[go: up one dir, main page]

JP2008027375A - Information processing apparatus and print processing system - Google Patents

Information processing apparatus and print processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2008027375A
JP2008027375A JP2006202300A JP2006202300A JP2008027375A JP 2008027375 A JP2008027375 A JP 2008027375A JP 2006202300 A JP2006202300 A JP 2006202300A JP 2006202300 A JP2006202300 A JP 2006202300A JP 2008027375 A JP2008027375 A JP 2008027375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
order
distribution
image data
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006202300A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomohiro Sugii
知広 杉井
Yasushi Usami
康 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2006202300A priority Critical patent/JP2008027375A/en
Publication of JP2008027375A publication Critical patent/JP2008027375A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】1つのオーダー中の画像データを2以上のプリント処理装置に振り分けた場合に、当該振り分けた結果を出力して容易に確認できるように構成した情報処理装置の提供を目的とする。
【解決手段】1つのオーダー中の画像データを2以上のプリント処理装置20に振り分ける機能を有する情報処理装置10であって、稼働状況及び/またはプリントサイズに応じて、2以上のプリント処理装置に1つのオーダー中の画像データを振り分け、当該振り分けられた結果の情報を出力する機能を有することを特徴とする。
【選択図】図1
An object of the present invention is to provide an information processing apparatus configured so that when image data in one order is distributed to two or more print processing apparatuses, the result of the distribution can be output and confirmed easily.
An information processing apparatus 10 having a function of distributing image data in one order to two or more print processing apparatuses 20 according to an operation status and / or a print size. It has a function of sorting image data in one order and outputting information of the sorted result.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、1つのオーダー中の画像データを2以上のプリント処理装置に振り分ける機能を有する情報処理装置及びその情報処理装置を備えるプリント処理システムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus having a function of distributing image data in one order to two or more print processing apparatuses, and a print processing system including the information processing apparatus.

規模の大きい写真プリント店においては、画像データを注文者から直接受け付ける受付端末を複数設置し、多数の注文及びプリント枚数が大量の注文を受け付け可能となっている。このように多数の注文とプリント枚数が大量の注文を処理するために、オペレータは、オーダーごとに複数のプリント装置に振り分けて、オーダー単位で写真プリントを作成するように操作している。   In a large-scale photo print shop, a plurality of reception terminals that directly receive image data from an orderer are installed, and a large number of orders and orders with a large number of prints can be received. In order to process a large number of orders and an order with a large number of prints in this way, the operator performs an operation to create a photo print for each order by distributing to a plurality of printing apparatuses for each order.

また、1つのオーダー中には、プリントサイズの異なるものが存在し、このような場合には、1つのオーダーであってもプリントサイズごとに分けて、複数のプリント装置でプリント処理するように操作を行なっている。   In addition, there are prints with different print sizes in one order. In such a case, even if there is one order, it is divided into print sizes and an operation is performed so that printing is performed by a plurality of printing apparatuses. Is doing.

このように1つのオーダーの画像データを複数のプリント装置に自動的に振り分けるシステムとして、特許文献1の写真プリントシステムが公知である。このシステムによれば、1オーダーに含まれる複数のコマの画像データを複数のプリント装置に分散して転送することが可能である。   As a system for automatically allocating image data of one order to a plurality of printing apparatuses as described above, a photographic print system disclosed in Patent Document 1 is known. According to this system, image data of a plurality of frames included in one order can be distributed and transferred to a plurality of printing apparatuses.

特開2001−282486号公報JP 2001-282486 A

上記のように、1つのオーダー中の画像データを複数のプリント装置に振り分けてプリント処理させる場合、処理状況を把握することが困難であるという問題がある。すなわち、複数のプリント装置からプリントが出力される場合、どのプリント装置からどのコマ画像がプリントされたかを容易に判別することができなかった。   As described above, when image data in one order is distributed to a plurality of printing apparatuses for printing processing, there is a problem that it is difficult to grasp the processing status. That is, when prints are output from a plurality of printing apparatuses, it has not been possible to easily determine which frame image has been printed from which printing apparatus.

また、操作画面上からオーダーの出力状況(例えば、終了、途中の状況)を確認することができない構成であったため、わざわざ、プリント装置の排出口に赴き、排出された写真プリントを実際に目視確認する必要があり、かかる場合、他の作業(例えば、画像処理設定作業)を途中で中断することになり、システム全体の処理効率が低下するという問題があった。   In addition, since the output status of the order (for example, completion, status on the way) cannot be confirmed from the operation screen, bother to go to the printing device's outlet and visually check the discharged photo print. In such a case, other work (for example, image processing setting work) is interrupted, and there is a problem that the processing efficiency of the entire system is lowered.

また、各プリント装置でプリント終了後に、そのプリントに係わるコマ画像をインデックスプリントさせることが考えられるが、近年では、デジタルカメラの普及により、1つのオーダーで数百枚以上(例えば、600枚、800枚等)を注文するケースも少なくなく、従来のインデックスプリントの方法では、予め設定された画像サイズやコマ数(例えば、60、80コマ)でインデックスプリントさせるため、インデックスプリントが複数枚に及び、オペレータが容易に判別できず、煩雑なだけであった。   In addition, it is conceivable to perform index printing of the frame images related to the printing after the printing is finished in each printing apparatus. However, in recent years, with the popularization of digital cameras, several hundred or more sheets (for example, 600 sheets, 800 sheets) in one order. In many cases, the conventional index printing method performs index printing with a preset image size and number of frames (for example, 60, 80 frames). The operator could not easily discriminate and it was only complicated.

また、プリント出力が終了後、オペレータが、写真プリントの検品を行なう際に、検品対象のオーダーのプリント仕上がり状況を実際にプリント装置側に確認する必要があり不便であった。また、検品作業において、1つのオーダー中の写真プリントを照合し、コマの順番どおりに並べ替えることが必要であり、裏面のコマ番号を確認する手間や、確認ミスを犯すことがあり問題であった。   In addition, it is inconvenient that the operator needs to actually confirm the print finish status of the order to be inspected when the operator inspects the photo print after the print output is completed. Also, in inspection work, it is necessary to collate the photo prints in one order and rearrange them in the order of the frames. It was.

また、特許文献1のシステムは、オーダーとプリント装置の関係が表示されるのみであり、振り分けられたコマ画像がどのプリント装置に振り分けられ、さらに、プリント装置ごとの出力状況(処理状況)を知ることが出来ない構成であり、上記の問題を解決することができないため、さらなる改善が望まれていた。   Further, the system of Patent Document 1 only displays the relationship between the order and the printing device, and the assigned frame image is assigned to which printing device, and further, the output status (processing status) for each printing device is known. This is a configuration that cannot be performed, and the above problem cannot be solved.

本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その課題は、1つのオーダー中の画像データを2以上のプリント処理装置に振り分けた場合に、当該振り分けた結果を出力して容易に確認できるように構成した情報処理装置の提供を目的とする。また、この情報処理装置を備えるプリント処理システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and the problem is that when image data in one order is distributed to two or more print processing apparatuses, the result of the distribution can be easily output and confirmed. An object of the present invention is to provide an information processing apparatus configured as described above. It is another object of the present invention to provide a print processing system including this information processing apparatus.

上記課題を解決するため本発明に係る情報処理装置は、
1つのオーダー中の画像データを2以上のプリント処理装置に振り分ける機能を有する情報処理装置であって、
画像データをオーダー単位に管理する管理部と、
前記管理部で管理されるオーダー単位の画像データを記憶する記憶部と、
前記プリント処理装置に、プリント処理のタイミングで稼働状況を問い合わせる稼働状況問い合わせ部と、
前記稼働状況問い合わせ部による問い合わせ結果に応じて、2以上のプリント処理装置に1つのオーダー中の画像データを振り分ける第1振り分け部と、
プリントサイズに応じた振り分けを定義する振り分け定義テーブルに応じて、2以上のプリント処理装置に1つのオーダー中の画像データを振り分ける第2振り分け部と、
前記第1振り分け部及び/または第2振り分け部で振り分けられた結果に応じて、画像データを振り分け先のプリント処理装置に送信する送信部と、
前記第1振り分け部及び/または第2振り分け部で振り分けられた結果を出力する出力制御部とを備える。
In order to solve the above problems, an information processing apparatus according to the present invention provides:
An information processing apparatus having a function of distributing image data in one order to two or more print processing apparatuses,
A management unit that manages image data in units of orders;
A storage unit for storing image data in order units managed by the management unit;
An operation status inquiring unit for inquiring of the operation status at the timing of print processing to the print processing device;
A first distribution unit that distributes image data in one order to two or more print processing devices in accordance with an inquiry result from the operation status inquiry unit;
A second distribution unit that distributes image data in one order to two or more print processing devices according to a distribution definition table that defines distribution according to print size;
A transmission unit that transmits image data to a print processing apparatus as a distribution destination according to the result of distribution by the first distribution unit and / or the second distribution unit;
An output control unit that outputs a result of the distribution by the first distribution unit and / or the second distribution unit.

