JP2008189447A - Sheet conveying apparatus and sheet processing apparatus provided with the same - Google Patents
Sheet conveying apparatus and sheet processing apparatus provided with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008189447A JP2008189447A JP2007026413A JP2007026413A JP2008189447A JP 2008189447 A JP2008189447 A JP 2008189447A JP 2007026413 A JP2007026413 A JP 2007026413A JP 2007026413 A JP2007026413 A JP 2007026413A JP 2008189447 A JP2008189447 A JP 2008189447A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- conveyance
- conveying
- unit
- shape information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Abstract
【課題】新たな搬送経路を設けることなく、特殊シートに係るシート搬送不良の発生を抑制することが可能なシート搬送装置およびシート処理装置を提供する。
【解決手段】 シート搬送機構は、搬送ローラ220、形状情報取得部350、およびCPU300を備える。搬送ローラ220は、シートの搬送方向に直交する幅方向における互いに異なる位置で、シートに対して搬送力を作用させる複数の従動ローラ222A〜222Cを有する。形状情報取得部350は、搬送ローラ220によって搬送されるシートの形状情報を取得する。CPU300は、形状情報取得部350が取得したシートの形状情報に基づいて、搬送ローラ220における従動ローラ222A〜222Cからシートに作用する力をそれぞれ設定する。
【選択図】図4To provide a sheet conveying apparatus and a sheet processing apparatus capable of suppressing the occurrence of a sheet conveyance failure related to a special sheet without providing a new conveyance path.
A sheet conveyance mechanism includes a conveyance roller 220, a shape information acquisition unit 350, and a CPU 300. The conveyance roller 220 includes a plurality of driven rollers 222 </ b> A to 222 </ b> C that apply a conveyance force to the sheet at mutually different positions in the width direction orthogonal to the sheet conveyance direction. The shape information acquisition unit 350 acquires the shape information of the sheet conveyed by the conveyance roller 220. The CPU 300 sets the force acting on the sheet from the driven rollers 222A to 222C in the conveyance roller 220 based on the sheet shape information acquired by the shape information acquisition unit 350, respectively.
[Selection] Figure 4
Description
この発明は、シートを搬送するシート搬送装置、およびこれを備えたシート処理装置に関する。 The present invention relates to a sheet conveying apparatus that conveys a sheet, and a sheet processing apparatus including the sheet conveying apparatus.
スキャナ、プリンタ、複写機等に用いられるシート搬送装置の多くは、自動搬送機構および手差し搬送機構を備えている。自動搬送機構は、用紙収容部に収容された複数の定形シートを順次自動的にシート処理部に供給する。手差し搬送機構は、厚紙やタブ紙などの不定形シートを、シート処理部に供給する。この手差し搬送機構を用いることにより、より多くの種類のシートを処理することが可能になる。 Many sheet conveying apparatuses used in scanners, printers, copiers and the like include an automatic conveyance mechanism and a manual conveyance mechanism. The automatic conveyance mechanism automatically and sequentially supplies a plurality of regular sheets stored in the sheet storage unit to the sheet processing unit. The manual feed mechanism supplies an irregular sheet such as cardboard or tab paper to the sheet processing unit. By using this manual feed mechanism, it is possible to process more types of sheets.
さらに、従来のシート搬送装置の中には、CD−R等の記録メディアを搬送することが可能なものがある。例えば、従来技術の中には、シートの搬送を適正に行いつつ、CD−Rの搬送を可能にするシート搬送機構が存在する(例えば、特許文献1参照。)。このシート搬送機構を採り入れた記録装置では、CD−R用の搬送経路を確保するために、切り替えフラッパにCD−Rトレイの幅分の切欠きが設けられている。このような工夫をすることにより、自動給紙機構による給紙、手差しトレイからの給紙、およびCD−Rの搬送供給をそれぞれ適切に行うことが可能になる、とされている。
近年、手差し搬送機構によって搬送されるシートの種類が増えている。搬送されるシートの種類が増えるとシート搬送不良が発生する虞も増えるため、これに対する対策が必要である。例えば、シートの一部が他の部分と厚みが異なるように構成されている場合には、その厚みの異なる部分が原因でシート搬送不良が発生することを防止する必要がある。 In recent years, the types of sheets conveyed by the manual conveyance mechanism are increasing. As the number of types of conveyed sheets increases, the risk of sheet conveyance failure increases, and countermeasures against this need to be taken. For example, when a part of the sheet is configured to have a thickness different from that of the other part, it is necessary to prevent the sheet conveyance failure from occurring due to the part having the different thickness.
