[go: up one dir, main page]

JP2007324831A - 音声再生装置及び音声再生システムの音声同期方法 - Google Patents

音声再生装置及び音声再生システムの音声同期方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007324831A
JP2007324831A JP2006151583A JP2006151583A JP2007324831A JP 2007324831 A JP2007324831 A JP 2007324831A JP 2006151583 A JP2006151583 A JP 2006151583A JP 2006151583 A JP2006151583 A JP 2006151583A JP 2007324831 A JP2007324831 A JP 2007324831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
audio
unit
audio reproduction
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006151583A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yamashita
誠 山下
Kenichi Ide
賢一 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006151583A priority Critical patent/JP2007324831A/ja
Priority to US11/806,409 priority patent/US20070291955A1/en
Publication of JP2007324831A publication Critical patent/JP2007324831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/02Remote control of amplification, tone or bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3005Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

【課題】 音楽データを無線通信する複数の音声再生装置間で音量設定を同期させることができる音声再生装置及び音声再生システムの音声同期方法を提供する。
【解決手段】 コンテンツ情報を記憶する記憶部18と、コンテンツ情報を無線通信で外部の機器1に送信する通信部11と、設定音量に応じてコンテンツ情報を再生する再生部12と、再生音量を設定するための操作信号を出力する操作部7と、操作部からの操作信号又は通信部を介して与えられる音量情報に応じて、再生部の設定音量を設定し変更すると共に、設定音量に応じた音量情報を通信部を介して外部の機器に送信するべく制御する制御部15をもつ音声再生装置2。
【選択図】図2

Description

この発明は、例えばBluetooth(登録商標)等の無線通信を用いた複数の音声再生装置の間で音量を同期させる音声再生装置及び音声再生システムの音声同期方法に関する。
周知のように、無線通信を利用した電子機器が多く開発され製造されており、広範囲に利用されている。このような電子機器においては、リモートコントローラによる各種の操作情報が電子機器本体へ無線通信で供給されることで、ユーザにとっての操作性を向上させている。
特許文献1には、1個のリモートコントローラで遠隔制御ができ、かつ、電話と他の機能との切り替えを容易にする複合移動通信端末が紹介されている。
特開平10−94070号公報
しかし、従来の特許文献1においては、単に複数の機能の切り替えをリモートコントローラで行なうだけであって、例えば、オーディオコンテンツを本体プレーヤと無線通信が可能なヘッドフォンとの間でそれぞれ再生可能な音声再生装置において、例えば、音量情報を供給するという課題を解決することについては考慮されていない。このように音量情報の同期が図られない場合は、一方の装置でユーザが音量を調節しても、その設定は他方の装置には反映されない。
本発明は、音楽データを無線通信する複数の音声再生装置間で音量設定を同期させることができる音声再生装置及び音声再生システムの音声同期方法を提供することを目的とする。
本発明は、コンテンツ情報を記憶する記憶部と、前記コンテンツ情報を無線通信で外部の機器に送信する通信部と、設定音量に応じて前記コンテンツ情報を再生する再生部と、再生音量を設定するための操作信号を出力する操作部と、前記操作部からの前記操作信号又は前記通信部を介して与えられる音量情報に応じて、前記再生部の前記設定音量を設定し変更すると共に、前記設定音量に応じた音量情報を前記通信部を介して前記外部の機器に送信するべく制御する制御部とを具備することを特徴とする音声再生装置である。
音楽データを無線通信する複数の音声再生装置間で音量設定を同期させることができる音声再生装置及び音声再生システムの音声同期方法を提供することができる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る音声再生システムの動作の一例を説明する説明図、図2は、同じくワイヤレスヘッドホンの電気的構成の一例を示すブロック図、図3は、同じくオーディオプレーヤの電気的構成の一例を示すブロック図、図4は、同じくリモートコントローラの電気的構成の一例を示すブロック図、図5は、同じくリモートコントローラで音量値変更がある場合の変更処理動作の一例を示すシーケンス図、図6は、同じくオーディオプレーヤで音量値変更がある場合の変更処理動作の一例を示すシーケンス図、図7は、同じくワイヤレスヘッドホンで音量値変更がある場合の変更処理動作の一例を示すシーケンス図、図8は、同じくオーディオプレーヤで音量値変更がある場合の変更処理動作の一例を示すシーケンス図である。
