JP2007315852A - 脂質代謝異常症の予測方法 - Google Patents
脂質代謝異常症の予測方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007315852A JP2007315852A JP2006144034A JP2006144034A JP2007315852A JP 2007315852 A JP2007315852 A JP 2007315852A JP 2006144034 A JP2006144034 A JP 2006144034A JP 2006144034 A JP2006144034 A JP 2006144034A JP 2007315852 A JP2007315852 A JP 2007315852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substance
- dyslipidemia
- specific
- test substance
- biological sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】被験物質の脂質代謝異常症誘発可能性を予測又は診断する方法であって、下記の工程:(1)被験物質を哺乳類動物に投与した後、該哺乳類動物から生体試料を採取する工程;及び(2)該生体試料中に含まれる特定生体内物質を測定し、得られた測定結果を被験物質非投与の測定結果と比較し、これらの測定結果に有意差が認められた場合には該被験物質が脂質代謝異常症を誘発する可能性があると判定する工程を含み、かつ該特定生体内物質がアミオダロン及びフェノキシプロピルアミン化合物のそれぞれの投与により有意に変動する1種又は2種以上の物質である方法。
【選択図】なし
Description
また、本発明の別の課題は、特定の生体内物質の変動を検出することにより、薬剤誘発性リン脂質症などの脂質代謝異常症の発症の有無を簡便かつ確実に診断する方法及びそのための手段を提供することにある。
(1)被験物質をヒト以外の哺乳類動物に投与した後、該哺乳類動物から生体試料を採取する工程;
(2)該生体試料中に含まれる特定生体内物質を測定し、得られた測定結果を被験物質を投与していない哺乳類動物から採取した生体試料中に含まれる該特定生体内物質の測定結果と比較し、これらの測定結果に有意差が認められた場合には該被験物質が脂質代謝異常症を誘発する可能性があると判定する工程
を含み、かつ該特定生体内物質がアミオダロン及び下記の式で表されるフェノキシプロピルアミン化合物(I):
さらに、被験物質の脂質代謝異常症誘発可能性を予測するためのバイオマーカーとしての上記の特定生体内物質の使用、及び被験物質の脂質代謝異常症誘発可能性を予測するためのバイオマーカーであって、上記の特定生体内物質を含むバイオマーカーが本発明により提供される。
(1)ヒトを含む哺乳類動物個体から生体試料を採取する工程;
(2)該生体試料中に含まれる特定生体内物質を測定し、得られた測定結果を健常者から採取した生体試料中に含まれる該特定生体内物質の測定結果と比較し、これらの測定結果に有意差が認められた場合には該個体は脂質代謝異常症の発症可能性を有すると判定する工程
を含み、かつ該特定生体内物質がアミオダロン及び上記の構造式で表されるフェノキシプロピルアミン化合物(I)のそれぞれの投与により有意に変動する1種又は2種以上の物質である方法が提供される。
さらに、上記のバイオマーカー又は上記の診断用マーカーを化学的又は生物学的に検出可能な測定用試薬;上記の特定生体内物質の変動を抑制する作用を有する物質を有効成分として含む脂質代謝異常症の予防及び/又は治療のための医薬;及び上記の特定生体内物質の発現を抑制する作用又は上記の特定生体内物質の発現を亢進する作用を有する物質を有効成分として含む脂質代謝異常症の予防及び/又は治療のための医薬も本発明により提供される。
例1
アミオダロン及びフェノキシプロピルアミン化合物(I)を試験物質として、リン脂質症の発現の有無を病理組織学検査及び肺組織中のホスファチジルコリン定量により調べた。また、尿及び血清中の中間・最終代謝産物をCE-TOFMSを用いて網羅的に分析した。
Claims (12)
- 被験物質の脂質代謝異常症誘発可能性を予測する方法であって、下記の工程:
(1)被験物質をヒト以外の哺乳類動物に投与した後、該哺乳類動物から生体試料を採取する工程;及び
(2)該生体試料中に含まれる特定生体内物質を測定し、得られた測定結果を被験物質を投与していない哺乳類動物から採取した生体試料中に含まれる該特定生体内物質の測定結果と比較し、これらの測定結果に有意差が認められた場合には該被験物質が脂質代謝異常症を誘発する可能性があると判定する工程
を含み、かつ該特定生体内物質がアミオダロン及び下記の式で表されるフェノキシプロピルアミン化合物(I):
のそれぞれの投与により有意に変動する1種又は2種以上の物質である方法。 - 特定生体内物質の測定をメタボローム解析により行う請求項1に記載の方法。
- 特定生体内物質がL-カルニチン、4-ベータ-アセチルアミノエチルイミダゾール、N-アセチル-L-ヒスチジン、1-リボシルイミダゾール-4-アセテート、L-グルタミン酸、4-ヒドロキシ-2-キノリンカルボン酸、4-ヒドロキシフェニルアセチルグリシン、3-インドキシルスルフェート、5-2'-カルボキシエチル-4,6-ジヒドロキシピコリネート、グアニジドアセテート、4-グアニジノブタノエート、N-アミジノ-L-アスパラギン酸、トリメチルアミン N-オキシド、ヒポタウリン,フルクトシルリジン、ベタイン、L-アスパラギン、L-オルニチン、L-リジン、L-メチオニン、及びL-ヒスチジンからなる群から選ばれる1種又は2種以上の物質である請求項1又は2に記載の方法。
- 特定生体内物質がL-カルニチン、4-ベータ-アセチルアミノエチルイミダゾール、N-アセチル-L-ヒスチジン、1-リボシルイミダゾール-4-アセテート、L-グルタミン酸、4-ヒドロキシ-2-キノリンカルボン酸、4-ヒドロキシフェニルアセチルグリシン、3-インドキシルスルフェート、5-2'-カルボキシエチル-4_6-ジヒドロキシピコリネート、グアニジドアセテート、4-グアニジノブタノエート、N-アミジノ-L-アスパラギン酸からなる群から選ばれる1種又は2種以上の物質である請求項1又は2に記載の方法。
- 特定生体内物質がL-カルニチンである請求項1又は2に記載の方法。
- 生体試料が尿、血漿、血清、又は組織ホモジネートである請求項1ないし6のいずれか1項に記載の方法。
- 組織ホモジネートが肺ホモジネート又は肝臓ホモジネートである請求項6に記載の方法。
- 医薬候補化合物のスクリーニング方法であって、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の予測方法により脂質代謝異常症を誘発する可能性があると判定された被験物質を被験物質群から除外して脂質代謝異常症の誘発可能性のない医薬候補化合物を選抜する工程を含む方法。