シート搬送不良の発生を防止する観点では、特許文献1に係る記録装置がCD−R用の搬送経路を別途設けているように、特殊な形状を呈する特殊シートについて専用の搬送経路を設けることが望ましいと言える。
From the viewpoint of preventing occurrence of sheet conveyance failure, it is possible to provide a dedicated conveyance path for a special sheet having a special shape, as the recording apparatus according to
ところが、手差し搬送機構によって将来的に搬送されると考えられる特殊シートの形状をすべて予測することは不可能に近い。たとえ予測できたとしても、予測されるすべての特殊シート毎に専用の搬送経路を設けることは現実的ではない。 However, it is almost impossible to predict all the shapes of special sheets that are considered to be conveyed in the future by the manual conveyance mechanism. Even if it can be predicted, it is not practical to provide a dedicated conveyance path for every predicted special sheet.
この発明の目的は、新たな搬送経路を設けることなく、特殊シートに係るシート搬送不良の発生を抑制することが可能なシート搬送装置およびシート処理装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a sheet conveying apparatus and a sheet processing apparatus capable of suppressing the occurrence of a sheet conveyance defect related to a special sheet without providing a new conveyance path.
本発明に係るシート搬送装置は、搬送手段、形状情報取得手段、および搬送制御手段を備える。搬送手段は、シートの搬送方向に直交する幅方向における互いに異なる位置でシートに対して搬送力を作用させる複数の搬送部を有する。搬送手段の代表例として、幅方向に配列された複数の搬送ローラが挙げられる。 The sheet conveying apparatus according to the present invention includes conveying means, shape information acquiring means, and conveying control means. The conveying unit includes a plurality of conveying units that apply a conveying force to the sheet at different positions in the width direction orthogonal to the sheet conveying direction. A representative example of the conveying means is a plurality of conveying rollers arranged in the width direction.
形状情報取得手段は、搬送手段によって搬送されるシートの形状情報を取得するように構成される。シートの形状情報の例として、シートにおける厚みが均一な第1の部分および第1の部分とは異なる厚みを呈する第2の部分の位置を表す情報が挙げられる。また、シートの形状情報を取得する手法の例として、スキャナで読まれたシートの画像に基づいてシートの形状情報を取得することが挙げられる。取得手法の他の例として、ユーザによるシートの形状情報の入力を受け付けることや、搬送前または搬送中のシートの形状を検出するセンサを設け、このセンサからシートの形状情報を取得することが挙げられる。 The shape information acquisition unit is configured to acquire shape information of the sheet conveyed by the conveyance unit. As an example of the sheet shape information, there is information indicating the position of the first portion having a uniform thickness in the sheet and the position of the second portion having a thickness different from that of the first portion. Further, as an example of a method for acquiring sheet shape information, acquiring sheet shape information based on an image of a sheet read by a scanner can be cited. Other examples of the acquisition method include accepting input of sheet shape information by the user, and providing a sensor for detecting the shape of the sheet before or during conveyance, and acquiring the sheet shape information from this sensor. It is done.
搬送制御手段は、形状情報取得手段が取得したシートの形状情報に基づいて、搬送手段における各搬送部からシートに作用する力をそれぞれ制御する。各搬送部からシートに作用する力を制御する手法の例として、各搬送部とシートとの間の当接力を設定したり、任意の搬送部をシートに接触させないようにしたりすることが挙げられる。 The conveyance control unit controls the force acting on the sheet from each conveyance unit in the conveyance unit based on the sheet shape information acquired by the shape information acquisition unit. Examples of techniques for controlling the force acting on the sheet from each conveyance unit include setting a contact force between each conveyance unit and the sheet, or preventing any conveyance unit from contacting the sheet. .
上述の構成により、シートにおける幅方向の異なる位置に最適な搬送力を作用させることが可能になる。この結果、切り抜き孔もしくは切り欠きの形成、または表面コーティングもしくはシールの貼り付けがシートの一部に施されている場合でも、そのような加工が施されている部分に作用する搬送力を適宜調整できる。 With the above-described configuration, it is possible to apply an optimum conveying force to different positions in the width direction on the sheet. As a result, even when a cut-out hole or notch is formed, or even when a surface coating or a seal is applied to a part of the sheet, the conveying force acting on the processed part is appropriately adjusted. it can.
