[go: up one dir, main page]

JP2008021328A - コンテンツサーバ - Google Patents

コンテンツサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2008021328A
JP2008021328A JP2007231598A JP2007231598A JP2008021328A JP 2008021328 A JP2008021328 A JP 2008021328A JP 2007231598 A JP2007231598 A JP 2007231598A JP 2007231598 A JP2007231598 A JP 2007231598A JP 2008021328 A JP2008021328 A JP 2008021328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
website
user
hyperlink
pointer
mouse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007231598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4309937B2 (ja
Inventor
Kimiyuki Chatani
公之 茶谷
Nagahiro Komata
修啓 小跨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment America LLC
Original Assignee
Sony Computer Entertainment America LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment America LLC filed Critical Sony Computer Entertainment America LLC
Publication of JP2008021328A publication Critical patent/JP2008021328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309937B2 publication Critical patent/JP4309937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0238Programmable keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【課題】マウスを利用してマウスパッド上でマウスを動かさなくても、キーパッドを有する入力コントローラを利用して、ハイパーリンクの選択を容易にするネットワーク接続システムにおけるコンテンツサーバを提供する。
【解決手段】コンテンツサーバは、記憶媒体と、プロセッサを有する。記憶媒体は、ウェブサイト上の位置およびアドレスと、機能と、ウェブサイトの入力コントローラボタンとの間の関係についての情報を記憶することができる。プロセッサは、ハイパーリンクと関連付けられたオプションのテーブルを生成するため、前記格納されている情報を使用し、前記テーブルをホストサーバに送信する。
【選択図】図8

Description

本発明は、ネットワークシステムに関し、特に、ネットワークシステムの一部として接続されているモニター上に表示されたハイパーリンクを選択する手動のコントローラの利用に関する。
インターネットのようなネットワークシステムなどにおいて、個々のユーザは、特定のURLアドレスと関連付けられたウェブサイトをダウンロードするため、ネットワークサーバを介して接続される。典型的なウェブサイトは、他のURLアドレスへのハイパーリンクを含んでいる。このようなハイパーリンクは、同一文書の他の要素、他のハイパーテキスト文書、別のファイル、別のウェブサイトの位置にユーザを転送する特定の句、単語、記号であることもある。これらのハイパーリンクは、個々の単語、広告バナーなどの形態であることもある。
特定のハイパーリンクを選択する典型的な入力装置はマウスである。マウスを用いると、画面を移動可能なポインタが、特定のハイパーリンクを指し示すことができ、その後、ポインタの位置でマウスのスイッチをクリックすると、そのハイパーリンクが選択される。ユーザは、このようなハイパーリンクを選択することによって、他のサーバの位置またはウェブサイトに接続することができる。
ハイパーリンクが、例えばバナー広告である場合、ユーザは、ウェブサイト上の特定のバナー広告を選択することによって、バナーの広告主のウェブサイトに移動する。その後、新しいウェブサイトの位置で、ユーザは、発注したり、資料をダウンロードしたり、他のある特定の指示を実行したりするために、多くの手順を経なければならないかもしれない。つまり、こうした手順は、最終製品が注文されたり、資料がダウンロードされたり、電子メールが送信されたり、他の対話型の指示が完了したりするまでに、通常、多くのクリック回数が必要になる。
現在のシステムに存在しているさらなる問題点は、ナビゲーションがマウスの使用に依存していることである。マウスは、画面上のポインタの操作を容易にする機器である。マウスパッド上でマウスを移動させることによって、画面上のポインタを位置決めし、特定の所望のハイパーリンクを選択することが容易になる。