<本発明の一実施形態に係る音声再生システムの一例>
(システム構成)
初めに、本発明の一実施形態に係る音声再生システムの概要と動作を説明する。図1は、本発明の実施の一形態に関わるワイヤレスヘッドホン1とオーディオプレーヤ2とリモートコントローラ3の構成図である。
(ワイヤレスヘッドホンの構成)
ワイヤレスヘッドホン1は、Bluetooth(登録商標)通信機能を具備する一般的なワイヤレスヘッドホンであり、ワイヤレスヘッドホンにて再生される音量(以下、ローカル音量)を調整するための音量ボタン4と、音量表示部5と、ユーザが再生制御を行うための再生制御ボタン5−2とを有している。
次に、ワイヤレスヘッドホン1の電気的構成を、図2を用いて説明する。本実施形態に係るワイヤレスヘッドホン1は、例えばBluetooth(登録商標)等を利用した通信部11と、SBC(Sub Band Codec)、AAC(Advanced Audio Coding)、MP3(MPEG−1 Audio Level−3)等の符号化方式による音声コンテンツを再生する再生部12と、適切な音量や音質、音空間を実現するオーディオ部13と、この出力を受けるスピーカ14と、全体の動作を制御する制御部15と、音量表示等を行なう表示部5と、ワイヤレスヘッドホンにて再生される音量(以下、ローカル音量)を調整するための音量ボタン4やユーザが再生制御を行うための再生制御ボタン5−2等を含む操作部4,5−2を有している。
(オーディオプレーヤの構成)
次に、オーディオプレーヤの電気的構成を図1及び図3を用いて説明する。本実施形態に係るオーディオプレーヤ2は、例えばBluetooth(登録商標)等を利用した通信部11と、SBC,MP3等の符号化方式による音楽コンテンツを再生する再生部12と、適切な音量や音質、音空間を実現するオーディオ部13と、全体の動作を制御する制御部15を有している。更に、オーディオプレーヤ2は、オーディプレーヤの各種制御や音量調整をユーザに行わせるための一例として十字キーによる操作部7と、現在の楽曲情報表示等を行うための表示部6を有している。
(リモートコントローラの構成)
次に、リモートコントローラ3の電気的構成を、図1及び図4を用いて説明する。リモートコントローラ3は、例えばBluetooth(登録商標)等を利用した通信部11と、全体の動作を制御する制御部15とを有している。更に、リモートコントローラ3は、ユーザがBluetooth(登録商標)で接続されたオーディオプレーヤの再生制御を行うための再生制御ボタン8やオーディオプレーヤの音量を調整するための音量ボタン9を含む操作部8,9と、オーディオプレーヤで現在再生されている楽曲情報の表示やオーディオプレーヤの現在の音量値の表示等を行うための表示部10を有している。
(各動作)
ワイヤレスヘッドホン1とオーディオプレーヤ2の間は、それぞれに搭載されたアンテナを通してBluetooth(登録商標)通信部同士で無線による接続を行い、データの送受信を行う。ここでワイヤレスヘッドホン1及びオーディオプレーヤ2は、Bluetooth(登録商標)の音声データを送信するためのプロファイルであるAdvanced Audio Distribution Profile(A2DP)と、リモートコントロールのための制御信号等の転送を行なうためのプロファイルであるAudio Video Remote Control Profile(AVRCP)とにより通信する。その際、オーディオプレーヤ2はA2DPの送信側(SRC)として機能すると共にAVRCPのターゲット(TG)として機能する。
又、ワイヤレスヘッドホン1はA2DPの受信側(SNK)として機能すると共に、AVRCPのコントローラ(CT)として機能する。これにより、オーディオプレーヤ2にて再生される音楽がA2DPによりワイヤレスヘッドホン1に送信されることでワイヤレスヘッドホン1において無線による音楽聴取が可能となる。
又、ワイヤレスヘッドホン1に装備されている再生制御ボタン5−2に応じた制御信号がAVRCPによりオーディオプレーヤ2にコマンドとして送信されることで、オーディオプレーヤ2に対する各種再生制御の指示(再生、停止、一時停止、早送り、巻き戻し等)を無線によりワイヤレスヘッドホン1から行うことが可能となる。
又、ワイヤレスヘッドホン1はA2DPにより受信した音楽の音量の調整を音量ボタン4の操作に連動してワイヤレスヘッドホン1のローカル音量を増加又は減少させる制御を行うことで視聴者が好きな音量を設定することが可能である。
又、音量ボタン4が押された際の音量アップ及び音量ダウンのコマンドがAVRCPのコマンドとしてオーディオプレーヤ2に通知される。
なお、オーディオプレーヤ2から送信される音楽データは、ラインアウトから出力される音楽データ又はデジタルアウトにより出力される音楽データであり、一定音量のデータであるあるために、オーディオプレーヤ2からワイヤレスヘッドホン1に対して出力される音楽データの音量は、オーディオプレーヤ2の音量値とは連動せずに調整不可能である。
オーディオプレーヤ2とリモートコントローラ3の間は、それぞれに搭載されたアンテナを通してBluetooth(登録商標)通信部同士で無線による接続を行い、データの送受信を行う。ここでは、Bluetooth(登録商標)のAVRCPによるリモートコントロールの仕組みに従って設定音量値の送受信を行う。その際、オーディオプレーヤ2はAVRCPのターゲット(TG)として機能する。
又、リモートコントローラ3はAVRCPのコントローラ(CT)として機能する。リモートコントローラ3に装備されている再生制御ボタン8による操作に応じた制御信号がAVRCPのコマンドとしてオーディオプレーヤ2に送信される。これにより、リモートコントローラ3からオーディオプレーヤ2の各種再生制御の指示(再生、停止、一時停止、早送り、巻き戻し等)が可能となり、又、音量調整ボタン9の操作により、音量アップ、音量ダウンの信号を無線によりリモートコントローラ3からオーディオプレーヤに対して送信可能である。