さらに、上述の技術的思想は、幅方向に移動自在に構成された、シートを検出するためのシート検出センサの移動制御にも応用可能である。例えば、形状情報取得手段が取得したシートの形状情報に基づいて、他の部分とは厚みが異なるように加工されている部分を避けるようにシート検出センサを移動させるようにすれば良い。その結果、他の部分とは厚みが異なるように加工されている部分にシート検出センサが衝突することや、シートにおける切欠部分を検出することでシート搬送タイミングの誤検出が発生することが可能になる。 Furthermore, the above-described technical idea can be applied to movement control of a sheet detection sensor configured to be movable in the width direction for detecting a sheet. For example, on the basis of the sheet shape information acquired by the shape information acquisition unit, the sheet detection sensor may be moved so as to avoid a portion processed so as to have a different thickness from other portions. As a result, it is possible for the sheet detection sensor to collide with a portion that is processed to have a thickness different from other portions, or to detect a notch portion in the sheet, thereby causing erroneous detection of the sheet conveyance timing. Become.
本発明によれば、新たな搬送経路を設けることなく、特殊シートに係るシート搬送不良の発生を抑制できる。 According to the present invention, it is possible to suppress the occurrence of sheet conveyance failure related to a special sheet without providing a new conveyance path.
図1は、本発明のシート搬送装置の一実施形態を適用した画像形成装置の全体構成を示す概略図である。本実施形態のシート搬送装置は、後で詳しく述べる様に画像形成装置の原稿搬送部(ADF)101に適用されており、原稿トレイ11に載置された複数の原稿を一定の間隔で確実に引き出して搬送する。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an overall configuration of an image forming apparatus to which an embodiment of a sheet conveying apparatus of the present invention is applied. As will be described in detail later, the sheet conveying apparatus of the present embodiment is applied to a document conveying unit (ADF) 101 of an image forming apparatus, and a plurality of documents placed on a
画像形成装置100は、原稿から読取られた画像データを取得したり、或いは、外部から受信した画像データを取得し、この画像データによって示されるモノクロ画像を記録用紙に形成するものであり、その構成を大別すると、原稿搬送部(ADF)101、画像読取部102、印字部103、記録用紙搬送部104、及び給紙部105からなる。
The
原稿搬送部101では、少なくとも1枚の原稿が原稿トレイ11にセットされると、原稿を1枚ずつ原稿トレイ11から引き出して搬送し、この原稿を画像読取部102の原稿読取り窓102Aに導いて通過させ、この原稿を排紙トレイ12に排出する。
When at least one document is set on the document tray 11 in the
原稿読取り窓102Aの上方には、CIS(Contact Image Sensor)13を配設している。このCIS13は、原稿読取り窓102Aを原稿が通過する際に、原稿裏面の画像を主走査方向に繰り返し読取り、原稿裏面の画像を示す画像データを出力する。
A CIS (Contact Image Sensor) 13 is disposed above the
尚、原稿搬送部101の詳細は、後で図2を参照して説明する。
The details of the
また、画像読取部102は、原稿が原稿読取り窓102Aを通過する際に、第1走査ユニット15のランプによって原稿表面を露光し、第1及び第2走査ユニット15、16のミラーによって原稿表面からの反射光を結像レンズ17へと導き、結像レンズ17によって原稿表面の画像をCCD(Charge Coupled Device)18上に結像する。CCD18は、原稿表面の画像を主走査方向に繰り返し読取り、原稿表面の画像を示す画像データを出力する。
Further, the
