JP2007323727A - In-car disk player - Google Patents
In-car disk player Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007323727A JP2007323727A JP2006152456A JP2006152456A JP2007323727A JP 2007323727 A JP2007323727 A JP 2007323727A JP 2006152456 A JP2006152456 A JP 2006152456A JP 2006152456 A JP2006152456 A JP 2006152456A JP 2007323727 A JP2007323727 A JP 2007323727A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- disc
- guide member
- disk
- auxiliary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 35
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 23
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 39
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 38
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 20
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、CDやDVD等のディスクに情報を記録および/または再生する車載用ディスクプレーヤに係り、特に、ガイド部材との間にディスクを挟持したローラを回転駆動することにより該ディスクを自動搬送するスロットイン方式の車載用ディスクプレーヤに関するものである。 The present invention relates to an in-vehicle disc player that records and / or reproduces information on a disc such as a CD or a DVD, and in particular, automatically conveys the disc by rotationally driving a roller sandwiched between the disc and a guide member. The present invention relates to a slot-in type in-vehicle disc player.
一般的に車載用ディスクプレーヤでは、シャーシの上端部に固定された合成樹脂製のガイド部材と、このガイド部材の下面に近接する方向へ弾性付勢されたローラブラケットと、このローラブラケットに回転自在に支持されたゴム製のローラとを有し、駆動モータを駆動源としてローラを正逆両方向へ回転駆動することにより、ガイド部材とローラとの間に挟持されたディスクを挿入位置とプレイ位置との間で自動搬送するようにしたスロットイン方式のディスク搬送機構が広く採用されている。このようなディスク搬送機構を用いたディスクプレーヤにおいては、ディスクが合成樹脂製のガイド部材の下面を摺動して移送されるため、外周縁部にバリの付いた粗悪なディスクや表面に塵埃等の堆積したディスク等が使用されると、ディスクとガイド部材との間の摩擦抵抗が極端に大きくなってしまい、ローラの回転駆動力だけでディスクを移送できなくなることがある。 In general, in an in-vehicle disc player, a synthetic resin guide member fixed to an upper end portion of a chassis, a roller bracket elastically biased in a direction close to the lower surface of the guide member, and the roller bracket are rotatable. And a rubber roller supported on the disc, and by rotating the roller in both forward and reverse directions using a drive motor as a drive source, the disc sandwiched between the guide member and the roller is inserted into the play position and the play position. Slot-in type disk transport mechanisms that are automatically transported between the two are widely used. In a disc player using such a disc transport mechanism, the disc slides and moves on the lower surface of the synthetic resin guide member, so that a bad disc with burrs on the outer peripheral edge, dust on the surface, etc. When a disk with accumulated particles is used, the frictional resistance between the disk and the guide member becomes extremely large, and the disk may not be transferred only by the rotational driving force of the roller.
そこで従来より、ガイド部材の左右両側部に一対の補助ローラを回転自在に支持し、これら補助ローラによってディスクとガイド部材間の摩擦抵抗を低減するようにしたディスク搬送機構が知られている(例えば、特許文献1参照)。かかるディスク搬送機構においては、ディスクの中心部分がローラ上に至ったときに、該ディスクの外周縁が補助ローラに当接してこれを回転させるため、ディスクをローラと補助ローラ間に挟持した状態でスムーズに搬送することができる。また、ガイド部材に板ばね部を一体形成し、補助ローラの回転軸をこの板ばね部に弾接させて軸方向に押圧しているため、ディスクがガイド部材と摺動していない時でも補助ローラはガタ付かず、ラットルノイズと称呼される異音の発生が防止されるようになっている。
前述したように、特許文献1に開示された従来のディスクプレーヤによれば、ガイド部材に回転自在に支持した補助ローラによってディスクをスムーズに搬送することができると共に、ガイド部材に一体成形した板ばね部の弾性によって補助ローラを軸方向に押圧しているため、補助ローラのガタ付きに起因するラットルノイズの発生を防止することができる。しかしながら、補助ローラのガタ付きを軸方向からの押圧によって防止するにのは大きな押圧力を必要とし、このように大きな押圧力をガイド部材に一体成形した板ばね部に付与することは困難であるばかりでなく、ガイド部材に一体成形した板ばね部は経年的に変形しやすいため、長期間使用していると板ばね部による補助ローラのガタ付き防止効果が著しく低下してしまうという問題があった。
As described above, according to the conventional disk player disclosed in
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、補助ローラのガタ付きに起因するラットルノイズの発生を簡単な構成で確実に防止することができる車載用ディスクプレーヤを提供することにある。 The present invention has been made in view of such a state of the art, and an object of the present invention is to provide a vehicle-mounted disc that can reliably prevent the occurrence of rattle noise caused by rattling of the auxiliary roller with a simple configuration. To provide a player.
本発明は、ディスク搬送機構やドライブ機構等のメカニズム全体が搭載されたシャーシを枠体に対してロックまたはアンロック状態に切り換えるという防振構造を採用しつつ、ガイド部材の下面に近接する方向へ弾性付勢されたローラの外周面を待機状態で補助ローラの外周面に圧接させることにより、ガイド部材に回転自在に支持された補助ローラのガタ付きを防止するようにした。 The present invention adopts an anti-vibration structure in which a chassis on which an entire mechanism such as a disk transport mechanism and a drive mechanism is mounted is switched to a locked or unlocked state with respect to a frame body, and in a direction close to the lower surface of the guide member. The outer peripheral surface of the elastically urged roller is brought into pressure contact with the outer peripheral surface of the auxiliary roller in a standby state, thereby preventing the auxiliary roller supported by the guide member so as to rotate freely.
本発明のディスクプレーヤは、ガイド部材の両側部に搬送途中のディスクの外周縁と当接可能な一対の補助ローラを回転自在に支持したので、ディスクを補助ローラとローラ間に挟持した状態でスムーズに搬送することができると共に、待機状態でローラの外周面を補助ローラの外周面に圧接させるようにしたので、わざわざ特別の部材を付設しなくても待機状態における補助ローラのガタ付きを確実に防止することができる。しかも、ディスク搬送機構やドライブ機構が搭載されたシャーシを枠体に対してロックまたはアンロック状態に切り換えるという防振構造を採用しており、プレイ状態でシャーシを含むメカニズム全体が弾性的に支持されたアンロック状態となるため、このプレイ状態でローラが補助ローラから離れたときに外部振動は補助ローラに直接作用せず、この場合も補助ローラのガタ付きに起因するラットルノイズは発生しなくなる。 In the disc player of the present invention, the pair of auxiliary rollers capable of contacting the outer peripheral edge of the disc being conveyed are rotatably supported on both sides of the guide member, so that the disc can be smoothly held between the auxiliary roller and the rollers. Since the outer peripheral surface of the roller is brought into pressure contact with the outer peripheral surface of the auxiliary roller in the standby state, the auxiliary roller can be reliably rattled in the standby state without specially providing a special member. Can be prevented. In addition, it uses a vibration-proof structure that switches the chassis on which the disk transport mechanism and drive mechanism are mounted to the frame to the locked or unlocked state, and the entire mechanism including the chassis is elastically supported in the play state. Therefore, when the roller is separated from the auxiliary roller in this play state, the external vibration does not directly act on the auxiliary roller, and in this case as well, rattle noise due to the backlash of the auxiliary roller does not occur.
本発明は、ディスク挿入口を有する枠体と、前記ディスク挿入口から挿入されたディスクを該ディスク挿入口とプレイ位置との間で自動搬送するディスク搬送機構と、挿入されたディスクを前記プレイ位置でチャッキングして回転駆動するドライブ機構と、これらディスク搬送機構およびドライブ機構を搭載したシャーシと、このシャーシを前記枠体に対してロックまたはアンロック状態に切り換えるロック切換機構とを備え、前記ディスク搬送機構が、前記シャーシの上部側に配設されたガイド部材と、このガイド部材に近接する方向へ弾性付勢されたローラブラケットと、このローラブラケットに回転自在に支持されたローラとを有し、ディスクの挿入を待機している待機状態で前記ローラブラケットを前記ガイド部材の下面に近接させることにより、該ガイド部材の下面と前記ローラとの間でディスクを挟持可能とした車載用ディスクプレーヤにおいて、前記ガイド部材の両側部に搬送途中のディスクの外周縁と当接可能な一対の補助ローラを回転自在に支持し、前記待機状態で前記ローラの外周面を前記補助ローラの外周面に圧接させるように構成した。 The present invention provides a frame having a disc insertion slot, a disc transport mechanism for automatically transporting a disc inserted from the disc insertion slot between the disc insertion slot and a play position, and an inserted disc at the play position. A disk drive mechanism that is chucked and rotated, a chassis equipped with the disk transport mechanism and the drive mechanism, and a lock switching mechanism that switches the chassis to a locked or unlocked state with respect to the frame. The transport mechanism includes a guide member disposed on the upper side of the chassis, a roller bracket that is elastically biased in a direction close to the guide member, and a roller that is rotatably supported by the roller bracket. The roller bracket is brought close to the lower surface of the guide member in a standby state waiting for insertion of a disc. Thus, in the in-vehicle disc player capable of sandwiching the disc between the lower surface of the guide member and the roller, a pair of auxiliary rollers capable of contacting the outer peripheral edge of the disc in the middle of conveyance on both sides of the guide member The outer peripheral surface of the roller is pressed against the outer peripheral surface of the auxiliary roller in the standby state.
このように構成された車載用ディスクプレーヤによれば、ディスクを補助ローラとローラ間に挟持した状態でスムーズに搬送することができると共に、待機状態でローラの外周面を補助ローラの外周面に圧接させるようにしたので、わざわざ特別の部材を付設しなくても待機状態における補助ローラのガタ付きを確実に防止することができる。しかも、ディスク搬送機構やドライブ機構が搭載されたシャーシを枠体に対してロックまたはアンロック状態に切り換えるという防振構造を採用しており、プレイ状態でシャーシを含むメカニズム全体が弾性的に支持されたアンロック状態となるため、このプレイ状態でローラが補助ローラから離れたときに外部振動は補助ローラに直接作用せず、この場合も補助ローラのガタ付きに起因するラットルノイズは発生しなくなる。 According to the in-vehicle disc player configured as described above, the disc can be smoothly conveyed while being sandwiched between the auxiliary roller and the outer peripheral surface of the roller is pressed against the outer peripheral surface of the auxiliary roller in a standby state. Therefore, the backlash of the auxiliary roller in the standby state can be reliably prevented without specially providing a special member. In addition, it uses a vibration-proof structure that switches the chassis on which the disk transport mechanism and drive mechanism are mounted to the frame to the locked or unlocked state, and the entire mechanism including the chassis is elastically supported in the play state. Therefore, when the roller is separated from the auxiliary roller in this play state, the external vibration does not directly act on the auxiliary roller, and in this case as well, rattle noise due to the backlash of the auxiliary roller does not occur.
上記の構成において、ガイド部材が金属製の支持板とこの支持板の下面に一体化された合成樹脂製のガイドトップとからなり、補助ローラの回転部をガイドトップに設けた開口から露出させると共に、該補助ローラの回転軸を支持板とガイドトップとで挟持するように構成すると、補助ローラをガイド部材に簡単に組み込むことができて好ましい。 In the above configuration, the guide member includes a metal support plate and a synthetic resin guide top integrated on the lower surface of the support plate, and the rotating portion of the auxiliary roller is exposed from an opening provided in the guide top. It is preferable that the rotation shaft of the auxiliary roller is sandwiched between the support plate and the guide top because the auxiliary roller can be easily incorporated into the guide member.
実施例について図面を参照して説明すると、図1は本発明の実施例に係る車載用ディスクプレーヤの平面図、図2は図1の枠体を取り除いて該ディスクプレーヤを裏面側から見た斜視図、図3は該ディスクプレーヤに備えられるディスク搬送機構の動作説明図、図4は該ディスク搬送機構に備えられるガイド部材の裏面図、図5は該ディスク搬送機構の分解斜視図、図6は該ディスク搬送機構に備えられる誤挿入防止部材の動作を示す斜視図、図7は該ディスクプレーヤに備えられる動力切り換え機構の説明図、図8は該動力切り換え機構に備えられる遊星歯車と中継部材の噛み合い状態を示す平面図、図9は該遊星歯車と中継部材の斜視図である。 The embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a plan view of an in-vehicle disc player according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a perspective view of the disc player as viewed from the back side with the frame of FIG. 3 and FIG. 3 are diagrams for explaining the operation of the disc transport mechanism provided in the disc player, FIG. 4 is a rear view of a guide member provided in the disc transport mechanism, FIG. 5 is an exploded perspective view of the disc transport mechanism, and FIG. FIG. 7 is an explanatory view of the power switching mechanism provided in the disc player, and FIG. 8 is a diagram of the planetary gear and relay member provided in the power switching mechanism. FIG. 9 is a perspective view of the planetary gear and the relay member.
本実施例はディスクプレーヤの一例としての車載用CDプレーヤへ適用したものであり、図1と図2に示すように、このCDプレーヤはシャーシの構成部材である合成樹脂製のベース部材1を備えている。図2には省略されているが、ベース部材1は本体装置の外殻を形成する箱状の枠体2に複数のダンパ3によって弾性支持されており、この枠体2の左右両内壁にはロックピン(図示せず)が突設されている。
The present embodiment is applied to an in-vehicle CD player as an example of a disc player. As shown in FIGS. 1 and 2, the CD player includes a
ベース部材1の手前側上面には金属製の支持板4がねじ止め固定されており、図3に示すように、この支持板4の下面に合成樹脂製のガイドトップ5がスナップ結合等の固着手段を用いて一体化されている。これら支持板4とガイドトップ5によってガイド部材6が構成されており、このガイド部材6の左右両側部に一対の補助ローラ7が回転可能に支持されている。これら補助ローラ7は合成樹脂で成形された円柱状体であり、図4に示すように、両補助ローラ7の回転軸を結ぶ直線PはディスクDの搬送方向(矢印X1−X2方向)に対して直交している。また、補助ローラ7の回転軸は支持板4とガイドトップ5とで挟持されており、補助ローラ7の回転部はガイドトップ5に設けた長方形の開口5aから露出している。
A
ガイド部材6とベース部材1の内底面との間にディスク搬送空間Sが画成されており、図3に示すように、このディスク搬送空間Sは枠体2の前面板に形成された横長形状のディスク挿入口2aに対向している。また、ディスク搬送空間Sの内部にはゴム製のローラ8が配設されており、このローラ8は後述する駆動モータの動力によって正逆両方向へ回転駆動されるようになっている。ローラ8はその直径が中央部に近付くのに伴って小さくなるテーパ状に形成されており、金属製のローラブラケット9の後端部に回転可能に支持されている。ローラブラケット9の両側壁の前端と後端にはピン9a,9bが植設されており、前端側のピン9aをベース部材1の左右両側壁と支持板4とで挟持することにより、ローラブラケット9はベース部材1に回動可能に軸支されている。また、後端側のピン9bは後述するスライダのカム孔に挿入されており、ローラブラケット9はスライダの前後進移動に伴ってピン9aを中心に回動(揺動)されるようになっている。さらに、ローラブラケット9の中央部手前側には折曲部9cが形成されており、この折曲部9cとベース部材1の底面との間にスプリング10を張架することにより、ローラブラケット9はスプリング10の弾性力によってその後端側がガイドトップ5の下面に近接する方向へ付勢されている。図3(A)はディスクDが挿入されていない待機状態を示しており、この待機状態においてローラ8の外周面はスプリング10の弾性力を受けて補助ローラ7の外周面に圧接されているが、図3(B)に示すプレイ状態になると、ローラ8はローラブラケット9の回動に伴って下降して補助ローラ7から離反する。なお、これらガイド部材6とローラ8およびローラブラケット9によってディスク搬送機構が構成されている。
A disc transport space S is defined between the
図5と図6に示すように、ローラブラケット9の両側部手前側には軸孔部9dが折曲形成されており、この軸孔部9dに誤挿入防止部材11の軸部11aを挿入することにより、ローラブラケット9の両側部に一対の誤挿入防止部材11が回転可能に支持されている。これら誤挿入防止部材11は合成樹脂の成形品であって、その一方の側面にカム溝11bが形成されており、このカム溝11bはベース部材1の内底面手前側に設けた突起1aに挿入されている。また、誤挿入防止部材11の中央部には逃げ溝11cが形成されており、この逃げ溝11cはベース部材1に立設したガイド壁1bに挿入されている。さらに、誤挿入防止部材11の後端側には後方へ片持ち状に延出する薄肉の弾性片11dが一体形成されており、この弾性片11dは軸孔部9dの後方に位置するローラブラケット9の下面に対向している。このようにローラブラケット9の両側部に一対の誤挿入防止部材11を回転可能に軸支し、これら誤挿入防止部材11のカム溝11cとベース部材1の突起1aとを係合することにより、ローラブラケット9の揺動角度に応じて誤挿入防止部材11がディスク搬送空間Sに出入すると共に、誤挿入防止部材11の弾性片11dの先端部がローラブラケット9の下面に接離するようになっている。
As shown in FIGS. 5 and 6, a
具体的には、図3(A)と図6(A)に示す待機状態において、ローラブラケット9はローラ8を支持した後端側が上昇した前傾姿勢となっており、ローラブラケット9の前端側に支持された誤挿入防止部材11はベース部材1の突起1aがカム溝11bの一端部に移行することで略水平姿勢に保たれている。その結果、誤挿入防止部材11の上方にディスクDの挿入を許容するディスク搬送空間Sが確保されると共に、誤挿入防止部材11の弾性片11dの先端部がローラブラケット9の下面に弾接する。一方、図3(B)と図6(B)に示すプレイ状態では、ローラブラケット9が略水平姿勢となるように揺動動作されることに伴って、突起1aがカム溝11bの一端部から他端部へと移行して誤挿入防止部材11は起立状態となる。その結果、一対の誤挿入防止部材11がディスク搬送空間Sの左右両側部内に突出すると共に、誤挿入防止部材11の弾性片11dの先端部がローラブラケット9の下面から離反する。
Specifically, in the standby state shown in FIGS. 3 (A) and 6 (A), the
図1と図2に戻り、ベース部材1の後壁にはクランプアーム12の左右後端部が回動可能に軸支されており、このクランプアーム12の中央部手前側にはクランパ13が回転可能に支持されている。また、ベース部材1の裏面側にはドライブ機構を構成するスピンドルモータ14やピックアップ15および前述した駆動モータ16等が搭載されており、このスピンドルモータ14の回転軸にはクランパ13の下面に対向する図示せぬターンテーブルが固着されている。さらに、ベース部材1の裏面側には動力切り換え機構17と第1および第2の歯車列18,19の構成部品が搭載されており、後述するように、駆動モータ16から出力される動力が動力切り換え機構17を介して第1の歯車列18と第2の歯車列19のいずれか一方に選択的に伝達されるようになっている。
1 and 2, the left and right rear ends of the
ベース部材1の左右両側壁の外側には合成樹脂製のスライダ20が配設されており、これら両スライダ20はベース部材1の前後方向(X1−X2方向)に移動可能に支持されている。一方のスライダ20は第1の歯車列18によって動作され、このスライダ20の動きがリンク部材21を介して他方のスライダ20に伝達されるようになっている。すなわち、図2で右側に示される一方のスライダ20は駆動モータ16を駆動源として動作される駆動側スライダであり、図2で左側に示される他方のスライダ20は駆動側スライダ20に同期して動作される従動側スライダとなっている。両スライダ20にはカム孔20aとロック溝20bおよび突起20c等が形成されており、前述したように、両スライダ20の前後進に伴ってローラブラケット9のピン5bがカム孔20a内を相対移動することにより、ローラブラケット9を回動させてローラ8が昇降動作するようになっている。また、両スライダ20の前後進に伴ってロック溝20bが前述した枠体2の図示せぬロックピンと係脱することにより、ベース部材1を枠体2に対してロック/アンロック状態に切り換えるロック切換機構が動作されると共に、両スライダ20の前後進に伴って突起20cがクランプアーム12の両側壁に形成されたカム12aと係脱することにより、クランプアーム12を回動させてクランパ13が昇降動作するようになっている。
図7に示すように、動力切り換え機構17は、太陽歯車22や遊星歯車23を有する遊星歯車列24と、遊星歯車23を軸支して太陽歯車22の軸心を中心に矢印A−B方向へ揺動可能な回動アーム25と、この回動アーム25を揺動方向の末端位置に拘束可能な第1および第2のロックレバー26,27と、遊星歯車23の移動途中に配設された中継部材28等によって構成されており、太陽歯車22は駆動モータ16の出力軸に固着されたウォーム40と常時噛合する歯車41に設けられている。
As shown in FIG. 7, the
遊星歯車23は第1の歯車列18の最初段の歯車18aと係脱可能になっており、図示省略されているが、第1の歯車列18の最終段の歯車はディスク搬送機構の構成部材であるローラ8の回転軸に固着された歯車に噛合している。また、第1の歯車列18の途中の歯車18bはスライダ駆動部材29のラック29aと係脱可能になっており、このスライダ駆動部材29を介して駆動側スライダ20が前後進されるようになっている。スライダ駆動部材29は、ベース部材1の裏面上を前後進する保持部材30と、保持部材30上に移動可能に載置された噛合せ部材31とで構成されており、噛合せ部材31はスプリング32の弾発力によってX1方向へ付勢されている。保持部材30と噛合せ部材31にはそれぞれカム孔30a,31aが形成されており、これらカム孔30a,31aに第1のロックレバー26のピン26aが係合することにより、第1のロックレバー26はスライダ駆動部材29の移動に伴って回転動作する。また、噛合せ部材31のX1方向端部にはトリガーピン33が配置されており、このトリガーピン33は装置内に挿入されたディスクDの縁部によって回転動作される検知部材(図示せず)に植設されている。そして、トリガーピン33によって噛合せ部材31がX2方向へ押圧されると、第1の歯車列18の歯車18bがスライダ駆動部材29のラック29aに噛み合って動力伝達される。
The
遊星歯車列24の歯車41には別の歯車34が常時噛合しており、この歯車34に第2の歯車列19の最初段歯車であるピニオン35が設けられている。ピニオン35は第2の歯車列19の最終段歯車であるラック36と係脱可能になっており、このラック36はピックアップ移送機構の構成部材である移送部材37に刻設されている。移送部材37には第2のロックレバー27の一端部と係脱可能な駆動突起37aが設けられており、第2のロックレバー27の他端部は回動アーム25に形成されたカム孔25aに係合している。図2に示すように、ベース部材1の裏面にはディスクDの半径方向(矢印α1−α2方向)へ延びるガイドシャフト38が固着されており、ピックアップ15と移送部材37はガイドシャフト38に挿入されて、スプリング39の弾発力により移送部材37が外周側(矢印α1方向)へ付勢されピックアップ15と密着させられている。
Another
中継部材28はベース部材1に一体成形された樹脂成形品であり、駆動モータ16から出力される動力が動力切り換え機構17を介して第1の歯車列18と第2の歯車列19のいずれか一方に切り換えられるとき、遊星歯車23は中継部材28に噛み合って移動支持されるようになっている。図8と図9に示すように、この中継部材28には太陽歯車22の軸心を中心とする内歯車の一部をなす2つの歯部28aが刻設されているが、これら歯部28aは歯丈寸法が歯幅方向に沿って漸次小さくなるように角度θで傾斜させてあり、本実施例の場合、この角度θが約13度になるように歯部28aの歯先面をベース部材1の板面から垂直に延びる仮想線Oに対して鋭角に傾斜させてある。したがって、図9に示すように、駆動モータ16の動力切り換え時に遊星歯車23の歯先23aが中継部材28の歯部28aに一致した位置で飛び込んだとしても、両者の歯先どうしは歯幅方向で点接触するだけとなるため、図8に示すように、遊星歯車23は中継部材28の歯部28aに乗り上げることなく正常に噛み合うことになる。
The
次に、上述のごとく構成されたCDプレーヤの動作について説明する。 Next, the operation of the CD player configured as described above will be described.
ディスクDが本体装置に挿入されていないイジェクト時(待機状態)においては、図7(A)に示すように、遊星歯車列24の遊星歯車23は第1の歯車列18の最初段の歯車18aと噛合しており、この状態が回動アーム25を拘束している第1のロック部材26によって維持されている。また、移送部材37の駆動突起37aが第2のロックレバー27と係合しているため、移送部材37はスプリングの弾発力に抗してガイドシャフト38の最内端側(矢印α2方向)に位置し、ピニオン35とラック36の噛み合いは解除されている。したがって、駆動モータ16の動力は動力切り換え機構17の太陽歯車22から遊星歯車23を介して第1の歯車列18に伝達可能状態となり、駆動モータ16から第2の歯車列19への動力伝達は遮断された状態となっている。
At the time of ejection (standby state) when the disk D is not inserted into the main unit, the
そして、かかる待機状態で両スライダ20はベース部材1の手前側の前進位置にあり、これらスライダ20のロック溝20bが枠体2のロックピンに係止しているため、ディスク搬送機構やドライブ機構等のメカニズム全体を搭載したベース部材1は枠体2に対して固定的に支持されたロック状態となっている。また、両スライダ20の突起20cがクランプアーム12のカム12aに当接しているため、クランプアーム12は上方へ回動してクランパ13がターンテーブルから離反している。また、ローラブラケット9のピン9bは両スライダ20のカム孔20aの上段位置にあり、図3(A)に示すように、ローラ8の外周面がスプリング10の弾性力を受けてガイドトップ5の下面から露出する補助ローラ7の外周面に圧接されているため、ガイド部材6に対する補助ローラ7のガタ付きがローラ8によって抑制され、補助ローラ7のガタ付きに起因するラットルノイズが発生しないようになっている。また、この待機状態においてローラブラケット9はローラ8を支持した後端側が上昇した前傾姿勢となっており、図3(A)と図6(A)に示すように、ローラブラケット9の前端側に支持された一対の誤挿入防止部材11は略水平姿勢に保たれているため、両誤挿入防止部材11の上方にディスクDの挿入を許容するディスク搬送空間Sが確保されている。しかも、誤挿入防止部材11に一体形成した弾性片11dの先端部をローラブラケット9の下面に弾接させているため、待機状態でのローラブラケット9のガタ付きが抑制され、ローラブラケット9のガタ付きに起因するラットルノイズが発生しないようになっている。
In such a standby state, both