この構成の作用効果は以下の通りである。すなわち、情報処理装置は、1つのオーダー中の画像データを2以上のプリント処理装置に振り分ける機能を有する。かかる機能を実現するために、画像データをオーダー単位に管理する管理部と、管理部で管理されるオーダー単位の画像データを記憶する記憶部と、プリント処理装置に、プリント処理のタイミングで稼働状況を問い合わせる稼働状況問い合わせ部と、稼働状況問い合わせ部による問い合わせ結果に応じて、2以上のプリント処理装置に1つのオーダー中の画像データを振り分ける第1振り分け部と、プリントサイズに応じた振り分けを定義する振り分け定義テーブルに応じて、2以上のプリント処理装置に1つのオーダー中の画像データを振り分ける第2振り分け部と、第1振り分け部及び/または第2振り分け部で振り分けられた結果に応じて、画像データを振り分け先のプリント処理装置に送信する送信部とを備える。そして、第1振り分け部及び/または第2振り分け部で振り分けられた結果を出力する出力制御部を備えることを特徴とする。   The effects of this configuration are as follows. That is, the information processing apparatus has a function of distributing image data in one order to two or more print processing apparatuses. In order to realize such a function, a management unit that manages image data in order units, a storage unit that stores image data in order units managed by the management unit, and an operation status at the timing of print processing in the print processing apparatus An operation status inquiry unit that inquires, a first distribution unit that distributes image data in one order to two or more print processing devices, and distribution according to the print size, according to the inquiry result by the operation status inquiry unit According to the distribution definition table, the second distribution unit that distributes the image data in one order to two or more print processing devices, and the image according to the result distributed by the first distribution unit and / or the second distribution unit A transmission unit that transmits data to a print processing apparatus as a distribution destination. And the output control part which outputs the result distributed by the 1st distribution part and / or the 2nd distribution part is provided, It is characterized by the above-mentioned.

これによって、1つのオーダー中の画像データを2以上のプリント処理装置に振り分けた場合に、当該振り分けた結果を出力して容易に確認できる。どのプリント処理装置にコマ画像が振り分けられたかを判断しやすく、検品時のオーダー照合、まとめが簡単に行なえる。   Thereby, when image data in one order is distributed to two or more print processing apparatuses, the result of the distribution can be easily output and confirmed. It is easy to determine which print processing device the frame image has been assigned to, and it is possible to easily collate and summarize orders at the time of inspection.

また、本発明の情報処理装置において、出力制御部は、振り分けられた結果を、表示画面に表示する及び/またはプリント出力することが好ましい。   In the information processing apparatus of the present invention, it is preferable that the output control unit displays the sorted result on a display screen and / or prints out the result.

また、本発明の情報処理装置において、オーダーの処理状況を確認する指示を受け付ける処理状況確認指示受付部と、
処理状況確認指示受付部によって受け付けられた指示に応じて、プリント処理装置に処理状況を問い合わせる処理状況問い合わせ部とを、さらに備え、
出力制御部は、振り分けられた結果に、処理状況問い合わせ部による問い合わせ結果に応じたオーダーの処理状況を含めて出力することが好ましい。
Further, in the information processing apparatus of the present invention, a processing status confirmation instruction accepting unit for accepting an instruction for confirming the processing status of the order;
A processing status inquiry unit for inquiring of the processing status to the print processing apparatus in accordance with the instruction received by the processing status check instruction receiving unit;
It is preferable that the output control unit outputs the sorted result including the processing status of the order according to the query result from the processing status query unit.

これによって、出力制御部は、振り分けられた結果にオーダーの処理状況を含めて出力することができ、その結果、プリント処理装置に赴くことなく、複数のプリント処理装置の処理状況(出力状況)を簡単に把握できるので、作業効率を低下させることがない。   Accordingly, the output control unit can output the sorted result including the order processing status, and as a result, the processing status (output status) of a plurality of print processing devices can be output without going to the print processing device. Since it can be easily grasped, work efficiency is not reduced.

また、本発明の情報処理装置において、出力制御部が振り分けられた結果をインデックスの態様で出力するように、インデックス画像を構成するインデックス構成部をさらに備えることが好ましい。この場合、インデックスは、1オーダーに含まれる画像が全て表示される態様であることが好ましい。さらに、インデックスは、振り分けられた画像単位において、少なくとも最初の画像と最後の画像が視認可能に表示される態様であることが特に好ましい。   In the information processing apparatus according to the present invention, it is preferable that the information processing apparatus further includes an index configuration unit that configures an index image so that the result of distribution by the output control unit is output in an index form. In this case, it is preferable that the index is an aspect in which all images included in one order are displayed. Further, it is particularly preferable that the index is an aspect in which at least the first image and the last image are displayed so as to be visible in the sorted image unit.

この構成によれば、出力態様としてインデックス表示を行ない、このインデックス表示の態様として、1オーダーに含まれる画像が全て表示され、さらには、振り分けられた画像単位において、少なくとも最初の画像と最後の画像が視認可能に表示されるように構成され、オペレータによる確認作業を正確かつ素早く簡単にできる。   According to this configuration, the index display is performed as the output mode, and all the images included in one order are displayed as the index display mode. Further, at least the first image and the last image in the sorted image unit. Is displayed so as to be visible, and the confirmation work by the operator can be performed accurately and quickly.

また、本発明の情報処理装置において、出力制御部は、振り分けられた結果を、プリントの最後に及び/または所定のタイミングで出力することを特徴とする。   In the information processing apparatus of the present invention, the output control unit outputs the sorted result at the end of printing and / or at a predetermined timing.

この構成によれば、出力制御部は、振り分けられた結果を、プリントの最後に及び/または所定のタイミングで出力することができ、その結果、オペレータは、自分が所望の時に(例えば、プリント処理の最後に、検品時に、注文者の要求に応じた時に、プリントの最中に)振り分けられた結果を出力することが可能になる。   According to this configuration, the output control unit can output the sorted result at the end of printing and / or at a predetermined timing. As a result, the operator can output the result when he / she desires (for example, print processing). Finally, at the time of inspection, it is possible to output the sorted result (during printing when the orderer's request is met).

また、本発明の情報処理装置において、画像データを画像処理する画像処理部を、さらに備えることを特徴とする。この構成によって、情報処理装置は、画像データに対して画像処理を行える。   The information processing apparatus according to the present invention further includes an image processing unit that performs image processing on the image data. With this configuration, the information processing apparatus can perform image processing on image data.

なお、本発明において「画像処理」は、画像データに対する各種画像処理であり、例えば、画像サイズの拡張・縮小処理、サムネイル処理、ガンマ補正、赤目補正、色補正、濃度補正、その他の画像処理等である。また、「補正」は、例えば、色・濃度の補正、赤目補正や逆光補正などの特殊補正、トリミング等が例示される。   In the present invention, “image processing” refers to various image processing for image data. For example, image size expansion / reduction processing, thumbnail processing, gamma correction, red-eye correction, color correction, density correction, and other image processing It is. “Correction” includes, for example, color / density correction, red-eye correction, backlight correction, and other special correction, trimming, and the like.

また、オーダーの概念については適宜設定することができるものであるが、例えば、写真フィルム1本、記録媒体1個を1オーダーとして扱うことができる。   The order concept can be set as appropriate. For example, one photographic film and one recording medium can be handled as one order.

また、他の本発明のプリント処理システムは、上記した情報処理装置と、画像データに基づくプリント処理機能を備えるプリント処理装置を複数備える。   Further, another print processing system of the present invention includes a plurality of print processing apparatuses having the above-described information processing apparatus and a print processing function based on image data.

この構成によれば、プリント処理システムは、1つのオーダー中の画像データを2以上のプリント処理装置に振り分ける機能を有する情報処理装置と、画像データに基づくプリント処理機能を備えるプリント処理装置を複数備え、情報処理装置によって1つのオーダー中の画像データが、複数のプリント処理装置に振り分けられて、プリント処理がなされる構成である。   According to this configuration, the print processing system includes a plurality of information processing apparatuses having a function of distributing image data in one order to two or more print processing apparatuses, and a plurality of print processing apparatuses having a print processing function based on the image data. In this configuration, the image data in one order is distributed to a plurality of print processing devices by the information processing device, and the print processing is performed.