更に、原稿が画像読取部102上面のプラテンガラス上に置かれた場合は、第1及び第2走査ユニット15、16を相互に所定の速度関係を維持しつつ移動させ、第1走査ユニット15によってプラテンガラス上の原稿表面を露光し、第1及び第2走査ユニット15、16によって原稿表面からの反射光を結像レンズ17へと導き、結像レンズ17によって原稿表面の画像をCCD18上に結像する。
Further, when the document is placed on the platen glass on the upper surface of the
CIS13もしくはCCD18から出力された画像データは、マイクロコンピュータ等の制御回路により各種の画像処理を施されてから、印刷部103に出力される。
The image data output from the
印刷部103は、画像データによって示される原稿を用紙に記録するものであって、感光体ドラム21、帯電器22、光書込みユニット23、現像器24、転写ユニット25、クリーニングユニット26、及び定着ユニット27等を備えている。
The
感光体ドラム21は、一方向に回転しており、その表面をクリーニングユニット26によりクリーニングされてから、その表面を帯電器22により均一に帯電される。帯電器22は、チャージャー型のものであっても、感光体ドラム21に接触するローラ型やブラシ型のものであっても良い。
The
光書込みユニット23は、2つのレーザ照射部28A、28B、及び2つのミラー群29A、29Bを備えるレーザスキャニングユニット(LSU)である。この光書込みユニット23では、画像データを入力して、この画像データに応じたレーザ光を各レーザ照射部28A、28Bからそれぞれ出射し、これらのレーザ光を各ミラー群29A、29B介して感光体ドラム21に照射して、均一に帯電された感光体ドラム21表面を露光し、感光体ドラム21表面に静電潜像を形成する。
The
この光書込みユニット23は、高速印字処理に対応するために2つのレーザ照射部28A、28Bを備えた2ビーム方式を採用して、照射タイミングの高速化に伴う負担を軽減している。
The
尚、光書込ユニット23として、レーザスキャニングユニットの代わりに、発光素子をアレイ状に並べたEL書き込みヘッドやLED書き込みヘッドを用いることもできる。
As the
現像器24は、トナーを感光体ドラム21表面に供給して、静電潜像を現像し、トナー像を感光体ドラム21表面に形成する。転写ユニット25は、感光体ドラム21表面のトナー像を用紙搬送部104により搬送されてきた記録用紙に転写する。定着ユニット27は、記録用紙を加熱及び加圧して、記録用紙上のトナー像を定着させる。この後、記録用紙は、用紙搬送部104により排紙トレイ47へと更に搬送されて排出される。また、クリーニングユニット26は、現像、転写後に感光体ドラム21の表面に残留したトナーを除去して回収する。
The developing
ここで、転写ユニット25は、転写ベルト31、駆動ローラ32、従動ローラ33、及び弾性導電性ローラ34等を備えており、転写ベルト31を該各ローラ32〜34と他のローラに張架して回転させている。転写ベルト31は、所定の抵抗値(例えば、1×109〜1×1013Ω/cm)を有しており、その表面に載せられた記録用紙を搬送する。弾性導電性ローラ34は、転写ベルト31を介して感光体ドラム21表面に押し付けられており、転写ベルト31上の記録用紙を感光体ドラム21表面に押し付ける。この弾性導電性ローラ34には、感光体ドラム21表面のトナー像の電荷とは逆極性の電界が印加されており、この逆極性の電界により感光体ドラム21表面のトナー像が転写ベルト31上の記録用紙に転写される。例えば、トナー像が(−)極性の電荷を有している場合は、弾性導電性ローラ34に印加されている電界の極性が(+)極性にされる。
Here, the
定着ユニット27は、加熱ローラ35及び加圧ローラ36を備えている。加熱ローラ35内部には、該加熱ローラ35表面を所定温度(定着温度:概ね160〜200℃)に設定するための熱源を設けている。また、加熱ローラ35に対して加圧ローラ36が所定圧で圧接されるように、加圧ローラ36の両端に図示しない加圧部材を配置している。加熱ローラ35と加圧ローラ36間の圧接部(定着ニップ部と称される)に記録用紙が搬送されて来ると、各ローラ35、36により記録用紙が搬送されつつ、記録用紙上の未定着トナー像が加熱溶融され加圧されて、トナー像が記録用紙上に定着される。
The fixing
用紙搬送部104は、記録用紙を搬送するための複数対の搬送ローラ41、一対のレジストローラ42、搬送経路43、反転搬送経路44、複数の分岐爪45、及び一対の排紙ローラ46等を備えている。
The
搬送経路43では、記録用紙を給紙部105から受け取り、記録用紙の先端がレジストローラ42に達するまで該記録用紙を搬送する。このときレジストローラ42を一時的に停止させているので、記録用紙の先端がレジストローラ42に達して当接し、記録用紙が撓む。この撓んだ記録用紙の弾性力により該記録用紙の先端をレジストローラ42と平行に揃える。この後、レジストローラ42の回転を開始して、レジストローラ42により記録用紙を印字部103の転写ユニット25へと搬送し、更に排紙ローラ46により記録用紙を排紙トレイ47へと搬送する。
In the
レジストローラ42の停止及び回転は、レジストローラ42と駆動軸間のクラッチをオンオフに切り替えたり、レジストローラ42の駆動源であるモータをオンオフに切り替えてなされる。
The
また、記録用紙の裏面にも画像を記録する場合は、複数の分岐爪45を回転させて、搬送経路43と反転搬送経路44の分岐路を切り替え、反転搬送経路44で記録用紙の表裏を反転させてから、記録用紙を反転搬送経路44を介して搬送経路43のレジストローラ42へと戻す。これにより、記録用紙の裏面にも画像が記録される。
