JP2008044024A - Portable power tools - Google Patents
Portable power tools Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008044024A JP2008044024A JP2006219157A JP2006219157A JP2008044024A JP 2008044024 A JP2008044024 A JP 2008044024A JP 2006219157 A JP2006219157 A JP 2006219157A JP 2006219157 A JP2006219157 A JP 2006219157A JP 2008044024 A JP2008044024 A JP 2008044024A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- body portion
- soft layer
- motor
- convex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Portable Power Tools In General (AREA)
Abstract
【課題】操作性が良くて意匠性が高い携帯用電動工具を提供すること。
【解決手段】略円筒形の胴体部2Aと該胴体部2Aに側面視略T字状を成すよう連設されたハンドル部2Bを有するハウジング2の胴体部2Aの内部に、モータと、該モータの駆動力を伝達する伝達機構部と、該伝達機構部よりモータの駆動力を伝達されるアンビル(先端工具保持部)16を収容し、ハンドル部2Bの内部に、電力の供給を制御するスイッチを収容し、アンビル16をハウジング2の胴体部2Aの先端から前方へ部分的に突出させるとともに、胴体部2Aをアンビル16が突出する先端部に向かって外径が小さくなる先細り状に成形して成るインパクトドライバ(携帯用工具)1において、前記胴体部2Aの先端部に亘る表面の側面に凸部22を設け、該凸部22の中央部に上下方向の長さが少なくとも13mmである楕円形の凹み22aを形成する。
【選択図】図1To provide a portable electric tool having good operability and high designability.
A motor is provided inside a body portion of a housing having a substantially cylindrical body portion and a handle portion connected to form a substantially T shape in a side view. A switch for controlling the supply of electric power inside the handle portion 2B, accommodating a transmission mechanism portion for transmitting the driving force of the motor and an anvil (tip tool holding portion) 16 for transmitting the driving force of the motor from the transmission mechanism portion. The anvil 16 is partially protruded forward from the front end of the body portion 2A of the housing 2, and the body portion 2A is formed in a tapered shape whose outer diameter decreases toward the front end portion from which the anvil 16 protrudes. In the impact driver (portable tool) 1 as described above, an ellipse having a convex portion 22 on the side surface of the front surface of the body portion 2A and having a vertical length of at least 13 mm at the central portion of the convex portion 22. Forming a recess 22a.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、所謂T字形ハンドルを備えた携帯用電動工具に関するものである。 The present invention relates to a portable power tool having a so-called T-shaped handle.
従来の携帯用電動工具の一例としてインパクトドライバを図9及び図10に基づいて説明する。尚、図9は従来のインパクトドライバの側面図、図10は同インパクトドライバの内部構造を示す側断面図である。 An impact driver as an example of a conventional portable electric tool will be described with reference to FIGS. 9 is a side view of a conventional impact driver, and FIG. 10 is a side sectional view showing an internal structure of the impact driver.
図9及び図10に示すインパクトドライバ1’は、外形を形成する外枠であるハウジング2とカバー部材であるハンマケース3を有しており、ハウジング2は、前後方向に延びる略円筒形の胴体部2Aと、該胴体部2Aに側面視略T字状を成すように連接されたハンドル部2Bで構成されている。そして、ハウジング2の胴体部2Aの内部には、駆動源であるモータ4と、該モータ4の回転を減速させる遊星歯車機構5と、該遊星歯車機構5によって減速されたモータ4の回転を回転打撃力に変換して先端工具であるビット6に伝達する回転打撃機構を内蔵している。尚、ハウジング2の胴体部2Aの後方(図10の左方)には複数の風窓7が形成されている。
The
又、ハウジング2のハンドル部2Bの内部には、図10に示すように、上部にトリガ8を有するスイッチ9が、下部にバッテリ受け部10がそれぞれ収容されおり、ハンドル部2Aの下端には充電可能な電源であるバッテリ11が着脱可能に装着されている。
