JP2008089975A - Electronic musical instruments - Google Patents
Electronic musical instruments Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008089975A JP2008089975A JP2006270630A JP2006270630A JP2008089975A JP 2008089975 A JP2008089975 A JP 2008089975A JP 2006270630 A JP2006270630 A JP 2006270630A JP 2006270630 A JP2006270630 A JP 2006270630A JP 2008089975 A JP2008089975 A JP 2008089975A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chord
- chord progression
- key
- progression
- electronic musical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
- Auxiliary Devices For Music (AREA)
Abstract
【課題】自動伴奏に関する操作をより容易にすること。
【解決手段】複数コードから形成される順列を示している第1コード進行を記録するコード進行データベース11と、第1コード進行を第2コード進行に移調するコード進行変換部13と、第2コード進行をディスプレイ5に表示する表示部14と、伴奏用鍵盤6のうちの打鍵された鍵に対応するコードに対応する伴奏パターンを自動伴奏する自動伴奏部15とを備えている。すなわち、電子楽器1は、第1コード進行よりも容易に伴奏することができる第2コード進行に移調することができる。このとき、ユーザは、ディスプレイ5に表示された第2コード進行に従って伴奏用鍵盤6を操作することにより、より容易に電子楽器1に自動伴奏させることができる。
【選択図】図1An operation for automatic accompaniment is made easier.
A chord progression database 11 for recording a first chord progression indicating a permutation formed from a plurality of chords, a chord progression converter 13 for transposing the first chord progression to a second chord progression, and a second chord A display unit 14 for displaying the progress on the display 5 and an automatic accompaniment unit 15 for automatically accompaniing an accompaniment pattern corresponding to a chord corresponding to the key of the accompaniment keyboard 6 are provided. That is, the electronic musical instrument 1 can transpose to the second chord progression that can be accompanied more easily than the first chord progression. At this time, the user can automatically accompaniment the electronic musical instrument 1 more easily by operating the accompaniment keyboard 6 in accordance with the second chord progression displayed on the display 5.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、電子楽器に関し、特に、ユーザの操作に基づいて検出されるコードに基づいて生成される伴奏パターンを自動伴奏する電子楽器に関する。 The present invention relates to an electronic musical instrument, and more particularly, to an electronic musical instrument that automatically accompanies an accompaniment pattern generated based on a chord detected based on a user operation.
ユーザの操作に基づいて検出されるコードに基づいて生成される伴奏パターンを自動伴奏する自動伴奏付き電子キーボードが知られている。プレイヤーは、このような自動伴奏付き電子キーボードを用いて楽曲の伴奏をするときに、その楽曲のコード進行が表示してある楽譜を用意する必要がある。このような楽譜は、原曲のコードが表示してあり、簡単な3コードの楽曲であっても調によっては、♯や♭が頻繁に使われ初心者には演奏することが困難である。自動伴奏に関する操作をより容易にする電子楽器が望まれている。 2. Description of the Related Art There is known an electronic keyboard with an automatic accompaniment that automatically accompanies an accompaniment pattern generated based on a chord detected based on a user operation. When a player accompanies a song using such an electronic keyboard with automatic accompaniment, it is necessary to prepare a score on which the chord progression of the song is displayed. Such a musical score displays the chords of the original music, and even a simple three chord music may be difficult to play for beginners because # and ♭ are frequently used depending on the key. There is a demand for an electronic musical instrument that facilitates operations related to automatic accompaniment.
特開平10−11064号公報には、単にキーとコード名を指定することにより、論理的に該コードと置き換え可能なコードタイプを検索し、表示することが可能なコード変換装置および該コード変換装置を備えた電子楽器が開示されている。そのコード変換装置は、任意のコードについて、キーとコードルートの距離を求める距離算出手段と、求めた距離およびコードタイプに基づき、前記コードの代わりに使用可能なコードタイプを求めるコードタイプ検索手段とを備えたことを特徴としている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-11064 discloses a code conversion device and a code conversion device capable of searching and displaying a code type that can be logically replaced with the code by simply specifying a key and a code name. An electronic musical instrument having the above is disclosed. The code conversion apparatus includes a distance calculation unit that calculates a distance between a key and a code route for an arbitrary code, a code type search unit that calculates a code type that can be used instead of the code based on the calculated distance and code type, and It is characterized by having.
特開2002−287743号公報には、簡単な操作でユーザ所望のコード(和音)に関する楽器演奏方法を参照できるようにすると共に、複数のコード(和音)に関する楽器演奏方法を同時に表示することでコード(和音)毎の楽器演奏方法を迅速に確認することができるようにした演奏支援装置が開示されている。その演奏支援装置は、表示手段と、所定の楽曲に関するコード進行を楽曲毎に記憶する記憶手段と、楽曲を指定する楽曲指定手段と、指定楽曲に対応するコード進行を前記記憶手段から読み出し、該読み出したコード進行に基づいて楽曲の演奏進行に対応するコードを前記表示手段に表示するコード表示制御手段と、所定楽器におけるコードの演奏方法をコード毎に記憶する演奏方法記憶手段と、前記表示手段に表示されたコードのいずれかを選択するコード選択手段と、選択したコードの演奏方法を前記演奏方法記憶手段から読み出し、該読み出したコードの演奏方法を前記表示手段に所定の表示態様で表示する表示制御手段とを具備している。 In Japanese Patent Laid-Open No. 2002-287743, a user can refer to a musical instrument performance method related to a chord (chord) desired by a user with a simple operation, and simultaneously display a musical instrument performance method related to a plurality of chords (chords). There has been disclosed a performance support apparatus that can quickly confirm a musical instrument performance method for each (chord). The performance support apparatus reads from the storage means a display means, a storage means for storing a chord progression relating to a predetermined song for each song, a song designation means for designating a song, and a chord progression corresponding to the designated song, Chord display control means for displaying on the display means a chord corresponding to the progress of the musical performance based on the read chord progression, a performance method storage means for storing a chord performance method for a predetermined musical instrument for each chord, and the display means The chord selection means for selecting one of the chords displayed on the display, the playing method of the selected chord is read out from the playing method storage means, and the playing method of the read chord is displayed on the display means in a predetermined display mode. Display control means.