When recording an image on the back side of the recording paper, the plurality of branching
搬送経路43及び反転搬送経路44においては、記録用紙の位置等を検出するセンサを各所に配置し、各センサにより検出された記録用紙の位置に基づいて搬送ローラやレジストローラを駆動制御して、記録用紙の搬送及び位置決めを行っている。
In the
給紙部105は、複数の給紙カセット51を備えている。各給紙カセット51は、記録用紙を蓄積しておくためのものであり、画像形成装置100の下方に設けられている。また、各給紙カセット51は、記録用紙を一枚ずつ引き出すためのピックアップローラ等を備えており、引き出した記録用紙を用紙搬送部104の搬送経路43へと送り出す。
The
本実施形態の画像形成装置100は高速印字処理を目的としているため、各給紙カセット51には、定型サイズの記録用紙を500〜1500枚収納可能な容積を確保している。
Since the
また、画像形成装置100の側面には、複数種の記録用紙を多量に収納可能な大容量給紙カセット(LCC)52、及び主として不定型サイズの記録用紙を供給するための手差しトレイ53を設けている。
Further, on the side surface of the
排紙トレイ47は、手差しトレイ53とは反対側の側面に配置されている。この排紙トレイ47に代えて、排紙用紙の後処理装置(ステープル、パンチ処理等々)や、複数段の排紙トレイをオプションとして配置することも可能な構成となっている。
The
次に、本実施形態のシート搬送装置を適用した原稿搬送部101を説明する。図2は、原稿搬送部101の構成を示す概略図である。また、図3は、原稿搬送部101におけるピックアップローラ61近傍を示す側面図である。
Next, the
図2に示す様に原稿搬送部101は、原稿束を載置収容する原稿トレイ11と、原稿を原稿トレイ11から引き出して送り出すピックアップローラ61と、送り出されて来た原稿を1枚ずつ分離させながら原稿搬送路S1へと搬送する給紙ローラ62及びさばきローラ63と、原稿を用紙搬送路S1に沿って搬送するための複数対の搬送ローラ64と、原稿読取り窓102Aに所定のタイミングで原稿を送り出す一対のレジストローラ65と、画像の読取りを終えた原稿を排紙トレイ12へ排出する一対の排紙ローラ66と、原稿読取り窓102Aの上方に配置されて、原稿裏面の画像を読取るCIS13とから主に構成されている。
As shown in FIG. 2, the
図3に示す様にピックアップローラ61は、給紙ローラ62の駆動軸周りに回転移動可能に支持されており、給紙ローラ62の駆動軸周りに下方に回転移動されて、原稿トレイ11上の原稿束の最上層の原稿に押し当てられるか、あるいは上方に回転移動されて、原稿トレイ11から離される。このピックアップ61の回転移動は、モータ及び動力伝達機構(図示せず)によりなされる。
As shown in FIG. 3, the
待機状態では、ピックアップローラ61が上方に回転移動されて原稿トレイ11から離されている。
In the standby state, the
また、ユーザから印字要求がなされ、原稿トレイ11の用紙センサ(図示せず)が原稿を検知すると、ピックアップローラ61が下方に回転移動されて原稿トレイ11上の最上層の原稿に押し当てられ、この状態でピックアップローラ61が原稿束を最も上層の原稿から用紙搬送路S1へと送り出す。
When the user requests printing and a paper sensor (not shown) on the
給紙ローラ62の駆動軸は、モータ及び動力伝達機構(図示せず)により回転駆動されて、給紙ローラ62が回転駆動され、この給紙ローラ62に圧接されているさばきローラ63が従動回転する。
The drive shaft of the
また、ピックアップローラ61側のプーリ73と給紙ローラ62側のプーリ74間には無端状ベルト75が張架され、ピックアップローラ61の軸とプーリ73間にクラッチ76が介在し、また給紙ローラ62の駆動軸とプーリ74が直結固定されている。
An endless belt 75 is stretched between the pulley 73 on the
給紙ローラ62が回転駆動されると、給紙ローラ62の駆動軸に固定されているプーリ74が回転し、このプーリ74の回転が無端状ベルト75を通じてピックアップローラ61側のプーリ73に伝達されて、このプーリ73が回転駆動される。このとき、ピックアップローラ61の軸とプーリ73間がクラッチ76を介して接続されると、プーリ73と共にピックアップローラ61が回転し、ピックアップローラ61の軸とプーリ73間が切り離されると、プーリ73だけが回転して、プーリ73の回転駆動力がピックアップローラ61に伝達されず、ピックアップローラ61が回転自在の状態となる。
When the
ここで、ピックアップローラ61を原稿トレイ11上の原稿束の最上層の原稿に押し当てた状態で、給紙ローラ62を回転駆動し、クラッチ76を接制御して、ピックアップローラ61を回転駆動すると、ピックアップローラ61が最上層の原稿を引き出して、この原稿の先端が給紙ローラ62とさばきローラ63間に搬送されて導かれ、給紙ローラ62により原稿が更に用紙搬送路S1へと送り出される。
Here, when the
そして、最上層の原稿の先端が給紙ローラ62とさばきローラ63間を通過した後で、クラッチ76を断制御して、ピックアップローラ61を回転自在の状態にすると、ピックアップローラ61が給紙ローラ62により搬送されている最上層の原稿上で従動回転する。
Then, after the leading edge of the uppermost document passes between the