しかしながら、現在では、従来のデスクトップまたはラップトップパソコン(PC)以外に、ネットワークへのアクセス能力を有する多くの種類のネットワーク入力装置が存在している。例えば、パームパイロットやハンドスプリングバイザーのような携帯型の個人用データ整理機器、テレビ受像機セット、家庭用ゲームシステムなどはすべて、現在、インターネットへの入力装置として利用されている。これらの装置の大半は、マウス装置を利用していない。これらの装置は、マウスの代わりに、通常、ウェブページ上でポインタを位置決めするために、方向指示ボタンを利用している。特定のハイパーリンクを選択する際に、所望の正確な位置にポインタを厳密に向けるのはマウスの場合にくらべて難しいので、ウェブページに関する画面上のナビゲーションは困難である。したがって、インターネットのようなネットワークをナビゲートするこれらの装置の使用は、かなり煩わしく、むしろ時間の浪費となるに違いない。
そこで、本発明の目的は、マウスを利用してマウスパッド上でマウスを動かさなくても、キーパッドを有する入力コントローラを利用して、ハイパーリンクの選択を容易にするネットワーク接続システムにおけるコンテンツサーバを提供することにある。
本発明によれば、記憶媒体と、プロセッサを有し、前記記憶媒体は、ウェブサイト上の位置およびアドレスと、機能と、ウェブサイトの入力コントローラボタンとの間の関係についての情報を記憶することができ、前記プロセッサは、ハイパーリンクと関連付けられたオプションのテーブルを生成するため、前記格納されている情報を使用し、前記プロセッサは、前記テーブルをホストサーバに送信する、コンテンツサーバが提供される。
インターネットのようなネットワーク上のウェブページは、通常、ウェブページに埋め込まれたハイパーリンクを有している。これらのハイパーリンクは、例えば、特定のテーマについて付加的な情報を提供するために、最初のウェブページと同じソースからなる、または、例えば、広告主のウェブサイトに接続するために、関連のないセカンドソースからなるネットワーク上の他のウェブページにユーザを接続または「リンク」するために使用される。
本発明は、ゲームコントローラのような入力装置を利用する。このような装置によって、コントローラの上下左右キーを使用して、画面全体にわたって移動するポインタをコントロールすることが可能になる。しかしながら、これらのキーを使用して、画面全体にわたりポインタを操作するのはあまり簡単ではない。コントローラは、方向キーに加えて、ゲームをコントロールする際に通常利用される種々の他のコントロールボタンおよびキーも含んでいる。本発明は、特定のハイパーリンクと関連付けられた選択を行うために、これらの個々のゲームコントロールボタンを利用する。
本発明によれば、ポインタは画面全体にわたって動くので、ポインタが特定の識別されたハイパーリンクの上を通過するごとに、ガイダンス画像が、現在のウェブサイト画像に重ねて、画面に直ちに現われる。ポインタがそのハイパーリンクと関連付けられている限り、重ね合わされたガイダンスダイアグラムは表示される。ガイダンスダイアグラムは、ウェブサイトの通常動作を妨害しない。すなわち、ウェブサイトは、ナビゲーションガイダンスダイアグラムの背後で、その通常動作を継続する。ポインタがそのハイパーリンクから遠ざかると、ガイダンスダイアグラムは画面から消えてしまう。ポインタが他の識別されたハイパーリンクに移ると、その新しいハイパーリンクと関連付けられた新しいガイダンスダイアグラムが画面に新たな重ね画像として現われる。
これらの各ガイダンスダイアグラムは、通常、ポインタが向けられた特定のハイパーリンクと関連付けられたオプションの選択を提供している。各オプションは、オプションのテキスト説明のみならずアイコンによっても識別される。これらのオプションを識別するのに使用されるアイコンは、コントローラの特定のコントロールボタンに対応している。したがって、ポインタがまだその特定のハイパーリンクを指している間は、ガイダンスダイアグラムのアイコンによって示されたコントローラの特定のボタンを押すことで、その特定のボタンと関連したオプションが選択される。
画面に直接重ねられ、特定のハイパーリンクと関連付けられたガイダンスダイアグラムに多くのオプションを備えることによって、ユーザは、従来の技術を使用してウェブサイトおよびネットワークをナビゲートするために通常経験しなければならない多くの手順を省くことができる。現在、ユーザは、特定のハイパーリンクを選択したとき、他のURLの位置に自動的に導かれるであろう。ユーザは、第2のURLの位置で、自分が望むオプションの特定の選択をする必要があるであろう。しかしながら、興味のあるハイパーリンクの最初のウェブサイトの位置に、オプションを重ね画像として直接提供することによって、ユーザは、ハイパーリンクに関する所望の動作を実行するために、真っ先に第2のハイパーリンクの位置に移る必要がなく、自動的に特定のオプションを選択することができる。
