JP2008168926A - Linear body support mechanism, tape winding device including the same, and method of manufacturing wire harness - Google Patents
Linear body support mechanism, tape winding device including the same, and method of manufacturing wire harness Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008168926A JP2008168926A JP2007004141A JP2007004141A JP2008168926A JP 2008168926 A JP2008168926 A JP 2008168926A JP 2007004141 A JP2007004141 A JP 2007004141A JP 2007004141 A JP2007004141 A JP 2007004141A JP 2008168926 A JP2008168926 A JP 2008168926A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- linear body
- holder
- support mechanism
- arms
- tape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims abstract description 61
- 238000004804 winding Methods 0.000 title claims abstract description 45
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims description 50
- 210000001577 neostriatum Anatomy 0.000 claims 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Basic Packing Technique (AREA)
- Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数本の電線等の線条体を粘着テープで巻いて結束させる際に、線条体を支持する線条体支持機構とそれを備えたテープ巻き装置及びワイヤハーネスの製造方法に関するものである。 The present invention relates to a linear body support mechanism for supporting a linear body when a linear body such as a plurality of electric wires is wound with an adhesive tape and bound, a tape winding device including the linear body support mechanism, and a method of manufacturing a wire harness. Is.
図4(a)(b)は、従来のテープ巻き装置の一形態を示すものである(特許文献1参照)。 4 (a) and 4 (b) show one form of a conventional tape winding device (see Patent Document 1).
このテープ巻き装置50は据え付け式のものであり、粘着テープ54を供給する機構52,55,56と、複数本の電線63を粘着テープ54と共に挿入する切欠部61を有する回転ドラム57と、回転ドラム57を駆動する機構58と、回転ドラム57と供給機構52との間で粘着テープ54を切断する機構59,60とを備えている。
The
供給機構は、繰り出しローラ52と、ローラ52を回転させる駆動歯車53と、ローラ52に接して粘着テープ54を案内するガイドローラ55と、ローラ52に接して粘着テープ54を摺接させるガイド板56とで構成される。
The supply mechanism includes a
切断機構は可動刃59と固定刃60とで構成される。駆動機構は歯車58とそれを回動させるモータ等(図示せず)で構成される。図4(b)の如く、回転ドラム57は径方向の切欠部61内に一対のブラシ62を対向して有している。
The cutting mechanism includes a
粘着テープ54は合成樹脂材で形成され、ロール状に巻かれて内側のテープの外面(非粘着面)に外側のテープの内面(粘着面)を密着させたもので、回転ドラム57の切欠部61の開口61aに対して外側に粘着面が配置される。
The
切欠部61の開口61aに粘着テープ54の端部が供給され、粘着テープ54の粘着面に接しつつ複数本の電線63がテープ54と共に切欠部61内に挿入され、リミットスイッチがそれを検知してカッタ59を駆動して粘着テープ54を切断し、回転ドラム57が駆動歯車58で回転され、複数本の電線63の外周にブラシ62の摩擦力で粘着テープ54が巻回される。
The end of the
図5(a)(b)は、従来のテープ巻き装置の他の形態を示すものである(特許文献2参照)。 5 (a) and 5 (b) show another form of a conventional tape winding device (see Patent Document 2).
