミン、テトラメチルアンモニウムクロライド、テトラエチルアンモニウムブロマイド、ジヒドロキシエチルステアリルアミン、2−ヘプタデセニル−ヒドロキシエチルイミダゾリン、ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、セチルピリジニウムクロライド、ステアラミドメチルピリジウムクロライド、ジアリルジメチルアンモニウムクロライド重合体、ジアリルアミン重合体、モノアリルアミン重合体等が挙げられる。
On the other hand, examples of the cationic compound include primary, secondary, tertiary and quaternary amines and salts thereof.
Specific examples of the ink aggregating agent made of the cationic compound include tetraalkylammonium salts, alkylamine salts, benzalkonium salts, alkylpyridium salts, imidazolium salts, polyamines, and the like. For example, isopropylamine, isobutyl Amine, t-butylamine, 2-ethylhexylamine, nonylamine, dipropylamine, diethylamine, trimethylamine, triethylamine, dimethylpropylamine, ethylenediamine, propylenediamine, hexamethylenediamine, diethylenetriamine, tetraethylenepentamine, diethanolamine, diethylethanolamine, triethylamine Ethanolamine, tetramethylammonium chloride, tetraethylammonium bromide, dihydroxyethylstearyl Min, 2-heptadecenyl - hydroxyethyl imidazoline, lauryl dimethyl benzyl ammonium chloride, cetyl pyridinium chloride, stearamide methyl pyridinium chloride, diallyldimethylammonium chloride polymers, diallylamine polymers include monoallylamine polymer and the like.

なお、上記に列挙したインク凝集剤の内でもより好ましいものとしては、硫酸アルミニウム、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、酢酸カルシウム、塩化マグネシウム、硝酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、酢酸マグネシウム、硫酸スズ、塩化亜鉛、硝酸亜鉛、硫酸亜鉛、酢酸亜鉛、硝酸アルミニウム、モノアリルアミン重合体、ジアリルアミン重合体、ジアリルジメチルアンモニウムクロライド重合体等が挙げられる。   Among the ink flocculants listed above, more preferable are aluminum sulfate, calcium chloride, calcium nitrate, calcium acetate, magnesium chloride, magnesium nitrate, magnesium sulfate, magnesium acetate, tin sulfate, zinc chloride, zinc nitrate. Zinc sulfate, zinc acetate, aluminum nitrate, monoallylamine polymer, diallylamine polymer, diallyldimethylammonium chloride polymer, and the like.

一方、表面にカチオン性基を有する色材を含有するインクに対しては、インク凝集剤としてアニオン性化合物等を用いることが好ましい。
前記アニオン化合物としては、有機カルボン酸または有機スルホン酸、およびそれらの塩等が挙げられる。具体的には、有機カルボン酸としては、酢酸、蓚酸、乳酸、フマル酸、クエン酸、サリチル酸、安息香酸等が挙げられ、これらの基本構造を複数個有するオリゴマー、ポリマーであってもよい。また、有機スルホン酸としては、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸等の化合物が挙げられ、これら基本構造を複数個有するオリゴマー、ポリマーでも構わない。
On the other hand, for an ink containing a colorant having a cationic group on the surface, it is preferable to use an anionic compound or the like as the ink aggregating agent.
Examples of the anionic compound include organic carboxylic acids or organic sulfonic acids, and salts thereof. Specific examples of the organic carboxylic acid include acetic acid, succinic acid, lactic acid, fumaric acid, citric acid, salicylic acid, benzoic acid, and the like, and an oligomer or polymer having a plurality of these basic structures may be used. Examples of the organic sulfonic acid include compounds such as benzenesulfonic acid and toluenesulfonic acid, and an oligomer or polymer having a plurality of these basic structures may be used.

インク処理液中に含まれるインク凝集剤は、1種類のみでもよいが、2種類以上を用いてもよい。また、インク処理液中のインク凝集剤の含有量としては、0.1〜15質量%の範囲内が好ましく、0.5〜10質量%の範囲内がより好ましい。   Only one type of ink flocculant contained in the ink processing liquid may be used, but two or more types may be used. Further, the content of the ink aggregating agent in the ink treatment liquid is preferably in the range of 0.1 to 15% by mass, and more preferably in the range of 0.5 to 10% by mass.

また、本発明に用いられる処理液中には、水溶性ポリマー、水溶性オリゴマー、樹脂エマルジョン、無機酸化物の1種以上を含むことができる。
上記樹脂エマルションとしては、アクリル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、スチレン−ブタジエン系樹脂、アクリル−スチレン系樹脂、ブタジエン系樹脂、スチレン系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、メラミン系樹脂、尿素樹脂系、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、ポリブテン系樹脂、各種ワックス類等が挙げられる。また、市販のエマルションとしては、例えばボンコート4001(アクリル系樹脂エマルション、大日本インキ化学工業株式会社製)、ボンコート5454(スチレン−アクリル系樹脂エマルション、大日本インキ化学工業株式会社製)、J−74J、J−734(ジョンクリル社製) 等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
In addition, the treatment liquid used in the present invention may contain one or more of a water-soluble polymer, a water-soluble oligomer, a resin emulsion, and an inorganic oxide.
Examples of the resin emulsion include acrylic resins, vinyl acetate resins, styrene-butadiene resins, acrylic-styrene resins, butadiene resins, styrene resins, polyurethane resins, polyolefin resins, polyester resins, polyamide resins. , Melamine resin, urea resin, silicone resin, fluorine resin, polybutene resin, and various waxes. Examples of commercially available emulsions include Boncoat 4001 (acrylic resin emulsion, manufactured by Dainippon Ink & Chemicals, Inc.), Boncoat 5454 (styrene-acrylic resin emulsion, manufactured by Dainippon Ink & Chemicals, Inc.), J-74J. , J-734 (manufactured by Jonkrill Co., Ltd.) and the like, but are not limited thereto.

樹脂エマルションは、樹脂・ワックス類を機械的に水性媒体中に微細化・分散したり、乳化重合・分散重合・懸濁重合などで微粒子を直接重合し作製してもよい。本発明における好ましい様態としては、これらの樹脂は親水性部分と疎水性部分とを併せ持つ重合体であるのが望ましい。その粒子形状は、球形その他任意で良い。乳化重合の場合、乳化剤を用いても、ソープフリーでもどちらでもよい。   The resin emulsion may be prepared by mechanically refining or dispersing a resin or wax in an aqueous medium, or directly polymerizing fine particles by emulsion polymerization, dispersion polymerization or suspension polymerization. In a preferred embodiment of the present invention, these resins are desirably polymers having both a hydrophilic part and a hydrophobic part. The particle shape may be spherical or any other shape. In the case of emulsion polymerization, either an emulsifier or soap-free may be used.

また、前記無機酸化物としては、高分子量の無水珪酸(SiO2)やアルミナ(Al23)等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。 Examples of the inorganic oxide include, but are not limited to, high molecular weight silicic acid anhydride (SiO 2 ) and alumina (Al 2 O 3 ).

これらの樹脂エマルションまたは無機酸化物コロイドの体積平均粒子径は、10nm〜2μmの範囲であることが好ましく、より好ましくは、50〜500nmの範囲である。体積平均粒子径が2μmより大きいと、処理液の吐出安定性や放置時の安定性に問題が生じ易い。また、10nmより小さいとノズルの放置回復性等に問題が生じ易い。   The volume average particle size of these resin emulsions or inorganic oxide colloids is preferably in the range of 10 nm to 2 μm, more preferably in the range of 50 to 500 nm. When the volume average particle diameter is larger than 2 μm, problems are likely to occur in the discharge stability of the processing liquid and the stability during standing. On the other hand, if it is smaller than 10 nm, problems such as leaving recovery of the nozzle are likely to occur.

また、その添加量は、処理液中に固形分量で0.1質量%以上10質量%以下が好ましい。0.1質量%未満では、印字物の定着性改善の効果がなく濃度も低下する場合がある。10質量%を超えて添加すると、吐出安定性の低下や、画像乾燥性の悪化が見られる場合がある。   Moreover, the addition amount is preferably 0.1% by mass or more and 10% by mass or less in terms of solid content in the treatment liquid. If it is less than 0.1% by mass, there is a case where the density of the printed matter is not improved and the density is also lowered. When the amount exceeds 10% by mass, the ejection stability may be lowered or the image drying property may be deteriorated.

上記処理液は無色透明液として使用しても、色材を含有した例えばカラーインクとして使用してもよい。なお後者の場合、処理液にはさらに前記と同様の色材が含まれることが好ましい。そして、処理液に含まれる上記色材としては、前記インクの場合と同様に顔料であることが好ましい。   The treatment liquid may be used as a colorless transparent liquid or may be used as, for example, a color ink containing a color material. In the latter case, it is preferable that the treatment liquid further contains the same color material as described above. The colorant contained in the treatment liquid is preferably a pigment as in the case of the ink.

上記処理液に色材が含まれる場合には、該色材は処理液の全質量に対し1〜15質量%の範囲で含まれることが好ましく、2〜10質量%の範囲で含まれることがより好ましい。   When the colorant is included in the treatment liquid, the colorant is preferably contained in the range of 1 to 15% by mass, and preferably in the range of 2 to 10% by mass with respect to the total mass of the treatment liquid. More preferred.

また、本発明における処理液の表面張力は、20〜40mN/mの範囲であることが好ましい。このような範囲の場合に、画像乾燥時間が早くかつ画質効果の両立が実現できやすい。
なお、上記表面張力は、前記同様ウイルヘルミー型表面張力計を用いて、23℃、55%RHの環境下で測定した。
Moreover, it is preferable that the surface tension of the process liquid in this invention is the range of 20-40 mN / m. In such a range, the image drying time is fast and it is easy to realize both image quality effects.
The surface tension was measured under the environment of 23 ° C. and 55% RH using a Wilhelmy surface tension meter as described above.