ただし上述した通り、リモートコントローラ3からのオーディオプレーヤ2に対する音量値変更のコマンドは、オーディオプレーヤ2のローカル音量にのみ影響するものであり、A2DPによりワイヤレスヘッドホン1に送信されている音楽データの音量には影響が及ばない。
尚、本実施例の各機器は設定音量の同期を図るべく、音量設定が変更した場合に当該音量情報を通知してもらうために、ボリューム値変更通知予約コマンドを相手機器に送信する。ボリューム値変更通知予約を受信した機器は、即時的な応答として、現在の設定音量を音量情報として送信する(以下、ボリューム値変更通知予約応答1)と共に、設定音量が変化した場合には、変更後の設定音量を音量情報として送信する(以下、ボリューム値変更予約応答2)。
これらのボリューム値変更通知予約コマンド、及びその応答であるボリューム値変更通知予約応答1、2は、AVRCPのベンダーディペンデントコマンド(Vender Dependent Command)として定義されるものとする。
(フローチャートを用いた動作説明)
・リモートコントローラでの音量値変更操作
次に図5を用いて、リモートコントローラ3からの音量アップの指示により、オーディオプレーヤ2を経由してワイヤレスヘッドホン1の音量を変更する処理について説明する。
まず、ワイヤレスヘッドホン1から音量値変更通知要求コマンドが、オーディオプレーヤ2に対して発行される(S1)。これによりオーディオプレーヤ2では、図6に示す音量値変更通知応答処理が起動され、オーディオプレーヤ2からは音量値変更通知要求応答1として現在のオーディオプレーヤが保持しているオーディオプレーヤ2の現在の音量値がワイヤレスヘッドホン1に送信される(S2)。
この後、例えばユーザがリモートコントローラ3の音量調節ボタン9を操作し、音量アップを入力したものとする(S3)。リモートコントローラ3はこの入力に応じて、オーディオプレーヤ2の音量設定を上げるための音量アップのコマンドを、オーディオプレーヤ2に送信する(S4)。
オーディオプレーヤ2は、この音量アップのコマンドに応じて、保持している現在の音量設定を変化(増加)させると共に、表示部6の音量表示も変更する(S5)。さらにオーディオプレーヤ2は、S1で受信した音量値変更通知要求への応答処理により、ワイヤレスヘッドホン1に対して、音量値変更通知要求応答2として音量値をワイヤレスヘッドホン1に通知する(S6)。
これによりワイヤレスヘッドホン1は自身の音量設定であるローカル音量値をオーディオプレーヤ2から通知された音量値に合わせることで(S7)、結果的にリモートコントローラ3からの音量アップの制御により、間接的にワイヤレスヘッドホン1のローカル音量値を増加させることが可能となる。
ユーザがリモートコントローラ3の音量調整ボタン9を操作した場合には、S1以降の処理が繰り返される。
・オーディオプレーヤでの音量値変更処理
次に、図6のフローチャートを用いて、オーディオプレーヤ2での音量値変更通知応答処理について説明する。
オーディオプレーヤ2が音量値変更通知要求を受信すると(S11)、オーディオプレーヤ2では現在の音量値を要求時の音量値として保持する(S12)。次にオーディプレーヤ2は、S12で保持した値を現在の音量値として音量値変更通知応答1として、音量値変更通知要求を発行した相手に返す(S13)。
その後、オーディプレーヤ2では、一定間隔での監視処理等によりS12で保持した要求時音量値と現在の音量値とを比較し、値に変化がないかを判断する(S14)。ここで値に変化がないと判断された場合には再度同じ比較の判断を行う(S14のNO)。音量値に変化があると判断された場合(S14のYES)には、オーディプレーヤ2は変化後の音量値を音量値変更通知応答2として、音量値変更通知要求を発行した相手に返す(S15)。
・ワイヤレスヘッドホンでの音量値変更操作
次に、図7のフローチャートを用いて、ワイヤレスヘッドホン1における音量制御により、オーディオプレーヤ2を経由してリモートコントローラ3に音量値が通知される処理について説明する。
まず、リモートコントローラ3から音量値変更通知要求コマンドがオーディオプレーヤ2に対して発行される(S21)。これにより、リモートコントローラ3に対する音量値変更通知応答処理が起動し、オーディオプレーヤ2からは音量値変更通知要求応答1としてオーディオプレーヤ2が現在保持している音量値がリモートコントローラ3に送信される(S22)。
またこれと共に、次に、ワイヤレスヘッドホン1からも音量値変更通知要求コマンドがオーディオプレーヤ2に対して発行される(S23)。これにより、ワイヤレスヘッドホン1に対する音量値変更通知応答処理が起動し、オーディオプレーヤ2からは音量値変更通知要求応答1としてオーディオプレーヤ2が現在保持している音量値がワイヤレスヘッドホン1に送信される(S24)。
その後、ユーザが音量制御ボタン4を操作が発生するワイヤレスヘッドホン1からオーディオプレーヤ2の音量を増加させるための音量アップのコマンドがAVRCPのコマンドとして、オーディオプレーヤ2に送信される(S26)。
これによりオーディオプレーヤ2は設定音量の値を増加させると共に、表示部6の音量表示を更新する(S27)。
さらにオーディオプレーヤ2はこの設定音量の変化に伴い、オーディオプレーヤ2からワイヤレスヘッドホン1及びリモートコントローラ3に対して、音量変更通知要求応答2として変化した音量値を通知する(S28、S30)。
リモートコントローラ3は、音量値変更通知要求応答2を受信すると、変更後の音量値に応じて設定音量に変更すると共に、表示部10の音量表示も変更する(S31)。ワイヤレスヘッドホン1でも同様に、この変更後の音量値に応じて設定音量を変更すると共に、音量表示も変更する(S29)。
このようにして、オーディオプレーヤ2の音量値に対して、ワイヤレスヘッドホン1のローカル音量値とリモートコントローラ3の表示部10に表示される音量値を同期させることが可能となる。