本発明の課題は、自動伴奏に関する操作をより容易にする電子楽器を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an electronic musical instrument that facilitates operations related to automatic accompaniment.
以下に、発明を実施するための最良の形態・実施例で使用される符号を括弧付きで用いて、課題を解決するための手段を記載する。この符号は、特許請求の範囲の記載と発明を実施するための最良の形態・実施例の記載との対応を明らかにするために付加されたものであり、特許請求の範囲に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。 In the following, means for solving the problems will be described using the reference numerals used in the best modes and embodiments for carrying out the invention in parentheses. This reference numeral is added to clarify the correspondence between the description of the claims and the description of the best mode for carrying out the invention / example, and is described in the claims. It should not be used to interpret the technical scope of the invention.
本発明による電子楽器(1)は、複数コードから形成される順列を示している第1コード進行を記録するコード進行データベース(11)と、第1コード進行を第2コード進行に移調するコード進行変換部(13)と、第2コード進行をディスプレイ(5)に表示するコード進行表示部(14)と、伴奏用鍵盤(6)のうちの打鍵された鍵に対応するコードに対応する伴奏パターンを自動伴奏する自動伴奏部(15)とを備えている。すなわち、電子楽器(1)は、第1コード進行よりも容易に伴奏することができる第2コード進行に移調することができる。このとき、ユーザは、ディスプレイ(5)に表示された第2コード進行に従って伴奏用鍵盤(6)を操作することにより、より容易に電子楽器(1)に自動伴奏させることができる。 An electronic musical instrument (1) according to the present invention includes a chord progression database (11) that records a first chord progression indicating a permutation formed from a plurality of chords, and a chord progression that transposes the first chord progression to a second chord progression. An accompaniment pattern corresponding to a chord corresponding to a key that has been pressed in the conversion section (13), a chord progression display section (14) for displaying the second chord progression on the display (5), and an accompaniment keyboard (6) And an automatic accompaniment section (15) for automatically accompaniment. That is, the electronic musical instrument (1) can transpose to the second chord progression that can be accompanied more easily than the first chord progression. At this time, the user can automatically accompaniment the electronic musical instrument (1) more easily by operating the accompaniment keyboard (6) in accordance with the second chord progression displayed on the display (5).
コード進行変換部(13)は、第2コード進行に対応するキーが所定のキーになるように、たとえば、第2コード進行に対応するキーがハ長調またはイ短調のいずれかになるように、第1コード進行を第2コード進行に移調することが好ましい。このとき、電子楽器(1)は、ユーザによる伴奏用鍵盤(6)の操作をより容易にすることができる。 The chord progression conversion unit (13) is configured so that the key corresponding to the second chord progression becomes a predetermined key, for example, so that the key corresponding to the second chord progression becomes either C major or A minor. It is preferable to transpose the first chord progression to the second chord progression. At this time, the electronic musical instrument (1) can make it easier for the user to operate the accompaniment keyboard (6).
第2コード進行を構成するコードのうちのシャープまたはフラットが付加される音を含んでいるコードの個数は、第1コード進行を構成するコードのうちのシャープまたはフラットが付加される音を含んでいるコードの個数より少ないことが好ましい。このとき、電子楽器(1)は、ユーザによる伴奏用鍵盤(6)の操作をより容易にすることができる。 The number of chords that include the sound added with the sharp or flat of the chords constituting the second chord progression includes the sound that is added with the sharp or flat of the chords constituting the first chord progression. The number is preferably less than the number of cords. At this time, the electronic musical instrument (1) can make it easier for the user to operate the accompaniment keyboard (6).
第2コード進行を構成するコードの種類は、第1コード進行を構成するコードの種類より少ない。たとえば、第2コード進行を構成するコードの種類は、メジャーコードとマイナーコードとドミナント7thコードとマイナー7thコードとマイナー7th(♭5)コードとディミニッシュ7thコードとのうちのいずれかである。このとき、電子楽器(1)は、ユーザによる伴奏用鍵盤(6)の操作をより容易にすることができる。 The types of chords constituting the second chord progression are fewer than the chord types constituting the first chord progression. For example, the type of chord constituting the second chord progression is any one of a major chord, a minor chord, a dominant 7th chord, a minor 7th chord, a minor 7th (♭ 5) chord, and a diminished 7th chord. At this time, the electronic musical instrument (1) can make it easier for the user to operate the accompaniment keyboard (6).