例えば、第1の位置のハイパーリンクがバナー広告に対応している場合、ユーザは、通常マウスを用いてバナー広告の上をクリックすると、バナーの広告主と関連付けられた異なったURLの位置に移動させられる。第2の位置で、ユーザは情報をダウンロードしたり、電子メールを送信したり、他のさらなる選択肢を選ばなければならなかった。しかしながら、ガイダンスダイアグラムを用いると、複数のオプションが、バナーと関連づけられた最初のウェブサイトの位置に直接重ね画像として表示される。例えば、これらのオプションは、各々が特定のオプションと関連付けられ、バナーハイパーリンクの周りに四辺形状に配置された4つのアイコンでもよい。したがって、ハイパーリンク自身と同一のウェブサイトにおいては、一連のオプションは、オプションを選択する新しいURLの位置へ最初に移らなくても、ガイダンスダイアグラムの一部としてユーザに直接提供される。
さらに、ユーザは、これらのオプションのいずれか1つを選択するためにポインタを動かす必要はない。単にポインタを特定のバナー広告に向け続けるだけで、ユーザは、ガイダンスダイアグラムのアイコン/オプションの1つと関連付けられた特定のキーを押すことによって、最初のウェブサイトの位置で直接その特定のオプションを選択することができる。
特定のバナーまたは他のハイパーリンクと関連付けられた特定のガイダンスダイアグラムは、ユーザによってアクセスされたウェブサイトのホストサーバからダウンロードされる。通常、ウェブサイトがアクセスされると、ウェブページに埋め込まれるハイパーリンクに関する情報を含む、ウェブページを形成するためのデータが、ユーザの位置に送信される。ウェブページの各識別されたハイパーリンクと関連づけられた特定のガイダンスダイアグラムの情報は、ユーザの位置にダウンロードされて、データファイルに格納される。
サーバからの情報のダウンロードは、1回のダウンロードまたは複数回のダウンロードのいずれかで実行することができる。例えば、バナーがウェブサイトで規則的な間隔でリフレッシュされる場合、ウェブページのリフレッシュのためのバナー情報がサーバからダウンロードされるごとに、関連付けられたガイダンスダイアグラムもホストサーバからダウンロードされる。あるいは、上述したように、関連付けられたガイダンスダイアグラムの情報を含むあらゆるハイパーリンクの情報をすべて、情報がウェブページを形成するためにダウンロードされるときに、最初にホストサーバからダウンロードすることができる。
ハイパーリンクとガイダンスダイアグラムの間の特定の関連は、ユーザおよびユーザの入力コントローラと関連付けられたデータファイルに格納することができる。これらの関連は、特定のバナーを識別する任意の手段によって識別することができる。例として、バナーは、ポインタがこれらの特定の位置座標を指し示したとき、データファイルが問い合わされ、アイコン、特定のオプションの選択、ハイパーリンクのまわりのオプションの位置を含む特定のガイダンス画像はすべて、データファイルから取り出され、重ね合わせ画像として画面に表示されるように、画面の位置座標の特別な識別によって識別することができる。
特定のバナーを識別する次のような他の手段を用いることができる。すなわち、対応するバナーの名前、事前に特定されているバナーの位置、ファイルされているデータへの入力の他の手段は、その特定のハイパーリンクと関連付けられたガイダンス画像を特定するために用いることができる。
より具体的に、図1を参照すると、ウェブページ1が示されている。このウェブページは、AAA社として記載された第1の会社として特定されている。このウェブページは、ウェブサイトと関連付けられた特定の情報を含んでおり、特定のバナー広告領域2も含んでいる。この特別なバナー広告は、異なるURL位置を有し、図1でBBB社として識別される別の会社と関連付けられた第2のウェブサイトでの製品の購入に関する。
図2に示すように、バナー2によって識別されるハイパーリンクを選択する典型的な方法は、ポインタ3を使用することである。従来の技術を使用すると、ポインタは、マウスを用いてバナーおよびハイパーリンク上に配置され、マウスの左ボタンがクリックされると、リンクが選択される。リンクが選択されると、ユーザは、第2のウェブサイトであるBBB社のウェブサイトに接続される。図4に示されるBBB社のウェブページから、ユーザがBBB社の製品であるWWWソフトを購入したければ、ユーザは、リンク6上にポインタを置いて、再度、リンクされるページに接続するためにリンクを選択しなければならない。同様に、ユーザがBBB社の製品であるWWWソフトについての付加的な情報を得るために接続したい場合、ユーザは、リンク7上にポインタを置き、次のページに接続するリンクを選択するために、マウスを用いなければならない。
しかしながら、本発明においては、図3に示すように、AAA社のウェブサイトにいるユーザは、バナー上にポインタを置く。このとき、ガイダンスダイアグラム4a−4dは、ウェブサイトに重ね合わせられて現れる。ユーザは、図5に示すように、ユーザの所望の操作に対応する入力コントローラ30の適当なボタンを押すだけでよい。ユーザは、例えば、BBB社のWWWソフト製品をダウンロードまたは購入するために、ガイダンスダイアグラムのアイコン4bに対応する、図5に示されたコントローラ30のボタン34を押す。この発明のもとでは、ユーザは、例えば、WWWソフト製品を購入、または、WWWソフトに関する付加的な情報にアクセスするために、まずBBB社のホームページにアクセスし、そこからユーザの所望の操作に対応した適切なウェブページに接続するリンクを選択しなくとも、BBB社のウェブページの適切なページにリンクされる。
ガイダンスダイアグラムのオプションは、標準コマンドと関連付けられていてもよい。図3Aに示すように、図3Aの左の列に示した入力コントローラのボタンは、図3Aの右側の列に示すような特定の標準コマンドに対応させるように設定することができる。標準コマンドは、入力コントローラの通常の使用の間、特定のコントロールボタンと関連付けられたコマンドであってもよい。ユーザは、入力コントローラのボタンの標準コマンドにすでに慣れているかもしれないので、標準化されたコマンドを用いることによって、ネットワークナビゲーションがさらに容易になる。
単一のガイダンスダイアグラムで表示することができる以上の特定のハイパーリンクと関連付けられた他のコマンドがある場合には、最初のガイダンスダイアグラムから選択可能なオプションの1つは、他の選択可能なオプションを見ることができることであってもよい。そのさらなる選択は、入力コントローラのボタンに対して異なるコマンド、または、他の入力コントローラのボタンに対して以前に表示されていないコマンドであってもよい。
本発明で実現しうる他の特徴は、本発明を実施する際に使用される入力コントローラのコントローラボタンの好ましい設定をユーザがなしえることである。例えば、入力コントローラが数字キーパッドの場合、ユーザは、ガイダンスダイアグラムのオプションの選択に対する自分の好むコントローラボタンとして2、4、8、6のキーを設定してもよい。
図5に示すように、本発明は、少なくとも6個の機能部、すなわち、ファイルアクセス機能部22、描画機能部23、位置検出機能部24、判定機能部25、設定機能部26、ボタン検出機能部27を組み込むことによって実現される。
通常のネットワークの使用のように、ウェブサイトは、ユーザによって要求されたウェブサイトのホストサーバから受信したファイルにもとづいて描画される。本発明を用いるウェブサイトは、ウェブページ(ウェブサイト画像)が、ウェブサイトのホストサーバから受信したファイルにもとづいて描画され、図6に示すように、テーブル18が家庭用ゲーム装置28のRAM17に生成される。
最初に、ファイルアクセス機能部22は、図6に示すような関連したテーブル18ととともにウェブページを描画するデータを含む、ホストサーバの所望のファイルにアクセスする。次に、図1に示すように、描画機能部23はウェブページ1を描画する。
動作中、位置検出機能部24は、図3に示すようなウェブページ1のポインタ3の位置を検出する。ポインタの位置と関連付けられたアドレスがある場合、判定機能部25は、ポインタ3がページのどのバナーに向けられているかを判定する。描画機能部23は、判定機能部25から情報を得、次にガイダンスダイアグラム4a−4dおよび5a−5dを描画し、図3に示すように、ウェブページ1にそれを重ね合わせて表示する。
ボタン検出機能部27は、コントローラ30のどのボタンがユーザによって押されたかを検出し、設定機能部26にその結果を出力する。図6に示すようなテーブル18を利用して、設定機能部26は、どのネットワークアドレスが押されたボタンと関連付けられているかを求めるために、ボタン検出機能部27および位置検出機能部24から結果を得る。次に、設定機能部26は、ファイルアクセス機能部22に結果を送るアドレスを設定する。
次に、ファイルアクセス機能部22は、設定機能部26によって設定されたネットワークアドレスを受信し、設定されたアドレスにおいて目当てのファイルにアクセスする。設定機能部26は、例えば「BBB社サイトに行く」というボタンがユーザによって押された後、目当てのBBB社のウェブページを描画し、または、他のウェブページに接続して、ユーザが選択された「WWWソフトについてもっと情報を入手する」または「ダウンロードする」のような機能を実行し、または、例えばユーザが「メッセージを送信する」というボタンを押した後、ユーザに選択されたローカルのアプリケーションを開始する、といった所望の動作を実行するデータを含む、目当てのファイルの情報をダウンロードする。
図7に示すように、ネットワーク位置にユーザがアクセスする本発明の一般的な動作は、以下のとおりである。ユーザの入力装置(ゲーム装置のようなもの)は、ユーザによって要求されたホストサーバからファイルを読み出す(S1)。次に、ユーザの入力装置は、ホストサーバから入力したファイルにもとづいてウェブサイトを描画する(S2)。次に、ウェブサイトの位置、アドレス、機能、および入力コントローラのボタンのテーブルが、ユーザの入力装置のRAMに生成される(S3)。
ポインタの位置が入力装置によって検出され(S1)、ポインタの位置と関連付けられたアドレスまたはリンクがあるかどうかについての判定がなされる(S5)。その位置に関連付けられたアドレスがある場合、そのアドレスがその位置に対して設定され(S6)、ガイダンスダイアグラムが描画されて、ウェブサイトに重ね合わされる(S7)。
ガイダンスダイアグラムが描画された後、または、ポインタの位置と関連付けられたアドレスがないかどうかが判断された後、入力コントローラのボタンのいずれかのキー(方向キーまたはコントローラボタンのいずれか)が操作されているかどうかについて判定がなされる(S8)。すべての操作されたキーについての検出は、1つのキーが操作されるまで継続する(S9)。方向キーが操作された場合、入力装置は再びポインタの新しい位置を検出し、これまで説明したような機能を継続する。