(実施形態1)
本発明に係る情報処理装置10およびプリント処理システムの好適な実施形態について、図面を用いて説明する。図1は、プリント処理システムの機能構成の一例を示す概念図である。
(Embodiment 1)
A preferred embodiment of an information processing apparatus 10 and a print processing system according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating an example of a functional configuration of a print processing system.

<プリント処理システムの構成>
本実施形態のプリント処理システムは、画像データに対する画像処理機能を有する情報処理装置10と、画像データに基づいて印画紙に画像を形成して写真プリントを作成するプリント処理装置20を有して構成される。図1において、3つのプリント処理装置20が備えられる構成であるが、これに制限されない。また、プリント処理システムは、所定の記録メディア(例えば、CD−R/CD−RW)に画像を記憶する記録媒体書込装置(不図示)を有して構成してもよい。
<Configuration of print processing system>
The print processing system according to this embodiment includes an information processing apparatus 10 having an image processing function for image data, and a print processing apparatus 20 that forms a photographic print by forming an image on photographic paper based on the image data. Is done. In FIG. 1, three print processing apparatuses 20 are provided, but the present invention is not limited to this. In addition, the print processing system may include a recording medium writing device (not shown) that stores an image on a predetermined recording medium (for example, a CD-R / CD-RW).

また、このプリント処理システムは、データ通信装置(不図示)を備え、外部の情報処理装置(例えば、受付端末機、サーバ装置、PC端末36等)から画像データ等のデータを受信し画像処理、写真プリント作成処理等が可能なように構成される。   The print processing system also includes a data communication device (not shown), receives data such as image data from an external information processing device (for example, a reception terminal, a server device, a PC terminal 36, etc.), performs image processing, The photo print creation process is configured.

<情報処理装置の機能説明>
情報処理装置10の主な機能について説明するが、従来公知の機能要素については説明を省略又は簡略する場合があり、以下においては、本発明の特徴である機能要素を中心的に説明する。
<Functional Description of Information Processing Device>
The main functions of the information processing apparatus 10 will be described. However, description of conventionally known functional elements may be omitted or simplified. In the following, functional elements that are features of the present invention will be mainly described.

画像取得部11は、フィルムスキャナー11aと記録媒体読取部11bを有する構成である。フィルムスキャナー11aは、所定のネガフィルム等から画像をデジタルの画像データとして読み取り、メモリ12に送信する。記録媒体読取部11bは、所定の記録媒体40からデジタルの画像データを読み取り、メモリ12に送信する。なお、情報処理装置10は、フィルムスキャナー11a及び/または記録媒体読取部11bを具備しない構成でもよい。   The image acquisition unit 11 includes a film scanner 11a and a recording medium reading unit 11b. The film scanner 11 a reads an image from a predetermined negative film or the like as digital image data and transmits it to the memory 12. The recording medium reading unit 11 b reads digital image data from a predetermined recording medium 40 and transmits it to the memory 12. The information processing apparatus 10 may be configured not to include the film scanner 11a and / or the recording medium reading unit 11b.

振り分け定義テーブル格納部13は、プリントサイズに応じた振り分けを定義する振り分け定義テーブルを格納している。図2に振り分け定義テーブルのデータ例を示す。プリントサイズによって、予め定められたプリント処理装置20でプリント処理が行われるように定義され、例えば、サイズ「L判」であれば、「ID0001」のプリント処理装置20に自動的に振り分けられることになる。この振り分けは、後述する第2振り分け部14fの機能による。   The distribution definition table storage unit 13 stores a distribution definition table that defines distribution according to the print size. FIG. 2 shows a data example of the distribution definition table. Depending on the print size, it is defined that the print processing is performed by a predetermined print processing device 20. For example, if the size is “L size”, the print processing device 20 of “ID0001” is automatically assigned. Become. This distribution depends on the function of the second distribution unit 14f described later.

画像処理手段14は、画像データに対する画像処理機能を制御する機能を有する要素であり、画像処理手段14の各機能要素は、各種ソフトウェアプログラムと、CPU、メモリ等のハードウエア資源との協働的作用によってその機能が実現される。   The image processing means 14 is an element having a function of controlling an image processing function for image data. Each functional element of the image processing means 14 is a cooperative operation between various software programs and hardware resources such as a CPU and a memory. The function is realized by the action.

GUI14aは、グラフィカル・ユーザー・インターフェイスであり、モニター17の画面を通じて画像処理、補正データ、オペレータの指示に関するデータ入力操作等を行うことができるように構成される。取得された画像データは、モニター17の画面に表示され、オペレータは、その画面を見ながら適切な画質の画像が形成されるかどうかの判定(プレジャッジ作業)を行うことができる。本発明においては、特に、操作画面上から、振り分け結果情報の出力指示、オーダーの処理状況を確認するための指示等を受け付け可能に構成されている。   The GUI 14a is a graphical user interface, and is configured to be able to perform image processing, correction data, data input operations related to operator instructions, and the like through the screen of the monitor 17. The acquired image data is displayed on the screen of the monitor 17, and the operator can determine whether or not an image with an appropriate image quality is formed (pre-judgment work) while viewing the screen. In the present invention, in particular, an output instruction for sorting result information, an instruction for confirming the order processing status, and the like can be received from the operation screen.

図7は、プレジャッジ作業を行うときの画面構成例である。図7の例では、入力された画像のうち6枚分がモニター画面に表示されている。なお、モニター画面に表示させる画像の枚数は、4枚や8枚など適宜設定することができる。オペレータは、この画面を見ながら、適切な色・濃度により画像が形成されるか否かを判断することができる。色・濃度の補正を行なうべきであると判断した画像については、入力操作部18を介して補正データを入力することができる。入力操作部18は、例えば、キーボードやテンキー、マウス等により構成される。補正データを入力した場合、入力した補正データに基づいて修正された画像が、モニター17の画面にリアルタイムで表示されるため、オペレータは修正後の画像を目視で確認しながら適切に画像処理を行うことができる。以上の動作は、プレジャッジ制御部14bによって制御され実現される。また、補正データに基づく画像の修正は、画像処理部14kによる画像処理機能で実現される。   FIG. 7 is a screen configuration example when performing pre-judge work. In the example of FIG. 7, six of the input images are displayed on the monitor screen. The number of images to be displayed on the monitor screen can be set as appropriate, such as 4 or 8. The operator can determine whether or not an image is formed with an appropriate color and density while viewing this screen. Correction data can be input via the input operation unit 18 for an image that is determined to be corrected for color and density. The input operation unit 18 includes, for example, a keyboard, a numeric keypad, a mouse, and the like. When correction data is input, an image corrected based on the input correction data is displayed in real time on the screen of the monitor 17, so that the operator appropriately performs image processing while visually checking the corrected image. be able to. The above operation is controlled and realized by the pre-judge control unit 14b. Further, the image correction based on the correction data is realized by an image processing function by the image processing unit 14k.

既述のプレジャッジ作業では、上述した色・濃度の補正以外にも、赤目補正や逆光補正などの特殊補正、トリミングなども行うことができる。また、プリント枚数の設定も行うことができ、同じ画像の写真プリントを複数枚作成することができる。色に関する補正としては、色相、明度、彩度を補正するものが例示される。また、所定の画像処理としては、色補正以外に、濃度補正、コントラスト補正、輝度補正、シャープネス補正、回転補正、反転補正などが挙げられる。例えば、図7において、54は、色補正のマゼンタ、イエロー、シアン(Y,M,C)の補正値であって、標準値からの加減を+、−で指示する。55は、濃度の補正値であり、標準値からの加減を+、−で指示する。53は、プリント枚数を示す。   In the above-described pre-judge work, in addition to the above-described color / density correction, special correction such as red-eye correction and backlight correction, trimming, and the like can be performed. In addition, the number of prints can be set, and a plurality of photo prints of the same image can be created. Examples of color correction include correction of hue, brightness, and saturation. In addition to color correction, predetermined image processing includes density correction, contrast correction, brightness correction, sharpness correction, rotation correction, inversion correction, and the like. For example, in FIG. 7, reference numeral 54 denotes correction values of magenta, yellow, and cyan (Y, M, C) for color correction, and designates addition / subtraction from the standard value with + and −. Reference numeral 55 denotes a density correction value, which is used to instruct an addition / subtraction from the standard value with + and −. 53 indicates the number of prints.

補正データの入力は、ある程度試行錯誤的に行われるものであり、最終的に確定された補正データは、画像データに関連づけられて、オーダーデータ蓄積部15に送信され、蓄積される。   The correction data is input by trial and error to some extent, and the finally determined correction data is transmitted to and stored in the order data storage unit 15 in association with the image data.