コード進行データベース(11)は、第1メロディを記録している。コード進行変換部(13)は、第1メロディを第2メロディに移調する。このとき、コード進行表示部(14)は、第2メロディをディスプレイ(5)に表示することが好ましい。 The chord progression database (11) records the first melody. The chord progression conversion unit (13) transposes the first melody to the second melody. At this time, the chord progression display section (14) preferably displays the second melody on the display (5).
鍵に対応するコードに対する伴奏パターンの音程は、第2コード進行に対する第1コード進行の音程に等しいことが好ましい。 The pitch of the accompaniment pattern with respect to the chord corresponding to the key is preferably equal to the pitch of the first chord progression with respect to the second chord progression.
本発明による電子楽器(1)は、複数コードから形成される順列を示している第1コード進行を記録するコード進行データベース(11)と、第1コード進行に対応するキーに対する複数コードの音程をディスプレイ(5)に表示するコード進行表示部(14)と、伴奏用鍵盤(6)のうちの打鍵された鍵に対応するコードに対応する伴奏パターンを自動伴奏する自動伴奏部(15)とを備えている。たとえば、コード進行表示部(14)は、第1コード進行に対応するキーに対する複数コードの度数をディスプレイ(5)に表示する。このとき、ユーザは、ディスプレイ(5)に表示された度数に従って伴奏用鍵盤(6)を操作することにより、より容易に電子楽器(1)に自動伴奏させることができる。 An electronic musical instrument (1) according to the present invention has a chord progression database (11) for recording a first chord progression indicating a permutation formed from plural chords, and a pitch of plural chords for a key corresponding to the first chord progression. A chord progression display section (14) displayed on the display (5), and an automatic accompaniment section (15) for automatically accompaniing an accompaniment pattern corresponding to a chord corresponding to the key of the accompaniment keyboard (6). I have. For example, the chord progression display unit (14) displays the frequency of a plurality of chords for the key corresponding to the first chord progression on the display (5). At this time, the user can automatically accompany the electronic musical instrument (1) more easily by operating the accompaniment keyboard (6) according to the frequency displayed on the display (5).
本発明による電子楽器は、第1コード進行よりも容易に伴奏することができる第2コード進行に移調することができる。このとき、ユーザは、ディスプレイに表示された第2コード進行に従って伴奏用鍵盤を操作することにより、より容易に本発明による電子楽器を用いて伴奏することができる。 The electronic musical instrument according to the present invention can transpose to the second chord progression which can be accompanied more easily than the first chord progression. At this time, the user can perform accompaniment more easily using the electronic musical instrument according to the present invention by operating the accompaniment keyboard in accordance with the second chord progression displayed on the display.
図面を参照して、本発明による電子楽器の実施の形態を記載する。その電子楽器1は、図1に示されているように、電子楽器本体2が設定用入力装置3とディスプレイ5と伴奏用鍵盤6と演奏用鍵盤7とスピーカ8とを備えている。
An embodiment of an electronic musical instrument according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the electronic
設定用入力装置3は、複数のスイッチを備えている。設定用入力装置3は、その複数のスイッチのうちの操作されたスイッチとそのスイッチの状態とを示す電気信号を電子楽器本体2に出力する。すなわち、ユーザは、設定用入力装置3を操作して情報を生成し、その情報を電子楽器本体2に入力する。
The
ディスプレイ5は、液晶ディスプレイから形成され、電子楽器本体2により生成された画面を表示する。
The
伴奏用鍵盤6は、複数の鍵を備えている。複数の鍵は、複数の白鍵と複数の黒鍵とから形成され、それぞれ、互いに異なる複数の音高に対応している。伴奏用鍵盤6は、打鍵された鍵を示す電気信号を電子楽器本体2に出力する。
The
演奏用鍵盤7は、複数の鍵を備えている。複数の鍵は、複数の白鍵と複数の黒鍵とから形成され、それぞれ、互いに異なる複数の音高に対応している。演奏用鍵盤7は、打鍵された鍵とその打鍵強度とを示す電気信号を電子楽器本体2に出力する。
The
スピーカ8は、電子楽器本体2により生成された電気信号を音に変換し、すなわち、電子楽器本体2により生成された楽音を発音する。
The