その後も、ユーザがワイヤレスヘッドホン1の音量制御ボタン4を操作すると、S21からS31までの処理が繰り返される。
・オーディオプレーヤでの音量値変更操作
次に、図8を用いて、オーディオプレーヤ2のボタン操作により、オーディオプレーヤ2の音量値が変更された際の処理について説明する。
まず、リモートコントローラ3から音量値変更通知要求コマンドがオーディオプレーヤ2に対して発行される(S31)。これにより、リモートコントローラ3に対する音量値変更通知応答処理が起動し、オーディオプレーヤ2からは音量値変更通知要求応答1としてオーディオプレーヤ2が現在保持している音量値がリモートコントローラ3に送信される(S32)。
又、これと共にワイヤレスヘッドホン1からも音量値変更通知要求コマンドがオーディオプレーヤ2に対して発行される(S33)。これにより、ワイヤレスヘッドホン1に対する音量値変更通知応答処理が起動し、オーディオプレーヤ2からは音量値変更通知要求応答1としてオーディオプレーヤ2が現在保持している音量値がワイヤレスヘッドホン1に送信される(S34)。
その後、ユーザがオーディオプレーヤ2の音量ボタン7を操作し、音量アップの指示が入力されるものとする(S35)。これによりオーディオプレーヤ2は、自身の設定音量を増加させる。また、この設定音量の変更に伴い、オーディオプレーヤ2はワイヤレスヘッドホン1に対して、増加した音量値を、音量値変更通知要求応答2として通知する(S36)。これにより、ワイヤレスヘッドホン1では設定音量であるローカル音量値を、オーディオプレーヤ2から通知された音量値に合わせて変更する処理が行われる(S38)。
又、オーディオプレーヤ2はリモートコントローラ3に対しても、音量値変更通知要求応答2として増加した音量値を通知する(S37)。この通知された音量値を用いてリモートコントローラ3の設定音量を変更すると共に、表示部10のオーディオプレーヤ2の音量値を表示している領域を更新する(S39)。
その後も、ユーザがオーディオプレーや2の操作スイッチ7を操作して音量を変化させると、S31からS39までの処理が繰り返される。
その後、ユーザによるオーディオプレーヤ2の音量ボタン7の操作による音量アップの指示が発生する(S35)。これによりオーディオプレーヤ2の現在の音量値が増加するのに伴い、オーディオプレーヤ2からワイヤレスヘッドホン1に対して音量値変更通知要求応答2として増加した音量値が、AVRCPのコマンドとして、ワイヤレスヘッドホン1に通知される(S36)。これにより、ワイヤレスヘッドホン1ではローカル音量値をオーディオプレーヤ2から通知された音量値に合わせる処理が行われる(S38)。
又、オーディオプレーヤ2からリモートコントローラ3に対しても音量値変更通知要求応答2として、AVRCPのベンダーディペンデントコマンドとして、増加した音量値が通知される。この通知された音量値を用いてリモートコントローラ3の表示部10のオーディオプレーヤ2の音量値を表示している領域を更新する(S37)。
これにより、リモートコントローラ3においては、変更後の音量情報を設定音量に変更すると共に、音量表示もこれに変更する(S39)。
このようにして、オーディオプレーヤ2の音量値に対して、ワイヤレスヘッドホン1のローカル音量値とリモートコントローラ3の表示部10に表示される音量値を同期させることが可能となる。
その後も、ユーザがオーディオプレーや2の操作スイッチ7を操作して音量を変化させると、S31からS39までの処理が繰り返される。
なお、ここまで説明した実施形態ではワイヤレスヘッドホン1とオーディオプレーヤ2とリモートコントローラ3の3つの装置が同時に接続している場合を挙げたが、ワイヤレスヘッドホン1とオーディオプレーヤ2だけが接続している場合や、オーディオプレーヤ2とリモートコントローラ3だけが接続している場合にも、同様に、音量値変更通知応答処理により2つの装置間での音量値を同期させることが可能であるため好適である。
以上のように、本実施形態に係るオーディオシステムにおいては、上述した例えばAVRCPのベンダーディペンデントコマンド等を利用した音量同期機能によって、直接無線のリンクを張ることなく直接接続していない機器の音量をコントロールし、又、音量値を同期することが可能となるため、装置の利便性を高めることができる。
同様に、AVRCPのベンダーディペンデントコマンド等を利用した音量同期機能によって、オーディオプレーヤ2から常に一定の音量で送信されてくる音楽データをあたかもオーディオプレーヤ2の音量設定を変更したかのように振舞って、ワイヤレスヘッドホン1のローカル音量を変更することが可能となる。
同様に、ワイヤレスヘッドホン1とリモートコントローラ3が直接無線のリンクを張ることなく音量値の同期が可能となり、新たにワイヤレスヘッドホン1とリモートコントローラ3との間でリンクを張った場合に発生する通信レートの低下に伴う音飛び等の音声品質の劣化を防ぐことが可能となる。
以上記載した様々な実施形態により、当業者は本発明を実現することができるが、更にこれらの実施形態の様々な変形例を思いつくことが当業者によって容易であり、発明的な能力をもたなくとも様々な実施形態へと適用することが可能である。従って、本発明は、開示された原理と新規な特徴に矛盾しない広範な範囲に及ぶものであり、上述した実施形態に限定されるものではない。
本発明の一実施形態に係る音声再生システムの動作の一例を説明する説明図。 本発明の一実施形態に係るワイヤレスヘッドホンの電気的構成の一例を示すブロック図。 本発明の一実施形態に係るオーディオプレーヤの電気的構成の一例を示すブロック図。 本発明の一実施形態に係るリモートコントローラの電気的構成の一例を示すブロック図。 本発明の一実施形態に係るリモートコントローラで音量値変更がある場合の変更処理動作の一例を示すシーケンス図。 本発明の一実施形態に係るオーディオプレーヤで音量値変更がある場合の変更処理動作の一例を示すシーケンス図。 本発明の一実施形態に係るワイヤレスヘッドホンで音量値変更がある場合の変更処理動作の一例を示すシーケンス図。 本発明の一実施形態に係るオーディオプレーヤで音量値変更がある場合の変更処理動作の一例を示すシーケンス図。
