JP2007317815A - Light-emitting device - Google Patents
Light-emitting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007317815A JP2007317815A JP2006144814A JP2006144814A JP2007317815A JP 2007317815 A JP2007317815 A JP 2007317815A JP 2006144814 A JP2006144814 A JP 2006144814A JP 2006144814 A JP2006144814 A JP 2006144814A JP 2007317815 A JP2007317815 A JP 2007317815A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphor sheet
- emitting device
- resin
- light
- recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 66
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 65
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 65
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 11
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000009193 crawling Effects 0.000 abstract 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 abstract 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/1615—Shape
- H01L2924/16195—Flat cap [not enclosing an internal cavity]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/163—Connection portion, e.g. seal
- H01L2924/16315—Shape
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
Description
本願発明は、パッケージにLEDチップ及び蛍光体が搭載された発光装置に関するものである。 The present invention relates to a light emitting device in which an LED chip and a phosphor are mounted on a package.
従来から、特開2005−244075号公報(特許文献1)に示されるように、パッケージにLEDチップ及び蛍光体シートが搭載された発光装置は知られている。この発光装置は図6に示すように、パッケージ91の凹部93底面にはLEDチップ92が搭載されており、凹部93周縁には段部94が設けられている。この段部94には固着樹脂を介して蛍光体シート95が固着されている。
Conventionally, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-244075 (Patent Document 1), a light emitting device in which an LED chip and a phosphor sheet are mounted on a package is known. As shown in FIG. 6, the light emitting device includes an
したがって、蛍光体シート95は、段部94に載置された状態で段部94の側面に保持されるため、ずれることなく段部94に固着される。
一方、最近、LEDチップ92の高輝度化に伴う大型化が進んでおり、大型化したチップへの応力の緩和のため、封止樹脂は比較的粘度の低いものを用いる必要がある。ただし、固着樹脂においても、封止樹脂と同じ粘度の低い樹脂を用いる場合は、固着力が充分ではないため、固着樹脂の塗布量を多くする必要がある。
On the other hand, the
しかしながら、上記従来例である発光装置にあっては、特に、低粘度で多量の樹脂を段部に塗布した場合は、蛍光体シート95を載置することで、段部94に塗布された固着樹脂が、段部94から凹部93底面側へと垂れたり、段部94から凹部93の外側や蛍光体シート95の上面へと這い上がったりし、発光装置の発光特性が劣化するという問題が生じる。
However, in the conventional light emitting device, in particular, when a large amount of resin having a low viscosity is applied to the stepped portion, the
本願発明は、上記背景技術に鑑みて発明されたものであり、その課題は、樹脂の垂れや這い上がりによる発光特性の劣化を防いだ発光装置を提供することである。 The present invention has been invented in view of the above-described background art, and an object thereof is to provide a light-emitting device that prevents deterioration of light-emitting characteristics due to dripping or creeping up of a resin.
上記課題を解決するために、本願請求項1記載の発明では、表面に矩形に開口した凹部を有するパッケージを備え、凹部内にはLEDチップが搭載され、凹部を覆うように蛍光体シートが設けられた発光装置であって、凹部の開口縁には段部が設けられており、蛍光体シートは、その周縁部分が樹脂を介して段部の底面に載置されて固着されており、蛍光体シートの周縁部分には、前記樹脂の余剰分が溜まる溜まり凹部が設けられていることを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to
又、本願請求項2記載の発明では、上記請求項1記載の発光装置において、溜まり凹部は、蛍光体シートの厚み方向に貫通して溝状に設けられていることを特徴としている。
The invention according to
又、本願請求項3記載の発明では、上記請求項1記載の発光装置において、溜まり凹部は、蛍光体シートの側面に設けられており、溜まり凹部に溜まった樹脂によって、蛍光体シートが段部の底面に押さえ込まれるようになしたことを特徴としている。
Further, in the invention according to
又、本願請求項4記載の発明では、上記請求項1〜3いずれか一項記載の発光装置において、段部の底面には、前記樹脂の余剰分が溜まる溜まり溝部が設けられていることを特徴としている。
Further, in the invention according to claim 4 of the present application, in the light emitting device according to any one of
本願請求項1記載の発光装置においては、蛍光体シートの周縁部分には、樹脂の余剰分が溜まる溜まり凹部が設けられている。したがって、段部に塗布された余剰分の樹脂は溜まり凹部へと逃げるため、段部から凹部の底面側へと垂れたり、段部から凹部の外側や蛍光体シートの上面へと這い上がったりして、発光装置の発光特性が劣化するのを防ぐことができる。又、蛍光体シートは、段部の底面に載置して固着されるため、段部の側面に規制させることで保持され、ずれることなく固着させることができる。 In the light emitting device according to the first aspect of the present invention, the peripheral portion of the phosphor sheet is provided with a reservoir recess for storing excess resin. Therefore, the excess resin applied to the step portion accumulates and escapes to the concave portion, so that it drops from the step portion to the bottom surface side of the concave portion, or crawls up from the step portion to the outside of the concave portion or the top surface of the phosphor sheet. It is possible to prevent the light emission characteristics of the light emitting device from deteriorating. Further, since the phosphor sheet is mounted and fixed on the bottom surface of the step portion, the phosphor sheet is held by regulating the side surface of the step portion and can be fixed without being displaced.
