JP2007315459A - Bearing device - Google Patents
Bearing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007315459A JP2007315459A JP2006144249A JP2006144249A JP2007315459A JP 2007315459 A JP2007315459 A JP 2007315459A JP 2006144249 A JP2006144249 A JP 2006144249A JP 2006144249 A JP2006144249 A JP 2006144249A JP 2007315459 A JP2007315459 A JP 2007315459A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axial direction
- seal member
- raceway
- lip
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/76—Sealings of ball or roller bearings
- F16C33/78—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
- F16C33/784—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
- F16C33/7843—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
- F16C33/7853—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/76—Sealings of ball or roller bearings
- F16C33/78—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
- F16C33/7816—Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
- F16C33/782—Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region
- F16C33/7823—Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region of sealing lips
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/04—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
- F16C19/06—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sealing Of Bearings (AREA)
Abstract
Description
この発明は、軸受装置に関し、特に、二輪車やバギー(ATV)のトランスミッションやクランクに配置されれば好適な軸受装置に関する。 The present invention relates to a bearing device, and more particularly, to a bearing device that is suitable if it is disposed in a transmission or a crank of a motorcycle or an ATV.
従来、軸受装置としては、特開平7−332379号公報(特許文献1)に記載されているものがある。 Conventionally, as a bearing device, there is one described in JP-A-7-332379 (Patent Document 1).
この軸受装置は、外輪、内輪、上記外輪と上記内輪の間に配置された転動体および上記外輪の内周面と上記内輪の外周面との間に配置されたシール部材とからなる。 The bearing device includes an outer ring, an inner ring, a rolling element disposed between the outer ring and the inner ring, and a seal member disposed between an inner peripheral surface of the outer ring and an outer peripheral surface of the inner ring.
このシール部材は、芯金部と、この芯金を被覆する弾性部とからなる。上記シール部材は、その外径側が固定側である一方、内径側が自由端側であり、自由端側の端部と、内輪との間には締め代が設定されている。詳細には、上記シール部材は、外径側の端部を外輪の内周に設けた取り付け溝に嵌着すると共に、内径側の端部を内輪の外周面に設けたシール溝に臨ませ、上記弾性部のシールリップを上記シール溝の側壁に摺接させることによって、軌道面を外部に対して密閉している。 The seal member includes a cored bar part and an elastic part that covers the cored bar. The seal member has a fixed side on the outer diameter side and a free end side on the inner diameter side, and a tightening margin is set between the end portion on the free end side and the inner ring. Specifically, the seal member is fitted with an end on the outer diameter side in a mounting groove provided on the inner periphery of the outer ring, and an end on the inner diameter side faces a seal groove provided on the outer peripheral surface of the inner ring, The raceway surface is sealed with respect to the outside by bringing the seal lip of the elastic portion into sliding contact with the side wall of the seal groove.
上記軸受装置は、芯金部の内径を、内輪の軌道肩部の外径よりも小さくすることによって、上記シールリップの変形を抑制して、内外輪の軌道面を外部に対して確実に密封するようにしている。 In the bearing device, the inner diameter of the cored bar is made smaller than the outer diameter of the inner ring raceway shoulder, so that the deformation of the seal lip is suppressed and the raceway surfaces of the inner and outer rings are reliably sealed to the outside. Like to do.
しかしながら、上記軸受装置では、軸受の外部の油圧が高い場合、上記シールリップがシール溝の側壁に押圧される時の力が過大になって、上記リップ部が偏摩耗し易いという問題があり、外部の油が軸受装置内に浸入するという問題がある。また、軸受の外部の油圧が高い場合、上記シールリップがシール溝の側壁に押圧される力が過大になって、軸受装置の回転トルクが大きい問題がある。
そこで、この発明の課題は、弾性部のシールリップが偏摩耗しにくくて、油漏れが起こりにくく、かつ、回転トルクが大きくなりにくい軸受装置を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a bearing device in which the seal lip of the elastic portion is less likely to be unevenly worn, oil leakage is unlikely to occur, and the rotational torque is not likely to increase.