なお、本発明に用いられるインクおよび処理液の記録媒体Pに対する浸透速度は双方共に5秒以下であることが好ましく、3秒以下であることがより好ましい。
また、浸透速度は、使用する記録媒体との関係で異なってくるが、例えば、一般的な用紙である普通紙に対して、浸透速度を5秒以下とするには、インクおよび処理液に用いる界面活性剤や浸透性溶媒の種類・量を制御することで容易に実現できる。
Note that the permeation speeds of the ink and the treatment liquid used in the present invention with respect to the recording medium P are both preferably 5 seconds or less, and more preferably 3 seconds or less.
Further, the permeation speed varies depending on the relationship with the recording medium to be used. For example, when the permeation speed is 5 seconds or less with respect to plain paper, which is a general paper, it is used for ink and processing liquid. This can be easily realized by controlling the type and amount of the surfactant and the permeable solvent.

また、記録媒体に対する浸透速度は、インクよりも処理液の方が大きいことが好ましい。浸透速度が、インクよりも処理液の方が小さいとドライングが遅くなる場合や画像むらが発生する場合がある。なお、当該浸透速度は、100%カバレッジパターンを印字してから所定の時間経過後に印字パターン上に別のP紙(富士ゼロックスオフィスサプライ社製)を1.9×104N/m2の荷重で押し当て、この時、押し当てたP紙側にインクが転写されなくなる時間として求めることができる。 Further, it is preferable that the treatment liquid has a higher permeation speed with respect to the recording medium than the ink. If the permeation rate is lower for the treatment liquid than the ink, drying may be slow or image unevenness may occur. The permeation speed is determined by applying a load of 1.9 × 10 4 N / m 2 on another P paper (Fuji Xerox Office Supply) on the print pattern after a predetermined time has elapsed since the 100% coverage pattern was printed. And at this time, it can be calculated as the time during which ink is not transferred to the pressed P paper.

このような全体構成とされた本実施形態のインクジェット記録装置12では、上記したように、給紙トレイ16から取り出された記録媒体Pが搬送され、搬送ベルト28に至る。そして、帯電ロール36によって搬送ベルト28に押し付けられると共に、帯電ロール36からの印加電圧によって搬送ベルト28に吸着した状態で保持される。この状態で、搬送ベルトの循環によって記録媒体Pが吐出領域SEを通過しつつ、記録ヘッド30から処理液が吐出されると共にインク滴が吐出されることによって、記録媒体P上に画像が記録される。   In the ink jet recording apparatus 12 of the present embodiment having such an overall configuration, the recording medium P taken out from the paper feed tray 16 is transported and reaches the transport belt 28 as described above. Then, it is pressed against the conveyance belt 28 by the charging roll 36 and is held in a state of being attracted to the conveyance belt 28 by the applied voltage from the charging roll 36. In this state, an image is recorded on the recording medium P by discharging the treatment liquid and the ink droplets from the recording head 30 while the recording medium P passes through the discharge area SE by circulation of the conveying belt. The

画像が記録された記録媒体Pは、剥離プレート40で搬送ベルト28から剥離され、排出ローラ対42で搬送されて排紙トレイ46に排出される。   The recording medium P on which the image is recorded is peeled off from the transport belt 28 by the peeling plate 40, transported by the discharge roller pair 42, and discharged to the paper discharge tray 46.

図4には、インクジェット記録装置12の制御系の概略ブロック図を示した。図4に示すように、インクジェット記録装置12は、インクジェット記録装置12で画像記録するための画像データを取得する画像データ取得部61、制御部60、色・濃度変換部62、画像処理部64、記録データ作成部66、及び画像記録部68を含んで構成されている。なお、画像データ取得部61、色・濃度変換部62、画像処理部64、及び記録データ作成部66は、画像データをインクジェット記録装置12へ出力するパーソナルコンピュータ等の外部装置側に設けられていても良い。   FIG. 4 shows a schematic block diagram of a control system of the inkjet recording apparatus 12. As shown in FIG. 4, the inkjet recording device 12 includes an image data acquisition unit 61 that acquires image data for image recording by the inkjet recording device 12, a control unit 60, a color / density conversion unit 62, an image processing unit 64, A recording data creation unit 66 and an image recording unit 68 are included. The image data acquisition unit 61, the color / density conversion unit 62, the image processing unit 64, and the recording data creation unit 66 are provided on the external device side such as a personal computer that outputs image data to the inkjet recording device 12. Also good.

制御部60は、画像データ取得部61、色・濃度変換部62、画像処理部64、記録データ作成部66、及び画像記録部68に信号授受可能に接続されると共に、これらを統括制御する。なお、画像記録部68は、図1を参照して説明したインクジェット記録装置12のうち画像の記録に関する構成要素を含むものである。   The control unit 60 is connected to the image data acquisition unit 61, the color / density conversion unit 62, the image processing unit 64, the recording data creation unit 66, and the image recording unit 68 so as to be able to send and receive signals, and comprehensively controls them. The image recording unit 68 includes components relating to image recording in the inkjet recording apparatus 12 described with reference to FIG.

画像データ取得部61は、パーソナルコンピュータ等の外部装置と無線通信網や有線通信網を介して画像データを取得するための通信部を含んで構成されており、外部装置からインクジェット記録装置12で記録するための画像データを取得する。なお、本実施の形態では、画像データ取得部61は、外部装置から画像データを取得するものとして説明するが、図示を省略するメモリに記憶された画像データを読み取ることによって画像データを取得するようにしてもよい。   The image data acquisition unit 61 includes an external device such as a personal computer and a communication unit for acquiring image data via a wireless communication network or a wired communication network, and is recorded by the inkjet recording device 12 from the external device. To obtain image data. In the present embodiment, the image data acquisition unit 61 is described as acquiring image data from an external device. However, the image data is acquired by reading image data stored in a memory (not shown). It may be.

色・濃度変換部62は、例えば記録媒体Pやインクの特性に応じた色補正や濃度補正を行うと共に、画像データ取得部61によって取得された画像データがRGBデータの場合は、CMYKデータに変換する。なお、色補正処理は、一般にLUT(Look Up Table)と呼ばれる補正テーブルを用いて行う。このLUTは、予め色・濃度変換部62に記憶するようにすればよい。   The color / density conversion unit 62 performs, for example, color correction and density correction according to the characteristics of the recording medium P and ink, and converts the image data acquired by the image data acquisition unit 61 into CMYK data when the image data is RGB data. To do. The color correction processing is performed using a correction table generally called LUT (Look Up Table). The LUT may be stored in the color / density conversion unit 62 in advance.

画像処理部64は、所謂ハーフトーン処理を実行する。すなわち256階調等の比較的高階調のデータから、画像記録部68で記録可能な階調数の画像データに変換する。この処理は、YMCKの各色について行われる。   The image processing unit 64 performs so-called halftone processing. That is, data with a relatively high gradation such as 256 gradations is converted into image data with a number of gradations that can be recorded by the image recording unit 68. This process is performed for each color of YMCK.

インクジェット記録装置12で記録可能な階調数は一般的に2〜8階調である。例えば、YMCKの色毎に、4階調の画像データに変換する場合には、YMCKの色毎に、吐出するインク滴の量が4種類(例えば、大滴、中滴、小滴、滴なし)となる。   The number of gradations that can be recorded by the inkjet recording apparatus 12 is generally 2 to 8 gradations. For example, when converting YMCK color into four-gradation image data, four types of ink droplets are ejected for each YMCK color (for example, large droplets, medium droplets, small droplets, no droplets). )

記録データ作成部66は、各種データを記憶するためのメモリ67を含んで構成されている。記録データ作成部66は、制御部60の制御によって、画像記録部68で記録可能な階調数の画像データとなるように画像処理部64で変換された画像データを、画像記録部68が解読可能なデータ構造に変換した後に、画像記録部68への記録順序(転送順序)にデータを並び替えてメモリ67に記憶する。この画像データは、インクジェット記録ヘッド32やノズルの配列にマッピングさせた吐出タイミングやデータ配列も考慮して作成される。   The recording data creating unit 66 includes a memory 67 for storing various data. Under the control of the control unit 60, the recording data creating unit 66 decodes the image data converted by the image processing unit 64 so that the image data has gradation levels that can be recorded by the image recording unit 68. After conversion to a possible data structure, the data is rearranged in the recording order (transfer order) to the image recording unit 68 and stored in the memory 67. This image data is created in consideration of the ejection timing and data arrangement mapped to the inkjet recording head 32 and the nozzle arrangement.

また、本実施形態に係るインクジェット記録装置12では、YMCKの4色のインクを吐出するだけでなく、処理液も吐出する構成のため、記録データ作成部66では、処理液用の処理液ドットデータを作成する(詳細は後述)。   In addition, since the inkjet recording apparatus 12 according to the present embodiment is configured to eject not only the four colors of YMCK ink but also the treatment liquid, the recording data creation unit 66 uses the treatment liquid dot data for the treatment liquid. (Details will be described later).

また、詳細は後述するが、本実施の形態に係るインクジェット記録装置12では、画像データに応じた色のインクを各画素に応じて吐出するのみではなく、画像データに応じた画像の記録時に、予備吐出も併せて行う構成である。このため、記録データ作成部66では、制御部60の制御によって、予備吐出用ドットデータ(詳細後述)を作成する。   Although details will be described later, the inkjet recording apparatus 12 according to the present embodiment not only ejects ink of a color according to image data according to each pixel, but also at the time of recording an image according to image data. The preliminary discharge is also performed. Therefore, the recording data creation unit 66 creates preliminary ejection dot data (details will be described later) under the control of the control unit 60.

