JP2007500654A - 空中飛行体の打ち上げ方法および装置 - Google Patents
空中飛行体の打ち上げ方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007500654A JP2007500654A JP2006530528A JP2006530528A JP2007500654A JP 2007500654 A JP2007500654 A JP 2007500654A JP 2006530528 A JP2006530528 A JP 2006530528A JP 2006530528 A JP2006530528 A JP 2006530528A JP 2007500654 A JP2007500654 A JP 2007500654A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- heavier
- vehicle
- tether
- uav
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64C—AEROPLANES; HELICOPTERS
- B64C37/00—Convertible aircraft
- B64C37/02—Flying units formed by separate aircraft
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64C—AEROPLANES; HELICOPTERS
- B64C39/00—Aircraft not otherwise provided for
- B64C39/02—Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
- B64C39/026—Aircraft not otherwise provided for characterised by special use for use as personal propulsion unit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64D—EQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
- B64D5/00—Aircraft transported by aircraft, e.g. for release or reberthing during flight
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U10/00—Type of UAV
- B64U10/25—Fixed-wing aircraft
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U20/00—Constructional aspects of UAVs
- B64U20/60—UAVs characterised by the material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U30/00—Means for producing lift; Empennages; Arrangements thereof
- B64U30/10—Wings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U50/00—Propulsion; Power supply
- B64U50/30—Supply or distribution of electrical power
- B64U50/31—Supply or distribution of electrical power generated by photovoltaics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U70/00—Launching, take-off or landing arrangements
- B64U70/80—Vertical take-off or landing, e.g. using rockets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U80/00—Transport or storage specially adapted for UAVs
- B64U80/70—Transport or storage specially adapted for UAVs in containers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U10/00—Type of UAV
- B64U10/30—Lighter-than-air aircraft, e.g. aerostatic aircraft
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U2101/00—UAVs specially adapted for particular uses or applications
- B64U2101/60—UAVs specially adapted for particular uses or applications for transporting passengers; for transporting goods other than weapons
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U2201/00—UAVs characterised by their flight controls
- B64U2201/20—Remote controls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U2201/00—UAVs characterised by their flight controls
- B64U2201/20—Remote controls
- B64U2201/202—Remote controls using tethers for connecting to ground station
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U70/00—Launching, take-off or landing arrangements
- B64U70/80—Vertical take-off or landing, e.g. using rockets
- B64U70/83—Vertical take-off or landing, e.g. using rockets using parachutes, balloons or the like
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Toys (AREA)
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
- Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
成層圏内の「永久的な」飛行用に意図された、空気より重い空中飛行体1、特に長航続時間の、太陽エネルギーを動力とする、無人空中飛行体(UAV)が、ヘリウム気球16から繋ぎ綱14で吊り下げられてその機能を果す高度に搬送される。この繋ぎ綱は、UAVが90°傾いた姿勢で効率よく搬送されるように、UAV翼3の先端部に、または先端部に向かって取り付けられる。所望の高度で、UAVの動力装置が始動し、UAVは、繋ぎ綱14が解放されUAVが自由飛行を取ることが許されるときの水平、またはほとんど水平な姿勢に到達するまで、気球に対して相対的な上向きの螺旋状経路でその繋ぎ綱に吊るされて飛行する。
Description
本発明は空中飛行体の打ち上げに関し、より詳細には(限定はしないが)、高高度の、長航続時間の、太陽エネルギーを動力とする、翼のある、無人空中飛行体(UAVs)の打ち上げに関する。