上記課題を解決するため、この発明の軸受装置は、
第1軌道面を有する第1軌道輪と、
第2軌道面と、周面と、上記第2軌道面と上記周面との間に位置する段部とを有する第2軌道輪と、
上記第1軌道輪の上記第1軌道面と、上記第2軌道輪の上記第2軌道面との間に配置された転動体と、
上記第1軌道輪に一端側が取り付けられたシール部材と
を備え、
上記シール部材は、
芯金部と、
この芯金部に取り付けられた弾性部と
を有し、
上記弾性部は、
上記第2軌道輪の径方向に略延在して、上記第2軌道面の上記周面に接触する主リップと、
外側から上記軸方向に圧力がかかっていないとき、上記段部に上記軸方向に間隔をおいて対向する一方、外側から上記軸方向に圧力がかかったとき、上記段部に接触する副リップと
を有することを特徴としている。
In order to solve the above problems, the bearing device of the present invention is
A first race ring having a first raceway surface;
A second raceway having a second raceway surface, a circumferential surface, and a step portion located between the second raceway surface and the circumferential surface;
A rolling element disposed between the first raceway surface of the first raceway and the second raceway surface of the second raceway;
A seal member having one end attached to the first raceway ring,
The sealing member is
A cored bar,
It has an elastic part attached to this mandrel part,
The elastic part is
A main lip that extends substantially in the radial direction of the second raceway and contacts the peripheral surface of the second raceway surface;
When no pressure is applied from the outside in the axial direction, the stepped portion faces the stepped portion at an interval in the axial direction, and when pressure is applied from the outside in the axial direction, a secondary lip that contacts the stepped portion It is characterized by having.
本発明によれば、上記弾性部の主リップが、上記第2軌道輪の径方向に略延在して、上記第2軌道輪の上記周面に接触するようになっているので、外側から大きな圧力が作用して、上記シール部材が、上記シール部材の他端側が軸方向の内方に変位するよう弾性変形しても、主リップと第2軌道輪との締め代が大きく変化することがない。したがって、第2軌道輪と主リップとの摩擦力が過大になることがないから、主リップ部が偏摩耗を起こしにくくて、油漏れが生じにくい。また、外側から大きな圧力が作用しても、第2軌道輪と主リップとの摩擦力が大きくなることがないので、回転トルクが大きくなることがない。 According to the present invention, the main lip of the elastic portion extends substantially in the radial direction of the second track ring and comes into contact with the peripheral surface of the second track ring. Even when a large pressure is applied and the seal member is elastically deformed so that the other end of the seal member is displaced inward in the axial direction, the tightening allowance between the main lip and the second race ring is greatly changed. There is no. Therefore, since the frictional force between the second race and the main lip does not become excessive, the main lip portion is less likely to cause uneven wear, and oil leakage is less likely to occur. Further, even if a large pressure is applied from the outside, the frictional force between the second race and the main lip does not increase, so that the rotational torque does not increase.
また、本発明によれば、外側から上記軸方向に圧力がかかっていなくて大きなシール能力を要しない状態において、副リップが上記段部に間隔をおいて対向するようになっているから、副リップの摩耗を抑制できると共に、回転トルクを低減できる。 Further, according to the present invention, the secondary lip is opposed to the stepped portion with a gap in a state where no pressure is applied in the axial direction from the outside and a large sealing capacity is not required. Lip wear can be suppressed and rotational torque can be reduced.
また、本発明によれば、上記副リップが、外側から上記軸方向内方に向けより大きな圧力がかかり、上記シール部材が、上記シール部材の他端側が軸方向の内方により変位するよう弾性変形したときに上記段部に接触するようになっているから、外側から上記軸方向により大きな圧力がかかった場合において、シールの能力を大きくすることができて、確実に油漏れを防止することができる。 Further, according to the present invention, the sub lip is subjected to greater pressure from the outside inward in the axial direction, and the seal member is elastic so that the other end side of the seal member is displaced inward in the axial direction. Since it contacts the step when deformed, it can increase the ability of the seal and reliably prevent oil leakage when a greater pressure is applied in the axial direction from the outside. Can do.