オーダーデータ蓄積部15(記憶部に相当する)で蓄積されたオーダー単位の画像データは、管理部14cによって管理される。管理部14cは、オーダーの順番に従い、プリント処理できるようにオーダーを管理する機能を有する。また、管理部14cは、プリント処理の順番がきたオーダーをどのプリント処理装置20でプリント処理させるかを管理している。具体的には、プリント処理のタイミングがきた場合、稼働状況問い合わせ部14dに指令を行い、これによって、稼働状況問い合わせ部14dが、全てのプリント処理装置20に対して、その稼働状況を問い合わせる。問い合わされたプリント処理装置20は、稼働状況(例えば、プリント中、非稼働、プリント処理待ち時間等)を返信する。この返信情報(稼働状況)は、第1振り分け部14eによって解析される。   The order-unit image data stored in the order data storage unit 15 (corresponding to the storage unit) is managed by the management unit 14c. The management unit 14c has a function of managing orders so that print processing can be performed according to the order of the orders. In addition, the management unit 14c manages which print processing device 20 performs the print processing on the order in which the print processing order has come. Specifically, when the timing of the print process comes, the operation status inquiry unit 14d is instructed, and the operation status inquiry unit 14d inquires of all the print processing devices 20 about the operation status. The inquired print processing apparatus 20 returns an operation status (for example, during printing, non-operation, print processing waiting time, etc.). This reply information (operation status) is analyzed by the first distribution unit 14e.

第1振り分け部14eは、稼働状況問い合わせ部14dによる問い合わせ結果に応じて、2以上のプリント処理装置20に1つのオーダー中の画像データ(コマ画像データ)を振り分ける機能を有する。例えば、稼働状況(返信情報)が、プリント処理装置20「ID0001」で「非稼働」、プリント処理装置20「ID0002」で「非稼働」、プリント処理装置20「ID0003」で「非稼働」であれば、第1振り分け部14eは、オーダーの画像データを3分割し、各プリント処理装置20に分割された画像データを振り分けることができる。また、例えば、稼働状況が、プリント処理装置20「ID0001」で「非稼働」、プリント処理装置20「ID0002」で「プリント中」、プリント処理装置20「ID0003」で「非稼働」であれば、第1振り分け部14eは、オーダーの画像データを2分割し、各プリント処理装置20に分割された画像データを振り分けることができる。また、第1振り分け部14eは、2以上のプリント処理装置20に1つのオーダー中の画像データを振り分けるように構成される以外に、予め優先設定された1つのプリント処理装置20にオーダー中の全ての画像データを振り分けることもできる。   The first distribution unit 14e has a function of distributing image data (frame image data) in one order to two or more print processing devices 20 according to the inquiry result from the operation status inquiry unit 14d. For example, the operating status (reply information) may be “not operating” for the print processing device 20 “ID0001”, “not operating” for the print processing device 20 “ID0002”, and “not operating” for the print processing device 20 “ID0003”. For example, the first distribution unit 14e can divide the image data of the order into three and distribute the divided image data to each print processing device 20. For example, if the operation status is “not working” for the print processing device 20 “ID0001”, “printing” for the print processing device 20 “ID0002”, and “not working” for the print processing device 20 “ID0003”, The first distribution unit 14e can divide the image data of the order into two and distribute the divided image data to each print processing device 20. Further, the first distribution unit 14e is configured to distribute image data in one order to two or more print processing apparatuses 20, and in addition, all the orders in order to one print processing apparatus 20 set in advance are set. The image data can also be distributed.

分割の比率(分割枚数の割合)は、均等でもよく、プリント処理装置の処理能力、現像液等の交換時期、メンテナンス時期等に依存して設定してもよい。また、後述する第2振り分け部14fによるプリントサイズによる振り分け処理を考慮して振り分けるように構成できる。振り分けられた画像データは、コマ画像データ単位に、振り分け先(プリント処理装置20)に関連付けて管理される。   The ratio of division (the ratio of the number of divided sheets) may be equal, or may be set depending on the processing capability of the print processing apparatus, the replacement time of the developer, the maintenance time, and the like. In addition, it is possible to configure such that distribution is performed in consideration of distribution processing based on print size by a second distribution unit 14f described later. The distributed image data is managed in association with the distribution destination (print processing apparatus 20) in units of frame image data.

図3に、振り分け後のコマ画像データの管理について説明する。図3に示すように、例えば、「オーダーID01」のコマ画像データは、コマNo「1」〜「100」までは、プリント処理装置20「ID0001」に割り振られ、コマNo「101」〜「200」までは、プリント処理装置20「ID0002」に割り振られ、コマNo「201」〜「300」までは、プリント処理装置20「ID0003」に割り振られて管理される。   FIG. 3 illustrates management of frame image data after distribution. As shown in FIG. 3, for example, the frame image data of “order ID 01” is allocated to the print processing apparatus 20 “ID0001” for frame numbers “1” to “100”, and frame numbers “101” to “200”. Are assigned to the print processing apparatus 20 “ID0002”, and the frame numbers “201” to “300” are assigned to the print processing apparatus 20 “ID0003” and managed.

第2振り分け部14fは、既述した振り分け定義テーブルの情報に従って、1つのオーダー中の画像データをプリントサイズで区別して振り分ける機能を有する。図4に、プリントサイズで区別されて振り分けられる例を示す。図4に示すように、例えば、「オーダーID03」のコマ画像データは、コマNo「50」〜「52」は、プリントサイズ「2L」であるから、図2のテーブルに従い、プリント処理装置20「ID0002」に割り振られる。また、コマNo「299」と「300」は、プリントサイズ「E」であるから、図2のテーブルに従い、プリント処理装置20「ID0003」に割り振られる。その他は、プリント処理装置20「ID0001」に割り振られて管理される。   The second distribution unit 14f has a function of distinguishing and distributing image data in one order by print size in accordance with the information of the distribution definition table described above. FIG. 4 shows an example in which sorting is performed by distinguishing by print size. As shown in FIG. 4, for example, in the frame image data of “order ID 03”, the frame numbers “50” to “52” have the print size “2L”. Therefore, according to the table of FIG. Assigned to ID0002 ". Also, since frame numbers “299” and “300” are print sizes “E”, they are assigned to the print processing apparatus 20 “ID0003” according to the table of FIG. Others are allocated to the print processing apparatus 20 “ID0001” and managed.

出力制御部14nは、第1振り分け部14e、第2振り分け部14fによって、振り分けられた結果の情報を、モニター17の表示画面(プレジャッジ画面上、若しくはその他の操作画面上)に表示するように、各要素を制御する。また、出力制御部14nは、第1振り分け部14e、第2振り分け部14fによって、振り分けられた結果の情報を、外部装置(例えば、携帯端末34、オーダー検品装置35、PC端末36等)の表示画面に表示するように、各要素を制御する。   The output control unit 14n displays information on the result of the distribution by the first distribution unit 14e and the second distribution unit 14f on the display screen of the monitor 17 (on the pre-judge screen or other operation screen). Control each element. In addition, the output control unit 14n displays the information of the results distributed by the first distribution unit 14e and the second distribution unit 14f on an external device (for example, the mobile terminal 34, the order inspection device 35, the PC terminal 36, etc.). Control each element to be displayed on the screen.

また、出力制御部14nは、第1振り分け部14e、第2振り分け部14fによって、振り分けられた結果の情報を、情報処理装置10とネットワークを介して接続される、各種プリンター(例えば、インクジェットプリンター31、レーザープリンター32、デジタル複合機33等)に送信し、プリント出力するように、各要素を制御することができる。   In addition, the output control unit 14n is configured to connect various types of printers (for example, an inkjet printer 31) that are connected to the information processing apparatus 10 via the network with information on the results of the distribution by the first distribution unit 14e and the second distribution unit 14f. , Laser printer 32, digital multi-function device 33, etc.) and each element can be controlled to print out.

振り分け結果の情報は、画像データを含まない文字データからなるリスト形式で、表示/プリント出力されてもよいが、プリント処理される画像を含むインデックス形式で、表示/プリント出力されることが好ましい。   The distribution result information may be displayed / printed out in a list format consisting of character data not including image data, but is preferably displayed / printed out in an index format including an image to be printed.

インデックス構成部14mは、1つのインデックス画像中に、1つのオーダーのコマ画像が判別できるように、インデックス画像を構成する機能を有する。また、インデックス構成部14mは、振り分けられた画像単位において、少なくとも最初の画像と最後の画像が視認可能に表示される態様でインデックス画像を構成することができる。   The index composing unit 14m has a function of composing an index image so that one order frame image can be discriminated from one index image. In addition, the index configuration unit 14m can configure the index image in such a manner that at least the first image and the last image are displayed so as to be visible in the sorted image unit.