符号の説明
1…ワイヤレスヘッドホン、2…オーディオプレーヤ、3…リモートコントローラ、4…音量ボタン、5…音量インジケータ、6…ディスプレイ、7…操作スイッチ、8…操作ボタン、9…音量ボタン、10…ディスプレイ。

Claims (16)

  1. コンテンツ情報を記憶する記憶部と、
    前記記憶部が記憶する前記コンテンツ情報を無線通信で外部の機器に送信する通信部と、
    設定音量に応じて前記コンテンツ情報を再生する再生部と、
    再生音量を設定するための操作信号を出力する操作部と、
    前記操作部からの前記操作信号又は前記通信部で受信する音量情報に応じて、前記再生部の前記設定音量を変更すると共に、前記設定音量に応じた音量情報を前記通信部から前記外部の機器に送信する制御部と、を具備することを特徴とする音声再生装置。
  2. 前記通信部は、前記外部の機器とBluetooth(登録商標)により無線通信することを特徴とする請求項1記載の音声再生装置。
  3. 前記通信部は、Bluetooth(登録商標)のAVRCP(Audio Video Remote Control Profile)により前記外部の機器へ前記音量情報を送信することを特徴とする請求項1記載の音声再生装置。
  4. 前記通信部は、Bluetooth(登録商標)のA2DP(Advanced Audio Distribution Profile)により前記外部の機器へ前記コンテンツ情報を送信することを特徴とする請求項1記載の音声再生装置。
  5. 前記通信部は、前記外部の機器とは異なる第2の外部の機器から音量情報を受信し、
    前記制御部は、前記通信部で前記第2の外部の機器から受信する音量情報に応じて、前記再生部の設定音量を変更すると共に、設定音量に応じた音量情報を前記通信部から前記外部の機器に送信することを特徴とする請求項1記載の音声再生装置。
  6. コンテンツ情報及び音量情報を外部の機器から無線通信で受信する通信部と、
    前記通信部が受信したコンテンツ情報を設定音量に応じて再生する再生部と、
    前記再生部で再生した音声を出力するスピーカ部と、
    前記通信部を介して与えられる音量情報に基づき、前記再生部の設定音量を変更する制御部と、を具備することを特徴とする音声再生装置。
  7. 再生音量を設定するための操作信号を出力する操作部を更に備え、
    前記制御部は、前記操作部からの操作信号に応じて設定音量を変更する場合に、音量情報を前記通信部から前記外部の機器に送信することを特徴とする請求項6記載の音声再生装置。
  8. 前記通信部は、前記外部の機器とBluetooth(登録商標)により無線通信することを特徴とする請求項6記載の音声再生装置。
  9. 前記通信部は、Bluetooth(登録商標)のAVRCP(Audio Video Remote Control Profile)により前記外部の機器へ音量情報を送信することを特徴とする請求項6記載の音声再生装置。
  10. 前記通信部は、Bluetooth(登録商標)のA2DP(Advanced Audio Distribution Profile)により前記外部の機器からコンテンツ情報を受信することを特徴とする請求項6記載の音声再生装置。
  11. 第1音声再生装置と第2音声再生装置を有し、前記第1音声再生装置及び前記第2音声再生装置の少なくともいずれか一方の装置がコンテンツ情報を記憶する記憶部を有し、他方の装置がスピーカ部を有する音声再生システムが設定音量の同期を図る音量同期方法であって、
    操作部が出力する操作信号に応じて前記第1音声再生装置の設定音量を変更し、
    前記操作部が出力する操作信号に応じて音量情報を前記第1音声再生装置から前記第2音声再生装置に無線通信により送信し、
    前記第2音声再生装置が、前記第1の音声再生装置から受信した音量情報に応じて設定音量を変更し、
    前記第1音声再生装置及び第2音声再生装置は、設定音量に応じて前記記憶部が記憶するコンテンツ情報を再生して前記スピーカ部から音声を出力することを特徴とする音量同期方法。
  12. 前記第1音声再生装置及び前記第2音声再生装置は、Bluetooth(登録商標)により無線通信することを特徴とする請求項11記載の音量同期方法。
  13. 前記第1音声再生装置及び前記第2音声再生装置の少なくとも一方は、Bluetooth(登録商標)のAVRCPにより無線通信することを特徴とする請求項11記載の音量同期方法。
  14. 前記第1音声再生装置及び前記第2音声再生装置の少なくとも一方は、Bluetooth(登録商標)のA2DP(Advanced Audio Distribution Profile)により前記コンテンツ情報を送信することを特徴とする請求項11記載の音量同期方法。
  15. 前記音声再生システムは、前記操作部を有する通信装置を更に備え、
    前記通信装置は、前記操作部が出力する操作信号を前記第1音声再生装置に送信することを特徴とする請求項11記載の音量同期方法。
  16. 前記第1音声再生装置は、音量情報を前記通信装置に送信し、
    前記通信装置は、前記第1音声再生装置から受信した音量情報に応じて設定音量を変更することを特徴とする請求項15記載の音量同期方法。
JP2006151583A 2006-05-31 2006-05-31 音声再生装置及び音声再生システムの音声同期方法 Pending JP2007324831A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006151583A JP2007324831A (ja) 2006-05-31 2006-05-31 音声再生装置及び音声再生システムの音声同期方法