Further, as shown in FIG. 10, a switch 9 having a
而して、斯かるインパクトドライバ1’において、作業者がトリガ8をON操作してモータ4を起動すると、該モータ4の出力軸(モータ軸)4aの回転は、遊星歯車機構5によって減速されてスピンドル12に伝達され、該スピンドル12が所定の速度で回転駆動される。ここで、スピンドル12とハンマ13とはカム機構によって連結されており、このカム機構は、スピンドル12の外周面に形成されたV字状のスピンドルカム溝12aとハンマ13の内周面に形成されたV字状のハンマカム溝13a及びこれらのカム溝12a,13aに係合するボール14で構成されている。
Thus, in such an
又、上記ハンマ13は、スプリング15によって常に先端方向(図10の右方)に付勢されており、静止時にはボール14とカム溝12a,13aとの係合によってアンビル16の端面と隙間を隔てた位置にある。そして、ハンマ13とアンビル16の相対向する回転平面上の2箇所には凸部がそれぞれ対称的に形成されている。尚、アンビル16には先端工具である前記ビット6が着脱可能に装着されている。
The
ところで、前述のようにスピンドル12が所定の速度で回転駆動されると、このスピンドル12の回転は、前記カム機構を介してハンマ13に伝達され、該ハンマ13が半回転しないうちに、該ハンマ13の凸部がアンビル16の凸部に係合して該アンビル16が回転されるが、そのときの係合反力によってハンマ13とスプリング15との間に相対回転が生ずると、ハンマ13は、カム機構のスピンドルカム溝12aに沿ってスプリング15を圧縮しながらモータ4側へと後退を始める。
By the way, when the
そして、ハンマ13の後退動によって該ハンマ13の凸部がアンビル16の凸部を乗り越えて両者の係合が解除されると、ハンマ13は、スピンドル12の回転力に加えて、スプリング15に蓄積された弾性エネルギーとカム機構の作用によって回転方向及び前方に急速に加速されつつ、スプリング15の付勢力によって前方へと移動し、その凸部がアンビル16の凸部に再び係合して一体的に回転し始める。このとき、強力な回転打撃力がアンビル16に加えられるため、該アンビル16に装着されたビット6を介して不図示のねじに回転打撃力が伝達される。
When the protrusion of the
以後、同様の動作が繰り返されてビット6からねじに回転打撃力が間欠的に繰り返し伝達され、ねじが木材等の不図示の被締付材にねじ込まれる。
Thereafter, the same operation is repeated, and the rotational striking force is intermittently and repeatedly transmitted from the
ところで、このような手持ち式のインパクトドライバ1’においては、ハウジング2の胴体部2Aとハンドル部2Bを把握する作業者の手指の滑り止め、或は握り心地を良くして操作性及び作業性を向上させる目的で、図9に示すように、ハウジング2には硬質層17よりも軟質であるエラストマ等から成る軟質層(斜線部)18が全体的に形成されている。又、軟質のエラストマ等から成るプロテクタ19をストッパ21によってハウジング2の胴体部2Aの前方に取り付け、このプロテクタ2Aが建材等の被締付材の傷付き防止や当該インパクトドライバ1’を傾斜面に置いたときの滑り止めとして機能するようにしている。
By the way, in such a hand-held
特許文献1には、このようなインパクトドライバのハウジングの先端工具保持部先端から後方7cm以内の範囲の側面に凸部を形成する構成が提案されており、このように構成することによって、インパクトドライバに取り付けたビットをつまんで被締付材にあてがうときに手が引っ掛かって滑りにくくなり、操作性が高められる。
又、特許文献1には、ハウジングから凸となるように設けられた軟質層を、ハンドル部の後方と下方、ハンドル部の下方と胴体部の前方及び胴体部の前方と後方が各々繋がるように1つのハウジングに一体に設ける提案がなされており、これによればハウジングの成形型のゲートが1つで足りるため、多くのゲートに樹脂を残して無駄にすることがなくなる。
ところで、図9及び図10に示したインパクトドライバ1’のような打撃機構を有する携帯用工具を使用する際、図11に示すように、インパクトドライバ1’の胴体部2Aの側面凸部20に指を当てて当該インパクトドライバ1’を把持する。具体的には、先端工具であるビット6を安定させるために、作業者の手の第二指を胴体部2Aの側面に添え、第三指でトリガ8を引く場合がある。このとき、第二指を添えるプロテクタ19の表面には波形状の凸部20が複数設けられており、これらの凸部20は滑り止めの効果を高めるために、プロテクタ19の側面(左右方向の面)では高さが約0.5mm〜1mm程度に設定されている。
By the way, when using a portable tool having a striking mechanism such as the
しかしながら、上記凸部20の高さが不十分であるとともに、間隔が狭いために指の掛かりが悪く、滑り易いという問題があった。
However, there is a problem that the height of the
又、プロテクタ19の表面に凸部20を形成するために、金型の雌型を分割しなければならず、金型代が高くなるという問題があった。
Moreover, in order to form the
更に、ハウジング2から凸となるように設けられた軟質層18を各々繋がるように1つのハウジング2に一体に設けると、軟質層18を分割して設けた場合に比べて、見た目に軽快感がなく、意匠性が低くなるという問題もあった。
Further, when the
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、ハウジングの胴体部前方の側面に指を添えたときに滑りにくくて操作し易く、且つ、意匠性が高い携帯用電動工具を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and the object of the present invention is that the portable electric motor is easy to operate and has a high design when it is difficult to slip when a finger is attached to the front side of the body portion of the housing. To provide a tool.