本発明のシール装置によれば、主リップが、第2軌道輪の径方向に略延在して、第2軌道輪の上記周面に接触するようになっているので、外側から大きな圧力が作用してシール部材が、シール部材の他端側が軸方向の内方に変位するよう弾性変形しても、主リップと第2軌道輪との締め代が大きく変化することがなくて、第2軌道輪と主リップとの摩擦力が過大になることがない。したがって、主リップ部が偏摩耗を起こしにくくて、油漏れが生じにくいと共に、回転トルクが大きくなることがない。 According to the sealing device of the present invention, the main lip extends substantially in the radial direction of the second race ring and comes into contact with the peripheral surface of the second race ring, so that a large pressure is applied from the outside. Even if the sealing member is elastically deformed so that the other end side of the sealing member is displaced inward in the axial direction by acting, the tightening allowance between the main lip and the second bearing ring does not change greatly, and the second The frictional force between the race and the main lip will not be excessive. Therefore, the main lip portion is less likely to cause uneven wear, oil leakage is less likely to occur, and the rotational torque does not increase.
また、本発明のシール装置によれば、外側から上記軸方向に圧力がかかっていなくて大きなシール能力を要しない状態において、副リップが上記段部に間隔をおいて対向するようになっているから、副リップの摩耗を抑制できると共に、回転トルクを低減できる。 Further, according to the sealing device of the present invention, the secondary lip is opposed to the stepped portion with a gap in a state where no pressure is applied in the axial direction from the outside and a large sealing capability is not required. Therefore, the wear of the auxiliary lip can be suppressed and the rotational torque can be reduced.
また、本発明のシール装置によれば、上記副リップが、外側から上記軸方向により大きな圧力がかかり、シール部材が、シール部材の他端側が軸方向の内方により変位するよう弾性変形したときに上記段部に接触するようになっているから、外側から上記軸方向により大きな圧力がかかった場合において、確実に油漏れを防止することができる。 According to the sealing device of the present invention, when the sub lip is subjected to a greater pressure in the axial direction from the outside, and the seal member is elastically deformed so that the other end side of the seal member is displaced inward in the axial direction. Therefore, when a greater pressure is applied in the axial direction from the outside, oil leakage can be reliably prevented.
以下、この発明を図示の形態により詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態の外側から軸方向に圧力がかかっていない場合の軸受装置の軸方向の断面図である。また、図3は、本発明の一実施形態の外側から軸方向に圧力がかかっている場合の軸受装置の軸方向の断面図である。 FIG. 1 is a sectional view in the axial direction of a bearing device when no pressure is applied in the axial direction from the outside of an embodiment of the present invention. FIG. 3 is a cross-sectional view of the bearing device in the axial direction when pressure is applied in the axial direction from the outside of the embodiment of the present invention.
この軸受装置は、例えば、二輪車のトランスミッションやクランク等、外部の油圧が高くて、設置される回転軸が高速回転する環境で使用されるようになっている。尚、図1、図3にMで示す方向は、油圧の作用する方向を示している。 This bearing device is used in an environment where the external hydraulic pressure is high, such as a transmission or a crank of a two-wheeled vehicle, and an installed rotary shaft rotates at high speed. 1 and 3 indicate directions in which hydraulic pressure acts.
この軸受装置は、図1に示すように、第1軌道輪としての外輪1と、第2軌道輪としての内輪2と、転動体の一例としての玉3と、外輪1の軸方向の一方の一端部と、内輪2の軸方向の上記一方の側の一端部との間に配置されたシール部材4とを備えている。