太陽エネルギーを動力とするUAVsは、通信中継、地球監視、気象観測、偵察および地図作成などの役割のために、成層圏高度(通常は15000と30000mの間)で飛行する長航続時間の航空プラットフォームとして使用するために提案されてきた。この点でそれらは、従来これらの目的のために使用されている地球の周囲を軌道を描いて回転する人工衛星に対しコスト効率の高い代替品を提供する可能性があり、それらを地球の選択された地域が見えるところに留まらせる、または任意の別の選択された場所に飛行させるように容易に制御できるという追加の利点を有する。そのような飛行体は、少なくとも1つの航空力学的な揚力表面(翼)、1つ又は複数の電気的に駆動される推進力発生モータ、光電池のアレイ、および再充電可能なバッテリーまたは再生式の燃料電池などの電気貯蔵手段を含む軽量な構造を備える。そのような飛行体の一例は、米国特許第5810284号明細書、国際公開第01/58756号パンフレット、国際公開第01/58757号パンフレット、国際公開第01/58758号パンフレットに開示されている。原理的にこの種の飛行体は、日光のある時間中は光電池によって発生する電力が高出力でモータを駆動し、飛行体をベース動作高度からより高い動作高度に上昇させ、かつ、電気貯蔵手段に充電し、暗い時間中はモータが貯蔵手段からのより低い動力で駆動され、飛行体は(依然として成層圏であるが)ベース動作高度に降下する毎日の飛行パターンに従って、無期限に空中に留まることができ、それらの機械的構成部品の信頼性および機体完全性によってのみ制限される。
成層圏内の大気状態は一般に温和であり、これは、成層圏内でのみ飛行するように設計される機体は、大気圏の変化する大気状態内で飛行するように設計される機体よりも頑丈でなくすることができ、したがって、より軽くすることができる。さらに、機体重量の最小化は、動力供給が搭載された光電池によって日光のある間に発生させることができる電気に制限される長航続時間飛行体の成功のために特に重要である。
米国特許第5810284号明細書他に開示されるなどの、高高度の、太陽エネルギーを動力とするUAVが最初にその動作高度に打ち上げられる従来の方法は、それを地上からそれ自体の動力の下で上がらせるものである。しかしながらこれは、大気圏の乱流領域を通過する飛行によって加えられる追加の負荷に対処するために、機体が十分強く(したがって、重く)なければならない(したがって、それが運搬することができる最大積載重量に望ましくない制限を課す)こと、かつ/または上昇中に機体損傷のリスクがあること、かつ/またはその打ち上げが最も良好な気象条件を待たなければならないことを意味する。
米国特許第4697761号明細書は、空気より軽い気球の外皮内に90°傾いた姿勢で吊るされて空中に搬送される、太陽エネルギーを動力とするUAVの打ち上げの代替方法を開示する。所望の高度に到達すると、気球の下端部が繰り広げられ、少し遅れた後UAVが解放され、それ自体の動力で水平飛行を担う以前は気球から自由落下する。自由落下する90°傾いた姿勢から水平飛行に移るために必要な航空力学的制御についての詳細は何も提供されていない。しかしながら、気球からの落下から回復する機体にかなりの力が加えられる可能性が高く、この場合も通常の成層圏飛行に要求される機体より強く(したがって、重く)しなければならないことを意味する。
上記で述べた従来技術の打ち上げ方法の欠点を防止することが、本発明の1つの目的である。
したがって、一態様では、本発明は、少なくとも1つの航空力学的揚力表面および推進力発生動力装置を備える、空気より重い空中飛行体を打ち上げる方法にあり、この方法は、空気より重い空中飛行体を空気より軽い飛行体によって所望の高度に上昇させる段階と、前記所望の高度に達したとき、空気より軽い飛行体から前記揚力表面の先端またはその先端に向かって空気より重い飛行体に取り付けられた繋ぎ綱によって吊るされた空気より重い飛行体に推進力を発生させるために動力装置を動作させ、それによって繋ぎ綱で繋がれた空気より重い飛行体に空気より軽い飛行体に対し相対的な上向きの螺旋状の経路を描かせる段階と、空気より重い飛行体が所望の姿勢に到達したとき、空気より重い飛行体の自由飛行を許すために、前記繋ぎ綱を開放する段階とを備える。
本発明による方法は、長航続時間の、太陽エネルギーを動力とするUAVの成層圏高度への打ち上げに特に適用可能であり、大気圏を通りそれ自体の動力で飛行するための、または空気より軽い飛行体から解放された自由落下の通常ではない姿勢に耐えるためのUAVの機体の設計の必要性を未然に防ぐ。
本発明は、少なくとも1つの航空力学的揚力表面および推進力発生動力装置を備える空気より重い空中飛行体と、空気より重い飛行体を持ち上げるようになされた空気より軽い飛行体と、空気より軽い飛行体から空気より重い飛行体を吊るすために前記揚力表面の先端で、またはその先端に向かって空気より重い飛行体に取り付け可能な繋ぎ綱と、制御手段との組合せであり、すべてが前述の方法を実施できるように構成され配置されている組合せにも在する。
本発明は、前記飛行体が少なくとも1つの航空力学的揚力表面および推進力発生動力装置を備え、前記揚力表面の構造はその先端に、またはその先端に向かって上記で述べた飛行体を打ち上げるための繋ぎ綱を取り付けるための手段を組み込んだ、上記で定義される方法によって打ち上げられるようになされた、太陽エネルギーを動力とする、無人の空気より重い空中飛行体にも在する。
本発明のこれらのおよび他の態様は次いで、例示として、添付の図面を参照してより詳細に説明する。
図1を参照すると、図示のUAV1は、主翼3および(別の実施形態では、より従来型の尾翼を使用することができるが)逆V字型の尾部4を有する筒状の胴体2を備える。主翼3は、上反角のついた先端部分5を有し、実質的にその上表面全体が光電池6のアレイを持っている、またはそのような電池は、透明な上面膜の下で主翼構造体内に格納することもできる。その動力装置は、を1対の翼に装着されたブラシレスDC電気モータ(図示せず)で駆動されるプロペラ7を備えるが、別の実施形態では、機体の寸法およびモータの定格に応じて異なる数のそのような動力装置を備えることができる。主翼構造体の内部に、複数の再生可能な燃料電池または再充電可能なバッテリーが格納される。
UAVの使用では、所望の成層圏高度に打ち上げられると、日光のある時間中は、動力が光電池アレイ6によってそのモータに供給され、搭載された燃料電池またはバッテリーを充電し、暗い時間中は、燃料電池/バッテリーによって蓄えられた電力がモータに供給される。このように、飛行体は、知られている原理に従って「永久の」飛行を行うことができる。
胴体2および翼および尾部の桁およびリブは炭素複合材料、先端はRohacell(登録商標)などの高性能剛体発泡材料、翼および尾部の表面はMaylar(登録商標)膜によって構成され、機体重量は最小限にされる。横揺れ制御は、補助翼8によって行われ、尾部4はピッチおよびヨー制御が可能なようにすべて動く、すなわち、尾部4の各面はそれぞれの桁によって回転可能に胴体2に装着され、それらは昇降舵(ピッチ制御)として機能するように一斉に、方向舵(ヨー制御)として機能するように差動的に回転させることができる。
以下で説明する飛行体の飛行制御、動力装置、搭載機器および繋ぎ綱の解放の制御は、地上からの無線中継を介して、または遠く離れた地上基地との人工衛星を介して、および/または搭載コンピュータによって行うことが可能である。その搭載物は、胴体/翼の根元の連結部区域で搬送する、または翼3全体に多数のモジュールで分布させることができ、導入部でその例を述べた動作任務に適切である通信、監視または他の装置などを備えることができる。
次いで、図2から図5に移ると、これらは飛行体の打ち上げ手順の連続する段階を示す。
図2を参照すると、UAV1は、コンテナ10内の翼幅方向の梁9上に水平に固定されて打ち上げ場所に輸送される。梁9は、11で示すように一端でコンテナ10に対し枢動する。打ち上げ場所でコンテナの頂部12が取り除かれ、枢動部11に隣接する端部13が開かれる。ヘリウム気球外皮からの繋ぎ綱14が、最初に枢動部11と反対側の梁9の端部15に取り付けられ、それからUAVの主翼3の桁に、その中央部分の最も外側の端部に隣接して、先端部分5の前に取り付けられる。気球が膨らまされ、図の16に示すように上昇する。この気球は一般に、例えば、気象観測または科学的な気球打ち上げに使用されるような従来型とすることができ、搭載物(この場合はUAV1)とともに20000〜30000mの領域の設計浮揚高度を有する。気球は、無線接続および/または搭載のコンピュータによってその解放を制御することができる排気バルブおよび多数のバラスト(図示せず)を備える。塊部17が、後で説明する理由のために繋ぎ綱14に含まれる。図を分かりやすくするため、気球16はUAV1に対する実際の相対的な寸法からずっと縮小した縮尺で示されており、繋ぎ綱14も同様にずっと短く示されていることに注目されたい。実際には、繋ぎ綱14は200〜400mの長さの範囲とすることができる。同様に、気球16への風の影響下での繋ぎ綱14の変位角度は、実際に得られる可能性が高い角度より図2および3で誇張されている。