処理状況確認指示受付部14gは、オーダーの処理状況を確認する指示を受け付ける機能を有する。例えば、操作画面上の指示入力によって、処理状況を確認する指示を受け付けたと判断する。また、外部装置(例えば、携帯端末34、オーダー検品装置35、PC端末36等)から通信装置(不図示)で受信した処理状況の確認指示を受け付けることもできる。処理状況確認指示受付部14gは、タイマー(不図示)によって一定間隔で、或いはリアルタイムで、確認指示を受け付けたと判断することもできる。   The processing status confirmation instruction accepting unit 14g has a function of accepting an instruction for confirming the order processing status. For example, it is determined that an instruction for confirming the processing status is received by an instruction input on the operation screen. It is also possible to accept a processing status confirmation instruction received by a communication device (not shown) from an external device (for example, portable terminal 34, order inspection device 35, PC terminal 36, etc.). The processing status confirmation instruction receiving unit 14g can also determine that a confirmation instruction has been received at regular intervals or in real time by a timer (not shown).

処理状況問い合わせ部14hは、処理状況確認指示受付部14gによって受け付けられた指示に応じて、各プリント処理装置20に処理状況を問い合わせる機能を有する。そして、既述した出力制御部14nは、振り分けられた結果に、処理状況問い合わせ部14hによる問い合わせ結果の情報に応じたオーダーの処理状況を含めて出力する。オーダーの処理状況は、例えば、「オーダーID△△のコマNo○○をプリント中」、「オーダーID△△のプリント終了」等の情報である。   The processing status inquiry unit 14h has a function of inquiring each print processing device 20 about the processing status in accordance with the instruction received by the processing status confirmation instruction receiving unit 14g. Then, the output control unit 14n described above outputs the sorted result including the processing status of the order according to the information of the query result by the processing status query unit 14h. The processing status of the order is, for example, information such as “printing frame No. XXX with order ID ΔΔ”, “printing end of order ID ΔΔ”, and the like.

オーダーデータ蓄積部15に蓄積された画像データ及び補正データは、基本的にオーダーされた順々で、オーダー単位に、画像処理基板16に送信され、送信された画像データ及び補正データに基づいてプリント用画像データが生成される。   The image data and correction data stored in the order data storage unit 15 are transmitted to the image processing board 16 in the order in which they are basically ordered and printed based on the transmitted image data and correction data. Image data is generated.

画像処理基板16は、受信メモリ、画像処理手段、送信メモリ、送信部16aおよびファームウェアが設けられている。画像処理基板16は、プレジャッジ処理で設定された補正データに基づいて、実際にプリント処理に使用されるプリント用画像データを生成する機能を有する。画像処理基板16によって生成されたプリント用画像データは、送信部16aによって、振り分けられたプリント処理装置20に送信される。   The image processing board 16 is provided with a reception memory, an image processing means, a transmission memory, a transmission unit 16a, and firmware. The image processing board 16 has a function of generating image data for printing that is actually used for the printing process based on the correction data set in the pre-judge process. The print image data generated by the image processing board 16 is transmitted to the distributed print processing apparatus 20 by the transmission unit 16a.

本発明においては、1つのオーダーで複数のプリント処理装置20に振り分けられプリント処理される。管理部14cによって、振り分け先とコマ画像データが対応付けられて管理されているため、プリント処理装置20の稼働状況(空き状況)を考慮して、早く処理開始可能なプリント処理装置20に送信するように、当該プリント処理装置20に振り分けられたコマNoのコマ画像を選択して画像処理基板16に送信することが好ましい。   In the present invention, one order is distributed to a plurality of print processing apparatuses 20 for print processing. Since the management unit 14c manages the distribution destination and the frame image data in association with each other, the management unit 14c transmits the image data to the print processing apparatus 20 that can start processing quickly in consideration of the operation status (empty status) of the print processing apparatus 20. As described above, it is preferable that the frame image of the frame No. distributed to the print processing apparatus 20 is selected and transmitted to the image processing board 16.

また、オーダー内のコマNoの順番に従って、画像処理基板16に送信する場合、送信部16aは、振り分け先に従って、プリント用画像データをプリント処理装置20に送信するように構成する。   When transmitting to the image processing board 16 according to the order of the frame numbers in the order, the transmitting unit 16a is configured to transmit the print image data to the print processing device 20 according to the distribution destination.

<プリント処理装置の機能説明>
以下にプリント処理装置20の主な機能について説明するが、従来公知の機能要素であるため簡単に説明する。
<Description of functions of print processing apparatus>
The main functions of the print processing apparatus 20 will be described below, but will be briefly described because they are conventionally known functional elements.

ペーパーマガジン21には、画像形成媒体であるペーパー(印画紙)がロールの形態で収容されている。ペーパーマガジン21は、複数台を着脱自在に取り付けることができ、幅寸法の異なるペーパーをセットしておくことができる。ペーパーは、いずれか一方のペーパーマガジン21から引き出される。アドバンスローラ(不図示)は、ペーパーマガジン21から引き出された長尺状のペーパーを搬送経路に沿って下流側へ送り出す。ペーパーカッター22は、長尺状のペーパーを所定のプリントサイズにカットする。搬送経路には、ペーパーを搬送させるための多数のローラ等から構成される搬送装置が設けられている。   The paper magazine 21 stores paper (printing paper) that is an image forming medium in the form of a roll. A plurality of paper magazines 21 can be detachably attached, and papers having different width dimensions can be set in advance. Paper is pulled out from one of the paper magazines 21. The advance roller (not shown) feeds the long paper drawn from the paper magazine 21 to the downstream side along the transport path. The paper cutter 22 cuts long paper into a predetermined print size. In the conveyance path, a conveyance device including a large number of rollers and the like for conveying the paper is provided.

画像露光装置23は、ペーパーの乳剤面に画像を焼付露光するための装置である。画像露光装置23は、情報処理装置10(画像処理基板16)より受信したプリント用画像データに基づいて走査露光を行い、画像を露光形成する。露光形成機能の露光エンジンは、画像データを光変調する装置であり、副走査方向に搬送されるペーパーに対して、露光光を主走査方向に走査することで潜像を形成させる。露光エンジンとしては、レーザーエンジン、PLZTエンジン、CRTエンジン等が用いられる。次いで、露光形成されたペーパーは、現像処理部24へと送り込まれる。ここで現像処理されたペーパーは、乾燥処理部25で乾燥された後、ペーパー排出口から仕上がり写真プリントとして排出され、例えば1オーダー単位で集積される。なお、写真プリントの裏面に識別番号等を印字するインクジェットプリンター(不図示)も備える。   The image exposure device 23 is a device for printing and exposing an image on the emulsion surface of paper. The image exposure device 23 performs scanning exposure based on the print image data received from the information processing device 10 (image processing board 16), and forms an image by exposure. An exposure engine of the exposure forming function is a device that optically modulates image data, and forms a latent image by scanning exposure light in the main scanning direction on paper conveyed in the sub-scanning direction. As the exposure engine, a laser engine, a PLZT engine, a CRT engine, or the like is used. Next, the exposed and formed paper is sent to the development processing unit 24. The paper developed here is dried by the drying processing unit 25, and then discharged as a finished photographic print from the paper discharge port, and is collected, for example, in units of one order. In addition, an ink jet printer (not shown) that prints an identification number or the like on the back of the photographic print is also provided.

<プリント処理システムの動作説明>
以下に、本実施形態のプリント処理システムの動作について図5を用いて説明する。上記のフィルムスキャナー11aによって、現像済ネガフィルムから画像データを読み取る。この場合、低解像度の画像データとして読み取り、一旦、メモリ12に格納される。読み取られた画像データに対してプレジャッジ処理を行う場合、例えば、メモリ12から低解像度の画像データを読み取り、プレジャッジ画面の所定のコマ画像フィールドに表示する。図7にプレジャッジ画面の一例を示す。
<Description of operation of print processing system>
The operation of the print processing system of this embodiment will be described below with reference to FIG. Image data is read from the developed negative film by the film scanner 11a. In this case, the image data is read as low-resolution image data and temporarily stored in the memory 12. When prejudge processing is performed on the read image data, for example, low resolution image data is read from the memory 12 and displayed in a predetermined frame image field of the prejudge screen. FIG. 7 shows an example of the pre-judge screen.

所定のプレジャッジ操作が終了したら、プリント処理指示がなされる。これによって、フィルムスキャナー11aによって所定の解像度(例えば写真プリント用の解像度)で現像済ネガフィルムから画像データを読み取り、オーダーデータ蓄積部15に、プレジャッジ処理で設定された補正データと対応させて格納する。なお、コマ画像ごとにその補正データが対応づけられている。   When a predetermined pre-judge operation is completed, a print processing instruction is issued. As a result, the image data is read from the developed negative film with a predetermined resolution (for example, resolution for photographic printing) by the film scanner 11a, and stored in the order data storage unit 15 in correspondence with the correction data set in the pre-judge process. To do. The correction data is associated with each frame image.