このテープ巻き装置71はハンディタイプのものであり、粘着テープ72を螺旋状に巻いた粘着テープリール73を支持するリール支持部74と、粘着テープ72を粘着テープリール73から解いて前方に案内する複数のガイドローラ75,76と、前端のガイドローラ76から粘着テープ72をその粘着面が外側に位置するように垂れ下げて供給するケース77の開口部78と、開口部78に切欠部79の開口を位置させる回転ドラム80と、回転ドラム80を回転させる駆動機構とを備えている。
This
駆動機構としては、上下のラック83と、ラック83に歯合した回転ドラム外周のギヤと、ラック83を上下動させるガイド孔84と、回転ドラム80を前後移動させるエアシリンダ85とを備えている。
The drive mechanism includes an upper and
作業者がテープ巻き装置71のハンドル87を一方の手で持ち、図5(b)の如く複数本の束状の電線81を他方の手で支えながら回転ドラム80の開口78から切欠部79内に粘着テープ72の垂れ下げ部72aと共に挿入させる。
An operator holds the
次いでトリガ86を引くことで、駆動機構で回転ドラム80が矢印の如く回転し、その初期段階でカッタ82で粘着テープ72が切断され、回転ドラム80の回転で粘着テープ72が電線81の外周に巻き付けられる。
しかしながら、上記従来の図4のテープ巻き装置50にあっては、作業者が複数本の電線63を両手で束状に掴んで回転ドラム57の切欠部61内に押し込み、その状態のまま粘着テープ54を巻回させるために、作業者の負担が大きく、しかも、作業者が複数本の電線63を回転ドラム61の中心(中央)に配置しないと、電線63が振れてテープ巻きがスムーズ且つ真直に綺麗に行われないと共に、電線間に大きな隙間を生じることで巻いた粘着テープ54にしわができ、見栄えが悪くなったり巻き数を多くして粘着テープ54の使用量が増えるという問題があった。
However, in the conventional
また、上記従来の図5のテープ巻き装置71にあっても、図4の例と同様に作業者がテープ巻き時に電線81を片手で把持していなければならず、作業性やテープ巻き性が低下するという懸念があった。
Further, even in the conventional
これらの問題は、電線63,81に代えて細径のチューブやホースや非通電用のワイヤ等といった他の線条体を被結束体として用いる場合にも同様に生じ得るものである。
These problems can also occur in the same manner when another wire body such as a thin tube, a hose, a non-energizing wire, or the like is used as a bound body instead of the
本発明は、上記した点に鑑み、線条体を支持する作業者の負担を軽減し、また、線条体を回転ドラムの中央に確実に配置でき、また、各線条体間の隙間をなくしてテープ巻きを最小の消費で綺麗に且つ確実に行うことのできる線条体支持機構とそれを備えたテープ巻き装置及びワイヤハーネスの製造方法を提供することを目的とする。 In view of the above points, the present invention reduces the burden on the operator who supports the striate, can be surely placed in the center of the rotating drum, and eliminates the gap between the striates. An object of the present invention is to provide a linear body support mechanism capable of neatly and reliably performing tape winding with minimum consumption, a tape winding apparatus including the same, and a method of manufacturing a wire harness.
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係る線条体支持機構は、複数の線条体をテープ巻き用の回転ドラムの切欠部内に挿入した際に支持させる線条体支持機構であって、一対の開閉自在なアームと、該一対のアームを交差させた状態で該アームとの間に閉塞空間を形成する進退自在なホルダとを備え、該一対のアームと該ホルダとで該閉塞空間内に該線条体を三方から把持することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a linear body support mechanism according to
上記構成により、回転ドラムの切欠部内に線条体を挿入した状態で、一対のアームが交差状に閉じて線条体を二方向から把持し、それと同時にホルダが前進して線条体を閉塞空間に閉じ込めつつ両アームとで三方から把持する。これにより、各線条体が相互に隙間なく接して収束・固定される。この状態で回転ドラムが回転して線条体へのテープ巻きが行われる。 With the above configuration, with the striated body inserted into the notch of the rotating drum, the pair of arms closes in a crossing manner to grip the striated body from two directions, and at the same time, the holder advances to close the striated body. Grasping from three sides with both arms while confined in space. Thereby, each linear body contacts with each other without a gap and is converged and fixed. In this state, the rotating drum rotates and the tape is wound around the filament.
請求項2に係る線条体支持機構は、請求項1記載の線条体支持機構において、前記アーム及び/又は前記ホルダが、前記線条体を把持する湾曲面を有することを特徴とする。 The linear body support mechanism according to a second aspect is the linear body support mechanism according to the first aspect, wherein the arm and / or the holder has a curved surface for gripping the linear body.
上記構成により、アームの湾曲面とホルダの湾曲面とで把持されて各線条体の束が断面略円形に整形される。湾曲面はアームではなくホルダのみに設けたり、ホルダではなくアームのみに設けることも可能である。何れの場合も湾曲面に接した線条体が円弧状に整列される。 With the above-described configuration, the bundle of linear bodies is gripped by the curved surface of the arm and the curved surface of the holder, and is shaped into a substantially circular cross section. The curved surface can be provided not on the arm but only on the holder, or on the arm instead of the holder. In either case, the filaments in contact with the curved surface are aligned in an arc shape.