- 被験物質の脂質代謝異常症誘発可能性を予測するためのバイオマーカーであって、請求項1に記載の特定生体内物質を含むバイオマーカー。
- 脂質代謝異常症の診断方法であって、下記の工程:
(1)ヒトを含む哺乳類動物個体から生体試料を採取する工程;
(2)該生体試料中に含まれる特定生体内物質を測定し、得られた測定結果を健常者から採取した生体試料中に含まれる該特定生体内物質の測定結果と比較し、これらの測定結果に有意差が認められた場合には該個体は脂質代謝異常症の発症可能性を有すると判定する工程
を含み、かつ該特定生体内物質がアミオダロン及び請求項1に記載のフェノキシプロピルアミン化合物(I)のそれぞれの投与により有意に変動する1種又は2種以上の物質である方法。 - 脂質代謝異常症が遺伝性リピドーシス、薬物起因性リピドーシス、又は脂肪酸代謝ホメオスタシス異常である請求項10に記載の方法。
- 脂質代謝異常症の診断用マーカーであって、請求項10に記載の特定生体内物質を含む診断用マーカー。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006144034A JP5005955B2 (ja) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | 被験物質の脂質代謝異常症誘発可能性を予測する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006144034A JP5005955B2 (ja) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | 被験物質の脂質代謝異常症誘発可能性を予測する方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007315852A true JP2007315852A (ja) | 2007-12-06 |
| JP5005955B2 JP5005955B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=38849850
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006144034A Expired - Fee Related JP5005955B2 (ja) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | 被験物質の脂質代謝異常症誘発可能性を予測する方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5005955B2 (ja) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013134129A (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Lion Corp | 脂質異常症の判定方法 |
| CN110161256A (zh) * | 2012-03-18 | 2019-08-23 | 株式会社资生堂 | 疾病样品分析装置、分析系统及分析方法 |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07196485A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-08-01 | Yakult Honsha Co Ltd | 脂質代謝改善剤及び脂質代謝改善食品 |
| WO1998012170A1 (fr) * | 1996-09-20 | 1998-03-26 | Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. | Nouveaux derives tricycliques a anneaux condenses |
| WO2005021779A1 (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-10 | Perkinelmer Las, Inc. | Mass spectrometry methods for simultaneous detection of metabolic enzyme activity and metabolite levels |
| WO2005064344A1 (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | 脂質代謝異常症の予測方法 |
-
2006
- 2006-05-24 JP JP2006144034A patent/JP5005955B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07196485A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-08-01 | Yakult Honsha Co Ltd | 脂質代謝改善剤及び脂質代謝改善食品 |
| WO1998012170A1 (fr) * | 1996-09-20 | 1998-03-26 | Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. | Nouveaux derives tricycliques a anneaux condenses |
| WO2005021779A1 (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-10 | Perkinelmer Las, Inc. | Mass spectrometry methods for simultaneous detection of metabolic enzyme activity and metabolite levels |
| WO2005064344A1 (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | 脂質代謝異常症の予測方法 |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013134129A (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Lion Corp | 脂質異常症の判定方法 |
| CN110161256A (zh) * | 2012-03-18 | 2019-08-23 | 株式会社资生堂 | 疾病样品分析装置、分析系统及分析方法 |