又、本願請求項2記載の発光装置においては、溜まり凹部は蛍光体シートの厚み方向に貫通して溝状に設けられているため、余剰分の樹脂を溜まり凹部へと逃がすと共に、蛍光体シートにおける樹脂の接着面積が増え、固着力を高めることができる。
Moreover, in the light emitting device according to
又、本願請求項3記載の発光装置においては、溜まり凹部が蛍光体シートの側面に設けられているため、余剰分の樹脂を溜まり凹部へと逃がすと共に、溜まり凹部に溜まった樹脂によって、蛍光体シートが段部の底面に押さえ込まれ、蛍光体シートの固着力をより高めることができる。
Further, in the light emitting device according to
又、本願請求項4記載の発光装置においては、段部の底面に樹脂の余剰分が溜まる溜まり溝部が設けられているため、余剰分の樹脂を溜まり溝部へと逃がすことができる。 Further, in the light emitting device according to claim 4 of the present invention, since the reservoir groove portion in which the surplus resin is accumulated is provided on the bottom surface of the step portion, the surplus resin can be accumulated and escaped to the groove portion.
図1、2は、本願請求項1、2に対応した第一の実施形態である発光装置を示している。この発光装置は、表面に矩形に開口した凹部11を有するパッケージ1を備え、凹部11内にはLEDチップ2が搭載され、凹部11を覆うように蛍光体シート3が設けられた発光装置であって、凹部11の開口縁には段部12が設けられている。又、蛍光体シート3は、その周縁部分が固着樹脂5を介して段部12の底面に載置されて固着されており、蛍光体シート3の周縁部分には、蛍光体シート3の厚み方向に貫通して溝状に、固着樹脂5の余剰分が溜まる溜まり凹部31が設けられている。
1 and 2 show a light emitting device according to a first embodiment corresponding to
以下、この実施形態の発光装置を、より具体的詳細に説明する。図1、2に示すように、この発光装置のパッケージ1は、セラミック等からなる5〜8mm角程度の直方体形状であり、矩形に開口した凹部11を有している。この凹部11の周縁には段部12が形成されており、凹部11の中心側は、段部12からさらに深く円形に開口しており、下方に向かうほどこの開口が狭くなっている。
Hereinafter, the light-emitting device of this embodiment will be described in more detail. As shown in FIGS. 1 and 2, the
凹部11の底面は、チップ接続用電極等が設けられた実装面14となっており、この実装面14にLEDチップ2が実装されている。LEDチップ2は、例えば青色光を照射する窒化ガリウム系の半導体化合物材料(GaN、InGaN)により形成されており、実装面14には、このようなLEDチップ2を複数設けていてもよい。又、実装されたLEDチップ2は、エポキシ樹脂やシリコーン樹脂等の低粘度で透明な封止樹脂4で封止されている。
The bottom surface of the
又、この発光装置は、蛍光体粒子が混合された樹脂やガラス基板等で形成された蛍光体シート3を備えており、例えば、LEDチップ2から出射される青色光の一部が蛍光体シート3によって黄色光に変換されることで、発光装置からは白色光が照射される。この蛍光体シート3の周縁部分には、蛍光体シート3の四辺にそれぞれ略平行であり、蛍光体シート3の厚み方向に貫通した溝状の溜まり凹部31が四つ設けられている。又、ここで用いられる蛍光体シート3の厚みは0.5mm程度であるが、特にこの厚さに限定されるものではなく、溜まり凹部31に余剰分の固着樹脂5が逃げられる程度の厚みを有していればよい。又、この蛍光体シート3は、あらかじめ固着樹脂5が塗布された段部12底面に載置されるように固着されており、固着樹脂5は封止樹脂4と同じ材料からなる低粘度の樹脂を用いている。
The light emitting device also includes a
次に、この発光装置の製造工程について説明する。まず、LEDチップ2を実装面14に設けられたチップ接続用電極等と接続させることで実装面14に実装する。そして、実装したLEDチップ2を封止樹脂4で封止すると共に、段部12の底面に固着樹脂5を塗布する。なお、固着樹脂5は封止樹脂4と同じ材料かなる低粘度の樹脂であるため、固着力を補うため多量に塗布される。最後に、固着樹脂5が塗布された段部12に、蛍光体シート3を載置させ、固着樹脂5及び封止樹脂4を熱硬化させる。ここで、蛍光体シート3を載置する際、固着樹脂5の余剰分は、蛍光体シート3に押し出されて、蛍光体シート3の周縁部分に設けられた溜まり凹部31に逃げるようになっている。
Next, the manufacturing process of this light emitting device will be described. First, the
したがって、この実施形態の発光装置においては、蛍光体シート3の周縁部分には、固着樹脂5の余剰分が溜まる溜まり凹部31が設けられており、段部12に塗布された余剰分の固着樹脂5は溜まり凹部31へと逃げるため、段部12から凹部11底面側へと垂れたり、段部12から凹部11の外側や蛍光体シート3の上面へと這い上がったりして、発光装置の発光特性が劣化するのを防ぐことができる。又、溜まり凹部31は蛍光体シート3の厚み方向に貫通して溝状に設けられているため、蛍光体シート3における固着樹脂5の接着面積が増え、固着力を高めることができる。
Therefore, in the light emitting device of this embodiment, the peripheral portion of the
又、蛍光体シート3は段部12の底面に載置して固着されるため、蛍光体シート3は段部12の側面に規制させることで保持され、ずれることなく固着させることができる。
Further, since the
又、封止樹脂4は低粘度な樹脂を用いているため、LEDチップ2への応力の影響を抑えることができる。したがって、比較的大型のLEDチップ2を封止する場合においても、LEDチップ2が剥れるといった問題が生じることなく有効に封止することができる。更に、固着樹脂5は封止樹脂4と同じ材料の樹脂を用いているため、封止樹脂4と同工程で塗布することができ、生産工程を短縮することができる。
Moreover, since the sealing resin 4 uses a low-viscosity resin, the influence of stress on the
図3は、本願請求項1、2に対応した第二の実施形態である発光装置を示している。なお、ここでは、上記第一の実施形態と相違する事項についてのみ説明し、その他の事項(構成、作用効果等)については、上記第一の実施形態と同様であるのでその説明を省略する。この発光装置のパッケージ1は、段部12が中心側から外方に向かって深くなるように段部12の底面が傾いて設けられている。又、この発光装置は、封止樹脂4の代わりに集光用のレンズ6をLEDチップ2の上に載置して固着させている。
FIG. 3 shows a light emitting device according to a second embodiment corresponding to
したがって、この実施形態の発光装置においては、段部12の底面は凹部11の中心側から外方に向かって段部12が深くなるように傾いているため、段部12に塗布された固着樹脂5は段部12の外方側に集まり易くなり、余剰分の固着樹脂5をより段部12から垂れにくくすることができる。
Therefore, in the light emitting device of this embodiment, the bottom surface of the stepped
図4は、本願請求項1、3に対応した第三の実施形態である発光装置を示している。なお、ここでは、上記第一の実施形態と相違する事項についてのみ説明し、その他の事項(構成、作用効果等)については、上記第一の実施形態と同様であるのでその説明を省略する。
FIG. 4 shows a light emitting device according to a third embodiment corresponding to
この発光装置の蛍光体シート3には、側面全周にわたってV溝状に溜まり凹部31が設けられている。この溜まり凹部31に固着樹脂5が溜まることで、蛍光体シート3は段部12の底面に押さえ込まれるようになっている。
The
したがって、この実施形態の発光装置においては、蛍光体シート3の側面に溜まり凹部31が設けられているため、固着樹脂5の余剰分を溜まり凹部31へと逃がすと共に、溜まり凹部31に溜まった固着樹脂5によって、蛍光体シート3が段部12の底面に押さえ込まれ、蛍光体シート3の固着力をより高めることができる。
Therefore, in the light emitting device according to this embodiment, since the
図5は、本願請求項1、3、4に対応した第四の実施形態である発光装置を示している。なお、ここでは、上記第一の実施形態と相違する事項についてのみ説明し、その他の事項(構成、作用効果等)については、上記第一の実施形態と同様であるのでその説明を省略する。
FIG. 5 shows a light emitting device according to a fourth embodiment corresponding to
この発光装置は、蛍光体シート3の周縁部分において下端部32のみを残して上面から側面にかけて切りとったように溜まり凹部31が設けられている。この溜まり凹部31に固着樹脂5が溜まることで、蛍光体シート3は段部12の底面に押さえ込まれるようになっている。又、段部12の底面における外方側には、段部12の全周にわたって溜まり溝部13が設けられている。
This light emitting device is provided with a
したがって、この実施形態の発光装置においては、蛍光体シート3の周縁部分において側面から上面にかけて切り取ったように溜まり凹部31が設けられているため、固着樹脂5の余剰分を溜まり凹部31へと逃がすと共に、溜まり凹部31に溜まった樹脂によって、蛍光体シート3が段部12の底面に押さえ込まれ、蛍光体シート3の固着力をより高めることができる。更に、製造工程において、固着樹脂5が塗布された段部12底面に蛍光体シート3を載置させた後に、必要に応じて再び固着樹脂5を溜まり凹部31に塗布することができるため、蛍光体シート3の固着がより確実になるものである。
Therefore, in the light emitting device of this embodiment, since the
又、段部12の底面には溜まり溝部13が設けられているため、余剰分の固着樹脂5を溜まり溝部13へと逃がすことができ、更に、溜まり溝部13及び溜まり凹部31に溜まった固着樹脂5によって蛍光体シート3の下端部32を挟み込むことで、より蛍光体シート3の固着力を高めることができる。
In addition, since the
なお、この実施形態の発光装置に設けられた溜まり溝部13は他の実施形態の発光装置においても、設けることができるものである。
In addition, the
1 パッケージ
・ 凹部
・ 段部
・ 溜まり溝部
2 LEDチップ
3 蛍光体シート
31 溜まり凹部
1 Package, recess, step,
31 Reservoir recess
Claims (4)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006144814A JP2007317815A (en) | 2006-05-25 | 2006-05-25 | Light-emitting device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006144814A JP2007317815A (en) | 2006-05-25 | 2006-05-25 | Light-emitting device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007317815A true JP2007317815A (en) | 2007-12-06 |
Family
ID=38851428
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006144814A Pending JP2007317815A (en) | 2006-05-25 | 2006-05-25 | Light-emitting device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007317815A (en) |