請求項3に係る線条体支持機構は、請求項1又は2記載の線条体支持機構において、前記閉塞空間の中心が前記回転ドラムの中心に一致することを特徴とする。 The linear body support mechanism according to a third aspect is the linear body support mechanism according to the first or second aspect, wherein the center of the closed space coincides with the center of the rotating drum.
上記構成により、線条体束の径が異なる(複数種ある)場合でも、アームとホルダで把持した線条体束の中心は常に回転ドラムの中心に一致し、回転ドラムの回転時に線条体束が振れなくスムーズに回転する。 With the above configuration, even when the diameter of the filament bundle is different (there are multiple types), the center of the bundle of bundles gripped by the arm and the holder always coincides with the center of the rotating drum, and the filaments are rotated when the rotating drum rotates. The bundle rotates smoothly without shaking.
請求項4に係る線条体支持機構は、請求項1〜3の何れかに記載の線条体支持機構において、前記回転ドラムの前記切欠部の幅に較べて、開き時の前記一対のアームの間隔と前記ホルダの幅とがそれぞれ同等ないし大きく設定されたことを特徴とする。 A linear body support mechanism according to a fourth aspect of the present invention is the linear body support mechanism according to any one of the first to third aspects, wherein the pair of arms when opened compared to a width of the notch portion of the rotating drum. And the width of the holder are set to be equal to or larger than each other.
上記構成により、回転ドラムの切欠部内に挿入可能な径の線条体束であればアームとホルダとで逃すことなく確実に把持される。線条体束の径は切欠部の幅寸法の範囲で種々に設定可能となる。 With the configuration described above, a wire bundle having a diameter that can be inserted into the cutout portion of the rotating drum is reliably gripped without being missed by the arm and the holder. The diameter of the wire bundle can be variously set within the range of the width dimension of the notch.
請求項5に係る線条体支持機構は、請求項1〜4の何れかに記載の線条体支持機構において、前記一対のアームが各リンクに連結され、該各リンクが連結部材に連結され、該連結部材が支持部材に固定され、該支持部材に前記ホルダが固定され、該連結部材が駆動手段に連結されたことを特徴とする。 A linear body support mechanism according to a fifth aspect is the linear body support mechanism according to any one of the first to fourth aspects, wherein the pair of arms are connected to each link, and each link is connected to a connection member. The connecting member is fixed to a supporting member, the holder is fixed to the supporting member, and the connecting member is connected to a driving means.
上記構成により、駆動手段で連結部材が進退し、各リンクを介して一対のアームが開閉駆動され、それと同時に同じ駆動手段で連結部材と一体的に支持部材とホルダが進退駆動される。駆動手段はシリンダでもモータ等でもよい。 With the above-described configuration, the connecting member is advanced and retracted by the driving means, and the pair of arms are driven to open and close via each link. At the same time, the supporting member and the holder are driven forward and backward integrally with the connecting member by the same driving means. The driving means may be a cylinder or a motor.
請求項6に係る線条体支持機構を備えたテープ巻き装置は、請求項1〜5の何れかに記載の線条体支持機構を備えたテープ巻き装置であって、前記回転ドラムの前記切欠部内に前記線条体が粘着テープと共に挿入された状態で、該線条体が前記アームと前記ホルダで把持され、その状態で該回転ドラムが回転して該線条体に該粘着テープを巻回させることを特徴とする。
A tape winding device provided with the linear body support mechanism according to
上記構成により、請求項1〜5の何れかに記載の線条体支持機構の作用効果が発揮され、粘着テープによる各線条体の結束がスムーズ且つ最小のテープ長さで無駄なく確実に行われる。 By the said structure, the effect of the linear body support mechanism in any one of Claims 1-5 is exhibited, and the binding of each linear body by an adhesive tape is performed reliably without waste with smooth and the minimum tape length. .