この予備吐出とは、記録する画像の画像データに基づいたインク滴の吐出とは無関係の吐出であり、本発明では、画像データのカラー画素(黒色以外の色相を示す画素)に応じたカラードットを記録するためのカラーインク滴の吐出とは無関係の、カラーインク滴の吐出を示している。   This preliminary ejection is ejection that is unrelated to ejection of ink droplets based on image data of an image to be recorded. In the present invention, color dots corresponding to color pixels (pixels showing hues other than black) of image data. The color ink droplet ejection is irrelevant to the color ink droplet ejection for recording the image.

画像記録部68は、記録データ作成部66で作成された画像データと、予備吐出用ドットデータと、処理液ドットデータとに従って、インクジェット記録ヘッド32H、インクジェット記録ヘッド32Y、インクジェット記録ヘッド32M、インクジェット記録ヘッド32C、及びインクジェット記録ヘッド32Kのノズルから、制御部60による制御により、インク及び処理液を吐出させる。これにより、記録媒体P上に画像が記録される。   The image recording unit 68 uses the ink jet recording head 32H, the ink jet recording head 32Y, the ink jet recording head 32M, and the ink jet recording according to the image data created by the recording data creation unit 66, the preliminary ejection dot data, and the treatment liquid dot data. Ink and processing liquid are ejected from the nozzles of the head 32 </ b> C and the inkjet recording head 32 </ b> K under the control of the control unit 60. As a result, an image is recorded on the recording medium P.

制御部60は、各種データを記憶するためのメモリ60Aを含んで構成されており、上記色・濃度変換部62、画像処理部64、記録データ作成部66、及び画像記録部68を制御する。   The control unit 60 includes a memory 60A for storing various data, and controls the color / density conversion unit 62, the image processing unit 64, the recording data creation unit 66, and the image recording unit 68.

次に、本実施形態の作用として、制御部60で実行される処理について、図5を参照し説明する。   Next, as an operation of the present embodiment, processing executed by the control unit 60 will be described with reference to FIG.

図示を省略する電源スイッチがユーザによって操作されることにより、インクジェット記録装置12の装置各部に電力が供給されると、制御部60では、図5に示す処理ルーチンが実行されて、ステップ100に進む。   When power is supplied to each unit of the inkjet recording apparatus 12 by operating a power switch (not shown) by the user, the control unit 60 executes the processing routine shown in FIG. .

ステップ100では、画像データ取得部61において、インクジェット記録装置12で記録するための画像の画像データを取得したか否かを判別し、否定されると本ルーチンを終了し、肯定されるとステップ101へ進む。   In step 100, the image data acquisition unit 61 determines whether or not image data for an image to be recorded by the inkjet recording device 12 has been acquired. If the determination is negative, this routine is terminated. Proceed to

ステップ101では、上記ステップ100で取得した画像データについて、色補正、濃度補正、及びCMYKデータへの変換処理を行うように色・濃度変換部62を制御した後に、色・濃度変換部62によって処理された画像データについてハーフトーン処理を行うように画像処理部64を制御する。さらに、画像処理部64で変換された画像データを、画像記録部68で記録可能な階調数の画像データに変換するとともに、変換した画像データを、インクジェット記録ヘッド32やノズルの配列にマッピングさせた吐出タイミングやデータ配列も考慮した画像データを作成するように記録データ作成部66を制御する。   In step 101, the color / density conversion unit 62 controls the color / density conversion unit 62 to perform color correction, density correction, and conversion processing to CMYK data for the image data acquired in step 100, and then the process is performed by the color / density conversion unit 62. The image processing unit 64 is controlled so as to perform halftone processing on the image data that has been processed. Furthermore, the image data converted by the image processing unit 64 is converted into image data having the number of gradations that can be recorded by the image recording unit 68, and the converted image data is mapped to the inkjet recording head 32 and the nozzle arrangement. The recording data creation unit 66 is controlled so as to create image data taking into account the ejection timing and data arrangement.

次のステップ102では、上記ステップ101において記録データ作成部66で作成された画像データを、記録データ作成部66のメモリ67に記憶するように記録データ作成部66を制御する。   In the next step 102, the recording data creation unit 66 is controlled so that the image data created by the recording data creation unit 66 in the above step 101 is stored in the memory 67 of the recording data creation unit 66.

次のステップ103では、上記インクジェット記録ヘッド32Y、インクジェット記録ヘッド32M、及びインクジェット記録ヘッド32C、各々に含まれる複数のノズルの内、予備吐出を必要とするノズルが有るか否かを判別する。   In the next step 103, it is determined whether or not there is a nozzle that requires preliminary ejection among the plurality of nozzles included in each of the inkjet recording head 32Y, the inkjet recording head 32M, and the inkjet recording head 32C.

ステップ103の判断は、制御部60内に設けられたメモリ60Aに記憶されている、前回カラーインクの吐出を行った日時からの経過時間が、所定時間以上であるノズルを検索することによって、判別可能である。   The determination in step 103 is performed by searching for nozzles that have been stored in a memory 60A provided in the control unit 60 and whose elapsed time from the date and time when the previous color ink was discharged is a predetermined time or more. Is possible.

メモリ60Aには、予め、上記インクジェット記録ヘッド32Y、インクジェット記録ヘッド32M、及びインクジェット記録ヘッド32C、各々に含まれる複数のノズルを識別するとともに、各ノズルの配設位置を示す位置情報に対応して、前回カラーインクの吐出を行った日時を示す吐出日時情報を記憶するようにすればよい。
また、この吐出日時情報は、各ノズルからインク滴の吐出が行われる度に更新されるようにすればよい。
In the memory 60A, a plurality of nozzles included in each of the inkjet recording head 32Y, the inkjet recording head 32M, and the inkjet recording head 32C are identified in advance, and corresponding to positional information indicating the arrangement position of each nozzle. The discharge date / time information indicating the date / time when the color ink was previously discharged may be stored.
The ejection date / time information may be updated every time an ink droplet is ejected from each nozzle.

なお、ステップ103の判断は、次のようにしてもよい。まず、制御部60は、制御部60内に設けられたメモリ60Aに記憶されている、前回カラーインクの吐出を行った吐出日時からの経過時間が、所定時間以上であるノズルを検索する。次に、上記メモリ67に記録された画像データの各画素の内、この検索したノズルで記録可能な画素が該ノズルから吐出される色相のインクと同じ色相の画素では無い場合に、肯定されるようにしてもよい。   The determination in step 103 may be as follows. First, the control unit 60 searches for nozzles that have been stored in a memory 60A provided in the control unit 60 and that have elapsed from the discharge date and time when the previous color ink was discharged for a predetermined time or more. Next, if each of the pixels of the image data recorded in the memory 67 is not a pixel of the same hue as that of the ink of the hue ejected from the nozzle, the pixel that can be recorded by the searched nozzle is affirmed. You may do it.

このようにすれば、前回カラーインクの吐出を行ってから所定時間以上経過したノズルであっても、メモリ67に記憶されている画像データに基づく画像形成時に、該ノズルが吐出する色相のインク滴の吐出が行われる場合には、予備吐出の対象外のノズルとすることができるので、インク滴の過剰な消費を抑制することができる。   In this way, even if the nozzle has passed a predetermined time since the previous color ink was ejected, the ink droplet of the hue ejected by the nozzle during image formation based on the image data stored in the memory 67 In the case where the ink is discharged, it is possible to use a nozzle that is not a target for preliminary discharge, so that excessive consumption of ink droplets can be suppressed.

次のステップ104では、上記ステップ103で判別した予備吐出を要するノズルを示す位置情報を、予備吐出を要するノズルを示す情報としてメモリ60Aに記憶する。   In the next step 104, the position information indicating the nozzles that require preliminary ejection determined in step 103 is stored in the memory 60A as information indicating the nozzles that require preliminary ejection.

次のステップ106では、メモリ67に記憶された画像データの各画素の内、上記ステップ104でメモリ60Aに記憶した予備吐出を要するノズルで記録可能な画素を含む領域が、黒色領域であるか否かを判別する。   In the next step 106, of the pixels of the image data stored in the memory 67, whether or not the region including the pixels that can be recorded by the nozzles that require preliminary ejection stored in the memory 60A in the step 104 is a black region. Is determined.

この黒色領域は、メモリ67に記憶された画像データの各画素に応じた黒色ドットが1または複数連続して記録媒体P上に記録される領域である。なお、この黒色領域は、黒色ドットが少なくとも3ドット以上連続する領域であることが、画質劣化抑制の観点から好ましい。   This black area is an area in which one or a plurality of black dots corresponding to each pixel of the image data stored in the memory 67 is continuously recorded on the recording medium P. In addition, it is preferable from a viewpoint of image quality deterioration suppression that this black area | region is an area | region where a black dot continues at least 3 dots or more.

この黒色領域は、メモリ67に記憶された画像データの各画素の内、上記ステップ104でメモリ60Aに記憶した予備吐出を要するノズルで記録可能な画素が黒色画素である画素を検索することによって特定することができる。   This black area is specified by searching for pixels in the pixel of the image data stored in the memory 67 that are black pixels that can be recorded by the nozzles requiring preliminary ejection stored in the memory 60A in step 104 above. can do.

なお、この黒色領域を複数ドット以上黒色ドットが連続する領域として定めるには、上記ステップ104でメモリ60Aに記憶した予備吐出を要するノズルで記録可能な画素が黒色画素であると共に、この黒色画素に連続する複数の画素が黒色画素であるような画素を検索することによって特定することができる。   In order to define this black region as a region in which a plurality of black dots or more are continuous, the pixels that can be recorded by the nozzles that require preliminary ejection stored in the memory 60A in step 104 are black pixels. It can be specified by searching for a pixel in which a plurality of continuous pixels are black pixels.