更に、最上層の原稿の後端がピックアップローラ61の部位を通過すると、ピックアップローラ61が最上層の原稿下側の次の原稿上に載り、この次の原稿が静止していることから、ピックアップローラ61の回転が停止する。このため、ピックアップローラ61により最上層の原稿及び次の原稿が連続的に引き出されて搬送されることがなく、2枚の原稿が重送されることがない。
Further, when the rear end of the uppermost document passes through the portion of the
そして、最上層の原稿の後端が給紙ローラ62とさばきローラ63間を通過すると、クラッチ76を接制御して、ピックアップローラ61を回転駆動し、ピックアップローラ61による原稿の引き出しを再開させる。これにより、ピックアップローラ61が次の原稿を引き出して、この原稿の先端が給紙ローラ62とさばきローラ63間に搬送されて導かれ、この原稿が給紙ローラ62により更に用紙搬送路S1へと送り出される。
When the trailing edge of the uppermost document passes between the
以降同様に、クラッチ76の接制御及び断制御が行われ、ピックアップローラ61により原稿トレイ11上の原稿が1枚ずつ間欠的に引き出されて用紙搬送路S1へと搬送される。
Thereafter, similarly, the contact control and disconnection control of the clutch 76 are performed, and the documents on the
用紙搬送路S1では、レジストローラ65を一時的に停止させた状態で、原稿の先端がレジストローラ65に当接するまで該原稿を搬送して、原稿を撓ませる。そして、この撓んだ原稿の弾性力により該原稿の先端がレジストローラ65と平行に揃えられてから、レジストローラ65の回転駆動を開始して、レジストローラ65により原稿を再搬送し、原稿を画像読取部102の原稿読取り窓102Aに導いて通過させ、更に排紙ローラ66により原稿を排紙トレイ12へと排出する。
In the paper conveyance path S1, the original is conveyed while the
レジストローラ65の停止及び回転は、レジストローラ65と駆動軸間のクラッチをオンオフに切り替えたり、レジストローラ65の駆動源であるモータをオンオフに切り替えてなされる。
The
図3(A)〜図3(C)は、特殊シートの構成例を示している。図3(A)に示す特殊シートは、厚みが均一になるように形成されたベース部210と、このベース部210に付されたコーティング部212とによって構成される。図3(B)に示す特殊シートは、ベース部210と、ベース部210に形成された窓部214とによって構成される。図3(C)に示す特殊シートは、ベース部210と、ベース部210に形成されたスリット216とによって構成される。この実施形態では、ベース部210が本発明の第1の部分を構成する。また、コーティング部212、窓部214、およびスリット216は、それぞれ本発明の第2の部分を構成する。
FIG. 3A to FIG. 3C show configuration examples of special sheets. The special sheet shown in FIG. 3A includes a
図4は、本実施形態に係るシート搬送機構の概略構成を示している。このシート搬送機構は、手差しトレイ53から給紙される記録紙の搬送、および原稿トレイ11から給紙される原稿の搬送に適用することが可能である。
FIG. 4 shows a schematic configuration of the sheet conveying mechanism according to the present embodiment. This sheet transport mechanism can be applied to transport of recording paper fed from the
シート搬送機構は、本発明の搬送手段に対応する搬送ローラ220を備える。搬送ローラ220は、駆動ローラ224および駆動ローラに対向する複数の従動ローラ222A〜222Cを備える。従動ローラ222A〜222Cは、シートの搬送方向に直交する幅方向における互いに異なる位置でシートに対して搬送力を作用させる。この実施形態では、従動ローラ222A〜222Cのそれぞれが本発明の搬送部に対応する。
The sheet conveyance mechanism includes a
従動ローラ222A〜222Cのそれぞれは、ローラ支持部250によって移動自在に支持される。ローラ支持部250は、従動ローラ222A〜222Cのそれぞれの位置を別個に設定できるように構成される。
Each of the driven rollers 222 </ b> A to 222 </ b> C is movably supported by the
図5を用いて、ローラ支持機構250の構成を説明する。ここでは、ローラ支持機構250における従動ローラ222Aを支持する箇所を代表して説明し、従動ローラ222Bおよび222Cを支持する箇所については説明を省略する。
The configuration of the
図5に示すように、従動ローラ222Aは、その軸に軸受け252が取り付けられている。軸受け252は、長孔255に通されるとともに、回転自在にされたカム254の溝にその端部が収まるように配置される。カム254は、傘歯車256を含む伝達機構を介して図示しない駆動部に接続される。また、軸受け252は、スプリング258によって駆動ローラ224の方向に力を加えられている。カム254が回転することにより軸受けが長孔255を移動し、従動ローラ222Aが駆動ローラ224に対して接近または離間する。ここでは、溝カム機構を用いて従動ローラ222Aを移動させているが、溝カム機構に代えてソレノイドを用いることも可能である。