US11/806,409 US20070291955A1 (en) 2006-05-31 2007-05-31 Sound reproducing apparatus and sound synchronizing method in sound reproducing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006151583A JP2007324831A (ja) 2006-05-31 2006-05-31 音声再生装置及び音声再生システムの音声同期方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007324831A true JP2007324831A (ja) 2007-12-13

Family

ID=38857251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006151583A Pending JP2007324831A (ja) 2006-05-31 2006-05-31 音声再生装置及び音声再生システムの音声同期方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070291955A1 (ja)
JP (1) JP2007324831A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056863A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Yamaha Corp オーディオ信号処理装置、スピーカ装置、映像表示装置、通信装置およびオーディオシステム
JP2010056970A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Yamaha Corp オーディオシステムおよびスピーカ装置
JP2011024045A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 情報処理装置
JP2011024046A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 情報処理装置
JP2011061548A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Yamaha Corp 音響処理装置
JP2011199837A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Onkyo Corp 音量調整システム
WO2012101682A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 パイオニア株式会社 電子機器、音声出力機器、通信システムおよび電子機器の通信制御方法
US8571236B2 (en) 2010-02-26 2013-10-29 Onkyo Corporation Volume control system, controller, and amplifying apparatus
JP2015213291A (ja) * 2014-04-14 2015-11-26 ヤマハ株式会社 オーディオ機器およびオーディオシステム
JP2017017654A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 アルパイン株式会社 オーディオシステム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101304460B1 (ko) * 2007-06-08 2013-09-04 삼성전자주식회사 컨텐츠 재생 방법 및 장치
US20090323987A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-31 Motorola, Inc. Method and apparatus for synchronizing audio levels of a device and an audio accessory
TWI377851B (en) * 2008-12-22 2012-11-21 Wistron Corp Electronic device and system for controlling volume and method therefor
US20110087964A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Research In Motion Limited Method for indicating a volume of an audio sink of a portable electronic device
WO2012000042A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Roger Hanna Audio headband system
EP2658119B1 (en) * 2012-04-26 2014-06-11 BlackBerry Limited Apparatus and method pertaining to volume control
US9300263B2 (en) 2012-04-26 2016-03-29 Blackberry Limited Apparatus and method pertaining to volume control
US9225307B2 (en) 2012-06-28 2015-12-29 Sonos, Inc. Modification of audio responsive to proximity detection
KR102190229B1 (ko) * 2014-04-11 2020-12-11 삼성전자주식회사 음량 제어를 위한 원격 제어 장치, 방법 및 음량 조절을 위한 멀티미디어 시스템