オーダーデータ蓄積部15に蓄積されている、任意のオーダーについて、プリント処理のタイミング(順番)がきたか否かが判断される(S1)。プリント処理のタイミングがきたと判断された場合、各プリント処理装置20に対して、稼働状況を問い合わせる(S2)。   It is determined whether or not the timing (order) of print processing has arrived for an arbitrary order stored in the order data storage unit 15 (S1). When it is determined that the timing of the print processing has come, the operation status is inquired to each print processing device 20 (S2).

各プリント処理装置20は、その制御手段(不図示)が、問い合わせ時点における稼働状況(非処理、プリント中、プリント待ち時間)の情報を返信する。この返信された稼働状況結果を受信し(S3)、かかる稼働状況結果に従って振り分け処理がなされる(S4)。振り分けのルール(アルゴリズム)を予め設定でき、例えば、第1振り分け部14eによる振り分け方法を優先したり、第2振り分け部14fによる振り分け方法を優先してもよい。   In each print processing apparatus 20, the control means (not shown) returns information on the operation status (non-processing, printing, print waiting time) at the time of inquiry. The returned operating status result is received (S3), and a distribution process is performed according to the operating status result (S4). A distribution rule (algorithm) can be set in advance. For example, the distribution method by the first distribution unit 14e may be given priority, or the distribution method by the second distribution unit 14f may be given priority.

次いで、振り分け結果に応じて、コマ画像データごとに区別できるように管理部14cが識別管理する。そして、振り分け先が同一のコマ画像データ単位で連続して、画像データ及び補正データが画像処理基板16に送信され、画像処理基板16による画像処理が施され、プリント用画像データが生成され、送信部16aによって、振り分け先のプリント処理装置20に送信される。   Next, the management unit 14c performs identification management so that each frame image data can be distinguished according to the distribution result. Then, the image data and the correction data are continuously transmitted to the image processing board 16 in the same frame image data unit with the same distribution destination, the image processing by the image processing board 16 is performed, and the print image data is generated and transmitted. The data is transmitted to the print processing apparatus 20 that is the distribution destination by the unit 16a.

ステップS4で振り分けられた結果を出力させたい場合、オペレータは、図7に示す「振り分け結果出力」ボタン100を入力操作部18を用いて指示する。この指示に応じて、インデックス構成部14mによって、オーダー内の画像データを含むインデックス形式の振り分け結果が構成される(S5)。そして、出力制御部14nによって、インデックス構成された、振り分け結果が、モニター17に表示される。図8は、インデックス表示の一例を示す。この例によれば、「プリンターID0001」に「コマ数291」枚のコマ画像がプリント処理されるように振り分けられ、また、「プリンターID0002」に「コマ数7」枚のコマ画像がプリント処理されるように振り分けられ、また、「プリンターID0003」に「コマ数2」枚のコマ画像がプリント処理されるように振り分けられていることが分かる。   If the operator wants to output the result distributed in step S4, the operator uses the input operation unit 18 to instruct the “distribution result output” button 100 shown in FIG. In response to this instruction, the index construction unit 14m constructs an index-type sorting result including the image data in the order (S5). Then, the output control unit 14n displays the distribution result of the index configuration on the monitor 17. FIG. 8 shows an example of index display. According to this example, “291 frames” frame images are assigned to “printer ID 0001”, and “7 frames” image images are printed to “printer ID 0002”. It can also be seen that “frame number 2” frame images are allocated to “printer ID 0003” so as to be printed.

また、出力制御部14nは、モニター17に表示する以外に、例えば、外部装置からの振り分け結果出力指令を受信した場合に、外部装置(携帯端末34、オーダー検品装置35、PC端末36)に振り分け結果情報を送信し、当該外部装置の表示画面に表示するように制御できる。これは、情報処理装置10から離れた場所で、振り分け結果について確認したい場合に有効に機能し、例えば、検品場所等で、検品作業をする場合に有効である。   In addition to displaying on the monitor 17, the output control unit 14 n distributes to the external device (the portable terminal 34, the order inspection device 35, the PC terminal 36) when receiving a distribution result output command from the external device, for example. The result information can be transmitted and controlled to be displayed on the display screen of the external device. This functions effectively when it is desired to confirm the sorting result at a location away from the information processing apparatus 10, and is effective when, for example, inspection work is performed at an inspection location.

また、出力制御部14nは、表示画面に表示する以外に、各種プリンター(インクジェットプリンター31、レーザープリンター32、デジタル複合機33)に振り分け結果情報を送信し、当該プリンターでプリント出力するように制御できる。これによって、表示画面に表示させた場合の煩わしさ、操作の中断等をなくし、さらに、例えば、検品作業において、インデックスプリントを見ながら正確に検品できる。   In addition to displaying on the display screen, the output control unit 14n can transmit the distribution result information to various printers (the ink jet printer 31, the laser printer 32, and the digital multi-function device 33), and can control to output the print by the printer. . This eliminates bothersomeness and interruption of operation when displayed on the display screen, and moreover, for example, in inspection work, inspection can be performed accurately while viewing the index print.

また、出力制御部14nは、振り分け結果のインデックスプリントを、各プリント処理装置20に出力させるように制御できる。かかる場合、各プリント処理装置20に振り分けられたコマ画像が全てプリントされた後に振り分け結果のインデックスプリントをプリントするように構成される。   Further, the output control unit 14n can control each print processing apparatus 20 to output the index print of the distribution result. In this case, after all the frame images distributed to each print processing device 20 are printed, an index print of the distribution result is printed.

また、上記動作において、振り分け結果の出力指示によって、当該結果のインデックス構成を作成し、出力する動作であったが、特にこれに制限されず、振り分け処理後に、自動的にインデックス構成処理、振り分け結果の出力処理を行うように構成できる。   Also, in the above operation, an operation for creating and outputting an index configuration of the result according to the distribution result output instruction is not particularly limited, and the index configuration processing and the distribution result are automatically performed after the distribution processing. The output process can be performed.

次に、処理状況の結果も含めた態様の動作について図6を用いて説明する。図7において、「処理状況確認指示」ボタン200を入力操作部18を用いて指示すると、処理状況の確認指示を受け付けたと判断する(S11)。これによって、処理状況問い合わせ部14hは、各プリント処理装置20に処理状況について問い合わせる(S12)。   Next, the operation of the aspect including the result of the processing status will be described with reference to FIG. In FIG. 7, when a “processing status confirmation instruction” button 200 is designated using the input operation unit 18, it is determined that a processing status confirmation instruction has been received (S11). As a result, the processing status inquiry unit 14h inquires each print processing device 20 about the processing status (S12).

各プリント処理装置20は、その制御手段(不図示)が、問い合わせ時点における処理状況(非処理、オーダーID○○コマNo△△をプリント中、オーダーID□□のプリント終了)の情報を返信する。この返信された処理状況結果を受信する(S13)。   In each print processing apparatus 20, the control means (not shown) returns information on the processing status at the time of inquiry (non-processing, printing order ID XX frame No.DELTA., Printing of order ID □□). . The returned processing status result is received (S13).

次いで、インデックス構成部14mは、振り分け結果(コマ画像、振り分け先情報)のデータをオーダーデータ蓄積部15から取得し(S14)、インデックス形式で振り分け結果を構成し、さらに、処理状況情報を含ませて構成する(S15)。   Next, the index composition unit 14m acquires the data of the distribution result (frame image, distribution destination information) from the order data storage unit 15 (S14), configures the distribution result in the index format, and further includes the processing status information. (S15).

そして、出力制御部14nは、図9に示すように、インデックス構成された振り分け結果(処理状況を含む)をモニター17に表示する。図9に示すように、プリント処理装置20「ID0001」では、「コマNo200プリント中」の表示がなされ、そのコマ画像の外枠が強調表示(例えば、太線、点滅等)される。また、最初と最後のコマ画像が視認できる画像サイズで構成され、その中間のコマ画像は、小さい画像サイズで構成される。   Then, as shown in FIG. 9, the output control unit 14n displays the indexed distribution result (including the processing status) on the monitor 17. As shown in FIG. 9, the print processing apparatus 20 “ID0001” displays “printing frame No. 200”, and the outer frame of the frame image is highlighted (for example, thick line, blinking, etc.). In addition, the first and last frame images are configured to be visually recognized, and the intermediate frame image is configured to have a small image size.