請求項7に係るワイヤハーネスの製造方法は、請求項1〜5の何れかに記載の線条体支持機構を用いたワイヤハーネスの製造方法であって、前記回転ドラムの前記切欠部内に前記線条体を粘着テープと共に挿入し、該線条体を前記アームと前記ホルダで把持し、該回転ドラムを回転させて該線条体に該粘着テープを巻回させることを特徴とする。
The manufacturing method of the wire harness which concerns on
上記構成により、請求項1〜5の何れかに記載の線条体支持機構の作用効果が発揮され、粘着テープによる各線条体の結束がスムーズ且つ最小のテープ長さで無駄なく確実に行われる。 By the said structure, the effect of the linear body support mechanism in any one of Claims 1-5 is exhibited, and the binding of each linear body by an adhesive tape is performed reliably without waste with smooth and the minimum tape length. .
請求項1記載の発明によれば、一対のアームとホルダとで線条体を三方から把持固定することで、従来、テープ巻き時に線条体を支持していた作業者の負担が軽減されると共に、線条体が束中心に向けて収束して、回転時の振れ(偏心)が防止され、且つ各線条体間の隙間がなくなって、テープ巻きがシワ等なく綺麗に行われる。これにより、テープ巻き線条体の品質が高まると共に、テープの消費長さが低減される。 According to the first aspect of the invention, the burden on the operator who has conventionally supported the linear body during tape winding is reduced by gripping and fixing the linear body from three directions with the pair of arms and the holder. At the same time, the filaments converge toward the center of the bundle to prevent runout (eccentricity) during rotation, and there are no gaps between the filaments, so that the tape is wound neatly without wrinkles. Thereby, the quality of the tape winding strip is increased and the consumption length of the tape is reduced.
請求項2記載の発明によれば、アームとホルダとの各湾曲面で線条体の束が断面略円形に把持されて、テープ巻きが略円形に綺麗に行われると共に、線条体の振れ(偏心)が一層防止されてテープ巻き性が高まる。 According to the second aspect of the present invention, the bundle of filaments is gripped by the curved surfaces of the arm and the holder so that the cross section is substantially circular, and the tape winding is performed beautifully in a substantially circular shape. (Eccentricity) is further prevented and the tape winding property is enhanced.
請求項3記載の発明によれば、線条体束の中心が常に回転ドラムの中心に一致することで、回転ドラムの回転時の線条体の振れが確実に防止され、テープ巻きが綺麗に失敗なくスムーズに行われる。これにより、請求項1記載の発明の効果が促進されると共に、回転ドラムと線条体との干渉による回転ドラムの駆動手段(モータ等)の負担が軽減される。
According to the invention of
請求項4記載の発明によれば、回転ドラムの切欠部に入る範囲内で種々の径の線条体束をアームとホルダで確実に把持することができ、複数種のテープ巻き線条体を容易に形成することができる。 According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to securely hold the bundle of filaments having various diameters with the arm and the holder within the range of entering into the notch portion of the rotary drum, and a plurality of types of tape winding filaments. It can be formed easily.
請求項5記載の発明によれば、一つの駆動手段でアームの開閉とホルダの進退を同時に行わせることができ、構造が簡素化・軽量化・低コスト化される。 According to the fifth aspect of the present invention, the opening and closing of the arm and the advancement and retraction of the holder can be performed simultaneously by one driving means, and the structure is simplified, reduced in weight, and reduced in cost.
請求項6記載の発明によれば、請求項1〜5の何れかに記載の発明の効果を発揮して、粘着テープによる各線条体の結束をスムーズ且つ最小のテープ長さで無駄なく確実に行うことができる。
According to the invention of
請求項7記載の発明によれば、請求項1〜5の何れかに記載の発明の効果を発揮して、粘着テープによる各線条体の結束をスムーズ且つ最小のテープ長さで無駄なく確実に行って、粘着テープでしっかりと且つ綺麗に結束された良好なワイヤハーネスを得ることができる。 According to the seventh aspect of the present invention, the effect of the invention according to any one of the first to fifth aspects is exhibited, and the bundling of each linear body by the adhesive tape is ensured smoothly and without waste with a minimum tape length. And a good wire harness tightly and neatly bound with the adhesive tape can be obtained.
図1(a)(b)は、本発明に係る線条体支持機構とそれを備えたテープ巻き装置の一実施形態、図2(a)(b)は、同じく線条体支持機構とそれを用いたワイヤハーネスの製造方法(テープ巻き方法)の一実施形態をそれぞれ示すものである。 1 (a) and 1 (b) show an embodiment of a linear body support mechanism and a tape winding device including the same according to the present invention, and FIGS. 2 (a) and 2 (b) show the linear body support mechanism and the same. One embodiment of the manufacturing method (tape winding method) of the wire harness using each is shown.
図1(a)(b)の如く、このテープ巻き装置1は、ケース2の前半側に回転ドラム6と、回転ドラム6の左右両側に配置された一対の電線(線条体)支持機構3とを有し、ケース2の中間部に駆動機構4を有し、ケース2の後半側に粘着テープ繰り出し機構5を有したものである。テープ巻き装置1は据え付け式で使用されるが、構造を小型化すればハンディタイプとしても使用可能となる。
As shown in FIGS. 1A and 1B, the
図1(b),図2の如く、電線支持機構3は、上下一対のアーム21と、前後に進退自在なホルダ22とを備えたものであり、上下一対のアーム21を閉じ方向に傾斜させると同時に、後側のホルダ22を前進させて、これら三つの部材21,22で複数本の電線(線条体)33を三方から挟んで固定させる。
As shown in FIGS. 1B and 2, the electric
各アーム21は基端側の軸部25で傾斜状の短い各リンク32の一端(外端)に連結され、各リンク32の他端(内端)は軸部34で垂直な連結ブロック(連結部材)35に連結され、連結ブロック35の前端に水平な横長の支持板(支持部材)36を介してホルダ22が一体的に設けられ、連結ブロック35の後端に水平なエアシリンダ(駆動手段)37のロッド37aの先端が連結され、シリンダ37はケース2に固定されている。
Each
各アーム21は板状に形成され、基端側の軸部25の少し前側の軸部26でケース側に上下方向回動自在に支持されている。リンク32も板状に形成されている。各アームは図2(a)の如く開き状態で平行に位置し、図1,図2(a)の如く閉じ状態で前半側が交差して位置する。
Each
本例では、閉じ状態で上側のアーム21が下側のアーム21の外側に近接して位置し、ホルダ22は上側のアーム21の外側に近接して位置する。この三部材21,22の位置関係は適宜変更可能である。
In this example, the
各アーム21は前半側の内側部分に電線33を把持する円弧状の湾曲面38(図2)を有し、ホルダ22は先端(前端)に円弧状の湾曲面39を有している。両湾曲面38,39は同程度の半径であることが好ましい。ホルダ22の湾曲面39の中央部分を厚肉に形成して、閉じた両アーム21の間に進入させるようにすれば、電線支持面積が拡大され、電線支持の安定性が高まる。
Each
図2(b)の如く両アーム21は湾曲面38で交差し、ホルダ22の先端の湾曲面39は各アーム21の湾曲面38ないしその後方の真直部分40に交差する。その状態で、両アーム21とホルダ22とで囲まれた略おむすび状(略三角形)の空間(閉塞空間)44の中心が回転ドラム6の中心Sと一致する。
As shown in FIG. 2B, the
ホルダ22の上下方向の幅は回転ドラム6の切欠部8の幅と同程度かそれよりも大きく設定され、ホルダ22の湾曲面39は切欠部8の上下の平行な内端面8bに交差する。図2(a)の如く、切欠部8の幅と同等に一対のアーム21の先端内側面41の間隔が設定され、切欠部の開口8aは先端内側面41からケース2の垂直な側壁42の傾斜状のガイド開口42aに続いている。切欠部8の後端は半円状の円弧面8cであり、円弧面8cの少し後方にホルダ22が後退して位置する。
The vertical width of the
ホルダ22の後退時に上下のアーム21が開いて平行に位置し、後側のリンク32は斜め前方上向きにテーパ状に傾斜し、シリンダ37のロッド37aはシリンダケース37b内に圧縮されている。この状態で作業者が又は自動機で複数本の電線33をややばらけた状態で開口8aから切欠部8内に挿入する。
When the
切欠部内のセンサ(図示せず)が電線33を検知して、図2(b)の如くシリンダ37のロッド37aを伸長させ、連結ブロック35がロッド37aと一体に前進し、各リンク21が外側の軸部25を支点に連結ブロック35と一体に前方へ回動しつつほぼ垂直に近く起立し、各アーム21が前側の軸部26を支点に内向きに回動して交差して閉じ、それと同時にロッド37aと一体にホルダ22が支持板36を介して前進して、各電線33を電線間の隙間なく両アーム21の湾曲面38とホルダ22の湾曲面39との間に閉じ込めるように挟み込む。
A sensor (not shown) in the notch detects the
これにより、各電線33で成る電線束(符号33で代用)が回転ドラム6の中心(中央)にセットされる。アーム21やホルダ22によるチャック動作をセンサ(図示せず)が検知することで、回転ドラム6が回転して、電線束(33)の外周に粘着テープ17(図1)が巻回される。
As a result, a bundle of wires (represented by reference numeral 33) made up of the