ステップ106で否定されると、ステップ116へ進み、記録データ作成部66のメモリ67に記憶された画像データを画像記録部68へ転送した後に、後述するステップ114へ進む。
画像記録部68では、制御部60から、記録データ作成部66のメモリ67に記憶された画像データが転送されると、この画像データに基づいて、インクジェット記録ヘッド32Y、インクジェット記録ヘッド32M、インクジェット記録ヘッド32C、及びインクジェット記録ヘッド32K各々のノズルから、各ノズルの位置に応じてインク滴を吐出することによって、画像データの各画素に応じたドットを記録する。
If the result in Step 106 is negative, the process proceeds to Step 116, where the image data stored in the memory 67 of the recording data creating unit 66 is transferred to the image recording unit 68, and then proceeds to Step 114 described later.
In the image recording unit 68, when the image data stored in the memory 67 of the recording data creation unit 66 is transferred from the control unit 60, the inkjet recording head 32Y, the inkjet recording head 32M, and the inkjet recording are based on the image data. By ejecting ink droplets from the nozzles of the head 32C and the inkjet recording head 32K according to the positions of the nozzles, dots corresponding to the pixels of the image data are recorded.

一方、ステップ106で肯定されると、ステップ108へ進み、メモリ67に記憶された画像データの各画素の内、上記ステップ104でメモリ60Aに記憶した予備吐出を要するノズルで記録可能な位置の画素として、該画像データの黒色画素に応じて黒色ドットが記録される領域と同一領域、または同一領域とその周囲のドットに処理液が吐出されるように、この黒色画素の位置を示す位置情報に対応付けて処理液の吐出量を示す処理液ドットデータを作成する。
ステップ110の処理では、処理液の量は、黒色ドットの5〜50%であることが好ましい。
On the other hand, if the result is affirmative in step 106, the process proceeds to step 108, and among the pixels of the image data stored in the memory 67, the pixel at the position that can be recorded by the nozzle that requires the preliminary ejection stored in the memory 60 </ b> A in step 104. As the position information indicating the position of the black pixel so that the processing liquid is ejected to the same area as the area where the black dot is recorded according to the black pixel of the image data or the same area and surrounding dots. Corresponding processing liquid dot data indicating the discharge amount of the processing liquid is created.
In the processing of step 110, the amount of the processing liquid is preferably 5 to 50% of the black dots.

次のステップ110では、メモリ67に記憶された画像データの各画素の内、上記ステップ104でメモリ60Aに記憶した予備吐出を要するノズルで記録可能な位置の画素として、該画像データの黒色画素に応じて黒色ドットが記録される領域と同一領域に、上記ステップ104でメモリ60Aに記憶した予備吐出を要するノズルから該ノズルに応じた色相のカラーインクが吐出されるように、この黒色画素の位置を示す位置情報に対応付けて予備吐出を要するノズルの色に応じたカラーインクの吐出量を示す予備吐出用ドットデータを作成する。
ステップ110の処理では、処理液の量は、黒インク、カラーインクの総量の5〜50%であることが好ましい。
In the next step 110, among the pixels of the image data stored in the memory 67, the black pixels of the image data are recorded as the pixels at positions that can be recorded by the nozzles that require the preliminary ejection stored in the memory 60A in the above step 104. Accordingly, the position of the black pixel is such that the color ink of the hue corresponding to the nozzle is ejected from the nozzle requiring the preliminary ejection stored in the memory 60A in step 104 to the same area as the area where the black dot is recorded. The preliminary discharge dot data indicating the discharge amount of the color ink corresponding to the color of the nozzle that requires the preliminary discharge is created in association with the position information indicating the above.
In the processing of step 110, the amount of the processing liquid is preferably 5 to 50% of the total amount of black ink and color ink.

なお、ステップ110の処理では、予備吐出されるカラーインクの吐出量は、少なくとも同一領域に記録される黒色領域以下のドットが記録されるような吐出量となるように、同一領域に吐出される黒色インクの滴量以下の滴量に設定される。   In the process of step 110, the discharge amount of the color ink to be preliminarily discharged is discharged to the same region so that at least the dots below the black region recorded in the same region are recorded. The drop amount is set to be equal to or less than the drop amount of black ink.

なお、記録媒体P上の同一領域にドットを吐出可能なノズルの位置が、インクジェット記録ヘット32Y、インクジェット記録ヘッド32M、インクジェット記録ヘッド32Cの内の少なくとも2以上で同一である場合には、同一の黒色領域に吐出されるカラーインクが、一色(すなわち、イエロー、マゼンタ、シアンの何れか)複数色となることから、同一の黒色領域に予備吐出により吐出されるカラーインクの総量は、この黒色領域に吐出される黒色インクの量以下であることが好ましい。   In addition, when the positions of the nozzles capable of ejecting dots in the same region on the recording medium P are the same in at least two of the inkjet recording head 32Y, the inkjet recording head 32M, and the inkjet recording head 32C, the same Since the color ink ejected to the black area becomes one color (that is, any one of yellow, magenta, and cyan), the total amount of color ink ejected by the preliminary ejection to the same black area is the black area. It is preferable that the amount be less than or equal to the amount of black ink discharged.

また、同一の黒色領域に予備吐出により吐出されるカラーインクの総量(吐出量の総和)に応じて、この総量が、1色あたり25%(2色であれば、2色のインクの吐出量の合計が50%)を超える場合には、黒インクとカラーインクとの吐出量の総量が150%を越えないようにこの黒色領域に吐出される黒色インクの量を減らすようにしてもよい。   Also, according to the total amount of color ink (total discharge amount) discharged by preliminary discharge to the same black area, this total amount is 25% per color (if there are two colors, the discharge amount of two colors of ink) If the total amount of the black ink and the color ink exceeds 50%, the amount of the black ink discharged to the black region may be reduced so that the total discharge amount of the black ink and the color ink does not exceed 150%.

なお、上記50%、25%、150%各々は、所定領域、例えば記録媒体上の全領域全てに、大滴のインク(例えば、黒色インク)を吐出したときのインク総吐出量を100%とした値である。
このようにすれば、乾燥速度の低下、紙のカール、カックルの発生を抑制し、かつ黒インクの使用量の削減という効果が得られる。
Each of the 50%, 25%, and 150% is 100% of the total ink discharge amount when a large amount of ink (for example, black ink) is discharged to a predetermined area, for example, all the area on the recording medium. It is the value.
In this way, it is possible to obtain the effects of suppressing the decrease in the drying speed, the curling of the paper and the occurrence of cockle, and the reduction in the amount of black ink used.

次のステップ112では、記録データ作成部66のメモリ67に記憶された画像データと、上記ステップ108で作成した処理液ドットデータと、上記ステップ110で作成した予備吐出用ドットデータと、を画像記録部68へ転送する。   In the next step 112, the image data stored in the memory 67 of the recording data creation unit 66, the treatment liquid dot data created in step 108, and the preliminary ejection dot data created in step 110 are image-recorded. The data is transferred to the unit 68.

画像記録部68では、制御部60から、記録データ作成部66のメモリ67に記憶された画像データと、上記ステップ108で作成した処理液ドットデータと、上記ステップ110で作成した予備吐出用ドットデータと、が転送されると、これらのデータに基づいて、インクジェット記録ヘッド32Y、インクジェット記録ヘッド32M、インクジェット記録ヘッド32C、及びインクジェット記録ヘッド32K各々のノズルから、各ノズルの位置に応じてインク滴を吐出することによって、画像データの各画素に応じたドットを記録すると共に、各ノズルの位置に応じて処理液及び予備吐出のためのカラーインクを吐出する。   In the image recording unit 68, the image data stored in the memory 67 of the recording data creation unit 66 from the control unit 60, the treatment liquid dot data created in step 108, and the preliminary ejection dot data created in step 110. Are transferred from the nozzles of the ink jet recording head 32Y, the ink jet recording head 32M, the ink jet recording head 32C, and the ink jet recording head 32K based on these data in accordance with the position of each nozzle. By discharging, dots corresponding to each pixel of the image data are recorded, and processing liquid and color ink for preliminary discharge are discharged according to the position of each nozzle.

このため、記録媒体Pには、メモリ67に記憶された画像データの各画素に対応する色相及び滴量のインク滴が吐出されると共に、画像データに基づいて黒色のドットが形成される対象となる黒色領域に予備吐出を要するノズルが対応する場合には、この黒色領域には、インクジェット記録ヘッド32Hによって処理液が吐出された後に、インクジェット記録ヘッド32Y、インクジェット記録ヘッド32M、及びインクジェット記録ヘッド32Cのノズルの内の予備吐出を要するノズルからカラーインク滴が吐出された後に、最後に画像データの黒色画素に応じた滴量の黒色インク滴がインクジェット記録ヘッド32Kによって吐出される。   Therefore, the recording medium P is ejected with ink droplets having a hue and a droplet amount corresponding to each pixel of the image data stored in the memory 67, and a black dot is formed based on the image data. In the case where a nozzle that requires preliminary ejection corresponds to the black area, the inkjet recording head 32Y, the inkjet recording head 32M, and the inkjet recording head 32C are discharged to the black area after the processing liquid is ejected by the inkjet recording head 32H. After the color ink droplets are ejected from the nozzles that require preliminary ejection among these nozzles, the black ink droplets of the amount corresponding to the black pixels of the image data are finally ejected by the inkjet recording head 32K.