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、前後方向に延びる略円筒形の胴体部と該胴体部に側面視略T字状を成すよう連設されたハンドル部を有するハウジングの前記胴体部の内部に、駆動源であるモータと、該モータの駆動力を伝達する伝達機構部と、該伝達機構部より前記モータの駆動力を伝達される先端工具保持部を収容し、前記ハンドル部の内部に、電力の供給を制御するスイッチを収容し、前記先端工具保持部をハウジングの前記胴体部の先端から前方へ部分的に突出させるとともに、前記胴体部を前記先端工具保持部が突出する先端部に向かって外径が小さくなる先細り状に成形して成る携帯用工具において、前記胴体部の先端部に亘る表面の側面に凸部を設け、該凸部の中央部に上下方向の長さが少なくとも13mmである楕円形の凹みを形成したことを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, the invention according to
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記凸部に軟質層を設けたことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, a soft layer is provided on the convex portion.
請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明において、前記ハウジングを、左右に2分割されたハウジングを接合一体化して構成するとともに、前記凸部から前記胴体部の上方に亘って連設された前記軟質層を前記左右のハウジングの合わせ面で接触するように設けたことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the housing is configured by joining and integrating a housing divided into left and right parts, and continuous from the convex part to the upper part of the body part. The soft layer is provided so as to come into contact with the mating surfaces of the left and right housings.
請求項4記載の発明は、請求項1〜3の何れかに記載の発明において、前記凸部に前記ハウジングの他の部分に設けた軟質層と連設する軟質層を設けたことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, a soft layer is provided on the convex portion so as to be continuous with a soft layer provided on another portion of the housing. To do.
請求項5記載の発明は、請求項2〜4の何れかに記載の発明において、前記ハウジングの胴体部の先端部外部に円筒状のカバー部材を取り付け、該カバー部材の少なくとも一部で前記凸部に設けた前記軟質層と前記ハウジングの他の部分に設けた前記軟質層を連結する部分を覆ったことを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the second to fourth aspects, a cylindrical cover member is attached to the outside of the distal end portion of the body portion of the housing, and the convex portion is formed by at least a part of the cover member. A portion for connecting the soft layer provided in the portion and the soft layer provided in the other portion of the housing is covered.
請求項1記載の発明によれば、胴体部の先端部に亘る表面の側面に凸部を設け、該凸部の中央部に上下方向の長さが少なくとも13mmである楕円形の凹みを形成したため、作業者が第三指でトリガを引くときに第二指を凸部の凹みに添え易くて滑りにくくなり、先端工具を安定させることができて操作性が高められる。 According to the first aspect of the present invention, a convex portion is provided on the side surface of the front surface of the body portion, and an elliptical recess having a vertical length of at least 13 mm is formed in the central portion of the convex portion. When the operator pulls the trigger with the third finger, the second finger can be easily attached to the dent of the convex portion and it is difficult to slip, the tip tool can be stabilized, and the operability is improved.