電子楽器本体2は、コンピュータであり、複数のコンピュータプログラムがインストールされている。図示されていないCPUと記憶装置とを備えている。そのCPUは、電子楽器本体2にインストールされるコンピュータプログラムを実行して、その記憶装置と設定用入力装置3とディスプレイ5と伴奏用鍵盤6と演奏用鍵盤7とスピーカ8とを制御する。その記憶装置は、そのコンピュータプログラムを記録し、そのCPUにより生成される情報を一時的に記録する。
The electronic musical instrument
電子楽器本体2は、そのコンピュータプログラムであるコード進行データベース11と設定部12とコード進行変換部13とコード進行表示部14と自動伴奏部15と演奏部16とがインストールされている。
The electronic musical instrument
コード進行データベース11は、複数の楽曲を記憶装置に記録し、その複数の楽曲のうちから設定用入力装置3の操作に基づいて1つの楽曲を選択し、他のコンピュータプログラムにより情報処理可能になるように、その楽曲に関する楽曲データを記憶装置から読み出す。その楽曲データは、その楽曲のキーとコード進行とメロディとを示している。そのコード進行は、複数コードから形成される順列を示している。
The
設定部12は、設定用入力装置3の操作に基づいてモードを切り換える。そのモードは、通常モードと第1初心者モードと第2初心者モードと第3初心者モードとを含んでいる。
The
コード進行変換部13は、設定部12により第1初心者モードと第2初心者モードと第3初心者モードとのうちのいずれかに切り換えられているときに、コード進行データベース11により読み出された楽曲データに基づいて、その楽曲のキーをハ長調またはイ短調にするときの音程を算出する。コード進行変換部13は、その楽曲のコード進行をその音程だけ移調して他のコード進行を生成し、その楽曲のメロディをその音程だけ移調して他のメロディを生成する。
The chord
コード進行表示部14は、設定部12により通常モードに切り換えられているときに、コード進行データベース11により読み出された楽曲データが示すコード進行を示す画面を生成し、その画面をディスプレイ5に表示する。コード進行表示部14は、設定部12により第1初心者モードと第2初心者モードとのうちのいずれかに切り換えられているときに、コード進行変換部13により生成されたコード進行を示す画面を生成し、その画面をディスプレイ5に表示する。コード進行表示部14は、設定部12により第3初心者モードに切り換えられているときに、コード進行データベース11により読み出された楽曲データが示すコード進行を度数を用いて示す画面を生成し、その画面をディスプレイ5に表示する。
The chord
自動伴奏部15は、伴奏パターンを記憶装置に記録している。自動伴奏部15は、伴奏用鍵盤6のうちの打鍵された鍵に基づいてコードを算出する。自動伴奏部15は、そのコードに基づいてその伴奏パターンから移調された伴奏パターンを算出する。自動伴奏部15は、設定部12により通常モードと第1初心者モードと第3初心者モードとのうちのいずれかに切り換えられているときに、その算出された伴奏パターンを示す電気信号を作成し、その電気信号をスピーカ8に出力して、その伴奏バターンをスピーカ8から発音する。自動伴奏部15は、設定部12により第2初心者モードに切り換えられているときに、その算出された伴奏パターンをコード進行変換部13により算出された音程だけ移調した伴奏パターンを示す電気信号を作成し、その電気信号をスピーカ8に出力して、その伴奏バターンをスピーカ8から発音する。
The
演奏部16は、演奏用鍵盤7のうちの打鍵された鍵とその鍵の打鍵強度とに基づいて算出される楽音を示す電気信号を作成し、その電気信号をスピーカ8に出力して、その鍵が打鍵された直後にその楽音をスピーカ8から発音する。たとえば、その楽音のラウドネスとエンベロープとは、その打鍵された鍵の打鍵強度に対応している。その楽音の音高は、設定部12により通常モードと第1初心者モードと第3初心者モードとのうちのいずれかに切り換えられているときに演奏用鍵盤7のうちの打鍵された鍵に対応し、設定部12により第2初心者モードに切り換えられているときに演奏用鍵盤7のうちの打鍵された鍵に対応する音高からコード進行変換部13により算出された音程だけ移調した音高を示している。
The
図2は、コード進行データベース11により記憶装置に記録されるコード進行データテーブルを示している。そのコード進行データテーブル21は、曲名22をキー23とテンポ24とコード進行パターン25とメロディ26とに対応付けている。曲名22は、楽曲を識別し、その楽曲の曲名を示している。キー23は、曲名22により識別される楽曲のキーを示している。テンポ24は、曲名22により識別される楽曲のテンポを示している。コード進行パターン25は、曲名22により識別される楽曲に用いられるコードの順列を示すコード進行を示している。メロディ26は、曲名22により識別される楽曲のメロディを示している。
FIG. 2 shows a chord progression data table recorded in the storage device by the
図3は、コード進行データテーブル21のコード進行パターン25が示すコード進行データを示している。そのコード進行データ31は、タイミング32にコード33を対応付けている。タイミング32は、楽曲が演奏される期間に含まれるタイミングを示し、小節数と拍数とを示している。その小節数は、その楽曲のうちのそのタイミングが含まれる小節を示している。その拍数は、その小節の始まりからそのタイミングまでの時間を示している。たとえば、タイミング32は、自然数iと自然数jとを用いて、「i−j」のように表現され、このとき、自然数iは、その小節数を示し、自然数jは、その拍数を示している。コード33は、タイミング32により示されるタイミングで開始される伴奏のコードを示し、そのコードのコード名を示している。
FIG. 3 shows chord progression data indicated by the
コード33は、音程34と基本コード35と拡張コード36とに対応付けられる。音程34は、コード33により示されるコードのルートと楽曲のキーの主音との音程を示している。基本コード35は、コード33により示されるコードの種類を示し、メジャーコードとマイナーコードとドミナント7thコードとマイナー7thコードとマイナー7th(♭5)コードとディミニッシュ7thコードとのうちのいずれかを0〜5の整数で示している。拡張コード36は、コード33により示されるコードの種類を示し、基本コード35により示される種類からさらに分類される種類を0〜9の整数で示している。
The chord 33 is associated with the
コード進行データテーブル21のコード進行パターン25は、コード進行データ31のうちのタイミング32と音程34と基本コード35と拡張コード36とだけが記載され、コード33は、記載されなくてもよい。このとき、コード進行データ31のうちのコード33は、コード進行変換部13により、後から算出される。
The
