JP2008026148A - Passing object detection device - Google Patents
Passing object detection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008026148A JP2008026148A JP2006199044A JP2006199044A JP2008026148A JP 2008026148 A JP2008026148 A JP 2008026148A JP 2006199044 A JP2006199044 A JP 2006199044A JP 2006199044 A JP2006199044 A JP 2006199044A JP 2008026148 A JP2008026148 A JP 2008026148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- passing object
- reflector
- distance
- object detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 105
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
Abstract
Description
本発明は、物体が所定の領域を通過したことを検知する通過物検知装置に関するものである。 The present invention relates to a passing object detection device that detects that an object has passed a predetermined area.
人や車等の通過物が通過したことを検知する様々な通過物検知装置が、従来から開発され、活用されている。大半の通過物検知装置は、投光装置と光量計測装置とを備えており、光量計測装置は投光装置と通過物検知領域を挟んで対向配置され、投光装置から照射された赤外線やレーザ光等の光線の投光量(照射量)に対する光量計測装置が受光した光線の受光量の変化を検知することによって通過物を認識する。 Various passing-object detection devices that detect passing objects such as people and cars have been developed and utilized. Most of the passing object detection devices include a light projecting device and a light amount measuring device. The light amount measuring device is disposed opposite to the light projecting device with a passing object detection region interposed therebetween, and an infrared ray or a laser emitted from the light projecting device. The passing object is recognized by detecting a change in the amount of light received by the light amount measuring device with respect to the light projection amount (irradiation amount) of light such as light.
また、投光装置と光量計測装置とを一体に構成し、これらと通過物検知領域を挟んで反射板(リフレクタ)を対向配置し、投光装置によって投光された光線がリフレクタで反射され、反射光を光量計測装置で受光する形式を採用した通過物検知装置も既に開発されている。リフレクタを使用するタイプの通過物検知装置は、投光装置と光量計測装置とが近接(又は一体化)しているため、通過物検知領域を挟んで対向配置するタイプのものよりも配線を簡素化できる分だけコスト的に有利である。このような通過物検知装置は例えば特許文献1等に開示されている。
ところで、防犯性を向上させるために、昨今は一般家庭においてもこの通過物検知装置を設置して家屋への不正侵入者の有無を検知したいというニーズが高まってきており、既に一部では実用化されている。 By the way, in order to improve crime prevention, there is a growing need to detect the presence or absence of unauthorized intruders in houses by installing this passing object detection device in ordinary households. Has been.
一般家庭において使用される通過物検知装置は、構成が簡素で安価であることと、ユーザ自身で設置することができる程度に設置が容易であることが要求され、これらが満たされなければ、なかなか普及させるのは困難である。 Passing object detection devices used in ordinary homes are required to be simple and inexpensive, and to be easily installed to the extent that they can be installed by users themselves. It is difficult to spread.
現状では、一方に投光装置と光量計測装置とを設置し、これらと通過物検知領域を挟んでリフレクタを設置する形態の通過物検知装置が、比較的構成が簡素で且つ設置が容易であるので実用化に向いている。 At present, a passing object detection apparatus in which a light projecting device and a light amount measuring device are installed on one side and a reflector is installed across the light detection device and the passing object detection region is relatively simple in configuration and easy to install. So it is suitable for practical use.
しかし、設置が容易なだけに取り外しも容易であり、不正侵入者によって、例えばリフレクタが通過物検知領域側(受光装置側)に動かされて通過物検知領域を狭められ、リフレクタの裏側を不正侵入者に通過されたり、投光装置によって投光される光線の投光角度内に同形式のダミーのリフレクタが配置されて、反射光線が常に光量計測装置に届くように細工され、通過物検知領域内を堂々と通過されても侵入を検知できないようにされるという不正行為に対しては全く無防備であった。 However, it is easy to install and easy to remove, and unauthorized intruders can move the reflector to the passing object detection area side (light receiving device side) to narrow the passing object detection area and illegally infiltrate the back side of the reflector. A dummy reflector of the same type is placed within the projection angle of the light beam that is passed to the person or projected by the light projecting device, and is crafted so that the reflected light always reaches the light quantity measuring device, and the passing object detection area It was completely defenseless against fraudulent acts that made it impossible to detect intrusions even if they pass through it.