請求項2記載の発明によれば、凸部に軟質層を設けるたため、該凸部による滑り止めの効果が高められるとともに、携帯用工具を横にして置いたときであっても、胴体部が直接地面等に接触することによる傷付きを防ぐことができる。 According to the second aspect of the present invention, since the soft layer is provided on the convex portion, the effect of the slip prevention by the convex portion is enhanced, and even when the portable tool is placed sideways, the trunk portion is It is possible to prevent scratches caused by direct contact with the ground or the like.
請求項3記載の発明によれば、ハウジングを、左右に2分割されたハウジングを接合一体化して構成するとともに、凸部から胴体部の上方に亘って連設された軟質層を左右のハウジングの合わせ面で接触するように設けたため、胴体部及び建材に対する保護効果が高められるとともに、左右の凸部を含む1つの部品が胴体部に被せたように見えるために意匠性が高められる。 According to the third aspect of the present invention, the housing is configured by joining and integrating the housing divided into the left and right parts, and the soft layer continuously provided from the convex part to the upper part of the body part is provided on the left and right housings. Since it provided so that it might contact in a mating surface, while protecting the trunk | drum and a building material, the design property is improved because it looks like one part including the convex part on either side covered the trunk | drum.
請求項4記載の発明によれば、凸部に前記ハウジングの他の部分に設けた軟質層と連設する軟質層を設けたため、軟質層を独立して設けた場合に比べて金型のゲート数を少なく抑えることができ、金型代を低く抑えて生産コストを下げることができる。 According to the fourth aspect of the present invention, since the soft layer connected to the soft layer provided in the other part of the housing is provided on the convex portion, the gate of the mold is compared with the case where the soft layer is provided independently. The number can be reduced, and the mold cost can be reduced to reduce the production cost.
請求項5記載の発明によれば、ハウジングの胴体部の先端部外部に取れ付けられたカバー部材の少なくとも一部で凸部に設けた軟質層とハウジングの他の部分に設けた軟質層を連結する部分を覆ったため、凸部に設けた軟質層がハウジングの他の部分に設けた軟質層と分割されているように見え、見た目に軽快感が出て意匠性が高められる。 According to the fifth aspect of the present invention, the soft layer provided on the convex portion and the soft layer provided on the other portion of the housing are connected to at least a part of the cover member attached to the outside of the front end portion of the body portion of the housing. Since the portion to be covered is covered, the soft layer provided on the convex portion appears to be separated from the soft layer provided on the other portion of the housing, and the appearance is light and the design is enhanced.
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1は本発明に係る携帯用電動工具の一形態としてのインパクトドライバの側面図、図2は同インパクトドライバの正面図、図3は同インパクトドライバの内部構造を示す側断面図、図4は同インパクトドライバの胴体部側面の凸部に指を当てて把持した状態を示す側面図、図5は図4のA−A線断面図、図6は同インパクトドライバの先端工具を被締付材にあてがう状態を示す斜視図、図7は同インパクトドライバのハウジングからストッパとプロテクタを取り外した状態を示す分解側面図である。 FIG. 1 is a side view of an impact driver as an embodiment of a portable electric tool according to the present invention, FIG. 2 is a front view of the impact driver, FIG. 3 is a side sectional view showing an internal structure of the impact driver, and FIG. FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 4 and FIG. 6 is a tightening material for the tip tool of the impact driver. FIG. 7 is an exploded side view showing a state in which a stopper and a protector are removed from the housing of the impact driver.
本実施の形態に係るインパクトドライバ1は、図3に示すように、外形を形成する外枠であるハウジング2とカバー部材であるハンマケース3の内部に、先端工具保持部であるアンビル16と、該アンビル16と同軸的に配置された駆動源であるモータ4と、該モータ4の出力軸(モータ軸)4aの回転を減速して伝達する伝達機構部である遊星歯車機構5と、該遊星歯車機構5からの回転力を受けて回転するスピンドル12とハンマ13とで構成されるインパクト機構部を収容し、ハンマ13によってアンビル16及びこれに装着された先端工具であるビット6を回転打撃するものである。尚、本発明に係るインパクトドライバ1のハウジング2を除く他の構成及び動作は図9〜図11に示した従来のインパクトドライバ1’のそれと同じであるため、図9〜図11に示したものと同一要素には同一符号を付し、以下、それらについての再度の説明は省略する。
As shown in FIG. 3, the
以下に本発明の特徴的な構成について説明する。 The characteristic configuration of the present invention will be described below.
