JP2008089937A - カメラモジュール - Google Patents
カメラモジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008089937A JP2008089937A JP2006270194A JP2006270194A JP2008089937A JP 2008089937 A JP2008089937 A JP 2008089937A JP 2006270194 A JP2006270194 A JP 2006270194A JP 2006270194 A JP2006270194 A JP 2006270194A JP 2008089937 A JP2008089937 A JP 2008089937A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flexible printed
- printed circuit
- circuit board
- lens barrel
- optical member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 36
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 17
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
【課題】鏡筒外周面部での複数のフレキシブルプリント基板の位置決めを容易、且つ正確にし、作業性を向上すると共にそれぞれの接続信頼性を向上したカメラモジュールを提供する。
【解決手段】少なくとも、光学部材と、前記光学部材を通して結像する光学像を電気信号に変換して画像信号を出力する光電変換素子と、当該光電変換素子が搭載された第一のフレキシブルプリント基板と、前記第一のフレキシブルプリント基板と接続される、他部品から導出された第二のフレキシブルプリント基板と、前記光学部材を支持する光学部材支持部と、前記第一のフレキシブルプリント基板上に前記光電変換素子を覆うように接着固定される脚部を有する鏡筒と、を備えるカメラモジュールであって、前記第一と第二のフレキシブルプリント基板の接続部が前記鏡筒の外周位置に面しており、少なくとも前記鏡筒の前記接続部との対向面に平面部を形成したカメラモジュールとする。
【選択図】図1
【解決手段】少なくとも、光学部材と、前記光学部材を通して結像する光学像を電気信号に変換して画像信号を出力する光電変換素子と、当該光電変換素子が搭載された第一のフレキシブルプリント基板と、前記第一のフレキシブルプリント基板と接続される、他部品から導出された第二のフレキシブルプリント基板と、前記光学部材を支持する光学部材支持部と、前記第一のフレキシブルプリント基板上に前記光電変換素子を覆うように接着固定される脚部を有する鏡筒と、を備えるカメラモジュールであって、前記第一と第二のフレキシブルプリント基板の接続部が前記鏡筒の外周位置に面しており、少なくとも前記鏡筒の前記接続部との対向面に平面部を形成したカメラモジュールとする。
【選択図】図1
Description
本発明は、カメラモジュールに関するものである。
近年、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistants)等の携帯情報端末に組込まれるカメラモジュールがある。このようなカメラモジュールは小型、軽量であることが望まれている。
また、前記カメラモジュールは高機能化が進み、光電変換素子以外の部品を搭載するようになってきており、前記光電変換素子と前記部品の配線基板は複雑化している。前記部品の代表的なものとしては、メカシャッター、オートフォーカス用アクチュエーター、液晶レンズ等が挙げられる。
図3は従来のカメラモジュールの斜視図であり、図4は従来のカメラモジュールの分解斜視図である。図3及び図4のカメラモジュールは、光学レンズ(不図示)と、当該光学レンズを内装保持するレンズ枠6bと、液晶レンズ5を搭載保持する液晶レンズ搭載ベース6aからなる光学部材6を有している。1は光電変換素子で、前記光学部材6を通して結像する光学像を電気信号に変換して画像信号を出力するもので、第一のフレキシブルプリント基板2上に実装されている。3は鏡筒で、前記光学部材6を支持する光学部材支持部3bと前記第一のフレキシブルプリント基板2上に前記光電変換素子1を覆うように接着固定される脚部3aから成るものである。
前記液晶レンズ5からは、第二のフレキシブルプリント基板4が導出されており、前記鏡筒3の外周を取り囲むようにして配置されている。また、前記第二のフレキシブルプリント基板4は、前記第一のフレキシブルプリント基板2と電気的に接続される構成で、前記第一及び第二のフレキシブルプリント基板の接続部は、鏡筒3の外周面に位置するものである。
前記第一のフレキシブルプリント基板2と前記第二のフレキシブルプリント基板4の接続は、半田接合によるものである。
前記した従来のカメラモジュールは、光学部材の一部品としてプラスチック等から成るレンズ(不図示)の他に、液晶レンズ5を採用しているため、前記液晶レンズ5を構成する液晶を駆動させるための信号ラインとなる第二のフレキシブルプリント基板4が必要となり、外部との接続を前記光電変換素子1が搭載された第一のフレキシブルプリント基板2を介して行おうとしたものである。このようなカメラモジュールの構成に関係するものとしては、本出願人が特願2006−100852号において示している。
前記したカメラモジュールのように、複数のフレキシブルプリント基板を有する構成の場合、各フレキシブルプリント基板の接続は、光学部材6と鏡筒3の組み立て後に行う必要がある。前記第一のフレキシブルプリント基板2と前記第二のフレキシブルプリント基板4の接続部は、前記鏡筒3の外周の曲面部に位置するため、前記第一及び第二のフレキシブルプリント基板同士の位置決めの作業が困難となる。
また、各フレキシブルプリント基板の位置決め後に、その接続パターン同士を半田等を用いて密着固定させる必要があるが、その作業性が悪く、密着精度を悪くしてしまう。
また、各フレキシブルプリント基板の接続部は、鏡筒3の外周面に沿う形になるため、それに伴い湾曲状態となる。接続部がこのような状態に維持されると、この部分に加わる応力によって、半田等によって接続された接続部の剥がれ等の問題も危惧される。
本発明は、前記問題点に鑑み、鏡筒外周面部での複数のフレキシブルプリント基板の位置決めを容易、且つ正確にし、作業性を向上すると共にそれぞれの接続信頼性を向上したカメラモジュールを提供しようとするものである。
少なくとも、
光学部材と、前記光学部材を通して結像する光学像を電気信号に変換して画像信号を出力する光電変換素子と、当該光電変換素子が搭載された第一のフレキシブルプリント基板と、前記第一のフレキシブルプリント基板と接続される、他部品から導出された第二のフレキシブルプリント基板と、
前記光学部材を支持する光学部材支持部と、
前記第一のフレキシブルプリント基板上に前記光電変換素子を覆うように接着固定される脚部を有する鏡筒と、を備えるカメラモジュールであって、
前記第一と第二のフレキシブルプリント基板の接続部が前記鏡筒の外周位置に面しており、少なくとも前記鏡筒の前記接続部との対向面に平面部を形成したカメラモジュールとする。
光学部材と、前記光学部材を通して結像する光学像を電気信号に変換して画像信号を出力する光電変換素子と、当該光電変換素子が搭載された第一のフレキシブルプリント基板と、前記第一のフレキシブルプリント基板と接続される、他部品から導出された第二のフレキシブルプリント基板と、
前記光学部材を支持する光学部材支持部と、
前記第一のフレキシブルプリント基板上に前記光電変換素子を覆うように接着固定される脚部を有する鏡筒と、を備えるカメラモジュールであって、
前記第一と第二のフレキシブルプリント基板の接続部が前記鏡筒の外周位置に面しており、少なくとも前記鏡筒の前記接続部との対向面に平面部を形成したカメラモジュールとする。
前記第一と第二のフレキシブルプリント基板の接続部が、対向する前記平面部に固定されているカメラモジュールとする。
前記第一のフレキシブルプリント基板は、前記鏡筒の最下部に配置された構成で、前記第一のフレキシブルプリント基板の折り曲げ部から先端を前記鏡筒の外側で、前記脚部下面側から前記光学部材支持部側へ向け折り曲げられた立上面を有しており、前記鏡筒に形成された平面部は、前記第一のフレキシブルプリント基板の前記立上面と平行になるよう前記第一のフレキシブルプリント基板の折り曲げ位置から連続して形成された平面部であるカメラモジュールとする。
前記鏡筒外周の前記接続部との対向面を平面部に形成したので、フレキシブルプリント基板同士の位置決めが容易になる。また、前記平面部とフレキシブルプリント基板の接続部を接着固定したことにより、フレキシブルプリント基板同士の位置決め作業性が向上し、接続信頼性を向上できる。
また、前記平面部に各フレキシブルプリント基板の接続部を配置しているので、各フレキシブルプリント基板同士の接続部の密着が確実となる。
以下本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明のカメラモジュールの斜視図である。図2は、本発明のカメラモジュールの分解斜視図である。尚、図中の符号は、一部の相違点を除き、従来技術で用いた符号を用いることとする。
図1は本発明のカメラモジュールの斜視図である。図2は、本発明のカメラモジュールの分解斜視図である。尚、図中の符号は、一部の相違点を除き、従来技術で用いた符号を用いることとする。
1は光電変換素子で、第一のフレキシブルプリント基板2に搭載配置されている。当該光電変換素子1は、第一のフレキシブルプリント基板2に図示しない金属ワイヤーやバンプ金属等を介して電気的に接続さている。
前記第一のフレキシブルプリント基板2には折り曲げ部2aから先端を鏡筒3の外側で、脚部3a下面側から光学部材支持部3b側へ向け折り曲げられた立上面2bを有する構造となっている。また、鏡筒3には前記立上面2bとの対向面に平面部3cが形成されている。
6は光学部材で、光学レンズ(不図示)と、当該光学レンズを内装保持するレンズ枠6bと、液晶レンズ5を搭載保持する液晶レンズ搭載ベース6aで構成されている。
前記液晶レンズ5は、少なくとも2枚の透明基板間に液晶を狭持して構成されたものである。当該液晶レンズ5には第二のフレキシブルプリント基板4が接続されている。前記第二のフレキシブルプリント基板4は鏡筒3の光学部材支持部3bの外周面に沿うよう折り曲げて配置されている。前記液晶レンズ5は液晶レンズ搭載ベース6aに搭載され、本カメラモジュールの最上方に配置される構成である。
前記第二のフレキシブルプリント基板4には接続パターン4aが設けられている。前記第一のフレキシブルプリント基板2には、前記接続パターン4aの各々に対応する貫通孔で構成された接続パターン2cが設けられており、前記接続パターン4aと前記接続パターン2cを対応配置して各々を半田接合する構成である。
前記第一のフレキシブルプリント基板2と前記第二のフレキシブルプリント基板4の接続工程においては、前記鏡筒3の平面部3cに、当該平面部3cと対向した第二のフレキシブルプリント基板4側の接続部を接着部材により固定し、安定配置した上で、第一のフレキシブルプリント基板2を接続するようにすれば、各フレキシブルプリント基板の接続作業性が向上し、接続の信頼性も向上させることが可能である。尚、前記第一のフレキシブルプリント基板2と第二のフレキシブルプリント基板4の位置関係が入れ替わったとしても同様である。
また、前記鏡筒3の平面部3cは、前記第一のフレキシブルプリント基板2の立上面2bと平行になるよう前記第一のフレキシブルプリント基板2の折り曲げ部2aの位置から連続して形成されているので、前記第一のフレキシブルプリント基板2を、前記折り曲げ部2aの位置から接着固定することができるので、安定した配置が可能となる。
各フレキシブルプリント基板同士の接続方法は様々であるが、半田接合による場合は、高温の熱源を各フレキシブルプリント基板の接続部に加えることになる。接続の際はフレキシブルプリント基板同士を鏡筒3に押し当てながら密着させるため、鏡筒3側に半田接続等の高温が加わり、光学部材6の配置状態に悪影響を与える可能性があるが、前記平面部3c部に厚みをもたせるようにして前記平面部3cを形成しておけば、鏡筒3の光学部材支持部3bの外周形状を変形させてしまうようなことはなく、光学部材6の配置状態に悪影響を与えることはない。
前記鏡筒3の外周面部に設けられる平面部3cは、前記鏡筒3と一体形成したもの、又は別体として構成したもののいずれであっても良い。
前記第二のフレキシブルプリント基板4は、例えば液晶レンズ5から導出された配線基板として説明したが、他部品としては、例えば、メカシャッター、オートフォーカス用のアクチュエータ等から導出される配線基板である場合もある。
1 光電変換素子
2 第一のフレキシブルプリント基板
2a 折り曲げ部
2b 立上面
2c 接続パターン
3 鏡筒
3a 脚部
3b 光学部材支持部
3c 平面部
4 第二のフレキシブルプリント基板
4a 接続パターン
5 液晶レンズ
6 光学部材
6a 液晶レンズ搭載ベース
6b レンズ枠
2 第一のフレキシブルプリント基板
2a 折り曲げ部
2b 立上面
2c 接続パターン
3 鏡筒
3a 脚部
3b 光学部材支持部
3c 平面部
4 第二のフレキシブルプリント基板
4a 接続パターン
5 液晶レンズ
6 光学部材
6a 液晶レンズ搭載ベース
6b レンズ枠
Claims (3)
- 少なくとも、
光学部材と、前記光学部材を通して結像する光学像を電気信号に変換して画像信号を出力する光電変換素子と、当該光電変換素子が搭載された第一のフレキシブルプリント基板と、前記第一のフレキシブルプリント基板と接続される、他部品から導出された第二のフレキシブルプリント基板と、
前記光学部材を支持する光学部材支持部と、
前記第一のフレキシブルプリント基板上に前記光電変換素子を覆うように接着固定される脚部を有する鏡筒と、を備えるカメラモジュールであって、
前記第一と第二のフレキシブルプリント基板の接続部が前記鏡筒の外周位置に面しており、少なくとも前記鏡筒の前記接続部との対向面に平面部を形成したことを特徴とするカメラモジュール。 - 前記第一と第二のフレキシブルプリント基板の接続部が、対向する前記平面部に固定されていることを特徴とする請求項1に記載のカメラモジュール。
- 前記第一のフレキシブルプリント基板は、前記鏡筒の最下部に配置された構成で、前記第一のフレキシブルプリント基板の折り曲げ部から先端を前記鏡筒の外側で、前記脚部下面側から前記光学部材支持部側へ向け折り曲げられた立上面を有しており、前記鏡筒に形成された平面部は、前記第一のフレキシブルプリント基板の前記立上面と平行になるよう前記第一のフレキシブルプリント基板の折り曲げ位置から連続して形成された平面部であることを特徴とする請求項1又2に記載のカメラモジュール。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006270194A JP2008089937A (ja) | 2006-09-30 | 2006-09-30 | カメラモジュール |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006270194A JP2008089937A (ja) | 2006-09-30 | 2006-09-30 | カメラモジュール |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008089937A true JP2008089937A (ja) | 2008-04-17 |
Family
ID=39374159
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006270194A Pending JP2008089937A (ja) | 2006-09-30 | 2006-09-30 | カメラモジュール |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2008089937A (ja) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN102238319A (zh) * | 2010-04-26 | 2011-11-09 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 摄像装置 |
| JP2020515904A (ja) * | 2017-03-30 | 2020-05-28 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | 液体レンズを含むカメラモジュール |
-
2006
- 2006-09-30 JP JP2006270194A patent/JP2008089937A/ja active Pending
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN102238319A (zh) * | 2010-04-26 | 2011-11-09 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 摄像装置 |
| JP2020515904A (ja) * | 2017-03-30 | 2020-05-28 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | 液体レンズを含むカメラモジュール |
| US11281075B2 (en) | 2017-03-30 | 2022-03-22 | Lg Innotek Co., Ltd. | Camera module including liquid lens |
| JP7257325B2 (ja) | 2017-03-30 | 2023-04-13 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | 液体レンズを含むカメラモジュール |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN101432759B (zh) | 在柔性衬底上安装图像记录装置的系统和方法 | |
| US8891006B2 (en) | Wafer level camera module with active optical element | |
| JP5632006B2 (ja) | カメラモジュール | |
| US20070200053A1 (en) | Image pickup apparatus, camera module, electronic device, and fabrication method for image pickup apparatus | |
| JP4413956B2 (ja) | カメラモジュール及び携帯端末機 | |
| CN1354596A (zh) | 摄像装置及其制造方法,以及电气设备 | |
| US20090135297A1 (en) | Camera module | |
| JP4668036B2 (ja) | 撮像素子のfpcに対する取り付け構造 | |
| US20160173744A1 (en) | Camera module | |
| CN213718044U (zh) | 摄像模组和电子设备 | |
| KR100348227B1 (ko) | 프린트 배선판 모듈 | |
| JP2008089937A (ja) | カメラモジュール | |
| CN114422681A (zh) | 驱动机构、驱动机构组合、摄像头模组及电子设备 | |
| JP2009080166A (ja) | カメラモジュールおよびこれを用いた携帯電子端末 | |
| EP1949461B1 (en) | Method for assembling lighting elements onto a substrate | |
| CN111164957B (zh) | 基板层叠体和拍摄装置 | |
| CN210780975U (zh) | 摄像模组及电子设备 | |
| JP2010220245A (ja) | 撮像装置、カメラモジュール、電子機器および撮像装置の製造方法 | |
| JP5062537B2 (ja) | カメラモジュール及び携帯端末機 | |
| CN222563625U (zh) | 防抖马达、摄像头模组和终端设备 | |
| KR101607553B1 (ko) | Mems엑츄에이터와 인쇄회로기판간의 전기적 연결부 | |
| US20100321565A1 (en) | Image pickup module | |
| CN216721450U (zh) | 一种传感器组件移动装置及其组合以及摄像头模组 | |
| WO2022241684A1 (zh) | 一种电路板组件、摄像模组及电子设备 | |
| CN101356801A (zh) | 摄像装置 |