As shown in FIG. 1, this bearing device includes an
上記外輪1は、二輪車のトランスミッションやクランク等のハウジング(図示せず)の内周面に内嵌されている。上記外輪1は、第1軌道面としての軌道溝15と、軌道溝15の軸方向の一方の側に取付溝16とを有している。一方、上記内輪2は、回転軸(図示しない)に外嵌されている。上記内輪2は、第2軌道面としての軌道溝25と、軌道溝25に軸方向に隣接する第1外周面30と、この第1外周面30に段部31を介して連なる第2外周面32とを有している。この第2外周面32は研磨を施してある。上記段部31は、第1外周面30と、周面の一例としての第2外周面32との間に位置している。上記段部31の軸方向の外方の端面は、軸方向の外方に行にしたがって径が小さくなる略円錐形状を有している。上記玉3は、外輪1の軌道溝15と内輪2の軌道溝25との間に、保持器5によって保持された状態で、周方向に所定の間隔を隔てられて複数配置されている。
The
上記シール部材4は、金属製の芯金部41と、ゴム製の弾性部42とを有している。上記弾性部42は、芯金部41に圧着、焼き付け、または、接着等の手段によって固定されている。上記シール部材4の径方向の外方の一端側は、外輪1の取付溝16に嵌入固定されている一方、シール部材4の径方向の内方の他端側は、内輪2に対して摺動するようになっている。上記弾性部42は、芯金部41の径方向の両端部を取り囲むと共に、芯金部41の軸方向の外方の端面全面を被覆するように、芯金部41に固定されている。換言すれば、上記弾性部42は、芯金部41の軸方向の内側の端面の中央部以外の部分を、覆うように配置されている。上記シール部材4は、外輪と内輪との間における軸方向の一方の開口を塞ぐことにより、軸方向の一方において外部から油が軸受内に浸入することを防止している。
The
図2は、外側から軸方向に圧力がかかっていない場合の上記軸受装置のシール部材4の上記他端側(摺動部)付近の拡大断面図である。また、図4は、外側から軸方向に圧力がかかっている場合の上記軸受装置のシール部材4の上記他端側(摺動部)付近の拡大断面図である。
FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the vicinity of the other end side (sliding portion) of the
図2に示すように、上記シール部材4の他端側において、芯金部41の径方向の内方の端面の内径は、内輪2の軌道肩に隣接する第1外周面30の外径よりも小さくなっている。また、上記シール部材4の他端部において、上記芯金部41は、軸方向の内方に屈曲し、芯金部41の先端部は、径方向の内方および軸方向の内方に第2外周面32の法線方向に対して斜めに傾斜するように延在している。このように、芯金部41を径方向の内方に延長すると共に、芯金部41の先端部を軸方向の内方に屈曲させることにより、芯金部41の剛性を高くしている。
As shown in FIG. 2, on the other end side of the
上記弾性部42は、上記シール部材4の他端側に、芯金部41の先端部の外面全面を覆うブロック状の部分44を有している。このブロック状の部分44には、主リップ50と副リップ51とが形成されている。上記主リップ50は、ブロック状の部分44における径方向の内方に位置している。上記主リップ50は、径方向内方に内輪2の第2外周面32に向けて突出して環状のブロック状の部分44に沿って周方向に略延在している。上記主リップ50は、内輪2の第2外周面32に全周にわたって常時接触し、シール部材4と第2外周面32との間を密閉するようになっており、第2外周面32に対して摺動するようになっている。上記主リップ50は、芯金部41の径方向の内方の端面よりも軸方向の外方に位置している。このようにして、主リップ50に軸方向の外方から高い圧力が作用しても、主リップ50が軸方向の内方に反転しないようにしている。
The
一方、副リップ51は、ブロック状の部分44の軸方向の内側に位置している。上記副リップ51は、軸方向の内方の段部31に向けて突出して、環状のブロック状の部分44に沿って周方向に略延在している。副リップ51は、図1、図2のように、外側から軸方向内方に向けて圧力がかかっていないとき、段部31に間隔をおいて軸方向に対向し、また、外側から軸方向内方に向けて所定の値より小さい圧力がかかっているとき、シール部材4の他端側が軸方向の内方に変位し、段部31との間により短い間隔をおいて軸方向に対向する一方、図3、図4のように、外側から軸方向内方に向けて所定の値以上に圧力がかかったとき、シール部材4の弾性変形によって軸方向の内方に移動して段部31に接触し、シール部材4と段部31との間を密閉するようになっている。上記副リップ51は、段部31に接触したとき、段部31に対して摺動するようになっている。
On the other hand, the
外側から軸方向内方に向けて圧力がかかって、上記副リップ51が段部31に接触した状態から圧力が下がっていくにつれ、上記シール部材4の他端側の変位は小さくなり、副リップ51と段部31との間は非接触となり、圧力がなくなると、ほぼ図1、図2のように元に戻る。
As pressure is applied from the outside toward the inside in the axial direction, and the pressure decreases from the state in which the
上記実施形態の軸受装置によれば、上記主リップ50が、シール部材4と第2外周面32とをラジアル方向にシールするようになっているので、軸方向の外力(油圧)Mによって、シール部材4が弾性変形することによりシール部材4の他端側が玉3側に変位しても、主リップ50と内輪2の第2外周面32との締め代が大きくなることがない。したがって、外部からの外圧が大きくなっても、主リップ50と内輪2との摩擦力が大きくなることがないので、摩擦に起因する主リップ50の偏摩耗を抑制できて、主リップ50の偏摩耗に起因する油漏れを抑制できる。また、外部からの外圧が大きくなっても、主リップ50と内輪2との摩擦力が大きくなることがないので、従来の軸受装置と異なり、外部からの外圧が大きくなっても回転トルクが急激に大きくなることがない。更には、主リップ50と、内輪2の第2外周面32との密閉が、ラジアル方向の密閉であって、内輪2の第2外周面32との密閉が、シール部材4の他端側の変位の影響を殆ど受けなくて主リップ50のゴム弾性のみで行われるから、シール部材の他端側の変位によって密閉力が大きく影響を受ける主リップがアキシアル方向の密閉を行う構造と比較して、回転トルクを低減することができる。
According to the bearing device of the above embodiment, since the