そこで本発明は、不正行為が為されたことを検知する機能を備えた通過物検知装置を提供することを目的としている。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a passing object detection device having a function of detecting that an illegal act has been performed.
上記課題を解決するための請求項1の発明は、一方には投光装置と光量計測装置とが配置され、所定の間隔を置いた他方にはリフレクタが配置され、両者間は検知領域であり、前記投光装置が発した光が通過物又はリフレクタによって反射され、前記反射した反射光を光量計測装置が受光して光量を計測することによって、前記検知領域を通過する通過物の有無を検知する通過物検知装置において、前記光量計測装置からリフレクタまでの距離を計測する距離計測手段を備えたことを特徴とする通過物検知装置である。 In the invention of claim 1 for solving the above-mentioned problem, a light projecting device and a light quantity measuring device are arranged on one side, a reflector is arranged on the other side at a predetermined interval, and a detection area is formed between the two. The light emitted from the light projecting device is reflected by a passing object or a reflector, and the reflected light reflected by the light amount measuring device is received to measure the amount of light, thereby detecting the presence or absence of a passing object passing through the detection region. In the passing object detection apparatus, the passing object detection apparatus includes a distance measuring unit that measures a distance from the light amount measuring device to the reflector.
請求項1の発明では、光量計測装置からリフレクタまでの距離を計測する距離計測手段を備えたので、光量計測装置又はリフレクタが移動したことを検知することができる。すなわち、不正に光量計測装置又はリフレクタを移動させて侵入を試みようとしても、光量計測装置又はリフレクタが移動したことを検知することができるので、不正侵入を事前に検知することができる。 In the first aspect of the invention, since the distance measuring means for measuring the distance from the light quantity measuring device to the reflector is provided, it is possible to detect that the light quantity measuring device or the reflector has moved. That is, even if an attempt is made to intrude by illegally moving the light amount measuring device or the reflector, it is possible to detect that the light amount measuring device or the reflector has moved, so that the unauthorized intrusion can be detected in advance.
請求項2の発明では、請求項1の発明の通過物検知装置において、リフレクタと光量計測装置の少なくともいずれか一方が移動したことを報知する報知手段を備えた。 According to a second aspect of the present invention, in the passing object detection apparatus according to the first aspect of the present invention, a notification means is provided for notifying that at least one of the reflector and the light quantity measuring device has moved.
請求項2の発明では、リフレクタと光量計測装置の少なくともいずれか一方が移動したことを報知する報知手段を備えたので、不正侵入されることを事前に察知することができる。報知手段としては、例えば、警報を鳴音させたり、警報ランプを点滅させるのが有効である。 According to the second aspect of the present invention, since the notifying means for notifying that at least one of the reflector and the light quantity measuring device has moved is provided, it is possible to detect in advance that unauthorized intrusion has occurred. As the notification means, for example, it is effective to sound an alarm or blink an alarm lamp.
請求項3の発明では、請求項2の発明の通過物検知装置において、予め計測した光量計測装置からリフレクタまでの距離と、前記距離計測手段によって計測された距離とを比較する距離比較手段を備え、前記距離比較手段が比較した結果、両者の差が予め設定した所定範囲を逸脱している場合には前記報知手段によって報知するようにした。 According to a third aspect of the present invention, in the passing object detection apparatus according to the second aspect of the present invention, a distance comparing means for comparing a distance from the light amount measuring device measured in advance to the reflector and a distance measured by the distance measuring means is provided. As a result of comparison by the distance comparison means, when the difference between the two deviates from a predetermined range set in advance, the notification means notifies the user.
請求項3の発明を実施すると、光量計測装置とリフレクタの少なくともいずれか一方が移動したことを確実に検知することができ、さらに移動したことを検知すると報知手段で報知するので、不正侵入されることを確実に察知することができる。 When the invention of claim 3 is carried out, it is possible to reliably detect that at least one of the light quantity measuring device and the reflector has moved, and when the movement is further detected, the notification means notifies the user, and therefore unauthorized entry is made. This can be detected with certainty.