方向キーが操作されていない場合、コマンドが割り当てられたコントローラボタンが操作されているかどうかについて判定がなされる(S10)。このようなボタンが操作されている場合には、操作されたボタンに対応するアドレスがアクセスされる(S11)。
ホストサーバは、ユーザの入力装置のRAMに生成されるウェブサイトの位置、アドレス、機能、入力コントローラのボタンのテーブルを生成し、格納する性能を有していてもよい。しかしながら、図8に示すように、この性能は、ユーザの入力装置のRAMにテーブルを生成するホストサーバにこのテーブルを送信するコンテンツサーバにも存在していてもよい。
ホストサーバは、コンテンツサーバからコンテンツを検索するクライアント装置を備えていてもよい。ガイダンス情報、すなわち、ホストのウェブサイト上の位置およびアドレス、機能、ウェブサイトの入力コントローラボタンの間の関係に関する情報のようなコンテンツは、コンテンツサーバに格納される。クライアント装置は、ホストがコンテンツにアクセスして変更することも可能にする。コンテンツサーバは、ユーザの入力装置のRAMに生成されるかもしれない位置、アドレス、機能、およびウェブサイトの入力コントローラのボタンのテーブルを生成する。次に、これらのテーブルはホストサーバに送信される。
BBB社のバナー広告を有するAAA社のウェブサイトを示す。 バナー広告に向けられたポインタを有するAAA社のウェブサイトを示す。 各対応するガイダンスダイアグラムの下に表示されたオプションを有する、AAA社のウェブサイトに重ね合わされたガイダンスダイアグラムを示す。 コントローラの対応するボタンに対する可能性のある標準化されたメニューオプションの例を示す。 ハイパーリンクを有する広告主BBB社のウェブサイトである。 AAA社のサーバおよびBBB社のサーバのようなサーバの、家庭用ゲーム装置が接続されているネットワークへの接続を示す概略図である。 特定のウェブサイトに対する位置テーブルの概略図である。 本発明における、家庭用ゲーム装置によって実行される動作を示すフローチャートである。 コンテンツサーバとホストサーバの接続図である。

Claims (1)

  1. 記憶媒体と、プロセッサを有し、前記記憶媒体は、ウェブサイト上の位置およびアドレスと、機能と、ウェブサイトの入力コントローラボタンとの間の関係についての情報を記憶することができ、前記プロセッサは、ハイパーリンクと関連付けられたオプションのテーブルを生成するため、前記格納されている情報を使用し、前記プロセッサは、前記テーブルをホストサーバに送信する、コンテンツサーバ。
JP2007231598A 2001-10-18 2007-09-06 コンテンツサーバ Expired - Lifetime JP4309937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/982,555 US7010761B2 (en) 2001-10-18 2001-10-18 Controller selectable hyperlinks

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003536861A Division JP4098239B2 (ja) 2001-10-18 2002-10-17 ハイパーリンクの選択が可能なコントローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008021328A true JP2008021328A (ja) 2008-01-31
JP4309937B2 JP4309937B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=25529287

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003536861A Expired - Lifetime JP4098239B2 (ja) 2001-10-18 2002-10-17 ハイパーリンクの選択が可能なコントローラ
JP2007231597A Expired - Fee Related JP4340309B2 (ja) 2001-10-18 2007-09-06 ハイパーリンクを選択する方法
JP2007231598A Expired - Lifetime JP4309937B2 (ja) 2001-10-18 2007-09-06 コンテンツサーバ

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003536861A Expired - Lifetime JP4098239B2 (ja) 2001-10-18 2002-10-17 ハイパーリンクの選択が可能なコントローラ
JP2007231597A Expired - Fee Related JP4340309B2 (ja) 2001-10-18 2007-09-06 ハイパーリンクを選択する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7010761B2 (ja)
EP (1) EP1438652A2 (ja)
JP (3) JP4098239B2 (ja)
KR (1) KR100655253B1 (ja)
CN (1) CN100483314C (ja)
AU (1) AU2002335057A1 (ja)