この状態でディスクDが枠体2のディスク挿入口2aから装置本体内に挿入されると、該ディスクDは両誤挿入防止部材11の上方のディスク搬送空間Sを通ってローラ8まで達し、この間にディスクDの挿入によって図示せぬディスク検知手段が動作されるため、該ディスク検知手段からの信号に基づいて駆動モータ16が一方向へ回転し始める。この場合、駆動モータ16の動力が動力切り換え機構17の太陽歯車22から遊星歯車23を介して第1の歯車列18に伝達されるように維持されているため、第1の歯車列18の最終段歯車からの駆動力によってローラ8が一方向へ回転し始め、ローラ8と補助ローラ7間に挟持されたディスクDが該ローラ8の回転力によって挿入方向(矢印X1方向)へ自動搬送される。このようにしてディスクDがプレイ位置の上方(ディスクDの中心孔がターンテーブルとクランパとの間となる位置)まで搬送されると、ディスクDの縁部によって図示せぬ検知部材が回転動作され、この検知部材に設けられたトリガーピン33がスライダ駆動部材29の噛合せ部材31をベース部材1の手前側へ押圧するため、噛合せ部材31がスプリング32を圧縮しながら保持部材30に対して矢印X2方向へ移動し、第1の歯車列18の歯車18bがラック29aに噛み合う。これにより保持部材30と噛合せ部材31が矢印X2方向へ一体的に移動し、それに伴って駆動側のスライダ20が前進位置から後退位置に向かって矢印X1方向へ移動開始する。この場合、駆動側のスライダ20の動きはリンク部材21を介して従動側のスライダ20に伝達されるため、駆動側と従動側のスライダ20は前進位置から後退位置まで同期して移動する。
In this state, when the disc D is inserted into the main body of the apparatus from the
このようにしてスライダ20が後退方向の末端位置まで移動する間に、両スライダ20のロック溝20bが枠体2のロックピンから離れるため、ベース部材1は複数のダンパ3によって枠体2に弾性的に支持されたアンロック状態となる。また、ローラブラケット9のピン9bが両スライダ20のカム孔20aの上段位置から下段位置へ移行するため、図3(B)に示すように、ローラブラケット9がスプリング10の弾性力に抗して下方へ回動し、ローラブラケット9の後端側に支持されたローラ8がディスクDの下面から離れる。また、このタイミングで両スライダ20の突起20cがクランプアーム12のカム12aから離れるため、クランパ13を支持するクランプアーム12が下方へ回動し、ディスクDの中心部がクランパ13とターンテーブル間にクランプされる。
While the
また、スライダ20を駆動するスライダ駆動部材29はディスクDのクランプ動作が完了した時点でX2方向の末端位置まで移動し、それに伴って動力切り換え機構17が図7(A)から図7(B)に示す状態となる。すなわち、第1のロックレバー26のピン26aが保持部材30のカム孔30aの端部へ移行することにより、第1のロックレバー26が同図の時計方向へ回転して回動アーム25の拘束を解除する。その結果、回動アーム25が歯車18aを回転させようとする遊星歯車23からの反力を受けて矢印A方向へ揺動し、この回動アーム25に軸支された遊星歯車23が太陽歯車22に噛合したまま矢印A方向へ移動開始する。また、この回動アーム25の矢印A方向への揺動に伴ってカム孔25aに係合する第2のロックレバー27が時計方向へ回転し、第2のロックレバー27が移送部材37の駆動突起37aを矢印α1方向へ押圧するため、スプリング39の弾発力を受けて移送部材37のラック36が歯車34のピニオン35に噛み合う。したがって、この時点で駆動モータ16の動力が動力切り換え機構17の太陽歯車22からピニオン35とラック36を有する第2の歯車列19へ伝達されると共に、駆動モータ16から第1の歯車列18への動力伝達が遮断されてプレイ状態となる。
Further, the
かかる動力切り換え時に遊星歯車23は歯車18aから離れる直前で中継部材28の歯部28aに噛み合って移動支持され、この状態を保ったままピニオン35がラック36に噛み合うため、駆動モータ16の動力が第1の歯車列18から第2の歯車列19側へ確実に切り換えられる。このとき、図9に示すように、回転している遊星歯車23の歯先23aが中継部材28の歯部28aに一致した位置で飛び込んだとしても、両者の歯先どうしは歯幅方向で点接触するだけとなるため、図8に示すように、遊星歯車23は中継部材28の歯部28aに乗り上げることなく正常に噛み合うことになり、遊星歯車23中継部材28の歯先どうしの衝突音や歯先の破壊といった不具合は発生しなくなる。
At the time of such power switching, the
そして、このプレイ状態において、スピンドルモータ14を駆動してディスクDを回転すると共に、駆動モータ16を正逆両方向へ回転して移送部材37を矢印α1−α2方向へ移動することにより、ピックアップ15をディスクDの半径方向の外側と内側へ移送させて再生動作等が行われる。また、図3(B)に示すように、ローラブラケット9の前端側に回転可能に支持された一対の誤挿入防止部材11はプレイ状態で起立状態となり、これら誤挿入防止部材11がディスク搬送空間Sの左右両側部内に突出してディスク挿入口2aの背面側に対向するため、プレイ状態におけるディスクの2重挿入が誤挿入防止部材11によって阻止される。なお、誤挿入防止部材11の弾性片11dはプレイ状態でローラブラケット9の下面から離反しているが、前述したように、ディスク搬送機構等のメカニズム全体を搭載したベース部材1はプレイ状態で枠体2に弾性的に支持されたアンロック状態となっているため、プレイ状態でも誤挿入防止部材11のガタ付きに起因するラットルノイズは発生しなくなる。同様に、ガイド部材6の両側部に回転可能に支持された一対の補助ローラ7はプレイ状態でローラ8から離反するが、プレイ状態で外部振動は補助ローラ7に直接作用しないため、補助ローラ7のガタ付きに起因するラットルノイズも発生しなくなる。
In this play state, the