| CN110161256B (zh) * | 2012-03-18 | 2022-03-25 | 镜株式会社 | 疾病样品分析装置、分析系统及分析方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP5005955B2 (ja) | 2012-08-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8951739B2 (en) | Biomarker for depression, method for measuring a biomarker for depression, computer program, and recording medium | |
| AU769472B2 (en) | Methods and compositions for determining lipid peroxidation levels in oxidant stress syndromes and diseases | |
| JP2014521928A (ja) | アルツハイマー病のリスクの増加を診断するための方法 | |
| EP1866650A1 (en) | Neurodegenerative markers for psychiatric conditions | |
| US20140357525A1 (en) | Markers for alzheimer's disease and mild cognitive impairment and methods of using the same | |
| CN110196335A (zh) | 与肾功能相关的生物标记及其使用方法 | |
| JP2012002610A (ja) | 肝障害検査用バイオマーカー及びそれを用いた肝障害の予測方法 | |
| WO2013113992A1 (en) | Method for determining liver fat amount and method for diagnosing nafld | |
| CN105026935B (zh) | 异戊酰甘氨酸作为增重和肥胖倾向的生物标志物 | |
| KR101598597B1 (ko) | 혈장 대사체를 이용한 고-ldl-콜레스테롤 질환 진단 장치 및 방법 | |
| CA2845117A1 (en) | Means and methods for assessing kidney toxicity | |
| WO2009026153A1 (en) | Biomarkers for alzheimer's disease and methods using the same | |
| JP5005955B2 (ja) | 被験物質の脂質代謝異常症誘発可能性を予測する方法 | |
| JP4555779B2 (ja) | 脂質代謝異常症の予測方法 | |
| JP2020064055A (ja) | 脂肪性肝疾患の検出又はリスクの予測方法、脂肪性肝疾患を検出するための診断薬キット及びバイオマーカー、対象の肝線維化の進行度の判定方法、並びに対象の肝線維化の進行度を判定するためのバイオマーカー | |
| US20130011870A1 (en) | Method For Assaying Diseases Characterized By Dyslipidemia | |
| JP2020034538A (ja) | 脂肪性肝疾患の検出又はリスクの予測方法、脂肪性肝疾患を検出するための診断薬キット及びバイオマーカー、対象の肝線維化の進行度の判定方法、並びに対象の肝線維化の進行度を判定するためのバイオマーカー | |
| MX2011001615A (es) | Metodo para el diagnostico de esteatohepatitis no alcoholica basado en un perfil metabolomico. | |
| WO2013080917A1 (ja) | 統合失調症の客観的評価法 | |
| US20030082617A1 (en) | Assay method for measurement of net cholesterol flux | |
| JP7680720B2 (ja) | アミロイドβと関連する疾患又は状態の指標とする方法、並びに該方法に用いるための組成物及びキット | |
| Struck-Lewicka et al. | Analysis of Endogenous Metabolites in Human Matrices | |
| KR102163693B1 (ko) | 노화 및 항노화 바이오마커 및 그의 용도 | |
| JP6592638B1 (ja) | 脂肪性肝疾患の検出又はリスクの予測方法、脂肪性肝疾患を検出するための診断薬キット及びバイオマーカー、対象の肝線維化の進行度の判定方法、並びに対象の肝線維化の進行度を判定するためのバイオマーカー | |
| Gómez Gómez | Establishing carbonyl-containing biomarkers of clinical relevance through metabolomics |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20071102 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090501 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110222 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110425 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111220 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120208 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120312 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120410 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120508 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120524 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5005955 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |