JP2007329321A - Electronic component mounting substrate, display panel, display device, and display device manufacturing method - Google Patents
Electronic component mounting substrate, display panel, display device, and display device manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007329321A JP2007329321A JP2006159816A JP2006159816A JP2007329321A JP 2007329321 A JP2007329321 A JP 2007329321A JP 2006159816 A JP2006159816 A JP 2006159816A JP 2006159816 A JP2006159816 A JP 2006159816A JP 2007329321 A JP2007329321 A JP 2007329321A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- linear expansion
- expansion coefficient
- external connection
- electronic component
- base substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Abstract
【課題】コントローラとそれを実装する基板との接続不良の発生を抑制するフレキシブルプリント基板、表示パネル、表示装置及び表示装置の製造方法を提供する。
【解決手段】フレキシブルプリント基板は、外部接続端子を有する樹脂基材と、樹脂基材と線膨張係数の異なるICチップと、外部接続端子と、を有し、且つ、外部接続端子が樹脂基材の外部接続端子に電気的に接続するように設けられたコントローラと、樹脂基材とコントローラとの間に設けられて、線膨張係数が樹脂基材の線膨張係数とICチップの線膨張係数との間の値である部材本体を有する中間部材と、を備える。
【選択図】図3A flexible printed circuit board, a display panel, a display device, and a method for manufacturing the display device that suppress the occurrence of a connection failure between a controller and a substrate on which the controller is mounted.
A flexible printed board includes a resin base material having external connection terminals, an IC chip having a linear expansion coefficient different from that of the resin base material, and external connection terminals, and the external connection terminals are resin base materials. A controller provided so as to be electrically connected to the external connection terminal, and between the resin base material and the controller, the linear expansion coefficient is the linear expansion coefficient of the resin base material and the linear expansion coefficient of the IC chip. An intermediate member having a member main body with a value between.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、電子部品実装基板、表示パネル、表示装置及び表示装置の製造方法に関する。 The present invention relates to an electronic component mounting substrate, a display panel, a display device, and a method for manufacturing the display device.
従来より、半導体チップをプリント基板に実装する技術において、実装面積の小型化及び電気特性の改良等の観点から、フリップチップ実装方式が開発・研究されている。フリップチップ実装方式は、ワイヤ・ボンディングのようにワイヤによって半導体チップとプリント基板とを接続するのではなく、アレイ状に並んだバンプと呼ばれる突起状の外部接続端子によって接続している。 Conventionally, in a technique for mounting a semiconductor chip on a printed circuit board, a flip chip mounting method has been developed and studied from the viewpoint of reducing the mounting area and improving the electrical characteristics. In the flip chip mounting method, the semiconductor chip and the printed circuit board are not connected by wires as in wire bonding, but are connected by protruding external connection terminals called bumps arranged in an array.
フリップチップ実装方式に係る技術として、例えば、特許文献1には、ICチップ用の接続配線を有しているプリント配線板と、厚いチップ基板によって支持されている半導体薄層ICチップとを具備し、フリップチップ取付けされるときに予め定められた温度の範囲内で不所望なレベルの応力を生成しないようにプリント配線板と熱膨脹係数が大きく相違する半導体薄層をチップ基板の熱膨脹係数と見掛け上ほぼ同じになるようにチップ基板よりも十分に薄く形成するものが開示されている。そして、これによれば、互いに異なる熱膨脹係数を有するICチップとプリント配線板とを確実にフリップチップ接着させることのできるICチップ装置およびその製造方法を提供することができる、と記載されている。
上述した従来の一般的なフリップチップ実装方式を用いた半導体チップ等の電子部品の実装基板を製造する場合、半導体チップとプリント基板との間に半田又は導電性接着剤を設けて加熱することにより、それらを接続している。 When manufacturing a mounting substrate for an electronic component such as a semiconductor chip using the conventional general flip chip mounting method described above, solder or a conductive adhesive is provided between the semiconductor chip and the printed circuit board and heated. Connect them.
しかしながら、半導体チップとそれを実装するプリント基板とは線膨張係数の異なる材料で構成されているため、上述のように半田又は導電性接着剤を設けて加熱する際、線膨張係数の違いによりそれらの位置にずれが生じてしまう。半田又は導電性接着剤の加熱を停止すると、膨張していた半導体チップ及びプリント基板が常温に戻り収縮し始めるが、このように半導体チップとそれを実装するプリント基板との位置にずれが生じていると、それらが収縮を始めた際に硬化した半田又は導電性接着剤に応力がかかる。この応力が硬化した半田又は導電性接着剤の破壊応力を越えると、硬化した半田又は導電性接着剤が損傷又は剥離し、半導体チップとプリント基板との接続が切断されてしまうという問題が生じる。 However, since the semiconductor chip and the printed circuit board on which the semiconductor chip is mounted are made of materials having different linear expansion coefficients, when the solder or the conductive adhesive is provided and heated as described above, the difference between the linear expansion coefficients causes them to be heated. Deviation occurs in the position. When the heating of the solder or the conductive adhesive is stopped, the expanded semiconductor chip and printed circuit board return to room temperature and begin to shrink. Thus, the position of the semiconductor chip and the printed circuit board on which the semiconductor chip is mounted is shifted. If so, stress is applied to the hardened solder or conductive adhesive when they begin to shrink. When this stress exceeds the breaking stress of the cured solder or conductive adhesive, the cured solder or conductive adhesive is damaged or peeled off, causing a problem that the connection between the semiconductor chip and the printed board is cut.
本発明は、斯かる諸点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、電子部品とそれを実装する基板との接続不良の発生を抑制する電子部品実装基板、表示パネル、表示装置及び表示装置の製造方法を提供することである。 The present invention has been made in view of such various points, and an object of the present invention is to provide an electronic component mounting substrate, a display panel, and a display device that suppress the occurrence of poor connection between the electronic component and the substrate on which the electronic component is mounted. And a method of manufacturing a display device.
本発明に係る電子部品実装基板は、外部接続端子を有するベース基板と、ベース基板と線膨張係数の異なる部品本体と、外部接続端子と、を有し、且つ、外部接続端子がベース基板の外部接続端子に電気的に接続するように設けられた電子部品と、ベース基板と電子部品との間に設けられて、線膨張係数がベース基板の線膨張係数と部品本体の線膨張係数との間の値である部材本体を有する中間部材と、を備えたことを特徴とする。 An electronic component mounting board according to the present invention includes a base board having external connection terminals, a component body having a linear expansion coefficient different from that of the base board, and external connection terminals, and the external connection terminals are external to the base board. An electronic component provided to be electrically connected to the connection terminal, and provided between the base substrate and the electronic component, the linear expansion coefficient is between the linear expansion coefficient of the base substrate and the linear expansion coefficient of the component body. And an intermediate member having a member body having a value of.
ここで、線膨張係数とは、一定の圧力下で1℃(K)温度を上げることによる固体の単位長さの増加の割合である。 Here, the linear expansion coefficient is the rate of increase in the unit length of the solid by raising the temperature of 1 ° C. (K) under a constant pressure.
このような構成によれば、線膨張係数がベース基板の線膨張係数と部品本体の線膨張係数との間の値である部材本体を有する中間部材が、ベース基板と電子部品との間に設けられているため、ベース基板と電子部品とは、それぞれ直接対向せずに中間部材を間に介する構成となる。このため、ベース基板は、電子部品より線膨張係数の差の小さい中間部材と接続し、さらに電子部品はベース基板より線膨張係数の差の小さい中間部材と接続する。従って、それらを接続する工程において、半田又は導電性接着剤を間に設けて加熱する際、線膨張係数の違いによる位置ずれの発生を抑制することができる。位置ずれの発生を抑制すると、加熱により膨張していた電子部品及びベース基板が常温に戻って収縮する際の半田又は導電性接着剤にかかる応力をそれだけ低減することができる。このため、硬化した半田又は導電性接着剤の損傷又は剥離等の発生による電子部品とベース基板との接続不良を抑制することができる。 According to such a configuration, the intermediate member having the member body whose linear expansion coefficient is a value between the linear expansion coefficient of the base substrate and the linear expansion coefficient of the component body is provided between the base substrate and the electronic component. Therefore, the base substrate and the electronic component are not directly opposed to each other but have an intermediate member interposed therebetween. For this reason, the base substrate is connected to an intermediate member having a smaller linear expansion coefficient difference than the electronic component, and the electronic component is further connected to an intermediate member having a smaller linear expansion coefficient difference than the base substrate. Therefore, in the step of connecting them, when the solder or the conductive adhesive is provided and heated, the occurrence of misalignment due to the difference in linear expansion coefficient can be suppressed. By suppressing the occurrence of misalignment, it is possible to reduce the stress applied to the solder or the conductive adhesive when the electronic component and the base substrate, which have been expanded by heating, contract back to normal temperature. For this reason, it is possible to suppress poor connection between the electronic component and the base substrate due to occurrence of damage or peeling of the cured solder or the conductive adhesive.
さらに、本発明に係る電子部品実装基板は、中間部材の部材本体が、その線膨張係数がベース基板の線膨張係数と部品本体の線膨張係数とのほぼ中間の値であってもよい。 Furthermore, in the electronic component mounting board according to the present invention, the member main body of the intermediate member may have a linear expansion coefficient that is substantially intermediate between the linear expansion coefficient of the base board and the linear expansion coefficient of the component main body.
このような構成によれば、ベース基板と電子部品の部品本体との線膨張係数の差により生じる応力が均等に分散されるため、硬化した導電性樹脂接着剤に加わる応力の緩和作用がより向上する。 According to such a configuration, the stress generated by the difference in linear expansion coefficient between the base substrate and the component main body of the electronic component is evenly dispersed, so that the stress relaxation action applied to the cured conductive resin adhesive is further improved. To do.
また、本発明に係る電子部品実装基板は、中間部材が、ベース基板と電子部品との間に積層するように複数設けられていると共に、複数の中間部材が、ベース基板及び部品本体の線膨張係数の大きい方側にあるものから小さい方側にあるものへ向かうにつれて、部材本体の線膨張係数が大きいものから小さいものへ順にそれぞれ積層されていてもよい。 In the electronic component mounting substrate according to the present invention, a plurality of intermediate members are provided so as to be laminated between the base substrate and the electronic component, and the plurality of intermediate members are linearly expanded between the base substrate and the component body. The members may be laminated in order from the one with the larger coefficient of linear expansion to the one with the smaller coefficient as it goes from the larger coefficient side to the smaller coefficient side.
このような構成によれば、複数の中間部材が、ベース基板及び部品本体の線膨張係数の大きい方側にあるものから小さい方側にあるものへ向かうにつれて、部材本体の線膨張係数が大きいものから小さいものへ順にそれぞれ積層されているため、ベース基板とそれに隣接する中間部材の部材本体との線膨張係数の差、及び、電子部品の部品本体と部品本体に隣接する中間部材の部材本体との線膨張係数の差が、それぞれより小さいものとなる。従って、線膨張係数の差に起因する半田又は導電性接着剤にかかる応力をより低減することができる。このため、硬化した半田又は導電性接着剤の損傷又は剥離等の発生による電子部品とベース基板との接続不良をより良好に抑制することができる。 According to such a configuration, the plurality of intermediate members increase in the linear expansion coefficient of the member main body from the one on the side of the base substrate and the component main body having the larger linear expansion coefficient toward the one on the smaller side. From the base substrate and the member body of the intermediate member adjacent to the base substrate, and the component body of the electronic component and the member body of the intermediate member adjacent to the component body. The differences in the linear expansion coefficients are smaller. Therefore, the stress applied to the solder or conductive adhesive due to the difference in linear expansion coefficient can be further reduced. For this reason, poor connection between the electronic component and the base substrate due to occurrence of damage or peeling of the cured solder or the conductive adhesive can be more effectively suppressed.
さらに、本発明に係る電子部品実装基板は、中間部材が、ベース基板の外部接続端子及び電子部品の外部接続端子のそれぞれに対応する位置に設けられ、且つ、ベース基板の外部接続端子と電子部品の外部接続端子とを電気的に接続する導電部を備えていてもよい。 Furthermore, in the electronic component mounting substrate according to the present invention, the intermediate member is provided at a position corresponding to each of the external connection terminal of the base substrate and the external connection terminal of the electronic component, and the external connection terminal of the base substrate and the electronic component A conductive portion that electrically connects the external connection terminal may be provided.
このような構成によれば、中間部材が、ベース基板の外部接続端子及び電子部品の外部接続端子のそれぞれに対応する位置に設けられ、且つ、ベース基板の外部接続端子と電子部品の外部接続端子とを電気的に接続する導電部を備えているため、ベース基板の外部接続端子と電子部品の外部接続端子との接続を、線膨張係数の差が大きい部材間において直接半田等で固定しなくてもよい。従って、外部接続端子間の接続不良をより良好に抑制することができる。 According to such a configuration, the intermediate member is provided at a position corresponding to each of the external connection terminal of the base substrate and the external connection terminal of the electronic component, and the external connection terminal of the base substrate and the external connection terminal of the electronic component. Since there is a conductive part that electrically connects the external connection terminal of the base substrate and the external connection terminal of the electronic component, the connection between the external connection terminal of the electronic component and the external connection terminal is not directly fixed with solder or the like between members having a large difference in linear expansion coefficient. May be. Therefore, the connection failure between the external connection terminals can be suppressed better.
本発明に係る表示パネルは、外部接続端子を有するベース基板と、ベース基板と線膨張係数の異なる部品本体と、外部接続端子と、を有し、且つ、外部接続端子がベース基板の外部接続端子に電気的に接続するように設けられた電子部品と、ベース基板と電子部品との間に設けられて、線膨張係数がベース基板の線膨張係数と部品本体の線膨張係数との間の値である部材本体を有する中間部材と、で構成される電子部品実装基板を備えたことを特徴とする。 A display panel according to the present invention includes a base substrate having external connection terminals, a component body having a linear expansion coefficient different from that of the base substrate, and external connection terminals, and the external connection terminals are external connection terminals of the base substrate. Between the base substrate and the electronic component, and the linear expansion coefficient is a value between the linear expansion coefficient of the base substrate and the linear expansion coefficient of the component body. And an intermediate member having a member main body, and an electronic component mounting board.
このような構成によれば、表示パネルを構成する電子部品実装基板において、線膨張係数がベース基板の線膨張係数と部品本体の線膨張係数との間の値である部材本体を有する中間部材が、ベース基板と電子部品との間に設けられているため、ベース基板と電子部品とは、それぞれ直接対向せずに中間部材を間に介する構成となる。このため、ベース基板は、電子部品より線膨張係数の差の小さい中間部材と接続し、さらに電子部品はベース基板より線膨張係数の差の小さい中間部材と接続する。従って、それらを接続する工程において、半田又は導電性接着剤を間に設けて加熱する際、線膨張係数の違いによる位置ずれの発生を抑制して半田又は導電性接着剤にかかる応力を低減することができる。このため、硬化した半田又は導電性接着剤の損傷又は剥離等の発生による電子部品とベース基板との接続不良を抑制することができる電子部品実装基板を備えた表示パネルを得ることができる。 According to such a configuration, in the electronic component mounting substrate constituting the display panel, the intermediate member having a member body whose linear expansion coefficient is a value between the linear expansion coefficient of the base substrate and the linear expansion coefficient of the component body. Since the base substrate and the electronic component are provided between the base substrate and the electronic component, the base substrate and the electronic component are not directly opposed to each other, and the intermediate member is interposed therebetween. For this reason, the base substrate is connected to an intermediate member having a smaller linear expansion coefficient difference than the electronic component, and the electronic component is further connected to an intermediate member having a smaller linear expansion coefficient difference than the base substrate. Therefore, in the step of connecting them, when the solder or conductive adhesive is provided and heated, the occurrence of misalignment due to the difference in linear expansion coefficient is suppressed and the stress applied to the solder or conductive adhesive is reduced. be able to. Therefore, it is possible to obtain a display panel including an electronic component mounting substrate that can suppress a connection failure between the electronic component and the base substrate due to damage or peeling of the cured solder or conductive adhesive.
本発明に係る表示装置は、外部接続端子を有するベース基板と、ベース基板と線膨張係数の異なる部品本体と、外部接続端子と、を有し、且つ、外部接続端子がベース基板の外部接続端子に電気的に接続するように設けられた電子部品と、ベース基板と電子部品との間に設けられて、線膨張係数がベース基板の線膨張係数と部品本体の線膨張係数との間の値である部材本体を有する中間部材と、で構成される電子部品実装基板を備えたことを特徴とする。 A display device according to the present invention includes a base substrate having external connection terminals, a component body having a linear expansion coefficient different from that of the base substrate, and external connection terminals, and the external connection terminals are external connection terminals of the base substrate. Between the base substrate and the electronic component, and the linear expansion coefficient is a value between the linear expansion coefficient of the base substrate and the linear expansion coefficient of the component body. And an intermediate member having a member main body, and an electronic component mounting board.
このような構成によれば、表示装置を構成する電子部品実装基板において、線膨張係数がベース基板の線膨張係数と部品本体の線膨張係数との間の値である部材本体を有する中間部材が、ベース基板と電子部品との間に設けられているため、ベース基板と電子部品とは、それぞれ直接対向せずに中間部材を間に介する構成となる。このため、ベース基板は、電子部品より線膨張係数の差の小さい中間部材と接続し、さらに電子部品はベース基板より線膨張係数の差の小さい中間部材と接続する。従って、それらを接続する工程において、半田又は導電性接着剤を間に設けて加熱する際、線膨張係数の違いによる位置ずれの発生を抑制して半田又は導電性接着剤にかかる応力を低減することができる。このため、硬化した半田又は導電性接着剤の損傷又は剥離等の発生による電子部品とベース基板との接続不良を抑制することができる電子部品実装基板を備えた表示装置を得ることができる。 According to such a configuration, in the electronic component mounting substrate constituting the display device, the intermediate member having a member body whose linear expansion coefficient is a value between the linear expansion coefficient of the base substrate and the linear expansion coefficient of the component body is provided. Since the base substrate and the electronic component are provided between the base substrate and the electronic component, the base substrate and the electronic component are not directly opposed to each other, and the intermediate member is interposed therebetween. For this reason, the base substrate is connected to an intermediate member having a smaller linear expansion coefficient difference than the electronic component, and the electronic component is further connected to an intermediate member having a smaller linear expansion coefficient difference than the base substrate. Therefore, in the step of connecting them, when the solder or conductive adhesive is provided and heated, the occurrence of misalignment due to the difference in linear expansion coefficient is suppressed and the stress applied to the solder or conductive adhesive is reduced. be able to. Therefore, it is possible to obtain a display device including an electronic component mounting substrate that can suppress a connection failure between the electronic component and the base substrate due to damage or peeling of the cured solder or conductive adhesive.
本発明に係る表示装置の製造方法は、ベース基板に、ベース基板と線膨張係数の異なる部品本体を有する電子部品を実装する表示装置の製造方法であって、ベース基板を準備するステップと、ベース基板上に、線膨張係数がベース基板の線膨張係数と部品本体の線膨張係数との間の値である部材本体を有する中間部材を設けるステップと、中間部材上に電子部品を設けるステップと、を備えたことを特徴とする。 A method for manufacturing a display device according to the present invention is a method for manufacturing a display device in which an electronic component having a component body having a linear expansion coefficient different from that of a base substrate is mounted on a base substrate, the step of preparing the base substrate, Providing an intermediate member having a member body whose linear expansion coefficient is a value between the linear expansion coefficient of the base substrate and the linear expansion coefficient of the component body on the substrate; and providing an electronic component on the intermediate member; It is provided with.
このような構成によれば、線膨張係数がベース基板の線膨張係数と部品本体の線膨張係数との間の値である部材本体を有する中間部材をベース基板と電子部品との間に設けるため、ベース基板と電子部品とは、それぞれ直接対向せずに中間部材を間に介する構成とすることができる。このため、ベース基板は、電子部品より線膨張係数の差の小さい中間部材と接続し、さらに電子部品はベース基板より線膨張係数の差の小さい中間部材と接続する。従って、それらを接続する工程において、半田又は導電性接着剤を間に設けて加熱する際、線膨張係数の違いによる位置ずれの発生を抑制して半田又は導電性接着剤にかかる応力を低減することができる。このため、硬化した半田又は導電性接着剤の損傷又は剥離等の発生による電子部品とベース基板との接続不良を抑制することができる。 According to such a configuration, the intermediate member having the member main body whose linear expansion coefficient is a value between the linear expansion coefficient of the base substrate and the linear expansion coefficient of the component main body is provided between the base substrate and the electronic component. The base substrate and the electronic component can be configured such that the intermediate member is interposed therebetween without directly facing each other. For this reason, the base substrate is connected to an intermediate member having a smaller linear expansion coefficient difference than the electronic component, and the electronic component is further connected to an intermediate member having a smaller linear expansion coefficient difference than the base substrate. Therefore, in the step of connecting them, when the solder or conductive adhesive is provided and heated, the occurrence of misalignment due to the difference in linear expansion coefficient is suppressed and the stress applied to the solder or conductive adhesive is reduced. be able to. For this reason, it is possible to suppress poor connection between the electronic component and the base substrate due to occurrence of damage or peeling of the cured solder or the conductive adhesive.
本発明によれば、電子部品とそれを実装する基板との接続不良の発生を抑制する電子部品実装基板、表示パネル、表示装置及び表示装置の製造方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an electronic component mounting substrate, a display panel, a display device, and a method for manufacturing the display device that suppress the occurrence of poor connection between the electronic component and the substrate on which the electronic component is mounted.
(実施形態1)
(液晶表示装置の構成)
次に、本実施形態1に係る表示装置について、液晶表示装置を例にして、図面を用いて詳細に説明する。
(Embodiment 1)
(Configuration of liquid crystal display device)
Next, the display device according to the first embodiment will be described in detail with reference to the drawings, taking a liquid crystal display device as an example.
図1は、液晶表示装置10の平面図を示す。図2は、図1の液晶表示装置10のII−II線における断面図を示す。 FIG. 1 is a plan view of the liquid crystal display device 10. FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II of the liquid crystal display device 10 of FIG.
液晶表示装置10は、ソースドライバ11及びゲートドライバ12を備えた液晶表示パネル13を有する積層構造体14、積層構造体14の液晶表示パネル13に接続されると共にコントローラ15が実装されたフレキシブルプリント基板16で構成されている。
The liquid crystal display device 10 includes a laminated structure 14 having a liquid crystal display panel 13 having a source driver 11 and a gate driver 12, and a flexible printed circuit board connected to the liquid crystal display panel 13 of the laminated structure 14 and mounted with a
積層構造体14は、バックライトユニット17及び液晶表示パネル13が、下層から上層へこの順で積層されて構成されている。 The laminated structure 14 is configured by laminating the backlight unit 17 and the liquid crystal display panel 13 in this order from the lower layer to the upper layer.
バックライトユニット17は、それぞれ不図示の、導光板、導光板の表面に設けられたレンズシート、並びに、導光板の下方に配設された冷陰極管及び冷陰極管を覆うように設けられたホルダで構成され、これらが一体化されてプラスチック製等のフレームにセットされている。ここで、バックライトユニット17は、直下型のバックライトユニットを構成している。 The backlight unit 17 is provided so as to cover a light guide plate, a lens sheet provided on the surface of the light guide plate, and a cold cathode tube and a cold cathode tube disposed below the light guide plate, respectively, not shown. It is composed of a holder, and these are integrated and set on a frame made of plastic or the like. Here, the backlight unit 17 constitutes a direct type backlight unit.
液晶表示パネル13は、バックライトユニット17の上面に積層されている。液晶表示パネル13は、CF基板18及びTFT基板19が液晶材料20及びスペーサ21を介して貼り合わされて構成されている。 The liquid crystal display panel 13 is stacked on the upper surface of the backlight unit 17. The liquid crystal display panel 13 is configured by bonding a CF substrate 18 and a TFT substrate 19 through a liquid crystal material 20 and a spacer 21.
CF基板18は、CF層が形成されたガラス基板22の両面に偏光板23がそれぞれ設けられている。CF層は、赤(R)、緑(G)及び青(B)の3原色からなる微細パターン、及び、その間にコントラストを得るための縁取りとして設けられたブラックマトリクスで構成されている。また、微細パターンを構成するものとしては、RGBの組合せ以外に、シアン、マゼンタ、イエローの補色を用いてもよい。 The CF substrate 18 is provided with polarizing plates 23 on both surfaces of a glass substrate 22 on which a CF layer is formed. The CF layer is composed of a fine pattern composed of three primary colors of red (R), green (G), and blue (B), and a black matrix provided as a border for obtaining contrast therebetween. In addition to the combination of RGB, complementary colors of cyan, magenta, and yellow may be used as constituents of the fine pattern.
TFT基板19は、偏光板25が形成されたガラス基板24上において、ゲート線とソース線との各交差部に設けられたスイッチング素子を構成するTFT及び画素領域がアレイ状に配置されて構成されている。 The TFT substrate 19 is configured by arranging TFTs and pixel regions constituting a switching element provided at each intersection of a gate line and a source line in an array on a glass substrate 24 on which a polarizing plate 25 is formed. ing.
スイッチング素子は、ゲート電極、ゲート電極を覆う窒化シリコン等で形成されたゲート絶縁膜、ゲート絶縁膜上に形成された半導体層、ソース電極およびドレイン電極等で構成されている。また、TFT基板19はCF基板18より平面視において大きく形成されており、それらを貼り合わせた際にTFT基板19の余剰部26が形成される。その余剰部26には、ソースドライバ11及びゲートドライバ12がCOG実装されている。 The switching element includes a gate electrode, a gate insulating film formed of silicon nitride covering the gate electrode, a semiconductor layer formed on the gate insulating film, a source electrode, a drain electrode, and the like. The TFT substrate 19 is formed larger than the CF substrate 18 in plan view, and an excess portion 26 of the TFT substrate 19 is formed when these are bonded together. In the surplus portion 26, the source driver 11 and the gate driver 12 are COG-mounted.
偏光板23,25は、それぞれポリビニルアルコール(PVA)フィルム等に、ヨウ素や染料などの二色性色素を吸着あるいは染色させ、高精度に一軸延伸し、配向させることによって光の吸収異方性を持たせたものがその基材として用いられる。 The polarizing plates 23 and 25 each have a light absorption anisotropy by adsorbing or dyeing a dichroic dye such as iodine or a dye on a polyvinyl alcohol (PVA) film or the like, and uniaxially stretching and orienting with high accuracy. What has been used is used as the substrate.
ソースドライバ11及びゲートドライバ12は、TFT基板19の余剰部26に複数形成され、且つ、それぞれ一列に配設されている。 A plurality of source drivers 11 and gate drivers 12 are formed in the surplus portion 26 of the TFT substrate 19 and are arranged in a row.
フレキシブルプリント基板16は、TFT基板の余剰部26に接続されている。フレキシブルプリント基板16は、エポキシ系樹脂で構成された樹脂基材35で形成されている。また、フレキシブルプリント基板16の構成材料としては、エポキシ系樹脂以外であってもよく、例えば、フェノール−エポキシ系混合樹脂、ビスマレイミド−トリアジン混合樹脂、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホン、或いは、ポリエーテルイミド等を用いてもよい。
The flexible printed
フレキシブルプリント基板16上には、金属配線がパターン形成されており、図3に示すように、その金属配線の複数の端部が外部接続端子27を構成している。フレキシブルプリント基板16の外部接続端子27は、例えば、銅、白金、金、銀、パラジウム、タンタル、ニッケル、クロム、アルミニウム、或いはこれらの合金、さらに、酸化スズ、酸化インジウム・酸化スズ(ITO:Indium Tin Oxide)、酸化亜鉛、酸化インジウム・酸化亜鉛(IZO:Indium Zinc Oxide)等で構成されている。フレキシブルプリント基板16は、その外部接続端子27に電気的に接続され且つTFTを制御するための制御信号及びTFTを駆動するための画像信号を送信するコントローラ15が形成されている。また、フレキシブルプリント基板16とコントローラ15との間には、中間部材28が設けられている。
Metal wiring is patterned on the flexible printed
コントローラ15は、シリコン樹脂製のICチップ29で構成されている。コントローラ15は、フレキシブルプリント基板16側の表面に複数の外部接続端子30が形成されている。コントローラ15の複数の外部接続端子30は、それぞれ対応するフレキシブルプリント基板16の外部接続端子27に対向する位置に形成されている。コントローラ15の複数の外部接続端子30は、例えば、銅、白金、金、銀、パラジウム、タンタル、ニッケル、クロム、アルミニウム、或いはこれらの合金、さらに、酸化スズ、酸化インジウム・酸化スズ(ITO:Indium Tin Oxide)、酸化亜鉛、酸化インジウム・酸化亜鉛(IZO:Indium Zinc Oxide)等で構成されている。
The
中間部材28は、フレキシブルプリント基板16とコントローラ15との間に設けられている。中間部材28は、平面視でコントローラ15と略同一形状となるような平板状に形成されている。中間部材28は、導電部31と部材本体32とで構成されている。
The
部材本体32は、後述する導電部31が貫通する孔を複数有し、且つ、平板状に形成されている。部材本体32は、その線膨張係数が、フレキシブルプリント基板16の樹脂基材35の構成材料であるエポキシ系樹脂とコントローラ15を構成するシリコン樹脂製のICチップ29との間の値を有する材料、例えば、シリカ(二酸化ケイ素: SiO2 )質粉末等の混合材が混入されたエポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、フェノール系樹脂、尿素系樹脂、イミド系樹脂、アミド系樹脂等で構成されている。部材本体32は、このように樹脂材料にシリカ質粉末等の混合材を加えて構成されることで、対向するコントローラ15のICチップ29とフレキシブルプリント基板16の樹脂基材35との線膨張係数の間の値となるようにその線膨張係数が調整されている。
The member
また、中間部材28は、その線膨張係数がコントローラ15のICチップ29とフレキシブルプリント基板16の樹脂基材35との線膨張係数のほぼ中間の値であれば、応力の均等緩和の観点からより良好である。
Further, the
導電部31は、部材本体32を厚さ方向に貫通するように複数形成されている。導電部31は、フレキシブルプリント基板16の複数の外部接続端子27とそれらに対向するように設けられたコントローラ15の複数の外部接続端子30との間に挟まれる各位置に、それぞれ設けられている。導電部31は、その断面が、フレキシブルプリント基板16の外部接続端子27及びコントローラ15の外部接続端子30と平面視で同一形状となるように形成されている。導電部31は、例えば、銅、白金、金、銀、パラジウム、タンタル、ニッケル、クロム、アルミニウム、或いはこれらの合金、さらに、酸化スズ、酸化インジウム・酸化スズ(ITO:Indium Tin Oxide)、酸化亜鉛、酸化インジウム・酸化亜鉛(IZO:Indium Zinc Oxide)等で構成されている。
A plurality of
中間部材28とフレキシブルプリント基板16との間、及び、中間部材28とコントローラ15との間には、それぞれ導電性接着剤36が設けられており、この導電性接着剤36によってこれらが接着されている。導電性接着剤36は、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂等の単独の化合物または複数の混合物で構成された接着剤の中に、例えば、0.1〜5μm程度の粒子径のAg、Cu、Zn、Pd、Sn等の金属やCu−Zn系、Au−Sn系、Ag−Pd系等の合金を混合分散することにより形成されている。
A
(液晶表示装置10の製造方法)
次に、本発明の実施形態1に係る液晶表示装置10の製造方法について詳細に説明する。
(Manufacturing method of the liquid crystal display device 10)
Next, the manufacturing method of the liquid crystal display device 10 according to Embodiment 1 of the present invention will be described in detail.
(フレキシブルプリント基板16の作製)
まず、厚さが、例えば0.2mm程度の可撓性を有する樹脂基材35を準備する。
(Preparation of flexible printed circuit board 16)
First, a flexible
次に、樹脂基材35上にCuやNi等からなる金属配線をパターン形成し、金属配線の複数の端部を外部接続端子27とする。
Next, a metal wiring made of Cu, Ni, or the like is patterned on the
次に、中間部材28を準備し、導電性接着剤36を間に設けた状態で、樹脂基材35上にその導電部31が外部接続端子27にそれぞれ対向するように配設する。
Next, the
次に、シリコン樹脂製のICチップ29で構成されるコントローラ15を準備し、導電性接着剤36を間に設けた状態で、中間部材28上にその外部接続端子27が導電部31にそれぞれ対向するように配設する。
Next, a
次に、コントローラ15及び中間部材28を、樹脂基材35の方へ圧着させた状態で、これらを加熱する。このとき、コントローラ15、中間部材28、及び、樹脂基材35も加熱されるため、それぞれの線膨張係数に応じて膨張する。
Next, the
次に、加熱を終えた後、しばらく時間をおくと導電性接着剤36が硬化することにより、樹脂基材35と中間部材28、及び、中間部材28とコントローラ15が強固に接着される。コントローラ15、中間部材28、及び、樹脂基材35もしだいに常温に戻り、それぞれ収縮していく。このとき、中間部材28の線膨張係数が樹脂基材35とシリコン樹脂製のICチップ29との線膨張係数の間の値であるため、隣接する部材間での線膨張係数の差が小さくなり、その分、導電性接着剤36に加わる応力が低減される。
Next, when the heating adhesive is finished for a while after the heating is completed, the
(液晶表示パネル13の作製)
次いで、それぞれ厚さが例えば0.7mm程度のガラス基板22,24を用意する。
(Preparation of liquid crystal display panel 13)
Next, glass substrates 22 and 24 each having a thickness of about 0.7 mm are prepared.
次に、ガラス基板24上に、例えば低温ポリシリコンを活性層として用いたTFT、画素電極、ソースドライバ11、ゲートドライバ12等を形成する。このとき、画素電極は液晶表示パネル13の表示領域に、ソースドライバ11及びゲートドライバ12は、表示領域と所定の間隔を空けてガラス基板24の端部にそれぞれ一列に延びるように形成し、液晶表示パネル13の金属配線を表示領域の周辺に形成する。 Next, a TFT, a pixel electrode, a source driver 11, a gate driver 12, and the like using low-temperature polysilicon as an active layer are formed on the glass substrate 24, for example. At this time, the pixel electrodes are formed in the display area of the liquid crystal display panel 13, and the source driver 11 and the gate driver 12 are formed so as to extend in a line at the end of the glass substrate 24 with a predetermined distance from the display area. Metal wiring of the display panel 13 is formed around the display area.
続いて、表示領域を囲むようにシール材を枠状に塗布形成する。シール材は、例えばエポキシ系接着剤を用いてディスペンサにより描画する。このとき、金属配線はシール材の外側まで延出し、端部に外部接続端子を有している。 Subsequently, a sealing material is applied and formed in a frame shape so as to surround the display region. The sealing material is drawn by a dispenser using, for example, an epoxy adhesive. At this time, the metal wiring extends to the outside of the sealing material and has an external connection terminal at the end.
次に、ガラス基板22上に、例えばITOからなる対向電極、カラーフィルタ等をそれぞれ表示領域に対応する位置に形成する。 Next, a counter electrode made of, for example, ITO, a color filter, and the like are formed on the glass substrate 22 at positions corresponding to the display area.
次いで、ガラス基板24上のシール材で囲まれた領域に所定量の液晶材料20を滴下する。 Next, a predetermined amount of the liquid crystal material 20 is dropped on a region surrounded by the sealing material on the glass substrate 24.
次に、ガラス基板24上の表示領域とガラス基板22上の対向電極とがそれぞれ対向するように、ガラス基板22,24を位置決め配置して所定圧力で加圧してシール材により貼り合わせた後、シール材を硬化させて接着する。 Next, after positioning the glass substrates 22 and 24 so that the display area on the glass substrate 24 and the counter electrode on the glass substrate 22 face each other, pressurizing them with a predetermined pressure, and bonding them together with a sealing material, The sealing material is cured and bonded.
次に、ガラス基板22,24を、その厚さが例えば0.2mm以下となるようにエッチング等により研磨して薄膜化する。 Next, the glass substrates 22 and 24 are thinned by polishing or the like so that the thickness thereof is, for example, 0.2 mm or less.
次に、ガラス基板22,24からなる貼り合わせ基板の表面に接着層を介して厚さが例えば0.35mmの偏光板を接着する。 Next, a polarizing plate having a thickness of, for example, 0.35 mm is bonded to the surface of the bonded substrate including the glass substrates 22 and 24 through an adhesive layer.
次いで、必要であれば貼り合せ基板を高調波UV−YAGレーザー等により所定の大きさに切断する。 Next, if necessary, the bonded substrate is cut into a predetermined size with a harmonic UV-YAG laser or the like.
(液晶表示装置10の作製)
次いで、TFT基板19の余剰部26に、上述のようにコントローラ15を実装したフレキシブルプリント基板16の側端部を導電性接着剤により接続する。
(Production of liquid crystal display device 10)
Subsequently, the side edge part of the flexible printed
次に、表面にレンズシートを設けた導光板を用意し、導光板の下方に棒状光源を配置してバックライトユニット17とし、これを液晶表示パネル13の裏面(TFT基板19側)に設置することにより、液晶表示装置10を作製する。 Next, a light guide plate having a lens sheet on the surface is prepared, and a bar-shaped light source is arranged below the light guide plate to form the backlight unit 17, which is installed on the back surface (TFT substrate 19 side) of the liquid crystal display panel 13. Thus, the liquid crystal display device 10 is manufactured.
(実施形態2)
(液晶表示装置60の構成)
次に、本実施形態2に係る液晶表示装置60の構成について、図面を用いて詳細に説明する。
(Embodiment 2)
(Configuration of the liquid crystal display device 60)
Next, the configuration of the liquid crystal display device 60 according to the second embodiment will be described in detail with reference to the drawings.
液晶表示装置60は、実施形態1と同様に、その平面図は図1のように表され、その断面図は図2のように表される。また、液晶表示装置60のコントローラ65、中間部材88,89、及び、フレキシブルプリント基板66の断面図は図4のように表される。
As in the first embodiment, the liquid crystal display device 60 has a plan view as shown in FIG. 1 and a cross-sectional view as shown in FIG. A cross-sectional view of the controller 65, the
ここで、実施形態1で示した液晶表示装置10は、上述のようにコントローラ15とフレキシブルプリント基板16との間に中間部材28が一層だけ形成されているものであるが、実施形態2で示す液晶表示装置60は、二層の中間部材88,89が形成されいるものを示す。尚、中間部材は、三層以上で構成されていてもよい。
Here, in the liquid crystal display device 10 shown in the first embodiment, only one layer of the
液晶表示装置60は、ソースドライバ61及びゲートドライバ62を備えた液晶表示パネル63を有する積層構造体64、積層構造体64の液晶表示パネル63に接続されると共にコントローラ65が実装されたフレキシブルプリント基板66で構成されている。 The liquid crystal display device 60 includes a laminated structure 64 having a liquid crystal display panel 63 having a source driver 61 and a gate driver 62, and a flexible printed circuit board connected to the liquid crystal display panel 63 of the laminated structure 64 and mounted with a controller 65. 66.
積層構造体64は、液晶表示装置10のバックライトユニット17と同様のバックライトユニット67と、液晶表示パネル63とが、下層から上層へこの順で積層されて構成されている。 The multilayer structure 64 is configured by laminating a backlight unit 67 similar to the backlight unit 17 of the liquid crystal display device 10 and a liquid crystal display panel 63 in this order from the lower layer to the upper layer.
液晶表示パネル63は、バックライトユニット67の上面に積層されている。液晶表示パネル63は、液晶表示装置10と同様のCF基板68及びTFT基板69が液晶材料70及びスペーサ71を介して貼り合わされて構成されている。 The liquid crystal display panel 63 is stacked on the upper surface of the backlight unit 67. The liquid crystal display panel 63 is configured by bonding a CF substrate 68 and a TFT substrate 69 similar to those of the liquid crystal display device 10 through a liquid crystal material 70 and a spacer 71.
フレキシブルプリント基板66は、TFT基板69の余剰部76に接続されている。フレキシブルプリント基板66は、エポキシ系樹脂で構成された樹脂基材85で形成されている。また、フレキシブルプリント基板66の構成材料としては、エポキシ系樹脂以外であってもよく、例えば、フェノール−エポキシ系混合樹脂、ビスマレイミド−トリアジン混合樹脂、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホン、或いは、ポリエーテルイミド等を用いてもよい。
The flexible printed
フレキシブルプリント基板66上には、金属配線がパターン形成されており、その金属配線の複数の端部が外部接続端子77を構成している。フレキシブルプリント基板66の外部接続端子77は、例えば、銅、白金、金、銀、パラジウム、タンタル、ニッケル、クロム、アルミニウム、或いはこれらの合金、さらに、酸化スズ、酸化インジウム・酸化スズ(ITO:Indium Tin Oxide)、酸化亜鉛、酸化インジウム・酸化亜鉛(IZO:Indium Zinc Oxide)等で構成されている。フレキシブルプリント基板66は、その外部接続端子77に電気的に接続され且つTFTを制御するための制御信号及びTFTを駆動するための画像信号を送信するコントローラ65が形成されている。また、フレキシブルプリント基板66とコントローラ65との間には、中間部材88,89が設けられている。
Metal wiring is patterned on the flexible printed
コントローラ65は、シリコン樹脂製のICチップ79を構成している。コントローラ65は、フレキシブルプリント基板66側の表面に複数の外部接続端子80が形成されている。コントローラ65の複数の外部接続端子80は、それぞれ対応するフレキシブルプリント基板66の外部接続端子77に対向する位置に形成されている。コントローラ65の複数の外部接続端子77は、例えば、銅、白金、金、銀、パラジウム、タンタル、ニッケル、クロム、アルミニウム、或いはこれらの合金、さらに、酸化スズ、酸化インジウム・酸化スズ(ITO:Indium Tin Oxide)、酸化亜鉛、酸化インジウム・酸化亜鉛(IZO:Indium Zinc Oxide)等で構成されている。
The controller 65 constitutes an
中間部材88,89は、フレキシブルプリント基板66とコントローラ65との間にそれぞれ積層されて設けられている。中間部材88,89は、それぞれ平面視でコントローラ65と略同一形状となるような平板状に形成されている。中間部材88,89は、それぞれ導電部81と部材本体82とで構成されている。
The
部材本体82は、導電部81が貫通する孔を複数有し、且つ、平板状に形成されている。部材本体82は、その線膨張係数が、フレキシブルプリント基板66の構成材料であるエポキシ系樹脂とコントローラ65を構成するシリコン樹脂製のICチップ79との間の値を有する材料、例えば、シリカ(二酸化ケイ素: SiO2 )質粉末等の混合材が混入されたエポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、フェノール系樹脂、尿素系樹脂、イミド系樹脂、アミド系樹脂等で構成されている。部材本体82は、このように樹脂材料にシリカ質粉末等の混合材を加えて構成されることで、対向する電子部品の部品本体とベース基板との線膨張係数の間の値となるようにその線膨張係数が調整されている。さらに、積層される2つの中間部材88,89のうち、線膨張係数が大きいフレキシブルプリント基板66側にある中間部材89は、線膨張係数が小さいコントローラ65側にある中間部材88よりも、その線膨張係数が高く形成されている。即ち、中間部材88,89は、フレキシブルプリント基板66及びコントローラ65の線膨張係数の大きい方側にあるものから小さい方側にあるものへ向かうにつれて、上記部材本体82の線膨張係数が大きいものから小さいものへ順にそれぞれ積層されている。
The member
導電部81は、それぞれ部材本体82を厚さ方向に貫通するように複数形成されている。導電部81は、フレキシブルプリント基板66の複数の外部接続端子77とそれらに対向するように設けられたコントローラ65の複数の外部接続端子80との間に挟まれる各位置に、それぞれ設けられている。導電部81は、それぞれその断面が、フレキシブルプリント基板66の外部接続端子77及びコントローラ65の外部接続端子80と平面視で同一形状となるように形成されている。導電部81は、例えば、銅、白金、金、銀、パラジウム、タンタル、ニッケル、クロム、アルミニウム、或いはこれらの合金、さらに、酸化スズ、酸化インジウム・酸化スズ(ITO:Indium Tin Oxide)、酸化亜鉛、酸化インジウム・酸化亜鉛(IZO:Indium Zinc Oxide)等でそれぞれ構成されている。
A plurality of
中間部材89とフレキシブルプリント基板66との間、中間部材89と中間部材88との間、及び、中間部材88とコントローラ65との間には、それぞれ導電性接着剤86が設けられており、この導電性接着剤86によってこれらが接着されている。導電性接着剤86は、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂等の単独の化合物または複数の混合物で構成された接着剤の中に、例えば、0.1〜5μm程度の粒子径のAg、Cu、Zn、Pd、Sn等の金属やCu−Zn系、Au−Sn系、Ag−Pd系等の合金を混合分散したものである。
A
(液晶表示装置60の製造方法)
次に、本発明の実施形態2に係る液晶表示装置60の製造方法について詳細に説明する。
(Manufacturing method of the liquid crystal display device 60)
Next, a manufacturing method of the liquid crystal display device 60 according to Embodiment 2 of the present invention will be described in detail.
(フレキシブルプリント基板66の作製)
まず、厚さが、例えば0.2mm程度の可撓性を有する樹脂基材85を準備する。
(Preparation of flexible printed circuit board 66)
First, a
次に、樹脂基材85上にCuやNi等からなる金属配線をパターン形成し、金属配線の複数の端部を外部接続端子77とする。
Next, a metal wiring made of Cu, Ni or the like is formed on the
次に、中間部材89を準備し、導電性接着剤86を間に設けた状態で、樹脂基材85上にその導電部81が外部接続端子77に対向するように配設する。
Next, the
次に、中間部材88及びシリコン樹脂製のICチップ79で構成されるコントローラ65を準備し、導電性接着剤86を間に設けた状態で、中間部材88上にその外部接続端子80が導電部81に対向するように配設する。
Next, a controller 65 including an
次に、コントローラ65及び中間部材88,89を、樹脂基材85の方へ圧着させた状態で、これらを加熱する。このとき、コントローラ65、中間部材88,89、及び、樹脂基材85も加熱されるため、それぞれの線膨張係数に応じて膨張する。
Next, the controller 65 and the
次に、加熱を終えた後、しばらく時間をおくと導電性接着剤86が硬化することにより、樹脂基材85と中間部材89、中間部材89と中間部材88、及び、中間部材88とコントローラ65が強固に接着される。コントローラ65、中間部材88,89、及び、樹脂基材85もしだいに常温に戻り、それぞれ収縮していく。このとき、中間部材88,89は、フレキシブルプリント基板66及びコントローラ65の線膨張係数の大きい方側にあるものから小さい方側にあるものへ向かうにつれて、上記部材本体82の線膨張係数が大きいものから小さいものへ順にそれぞれ積層されている。このため、隣接する部材間での線膨張係数の差が、中間部材が一層のものよりさらに小さくなり、その分、導電性接着剤86に加わる応力が低減される。
Next, after the heating is finished, the
(液晶表示パネル63の作製)
次いで、それぞれ厚さが例えば0.7mm程度のガラス基板72,74を用意する。
(Preparation of liquid crystal display panel 63)
Next, glass substrates 72 and 74 each having a thickness of about 0.7 mm are prepared.
次に、ガラス基板74上に、例えば低温ポリシリコンを活性層として用いたTFT、画素電極、ソースドライバ61、ゲートドライバ62等を形成する。このとき、画素電極は液晶表示パネル63の表示領域に、ソースドライバ61及びゲートドライバ62は、表示領域と所定の間隔を空けてガラス基板74の端部にそれぞれ一列に延びるように形成し、液晶表示パネル63の金属配線を表示領域の周辺に形成する。 Next, a TFT, a pixel electrode, a source driver 61, a gate driver 62, and the like using low temperature polysilicon as an active layer are formed on the glass substrate 74, for example. At this time, the pixel electrode is formed in the display area of the liquid crystal display panel 63, and the source driver 61 and the gate driver 62 are formed to extend in a line at the end of the glass substrate 74 with a predetermined distance from the display area. Metal wiring of the display panel 63 is formed around the display area.
続いて、表示領域を囲むようにシール材を枠状に塗布形成する。シール材は、例えばエポキシ系接着剤を用いてディスペンサにより描画する。このとき、金属配線はシール材の外側まで延出し、端部に外部接続端子を有している。 Subsequently, a sealing material is applied and formed in a frame shape so as to surround the display region. The sealing material is drawn by a dispenser using, for example, an epoxy adhesive. At this time, the metal wiring extends to the outside of the sealing material and has an external connection terminal at the end.
次に、ガラス基板72上に、例えばITOからなる対向電極、カラーフィルタ等をそれぞれ表示領域に対応する位置に形成する。 Next, a counter electrode made of, for example, ITO, a color filter, and the like are formed on the glass substrate 72 at positions corresponding to the display area.
次いで、ガラス基板74上のシール材で囲まれた領域に所定量の液晶材料70を滴下する。 Next, a predetermined amount of the liquid crystal material 70 is dropped onto a region surrounded by the sealing material on the glass substrate 74.
次に、ガラス基板74上の表示領域とガラス基板72上の対向電極とがそれぞれ対向するように、ガラス基板72,74を位置決め配置して所定圧力で加圧してシール材により貼り合わせた後、シール材を硬化させて接着する。 Next, the glass substrates 72 and 74 are positioned and arranged so that the display area on the glass substrate 74 and the counter electrode on the glass substrate 72 are opposed to each other, and are pressed with a predetermined pressure and bonded with a sealant, The sealing material is cured and bonded.
次に、ガラス基板72,74を、その厚さが例えば0.2mm以下となるようにエッチング等により研磨して薄膜化する。 Next, the glass substrates 72 and 74 are polished and thinned by etching or the like so that the thickness thereof becomes, for example, 0.2 mm or less.
次に、ガラス基板72,74からなる貼り合わせ基板の表面に接着層を介して厚さが例えば0.35mmの偏光板を接着する。 Next, a polarizing plate having a thickness of, for example, 0.35 mm is bonded to the surface of the bonded substrate including the glass substrates 72 and 74 through an adhesive layer.
次いで、必要であれば貼り合せ基板を高調波UV−YAGレーザー等により所定の大きさに切断する。 Next, if necessary, the bonded substrate is cut into a predetermined size with a harmonic UV-YAG laser or the like.
(液晶表示装置60の作製)
次いで、TFT基板69の余剰部76に、上述のようにコントローラ65を実装したフレキシブルプリント基板66の側端部を導電性接着剤により接続する。
(Production of liquid crystal display device 60)
Next, the side end portion of the flexible printed
次に、表面にレンズシートを設けた導光板を用意し、導光板の下方に棒状光源を配置してバックライトユニット67とし、これを液晶表示パネル63の裏面(TFT基板69側)に設置することにより、液晶表示装置60を作製する。 Next, a light guide plate provided with a lens sheet on the surface is prepared, and a bar-shaped light source is arranged below the light guide plate to form a backlight unit 67, which is installed on the back surface of the liquid crystal display panel 63 (TFT substrate 69 side). As a result, the liquid crystal display device 60 is manufactured.
尚、中間部材28,88,89を設けるベース基板及び電子部品の組合せについて、本実施形態1,2で示したようなものに限定されず、線膨張係数の異なるものの組合せであればその他のものに適用することができる。例えば、ベース基板としてガラスエポキシ基板を用い、それに実装する電子部品として、ガラスエポキシより線膨張係数の小さいシリコン製のICチップを用いてもよい。また、その他の樹脂製のICチップを電子部品として、ガラス製基板上にCOG実装するようなものに用いてもよい。
The combination of the base substrate and the electronic component on which the
さらに、本実施形態では、表示装置として、LCD(liquid crystal display;液晶表示ディスプレイ)に係るものについて示したが、PD(plasma display;プラズマディスプレイ)、PALC(plasma addressed liquid crystal display;プラズマアドレス液晶ディスプレイ)、有機EL(organic electro luminescence )、無機EL(inorganic electro luminescence )、FED(field emission display;電界放出ディスプレイ)、又は、SED(surface-conduction electron-emitter display;表面電界ディスプレイ)等に係る表示装置であってもよい。 Further, in the present embodiment, the display device related to an LCD (liquid crystal display) is shown, but a PD (plasma display), a PALC (plasma addressed liquid crystal display) is shown. ), Organic EL (organic electroluminescence), inorganic EL (inorganic electroluminescence), FED (field emission display), or SED (surface-conduction electron-emitter display) It may be.
(作用効果)
本発明の本実施形態1,2に係るフレキシブルプリント基板16,66(電子部品実装基板)は、外部接続端子27,77を有する樹脂基材35,85(ベース基板)と、樹脂基材35,85と線膨張係数の異なるICチップ29,79(部品本体)と、外部接続端子30,80と、を有し、且つ、外部接続端子30,80が樹脂基材35,85の外部接続端子27,77に電気的に接続するように設けられたコントローラ15,65(電子部品)と、樹脂基材35,85とコントローラ15,65との間に設けられて、線膨張係数が樹脂基材35,85の線膨張係数とICチップ29,79の線膨張係数との間の値である部材本体32,82を有する中間部材28,88,89と、を備えたことを特徴とする。
(Function and effect)
The flexible printed
このような構成によれば、線膨張係数が樹脂基材35,85の線膨張係数とICチップ29,79の線膨張係数との間の値である部材本体32,82を有する中間部材28,88,89が、樹脂基材35,85とコントローラ15,65との間に設けられているため、樹脂基材35,85とコントローラ15,65とは、それぞれ直接対向せずに中間部材28,88,89を間に介する構成となる。このため、樹脂基材35,85は、コントローラ15,65より線膨張係数の差の小さい中間部材28,89と接続し、さらにコントローラ15,65は樹脂基材35,85より線膨張係数の差の小さい中間部材28,88と接続する。従って、それらを接続する工程において、導電性接着剤36,86を間に設けて加熱する際、線膨張係数の違いによる位置ずれの発生を抑制することができる。位置ずれの発生を抑制すると、加熱により膨張していたコントローラ15,65及び樹脂基材35,85が常温に戻って収縮する際の導電性接着剤36,86にかかる応力をそれだけ低減することができる。このため、硬化した導電性接着剤36,86の損傷又は剥離等の発生によるコントローラ15,65と樹脂基材35,85との接続不良を抑制することができる。
According to such a configuration, the
さらに、本発明の本実施形態1に係るフレキシブルプリント基板16は、中間部材28の部材本体32の線膨張係数が樹脂基材35の線膨張係数とICチップ29の線膨張係数とのほぼ中間の値であることを特徴とする。
Further, in the flexible printed
このような構成によれば、樹脂基材35とICチップ29との線膨張係数の差により生じる応力が均等に分散されるため、硬化した導電性接着剤36に加わる応力の緩和作用がより向上する。
According to such a configuration, the stress caused by the difference in linear expansion coefficient between the
また、本発明の本実施形態2に係るフレキシブルプリント基板66は、中間部材88,89が、樹脂基材85とコントローラ65との間に積層するように複数設けられていると共に、複数の中間部材88,89が、樹脂基材85及びICチップ79の線膨張係数の大きい方側にあるものから小さい方側にあるものへ向かうにつれて、部材本体82の線膨張係数が大きいものから小さいものへ順にそれぞれ積層されていることを特徴とする。
The flexible printed
このような構成によれば、複数の中間部材88,89が、樹脂基材85及びICチップ79の線膨張係数の大きい方側にあるものから小さい方側にあるものへ向かうにつれて、部材本体82の線膨張係数が大きいものから小さいものへ順にそれぞれ積層されているため、樹脂基材85とそれに隣接する中間部材88,89の部材本体82との線膨張係数の差、及び、コントローラ65のICチップ79とICチップ79に隣接する中間部材88,89の部材本体82との線膨張係数の差が、それぞれより小さいものとなる。従って、線膨張係数の差に起因する導電性接着剤86にかかる応力をより低減することができる。このため、硬化した導電性接着剤86の損傷又は剥離等の発生によるコントローラ65と樹脂基材85との接続不良をより良好に抑制することができる。
According to such a configuration, the plurality of
さらに、本発明の本実施形態1,2に係るフレキシブルプリント基板16,66は、中間部材28,88,89が、樹脂基材35,85の外部接続端子27,77及びコントローラ15,65の外部接続端子30,80のそれぞれに対応する位置に設けられ、且つ、樹脂基材35,85の外部接続端子27,77とコントローラ15,65の外部接続端子30,80とを電気的に接続する導電部31,81を備えていることを特徴とする。
Furthermore, in the flexible printed
このような構成によれば、中間部材28,88,89が、樹脂基材35,85の外部接続端子27,77及びコントローラ15,65の外部接続端子30,80のそれぞれに対応する位置に設けられ、且つ、樹脂基材35,85の外部接続端子27,77とコントローラ15,65の外部接続端子30,80とを電気的に接続する導電部を備えているため、樹脂基材35,85の外部接続端子27,77とコントローラ15,65の外部接続端子30,80との接続を、線膨張係数の差が大きい部材間において直接半田等で固定しなくてもよい。従って、外部接続端子間の接続不良をより良好に抑制することができる。
According to such a configuration, the
本発明の本実施形態1,2に係る液晶表示パネル13,63は、外部接続端子27,77を有する樹脂基材35,85と、樹脂基材35,85と線膨張係数の異なるICチップ29,79と、外部接続端子30,80と、を有し、且つ、外部接続端子30,80が樹脂基材35,85の外部接続端子27,77に電気的に接続するように設けられたコントローラ15,65と、樹脂基材35,85とコントローラ15,65との間に設けられて、線膨張係数が樹脂基材35,85の線膨張係数とICチップ29,79の線膨張係数との間の値である部材本体32,82を有する中間部材28,88,89と、で構成されるフレキシブルプリント基板16,66を備えたことを特徴とする。
The liquid crystal display panels 13 and 63 according to the first and second embodiments of the present invention include
このような構成によれば、液晶表示パネル13,63を構成するフレキシブルプリント基板16,66において、線膨張係数が樹脂基材35,85の線膨張係数とICチップ29,79の線膨張係数との間の値である部材本体32,82を有する中間部材28,88,89が、樹脂基材35,85とコントローラ15,65との間に設けられているため、樹脂基材35,85とコントローラ15,65とは、それぞれ直接対向せずに中間部材28,88,89を間に介する構成となる。このため、樹脂基材35,85は、コントローラ15,65より線膨張係数の差の小さい中間部材28,89と接続し、さらにコントローラ15,65は樹脂基材35,85より線膨張係数の差の小さい中間部材28,88と接続する。従って、それらを接続する工程において、導電性接着剤36,86を間に設けて加熱する際、線膨張係数の違いによる位置ずれの発生を抑制して導電性接着剤36,86にかかる応力を低減することができる。このため、硬化した導電性接着剤36,86の損傷又は剥離等の発生によるコントローラ15,65と樹脂基材35,85との接続不良を抑制することができるフレキシブルプリント基板16,66を備えた液晶表示パネル13,63を得ることができる。
According to such a configuration, in the flexible printed
本発明の本実施形態1,2に係る液晶表示装置10,60は、外部接続端子27,77を有する樹脂基材35,85と、樹脂基材35,85と線膨張係数の異なるICチップ29,79と、外部接続端子30,80と、を有し、且つ、外部接続端子30,80が樹脂基材35,85の外部接続端子27,77に電気的に接続するように設けられたコントローラ15,65と、樹脂基材35,85とコントローラ15,65との間に設けられて、線膨張係数が樹脂基材35,85の線膨張係数とICチップ29,79の線膨張係数との間の値である部材本体32,82を有する中間部材28,88,89と、で構成されるフレキシブルプリント基板16,66を備えたことを特徴とする。
The liquid crystal display devices 10 and 60 according to the first and second embodiments of the present invention include
このような構成によれば、液晶表示装置10,60を構成するフレキシブルプリント基板16,66において、線膨張係数が樹脂基材35,85の線膨張係数とICチップ29,79の線膨張係数との間の値である部材本体32,82を有する中間部材28,88,89が、樹脂基材35,85とコントローラ15,65との間に設けられているため、樹脂基材35,85とコントローラ15,65とは、それぞれ直接対向せずに中間部材28,88,89を間に介する構成となる。このため、樹脂基材35,85は、コントローラ15,65より線膨張係数の差の小さい中間部材28,88,89と接続し、さらにコントローラ15,65は樹脂基材35,85より線膨張係数の差の小さい中間部材28,88,89と接続する。従って、それらを接続する工程において、導電性接着剤36,86を間に設けて加熱する際、線膨張係数の違いによる位置ずれの発生を抑制して半田又は導電性接着剤36,86にかかる応力を低減することができる。このため、硬化した導電性接着剤36,86の損傷又は剥離等の発生によるコントローラ15,65と樹脂基材35,85との接続不良を抑制することができるフレキシブルプリント基板16,66を備えた液晶表示装置10,60を得ることができる。
According to such a configuration, in the flexible printed
本発明の本実施形態1,2に係る液晶表示装置10,60の製造方法は、樹脂基材35,85に、樹脂基材35,85と線膨張係数の異なるICチップ29,79を有するコントローラ15,65を実装する液晶表示装置10,60の製造方法であって、樹脂基材35,85を準備するステップと、樹脂基材35,85上に、線膨張係数が樹脂基材35,85の線膨張係数とICチップ29,79の線膨張係数との間の値である部材本体32,82を有する中間部材28,88,89を設けるステップと、中間部材28,88,89上にコントローラ15,65を設けるステップと、を備えたことを特徴とする。
In the method for manufacturing the liquid crystal display devices 10 and 60 according to the first and second embodiments of the present invention, the controller includes the
このような構成によれば、線膨張係数が樹脂基材35,85の線膨張係数とICチップ29,79の線膨張係数との間の値である部材本体32,82を有する中間部材28,88,89を樹脂基材35,85とコントローラ15,65との間に設けるため、樹脂基材35,85とコントローラ15,65とは、それぞれ直接対向せずに中間部材28,88,89を間に介する構成とすることができる。このため、樹脂基材35,85は、コントローラ15,65より線膨張係数の差の小さい中間部材28,88,89と接続し、さらにコントローラ15,65は樹脂基材35,85より線膨張係数の差の小さい中間部材28,88,89と接続する。従って、それらを接続する工程において、導電性接着剤36,86を間に設けて加熱する際、線膨張係数の違いによる位置ずれの発生を抑制して半田又は導電性接着剤36,86にかかる応力を低減することができる。このため、硬化した導電性接着剤36,86の損傷又は剥離等の発生によるコントローラ15,65と樹脂基材35,85との接続不良を抑制することができる。
According to such a configuration, the
以上説明したように、本発明は、フレキシブルプリント基板16,66、表示パネル、表示装置及び表示装置の製造方法について有用である。
As described above, the present invention is useful for the flexible printed
10,60 液晶表示装置
13,63 液晶表示パネル
15,65 コントローラ
16,66 フレキシブルプリント基板
18,68 CF基板
19,69 TFT基板
27,30,77,80 外部接続端子
28,88,89 中間部材28,88,89
29,79 ICチップ
31,81 導電部
32,82 部材本体32,82
35,85 樹脂基材
36,86 導電性接着剤36,86
10, 60 Liquid crystal display device 13, 63 Liquid
29, 79
35, 85
Claims (7)
上記ベース基板と線膨張係数の異なる部品本体と、外部接続端子と、を有し、且つ、該外部接続端子が該ベース基板の外部接続端子に電気的に接続するように設けられた電子部品と、
上記ベース基板と上記電子部品との間に設けられて、線膨張係数が該ベース基板の線膨張係数と上記部品本体の線膨張係数との間の値である部材本体を有する中間部材と、
を備えた電子部品実装基板。 A base substrate having external connection terminals;
An electronic component having a component main body having a linear expansion coefficient different from that of the base substrate and an external connection terminal, and the external connection terminal being electrically connected to the external connection terminal of the base substrate; ,
An intermediate member provided between the base substrate and the electronic component and having a member body whose linear expansion coefficient is a value between the linear expansion coefficient of the base substrate and the linear expansion coefficient of the component body;
Electronic component mounting board equipped with.
上記中間部材の部材本体は、その線膨張係数が上記ベース基板の線膨張係数と上記部品本体の線膨張係数とのほぼ中間の値である電子部品実装基板。 In the electronic component mounting substrate according to claim 1,
The member body of the intermediate member is an electronic component mounting board whose linear expansion coefficient is a value approximately in the middle between the linear expansion coefficient of the base board and the linear expansion coefficient of the component body.
上記中間部材は、上記ベース基板と上記電子部品との間に積層するように複数設けられていると共に、
上記複数の中間部材は、上記ベース基板及び上記部品本体の線膨張係数の大きい方側にあるものから小さい方側にあるものへ向かうにつれて、上記部材本体の線膨張係数が大きいものから小さいものへ順にそれぞれ積層されている電子部品実装基板。 In the electronic component mounting substrate according to claim 1,
A plurality of the intermediate members are provided so as to be laminated between the base substrate and the electronic component,
As the plurality of intermediate members move from the base substrate and the component main body on the side having the larger linear expansion coefficient toward the smaller one on the smaller side, the member main body has a larger linear expansion coefficient from the smaller to the smaller one. Electronic component mounting boards that are sequentially stacked.
上記中間部材は、上記ベース基板の外部接続端子及び上記電子部品の外部接続端子のそれぞれに対応する位置に設けられ且つ該ベース基板の外部接続端子と該電子部品の外部接続端子とを電気的に接続する導電部を備えた電子部品実装基板。 In the electronic component mounting substrate according to claim 1,
The intermediate member is provided at a position corresponding to each of the external connection terminal of the base substrate and the external connection terminal of the electronic component, and electrically connects the external connection terminal of the base substrate and the external connection terminal of the electronic component. An electronic component mounting board having a conductive portion to be connected.
上記ベース基板と線膨張係数の異なる部品本体と、外部接続端子と、を有し、且つ、該外部接続端子が該ベース基板の外部接続端子に電気的に接続するように設けられた電子部品と、
上記ベース基板と上記電子部品との間に設けられて、線膨張係数が該ベース基板の線膨張係数と上記部品本体の線膨張係数との間の値である部材本体を有する中間部材と、
で構成される電子部品実装基板を備えた表示パネル。 A base substrate having external connection terminals;
An electronic component having a component main body having a linear expansion coefficient different from that of the base substrate and an external connection terminal, and the external connection terminal being electrically connected to the external connection terminal of the base substrate; ,
An intermediate member provided between the base substrate and the electronic component and having a member body whose linear expansion coefficient is a value between the linear expansion coefficient of the base substrate and the linear expansion coefficient of the component body;
A display panel provided with an electronic component mounting board comprising:
上記ベース基板と線膨張係数の異なる部品本体と、外部接続端子と、を有し、且つ、該外部接続端子が該ベース基板の外部接続端子に電気的に接続するように設けられた電子部品と、
上記ベース基板と上記電子部品との間に設けられて、線膨張係数が該ベース基板の線膨張係数と上記部品本体の線膨張係数との間の値である部材本体を有する中間部材と、
で構成される電子部品実装基板を備えた表示装置。 A base substrate having external connection terminals;
An electronic component having a component main body having a linear expansion coefficient different from that of the base substrate and an external connection terminal, and the external connection terminal being electrically connected to the external connection terminal of the base substrate; ,
An intermediate member provided between the base substrate and the electronic component and having a member body whose linear expansion coefficient is a value between the linear expansion coefficient of the base substrate and the linear expansion coefficient of the component body;
A display device comprising an electronic component mounting board comprising:
上記ベース基板を準備するステップと、
上記ベース基板上に、線膨張係数が該ベース基板の線膨張係数と上記部品本体の線膨張係数との間の値である部材本体を有する中間部材を設けるステップと、
上記中間部材上に上記電子部品を設けるステップと、
を備えた表示装置の製造方法。
A method for manufacturing a display device in which an electronic component having a component body having a linear expansion coefficient different from that of a base substrate is mounted on a base substrate,
Preparing the base substrate;
Providing an intermediate member on the base substrate having a member body whose linear expansion coefficient is a value between the linear expansion coefficient of the base substrate and the linear expansion coefficient of the component body;
Providing the electronic component on the intermediate member;
A method for manufacturing a display device comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006159816A JP2007329321A (en) | 2006-06-08 | 2006-06-08 | Electronic component mounting substrate, display panel, display device, and display device manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006159816A JP2007329321A (en) | 2006-06-08 | 2006-06-08 | Electronic component mounting substrate, display panel, display device, and display device manufacturing method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007329321A true JP2007329321A (en) | 2007-12-20 |
Family
ID=38929585
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006159816A Withdrawn JP2007329321A (en) | 2006-06-08 | 2006-06-08 | Electronic component mounting substrate, display panel, display device, and display device manufacturing method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007329321A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014081482A (en) * | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Nitto Denko Corp | Polarizer and image display device |
| CN105225608A (en) * | 2015-08-31 | 2016-01-06 | 京东方科技集团股份有限公司 | Display panel and preparation method thereof |
-
2006
- 2006-06-08 JP JP2006159816A patent/JP2007329321A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014081482A (en) * | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Nitto Denko Corp | Polarizer and image display device |
| CN105225608A (en) * | 2015-08-31 | 2016-01-06 | 京东方科技集团股份有限公司 | Display panel and preparation method thereof |
| US10199295B2 (en) | 2015-08-31 | 2019-02-05 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Display panel and method for forming the same |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| TWI668856B (en) | Light emitting diode panel | |
| US12230665B2 (en) | Array substrate and preparation method therefor, and display panel and display device | |
| USRE42542E1 (en) | Low-cost circuit board materials and processes for area array electrical interconnections over a large area between a device and the circuit board | |
| TWI400509B (en) | Flexible display module and method of manufacturing the same | |
| KR100829276B1 (en) | Liquid crystal display device and its manufacturing method | |
| US8016181B2 (en) | Method of producing electro-optical device using anisotropic conductive adhesive containing conductive particles to bond terminal portions and electro-optical device | |
| WO2018176545A1 (en) | Display module and terminal | |
| TW202032780A (en) | Wiring substrate for display device, display device, wiring substrate and method for producing thereof | |
| CN114068503A (en) | Miniature LED display panel and preparation method thereof | |
| JP2012227480A (en) | Display device and semiconductor integrated circuit device | |
| TWM268600U (en) | Structure of chip on glass and liquid crystal display device using the structure | |
| US20090208731A1 (en) | Conductive adhesive film, method of producing conductive adhesive film, electronic apparatus including conductive adhesive film, and method of producing electronic apparatus including conductive adhesive film | |
| CN114999338B (en) | Display panel, manufacturing method and spliced display device | |
| US7004376B2 (en) | Solder printing mask, wiring board and production method thereof, electrooptical apparatus and production method thereof and electronic device and production method thereof | |
| JP2007329321A (en) | Electronic component mounting substrate, display panel, display device, and display device manufacturing method | |
| US10831073B1 (en) | Liquid crystal on silicon display and a method of forming the same | |
| WO2018043337A1 (en) | Large-sized display panel and manufacturing method therefor | |
| JP2008116795A (en) | Display device | |
| JP2012113216A (en) | Display device, manufacturing method thereof, and display | |
| JP2005241827A (en) | Liquid crystal display | |
| CN112447649A (en) | Display device | |
| JP2011233624A (en) | Semiconductor element and electronic apparatus including the semiconductor element | |
| WO2021081957A1 (en) | Display panel, preparation method therefor and display device | |
| US20080252837A1 (en) | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof | |
| KR102671897B1 (en) | Display device and manufacturing method thereof |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090901 |