また、出力制御部14nは、インデックス構成された振り分け結果(処理状況を含む)を、各種プリンターに送信し、プリント出力させる。また、該当するオーダーのプリント終了後に、各プリント処理装置20にプリント出力することもできる。これによって、オペレータの所望のタイミングで1つのオーダー中で画像データが振り分けられた各プリント処理装置20の処理状況を簡単に確認できる。   In addition, the output control unit 14n transmits the indexed distribution result (including the processing status) to various printers for printout. Further, after the printing of the corresponding order is completed, it can be printed out to each print processing device 20. As a result, it is possible to easily confirm the processing status of each print processing apparatus 20 to which the image data is distributed in one order at the timing desired by the operator.

また、上記動作において、処理状況を含む振り分け結果を出力させるために、「処理状況確認指示」ボタン200を指示する構成であったが、特にこれに制限されず、例えば、リアルタイムに表示画面上で処理状況を確認できるように構成できる。   In the above operation, in order to output the sorting result including the processing status, the “processing status confirmation instruction” button 200 is instructed. However, the present invention is not particularly limited to this, for example, on the display screen in real time. It can be configured to check the processing status.

以上の動作説明において、プレジャッジ処理中に振り分け結果を出力させる場合について説明したが、振り分け結果の出力は、このタイミングに限定されていない、例えば、図10に示すオーダー管理画面において、プリント処理済み又はプリント中のオーダーを指定(クリック等)すると、当該オーダーの振り分け結果情報が出力されるように構成できる。また、このオーダー管理画面上でリアルタイムで処理状況を含む振り分け結果情報を表示させることもできる。   In the above description of the operation, the case where the distribution result is output during the pre-judge process has been described. However, the output of the distribution result is not limited to this timing. For example, in the order management screen shown in FIG. Alternatively, when an order being printed is designated (clicked or the like), the order distribution result information can be output. Also, distribution result information including the processing status can be displayed in real time on the order management screen.

また、振り分け結果の出力の指示操作として、操作画面上のボタン指示を例示したが、これに限定されず、例えば、直接、オーダーIDを手入力する方法でもよく、オーダー識別情報をスキャナー等で読み込み解析して受け付ける方法でもよく、バーコードリーダによる入力方法でもよい。また、オーダーを識別する情報は、オーダーIDに制限されず、例えば、DP袋(引渡し写真用の封筒)に印刷されたバーコード、注文レシートの注文ID、引渡し券の識別番号等でもよい。   In addition, the button instruction on the operation screen is exemplified as the instruction operation for outputting the sorting result, but the present invention is not limited to this. For example, a method of manually inputting the order ID directly may be used, and the order identification information is read by a scanner or the like. It may be a method of analyzing and receiving, or an input method using a barcode reader. The information for identifying an order is not limited to the order ID, and may be, for example, a barcode printed on a DP bag (delivery photo envelope), an order ID of an order receipt, an identification number of a delivery ticket, or the like.

本発明の処理対象となる画像データは、上記動作説明の現像済ネガフィルムから読み取った画像データに制限されず、記録媒体読取部11bから読み取った画像データや、データ通信装置(不図示)を介して受信した画像データにも適用できることはいうまでもない。   The image data to be processed in the present invention is not limited to the image data read from the developed negative film described in the above operation, but via the image data read from the recording medium reading unit 11b or a data communication device (not shown). Needless to say, the present invention can also be applied to received image data.

また、フィルムスキャナー11aは、プレジャッジの前に低解像度で画像データを読み取り、プレジャッジ処理後に所定の解像度で画像データを読み取る動作について説明したが、これに制限されず、一度の読み取り処理において所定の解像度で画像データを読み取るように構成してもよく、かかる場合、プレジャッジ画面に表示させるために、サムネイル処理した画像を表示するように構成してもよく、所定の解像度の画像データのまま表示するように構成してもよい。   The film scanner 11a has been described with respect to the operation of reading image data at a low resolution before pre-judgement and reading the image data at a predetermined resolution after pre-judge processing. In such a case, the image data may be read at a predetermined resolution, and in such a case, it may be configured to display a thumbnail processed image for display on the pre-judge screen. You may comprise so that it may display.

(実施形態2)
実施形態2では、オーダー検品装置35の機能及びその動作について中心的に説明する。図11は、オーダー検品装置35の機能要素を説明する図である。図11に示すように、オーダー検品装置35は、通信手段35aと、表示部35bと、入力部35cと、制御部35dを主に備える。入力部35cは、バーコードリーダ、ボタン、タッチパネル、キー入力装置等で実現できる。表示部35bは、例えば、液晶モニターで実現される。制御部35は、入力部35cで入力されたオーダー識別情報(例えば、オーダーID,注文ID、DP袋のバーコード等)を通信手段35aを介して、情報処理装置10に送信する。そして、通信手段35aを介して、当該送信されたオーダー識別情報に対応したオーダーの振り分け結果の情報(処理状況も含む場合もある)を受信し、その振り分け結果を表示部35bに表示させるように制御する。通信手段35aは、無線通信装置が好ましい。制御部35dは、CPUとメモリ等のハードウエア資源と各種制御プログラムとの協働作用によって実現される。
(Embodiment 2)
In the second embodiment, the function and operation of the order inspection apparatus 35 will be mainly described. FIG. 11 is a diagram for explaining functional elements of the order inspection device 35. As shown in FIG. 11, the order inspection apparatus 35 mainly includes a communication unit 35a, a display unit 35b, an input unit 35c, and a control unit 35d. The input unit 35c can be realized by a barcode reader, a button, a touch panel, a key input device, or the like. The display unit 35b is realized by a liquid crystal monitor, for example. The control unit 35 transmits the order identification information (for example, order ID, order ID, DP bag barcode, etc.) input by the input unit 35c to the information processing apparatus 10 via the communication unit 35a. Then, via the communication means 35a, the order distribution result information (which may include the processing status) corresponding to the transmitted order identification information is received, and the distribution result is displayed on the display unit 35b. Control. The communication means 35a is preferably a wireless communication device. The control unit 35d is realized by a cooperative action of hardware resources such as a CPU and a memory and various control programs.

オーダー検品装置35によって、場所を問わず、オーダーの振り分け結果情報(処理状況を含む場合もある)を得ることができ、例えば、情報処理装置10から離れた場所で、プリントの検品作業を行なう場合などに有効である。   The order inspection device 35 can obtain order distribution result information (including the processing status) regardless of the location. For example, when the print inspection work is performed at a location away from the information processing device 10. This is effective.

<別実施形態>
また、上記の実施形態では、情報処理装置10が、プリント用画像データ生成手段である画像処理基板16を備える例を示したが、本発明の情報処理装置10はプリント用画像データ生成手段を備えるものに限らない。かかる場合、画像データ及び補正データを、プリント用画像データ生成手段を備える別の装置に送信し、その装置でプリント用画像データを生成するように構成できる。
<Another embodiment>
In the above embodiment, the information processing apparatus 10 includes the image processing board 16 that is a print image data generation unit. However, the information processing apparatus 10 of the present invention includes a print image data generation unit. Not limited to things. In such a case, the image data and the correction data can be transmitted to another apparatus including a printing image data generation unit, and the apparatus can generate the printing image data.

また、上記の実施形態では、写真感光材料であるペーパー(印画紙)を現像処理して写真プリントを作成する例を示したが、本発明のプリント処理システムはこれに限られるものではなく、例えば、インクジェットタイプのような現像処理液を使用しないでプリントを作成するドライ方式を採用してもよい。   In the above-described embodiment, an example of creating a photographic print by developing paper (photographic paper) that is a photographic photosensitive material has been shown, but the print processing system of the present invention is not limited to this, for example, Alternatively, a dry method of creating a print without using a developing solution such as an ink jet type may be employed.