Cited By (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010080823A (en) * | 2008-09-29 | 2010-04-08 | Kyocera Corp | Light-emitting device |
| JP2012069975A (en) * | 2011-11-07 | 2012-04-05 | Kyocera Corp | Light emitting device and lighting system |
| CN102412346A (en) * | 2010-09-23 | 2012-04-11 | 展晶科技(深圳)有限公司 | Method for manufacturing light-emitting diode |
| JP2012079840A (en) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Stanley Electric Co Ltd | Light-emitting device and manufacturing method thereof |
| EP2466367A3 (en) * | 2010-12-16 | 2012-08-08 | Samsung LED Co., Ltd. | Light emitting module and backlight unit using the same |
| JP2014056886A (en) * | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Kyocera Corp | Light-emitting device |
| JP2014123784A (en) * | 2014-04-01 | 2014-07-03 | Stanley Electric Co Ltd | Light-emitting device and manufacturing method thereof |
| JPWO2013061511A1 (en) * | 2011-10-27 | 2015-04-02 | パナソニック株式会社 | Light emitting device |
| KR101575366B1 (en) * | 2010-02-02 | 2015-12-07 | 엘지이노텍 주식회사 | Light emitting device package |
| CN105679753A (en) * | 2014-11-20 | 2016-06-15 | 日月光半导体制造股份有限公司 | Optical module, its manufacturing method and electronic device |
| CN106025037A (en) * | 2016-05-27 | 2016-10-12 | 厦门市三安光电科技有限公司 | Ultraviolet light emitting diode packaging structure and manufacturing method therefor |
| JPWO2015020205A1 (en) * | 2013-08-09 | 2017-03-02 | 株式会社タムラ製作所 | Light emitting device |
| KR20180009567A (en) * | 2016-07-19 | 2018-01-29 | 서울반도체 주식회사 | Light emitting diode package |
| US10714660B2 (en) * | 2014-06-16 | 2020-07-14 | Lg Innotek Co., Ltd. | Light-emitting device package having a device to prevent permeation of foreign substances |
-
2006
- 2006-05-25 JP JP2006144814A patent/JP2007317815A/en active Pending
Cited By (19)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010080823A (en) * | 2008-09-29 | 2010-04-08 | Kyocera Corp | Light-emitting device |
| KR101575366B1 (en) * | 2010-02-02 | 2015-12-07 | 엘지이노텍 주식회사 | Light emitting device package |
| CN102412346A (en) * | 2010-09-23 | 2012-04-11 | 展晶科技(深圳)有限公司 | Method for manufacturing light-emitting diode |
| JP2012079840A (en) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Stanley Electric Co Ltd | Light-emitting device and manufacturing method thereof |
| EP2466367A3 (en) * | 2010-12-16 | 2012-08-08 | Samsung LED Co., Ltd. | Light emitting module and backlight unit using the same |
| JPWO2013061511A1 (en) * | 2011-10-27 | 2015-04-02 | パナソニック株式会社 | Light emitting device |
| US9360204B2 (en) | 2011-10-27 | 2016-06-07 | Panasonic Corporation | Light-emitting device |
| JP2012069975A (en) * | 2011-11-07 | 2012-04-05 | Kyocera Corp | Light emitting device and lighting system |
| JP2014056886A (en) * | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Kyocera Corp | Light-emitting device |
| JPWO2015020205A1 (en) * | 2013-08-09 | 2017-03-02 | 株式会社タムラ製作所 | Light emitting device |