As shown in FIG. 5, the driven roller 222 </ b> A has a
図6は、シート支持機構の構成の概略を示すブロック図である。同図に示すように、シート搬送機構は、ローラ支持部250、ローラ駆動部280、形状情報取得部350、ROM302、RAM304、表示部306、操作部308、およびCPU300を備える。
FIG. 6 is a block diagram showing an outline of the configuration of the sheet support mechanism. As shown in the figure, the sheet transport mechanism includes a
ローラ駆動部280は、CPU300からの信号に基づいて駆動ローラ224およびその他の駆動ローラを駆動する。形状情報取得部350は、本発明の形状情報取得手段に対応し、搬送ローラ220によって搬送されるシートの形状情報を取得するように構成される。
The
シートの形状情報の例として、シートにおける厚みが均一な第1の部分および第1の部分とは異なる厚みを呈する第2の部分の位置を表す情報が挙げられる。例えば、図7(A)に示すように、シートを9分割し、どの位置に第2の部分が含まれるかを示す情報を用いると良い。また、図7(B)に示すように、シートを幅方向に3分割し、どの位置に第2の部分が含まれるかを示す情報を用いることもできる。 As an example of the sheet shape information, there is information indicating the position of the first portion having a uniform thickness in the sheet and the position of the second portion having a thickness different from that of the first portion. For example, as shown in FIG. 7A, information indicating which position the second part is included in may be used by dividing the sheet into nine parts. Further, as shown in FIG. 7B, the sheet can be divided into three in the width direction, and information indicating where the second portion is included can be used.
本実施形態では、形状情報取得部350は、画像読取部102で読まれたシートの画像に基づいてシートの形状情報を取得する。ただし、シートの形状情報を取得する手法はこれに限定されない。例えば、操作部308を介して入力されるユーザからのシートの形状に係る情報を取得することができる。また、搬送路中に設けられたラインセンサ、または原稿トレイ11もしくは手差しトレイに設けられたエリアセンサの検出結果によってシートの形状情報を取得しても良い。
In the present embodiment, the shape
ROM302は、CPU300の動作に必要な複数のプログラムを格納する。RAM304は、一時的にデータを保持する。表示部306は、ユーザ通知すべき情報を表示するように構成される。操作部308は、ユーザからの入力操作を受け付ける。CPU300は、シート搬送機構の各部を制御する。
The
本実施形態では、CPU300が本発明の搬送制御手段に対応する。CPU300は、形状情報取得部350が取得したシートの形状情報に基づいて、搬送ローラ220における従動ローラ222A〜222Cのそれぞれからシートに作用する力を制御する。具体的には、CPU300は、ローラ支持部250を制御することにより、従動ローラ222A〜222Cとシートとの間の当接力を設定したり、従動ローラ222A〜222Cのうちの任意のものをシートから離間させたりする。
In the present embodiment, the
図8(A)および図8(B)は、従動ローラ222Aと駆動ローラ224とが当接した状態を示している。この状態でCPU300がローラ支持部250を制御することにより、図8(C)および図8(D)に示すように、従動ローラ222Aが駆動ローラ224から遠ざかる方向に移動する。従動ローラ222Aと駆動ローラ224との距離を適宜調整することにより、その間の圧接力を調整できる。
8A and 8B show a state in which the driven
図9は、搬送制御処理時のCPU300の動作手順を示すフローチャートである。CPU300は、ユーザがセットしたシートの画像を画像読取部102に読み取らせる(S1)。続いて、CPU300は、画像読取部102の読取画像に基づいて、シートの形状情報を取得する(S2)。続いて、CPU300は、ローラ支持部250を制御し、従動ローラ222A〜222Cの位置を設定する(S3)。従動ローラ222A〜222Cの位置の設定が完了すると、CPU300は、表示部306にREADY表示をさせる(S4)。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation procedure of the