また、上記実施形態の軸受装置によれば、主リップ50が、芯金部41の径方向の内方の端面よりも軸方向の外方に位置しているから、主リップが外圧Mによって玉3側に反転することを確実に防止することができる。
Further, according to the bearing device of the above-described embodiment, the
また、上記実施形態の軸受装置によれば、外側から軸方向に圧力がかかっていなくて大きなシール能力を要しない状態において、副リップ51が段部31に間隔をおいて対向するようになっていて副リップ51が常時内輪2に接触しないようになっているから、副リップ51の摩耗を抑制できると共に、回転トルクを低減できる。
Further, according to the bearing device of the above embodiment, the
また、上記実施形態の軸受装置によれば、副リップ51が、外側から軸方向内方に向けてより大きな圧力がかかり、シール部材4が弾性変形することによりシール部材4の他端側がより変位したときに段部31に接触するようになっているから、外側から軸方向内方に向けてより大きな圧力がかかった場合において、シールの能力を大きくすることができて、確実に油漏れを防止することができる。すなわち、上記シール部材4に外力(油圧)Mが作用して油漏れの心配がある時には、主リップ50と副リップ51を協働させて2重リップ構造にすることができるので、シール部材4に外力(油圧)Mが作用した場合に、密封性を格段に向上させることができて、油が玉3側内に漏れることを確実に防止することができる。
Further, according to the bearing device of the above embodiment, the
尚、上記実施形態の軸受装置では、第1軌道輪が、外輪1であると共に、第2軌道輪が内輪2であったが、この発明では、第1軌道輪が、内輪であると共に、第2軌道輪が、外輪であっても良い。すなわち、上記実施形態の軸受装置では、シール部材4の一端側が、外輪1の取付溝16に嵌着して固定されると共に、シール部材4の他端側が、内輪2に対して摺動する構造であったが、この発明では、シール部材の一端側が、内輪に嵌着して固定されると共に、シール部材の他端側が、外輪に対して摺動する構造であっても良い。
In the bearing device of the above embodiment, the first bearing ring is the
また、上記実施形態の軸受装置では、シール部材4が、軸受装置の軸方向の一方の側のみに設けられたが、この発明では、シール部材は、軸受装置の軸方向の両側に設けられていても良い。
In the bearing device of the above embodiment, the
更に、上記実施形態の軸受装置では、弾性部42は、芯金部41の軸方向の外方の端面全面を被覆するように、芯金部41に固定されていたが、この発明では弾性部は、芯金部の軸方向の内方の端面全面を被覆し、芯金部の軸方向外側の端面の中央部以外の部分を覆うように配置されてもよく、或いは、芯金部の軸方向の内方、外方いずれの端面全面を被覆してもよい。
Furthermore, in the bearing device of the above-described embodiment, the
尚、上記実施形態の軸受装置では、転動体が、玉3であったが、この発明では、転動体は、円筒ころや円錐ころ等、玉以外の転動体であっても良いことは勿論である。
In the bearing device of the above embodiment, the rolling element is the
1 外輪
2 内輪
3 玉
4 シール部材
30 第1外周面
31 段部
32 第2外周面
41 芯金部
42 弾性部
44 ブロック状の部分
50 主リップ
51 副リップ
DESCRIPTION OF
Claims (1)
第2軌道面と、周面と、上記第2軌道面と上記周面との間に位置する段部とを有する第2軌道輪と、
上記第1軌道輪の上記第1軌道面と、上記第2軌道輪の上記第2軌道面との間に配置された転動体と、
上記第1軌道輪に一端側が取り付けられたシール部材と
を備え、
上記シール部材は、
芯金部と、
この芯金部に取り付けられた弾性部と
を有し、
上記弾性部は、
上記第2軌道輪の径方向に略延在して、上記第2軌道面の上記周面に接触する主リップと、
外側から上記軸方向に圧力がかかっていないとき、上記段部に上記軸方向に間隔をおいて対向する一方、外側から上記軸方向に圧力がかかったとき、上記段部に接触する副リップと
を有することを特徴とする軸受装置。 A first race ring having a first raceway surface;
A second raceway having a second raceway surface, a circumferential surface, and a step portion located between the second raceway surface and the circumferential surface;
A rolling element disposed between the first raceway surface of the first raceway and the second raceway surface of the second raceway;
A seal member having one end attached to the first raceway ring,
The sealing member is
A cored bar,
It has an elastic part attached to this mandrel part,
The elastic part is
A main lip that extends substantially in the radial direction of the second raceway and contacts the peripheral surface of the second raceway surface;