プリント処理システムの構成を示すブロック図Block diagram showing the configuration of the print processing system 振り分け定義テーブルのデータの例を説明する図Diagram illustrating an example of data in the distribution definition table 振り分け結果の一例を示す図Diagram showing an example of the sorting result 振り分け結果の一例を示す図Diagram showing an example of the sorting result プリント処理システムの動作例を説明するフローチャートFlow chart for explaining an operation example of the print processing system プリント処理システムの動作例を説明するフローチャートFlow chart for explaining an operation example of the print processing system プレジャッジ画面の構成例を示す図Figure showing the configuration example of the pre-judge screen インデックス表示の一例を示す図Diagram showing an example of index display インデックス表示の一例を示す図Diagram showing an example of index display オーダー管理画面の構成例を示す図Diagram showing the configuration example of the order management screen プリント処理システムの構成を示すブロック図Block diagram showing the configuration of the print processing system

符号の説明Explanation of symbols

10 情報処理装置
11a フィルムスキャナー
11b 記録媒体読取部
12 メモリ
13 振り分け定義テーブル格納部
14 画像処理手段
14b プレジャッジ制御部
14c 管理部
14d 稼働状況問い合わせ部
14e 第1振り分け部
14f 第2振り分け部
14g 処理状況確認指示受付部
14h 処理状況問い合わせ部
14k 画像処理部
14m インデックス構成部
14n 出力制御部
15 オーダーデータ蓄積部
16 画像処理基板
16a 送信部
17 モニター
18 入力操作部
20 プリント処理装置
35 オーダー検品装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Information processing apparatus 11a Film scanner 11b Recording medium reading part 12 Memory 13 Distribution definition table storage part 14 Image processing means 14b Prejudgment control part 14c Management part 14d Operation condition inquiry part 14e 1st distribution part 14f 2nd distribution part 14g Processing status Confirmation instruction reception unit 14h Processing status inquiry unit 14k Image processing unit 14m Index configuration unit 14n Output control unit 15 Order data storage unit 16 Image processing board 16a Transmission unit 17 Monitor 18 Input operation unit 20 Print processing device 35 Order inspection device

Claims (9)

1つのオーダー中の画像データを2以上のプリント処理装置に振り分ける機能を有する情報処理装置であって、
画像データをオーダー単位に管理する管理部と、
前記管理部で管理されるオーダー単位の画像データを記憶する記憶部と、
前記プリント処理装置に、プリント処理のタイミングで稼働状況を問い合わせる稼働状況問い合わせ部と、
前記稼動状況問い合わせ部による問い合わせ結果に応じて、2以上のプリント処理装置に1つのオーダー中の画像データを振り分ける第1振り分け部と、
プリントサイズに応じた振り分けを定義する振り分け定義テーブルに応じて、2以上のプリント処理装置に1つのオーダー中の画像データを振り分ける第2振り分け部と、
前記第1振り分け部及び/または第2振り分け部で振り分けられた結果に応じて、画像データを振り分け先のプリント処理装置に送信する送信部と、
前記第1振り分け部及び/または第2振り分け部で振り分けられた結果を出力するように制御する出力制御部と、
を備える情報処理装置。
An information processing apparatus having a function of distributing image data in one order to two or more print processing apparatuses,
A management unit for managing image data in units of orders;
A storage unit for storing image data in order units managed by the management unit;
An operation status inquiring unit that inquires the operation status at the timing of print processing to the print processing device;
A first distribution unit that distributes image data in one order to two or more print processing devices in accordance with an inquiry result from the operation status inquiry unit;
A second distribution unit that distributes image data in one order to two or more print processing devices according to a distribution definition table that defines distribution according to print size;
A transmission unit that transmits image data to a print processing apparatus as a distribution destination according to the result of distribution by the first distribution unit and / or the second distribution unit;
An output control unit that controls to output the result of the distribution by the first distribution unit and / or the second distribution unit;
An information processing apparatus comprising:
前記出力制御部は、前記振り分けられた結果を、表示画面に表示する及び/またはプリント出力することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the output control unit displays the sorted result on a display screen and / or prints out the result. 前記オーダーの処理状況を確認する指示を受け付ける処理状況確認指示受付部と、
前記処理状況確認指示受付部によって受け付けられた指示に応じて、プリント処理装置に処理状況を問い合わせる処理状況問い合わせ部とを、さらに備え、
前記出力制御部は、前記振り分けられた結果に、前記処理状況問い合わせ部による問い合わせ結果に応じたオーダーの処理状況を含めて出力することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
A processing status confirmation instruction accepting unit for accepting an instruction to confirm the processing status of the order;
A processing status inquiry unit that inquires of the processing status to the print processing apparatus in response to the instruction received by the processing status check instruction receiving unit;
3. The information processing according to claim 1, wherein the output control unit outputs the sorted result including a processing status of an order according to an inquiry result by the processing status inquiry unit. apparatus.
前記出力制御部が前記振り分けられた結果を、インデックスの態様で出力するように、インデックス画像を構成するインデックス構成部をさらに備えることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の情報処理装置。   4. The apparatus according to claim 1, further comprising an index configuration unit that configures an index image so that the output control unit outputs the sorted result in an index form. 5. The information processing apparatus described. 前記インデックスは、1オーダーに含まれる画像が全て表示される態様であることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 4, wherein the index is an aspect in which all images included in one order are displayed. 前記インデックスは、振り分けられた画像単位において、少なくとも最初の画像と最後の画像が視認可能に表示される態様であることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 4, wherein the index is an aspect in which at least a first image and a last image are displayed so as to be visible in a sorted image unit. 前記出力制御部は、前記振り分けられた結果を、プリントの最後に及び/または所定のタイミングで出力することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the output control unit outputs the sorted result at the end of printing and / or at a predetermined timing. 画像データを画像処理する画像処理部を、さらに備える請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, further comprising an image processing unit that performs image processing on the image data. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の情報処理装置と、
画像データに基づくプリント処理機能を備えるプリント処理装置を複数備えるプリント処理システム。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 8,
A print processing system including a plurality of print processing apparatuses having a print processing function based on image data.
JP2006202300A 2006-07-25 2006-07-25 Information processing apparatus and print processing system Pending JP2008027375A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006202300A JP2008027375A (en) 2006-07-25 2006-07-25 Information processing apparatus and print processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006202300A JP2008027375A (en) 2006-07-25 2006-07-25 Information processing apparatus and print processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008027375A true JP2008027375A (en) 2008-02-07

Family

ID=39117916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006202300A Pending JP2008027375A (en) 2006-07-25 2006-07-25 Information processing apparatus and print processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008027375A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064403A (en) * 2008-09-11 2010-03-25 Ricoh Co Ltd Recorder and management device
JP2012143886A (en) * 2011-01-07 2012-08-02 Mitsubishi Electric Corp Print system
JP2014091229A (en) * 2012-11-01 2014-05-19 Mitsubishi Electric Corp Print controller and control method for the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02259821A (en) * 1989-03-31 1990-10-22 Hitachi Ltd Print control system
JPH09218764A (en) * 1996-02-13 1997-08-19 Fuji Xerox Co Ltd Printing indicating device
JP2000132354A (en) * 1998-10-23 2000-05-12 Canon Inc Printer management apparatus and management method
JP2001105691A (en) * 1999-10-05 2001-04-17 Canon Inc Information processing apparatus, data processing method, and storage medium
JP2001162898A (en) * 1999-12-14 2001-06-19 Casio Comput Co Ltd Printing apparatus and printing method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02259821A (en) * 1989-03-31 1990-10-22 Hitachi Ltd Print control system
JPH09218764A (en) * 1996-02-13 1997-08-19 Fuji Xerox Co Ltd Printing indicating device
JP2000132354A (en) * 1998-10-23 2000-05-12 Canon Inc Printer management apparatus and management method
JP2001105691A (en) * 1999-10-05 2001-04-17 Canon Inc Information processing apparatus, data processing method, and storage medium
JP2001162898A (en) * 1999-12-14 2001-06-19 Casio Comput Co Ltd Printing apparatus and printing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064403A (en) * 2008-09-11 2010-03-25 Ricoh Co Ltd Recorder and management device
JP2012143886A (en) * 2011-01-07 2012-08-02 Mitsubishi Electric Corp Print system
JP2014091229A (en) * 2012-11-01 2014-05-19 Mitsubishi Electric Corp Print controller and control method for the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7924444B2 (en) Applying print settings to print data
KR100855669B1 (en) Image processing apparatus and method for controlling the same
JP4646741B2 (en) Printing system, printing apparatus, image processing apparatus, control method therefor, and program
JP2006058944A (en) Image forming system and image forming apparatus
JP2008110576A (en) Printing apparatus, printing execution method thereof, and printing execution program
JP2008052115A (en) Printing apparatus, printing execution method thereof, and printing execution program
JP2008027375A (en) Information processing apparatus and print processing system
JP4054437B2 (en) Printing apparatus, job management apparatus, image information management method in printing apparatus, job management method in job management apparatus, and storage medium
JP4178921B2 (en) Photo printer
JP2006270386A (en) Image reader and display method and program
JP4757355B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, and program
US8054503B2 (en) System and a program product
JP4269285B2 (en) Image forming system and image processing apparatus used therefor
JPH07261950A (en) Print status display
JP2019186614A (en) Printing system
JP4497000B2 (en) Copy system, copy control method and program
JP2005189459A (en) Print processing system, terminal processing device, and photo processing device
JP2008028760A (en) Photo processing apparatus and photo processing program
JP2023120783A (en) Print job generator, method for printing, and program
JP4310690B2 (en) Image processing system and terminal processing apparatus
JP4964403B2 (en) Image processing system and photo processing apparatus
JP2005196652A (en) Image processing system and photo processing apparatus
JP2005189411A (en) Print processing system and terminal processing apparatus
JP2024152433A (en) Image forming apparatus, method and program
JP2005178207A (en) Image processing system and photo processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110413