通過物検知装置を設置した際に、光量計測装置からリフレクタまでの正規の距離を計測し、計測値を予めメモリ等の記憶手段に記憶させておくのが望ましい。また、距離比較手段は、例えば演算機能を有するCPU等で構成し、予め記憶手段に記憶した計測値と新たに計測した計測値とを比較するのが望ましい。比較手段が比較した結果、両者の差が予め設定した所定範囲内であれば光量計測装置とリフレクタのどちらも移動しておらず、逆に両者の差が予め設定した所定範囲を逸脱していれば、光量計測装置とリフレクタの少なくともどちらか一方が移動したと判定する。すなわち、通過物検知装置が不正に細工されたことを察知することができる。 When the passing object detection device is installed, it is desirable to measure a normal distance from the light amount measurement device to the reflector and store the measured value in a storage unit such as a memory in advance. The distance comparison means is preferably constituted by a CPU or the like having an arithmetic function, for example, and preferably compares the measured value stored in advance in the storage means with the newly measured value. As a result of comparison by the comparison means, if the difference between the two is within a preset predetermined range, neither the light quantity measuring device nor the reflector has moved, and conversely, the difference between the two deviates from the preset predetermined range. For example, it is determined that at least one of the light quantity measuring device and the reflector has moved. That is, it can be detected that the passing object detection device has been tampered with.
また、請求項4の発明は、一方には投光装置が配置され、所定の間隔を置いた他方には光量計測装置が配置され、両者間は検知領域であり、前記投光装置が発した光を光量計測装置が受光して光量を計測することによって、前記検知領域を通過する通過物の有無を検知する通過物検知装置において、前記投光装置から光量計測装置までの距離を計測する距離計測手段を備えたことを特徴とする通過物検知装置である。 According to a fourth aspect of the present invention, a light projecting device is disposed on one side, a light quantity measuring device is disposed on the other side at a predetermined interval, and a detection area is formed between the two, and the light projecting device emits the light. In the passing object detection device that detects the presence or absence of a passing object that passes through the detection region by receiving the light by the light amount measuring device and measuring the light amount, the distance for measuring the distance from the light projecting device to the light amount measuring device A passing object detection apparatus comprising a measuring means.
請求項4の発明を実施すると、投光装置から光量計測装置までの距離を監視することができ、どちらかが不正に移動させられても、距離が変動することによって察知することができる。
When the invention of
請求項5の発明は、請求項4の発明の通過物検知装置において、投光装置と光量計測装置の少なくともいずれか一方が移動したことを報知する報知手段を備えた。 According to a fifth aspect of the present invention, in the passing object detection apparatus according to the fourth aspect of the present invention, a notification means for notifying that at least one of the light projecting device and the light amount measuring device has moved is provided.
請求項5の発明を実施すると、光量計測装置と投光装置のどちらかが動かされても、距離の変動によって察知することができる。
When the invention of
請求項6の発明は、請求項5の発明の通過物検知装置において、予め計測した投光装置から光量計測装置までの距離と、前記距離計測手段によって計測された距離とを比較する距離比較手段を備え、前記距離比較手段が比較した結果、両者の差が予め設定した所定範囲を逸脱している場合には前記報知手段によって報知するようにした。 According to a sixth aspect of the present invention, in the passing object detection apparatus according to the fifth aspect of the present invention, a distance comparing means for comparing a distance from the light projecting device measured in advance to the light quantity measuring device and a distance measured by the distance measuring means. As a result of comparison by the distance comparison means, when the difference between the two deviates from a predetermined range set in advance, the notification means notifies the difference.
請求項6の発明を実施すると、光量計測装置と投光装置の少なくともいずれか一方が移動したことを確実に検知することができ、さらに移動したことを検知すると報知手段で報知するので、不正侵入されることを確実に察知することができる。 When the invention according to claim 6 is implemented, it is possible to reliably detect that at least one of the light quantity measuring device and the light projecting device has moved, and when the movement is further detected, the notification means notifies the unauthorized entry. It can be surely detected.
請求項7の発明は、請求項1乃至請求項6の発明の通過物検知装置において、リフレクタとして、再帰反射素子を採用した。 A seventh aspect of the present invention employs a retroreflective element as a reflector in the passing object detection apparatus according to the first to sixth aspects of the present invention.