WO (1) WO2003034197A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6874126B1 (en) * 2001-11-30 2005-03-29 View Space Technologies Method and apparatus for controlling content display by the cursor motion
JP3755499B2 (ja) * 2002-09-06 2006-03-15 ソニー株式会社 Guiアプリケーション開発支援装置、gui表示装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
EP2408202B1 (en) * 2004-11-19 2017-05-17 TiVo Solutions Inc. Method and apparatus for secure transfer and playback of multimedia content
US8521832B1 (en) 2006-10-04 2013-08-27 Yahoo! Inc. Mobile monetization
US7689916B1 (en) * 2007-03-27 2010-03-30 Avaya, Inc. Automatically generating, and providing multiple levels of, tooltip information over time
US20080244398A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Lucinio Santos-Gomez Direct Preview of Wizards, Dialogs, and Secondary Dialogs
US20080270919A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Kulp Richard L Context Based Software Layer
US20090012394A1 (en) * 2007-04-30 2009-01-08 General Electric Company User interface for ultrasound system
WO2009008161A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Access Co., Ltd. 携帯情報端末
JP2010003100A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
JP4849122B2 (ja) * 2008-12-16 2012-01-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置およびサーバ装置
JP5790255B2 (ja) * 2011-07-29 2015-10-07 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
KR101971624B1 (ko) 2012-07-25 2019-04-23 삼성전자주식회사 이동 단말의 정보 표시 방법, 디스플레이 장치의 정보 제공 방법, 이동 단말의 제어 신호 생성 방법
KR102084630B1 (ko) 2012-07-26 2020-03-05 삼성전자주식회사 질문 메시지 전송 방법 및 이를 위한 디스플레이 장치, 정보 공유 방법 및 모바일 기기
KR102025752B1 (ko) 2012-07-30 2019-11-05 삼성전자주식회사 사용자의 자세에 따라 콘텐트를 제공하는 전자기기 및 콘텐트 제공 방법
US8972864B2 (en) * 2013-02-13 2015-03-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Website list navigation
CN105426460A (zh) * 2015-11-12 2016-03-23 上海电机学院 科研信息管理方法
CN109582187B (zh) * 2017-09-29 2021-05-25 腾讯科技(深圳)有限公司 文件发送方法、装置、计算机设备和存储介质
US11210508B2 (en) * 2020-01-07 2021-12-28 International Business Machines Corporation Aligning unlabeled images to surrounding text

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721853A (en) * 1995-04-28 1998-02-24 Ast Research, Inc. Spot graphic display element with open locking and periodic animation
ES2192685T3 (es) * 1996-06-17 2003-10-16 British Telecomm Sistema de acceso basado en red.