前記ハウジング2は、図1に示すように、前後方向に延びる略円筒状の胴体部2Aと、該胴体部2Aに側面視略T字状を成すように連接されたハンドル部2Bを有している。このハウジング2は、図2に示すように、左右のハウジング2aとハウジング2bとに2分割されており、これらのハウジング2a,2bは不図示のねじによって接合一体化されている。そして、ハウジング2には、図1に示すように、胴体部2Aと該胴体部2Aから垂下するハンドル部2Bが形成されており、胴体部2Aの後方(図1の右方、図3の左方)には複数の風窓7が形成され、ハンドル部2Bの内部には、図3に示すように、上部にトリガ8を有するスイッチ9が、下部にバッテリ受け部10がそれぞれ収容されおり、ハンドル部2Bの下端には充電可能な電源であるバッテリ11が着脱可能に装着されている。
As shown in FIG. 1, the
左右に分割されたハウジング2a,2bは、図1に示すように、ナイロン樹脂等を射出成形して成る硬質層17の上に、該硬質層17よりも軟質であるエラストマ等から成る軟質層18を射出成形して熱溶着させることによって構成されている。
As shown in FIG. 1, the
上記軟質層18の面積は、図1の方向から見てハウジング2全体の約60%以上を占めており、この軟質層18は、ハウジング2上で、ハンドル部2Bの全体から胴体部2Aの下方、胴体部2Aの下方から胴体部2Aの後方及び胴体部2Aの前方側面、胴体部2Aの前方側面から胴体部2Aの上方へと繋がるように設けられている。尚、他方のハウジング2bについても同様に、ハウジング2aとほぼ対称となるように軟質層18が設けられている。
The area of the
上述のように、各ハウジング2a,2bの表面には軟質層18が部分的に形成されているため、ハウジング2が周囲の建材W(図6参照)等に接触しても、軟質層18が間に介在することによって、両者が互いに傷付け合ったり、破損したりすることがない。又、軟質層18は繋がって一体とされているため、該軟質層18の成形型における材料を型内に送る通路であるゲートの数を少なくすることができるとともに、該成形型の数を例えば1つに減らすことができる。
As described above, since the
次に、ハウジング2の胴体部2Aの前方の構成について説明する。
Next, a configuration in front of the
胴体部2Aの一部であって、ハウジング2の前方に設けられた円筒状のカバー部材であるアルミニウム合金製のハンマケース3(図3及び図7参照)は、エラストマ等の軟質材から成る外枠であるプロテクタ19によって覆われている。このプロテクタ19は、弾性を有する固定手段であるストッパ21によってハンマケース3に固定されており、ストッパ21の内部に設けられた不図示の嵌合凹部をハンマケース3に設けられた不図示の嵌合凸部に係合させることによって確実に固定されている。尚、プロテクタ19は、ハンマケース3と建材Wとが傷付け合うことを防ぐ機能と、滑り止め及びハンマケース3の熱を遮断する機能を果たす。
An aluminum alloy hammer case 3 (see FIGS. 3 and 7), which is a part of the
ハンマケース3とプロテクタ19は、後方から前方に向かって外径が次第に小さくなる先細り状に成形されており、ハンマケース3の先端からは先端工具保持部であるアンビル16が突出し、アンビル16には先端工具であるビット6が着脱可能に取り付けられる。ここで、ハンマケース3とプロテクタ19が先細り形状となっているのは、狭所作業でこれらが邪魔にならないことと、後方から見たときにビット6の先を見易くするためである。
The
而して、本発明は、ハウジング2の胴体部2Aの側面に略楕円状の凸部22を左右一対設けたことを特徴としており、各凸部22は高さは0.5mm〜0.7mm程度に設定され、各凸部22の中央部には凹み22aが形成されている。
Thus, the present invention is characterized in that a pair of left and right substantially elliptical
そして、図5に示すように、前記各凸部22の中央部の凹み22aの上下方向の長さLを少なくとも13mmにすれば、図4に示すように作業者が右手の第三指でトリガ8を引くときに第二指を胴体部2Aの側面に添えると、凸部22の中央部の凹み22aに指が掛かるために指が滑りにくく、又、当該インパクトドライバ1が横方向に振れにくくなる。
Then, as shown in FIG. 5, if the vertical length L of the
又、図5に示すように、建材Wが接触し易い胴体部2Aに、軟質層18を一方のハウジング2aの凸部22から上面を経て他方のハウジング2bの凸部22まで続くように形成することにより、作業時に硬質層17の表面が建材Wに接触することによる該建材Wの傷付きを防ぐことができるとともに、当該インパクトドライバ1を地面に落としたときの衝撃を吸収して該インパクトドライバ1の破損を防ぐことができる。尚、図5に示すように、軟質層18は、分割された左右のハウジング2a,2bの各側部に設けられた前記凸部22から胴体部2Aの上方に亘って連接されており、左右のハウジング2a,2bの合わせ面で接触するように設けられている。
Further, as shown in FIG. 5, the
そして、上述のように軟質層18を設けることによって、外観的に左右の凸部22を含む1つの部品を胴体部2Aに被せたように見えるため、当該インパクトドライバ1の意匠性が高められる。
Then, by providing the
そして、図6に示すようにインパクトドライバ1に取り付けたビット6を作業者が左手でつまんでねじ23にあてがうときに、ハウジング2の胴体部2Aの左右に形成された凸部22にそれぞれ第四指の先と第一指の付け根の部分が引っ掛かるために指が滑りにくくなるため、操作性が高められる
又、本実施の形態では、図7に示すように、プロテクタ19の一部を硬質層17の表面と軟質層18cの表面に跨がって取り付ける構成を採用したため、軟質層18aを前記軟質層18cを介して他の領域に形成した軟質層18bと連結することができ、軟質層18aが独立している場合に比べて、金型のゲート数をより少なくすることができ、金型代を低く抑えて生産コストを下げることができる。更に、凸部22及び該凸部22の上方に連設された軟質層18aがハウジング2の他の領域に形成した軟質層18bと分割されているように見えるため、見た目に軽快感が出て意匠性が高くなる。
Then, as shown in FIG. 6, when the operator holds the