なお、本発明のインクジェット記録装置12では、記録媒体Pの搬送方向に沿って、インクジェット記録ヘッド32H、インクジェット記録ヘッド32Y、インクジェット記録ヘッド32M、インクジェット記録ヘッド32C、及びインクジェット記録ヘッド32Kが順に配列されて構成される場合を説明したが、少なくともこのような順に配列されていなくてもよい。好ましくは、記録媒体P上の同一領域に処理液が吐出された後に、黒色インク滴が吐出されるように、記録媒体Pの搬送方向に沿って、インクジェット記録ヘッド32H、インクジェット記録ヘッド32Y、インクジェット記録ヘッド32M、インクジェット記録ヘッド32C、及びインクジェット記録ヘッド32Kが配列されていればよいが、記録媒体P上の同一領域に処理液が吐出された後に、カラーインク、黒インクの順にインク滴の吐出が行われる事が、色目変化の防止、乾燥速度の低下防止の観点から特に好ましい。   In the ink jet recording apparatus 12 of the present invention, the ink jet recording head 32H, the ink jet recording head 32Y, the ink jet recording head 32M, the ink jet recording head 32C, and the ink jet recording head 32K are arranged in order along the conveyance direction of the recording medium P. However, they need not be arranged in this order at least. Preferably, the ink jet recording head 32H, the ink jet recording head 32Y, and the ink jet are arranged along the transport direction of the recording medium P so that black ink droplets are ejected after the treatment liquid is ejected to the same region on the recording medium P. The recording head 32M, the ink jet recording head 32C, and the ink jet recording head 32K may be arranged. However, after the treatment liquid is discharged to the same area on the recording medium P, the ink droplets are discharged in the order of color ink and black ink. It is particularly preferable from the viewpoint of preventing color change and preventing the drying rate from decreasing.

次のステップ114では、上記ステップ112または上記ステップ116の画像記録処理において、画像データに基づいてインク滴の吐出を行ったノズルについて、メモリ60Aに記憶されている各ノズルの位置情報に対応する吐出日時情報を、上記ステップ116でインク滴を吐出した日時を示す日時情報に更新した後に、本ルーチンを終了する。   In the next step 114, for the nozzles that ejected ink droplets based on the image data in the image recording process of step 112 or step 116, ejection corresponding to the position information of each nozzle stored in the memory 60A. After updating the date and time information to date and time information indicating the date and time when ink droplets were ejected in step 116, this routine is terminated.

以上説明したように、本発明の液滴吐出装置によれば、予備吐出が必要なノズルからカラーインク滴の予備吐出を行うときには、画像データの黒色画素に応じた黒色ドットが記録される対象となる黒色領域に、処理液と、予備吐出としてのカラー液滴と、この黒色画素に応じた黒色ドットを記録するための黒色液滴と、を重なるように吐出することができるので、吐出された黒色液滴及びカラー液滴の少なくとも一方が処理液の効果によって、本来形成されるべき領域外にはみ出すことを抑制することができ、画質劣化を抑制することができる。   As described above, according to the liquid droplet ejection apparatus of the present invention, when color ink droplets are preliminarily ejected from nozzles that require preliminary ejection, the black dots corresponding to the black pixels of the image data are recorded. Since the processing liquid, the color liquid droplet as a preliminary discharge, and the black liquid droplet for recording the black dot corresponding to the black pixel can be discharged so as to overlap with the black region, Due to the effect of the processing liquid, at least one of the black droplets and the color droplets can be prevented from protruding outside the region to be originally formed, and image quality deterioration can be suppressed.

また、画像データの黒色画素に応じた黒色ドットが記録される対象となる黒色領域に、予備吐出としてのカラーインク滴を吐出するので、従来技術のように予備吐出を行うための排液受け部を別途設ける必要がないため、液滴吐出装置の大型化を抑制すると共に効率良く画像記録処理を行うことができる。   Also, since the color ink droplets as preliminary ejection are ejected to the black area where the black dots corresponding to the black pixels of the image data are recorded, the drainage receiving portion for performing preliminary ejection as in the prior art Therefore, it is possible to efficiently perform image recording processing while suppressing an increase in the size of the droplet discharge device.

従って、液滴吐出装置の大型化を抑制し、且つ画質劣化を抑制可能な液滴吐出装置を提供することができる。   Therefore, it is possible to provide a droplet discharge device that can suppress an increase in size of the droplet discharge device and can suppress deterioration in image quality.

なお、本実施形態では、有効な記録領域が用紙の幅以上の長さを有する長尺状の記録ヘッドアレイを用いた場合について説明したが、有効な記録領域が記録媒体Pの幅未満の長さを有する記録ヘッドアレイを用紙の搬送方向と直交する方向に走査しながら画像を記録するインクジェットプリンタについても本発明を適用可能である。   In the present embodiment, the case where a long recording head array having an effective recording area having a length equal to or larger than the width of the paper is described. However, the effective recording area has a length less than the width of the recording medium P. The present invention can also be applied to an ink jet printer that records an image while scanning a recording head array having a thickness in a direction orthogonal to the paper conveyance direction.

なお、上記では、黒色領域に、予備吐出としてのカラーインクと、処理液と、画像データのこの黒色領域に対応する黒画素に応じた黒色インクと、を吐出する場合を説明したが、黒色領域に、イエロー、マゼンタ、シアンの3色のカラーインクを各々同量吐出して、黒色インクを吐出しないようにしてもよい。
このようにすれば、イエロー、マゼンタ、シアンの3色によって黒色を表現することができるので、黒色領域を形成するための黒色インクの消費を抑制することができる。
In the above description, the case where the color ink as the preliminary discharge, the processing liquid, and the black ink corresponding to the black pixel corresponding to the black area of the image data is discharged to the black area is described. Alternatively, the same amount of each of the three color inks of yellow, magenta, and cyan may be ejected so that the black ink is not ejected.
In this way, since black can be expressed by three colors of yellow, magenta, and cyan, consumption of black ink for forming a black region can be suppressed.

この場合には、上記ステップステップ112の処理において、画像データと、処理液ドットデータと、予備吐出用ドットデータと、を転送すると共に、上記ステップ104でメモリ60Aに記憶した予備吐出を要するノズルで記録可能な位置の画素では、黒色インクを吐出しないことを示すデータと、シアン、マゼンタ、イエローの3色のインクを同量吐出することを示すデータを、画像記録部68に転送するようにすればよい。   In this case, in the process of step 112, the image data, the processing liquid dot data, and the preliminary discharge dot data are transferred, and the nozzle that requires the preliminary discharge stored in the memory 60A in step 104 is used. At the pixels where printing is possible, data indicating that black ink is not ejected and data indicating that the same amount of ink of three colors of cyan, magenta, and yellow are ejected are transferred to the image recording unit 68. That's fine.

さらに、イエロー、マゼンタ、シアンの3色のカラーインクを各々同量吐出した後にさらに、この黒色領域に対応する黒画素に応じた黒色インクを吐出するようにしてもよい。このようにすれば、画質劣化を抑制することができる。
この場合には、上記ステップステップ112の処理において、画像データと、処理液ドットデータと、予備吐出用ドットデータと、を転送すると共に、上記ステップ104でメモリ60Aに記憶した予備吐出を要するノズルで記録可能な位置の画素では、シアン、マゼンタ、イエローの3色のインクを同量吐出することを示すデータと、該画素に応じた黒色インク滴を吐出することを示すデータを、画像記録部68に転送するようにすればよい。
Further, after ejecting the same amount of the three color inks of yellow, magenta, and cyan, black ink corresponding to the black pixel corresponding to the black region may be further ejected. In this way, image quality deterioration can be suppressed.
In this case, in the process of step 112, the image data, the processing liquid dot data, and the preliminary discharge dot data are transferred, and the nozzle that requires the preliminary discharge stored in the memory 60A in step 104 is used. In the pixels at the recordable position, data indicating that the same amount of ink of three colors of cyan, magenta, and yellow is ejected and data indicating that the black ink droplets corresponding to the pixels are ejected are stored in the image recording unit 68. Should be transferred to.

以下、実施例により、本発明をより詳細に説明するが、本発明は以下の実施例のみに限定されるものではない。   EXAMPLES Hereinafter, although an Example demonstrates this invention in detail, this invention is not limited only to a following example.

<インクおよび処理液の調整>
下記に示すインク及び処理液の組成に従って、滴量の顔料分散液に、水溶性有機溶媒、界面活性剤、イオン交換水等を滴量加え、各材料が所定量含まれるように調製し、これを、混合、攪拌し、目開き1μmフィルターで濾過して、所望のインク及び処理液を得た。
<Adjustment of ink and treatment liquid>
In accordance with the composition of the ink and the treatment liquid shown below, a drop amount of the pigment dispersion is added with a drop of a water-soluble organic solvent, a surfactant, ion-exchanged water, etc. Were mixed and stirred, and filtered through a 1 μm aperture filter to obtain the desired ink and treatment liquid.

−黒色インクの調整−
Mogul L(キャボット社製):4質量部
・スチレン−アクリル酸−n−ブチル−アクリル酸ナトリウム共重合:0.6質量部
・ジエチレングリコール:15質量部
・ジグリセリンエチレンオキサイド付加物:5質量部
・ポリオキシエチレン−2−エチルヘキシルエーテル:0.75質量部
・イオン交換水:残部
・表面張力:33mN/m
-Black ink adjustment-
Mogul L (manufactured by Cabot): 4 parts by mass, styrene-acrylic acid-n-butyl-sodium acrylate copolymer: 0.6 parts by mass, diethylene glycol: 15 parts by mass, diglycerin ethylene oxide adduct: 5 parts by mass Polyoxyethylene-2-ethylhexyl ether: 0.75 parts by mass, ion-exchanged water: remainder, surface tension: 33 mN / m

−C色インク(染料)の調製―
・C.I.アシッド ブルー9(染料) 3.5質量%
・ジエチレングリコール 20質量%
・1,5−ペンタンジオール 5質量%
・ジエチレングリコールモノブチルエーテル 2.5質量%
・アセチレングリコールエチレンオキサイド付加物 1質量%
・水酸化ナトリウム 0.4質量%
・2−ピロリドン−5−カルボン酸 3質量%
・イオン交換水 残部
・表面張力:32MN/m。
-Preparation of C color ink (dye)-
・ C. I. Acid Blue 9 (dye) 3.5% by mass
Diethylene glycol 20% by mass
・ 1,5-pentanediol 5% by mass
・ Diethylene glycol monobutyl ether 2.5% by mass
・ Acetylene glycol ethylene oxide adduct 1% by mass
・ Sodium hydroxide 0.4% by mass
・ 3-pyrrolidone-5-carboxylic acid 3% by mass
-Ion exchange water remainder-Surface tension: 32MN / m.