図4は、コード進行変換部13により利用されるコード音程機能テーブルを示している。そのコード音程機能テーブル41は、キー41と音程43と度数44とコード45とを対応付けている。キー41は、キーを識別し、そのキーの主音を示している。音程43は、音程を示し、0〜11の整数を示している。度数44は、音程43により示される音程を示す度数を示し、I、I♯、II、II♯、III、IV、IV♯、V、V♯、VI、VI♯、VIIのいずれかを示している。コード45は、コードを識別し、そのコードの根音を示し、すなわち、キー41により識別されるキーの主音から音程43により示される音程(または度数44により示される度数)だけ異なる音を示している。
FIG. 4 shows a chord pitch function table used by the
図5は、コード進行変換部13により利用されるコード分類テーブルを示している。そのコード分類テーブル51は、拡張コード52を基本コード53に対応付けている。拡張コード52は、コードを記号化して示すコードネームのうちの根音を示す記号を除く記号を示している。たとえば、Cを根音とするコード「Cm7」に対応する拡張コード52は、「m7」を示している。基本コード53は、拡張コード52により示されるコードが属するコードの種類を示し、メジャーコードとマイナーコードとドミナント7thコードとマイナー7thコードとマイナー7th(♭5)コードとディミニッシュ7thコードとのうちのいずれかを示している。
FIG. 5 shows a chord classification table used by the
このとき、コード進行変換部13は、設定部12により第1初心者モードと第2初心者モードとのうちのいずれかに切り換えられているときに、コード音程機能テーブル41を参照して、ユーザにより選択された楽曲のキーをハ長調またはイ短調に移調するときのコード進行を算出する。すなわち、コード進行変換部13は、ユーザにより選択された楽曲のキーが長調であるときにハ長調を選択し、そのキーが短調であるときにイ短調を選択する。コード進行変換部13は、コード音程機能テーブル41を参照して、その選択されたハ長調またはイ短調に対応する複数のコードの根音のうちから、コード進行データ31の音程34に対応するコードの根音を算出する。次いで、コード進行変換部13は、コード分類テーブル51を参照して、その算出された根音とコード進行データ31の基本コード35の記号とを組み合わせて、その移調したコードを算出する。コード進行変換部13は、さらに、ユーザにより選択された楽曲のキーをハ長調またはイ短調に移調するときの音程を算出し、その楽曲のメロディをその算出された音程だけ移調したメロディを算出する。
At this time, the chord
図6は、コード進行表示部14によりディスプレイ5に表示される画面を示している。その画面61は、コード進行表示欄62とメロディ表示欄63とを備えている。コード進行表示欄62には、コード進行変換部13により算出されたコードの伴奏が開始されるタイミングに対応付けて、すなわち、その楽曲の小節または拍に対応付けて、そのコードが表示される。メロディ表示欄63には、その楽曲の各小節に対応付けて、コード進行変換部13により算出されたメロディのうちの各小節の最初の楽音の音高が表示される。
FIG. 6 shows a screen displayed on the
電子楽器1の動作は、通常モードの動作と第1初心者モードの動作と第2初心者モードの動作と第3初心者モードの動作とを備えている。
The operation of the electronic
通常モードの動作は、ユーザによる設定用入力装置3の操作により通常モードに切り換えられたときに実行される。電子楽器1は、ユーザによる設定用入力装置3の操作により選択される楽曲のコード進行とメロディの一部とを示す画面を図6に示されているようにディスプレイ5に表示する。電子楽器1は、伴奏用鍵盤6の鍵が打鍵されたときに、その鍵に基づいてコードを算出する。電子楽器1は、記憶装置に記録されている伴奏パターンをそのコードに合致するように移調してスピーカ8から発音する。電子楽器1は、演奏用鍵盤7の鍵が打鍵されたときに、その鍵とその鍵の打鍵強度とを検出する。電子楽器1は、その鍵とその打鍵強度とに基づいて楽音を算出し、その鍵が打鍵された直後にその楽音をスピーカ8から発音する。その楽音のラウドネスとエンベロープとは、その打鍵された鍵の打鍵強度に対応している。その楽音の音高は、その打鍵された鍵に対応している。
The operation in the normal mode is executed when the mode is switched to the normal mode by the operation of the setting
第1初心者モードの動作は、ユーザによる設定用入力装置3の操作により第1初心者モードに切り換えられたときに実行される。電子楽器1は、ユーザによる設定用入力装置3の操作により選択される楽曲のキーが長調であるときにハ長調を選択し、そのキーが短調であるときにイ短調を選択する。電子楽器1は、コード進行データ31が示す各コードに対応する音程だけその選択されたハ長調またはイ短調の主音から移調した音高と、各コードに対応する基本コードとを組み合わせて、複数のコードを算出する。電子楽器1は、さらに、その楽曲のキーをその選択されたハ長調またはイ短調に移調するときの音程だけ、その楽曲のメロディを移調したメロディを算出する。電子楽器1は、その算出された複数のコードとメロディの一部とを示す画面をディスプレイ5に表示する。
The operation in the first beginner mode is executed when the user is switched to the first beginner mode by operating the setting
図7は、図3のコード進行データ31が示すコード進行を移調したコード進行を示している。その移調したコード進行を示すコード進行データ71は、コード進行データ31と同様にして、タイミング72にコード73を対応付け、音程74と基本コード75と拡張コード76とをコード73に対応付けている。タイミング72は、コード進行データ31が示すタイミング32に一致している。音程74は、コード進行データ31が示す音程34に一致している。基本コード75は、コード進行データ31が示す基本コード35に一致している。拡張コード76は、すべて0を示している。コード73は、音程74が示す音程だけその選択されたハ長調またはイ短調の主音から移調した音高と、基本コード75と拡張コード76とに対応する記号とが組み合わされたコードを示している。
FIG. 7 shows a chord progression obtained by transposing the chord progression indicated by the
図8は、その移調したコード進行を示す画面を示している。その画面81は、図6の画面61と同様にして、コード進行表示欄82とメロディ表示欄83とを備えている。コード進行表示欄82には、コード進行データ71のコード73が示す複数のコードが表示される。メロディ表示欄63には、その楽曲の各小節に対応付けて、移調されたメロディのうちの各小節の最初の楽音の音高が表示される。