US5796404A (en) 1996-07-01 1998-08-18 Sun Microsystems, Inc. Computer system having alphanumeric keyboard access to objects in graphical user interface
US6018345A (en) * 1997-02-18 2000-01-25 International Business Machines Corporation Cursor change indication of links in document interface
US5920304A (en) * 1997-02-18 1999-07-06 International Business Machines Corporation Random bounce cursor mode after cessation of user input
US6154205A (en) 1998-03-25 2000-11-28 Microsoft Corporation Navigating web-based content in a television-based system
JP2951948B1 (ja) * 1998-07-01 1999-09-20 コナミ株式会社 ゲームシステムおよびそのゲームを実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記憶媒体
US6664990B1 (en) * 1999-12-07 2003-12-16 International Business Machines Corporation Computer display pointer with alternate hot spots
US6670970B1 (en) * 1999-12-20 2003-12-30 Apple Computer, Inc. Graduated visual and manipulative translucency for windows
GB2357945A (en) 1999-12-30 2001-07-04 Nokia Corp Navigating a focus around a display device
US6633310B1 (en) * 2000-05-31 2003-10-14 Microsoft Corporation Switchably translucent and opaque graphical user interface elements

Also Published As

Publication number Publication date
US7010761B2 (en) 2006-03-07
EP1438652A2 (en) 2004-07-21
JP2007328821A (ja) 2007-12-20
JP4309937B2 (ja) 2009-08-05
JP2006523332A (ja) 2006-10-12
WO2003034197A3 (en) 2004-05-06
US20030076344A1 (en) 2003-04-24
JP4098239B2 (ja) 2008-06-11
CN100483314C (zh) 2009-04-29
CN1571950A (zh) 2005-01-26
WO2003034197A2 (en) 2003-04-24
KR100655253B1 (ko) 2006-12-08
AU2002335057A1 (en) 2003-04-28
JP4340309B2 (ja) 2009-10-07
KR20040078099A (ko) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4309937B2 (ja) コンテンツサーバ
KR100274135B1 (ko) 원격제어를이용한하이퍼텍스트객체들간의네비게이션을제공하는웹브라우저
US8375328B2 (en) Implementing customized control interfaces
JP5172169B2 (ja) コンテンツ表示装置、テレビジョン受像機、コンテンツ表示方法、コンテンツ表示制御プログラム、および記録媒体
US6456307B1 (en) Automatic icon generation
KR100266937B1 (ko) 브라우저확장방법및시스템
US20040135819A1 (en) Computer remote control
WO2014210070A1 (en) System, method and user interface for designing customizable products from a mobile device
EP1413952B1 (en) Start up of application on information processor by means of portable unit
US20060164396A1 (en) Synthesizing mouse events from input device events
US20160059124A1 (en) Recording medium, information processing device and information processing method
US20070118798A1 (en) Web service UI information guide
JP2005301967A (ja) マウスの左右両ボタンの同時クリックを利用したプログラム実行システム及び実行方法
JP2564590B2 (ja) 情報処理装置
JP2007087221A (ja) ショッピングモールシステム
JP2008187380A (ja) インターネットテレビジョンシステム
De Bruijn et al. M-RSVP: Mobile Web browsing on a PDA
WO2015198479A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US20100115442A1 (en) Method for operating an ending widget with data retrieved from a starting widget
JP2001337884A (ja) 情報システム、情報表示装置、情報提供装置、情報提供方法、情報表示装置として動作させるプログラム、情報提供装置として動作させるプログラム、情報表示装置として動作させるプログラムの記録媒体、情報提供装置として動作させるプログラムの記録媒体。
JP3993733B2 (ja) コマンド制御装置およびコマンド制御方法
JP5890703B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、画像表示方法及び画像表示システム
JP2008226203A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2001337877A (ja) 情報システム、情報表示装置、情報提供装置、情報表示装置として機能させるプログラム、プログラムを記録した記録媒体、情報提供装置として機能させるプログラム、プログラムを記録した記録媒体、情報提供方法、並びに情報提供装置の動作方法。
JP2004341622A (ja) メタファ表示システム及びメタファ表示サービスの提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4309937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term