When no pressure is applied from the outside in the axial direction, the stepped portion faces the stepped portion at an interval in the axial direction, and when pressure is applied from the outside in the axial direction, a secondary lip that contacts the stepped portion A bearing device comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006144249A JP2007315459A (en) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | Bearing device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006144249A JP2007315459A (en) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | Bearing device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007315459A true JP2007315459A (en) | 2007-12-06 |
Family
ID=38849510
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006144249A Pending JP2007315459A (en) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | Bearing device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007315459A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014194281A (en) * | 2014-06-11 | 2014-10-09 | Ntn Corp | Rolling bearing |
| CN106884877A (en) * | 2017-04-10 | 2017-06-23 | 无锡市海峰海林精工机械制造有限公司 | A kind of automobile engine anti-gas-leak bearing seal structure |
| WO2020166686A1 (en) * | 2019-02-14 | 2020-08-20 | 日本精工株式会社 | Rolling bearing |
-
2006
- 2006-05-24 JP JP2006144249A patent/JP2007315459A/en active Pending
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014194281A (en) * | 2014-06-11 | 2014-10-09 | Ntn Corp | Rolling bearing |
| CN106884877A (en) * | 2017-04-10 | 2017-06-23 | 无锡市海峰海林精工机械制造有限公司 | A kind of automobile engine anti-gas-leak bearing seal structure |
| WO2020166686A1 (en) * | 2019-02-14 | 2020-08-20 | 日本精工株式会社 | Rolling bearing |
| JP2020133682A (en) * | 2019-02-14 | 2020-08-31 | 日本精工株式会社 | Rolling bearing |
| JP7263816B2 (en) | 2019-02-14 | 2023-04-25 | 日本精工株式会社 | rolling bearing |
| US11788580B2 (en) | 2019-02-14 | 2023-10-17 | Nsk Ltd. | Rolling bearing |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6445085B2 (en) | Sealing device | |
| WO2015129096A1 (en) | Rolling bearing with seal | |
| JP7207484B2 (en) | rolling bearing | |
| US20100066030A1 (en) | Hermetic sealing device | |
| WO2008050759A1 (en) | Sealing device and rolling bearing device | |
| JP6755156B2 (en) | Rolling bearing with seal for pulley unit | |
| JP2015200393A (en) | Rolling bearing with seal ring | |
| JP2006336734A (en) | Rolling bearing with sealing device | |
| JP2007315459A (en) | Bearing device | |
| JP6777466B2 (en) | Pulley unit | |
| JP4851245B2 (en) | Rolling bearing | |
| JP6498472B2 (en) | Sealing device | |
| JP6981143B2 (en) | Ball bearing with seal | |
| JP5146189B2 (en) | Rolling bearing | |
| JP2009074589A (en) | Sealing device | |
| JP2008175301A (en) | Rolling bearing with seal device | |
| KR102580857B1 (en) | Rolling bearing having improved sealing function | |
| JP2010043693A (en) | Rolling bearing | |
| JP2018017264A (en) | Roller bearing with seal | |
| JP2017015121A (en) | Rolling bearing | |
| JP4893550B2 (en) | Sealing device | |
| JP2005282669A (en) | Rolling bearing sealing device | |
| JP5564180B2 (en) | Sealing device, rolling bearing and wheel rolling bearing | |
| JP2010090986A (en) | Sealed rolling bearing | |
| JP2009127668A (en) | Hermetically sealing device |