FIG. 8 shows a screen showing the transposed chord progression. The
電子楽器1は、伴奏用鍵盤6の鍵が打鍵されたときに、その鍵に基づいてコードを算出する。電子楽器1は、記憶装置に記録されている伴奏パターンをそのコードに合致するように移調してスピーカ8から発音する。電子楽器1は、演奏用鍵盤7の鍵が打鍵されたときに、その鍵とその鍵の打鍵強度とを検出する。電子楽器1は、その鍵とその打鍵強度とに基づいて楽音を算出し、その鍵が打鍵された直後にその楽音をスピーカ8から発音する。その楽音のラウドネスとエンベロープとは、その打鍵された鍵の打鍵強度に対応している。その楽音の音高は、その打鍵された鍵に対応している。
When the key of the
第2初心者モードの動作は、ユーザによる設定用入力装置3の操作により第2初心者モードに切り換えられたときに実行される。電子楽器1は、ユーザによる設定用入力装置3の操作により選択される楽曲のキーが長調であるときにハ長調を選択し、そのキーが短調であるときにイ短調を選択する。電子楽器1は、コード進行データ31が示す各コードに対応する音程だけその選択されたハ長調またはイ短調の主音から移調した音高と、各コードに対応する基本コードとを組み合わせて、複数のコードを算出する。電子楽器1は、さらに、その楽曲のキーをその選択されたハ長調またはイ短調に移調するときの音程だけ、その楽曲のメロディを移調したメロディを算出する。電子楽器1は、その算出された複数のコードとメロディの一部とを示す画面をディスプレイ5に表示する。すなわち、電子楽器1は、第1初心者モードで生成したコード進行データ71と同様のコード進行データを生成し、第1初心者モードで表示した画面81と同様の画面を表示する。
The operation in the second beginner mode is executed when the user is switched to the second beginner mode by operating the setting
電子楽器1は、伴奏用鍵盤6の鍵が打鍵されたときに、その鍵に基づいてコードを算出する。電子楽器1は、記憶装置に記録されている伴奏パターンをそのコードに合致するように移調し、さらに、その算出された音程だけ移調してスピーカ8から発音する。電子楽器1は、演奏用鍵盤7の鍵が打鍵されたときに、その鍵とその鍵の打鍵強度とを検出する。電子楽器1は、その鍵とその打鍵強度とに基づいて楽音を算出し、その鍵が打鍵された直後にその楽音をスピーカ8から発音する。その楽音のラウドネスとエンベロープとは、その打鍵された鍵の打鍵強度に対応している。その楽音の音高は、その打鍵された鍵に対応する音高からその算出された音程だけ移調した音高を示している。
When the key of the
すなわち、電子楽器1は、第2初心者モードのときに、ユーザが伴奏用鍵盤6を用いてその楽曲の元のコードから移調されたコードを打鍵したときに、その元のコードの伴奏パターンが自動伴奏され、ユーザが演奏用鍵盤7を用いてその楽曲の元のメロディから移調されたメロディを演奏したときに、その元のメロディが演奏される。
In other words, when the electronic
第3初心者モードの動作は、ユーザによる設定用入力装置3の操作により第3初心者モードに切り換えられたときに実行される。電子楽器1は、コード進行データ31が示す各コードに対応する音程に対応する度数と各コードに対応する基本コードとを組み合わせて複数のコードを算出し、その算出された複数のコードを示す画面をディスプレイ5に表示する。
The operation in the third beginner mode is executed when the user has switched to the third beginner mode by operating the setting
電子楽器1は、伴奏用鍵盤6の鍵が打鍵されたときに、その鍵に基づいてコードを算出する。電子楽器1は、記憶装置に記録されている伴奏パターンをそのコードに合致するように移調してスピーカ8から発音する。電子楽器1は、演奏用鍵盤7の鍵が打鍵されたときに、その鍵とその鍵の打鍵強度とを検出する。電子楽器1は、その鍵とその打鍵強度とに基づいて楽音を算出し、その鍵が打鍵された直後にその楽音をスピーカ8から発音する。その楽音のラウドネスとエンベロープとは、その打鍵された鍵の打鍵強度に対応している。その楽音の音高は、その打鍵された鍵に対応している。
When the key of the
このような動作によれば、第1初心者モードと第2初心者モードとでディスプレイ5に表示される複数のコードは、通常モードで表示される複数のコードに比較して、初心者にとって覚えやすいコードであり、ユーザは、第1初心者モードまたは第2初心者モードのときに、伴奏用鍵盤6を用いて自動伴奏のコードを通常モードのときより容易に打鍵することができる。電子楽器1は、さらに、第2初心者モードのときに、ユーザが伴奏用鍵盤6を用いてその楽曲の元のコードから移調されたコードを打鍵したときに、その元のコードの伴奏パターンが自動伴奏され、ユーザが演奏用鍵盤7を用いてその楽曲の元のメロディから移調されたメロディを演奏したときに、その元のメロディが演奏され、他の楽器とセッションすることに好適である。ユーザは、電子楽器1が第3初心者モードであるときに、ディスプレイ5に表示される複数の度数を閲覧しながら、伴奏用鍵盤6を用いて任意のコードを打鍵して電子楽器1に自動伴奏させることができる。
According to such an operation, the plurality of codes displayed on the
なお、コード進行変換部13は、ハ長調またはイ短調以外のキーに移調することもでき、たとえば、移調されたときのコード進行を構成するコードのうちのシャープまたはフラットが付加される音を含むコードの個数が、元のコード進行を構成するコードのうちのシャープまたはフラットが付加される音を含むコードの個数より少なくなるように移調することもできる。このときも、第1初心者モードと第2初心者モードとでディスプレイ5に表示される複数のコードは、通常モードで表示される複数のコードに比較して、初心者にとって覚えやすいコードであり、ユーザは、第1初心者モードまたは第2初心者モードのときに、伴奏用鍵盤6を用いて自動伴奏のコードを通常モードのときより容易に打鍵することができる。
The chord
1 :電子楽器
2 :電子楽器本体
3 :設定用入力装置
5 :ディスプレイ
6 :伴奏用鍵盤
7 :演奏用鍵盤
8 :スピーカ
11:コード進行データベース
12:設定部
13:コード進行変換部
14:コード進行表示部
15:自動伴奏部
16:演奏部
21:コード進行データテーブル
22:曲名
23:キー
24:テンポ
25:コード進行パターン
26:メロディ
31:コード進行データ
32:タイミング
33:コード
34:音程
35:基本コード
36:拡張コード
41:コード音程機能テーブル
43:音程
44:度数
45:コード
51:コード分類テーブル
52:拡張コード
53:基本コード
61:画面