−C色インク(顔料)の調製―
C.I.Pigment Blue 15:3(自己分散) 4質量%
・スチレン−アクリル酸共重合体(酸価100/中和度95%) 0.6質量%
・ジエチレングリコール 20質量%
・プロピレングリコール 5質量%
・アセチレングリコールエチレンオキサイド付加物 1質量%
・イオン交換水 残部
・表面張力:32mN/m。
-Preparation of C color ink (pigment)-
C. I. Pigment Blue 15: 3 (self-dispersing) 4% by mass
・ Styrene-acrylic acid copolymer (acid value 100 / neutralization degree 95%) 0.6% by mass
Diethylene glycol 20% by mass
・ Propylene glycol 5% by mass
・ Acetylene glycol ethylene oxide adduct 1% by mass
-Ion exchange water remainder-Surface tension: 32 mN / m.

−C色インク(SD)の調製―
C.I.Pigment Blue 15:3(自己分散) 4質量%
・スチレン−アクリル酸共重合体(酸価100/中和度95%) 0.6質量%
・ジエチレングリコール 20質量%
・プロピレングリコール 5質量%
・アセチレングリコールエチレンオキサイド付加物 0.05質量%
・イオン交換水 残部
・表面張力:49mN/m。
-Preparation of C color ink (SD)-
C. I. Pigment Blue 15: 3 (self-dispersing) 4% by mass
・ Styrene-acrylic acid copolymer (acid value 100 / neutralization degree 95%) 0.6% by mass
Diethylene glycol 20% by mass
・ Propylene glycol 5% by mass
・ Acetylene glycol ethylene oxide adduct 0.05% by mass
-Ion exchange water remainder-Surface tension: 49 mN / m.

―M色インクの調製―
・C.I.Pigment Red 122(自己分散) 4質量%
・スチレン−アクリル酸共重合体(酸価100/中和度95%) 0.6質量%
・ジエチレングリコール 20質量%
・トリエチレングリコール 5質量%
・アセチレングリコールエチレンオキサイド付加物 1質量%
・イオン交換水 残部
表面張力:32mN/m
-Preparation of M color ink-
・ C. I. Pigment Red 122 (self-dispersing) 4% by mass
・ Styrene-acrylic acid copolymer (acid value 100 / neutralization degree 95%) 0.6% by mass
Diethylene glycol 20% by mass
・ Triethylene glycol 5% by mass
・ Acetylene glycol ethylene oxide adduct 1% by mass
・ Ion-exchanged water balance Surface tension: 32 mN / m

―Y色インクの調製―
・C.I.Pigment Yellow 128(自己分散) 4質量%
・スチレン−アクリル酸共重合体(酸価100/中和度95%) 0.6質量%
・ジエチレングリコール 20質量%
・2−ピロリドン 5質量%
・アセチレングリコールエチレンオキサイド付加物 1質量%
・イオン交換水 残部
・表面張力:32mN/m
-Preparation of Y color ink-
・ C. I. Pigment Yellow 128 (self-dispersing) 4% by mass
・ Styrene-acrylic acid copolymer (acid value 100 / neutralization degree 95%) 0.6% by mass
Diethylene glycol 20% by mass
・ 2-Pyrrolidone 5% by mass
・ Acetylene glycol ethylene oxide adduct 1% by mass
・ Ion-exchanged water balance ・ Surface tension: 32 mN / m

―処理液の調製―
・ジエチレングリコール: 30質量部
・コハク酸: 7質量部
・水酸化ナトリウム: 3質量部
・アセチレングリコールエチレンオキサイド付加物: 1質量部
・イオン交換水: 残部
・表面張力:33mN/m
―Preparation of treatment solution―
-Diethylene glycol: 30 parts by mass-Succinic acid: 7 parts by mass-Sodium hydroxide: 3 parts by mass-Acetylene glycol ethylene oxide adduct: 1 part by mass-Ion-exchanged water: Remaining-Surface tension: 33 mN / m

ここで、上記表面張力としては、ウイルヘルミー型表面張力計(協和界面科学株式会社製)を用い、23℃、55%RHの環境において測定した値を採用した。   Here, as the surface tension, a value measured in an environment of 23 ° C. and 55% RH using a Wilhelmy surface tension meter (manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.) was adopted.

−記録媒体−
印字テストに利用した記録媒体としては、A4用紙(210×297mm、P紙、富士ゼロックスオフィスサプライ社製)を用いた。
なお、この用紙に対する黒色インクの浸透速度は、1秒以下であり、シアンインク(顔料、染料共に)の浸透速度は、1秒以下であり、マゼンタインクの浸透速度は、1秒以下であり、イエローインクの浸透速度は、1秒以下であり、シアンインクの浸透速度は、5秒であり、処理液の浸透速度は、1秒以下である。
-Recording media-
As a recording medium used for the printing test, A4 paper (210 × 297 mm, P paper, manufactured by Fuji Xerox Office Supply) was used.
The penetration speed of the black ink to this paper is 1 second or less, the penetration speed of cyan ink (both pigment and dye) is 1 second or less, and the penetration speed of magenta ink is 1 second or less, The penetration speed of the yellow ink is 1 second or less, the penetration speed of the cyan ink is 5 seconds, and the penetration speed of the treatment liquid is 1 second or less.

<印字テスト>
印字テストには、上記インク及び処理液を用い、1200dpi、360ノズルの記録ヘッドを備えたピエゾインクジェット方式の試作記録装置(富士ゼロックス社製)を使用した。
なお、この記録装置は、上記図5に示す処理ルーチンが実行されるように、上記試作装置内の制御部を改造すると共に、処理液の後に、カラーインク、黒色インクが吐出されるように、インクジェット記録ヘッド32(図1参照)を配列させたものである。
<Print test>
In the printing test, a piezo ink jet type prototype recording apparatus (manufactured by Fuji Xerox Co., Ltd.) using the ink and the treatment liquid and equipped with a recording head of 1200 dpi and 360 nozzles was used.
In addition, this recording apparatus modifies the control unit in the prototype so that the processing routine shown in FIG. 5 is executed, and color ink and black ink are ejected after the processing liquid. An ink jet recording head 32 (see FIG. 1) is arranged.

印字テストにおいては、記録ヘッドのスキャンスピード、処理液を吐出してからインクを吐出するまでの時間、印字環境は、全て以下の条件にて実施し、インクジェット記録ヘッドのピエゾ素子に印加する電圧の波形も一定(同一印加波形条件)とした。
・インクジェット記録ヘッドのスキャンスピード:57.15cm/秒
・処理液を吐出してからカラーインクを吐出するまでの時間:18msec
・印字環境:温度:23±0.5℃、湿度:55±5%RH
In the print test, the scan speed of the recording head, the time from discharge of the treatment liquid to the discharge of ink, and the printing environment are all performed under the following conditions, and the voltage applied to the piezoelectric element of the inkjet recording head The waveform was also constant (same applied waveform condition).
・ Scanning speed of inkjet recording head: 57.15 cm / sec
・ Time from discharge of treatment liquid to discharge of color ink: 18 msec
・ Printing environment: Temperature: 23 ± 0.5 ℃, Humidity: 55 ± 5% RH

上述した条件において、インクジェット記録ヘッドから吐出されるインク滴や処理液の液滴量(1液滴当たりの液体量)を、下記のように調製した。   Under the conditions described above, the amount of ink droplets discharged from the ink jet recording head and the droplet amount of the treatment liquid (liquid amount per droplet) were prepared as follows.

実施例1:処理液4pl上に、顔料Cインク4pl、及び黒色インク10plを順に吐出。
比較例1:処理液を吐出せずに、顔料Cインク4plを吐出した後に黒色インク10plを吐出。
実施例2:処理液4pl上に、顔料Cインク10pl、及び黒色インク8plを順に吐出。
実施例3:処理液4pl上に、染料Cインク4pl、及び黒色インク10plを順に吐出。
実施例4:処理液4pl上に、SDCインク4pl、及び黒色インク10plを順に吐出。
実施例5:処理液4pl上に、Yインク2pl、Mインク2pl、顔料Cインク2pl、及び黒色インク6plを順に吐出。
実施例6:処理液4pl上に、Yインク2pl、Mインク2pl、顔料Cインク2pl、及び黒色インク12plを吐出。
Example 1: Pigment C ink 4 pl and black ink 10 pl are ejected in order on the treatment liquid 4 pl.
Comparative Example 1: Black ink 10 pl was discharged after the pigment C ink 4 pl was discharged without discharging the treatment liquid.
Example 2: 10 pl of pigment C ink and 8 pl of black ink are ejected in sequence on the treatment liquid 4 pl.
Example 3: Dye C ink 4 pl and black ink 10 pl are sequentially ejected onto the treatment liquid 4 pl.
Example 4: SDC ink 4 pl and black ink 10 pl are sequentially ejected onto the treatment liquid 4 pl.
Example 5: Y ink 2pl, M ink 2pl, pigment C ink 2pl, and black ink 6pl are sequentially ejected onto the treatment liquid 4pl.
Example 6: Y ink 2pl, M ink 2pl, pigment C ink 2pl, and black ink 12pl are ejected onto the treatment liquid 4pl.