梁の下のジャッキ18により補助され、梁9上の気球16の上昇が梁を図3に示す垂直状態に到達するまでその枢動軸周りに回転させる。この状態で、梁からUAV1への固定が解放され、UAVは、90°傾いた姿勢で、事実上、梁の端部15から繋ぎ綱14に吊るされる。次いで、繋ぎ綱14が梁9から解放され、気球16がUAVを上方に、梁から離れて上昇させる。コンテナ10は、梁の端部を最初に風向き(風の方向は図3に矢印Wによって示されている)に合わせているので、打ち上げ手順のこの部分の間にUAVが梁と衝突する危険はまったくない。
図4に示すように、気球16はその下に、梁9から解放された姿勢と同じ姿勢でUAV1を繋ぎ綱14に吊るして搬送し、所望の成層圏高度まで上昇する。上昇の最上点で、UAVのモータに動力が入れられ、その尾部4が「下降昇降舵(down elevator)」位置に配置される。この組合せの効果は、UAVが、その翼3の上表面を外側に向けて繋ぎ綱14の塊部17に対する接続点の周りの弧状の経路(円錐振り子運動)を描き始めることである。安定した動作が達成されると、昇降舵が中立にセットされ、動力が増加される。UAVの速度が増加するに従って、経路の半径が増大し、UAVが発生させる揚力が増大し、その結果、繋ぎ綱でつながれたUAVは、その傾いた姿勢を相応して減少させながら、気球に対して相対的に上向きの螺旋状経路を描く。図5は、UAVが水平に対してほぼ45°に達したときの、UAV1の気球16に対する上向き飛行中の2つの飛行体の配置を示す。このプロセスは、UAVが繋ぎ綱14から解放され、自由飛行を取ることが許される、水平姿勢、またはその近くに到達するまで続く。
繋ぎ綱14内の塊部17の目的は、UAV1が、図4の状態から繋ぎ綱から解放され得る状態になる水平またはほとんど水平な姿勢への移行過程で、その周りを飛行することができる比較的安定した固定位置を画成することである。それにもかかわらず、その繋ぎ綱で気球周りを飛行するUAVは、UAVの経路と比較してずっと小さな径ではあるものの、UAVに数度遅れて気球を弧状経路の周りを引っ張る傾向にあることを理解されたい。UAV自体のこの引っ張る傾向は、繋ぎ綱14のUAVへの取り付け位置を飛行体の重心の少し後ろに配置することによって、かつ/または反対方向の「方向舵」(差動尾翼)の制御によって補正することができるが、この傾向はその弧の中心に向かって内向きにUAVの向きを変えさせる。UAVが気球周りの飛行でその増大する揚力量を進展させ、それ自体の重量のうちの支える割合が増加すると、この効果は気球に吊るされた重量を軽減し、したがって、この傾向は気球を上昇させることになることも理解されたい。そのままにしておくと、解放され得る状態になる水平またはほとんど水平な姿勢にUAVが到達することが妨げられる可能性があるので、この傾向を気球からの制御されたガスの排出によって修正することができる。
UAVが繋ぎ綱から解放されるための対気速度および高度の必須条件に到達することを確実にするために、打ち上げ手順のこの局面を通してUAVの姿勢が監視され、要求に応じてその動力、飛行制御および気球の浮力が制御される。この目的のために、UAV1および気球16の両方は、地上との遠隔計測連結を有するGPS受信機を備え、UAVの姿勢が2つの飛行体の相対的高度から求めることができ、かつ/または、気球はUAVを観察することができるビデオカメラを携行することができる。
繋ぎ綱14の主要な長さは、Kevlar(登録商標)またはSpectra(登録商標)などの任意の適切な材料から作ることができるが、要求されるときそれを解放させるために、周りに加熱要素が巻かれた少なくとも1つのポリエチレンまたは他の可融性のロープ(例えば、Spectra(登録商標))の連結部をUAVの取り付け部に組み込むことができる。解放のための信号が与えられると、この加熱要素に電圧が加えられ連結部を溶融する。
UAVが解放された後、気球16は完全に排気され、回収のために搭載するパラシュートによって安全に地上に戻される。最終的にUAVを回収すべき場合は、それは「脱熱化(dethermalise)」され(翼3が完全に止められ)、尾翼の差動動作によって行われる方向制御によって地上に飛行させることができる。これによって下降中の飛行負荷が減少し、従来の滑空飛行より低い対気速度でのより迅速な制御された下降が可能になり、回収パラシュートを携行することによるUAVの重量の不利益を回避できる。
前述の説明から、UAV1をその機能を果す成層圏高度に打ち上げる手順は、それ自身の動力で大気圏を通り飛行して上がることを要せず、大気圏を通る経路内は気球16によって支えられる。一方、気球がそれを高度に搬送した後の自由飛行への移行は、いかなる気球からの自由落下もなしに、漸進的な、かつ制御された方法でそれ自体の動力によって達成される。それによって、機体を大気圏飛行によって、または自由落下からの回復によって加えられる航空力学的負荷に応じるように設計された機体より軽くすることができ、搬送できる最大積載重量がそれに相当して増加することになる。
UAVが図4に示す姿勢で気球によって吊るされて上昇させられるのが通常の場合であるが、それが別の姿勢で上昇させられ、その動力付加段階の開始のために図4の姿勢に移行されることは、本発明の範囲内である。またUAVがその自由飛行の移行に必要とされるより短い繋ぎ綱で上昇させられ、その動力付加段階の開始のために要求に応じて繋ぎ綱が繰り出されるのも本発明の範囲内である。
Claims (19)
- 空気より重い空中飛行体を空気より軽い飛行体によって所望の高度に上昇させる段階と、前記所望の高度に達したとき、空気より軽い飛行体から揚力表面の先端またはその先端に向かって空気より重い飛行体に取り付けられた繋ぎ綱によって吊るされた空気より重い飛行体に推進力を発生させるために動力装置を動作させ、それによって繋ぎ綱で繋がれた空気より重い飛行体に空気より軽い飛行体に対し相対的な上向きの螺旋状の経路を描かせる段階と、空気より重い飛行体が所望の姿勢に到達したとき、空気より重い飛行体の自由飛行を許すために、前記繋ぎ綱を開放する段階とを備える、少なくとも1つの航空力学的揚力表面および推進力発生動力装置を備える、空気より重い空中飛行体を打ち上げる方法。
- 空気より重い飛行体が、空気より軽い飛行体に前述のように吊るされて上昇させられる請求項1に記載の方法。
- 空気より重い飛行体が最初に実質的に水平な姿勢で枢動可能な構造体によって支えられ、前記構造体が空気より重い飛行体を実質的に90°傾いた姿勢に配置するように枢動され、空気より重い飛行体が、前述のように上昇させられるために空気より軽い飛行体に繋ぎ綱で繋がれながら前記構造体から解放される請求項1または2に記載の方法。
- 空気より軽い飛行体が、前述のように構造体を枢動させる、または枢動させることを補助するように、前記構造体に取り付けられる請求項3に記載の方法。
- 空気より重い飛行体が、前記動力装置の前記動作の始動時に下降(pitch down)状態にさせられる、ピッチ制御手段を有する請求項1から4のいずれかに記載の方法。
- 空気より重い飛行体が、前記上向きの螺旋状経路を描く過程中、飛行体の前記繋ぎ綱への取り付けと反対方向に飛行体の向きを変えさせるような傾向の状態にさせる、ヨー制御手段を有する請求項1から5のいずれかに記載の方法。
- 前記繋ぎ綱の空気より重い飛行体への取り付け位置が、そのような飛行体の重心の後部にある請求項1から6のいずれかに記載の方法。
- 空気より重い飛行体が前記上向きの螺旋状経路を描く過程中、空気より軽い飛行体からガスを排気させるようにする請求項1から7のいずれかに記載の方法。
- 前記繋ぎ綱内に、その周りを空気より重い飛行体が前記上向きの螺旋状経路を描く位置を画成するために、塊部を組み込む請求項1から8のいずれかに記載の方法。
- 前記繋ぎ綱が、空気より重い飛行体への取り付け部に隣接して、ある長さの可融性の材料を含み、空気より重い飛行体が繋ぎ綱を解放するために可融性材料を溶融する加熱手段を含む請求項1から9のいずれかに記載の方法。
- 前記所望の高度が成層圏内である請求項1から10のいずれかに記載の方法。
- 前記所望の姿勢が水平、またはほとんど水平である請求項1から11のいずれかに記載の方法。
- 前記空気より重い飛行体が太陽エネルギーを動力とする、無人飛行体である請求項1から12のいずれかに記載の方法。
- 少なくとも1つの航空力学的揚力表面および推進力発生動力装置を備える空気より重い飛行体と、空気より重い飛行体を持ち上げるようになされた空気より軽い飛行体と、空気より軽い飛行体から空気より重い飛行体を吊るすために、前記揚力表面の先端で、またはその先端に向かって空気より重い飛行体に取り付け可能な繋ぎ綱と、制御手段との組合せであり、請求項1から13のいずれかに記載の方法を実施できるようにすべてが構成され、配置されている組合せ。
- 空気より重い飛行体を地上で実質的に水平な姿勢で支えるようになされ、飛行体をその打ち上げ開始時に実質的に90°傾いた姿勢に配置するように枢動可能な構造も具える請求項14に記載の組合せ。
- 前記飛行体が少なくとも1つの航空力学的揚力表面および推進力発生動力装置を具え、前記揚力表面の構造はその先端に、またはその先端に向かって上記で述べた飛行体を打ち上げるための繋ぎ綱を取り付けるための手段を組み込んだ、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法によって打ち上げられるようになされた、太陽エネルギーを動力とする、無人の空気より重い空中飛行体。
- 前記繋ぎ綱を選択的に解放するための手段を組み込んだ請求項16に記載の飛行体。
- 前記揚力表面が中央部分およびそれぞれの上反角のついた先端部分を備え、取り付けの前記手段が前記中央部分と前記先端部分の接続部に隣接して配設される請求項16または17に記載の飛行体。
- 飛行体を実質的に水平な姿勢で支えるようになされ、その打ち上げ開始時に実質的に90°傾いた姿勢に飛行体を配置するように枢動可能である構造体との組合せである請求項16から18のいずれかに記載の飛行体。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| GBGB0312353.6A GB0312353D0 (en) | 2003-05-30 | 2003-05-30 | Launching aerial vehicles |
| PCT/GB2004/002209 WO2004106156A1 (en) | 2003-05-30 | 2004-05-20 | Method and device for launching aerial vehicles |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007500654A true JP2007500654A (ja) | 2007-01-18 |
Family
ID=9958977
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006530528A Pending JP2007500654A (ja) | 2003-05-30 | 2004-05-20 | 空中飛行体の打ち上げ方法および装置 |
Country Status (8)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US7530527B2 (ja) |
| EP (1) | EP1628878B1 (ja) |
| JP (1) | JP2007500654A (ja) |
| AT (1) | ATE356022T1 (ja) |
| AU (1) | AU2004242822B2 (ja) |
| DE (1) | DE602004005184T2 (ja) |
| GB (1) | GB0312353D0 (ja) |
| WO (1) | WO2004106156A1 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2019104440A (ja) * | 2017-12-14 | 2019-06-27 | 株式会社ナベル | 無人飛行体 |
Families Citing this family (69)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7967238B2 (en) * | 2006-09-05 | 2011-06-28 | The Boeing Company | Composite air vehicle having a heavier-than-air vehicle tethered to a lighter-than-air vehicle |
| KR101023754B1 (ko) | 2008-10-20 | 2011-03-21 | 정수철 | 지상주행이 가능한 비행체 시스템 |
| GB0913602D0 (en) | 2009-08-05 | 2009-09-16 | Qinetiq Ltd | Aircraft |
| US8366054B2 (en) | 2009-12-17 | 2013-02-05 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Hand launchable unmanned aerial vehicle |
| US8931727B2 (en) * | 2011-03-07 | 2015-01-13 | William A. Engblom | Dual-aircraft atmospheric platform |
| US9208689B2 (en) | 2011-08-19 | 2015-12-08 | Aerovironment Inc. | Deep stall aircraft landing |
| WO2013062608A2 (en) * | 2011-08-19 | 2013-05-02 | Aerovironment Inc. | Inverted-landing aircraft |
| US20150203200A1 (en) * | 2011-12-21 | 2015-07-23 | George Bye | Unmanned Aerial Systems |
| US8448898B1 (en) * | 2012-04-30 | 2013-05-28 | Sunlight Photonics Inc. | Autonomous solar aircraft |
| GB2504132A (en) * | 2012-07-20 | 2014-01-22 | Andrew Charles Elson | A solar powered UAV launched from a high altitude balloon |
| US20150183520A1 (en) * | 2012-07-20 | 2015-07-02 | Andrew Charles Elson | Unmanned aerial vehicle and method for launching |
| DE102012025026A1 (de) * | 2012-12-20 | 2014-06-26 | Astrium Gmbh | Hilfsvorrichtung für hochfliegendes Flugzeug |
| US9694910B2 (en) | 2013-02-22 | 2017-07-04 | World View Enterprises Inc. | Near-space operation systems |
| US9290269B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-03-22 | CyPhy Works, Inc. | Spooler for unmanned aerial vehicle system |
| US10569868B2 (en) | 2013-04-02 | 2020-02-25 | Hood Technology Corporation | Multicopter-assisted system and method for launching and retrieving a fixed-wing aircraft |
| US10583920B2 (en) | 2013-04-02 | 2020-03-10 | Hood Technology Corporation | Multicopter-assisted system and method for launching and retrieving a fixed-wing aircraft |
| US10144511B2 (en) | 2013-04-02 | 2018-12-04 | Hood Technology Corporation | Helicopter-mediated system and method for launching and retrieving an aircraft |
| US9359075B1 (en) | 2013-04-02 | 2016-06-07 | Hood Technology Corporation | Helicopter-mediated system and method for launching and retrieving an aircraft |
| ES2435480B1 (es) * | 2013-06-06 | 2014-09-30 | High Endurance Multipurpose Aerial Vehicles, S.L. | Conjunto de plataforma y vehículo aéreo no tripulado |
| EP2845800A1 (en) * | 2013-09-04 | 2015-03-11 | BAE Systems PLC | Apparatus and method for launching an unmanned aerial vehicle |
| US9010691B1 (en) | 2013-11-05 | 2015-04-21 | Google Inc. | Parachute deployment system |
| US9555899B2 (en) * | 2014-03-27 | 2017-01-31 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Mobile arresting system |
| US10807728B2 (en) * | 2014-05-20 | 2020-10-20 | The Boeing Company | Solar powered airplane |
| US10414493B2 (en) | 2014-07-11 | 2019-09-17 | Aerovel Corporation | Apparatus and method for automated launch, retrieval, and servicing of a hovering aircraft |
| US9087451B1 (en) | 2014-07-14 | 2015-07-21 | John A. Jarrell | Unmanned aerial vehicle communication, monitoring, and traffic management |
| US9550567B1 (en) | 2014-10-27 | 2017-01-24 | Amazon Technologies, Inc. | In-flight reconfigurable hybrid unmanned aerial vehicle |
| WO2016167849A1 (en) * | 2015-01-15 | 2016-10-20 | Hood Technology Corporation | Helicopter-mediated system and method for launching and retrieving an aircraft |
| WO2016138139A1 (en) * | 2015-02-24 | 2016-09-01 | Karem Aircraft, Inc. | Solar powered aircraft with a variable geometry wing and telecommunications networks utilizing such aircraft |
| US10005541B2 (en) | 2015-02-24 | 2018-06-26 | Karem Aircraft, Inc. | Methods for providing a durable solar powered aircraft with a variable geometry wing |
| WO2016145130A1 (en) | 2015-03-09 | 2016-09-15 | World View Enterprises Inc. | Rigidized assisted opening system for high altitude parafoils |
| US9604726B2 (en) | 2015-03-23 | 2017-03-28 | X Development Llc | Parachute system mounted to payload |
| US9834321B2 (en) * | 2015-04-14 | 2017-12-05 | Northrop Grumman Systems Corporation | Aircraft launching device |
| CN105129086B (zh) * | 2015-07-23 | 2017-06-27 | 天津天航智远科技有限公司 | 一种组合式平流层飞行器系统方案 |
| US9540091B1 (en) | 2016-02-11 | 2017-01-10 | World View Enterprises Inc. | High altitude balloon systems and methods |
| US10399702B2 (en) | 2016-03-15 | 2019-09-03 | Aerovel Corporation | Capture and launch apparatus and method of using same for automated launch, retrieval, and servicing of a hovering aircraft |
| US10752357B2 (en) | 2016-03-22 | 2020-08-25 | Hood Technology Corporation | Rotorcraft-assisted system and method for launching and retrieving a fixed-wing aircraft into and from free flight |
| US10529221B2 (en) | 2016-04-19 | 2020-01-07 | Navio International, Inc. | Modular approach for smart and customizable security solutions and other applications for a smart city |
| US10696420B2 (en) | 2016-08-17 | 2020-06-30 | Hood Technology Corporation | Rotorcraft-assisted system and method for launching and retrieving a fixed-wing aircraft into and from free flight |
| US11111019B2 (en) | 2016-12-13 | 2021-09-07 | Ryan Evaristo Pinto | System and method for capturing and releasing fixed-wing aircraft |
| US10336432B1 (en) | 2017-01-09 | 2019-07-02 | World View Enterprises Inc. | Lighter than air balloon systems and methods |
| US10124875B1 (en) | 2017-01-09 | 2018-11-13 | World View Enterprises Inc. | Continuous multi-chamber super pressure balloon |
| US11204612B2 (en) | 2017-01-23 | 2021-12-21 | Hood Technology Corporation | Rotorcraft-assisted system and method for launching and retrieving a fixed-wing aircraft |
| US10988257B2 (en) | 2017-05-11 | 2021-04-27 | Hood Technology Corporation | Aircraft-retrieval system |
| US11524797B2 (en) | 2017-05-11 | 2022-12-13 | Hood Technology Corporation | Aircraft-retrieval system |
| US11414187B2 (en) | 2017-09-06 | 2022-08-16 | Hood Technology Corporation | Parasail-assisted systems and methods for launching and retrieving a fixed-wing aircraft into and from free flight |
| US11667398B2 (en) | 2017-09-06 | 2023-06-06 | Hood Technology Corporation | Multicopter-assisted systems and methods for launching and retrieving a fixed-wing aircraft into and from free flight |
| US11027844B2 (en) | 2017-09-06 | 2021-06-08 | Hood Technology Corporation | Rotorcraft-assisted system for launching and retrieving a fixed-wing aircraft into and from free flight |
| US11312492B1 (en) | 2017-11-09 | 2022-04-26 | Hood Technology Corporation | Rotorcraft-assisted systems and methods for launching and retrieving a fixed-wing aircraft into and from free flight |
| CN108045543B (zh) * | 2017-12-12 | 2021-08-24 | 中国科学院工程热物理研究所 | 无人机的投放系统 |
| WO2019142014A1 (en) * | 2018-01-18 | 2019-07-25 | Aerones, Sia | An electric drone glider arrangement |
| CN108454874B (zh) * | 2018-05-30 | 2023-08-29 | 深圳市华讯方舟系统技术有限公司 | 无人机发射装置 |
| AU2020262292B2 (en) | 2019-04-25 | 2025-08-21 | Aerovironment, Inc. | Systems and methods for distributed control computing for a high altitude long endurance aircraft |
| US12130639B2 (en) | 2019-04-25 | 2024-10-29 | Aero Vironment, Inc. | Method of managing a fleet of high altitude long endurance aircraft |
| WO2020223114A2 (en) | 2019-04-25 | 2020-11-05 | Aero Vironment, Inc. | Off-center parachute flight termination system (fts) |
| EP3959140A4 (en) | 2019-04-25 | 2023-06-28 | AeroVironment, Inc. | Ground support equipment for a high altitude long endurance aircraft |
| WO2020223115A2 (en) | 2019-04-25 | 2020-11-05 | Aerovironment, Inc. | Methods of climb and glide operations of a high altitude long endurance aircraft |
| US11235892B2 (en) * | 2019-05-22 | 2022-02-01 | Hood Technology Corporation | Aircraft retrieval system and method |
| CN111137467B (zh) * | 2020-01-21 | 2025-07-04 | 中国科学院工程热物理研究所 | 基于组合式无人飞行器的球载吊挂发射系统 |
| US11958585B1 (en) | 2020-11-25 | 2024-04-16 | Ltag Systems Llc | Midair deployment of aerostats |
| JP7319244B2 (ja) * | 2020-12-07 | 2023-08-01 | Hapsモバイル株式会社 | 制御装置、プログラム、システム、及び方法 |
| US11964748B1 (en) | 2021-01-27 | 2024-04-23 | Ltag Systems Llc | Remote generation of lifting gas |
| KR102299197B1 (ko) * | 2021-02-01 | 2021-09-08 | 국방과학연구소 | 낙하 유닛 및 발사 어셈블리 |
| CN112849411B (zh) * | 2021-02-19 | 2022-09-27 | 北京三川未维科技有限公司 | 一种太阳能无人机的抛飞方法 |
| EP4320040A4 (en) * | 2021-04-08 | 2025-02-26 | Space Balloon Technologies Corp. | APPARATUS, METHOD AND SYSTEM FOR BALLOON ALTITUDE CONTROL BY IN SITU CHARACTERIZATION AND ACTIVE ENERGY MANAGEMENT |
| US11866196B1 (en) * | 2021-06-03 | 2024-01-09 | Ltag Systems Llc | Payload deployment from aerostats |
| US12296940B2 (en) | 2021-10-17 | 2025-05-13 | Ltag Systems Llc | Lifting gas generation |
| EP4568895A1 (en) * | 2022-08-09 | 2025-06-18 | Pete Bitar | Compact and lightweight drone delivery device called an arcspear electric jet drone system having an electric ducted air propulsion system and being relatively difficult to track in flight |
| US12429311B1 (en) | 2023-02-07 | 2025-09-30 | Ltag Systems Llc | Aerostats for aerial platform acquisition |
| US12275516B1 (en) | 2023-02-21 | 2025-04-15 | Ltag Systems Llc | Stabilization and reinforcement of balloons during rapid filling |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4697761A (en) * | 1985-09-16 | 1987-10-06 | Long David E | High altitude reconnaissance platform |
| US5810284A (en) * | 1995-03-15 | 1998-09-22 | Hibbs; Bart D. | Aircraft |
| EP1063165A1 (fr) * | 1999-06-21 | 2000-12-27 | Alcatel | Véhicule volant à haute altitude servant de relais hertzien et procédé pour la mise à poste de ce véhicule |
| WO2001058756A2 (en) * | 2000-02-14 | 2001-08-16 | Aerovironment Inc. | Aircraft |
Family Cites Families (39)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US893647A (en) * | 1904-01-22 | 1908-07-21 | Edward J Pennington | Launching and trial apparatus for aerial craft. |
| US1887860A (en) * | 1921-09-06 | 1932-11-15 | Wilfrid V N Powelson | Method of launching aircraft |
| US1716670A (en) * | 1922-06-27 | 1929-06-11 | Lawrence Sperry Aircraft Compa | Device for launching and landing aeroplanes from and upon suspended positions |
| US1912722A (en) * | 1922-08-14 | 1933-06-06 | Willis B Perkins Jr | Aerial aircraft carrier |
| US1546803A (en) * | 1924-12-15 | 1925-07-21 | Oscar H Sternberg | Buoying device for aeroplanes |
| US1869506A (en) * | 1925-10-23 | 1932-08-02 | Holden C Richardson | Method of and apparatus for mooring an airplane while in flight to another aircraft |
| US1748663A (en) * | 1927-09-20 | 1930-02-25 | Charles B Scoville Jr | Method and means for landing and launching aircraft and aircraft freight |
| US1704968A (en) * | 1928-01-13 | 1929-03-12 | William E Gale | Airplane take-off |
| US1792738A (en) * | 1928-02-07 | 1931-02-17 | Hall Engineering & Aircraft Co | Aircraft |
| US1732524A (en) * | 1928-07-12 | 1929-10-22 | Leslie R Mcdonald | Airplane-launching appliance |
| US1791655A (en) * | 1929-12-05 | 1931-02-10 | Bisch Alvin | Air-pilot-training device and the like |
| US1949304A (en) * | 1932-07-30 | 1934-02-27 | George W Hardin | Aircraft |
| US2365827A (en) * | 1941-08-05 | 1944-12-26 | Wingfoot Corp | Rigid airship |
| US2402879A (en) * | 1941-10-25 | 1946-06-25 | All American Aviat Inc | Apparatus for picking up articles by aircraft in flight |
| US2922602A (en) * | 1956-07-18 | 1960-01-26 | Martin Co | Launcher |
| US3017138A (en) * | 1958-03-05 | 1962-01-16 | World Wide Helicopters Inc | Apparatus and method for moving loads with combination helicopter and balloon |
| US3015456A (en) * | 1959-01-05 | 1962-01-02 | Delbert A Deisinger | Apparatus for atmospheric sounding and celestial observing |
| US4365772A (en) * | 1979-08-06 | 1982-12-28 | Ferguson F D | Aircraft having buoyant gas balloon |
| US4695012A (en) * | 1983-06-08 | 1987-09-22 | Bernard Lindenbaum | Aerial load-lifting system |
| US4601444A (en) * | 1983-06-08 | 1986-07-22 | Bernard Lindenbaum | Aerial load-lifting system |
| FR2594408A1 (fr) * | 1986-02-15 | 1987-08-21 | Schroder Barbel | Procede et dispositif pour realiser l'atterrissage sur d'aeronefs a voilure fixe non equipes de dispositifs vtol ou limites dans leurs caracteristiques actuelles de vol, et pour obtenir l'envol a vitesse nulle, assiste de l'exterieur, d'aeronefs a voilure fixe |
| IL89468A (en) * | 1989-03-03 | 1994-08-26 | Gamzon Eliyahu | Method and system for supporting an airborne vehicle in space |
| US4995572A (en) * | 1989-06-05 | 1991-02-26 | Piasecki Aircraft Corporation | High altitude multi-stage data acquisition system and method of launching stratospheric altitude air-buoyant vehicles |
| US5150860A (en) * | 1991-04-23 | 1992-09-29 | The Boeing Company | Air vehicle launching device |
| US5850989A (en) * | 1994-02-18 | 1998-12-22 | Lockheed Martin Corporation | Method and system for rapidly assembling a launch vehicle |
| US5470033A (en) * | 1994-07-28 | 1995-11-28 | Tsai; Yeong-Shyeong | Method for controlling a carrier which is used to carry a flight vehicle |
| US5626310A (en) * | 1994-11-21 | 1997-05-06 | Kelly Space & Technology, Inc. | Space launch vehicles configured as gliders and towed to launch altitude by conventional aircraft |
| US6402090B1 (en) * | 1998-06-29 | 2002-06-11 | Global Aerospace Corporation | Balloon trajectory control system |
| AU1862200A (en) | 1998-12-05 | 2000-06-26 | Manfred Fursich | Method for transporting a payload into outer space |
| DE19950828A1 (de) * | 1998-12-05 | 2000-07-20 | Manfred Fuersich | Verfahren zum Transport einer Nutzlast in den Weltraum |
| JP2000187081A (ja) | 1998-12-24 | 2000-07-04 | Sato Kensetsu Kogyo Co Ltd | 空中観測装置および観測方法 |
| US6874729B1 (en) * | 1999-07-23 | 2005-04-05 | Advanced Aerospace Technologies, Inc. | Launch and recovery system for unmanned aerial vehicles |
| US6705573B2 (en) * | 1999-12-30 | 2004-03-16 | Advanced Aerospace Technologies, Inc. | Survivability and mission flexibility enhancements for reconnaissance aircraft |
| CA2296935A1 (en) * | 2000-01-21 | 2001-07-21 | Dale Kramer | System and method for wind-powered flight |
| GB0010862D0 (en) * | 2000-05-08 | 2000-06-28 | Guenon Marin D | Reusable space launch system |