上記構成のアーム21とホルダ22により、電線束(33)の外径が異なる場合でも、アーム21の開閉動作とホルダ22の進退動作で各種径の電線束(33)を回転ドラム6の中央に配置することができる。中央の中心がドラム中心である。
Even when the outer diameter of the wire bundle (33) differs between the
図1の場合よりも電線束径が大きな場合、一対のアーム21は図1よりも開きつつ交差し、ホルダ22は後退しつつ一対のアーム21との間の空間44を閉塞して、空間内に電線束(33)を閉じ込めて把持する。図1の場合よりも電線束径が小さな場合、一対のアーム21は図1よりも閉じつつ交差し、ホルダ22は前進しつつ一対のアーム21との間の空間44を閉塞して、空間内に電線束(33)を閉じ込めて把持する。
When the wire bundle diameter is larger than in the case of FIG. 1, the pair of
なお、本実施例では各アーム21に湾曲面38を設けたが、湾曲面38に代えて真直な傾斜面(図示せず)を形成することも可能である。この場合、上下の各傾斜面と後側のホルダ22の湾曲面39とで電線束(33)が把持される。ホルダ22の湾曲面39をくの字状の傾斜面や真直な垂直面とすることも可能である。何れの場合も電線束(33)は三方の面で囲まれて把持される。
In this embodiment, each
本実施形態では、図1の如く回転ドラムの軸線方向両側に、これらアーム21やホルダ22等で成る一対の電線支持機構3を配置したが、回転ドラム6の軸線方向両側ではなく片側に一つの電線支持機構3を配置することも可能である。
In this embodiment, as shown in FIG. 1, the pair of electric
この場合は、電線支持機構3で支持しない側の電線束(33)を作業者が片手で水平に軽く支えた状態でテープ巻きすることが好ましい。電線束(33)を軽く支えるだけであるから、作業者の負担は軽減される。作業者に代えて、ケース2に固定された支持ブロック(図示せず)の上に、電線支持機構3で支持しない側の電線束(33)を載置した状態でテープ巻きすることも可能である。
In this case, it is preferable that the wire bundle (33) on the side not supported by the
図1の如く、回転ドラム6の上半側の外周には円弧状のテープ切断帯7が進退自在に配置され、切断帯7の外周には、前側に切欠開口を有する環状帯43が配置され、切断帯43の反時計回りの回動で切断帯7の先端のテープ押し部7aと環状帯43の開口下端の固定刃43aとで粘着テープ17を剪断可能である。テープ押し部7aに可動刃を形成することも可能であり、その場合、固定刃43aは押し部としてもよい。
As shown in FIG. 1, an arc-shaped
図1(b)において電線束(33)を電線支持機構3で把持する際には、粘着テープ17の先端側の垂れ下げ部17aを鎖線の如く電線束(33)と共に回転ドラム6の切欠部8内に押し込み、その状態で電線束(33)を電線支持機構3で把持固定する。図1(b)で実線で示す垂れ下げ部17aの外側面が粘着面である。
When the wire bundle (33) is gripped by the
次いで、図3(a)の如く、回転ドラム6を矢印の如く反時計回りに約半回転させ、垂れ下げ部17aの先端の粘着面17a’を対向するテープ粘着面17a”に接着しつつ、粘着テープ17を回転ドラム6の外周面に沿って繰り出して、図3(b)の如く、切断帯7を前方に回動させて、先端側のテープ押し部7aと環状帯43の固定刃43aとで粘着テープ17を切断し、図3(c)の如く、さらに回転ドラム6を同方向に回転させて電線束(33)の外周に粘着テープ17を複数巻きに巻回させてテープ巻き電線33’を形成する。
Next, as shown in FIG. 3 (a), the
テープ巻き修了後に位置センサ等(図示せず)の検知動作で切断帯7が上昇し、電線支持機構3による電線把持が解除され、作業者によって又は自動機で切欠部8からテープ巻き電線33’が取り出される。テープ巻き後に既に次ぎのテープ巻きのための粘着テープ17が繰り出されて切欠部8の開口8aの前に供給される。
After completion of the tape winding, the cutting
図1において、テープ巻き装置1の駆動機構4は、回転ドラム6を駆動する手段と、切断帯7を駆動する手段と、粘着テープ繰り出し機構5を駆動する手段とを備えている。以下に説明する駆動部4の構造はあくまでも一例であり、駆動部4の構造は必要に応じて適宜設定される。
In FIG. 1, the
回転ドラム6に一体に歯車9が設けられ、歯車9の上下に駆動用の一対の歯車10,11が歯合し、一対の歯車10,11はベルト12等を介してモータ13で同方向に回動され、何れか一方の歯車(10又は11)が回転ドラム6の切欠部8の位置に関係なく常時回転ドラム6を図1で反時計回りに駆動する。
A
切断帯7は一体にギヤ(図示しない円弧状ラック)を有し、ギヤに歯車14が歯合し、歯車14はモータ15で反時計回りに例えば90゜程度駆動される。各モータ13,15はケース2に固定されている。
The cutting