また、再生等が完了したディスクを排出(イジェクト)するときには、上記と逆の動作が行われ、駆動モータ16の動力が第2の歯車列19から第1の歯車列18へと切り換えられる。すなわち、図7(B)に示すプレイ状態で図示せぬイジェクト釦が投入されると、駆動モータ16が他方向へ回転し始め、この駆動モータ16の動力がピニオン35とラック36を介して移送部材37に伝達される。これにより移送部材37が矢印α2方向へ移動してピックアップ15をディスクDの半径方向内側へ移送し、ピックアップ15がスピンドルモータ14に当接して停止すると、移送部材37のみがスプリング39を圧縮して矢印α2方向の末端位置まで移動する。その結果、移送部材37のラック36が歯車34のピニオン35から離反すると共に、移送部材37の駆動突起37aが第2のロックレバー27に係合してこれを反時計方向へ回転させ、図7(A)に示すように、回動アーム25が第2のロックレバー27の回転に伴って矢印A方向の末端位置から矢印B方向へ移動開始する。このときも遊星歯車23は矢印B方向への揺動途中で中継部材28の歯部28aに噛み合って移動支持され、この状態を保ったまま第1の歯車列18の歯車18aに噛み合うため、この時点で駆動モータ16の動力が動力切り換え機構17の遊星歯車23から第1の歯車列18へ伝達されると共に、駆動モータ16から第2の歯車列19への動力伝達が遮断される。そして、第1の歯車列18によってスライダ駆動部材29がX2方向の末端位置からX1方向へ移動すると、第1のロックレバー26が反時計方向へ回転して回動アーム25を矢印B方向の末端位置に拘束すると共に、スライダ20が後退位置から前進位置へ移動することにより、ディスクDのクランプ動作が解除された後に、ローラ8が逆回転してディスクがプレイ位置から排出方向へ自動搬送される。
Further, when a disc that has been completely reproduced is ejected, the reverse operation is performed, and the power of the
1 ベース部材(シャーシ)
1a 突起
2 枠体
3 ダンパ
4 支持板
5 ガイドトップ
5a 開口
6 ガイド部材
7 補助ローラ
8 ローラ
9 ローラブラケット
10 スプリング
11 誤挿入防止部材
11a 軸部
11b カム溝
11c 逃げ溝
11d 弾性片
12 クランプアーム
13 クランパ
14 スピンドルモータ
15 ピックアップ
16 駆動モータ
17 動力切り換え機構
18 第1の歯車列
19 第2の歯車列
20 スライダ
22 太陽歯車
23 遊星歯車
23a 歯先
24 遊星歯車列
25 回動アーム
26 第1のロックレバー
27 第2のロックレバー
28 中継部材
28a 歯部
29 スライダ駆動部材
30 保持部材
31 噛合せ部材
33 トリガーピン
34 歯車
35 ピニオン
36 ラック
37 移送部材
37a 駆動突起
38 ガイドシャフト
39 スプリング
D ディスク
S ディスク搬送空間
1 Base member (chassis)
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記ガイド部材の両側部に搬送途中のディスクの外周縁と当接可能な一対の補助ローラを回転自在に支持し、前記待機状態で前記ローラの外周面を前記補助ローラの外周面に圧接させたことを特徴とする車載用ディスクプレーヤ。 A frame having a disc insertion slot; a disc transport mechanism for automatically transporting a disc inserted from the disc insertion slot between the disc insertion slot and a play position; and chucking the inserted disc at the play position. A drive mechanism that rotates and drives, a chassis equipped with the disk transport mechanism and the drive mechanism, and a lock switching mechanism that switches the chassis to a locked or unlocked state with respect to the frame body, the disk transport mechanism, A disk having a guide member disposed on an upper side of the chassis, a roller bracket elastically biased in a direction close to the guide member, and a roller rotatably supported by the roller bracket; The roller bracket is brought close to the lower surface of the guide member in a standby state waiting for In-vehicle disc player which enables clamping the disc between the rollers and the lower surface of the guide member,
A pair of auxiliary rollers that can come into contact with the outer peripheral edge of the disk being conveyed are rotatably supported on both sides of the guide member, and the outer peripheral surface of the roller is pressed against the outer peripheral surface of the auxiliary roller in the standby state. An in-vehicle disc player characterized by the above.