請求項7の発明では、リフレクタとして再帰反射素子を採用したので、反射光が効率よく光量計測装置に戻る。その結果、通過物が通過した際に、通過物に反射した反射光との光量差が大きくなり、通過物の有無をより確実に検出することができるようになる。再帰反射素子としては、例えば三つの面を互いに直交させて構成したコーナキューブミラーを採用することができる。 In the invention of claim 7, since the retroreflective element is adopted as the reflector, the reflected light efficiently returns to the light quantity measuring device. As a result, when the passing object passes, the difference in the amount of light from the reflected light reflected by the passing object increases, and the presence or absence of the passing object can be detected more reliably. As the retroreflective element, for example, a corner cube mirror constituted by three surfaces orthogonal to each other can be employed.
本発明を実施すると、通過物検知装置が不正侵入者によって細工されたことを検知することができる。よって、防犯性を向上させることができる。 By implementing the present invention, it is possible to detect that the passing object detection device has been crafted by an unauthorized intruder. Therefore, crime prevention can be improved.
以下の実施の形態では、庭付きの家屋1に本発明の通過物検知装置2を設置する場合を例示する。図1は、本発明の通過物検知装置2a〜2cを設置した家屋1の斜視図である。図1に示すように通過物検知装置2a〜2cは、各々一対の投受光装置3とリフレクタ(反射板)4とで構成されている。
In the following embodiment, the case where the passing material detection apparatus 2 of this invention is installed in the house 1 with a garden is illustrated. FIG. 1 is a perspective view of a house 1 in which the passing
通過物検知装置2aは、家屋1の屋根1aに設置されており、通過物検知装置2aは図示しない隣接する建造物から侵入を試みた侵入者に備えたものである。通過物検知装置2bは二階のベランダ1bに設置されており、通過物検知装置2bは壁を伝って侵入しようとする侵入者に備えたものである。通過物検知装置2cは、敷地内と敷地外とを仕切る塀に設置されており、通過物検知装置2cは塀を乗り越えて敷地内へ侵入する侵入者に備えたものである。
The passing
通過物検知装置2a〜2cは、上述のような場所に設置したが、設置場所は任意に選定可能であり、その設置数も必要に応じて設定可能である。すなわち、複数個の通過物検知装置2(2a〜2c)を高さ方向に重ね、侵入者がしゃがんでも、飛び上がっても、必ず検知できるようにするのが好ましい。図1に示した通過物検知装置2a〜2cは、非常に目立つように描写してあるが、実際には、通過物検知装置2a〜2cは、壁や柱等を利用してできるだけ目立たないように設置するのが好ましい。
Although the passing
次に、通過物検知装置2の構成を詳述する。通過物検知装置2は、一対の投受光装置3とリフレクタ4とで構成されている。投受光装置3とリフレクタ4は、上述のように家屋1に設けたり、人や車の出入口に設ける。投受光装置3とリフレクタ4は、所定の距離を隔てて配置され、両者間に通過物を通過させる検知領域5が形成される。
Next, the configuration of the passing object detection device 2 will be described in detail. The passing object detection device 2 includes a pair of light projecting / receiving devices 3 and a
投受光装置3は、赤外線やレーザ光又は電磁波(いずれも人体に無害なもの)を投光(照射)する投光部3a(投光装置)と、投光部3aから投光された光が通過物やリフレクタ4によって反射された反射光を受光する受光部3b(光量計測装置)とを備えている。
The light projecting / receiving device 3 includes a
リフレクタ4と人等の通過物とでは、光の反射率が桁違いに異なるため、投光部3aから光が投光されてから、予め設定された所定時間を経過しても受光部3bが反射光を受光できないときには、検知領域5内に通過物(人や物)が存在しているものと判定できる。投光部3aにレーザダイオードと光学系レンズとを設け、照射したレーザ光をビーム状に細く絞れば、小さな出力で効率的に遠方のリフレクタ4にレーザ光を到達させることができる。
Since the reflectance of light differs by an order of magnitude between the
また、投受光装置3は、図2に示すように演算装置6と記憶装置7と報知装置8とで構成される不正検知装置10を備えている。図2は、投受光装置3に設けられた不正検知装置10の系統図である。不正検知装置10は、投光部3aから光を投光(照射)し、投光した光がリフレクタ4で反射し、反射光を受光部3bが受光するまでの時間と光の速さとを乗算して投受光装置3からリフレクタ4までの距離を算出(計測)する。この演算は演算装置6によって行われる。
In addition, the light projecting / receiving device 3 includes a
通過物検知装置2を設置した際にこの演算を行い、投受光装置3からリフレクタ4までの正規の距離(すなわち、検知領域5の長さ)として記憶装置7に記憶する。これを初期設定と呼ぶ。初期設定が完了した通過物検知装置2は使用可能な状態である。 This calculation is performed when the passing object detection device 2 is installed, and is stored in the storage device 7 as a normal distance from the light projecting / receiving device 3 to the reflector 4 (that is, the length of the detection region 5). This is called initial setting. The passing object detection device 2 whose initial setting has been completed is in a usable state.