| JP2003090699A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-03-28 | Mitsubishi Electric Corp | 誘導飛しょう体および飛しょう体の誘導方法 |
| US7059564B2 (en) * | 2003-01-17 | 2006-06-13 | The Insitu Group, Inc. | Methods and apparatuses for capturing and recovering unmanned aircraft, including a cleat for capturing aircraft on a line |
| US7073749B2 (en) * | 2003-07-16 | 2006-07-11 | The Johns Hopkins University | High altitude reconnaissance vehicle |
| US7131613B2 (en) * | 2003-10-23 | 2006-11-07 | Tetraheed Llc | High-altitude launching of rockets lifted by helium devices and platforms with rotatable wings |
-
2003
- 2003-05-30 GB GBGB0312353.6A patent/GB0312353D0/en not_active Ceased
-
2004
- 2004-05-20 EP EP04734053A patent/EP1628878B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-05-20 WO PCT/GB2004/002209 patent/WO2004106156A1/en active IP Right Grant
- 2004-05-20 DE DE602004005184T patent/DE602004005184T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-05-20 JP JP2006530528A patent/JP2007500654A/ja active Pending
- 2004-05-20 AT AT04734053T patent/ATE356022T1/de not_active IP Right Cessation
- 2004-05-20 AU AU2004242822A patent/AU2004242822B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-05-20 US US10/558,312 patent/US7530527B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4697761A (en) * | 1985-09-16 | 1987-10-06 | Long David E | High altitude reconnaissance platform |
| US5810284A (en) * | 1995-03-15 | 1998-09-22 | Hibbs; Bart D. | Aircraft |
| EP1063165A1 (fr) * | 1999-06-21 | 2000-12-27 | Alcatel | Véhicule volant à haute altitude servant de relais hertzien et procédé pour la mise à poste de ce véhicule |
| WO2001058756A2 (en) * | 2000-02-14 | 2001-08-16 | Aerovironment Inc. | Aircraft |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2019104440A (ja) * | 2017-12-14 | 2019-06-27 | 株式会社ナベル | 無人飛行体 |
| JP7055337B2 (ja) | 2017-12-14 | 2022-04-18 | 株式会社ナベル | 無人飛行体 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| ATE356022T1 (de) | 2007-03-15 |
| US20060278757A1 (en) | 2006-12-14 |
| GB0312353D0 (en) | 2003-07-02 |
| DE602004005184D1 (de) | 2007-04-19 |
| AU2004242822A1 (en) | 2004-12-09 |
| EP1628878B1 (en) | 2007-03-07 |
| US7530527B2 (en) | 2009-05-12 |
| EP1628878A1 (en) | 2006-03-01 |
| DE602004005184T2 (de) | 2007-06-28 |
| WO2004106156A1 (en) | 2004-12-09 |
| AU2004242822B2 (en) | 2009-10-01 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2007500654A (ja) | 空中飛行体の打ち上げ方法および装置 | |
| US6581873B2 (en) | Hybrid winged airship (dynastat) | |
| JP7197177B2 (ja) | バーティカルロータおよび水平ロータを有する自由翼マルチロータ | |
| EP2874875B1 (en) | Unmanned aerial vehicle and method of launching | |
| EP3287358B1 (en) | Tethered unmanned aerial vehicle | |
| US9440736B2 (en) | Special personal electric helicopter device with integral wind turbine recharging capability | |
| US8104718B2 (en) | Inflatable wing flight vehicle | |
| US7341223B2 (en) | Hybrid unmanned vehicle for high altitude operations | |
| US9272783B2 (en) | Long endurance aircraft | |
| KR20180076278A (ko) | 수직 이착륙, 수직 및 수평 비행 및 비행중 에너지 생성이 가능한 비행체 | |
| JP2016526508A (ja) | ハイブリッドvtol機 | |
| EP3837167A1 (en) | Launch system | |
| US20150183520A1 (en) | Unmanned aerial vehicle and method for launching | |
| CN102717887A (zh) | 一种采用充气式机翼和可倾转螺旋桨的临近空间飞艇 | |
| US20150210407A1 (en) | Lifting entry/atmospheric flight (leaf) unified platform for ultra-low ballistic coefficient atmospheric entry and maneuverable atmospheric flight at solar system bodies | |
| US20200108909A1 (en) | Aircraft longitudinal stability | |
| CA2998993A1 (en) | Aircraft wing structure | |
| CN110775268A (zh) | 一种无人机飞行器 | |
| Smith et al. | Development of a small stratospheric station keeping balloon system | |
| CN118560729A (zh) | 一种适用于土卫六探测的无人飞行器 | |
| JPH10329796A (ja) | 高高度往還・滞空動力気球及びその運行方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070509 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100406 |