2. The guide member according to claim 1, wherein the guide member includes a metal support plate and a synthetic resin guide top integrated with a lower surface of the support plate, and the rotating portion of the auxiliary roller is provided on the guide top. An in-vehicle disc player characterized by being exposed from an opening and sandwiching a rotating shaft of the auxiliary roller between the support plate and the guide top.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006152456A JP2007323727A (en) | 2006-05-31 | 2006-05-31 | In-car disk player |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006152456A JP2007323727A (en) | 2006-05-31 | 2006-05-31 | In-car disk player |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007323727A true JP2007323727A (en) | 2007-12-13 |
Family
ID=38856403
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006152456A Pending JP2007323727A (en) | 2006-05-31 | 2006-05-31 | In-car disk player |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007323727A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010134999A (en) * | 2008-12-04 | 2010-06-17 | Toei Kogyo Kk | Disk recording medium processing device |
Citations (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH01235063A (en) * | 1988-03-16 | 1989-09-20 | Fujitsu Ten Ltd | Disk loading/unloading mechanism |
| JPH09120616A (en) * | 1995-10-25 | 1997-05-06 | Sanyo Electric Co Ltd | Disc autochanger |
| JPH09245409A (en) * | 1996-03-05 | 1997-09-19 | Alpine Electron Inc | Shaking prevention device for disk changer |
| JPH1021671A (en) * | 1996-07-04 | 1998-01-23 | Sony Corp | Tape cassette |
| JP2000057665A (en) * | 1998-08-06 | 2000-02-25 | Alpine Electronics Inc | Disk transporting device |
| JP2000163942A (en) * | 1998-11-24 | 2000-06-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Opening and closing flier device |
| JP2002288912A (en) * | 2001-03-26 | 2002-10-04 | Kenwood Corp | Disk player |
| JP2004206871A (en) * | 2004-02-27 | 2004-07-22 | Pioneer Electronic Corp | Recording medium playback device |
| JP2005267823A (en) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Alpine Electronics Inc | Lock mechanism for vehicle-mounted disc player |
-
2006
- 2006-05-31 JP JP2006152456A patent/JP2007323727A/en active Pending
Patent Citations (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH01235063A (en) * | 1988-03-16 | 1989-09-20 | Fujitsu Ten Ltd | Disk loading/unloading mechanism |
| JPH09120616A (en) * | 1995-10-25 | 1997-05-06 | Sanyo Electric Co Ltd | Disc autochanger |
| JPH09245409A (en) * | 1996-03-05 | 1997-09-19 | Alpine Electron Inc | Shaking prevention device for disk changer |
| JPH1021671A (en) * | 1996-07-04 | 1998-01-23 | Sony Corp | Tape cassette |
| JP2000057665A (en) * | 1998-08-06 | 2000-02-25 | Alpine Electronics Inc | Disk transporting device |
| JP2000163942A (en) * | 1998-11-24 | 2000-06-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Opening and closing flier device |
| JP2002288912A (en) * | 2001-03-26 | 2002-10-04 | Kenwood Corp | Disk player |
| JP2004206871A (en) * | 2004-02-27 | 2004-07-22 | Pioneer Electronic Corp | Recording medium playback device |
| JP2005267823A (en) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Alpine Electronics Inc | Lock mechanism for vehicle-mounted disc player |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010134999A (en) * | 2008-12-04 | 2010-06-17 | Toei Kogyo Kk | Disk recording medium processing device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7356825B2 (en) | Disk carrying apparatus | |
| JP2007323729A (en) | Disk player | |
| JP3728816B2 (en) | Disk unit | |
| JP4638838B2 (en) | In-vehicle disc player | |
| JP2007323727A (en) | In-car disk player | |
| US6445665B2 (en) | Disc centering mechanism in disc playback and/or recording apparatus | |
| US20050086673A1 (en) | Disk carrying apparatus | |
| JPH0510748B2 (en) | ||
| US20020150020A1 (en) | Positional displacement compensating mechanism and recording medium playback device | |
| JP2008130217A (en) | Thread motor and reproduction device | |
| JP3841565B2 (en) | Disc positioning position switching mechanism of disc player | |
| US20050086671A1 (en) | Disk carrying apparatus | |
| JP5100575B2 (en) | Disc player | |
| JP4084340B2 (en) | In-vehicle disk unit | |
| JP3949855B2 (en) | Recording medium playback device | |
| JPH073484Y2 (en) | Disc player | |
| JP4045156B2 (en) | Disk unit | |
| JP3913654B2 (en) | Disk unit | |
| JP4299889B2 (en) | Recording medium driving device | |
| JP4940906B2 (en) | Playback device | |
| JP3406102B2 (en) | Mode switching device for disc player | |
| JP4277839B2 (en) | Recording medium driving device | |
| JP2011018403A (en) | On-vehicle disk player | |
| JP5216538B2 (en) | Disc player | |
| JP3572695B2 (en) | Disc loading mechanism |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090220 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091225 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100521 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101116 |