尚、以上は本発明を特に充電式のバッテリを備えるコードレスのインパクトドライバに適用した形態について説明したが、図8に示すコード付きのインパクトドライバ1”に対しても本発明を同様に適用することができる。又、本発明は、インパクトドライバだけに適用が限定される訳ではなく、丸のこ、釘打機等の他の任意の携帯用工具に幅広く適用可能であることは勿論である。 Although the present invention has been described with respect to the embodiment in which the present invention is applied particularly to a cordless impact driver having a rechargeable battery, the present invention is similarly applied to a corded impact driver 1 '' shown in FIG. In addition, the present invention is not limited to application only to impact drivers, and is naturally applicable to a wide range of other portable tools such as circular saws and nailers.
1,1” インパクトドライバ(携帯用工具)
2 ハウジング
2A ハウジングの胴体部
2B ハウジングのハンドル部
2a,2b 分割されたハウジング
3 ハンマケース(カバー部材)
4 モータ(駆動源)
4a モータ出力軸(モータ軸)
5 遊星歯車機構(伝達機構部)
6 ビット(先端工具)
7 風窓
8 トリガ
9 スイッチ
10 バッテリ受け部
11 バッテリ
12 スピンドル
12a スピンドルカム溝
13 ハンマ
13a ハンマカム溝
14 ボール
15 スプリング
16 アンビル(先端工具保持部)
17 硬質層
18 軟質層
19 プロテクタ
20 凸部
21 ストッパ
22 凸部
22a 凹み
23 ねじ
W 建材
1,1 "impact driver (portable tool)
2
4 Motor (drive source)
4a Motor output shaft (motor shaft)
5 Planetary gear mechanism (transmission mechanism)
6 bits (tip tool)
7
17
Claims (5)
前記胴体部の先端部に亘る表面の側面に凸部を設け、該凸部の中央部に上下方向の長さが少なくとも13mmである楕円形の凹みを形成したことを特徴とする携帯用工具。 A motor as a drive source in the body portion of the housing having a substantially cylindrical body portion extending in the front-rear direction and a handle portion connected to the body portion so as to form a substantially T shape in a side view, and the motor A transmission mechanism that transmits the driving force of the motor, a tip tool holding portion that transmits the driving force of the motor from the transmission mechanism, and a switch that controls the supply of power is accommodated inside the handle. The tip tool holding portion is partially protruded forward from the tip of the body portion of the housing, and the body portion is formed in a tapered shape whose outer diameter decreases toward the tip portion from which the tip tool holding portion protrudes. In the portable tool consisting of
A portable tool characterized in that a convex portion is provided on a side surface of the surface over the tip of the body portion, and an elliptical recess having a vertical length of at least 13 mm is formed in the central portion of the convex portion.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006219157A JP2008044024A (en) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | Portable power tools |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006219157A JP2008044024A (en) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | Portable power tools |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008044024A true JP2008044024A (en) | 2008-02-28 |
Family
ID=39178244