62:コード進行表示欄
63:メロディ表示欄
71:コード進行データ
72:タイミング
73:コード
74:音程
75:基本コード
76:拡張コード
81:画面
82:コード進行表示欄
83:メロディ表示欄
1: Electronic musical instrument 2: Electronic instrument body 3: Setting input device 5: Display 6: Accompaniment keyboard 7: Performance keyboard 8: Speaker 11: Chord progression database 12: Setting unit 13: Chord progression conversion unit 14: Chord progression Display unit 15: Automatic accompaniment unit 16: Performance unit 21: Chord progression data table 22: Song title 23: Key 24: Tempo 25: Chord progression pattern 26: Melody 31: Chord progression data 32: Timing 33: Chord 34: Pitch 35: Basic code 36: Extended chord 41: Chord pitch function table 43: Pitch 44: Frequency 45: Chord 51: Chord classification table 52: Extended chord 53: Basic chord 61: Screen 62: Chord progress display column 63: Melody display column 71: Chord progression data 72: timing 73: chord 74:
Claims (9)
前記第1コード進行を第2コード進行に移調するコード進行変換部と、
前記第2コード進行をディスプレイに表示するコード進行表示部と、
伴奏用鍵盤のうちの打鍵された鍵に対応するコードに対応する伴奏パターンを自動伴奏する自動伴奏部
とを具備する電子楽器。 A chord progression database for recording a first chord progression indicating a permutation formed from a plurality of chords;
A chord progression converter for transposing the first chord progression into a second chord progression;
A chord progression display unit for displaying the second chord progression on a display;
An electronic musical instrument comprising: an automatic accompaniment unit that automatically accompanies an accompaniment pattern corresponding to a chord corresponding to a key that is pressed on an accompaniment keyboard.
前記コード進行変換部は、前記第2コード進行に対応するキーが所定のキーになるように、前記第1コード進行を第2コード進行に移調する
電子楽器。 In claim 1,
The chord progression converting unit transposes the first chord progression to the second chord progression so that a key corresponding to the second chord progression becomes a predetermined key.
前記コード進行変換部は、前記第2コード進行に対応するキーがハ長調またはイ短調のいずれかになるように、前記第1コード進行を第2コード進行に移調する
電子楽器。 In claim 2,
The chord progression converting unit transposes the first chord progression into the second chord progression so that the key corresponding to the second chord progression is in C major or A minor.
前記第2コード進行を構成するコードのうちのシャープまたはフラットが付加される音を含むコードの個数は、前記第1コード進行を構成するコードのうちのシャープまたはフラットが付加される音を含むコードの個数より少ない
電子楽器。 In claim 1,
The number of chords including a sound to which a sharp or flat sound is added among the chords constituting the second chord progression is the chord including a sound to which a sharp or flat sound is added among the chords constituting the first chord progression. Less than the number of electronic musical instruments.
前記第2コード進行を構成するコードの種類は、前記第1コード進行を構成するコードの種類より少ない
電子楽器。 In any one of Claims 1-4,
An electronic musical instrument in which the number of chords constituting the second chord progression is smaller than the chord types constituting the first chord progression.
前記第2コード進行を構成するコードの種類は、メジャーコードとマイナーコードとドミナント7thコードとマイナー7thコードとマイナー7th(♭5)コードとディミニッシュ7thコードとのうちのいずれかである
電子楽器。 In claim 5,
The type of the chord constituting the second chord progression is any one of a major chord, a minor chord, a dominant 7th chord, a minor 7th chord, a minor 7th (♭ 5) chord, and a diminished 7th chord.