演算装置6は、常時又は所定時間毎(例えば0.5秒〜3秒程度)に投受光装置3からリフレクタ4までの距離を演算し、さらに演算値と記憶装置7に記憶された値とを比較する。演算装置6が両者を比較した結果、両者の差が予め設定した所定値を超えていなければ、通過物検知装置2は正常状態を維持しており、両者の差が予め設定した所定値を超えていれば、リフレクタ4か投受光装置3のいずれかが不正に動かされたものと判定する。
The calculation device 6 calculates the distance from the light projecting / receiving device 3 to the
ここで、予め設定した所定値とは、例えば人が通過するのに必要な寸法(例えば20cm)であり、通過物検知装置2を稼働開始する際に、予め記憶装置7に記憶させておく。仮に、演算装置6の演算値と記憶装置7に記憶された値との差が、この予め設定した所定値を超えていれば、演算装置6は報知装置8に指令信号を送り、報知させる。報知装置8による報知方法としては、警報音を鳴音させたり、警報ランプを点滅させる等、異常事態を報知することができる方法であれば何でも採用可能である。 Here, the predetermined value set in advance is, for example, a size (for example, 20 cm) necessary for a person to pass through, and is stored in the storage device 7 in advance when the passing object detection device 2 is started to operate. If the difference between the calculated value of the calculation device 6 and the value stored in the storage device 7 exceeds this predetermined value, the calculation device 6 sends a command signal to the notification device 8 to notify it. As a notification method by the notification device 8, any method can be used as long as it can notify an abnormal situation such as sounding an alarm sound or blinking an alarm lamp.
投受光装置3の電源としては、家庭用交流電源や種々の電池(バッテリ)を採用することができる。門柱には、電灯やインタホーン用に電源(又は配線)が確保されていることが多く、門に通過物検知装置2を設置する場合には、この電源を流用することができる。また、電源にカートリッジ式のバッテリを採用すると、通過物検知装置2は設置場所を選ばずに設置することができるようになる。例えばバッテリとして太陽電池を採用するのは極めて有効である。 As the power source of the light projecting / receiving device 3, a household AC power source and various batteries (batteries) can be employed. In many cases, a power source (or wiring) is secured for a gate pole for an electric lamp or an interphone, and this power source can be used when the passing object detection device 2 is installed on the gate. Further, when a cartridge-type battery is employed as the power source, the passing object detection device 2 can be installed regardless of the installation location. For example, it is extremely effective to use a solar cell as a battery.
また、リフレクタ4は電源が不要であるため、通過物検知装置2の電源としては投受光装置3用に確保するだけで済み、設置の容易化を図ることができる。よって、不正検知装置10を備えた通過物検知装置2は、ユーザ自身によって容易に設置することができる。すなわち、リフレクタ4は、例えば両面テープ等で極めて簡単に設置することができる。
Further, since the
リフレクタ4は、平坦な反射板で構成してもよいが、三つの面を互いに直交させて構成した公知のコーナキューブミラー(再帰反射素子)を採用するのが好ましい。コーナキューブミラーを採用すると、リフレクタ4の設置角度を厳密に調整する必要がなくなり、リフレクタ4の設置が楽になる。
The
初期設定時には、上述したように投受光装置3からリフレクタ4までの距離を計測し、計測値を記憶装置7に記憶させるが、同時に、設置場所の環境に応じた投光量の調整も行う。すなわち、排気ガスや土埃等の粉塵の多い場所や、湿気のために霧が発生し易い場所等では、通常よりも投光量を増やし、受光装置3が反射光を十分に受光することができるようにする。
At the initial setting, as described above, the distance from the light projecting / receiving device 3 to the
設置後、初期設定時よりも見通しのよい状況になれば、受光装置3が受光する光量は、初期設定時の光量よりも多くなり、逆に、さらに粉塵の量が増える等の理由により、見通しが悪化すると、初期設定時の光量よりも少なくなってしまう。そのため、受光装置3が受光する光量には例えば初期設定時の光量を基準に上下50%の幅を持たせておく。すなわち、下限値が初期設定時の50%の光量であり、上限値が初期設定時の150%である。初期設定時の光量の50%〜150%の光量が検出されれば、通過物検知装置2は正常に動作していると判定する機能を演算装置6に持たせておく。 If the situation becomes better than the initial setting after installation, the amount of light received by the light receiving device 3 is larger than that at the initial setting, and conversely, the amount of dust further increases. If the value deteriorates, the amount of light will be less than the initial setting. For this reason, the light amount received by the light receiving device 3 has a width of 50% in the vertical direction, for example, based on the light amount at the time of initial setting. That is, the lower limit value is 50% of the light intensity at the initial setting, and the upper limit value is 150% at the initial setting. If the light amount of 50% to 150% of the light amount at the time of initial setting is detected, the passing object detection device 2 has a function of determining that it is operating normally.
以上、説明した構成を備えた通過物検知装置2は、以下のような不正行為を確実に検知することができる。図3(a)〜図3(d)は、各々通過物検知装置2に不正を働いた状態を示す概念図である。 As described above, the passing object detection apparatus 2 having the configuration described above can reliably detect the following illegal acts. FIG. 3A to FIG. 3D are conceptual diagrams showing a state in which each passing object detection device 2 is cheated.
図3(a)は、リフレクタ4を、正規の設置位置よりも前方(投受光装置3側)に移動させた場合を示している。図3(a)に示す例では、検知領域5が狭くなり、不正検知装置10の演算装置6による演算結果が、初期設定時に記憶装置7に予め記憶した値よりも小さくなる。前方への移動量が予め設定した所定値(上述の例では20cm)を超えていれば、不正検知装置10は、不正侵入を図った侵入者が存在するものと判定し、報知装置8によって異常事態であることを報知する。
FIG. 3A shows a case where the
図3(b)は、リフレクタ4の前方に、リフレクタ4と同タイプの別のリフレクタ11が配置された状態を示している。図3(b)に示す例では、投受光装置3からリフレクタ4までの距離は変わらないが、投光部3aから投光された光は、リフレクタ4に到達することなくリフレクタ11によって反射される。リフレクタ11によって反射された反射光は受光部3bによって受光されるが、実質的にはリフレクタ4が動かされたことと同じであり、投光部3aから光が投光されてから受光部3bが反射光を受光するまでの時間が短くなるので、通過物検知装置2に不正行為が為されたことを検知することができる。
FIG. 3B shows a state in which another
図3(c)は、検知領域5内に四枚の反射板が配置され、投光部3aから投光された光は、四枚の反射板12a〜12dを介してリフレクタ4に到達し、さらに反射光が四枚の反射板12a〜12dを介して受光部3bに到達する。図3(c)に示すように反射板12bと反射板12cが上方に配置されると、検知領域5内を通過する光が迂回してしまい、人が光に触れずに通過できてしまう。しかし、この場合においては、四枚の反射板12a〜12dを介して迂回する分だけ光が通過する距離が長くなるため、結果としてリフレクタ4が後方(投受光装置3から遠ざかる方向)に移動したように検知される。これにより、不正行為が行われたことを認識することができ、不正侵入を阻止するべく報知装置8によって報知することができる。
In FIG. 3C, four reflectors are arranged in the
図3(d)は、リフレクタ4の横に別の同タイプのリフレクタ11が設置された場合を示している。投光部3aから投光される光は、指向性を有しているものの、ある程度の範囲に到達する。例えば、図3(d)に示すように、この範囲内にリフレクタ4の横に別の同タイプのリフレクタ11が設置されると、リフレクタ4の前に侵入者がいて、リフレクタ4の反射光を遮断しても、リフレクタ11による反射光が受光部3bに到達する。その結果、侵入者が検知領域5内を通過しても、受光部3bにはリフレクタ4の反射光とリフレクタ11の反射光のどちらかが到達する。しかし、通過物検知装置2では、受光部3bが受光する光量が、初期設定時の光量の50%〜150%の範囲内となるように設定されているので、リフレクタ11を設置されることによって、受光部3bに到達する光量が200%前後となり、光量がオーバすることを不正検知装置10によって検知することができる。
FIG. 3 (d) shows a case where another
本発明を実施した通過物検知装置2は、上述したように一般の家庭において使用することができるが、容易に設置することができるので、例えば、一時的に場所を借りた催し物会場や、空港の滑走路への人の侵入を検知するという用途にも使用することができる。 Although the passing object detection apparatus 2 embodying the present invention can be used in a general home as described above, it can be easily installed. For example, an event hall that temporarily rents a place, an airport, It can also be used to detect the entry of people into the runway.