GB2530546A (en) * 2014-09-25 2016-03-30 Ashdown Design & Marketing Ltd A headphone device
US9661117B2 (en) * 2015-07-16 2017-05-23 Plantronics, Inc. Wearable devices for headset status and control
CN105392050B (zh) * 2015-11-05 2019-03-12 深圳Tcl数字技术有限公司 蓝牙自适应音量调节方法及装置
GB2551799A (en) * 2016-06-30 2018-01-03 Al-Amin Mohammed Wireless headphone system
USD830332S1 (en) 2016-07-08 2018-10-09 Meters Music Ltd. Meter headphone
US10268444B2 (en) * 2016-11-30 2019-04-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Bluetooth identity binding for volume control
US10531197B1 (en) * 2018-09-21 2020-01-07 David Morales Wireless headsets for audio broadcasts

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000339793A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Sony Corp 再生装置
JP2002112383A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Toshiba Corp 音楽再生装置及びオーディオプレーヤとヘッドフォン
WO2003003659A1 (fr) * 2001-06-27 2003-01-09 Sony Corporation Dispositif et procede, en controle de radiocommunications, support d'informations, et programme
JP2004266452A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Toshiba Corp 電子機器および同機器のシステム制御方法
JP2005151473A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Sony Corp ディジタル音声伝送システム並びにディジタル音声伝送装置及びその方法
JP2005217464A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Seiko Epson Corp ヘッドホン装置、時計型情報処理装置及び音楽再生装置
JP2006094414A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp リモートコントロール方法、無線端末およびオーディオ再生装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004235838A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Toshiba Corp 電子機器、同機器の接続制御方法および音声調整方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000339793A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Sony Corp 再生装置
JP2002112383A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Toshiba Corp 音楽再生装置及びオーディオプレーヤとヘッドフォン
WO2003003659A1 (fr) * 2001-06-27 2003-01-09 Sony Corporation Dispositif et procede, en controle de radiocommunications, support d'informations, et programme
JP2004266452A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Toshiba Corp 電子機器および同機器のシステム制御方法
JP2005151473A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Sony Corp ディジタル音声伝送システム並びにディジタル音声伝送装置及びその方法
JP2005217464A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Seiko Epson Corp ヘッドホン装置、時計型情報処理装置及び音楽再生装置
JP2006094414A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp リモートコントロール方法、無線端末およびオーディオ再生装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056863A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Yamaha Corp オーディオ信号処理装置、スピーカ装置、映像表示装置、通信装置およびオーディオシステム