前記コード進行データベースは、第1メロディを記録し、
前記コード進行変換部は、前記第1メロディを第2メロディに移調し、
前記コード進行表示部は、前記第2メロディの一部分を前記ディスプレイに表示する
電子楽器。 In any one of Claims 1-6,
The chord progression database records the first melody,
The chord progression conversion unit transposes the first melody to a second melody,
The chord progression display unit is an electronic musical instrument that displays a part of the second melody on the display.
前記鍵に対応するコードに対する前記伴奏パターンの音程は、前記第2コード進行に対する前記第1コード進行の音程に等しい
電子楽器。 In any one of Claims 1-7,
An electronic musical instrument in which a pitch of the accompaniment pattern with respect to a chord corresponding to the key is equal to a pitch of the first chord progression with respect to the second chord progression.
前記第1コード進行に対応するキーに対する前記複数コードの音程をディスプレイに表示するコード進行表示部と、
伴奏用鍵盤のうちの打鍵された鍵に対応するコードに対応する伴奏パターンを自動伴奏する自動伴奏部
とを具備する電子楽器。 A chord progression database for recording a first chord progression indicating a permutation formed from a plurality of chords;
A chord progression display unit for displaying a pitch of the plurality of chords with respect to a key corresponding to the first chord progression;
An electronic musical instrument comprising: an automatic accompaniment unit that automatically accompanies an accompaniment pattern corresponding to a chord corresponding to a key that is pressed on an accompaniment keyboard.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006270630A JP2008089975A (en) | 2006-10-02 | 2006-10-02 | Electronic musical instruments |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006270630A JP2008089975A (en) | 2006-10-02 | 2006-10-02 | Electronic musical instruments |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008089975A true JP2008089975A (en) | 2008-04-17 |
Family
ID=39374189
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006270630A Withdrawn JP2008089975A (en) | 2006-10-02 | 2006-10-02 | Electronic musical instruments |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2008089975A (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0650033A (en) * | 1992-07-28 | 1994-02-22 | Matsushita Electric Works Ltd | Security key storage |
| JP2010066336A (en) * | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | Music piece data editor and computer program for editing music piece data |
| JP2014077965A (en) * | 2012-10-12 | 2014-05-01 | Yamaha Corp | Musical score display device, musical score display method, and program for achieving the musical score display method |
| JP2016224462A (en) * | 2016-09-02 | 2016-12-28 | ヤマハ株式会社 | Musical score display device, musical score display method, and program for actualizing musical score display method |
| CN113767430A (en) * | 2019-03-26 | 2021-12-07 | 雅马哈株式会社 | Chord processing method and chord processing device |
-
2006
- 2006-10-02 JP JP2006270630A patent/JP2008089975A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0650033A (en) * | 1992-07-28 | 1994-02-22 | Matsushita Electric Works Ltd | Security key storage |
| JP2010066336A (en) * | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | Music piece data editor and computer program for editing music piece data |
| JP2014077965A (en) * | 2012-10-12 | 2014-05-01 | Yamaha Corp | Musical score display device, musical score display method, and program for achieving the musical score display method |
| JP2016224462A (en) * | 2016-09-02 | 2016-12-28 | ヤマハ株式会社 | Musical score display device, musical score display method, and program for actualizing musical score display method |
| CN113767430A (en) * | 2019-03-26 | 2021-12-07 | 雅马哈株式会社 | Chord processing method and chord processing device |
| CN113767430B (en) * | 2019-03-26 | 2024-02-23 | 雅马哈株式会社 | Chord processing method and chord processing device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7288711B2 (en) | Chord presenting apparatus and storage device storing a chord presenting computer program | |
| US8314320B2 (en) | Automatic accompanying apparatus and computer readable storing medium | |
| JP2011158854A (en) | Electronic musical instrument and musical tone generation program | |
| JP4049014B2 (en) | Music score display device and music score display computer program | |
| JP5040927B2 (en) | Performance learning apparatus and program | |
| JP2008089975A (en) | Electronic musical instruments | |
| JPH11338483A (en) | Karaoke training system and storage medium | |
| JP4670686B2 (en) | Code display device and program | |
| JPH11194763A (en) | Accompaniment assisting device and computer-readable recording medium recording accompaniment assisting program | |
| JP4962592B2 (en) | Electronic musical instruments and computer programs applied to electronic musical instruments | |
| JPH0744162A (en) | Accompaniment device | |
| JP2015191087A (en) | Musical performance device and program | |
| JP5969421B2 (en) | Musical instrument sound output device and musical instrument sound output program | |
| JPH06301333A (en) | Play learning device | |
| JP4556852B2 (en) | Electronic musical instruments and computer programs applied to electronic musical instruments | |
| JP4735969B2 (en) | Accompaniment display device and program | |
| US20230035440A1 (en) | Electronic device, electronic musical instrument, and method therefor | |
| JP4548365B2 (en) | Music score display apparatus and program | |
| JP4470895B2 (en) | Code display device and program | |
| JP4900233B2 (en) | Automatic performance device | |
| JP2016161901A (en) | Music data search device and music data search program | |
| JP5104293B2 (en) | Automatic performance device | |
| JP2021026141A (en) | Chord detection device and chord detection program | |
| JP2000029466A (en) | Electronic keyboard instrument | |
| JP2010217230A (en) | Electronic musical instrument and automatic performance program |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100105 |