以上では、通過物検知装置にリフレクタを設けた例を説明したが、本発明は、投光装置と受光装置とを検知領域を隔てて配置し、リフレクタを使用しない構成の通過物検知装置にも適用することができる。 In the above, the example in which the reflector is provided in the passing object detection device has been described. However, the present invention is also applied to the passing object detection device having a configuration in which the light projecting device and the light receiving device are arranged with a detection area therebetween and the reflector is not used. Can be applied.
1 家屋
2 通過物検知装置
3 投受光装置
3a 投光部
3b 受光部(光量計測装置)
4 リフレクタ
5 検知領域
6 演算装置
7 記憶装置
8 報知装置
10 不正検知装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 House 2 Passing object detection apparatus 3 Light projection /
Claims (7)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006199044A JP2008026148A (en) | 2006-07-21 | 2006-07-21 | Passing object detection device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006199044A JP2008026148A (en) | 2006-07-21 | 2006-07-21 | Passing object detection device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008026148A true JP2008026148A (en) | 2008-02-07 |
Family
ID=39116924
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006199044A Pending JP2008026148A (en) | 2006-07-21 | 2006-07-21 | Passing object detection device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2008026148A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2019095221A (en) * | 2017-11-20 | 2019-06-20 | 竹中エンジニアリング株式会社 | Ranging intrusion detection sensor using reflective member and its optical axis adjustment method |
-
2006
- 2006-07-21 JP JP2006199044A patent/JP2008026148A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2019095221A (en) * | 2017-11-20 | 2019-06-20 | 竹中エンジニアリング株式会社 | Ranging intrusion detection sensor using reflective member and its optical axis adjustment method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| AU2003304100B2 (en) | Automatic detection and monitoring of perimeter physical movement | |
| ES2908873T3 (en) | Device, system and method to detect emergencies | |
| AU2008215714B2 (en) | Heat-ray sensor | |
| US8928458B2 (en) | Flow control gate and method | |
| JP6306037B2 (en) | Infrared detector and masking unit | |
| CN105118200B (en) | Anti-intrusion alarm and anti-intrusion method that balcony or window are entered the room are crossed in strick precaution | |
| US10242561B1 (en) | Corner security detection device | |
| JP5027273B2 (en) | Object detection sensor and security system | |
| US11847898B2 (en) | Adaptive fire detection | |
| US8451135B2 (en) | Anti-masking system and method for motion detectors | |
| US20230076532A1 (en) | Anti-climb system | |
| JPH11227608A (en) | Obstacle sensing device for railroad crossing | |
| JP2008026148A (en) | Passing object detection device | |
| KR101729485B1 (en) | Window monitoring device using radar sensors | |
| KR102128020B1 (en) | Guard apparatus, system and method for forming virtual guard area | |
| US20170167923A1 (en) | Ceiling mounted motion detector with pir signal enhancement | |
| JP3128260U (en) | Intrusion prevention warning barrier system | |
| JP2014229258A (en) | Monitoring apparatus and monitoring system | |
| Oo et al. | IoT Based Low-cost Physical Protection and Alarm System for Gamma Irradiation Facility | |
| JP5431230B2 (en) | Object detection sensor and security system | |
| JP5497513B2 (en) | Object detection sensor and security system | |
| US20120126977A1 (en) | Alarm system having an indicator light that is external to an enclosed space for indicating an intrusion into the enclosed space and a method for installing the alarm system | |
| US20250078638A1 (en) | Dual-lens smoke detection system | |
| KR20100012506U (en) | ultraviolet rays sensor system with ultrasonic generator | |
| JP2003296826A (en) | Vehicle theft detector |