| JP2014123784A (en) * | 2014-04-01 | 2014-07-03 | Stanley Electric Co Ltd | Light-emitting device and manufacturing method thereof |
| US10714660B2 (en) * | 2014-06-16 | 2020-07-14 | Lg Innotek Co., Ltd. | Light-emitting device package having a device to prevent permeation of foreign substances |
| CN105679753B (en) * | 2014-11-20 | 2018-05-08 | 日月光半导体制造股份有限公司 | Optical module, method of manufacturing the same, and electronic apparatus |
| US10396783B2 (en) | 2014-11-20 | 2019-08-27 | Advanced Semiconductor Engineering, Inc. | Optical module, manufacturing method thereof and electronic apparatus |
| CN105679753A (en) * | 2014-11-20 | 2016-06-15 | 日月光半导体制造股份有限公司 | Optical module, its manufacturing method and electronic device |
| CN106025037A (en) * | 2016-05-27 | 2016-10-12 | 厦门市三安光电科技有限公司 | Ultraviolet light emitting diode packaging structure and manufacturing method therefor |
| US10658550B2 (en) | 2016-05-27 | 2020-05-19 | Xiamen San'an Optoelectronics Co., Ltd. | Ultraviolet light emitting diode and manufacturing method thereof |
| KR20180009567A (en) * | 2016-07-19 | 2018-01-29 | 서울반도체 주식회사 | Light emitting diode package |
| KR102614672B1 (en) * | 2016-07-19 | 2023-12-15 | 서울반도체 주식회사 | Light emitting diode package |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2007317815A (en) | Light-emitting device | |
| JP2007317816A (en) | Light emitting device | |
| JP6554914B2 (en) | Light emitting device and manufacturing method thereof | |
| US9972754B2 (en) | Light emitting device including light transmissive member | |
| TWI550910B (en) | Semiconductor light emitting device | |
| JP5068472B2 (en) | Method for manufacturing light emitting device | |
| US8164102B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
| US8853730B2 (en) | Light emitting device and manufacturing method thereof | |
| JP5374876B2 (en) | Light emitting device | |
| US20060054915A1 (en) | Led package | |
| JP2016225515A (en) | Light emitting device | |
| WO2012029695A1 (en) | Light emitting device and method for manufacturing same | |
| JP2001196639A (en) | Led light emitting element and its manufacturing method | |
| TWI545799B (en) | Semiconductor light emitting device | |
| EP2775538A1 (en) | Light-emitting diode package and method for manufacturing same | |
| CN105655464A (en) | Light emitting device package | |
| US20160118558A1 (en) | Light emitting device, package, and methods of manufacturing the same | |
| CN103887296A (en) | Light emitting device and manufacturing method thereof | |
| JP5817521B2 (en) | Method for manufacturing light emitting device | |
| JP2007317811A (en) | Light-emitting device | |
| JP6589259B2 (en) | Light emitting element and light emitting device using the same | |
| WO2013089108A1 (en) | Light emitting module | |
| KR20130101467A (en) | Light emitting diode package and method of fabricating the same | |
| KR20160040384A (en) | Light emitting device | |
| JP2016111179A (en) | Light-emitting device |