上記実施例1〜実施例6及び比較例1について、画質、裏抜け、及び用紙全体のカールカックルの各々を評価した。
上記カールとは、印字後乾燥していくとの紙の端の浮き上がりの事を指し、カックルとは印字個所に生じる凹凸のことであり、印字直後から発生する。
なお、評価方法および評価基準は以下の通りである。
For each of Examples 1 to 6 and Comparative Example 1, each of image quality, back-through, and curl cockle of the entire paper was evaluated.
The curl refers to the lifting of the edge of the paper as it dries after printing, and the curl refers to the unevenness that occurs at the print location and occurs immediately after printing.
The evaluation method and evaluation criteria are as follows.

―画質―
画質は、印字サンプルに対し目視にて官能評価を行った。評価基準は以下の通りである。
○: 黒インクの色目変化がない。
△: 黒インクの色目変化が小さい。
×: 明らかに黒以外の色が混じっていることがわかる。
-image quality-
The image quality was visually evaluated for print samples. The evaluation criteria are as follows.
○: No change in color of black ink.
Δ: Small change in color of black ink.
X: Clearly colors other than black are mixed.

−裏抜け−
裏抜けは、印字サンプルに対し目視にて官能評価を行った。評価基準は以下の通りである。
○: 裏抜けがない。
△: 裏抜けが表のドットよりも小さく、目を凝らしてわかる。
×: 裏抜けが表のドットと同じくらいのサイズで発生する。
-Back-through-
The strike-through was visually evaluated on the printed sample. The evaluation criteria are as follows.
○: There is no strikethrough.
(Triangle | delta): A strike-through is smaller than a dot of a table | surface, and it understands with an eye.
X: The strike-through occurs at the same size as the front dot.

−カールカックル−
カールカックルは、印字サンプルを放置し、印字直後および24時間の用紙変形を目視にて観察した。評価基準は以下の通りである。
○: 用紙変形がほとんど見られない。
△: わずかに用紙変形が見られる。
×: 用紙変形が目立つ。
-Curled cockle-
The curl cockle left the print sample, and visually observed the deformation of the paper immediately after printing and 24 hours. The evaluation criteria are as follows.
○: Almost no paper deformation.
Δ: Slight paper deformation is observed.
×: Paper deformation is conspicuous.

評価結果を表1に示す。   The evaluation results are shown in Table 1.

Figure 2007313665
Figure 2007313665

表1からわかるように、処理液を用いた実施例1〜実施例6では、処理液を用いない比較例1に比べて、画質劣化を抑制することができた。
また、実施例1〜実施例6の内、実施例1のように黒色インク滴量に比べてカラーインク滴量が少ない場合や、実施例5に示すように、黒色インク滴量に比べてカラーインク滴量の総量が少ない場合には、画質及び裏抜け共に良好な結果が得られた。
As can be seen from Table 1, in Examples 1 to 6 using the treatment liquid, image quality deterioration could be suppressed as compared with Comparative Example 1 in which the treatment liquid was not used.
Further, in Examples 1 to 6, when the amount of color ink droplets is smaller than the amount of black ink droplets as in Example 1, or as shown in Example 5, the color is smaller than the amount of black ink droplets. When the total amount of ink droplets was small, good results were obtained for both image quality and show-through.

さらに、実施例2のように、カラーインク滴の総量が黒色インク滴の量より多く、且つ処理液を打つ場合には、裏抜けについては良好であり、画質については実施例1よりもわずかながら色目の変化が生じたが、比較例1に比べて良好な結果が得られた。
また、実施例3のように、カラーインクの色材が染料であり且つカラーインクの滴量が黒色インクの滴量より少ない場合には、画質については良好な結果が得られ、裏抜けについても、良好であった。
同様に、実施例4のように、カラーインクの表面張力が49mN/mであり、且つカラーインクの滴量が黒色インクの滴量より少ない場合には、画質については実施例1よりもわずかに色目の変化が生じたものの比較例1と比較して画質、裏抜け共に良好であった。
また、実施例6についても、比較例1と比較して、画質、裏抜け共に良好であった。
Further, as in Example 2, when the total amount of color ink droplets is larger than the amount of black ink droplets and the treatment liquid is applied, the show-through is good and the image quality is slightly smaller than that of Example 1. Although a change in color occurred, a better result than that of Comparative Example 1 was obtained.
Further, as in Example 3, when the color material of the color ink is a dye and the amount of drops of the color ink is smaller than the amount of drops of the black ink, good results can be obtained for the image quality, and the showthrough ,It was good.
Similarly, when the surface tension of the color ink is 49 mN / m and the drop amount of the color ink is smaller than the drop amount of the black ink as in the fourth embodiment, the image quality is slightly lower than that in the first embodiment. Although the color change occurred, both the image quality and the show-through were good as compared with Comparative Example 1.
Also, in Example 6, both image quality and show-through were good as compared with Comparative Example 1.

本発明に係るインクジェット記録装置の概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of an ink jet recording apparatus according to the present invention. (A)は、ノズルから大滴を吐出するときに印加する電圧を示す波形であり、(B)は、本発明に係るインクジェット記録装置のインクジェット記録ヘッドのノズル周辺示す模式図であり、(C)は、ノズルから小滴を吐出するときに印加する電圧を示す波形であり、(D)は、本発明に係るインクジェット記録装置のインクジェット記録ヘッドのノズル周辺示す模式図である。(A) is a waveform showing the voltage applied when ejecting a large droplet from a nozzle, (B) is a schematic diagram showing the periphery of the nozzle of the ink jet recording head of the ink jet recording apparatus according to the present invention, (C ) Is a waveform showing a voltage applied when a small droplet is ejected from the nozzle, and (D) is a schematic diagram showing the periphery of the nozzle of the ink jet recording head of the ink jet recording apparatus according to the present invention. 本発明に係るインクジェット記録装置の搬送ベルト及びその近傍を示す概略構成図である。FIG. 2 is a schematic configuration diagram illustrating a conveyance belt and its vicinity of the ink jet recording apparatus according to the present invention. 本発明に係るインクジェット記録装置の制御ブロック図である。It is a control block diagram of the ink jet recording apparatus according to the present invention. 本発明のインクジェット記録装置の制御部で実行される処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process performed by the control part of the inkjet recording device of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

12 インクジェット記録装置
32H インクジェット記録ヘッド
32Y、32M、32C、32K インクジェット記録ヘッド
60 制御部
61 画像データ取得部
61 画像データ取得部
12 Inkjet recording device 32H Inkjet recording heads 32Y, 32M, 32C, 32K Inkjet recording head 60 Control unit 61 Image data acquisition unit 61 Image data acquisition unit

Claims (8)

少なくとも黒色の色材を含有する黒色液滴をノズルから吐出することによって、画像データの黒色画素に応じた黒色ドットを記録する黒色液滴吐出ヘッドと、
少なくとも黒色以外の色相の色材を含有するカラー液滴をノズルから吐出することによって、画像データの黒色以外の色相のカラー画素に応じたカラードットを記録するカラー液滴吐出ヘッドと、
前記黒色液滴及び前記カラー液滴の何れか一方または双方を増粘、または前記黒色液滴及び前記カラー液滴の何れか一方または双方に含まれる色材を凝集させる処理液を吐出する処理液吐出ヘッドと、
画像データを取得する取得手段と、
前記カラー液滴吐出ヘッドの前記ノズルについて、前記取得手段によって取得された画像データに基づいたカラー液滴吐出とは異なる予備吐出が必要であるか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段によって予備吐出が必要であると判別されたときに、前記取得手段によって取得した画像データの黒色画素に応じた黒色ドットが記録される対象となる黒色領域に前記処理液が吐出されるように前記処理液吐出ヘッドを制御すると共に、該黒色領域に前記予備吐出が必要であると判別されたノズルからカラー液滴が吐出されるように前記カラー液滴吐出ヘッドを制御すると共に、該黒色領域に該黒色画素に応じた黒色液滴が吐出されるように前記黒色液滴吐出ヘッドを制御する制御手段と、
を備えた液滴吐出装置。
A black liquid droplet discharge head that records black dots corresponding to black pixels of image data by discharging black liquid droplets containing at least a black color material from the nozzle;
A color droplet discharge head that records color dots corresponding to color pixels of a hue other than black in the image data by discharging color droplets containing a color material of a hue other than black from the nozzle; and
A processing liquid that discharges a processing liquid that thickens one or both of the black liquid droplets and the color liquid droplets or agglomerates a color material contained in one or both of the black liquid droplets and the color liquid droplets A discharge head;
Acquisition means for acquiring image data;
A discriminating means for discriminating whether or not a preliminary ejection different from the color liquid droplet ejection based on the image data obtained by the obtaining means is required for the nozzles of the color liquid droplet ejection head;
When the determination unit determines that preliminary discharge is necessary, the processing liquid is discharged to a black region where black dots corresponding to black pixels of the image data acquired by the acquisition unit are to be recorded. Controlling the treatment liquid ejection head as described above, and controlling the color liquid droplet ejection head so that the color liquid droplets are ejected from the nozzles determined to require the preliminary ejection in the black region, Control means for controlling the black droplet discharge head so that black droplets corresponding to the black pixels are discharged into a black region;
A droplet discharge device comprising:
前記制御手段は、前記取得手段によって取得された画像データの各画素の内、前記判別手段によって予備吐出が必要であると判別されたノズルで記録可能な画素が黒色画素である画素を検索する検索手段を含み、前記黒色領域は、前記検索手段によって検索された黒色画素に応じた黒色ドットが記録される領域である請求項1に記載の液滴吐出装置。   The control unit searches for a pixel in which pixels that can be recorded by the nozzle determined to require preliminary ejection by the determining unit among the pixels of the image data acquired by the acquiring unit are black pixels. The droplet discharge apparatus according to claim 1, wherein the black region is a region in which black dots corresponding to black pixels searched by the search unit are recorded. 前記黒色領域は、画像データの黒色画素に応じた黒色ドットが複数ドット連続して記録される領域である請求項1または請求項2に記載の液滴吐出装置。   3. The droplet discharge device according to claim 1, wherein the black region is a region in which a plurality of black dots corresponding to black pixels of image data are continuously recorded. 前記黒色領域に吐出されるカラー液滴の量は、該黒色領域に吐出される黒色液滴の量より少ない請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の液滴吐出装置。   4. The droplet discharge device according to claim 1, wherein an amount of the color droplets discharged to the black region is smaller than an amount of the black droplets discharged to the black region. 前記カラー液滴の表面張力は、40mN/m以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の液滴吐出装置。   5. The droplet discharge device according to claim 1, wherein a surface tension of the color droplet is 40 mN / m or less. 少なくとも黒色の色材を含有する黒色液滴をノズルから吐出することによって、画像データの黒色画素に応じた黒色ドットを記録する黒色液滴吐出ヘッドと、
シアン色のカラー液滴をノズルから吐出することによって、画像データのシアン色画素に応じたシアン色ドットを記録するシアン液吐出ヘッドと、
マゼンタ色のカラー液滴をノズルから吐出することによって、画像データのマゼンタ色画素に応じたマゼンタ色ドットを記録するシアン液吐出ヘッドと、
イエロー色のカラー液滴をノズルから吐出することによって、画像データのイエロー色画素に応じたイエロー色ドットを記録するイエロー液吐出ヘッドと、
前記シアン色のカラー液滴、前記マゼンタ色のカラー液滴、及び前記イエロー色のカラー液滴の各々を増粘、または前記シアン色のカラー液滴、前記マゼンタ色のカラー液滴、及び前記イエロー色のカラー液滴に含まれる色材を凝集させる処理液を吐出する処理液吐出ヘッドと、
画像データを取得する取得手段と、
前記シアン液吐出ヘッドに含まれるノズル、前記マゼンタ液吐出ヘッドに含まれるノズル、及び前記イエロー液吐出ヘッドに含まれるノズルについて、前記取得手段によって取得された画像データに基づいたカラー液滴吐出とは異なる予備吐出が必要であるか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段によって予備吐出が必要であると判別されたときに、前記取得手段によって取得した画像データの各画素の内、前記予備吐出が必要なノズルで記録可能な画素が黒色画素である画素を検索し、検索した該黒色画素に応じた黒色ドットが記録される対象となる黒色領域に前記処理液が吐出されるように前記処理液吐出ヘッドを制御すると共に、該黒色領域に前記シアン色のカラー液滴、前記マゼンタ色のカラー液滴、及び前記イエロー色のカラー液滴が吐出されるように、前記シアン液吐出ヘッド、前記マゼンタ液吐出ヘッド、及び前記イエロー液吐出ヘッドを制御する制御手段と、
を備えた液滴吐出装置。
A black liquid droplet discharge head that records black dots corresponding to black pixels of image data by discharging black liquid droplets containing at least a black color material from the nozzle;
A cyan liquid discharge head that records cyan dots according to cyan pixels of image data by discharging cyan color liquid droplets from the nozzle;
A cyan liquid discharge head that records magenta color dots corresponding to magenta color pixels of image data by discharging magenta color liquid droplets from the nozzle;
A yellow liquid discharge head that records yellow dots according to yellow pixels of image data by discharging yellow color liquid droplets from nozzles;
Each of the cyan color droplet, the magenta color droplet, and the yellow color droplet is thickened, or the cyan color droplet, the magenta color droplet, and the yellow A treatment liquid discharge head for discharging a treatment liquid for aggregating the color material contained in the color droplets of the color;
Acquisition means for acquiring image data;
Color droplet discharge based on image data acquired by the acquisition means for the nozzles included in the cyan liquid discharge head, the nozzles included in the magenta liquid discharge head, and the nozzles included in the yellow liquid discharge head A discriminating means for discriminating whether or not different preliminary ejection is necessary;
Among the pixels of the image data acquired by the acquisition unit when the determination unit determines that the preliminary discharge is necessary, a pixel that can be recorded by the nozzle that needs the preliminary discharge is a black pixel. The processing liquid ejection head is controlled so that the processing liquid is ejected to a black area where black dots corresponding to the searched black pixel are recorded, and the cyan area is scanned with the cyan color. Control means for controlling the cyan liquid discharge head, the magenta liquid discharge head, and the yellow liquid discharge head such that a color liquid droplet, the magenta color liquid droplet, and the yellow color liquid droplet are discharged. When,
A droplet discharge device comprising:
前記制御手段は、前記黒色領域に、検索した前記黒色画素に応じた黒色ドットが記録されるように、前記黒色液滴吐出ヘッドを制御する請求項6に記載の液滴吐出装置。   The liquid droplet ejection apparatus according to claim 6, wherein the control unit controls the black liquid droplet ejection head so that black dots corresponding to the searched black pixels are recorded in the black region. 前記色材は、顔料または染料である請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載の液滴吐出装置。   The liquid droplet ejection apparatus according to claim 1, wherein the color material is a pigment or a dye.
JP2006142808A 2006-05-23 2006-05-23 Liquid droplet delivering apparatus Pending JP2007313665A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142808A JP2007313665A (en) 2006-05-23 2006-05-23 Liquid droplet delivering apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142808A JP2007313665A (en) 2006-05-23 2006-05-23 Liquid droplet delivering apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007313665A true JP2007313665A (en) 2007-12-06

Family

ID=38847973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006142808A Pending JP2007313665A (en) 2006-05-23 2006-05-23 Liquid droplet delivering apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007313665A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009136538A1 (en) * 2008-05-08 2009-11-12 Ricoh Company, Limited Image processing method, computer program, recording medium, image processing apparatus, and image forming apparatus
JP2010076322A (en) * 2008-09-26 2010-04-08 Fujifilm Corp Inkjet recording device and color correction method
JP2011046068A (en) * 2009-08-26 2011-03-10 Brother Industries Ltd Liquid ejection device
JP2015058709A (en) * 2013-09-20 2015-03-30 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation System and method for image receiving surface treatment in indirect inkjet printer
CN105936181A (en) * 2015-03-04 2016-09-14 富士施乐株式会社 Image forming apparatus, image forming method, and method of using computer as control portion
JP2021079653A (en) * 2019-11-21 2021-05-27 セイコーエプソン株式会社 Recording method and recording device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009136538A1 (en) * 2008-05-08 2009-11-12 Ricoh Company, Limited Image processing method, computer program, recording medium, image processing apparatus, and image forming apparatus
JP2009269321A (en) * 2008-05-08 2009-11-19 Ricoh Co Ltd Image processing method, program, storage medium, image processing apparatus, and image forming apparatus
JP2010076322A (en) * 2008-09-26 2010-04-08 Fujifilm Corp Inkjet recording device and color correction method
JP2011046068A (en) * 2009-08-26 2011-03-10 Brother Industries Ltd Liquid ejection device
US8272705B2 (en) 2009-08-26 2012-09-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejection apparatus and non-transitory storage medium storing program
US8511773B2 (en) 2009-08-26 2013-08-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejection apparatus and non-transitory storage medium storing program
JP2015058709A (en) * 2013-09-20 2015-03-30 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation System and method for image receiving surface treatment in indirect inkjet printer
CN105936181A (en) * 2015-03-04 2016-09-14 富士施乐株式会社 Image forming apparatus, image forming method, and method of using computer as control portion
CN105936181B (en) * 2015-03-04 2017-11-28 富士施乐株式会社 Image processing system and forming method and the method for making computer serve as control unit
JP2021079653A (en) * 2019-11-21 2021-05-27 セイコーエプソン株式会社 Recording method and recording device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7771036B2 (en) Ink-jet recording apparatus
JP4517591B2 (en) Inkjet ink set and inkjet recording method
US7614735B2 (en) Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
JP4544174B2 (en) Inkjet liquid composition, inkjet ink set, inkjet liquid composition tank, inkjet ink tank, inkjet recording method, and inkjet recording apparatus
JP4655697B2 (en) Image recording device
JP4419361B2 (en) Inkjet recording method
JP2004352856A (en) Ink set for inkjet, inkjet recording method, and inkjet recorder
JP2007217472A (en) Liquid composition for inkjet, ink set for inkjet, ink tank for inkjet, method of inkjet-recording, and device of inkjet-recording
JP2006015725A (en) Inkjet recording method/device
JP2004358932A (en) Ink set for inkjet, inkjet recording method, ink recovering method and inkjet recording device
JP2007313665A (en) Liquid droplet delivering apparatus
US7314510B2 (en) Ink jet liquid composition and ink jet recording method
US20080117273A1 (en) Image recording device and image recording method
JP4609020B2 (en) Inkjet recording method and inkjet recording apparatus
JP4665523B2 (en) Inkjet recording method and inkjet recording apparatus
JP4419362B2 (en) Ink set for ink jet recording and ink jet recording method
JP4742637B2 (en) Inkjet recording method, inkjet recording apparatus, and program
JP2006035689A (en) Liquid composition for inkjet, ink set for inkjet, inkjet recording method and inkjet recording equipment
JP4356572B2 (en) Inkjet recording method and image forming apparatus
JP2007175969A (en) Cap and liquid droplet discharge apparatus
JP4329642B2 (en) Inkjet liquid composition, inkjet ink set, inkjet recording method, and inkjet recording apparatus
US6755508B2 (en) Image forming method, image forming apparatus, and a set of inks and liquid composition
JP2008126412A (en) Image recorder and image recording method
JP2006199896A (en) Ink set for inkjet, ink tank for inkjet, method for inkjet recording, and inkjet recording device
JP2004050412A (en) Ink jet recorder and ink jet recording method