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006219157A Withdrawn JP2008044024A (en) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | Portable power tools |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2008044024A (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008062337A (en) * | 2006-09-07 | 2008-03-21 | Hitachi Koki Co Ltd | Power tools |
| JP2014124725A (en) * | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Hitachi Koki Co Ltd | Power tool |
| USD725981S1 (en) | 2013-10-29 | 2015-04-07 | Black & Decker Inc. | Screwdriver with nosepiece |
| US10286529B2 (en) | 2013-06-27 | 2019-05-14 | Makita Corporation | Screw-tightening power tool |
| US12233523B2 (en) | 2020-12-07 | 2025-02-25 | Black & Decker Inc. | Power tool with multiple modes of operation and ergonomic handgrip |
-
2006
- 2006-08-11 JP JP2006219157A patent/JP2008044024A/en not_active Withdrawn
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008062337A (en) * | 2006-09-07 | 2008-03-21 | Hitachi Koki Co Ltd | Power tools |
| JP2014124725A (en) * | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Hitachi Koki Co Ltd | Power tool |
| US9505120B2 (en) | 2012-12-26 | 2016-11-29 | Hitachi Koki Co., Ltd. | Power tool |
| US10286529B2 (en) | 2013-06-27 | 2019-05-14 | Makita Corporation | Screw-tightening power tool |
| US11090784B2 (en) | 2013-06-27 | 2021-08-17 | Makita Corporation | Screw-tightening power tool |
| USD725981S1 (en) | 2013-10-29 | 2015-04-07 | Black & Decker Inc. | Screwdriver with nosepiece |
| USD737647S1 (en) | 2013-10-29 | 2015-09-01 | Black & Decker Inc. | Nosepiece for screwdriver |
| USD739200S1 (en) | 2013-10-29 | 2015-09-22 | Black & Decker Inc. | Screwdriver |
| US12233523B2 (en) | 2020-12-07 | 2025-02-25 | Black & Decker Inc. | Power tool with multiple modes of operation and ergonomic handgrip |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4645036B2 (en) | Electric tool | |
| AU2010101469A4 (en) | Nailer Device | |
| US20130277079A1 (en) | Power tool | |
| JP4735106B2 (en) | Electric tool | |
| US8387847B2 (en) | Power tool | |
| JP2009202238A (en) | Portable power tool | |
| JP2008044024A (en) | Portable power tools | |
| JP2014124725A (en) | Power tool | |
| JP4525298B2 (en) | Portable tools | |
| JP4923883B2 (en) | Electric tool | |
| JP4983168B2 (en) | Power tool | |
| CN214055145U (en) | Electric hammer | |
| JP2008062347A (en) | Power tools | |
| US12370667B2 (en) | Auxiliary grip for impact tool | |
| JP4872548B2 (en) | Electric tool | |
| JP2006116626A (en) | Portable tools | |
| JP4524168B2 (en) | Handheld power tool | |
| JP2014136296A (en) | Portable working machine | |
| JP2008023635A (en) | Electric tool | |
| JP2000071116A (en) | Electric impact tool | |
| JP5825327B2 (en) | Power tools | |
| JP2008062338A (en) | Power tools | |
| JP5493462B2 (en) | Driving tool | |
| JP5403477B2 (en) | Electric tool | |
| JP2014042948A (en) | Electric power tool |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080929 |
|
| A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20081107 |