JP2010056970A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Yamaha Corp オーディオシステムおよびスピーカ装置
JP2011024045A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 情報処理装置
JP2011024046A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 情報処理装置
US8896411B2 (en) 2009-07-16 2014-11-25 Fujitsu Mobile Communications Limited Information processing apparatus
JP2011061548A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Yamaha Corp 音響処理装置
JP2011199838A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Onkyo Corp 音量調整システム
JP2012142976A (ja) * 2010-02-26 2012-07-26 Onkyo Corp 音量調整システム、増幅装置およびコントローラ
JP2012142975A (ja) * 2010-02-26 2012-07-26 Onkyo Corp 音量調整システム、増幅装置およびコントローラ
US8571236B2 (en) 2010-02-26 2013-10-29 Onkyo Corporation Volume control system, controller, and amplifying apparatus
JP2011199837A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Onkyo Corp 音量調整システム
WO2012101682A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 パイオニア株式会社 電子機器、音声出力機器、通信システムおよび電子機器の通信制御方法
JPWO2012101682A1 (ja) * 2011-01-28 2014-06-30 パイオニア株式会社 電子機器、音声出力機器、通信システムおよび電子機器の通信制御方法
JP2015213291A (ja) * 2014-04-14 2015-11-26 ヤマハ株式会社 オーディオ機器およびオーディオシステム
JP2017017654A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 アルパイン株式会社 オーディオシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070291955A1 (en) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007324831A (ja) 音声再生装置及び音声再生システムの音声同期方法
US8019272B2 (en) Content reproducing apparatus and communication method therefor
US10405026B2 (en) Methods, devices and systems for audiovisual synchronization with multiple output devices
EP2248271B1 (en) Headset as hub in remote control system
KR101918040B1 (ko) 스크린 미러링 방법 및 그 장치
CN101370204B (zh) 媒体转发和控制系统
JP5141546B2 (ja) 情報処理装置
WO2011125831A1 (ja) 携帯情報処理装置
WO2010056206A1 (en) A system for reproduction of media content
JP2007266954A (ja) 無線通信装置及び無線通信システム
WO2013023344A1 (en) Methods and apparatuses for media property or characteristic control in a media system
JP5589137B2 (ja) 電子機器、スピーカー、通信システム、電子機器の通信制御方法およびプログラム
US8699725B2 (en) Acoustic processing apparatus
JP2012175364A (ja) 端末装置、表示装置、端末装置連動システム、端末装置連動方法、及びプログラム
JP2008028492A (ja) 液晶テレビ
JP2008271353A (ja) 音響再生装置
JP2008263638A (ja) データ配信方法
JP2008166979A (ja) ネットワークシステムおよびそれに向けられた無線通信端末
EP2424159A1 (en) Information transmission apparatus, information transmission method, and computer readable medium
JP4071695B2 (ja) 情報データ再生装置及び情報データ再生方法
JP5947932B2 (ja) 電子機器
KR100644039B1 (ko) 이동통신단말기의 멀티미디어 데이터 실시간 송, 수신 방법및 이를 위한 이동통신단말기
US20250175739A1 (en) Audio entertainment system
JP5803132B2 (ja) 音声切替装置、プログラム及び方法
JP2007318625A (ja) グループ通話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913