粘着テープ繰り出し機構5は、粘着テープリール16を保持する大径の軸部27と、大径の軸部27を貫通してテープリール16と共に回動自在に支持する小径の中心軸(図示せず)と、中心軸を貫通固定した円形の回転板19と、回転板19の外周側に突設されたローラ柱状の一方向(ワンウェイ)ベアリング20及び複数の小径のピン状のガイドローラ(図示せず)と、一方向ベアリング20の軸部に設けられた小歯車23と、小歯車23に歯合する大径のリング状の内歯車(固定歯車)24とを備えている。内歯車24はケース2に固定され、一方向ベアリング20の軸部は回転板19の回転中心を貫通している。
The adhesive tape feeding mechanism 5 includes a large-
なお、上記電線支持機構3は図1のテープ巻き装置1に限らず、例えば従来例の図4や図5に示すテープ巻き装置等にも適用可能なものである。
The
また、電線支持機構3のシリンダ37の位置は支持板36の延長上である必要はなく、例えば支持板36に対して偏心して配置し、垂直な連結板(図示せず)を介してシリンダ37で連結ブロック35を駆動することも可能である。
Further, the position of the
また、シリンダ37に代えて駆動手段としてモータやラックピニオン等を使用することも可能である。また、アーム21は湾曲部38や傾斜部(図示せず)を設けずにストレートな形状のままで使用することも可能である。
Further, instead of the
また、上記電線支持機構3は一つのシリンダ37でアーム21とホルダ22の両方の動作を荷担させているが、例えばリンク32に代えて他のシリンダ等(図示せず)を用いてアーム21を開閉させ、アーム21とホルダ22を別々の駆動手段で駆動することも可能ではある。
In addition, the electric
また、上記実施形態においては線条体として電線33を用いたが、電線以外に細径のホースや非通電用のワイヤ等といった他の線条体(図示せず)を用いることも無論可能である。また、粘着テープ17に代えて非粘着のテープを用い、テープ巻き後にテープ先端側を接着材等で接着させたりすることも可能である。
Moreover, in the said embodiment, although the
1 テープ巻き装置
3 線条体支持機構
6 回転ドラム
8 切欠部
17 粘着テープ
21 アーム
22 ホルダ
32 リンク
33 電線(線条体)
35 連結ブロック(連結部材)
36 支持板(支持部材)
37 シリンダ(駆動手段)
38,39 湾曲面
44 閉塞空間
S 中心
DESCRIPTION OF
35 Connection block (connection member)
36 Support plate (support member)
37 Cylinder (drive means)
38,39
Claims (7)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007004141A JP2008168926A (en) | 2007-01-12 | 2007-01-12 | Linear body support mechanism, tape winding device including the same, and method of manufacturing wire harness |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007004141A JP2008168926A (en) | 2007-01-12 | 2007-01-12 | Linear body support mechanism, tape winding device including the same, and method of manufacturing wire harness |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008168926A true JP2008168926A (en) | 2008-07-24 |
Family
ID=39697407
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007004141A Abandoned JP2008168926A (en) | 2007-01-12 | 2007-01-12 | Linear body support mechanism, tape winding device including the same, and method of manufacturing wire harness |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2008168926A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2017138354A1 (en) * | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Tape winding device |
| KR102608576B1 (en) * | 2023-05-11 | 2023-12-01 | (주) 제이엠비 | Insulation tape and protection tape simultaneous taping device for electric vehicle busbar |
| KR102865655B1 (en) | 2023-12-13 | 2025-09-29 | 티에스모스트 주식회사 | Head for taping device |
-
2007
- 2007-01-12 JP JP2007004141A patent/JP2008168926A/en not_active Abandoned
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2017138354A1 (en) * | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Tape winding device |
| KR102608576B1 (en) * | 2023-05-11 | 2023-12-01 | (주) 제이엠비 | Insulation tape and protection tape simultaneous taping device for electric vehicle busbar |
| KR102865655B1 (en) | 2023-12-13 | 2025-09-29 | 티에스모스트 주식회사 | Head for taping device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6067615B2 (en) | Automatic tape winding machine | |
| CN101836273B (en) | Coil winding device and coil winding method | |
| EP2033767A3 (en) | Filament winding apparatus | |
| CN109950003A (en) | Winding device and method for fully automatically winding a wire bundle with an adhesive tape | |
| US8695318B2 (en) | Method and system for manufacturing cable bead | |
| CN116157242A (en) | Winding device for wrapping elongated strapping objects and method for wrapping strapping objects by means of adhesive tape | |
| JPS59502163A (en) | Device for winding wire ends around contact pins of electric winding frame of winding machine and method for using the device | |
| JP2008168926A (en) | Linear body support mechanism, tape winding device including the same, and method of manufacturing wire harness | |
| JP4855950B2 (en) | Adhesive tape feeding mechanism and tape winding device equipped with the same | |
| JP2020186077A (en) | Tape wrapping device and tape wrapping method | |
| JPH08255727A (en) | Toroidal coil winder and winding method therefor | |
| JP7226773B2 (en) | wire binding machine | |
| KR102122888B1 (en) | Adhesive tape dispenser | |
| JP2022015854A (en) | Tape winding machine | |
| JP4855951B2 (en) | Tape cutting mechanism, tape winding device including the same, and tape winding method | |
| EP4174882B1 (en) | Taping head | |
| JP3029260B1 (en) | Defect mark marking method, defect mark marking device and binding device | |
| CN114834968A (en) | Clamping jaw, thread end binding device and winding machine | |
| JPH07101641A (en) | Tape winding device | |
| JP2013184734A (en) | Tape winding machine | |
| JP2021046263A (en) | Tape winding machine | |
| JPH10512222A (en) | Method for binding bundled objects, in particular cable strips, related devices and ties | |
| JP2005082155A (en) | Wrapping apparatus for cylindrical article | |
| JP2024003457A (en) | Tape winder and tape feed mechanism | |
| JP3523619B2 (en) | Device for binding long products |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091221 |
|
| A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20110118 |