CPU300は、従動ローラ222A〜222Cのうち、シートの第1部分に搬送力を加えるものと、シートの第2部分に搬送力を加えるものを異なる位置に配置する。その理由は、シートの前記第1の部分および前記第2の部分にそれぞれ異なった搬送力が作用するようにするためである。本実施形態では、CPU300は、シートにおける第2の部分に作用する搬送力が第1の部分に作用する搬送力よりも小さくなるようにローラ支持部250を制御する。ただし、CPU300によるローラ支持部250の制御手法はこれに限定されるものではなく、任意の手法を適宜選択することが可能である。
The
以上の構成により、シートにおける幅方向の異なる位置に最適な搬送力を作用させることが可能になる。この結果、図3(A)〜図3(C)に示すような特殊シートの搬送を行う場合であっても、コーティング部212、窓部214、またはスリット216に作用する搬送力を適宜調整することによりシートを適正に搬送させ易くなる。つまり、特殊シートが搬送される場合でも、斜め送り、搬送ズレ、ジャムなどの不具合が発生しにくくなる。
With the above configuration, it is possible to apply an optimum conveying force to different positions in the width direction of the sheet. As a result, even when the special sheet is conveyed as shown in FIGS. 3A to 3C, the conveying force acting on the
図10〜図13を用いてシート搬送機構の他の例を説明する。ここでは、特殊シートが搬送される場合のシート検出センサの移動制御について説明する。 Another example of the sheet conveying mechanism will be described with reference to FIGS. Here, movement control of the sheet detection sensor when a special sheet is conveyed will be described.
図10に示すように、シート搬送機構は、シートを検出するためのシート検出センサ410を備える。シート検出センサ410は、後述のシート支持部420によって、シートの幅方向に移動自在に支持される。
As shown in FIG. 10, the sheet transport mechanism includes a
図11は、シート検出センサ410を支持するシート支持部420の概略構成を示している。シート支持部420は複数のローラに架け張られた無端ベルト422、および無端ベルト422に回転力を作用させる回転駆動部424を備える。シート検出センサ410は、無端ベルト422に取り付けられており、無端ベルト422の回転に伴って、幅方向に移動する。
FIG. 11 shows a schematic configuration of a
図12は、シート搬送機構の概略構成を示すブロックである。図6と同じ構成要素については同じ引用符を付し、その説明を省略する。ここでは、CPU300が本発明のセンサ制御手段に対応する。CPU300は、形状情報取得部350が取得したシートの形状情報に基づいて、コーティング部212は、窓部214、またはスリット216を避けるようにシート検出センサ410を移動させる。
FIG. 12 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the sheet conveying mechanism. The same components as those in FIG. 6 are given the same reference numerals, and the description thereof is omitted. Here, the
この結果、図3(A)〜図3(C)に示すような特殊シートの搬送を行う場合であっても、コーティング部212にシート検出センサ410が衝突することや、窓部214、またはスリット216を検出してシート無しという検出結果を出力することでシート搬送タイミングの誤検出が発生することが可能になる。
As a result, even when special sheets are conveyed as shown in FIGS. 3A to 3C, the
図13は、搬送制御処理時のCPU300の動作手順を示すフローチャートである。CPU300は、ユーザがセットしたシートの画像を画像読取部102に読み取らせる(S11)。続いて、CPU300は、画像読取部102の読取画像に基づいて、シートの形状情報を取得する(S12)。続いて、CPU300は、センサ支持部420を制御し、シート検出センサ410の位置を設定する(S13)。シート検出センサ410の位置の設定が完了すると、CPU300は、表示部306にREADY表示をさせる(S14)。
FIG. 13 is a flowchart illustrating an operation procedure of the
なお、上述の実施形態では、シートに搬送力を作用させる部材としてローラを挙げているが、ローラに代えて搬送ベルトを用いる場合であっても本発明を適正に実施することが可能である。 In the above-described embodiment, a roller is cited as a member that applies a conveyance force to the sheet. However, the present invention can be properly implemented even when a conveyance belt is used instead of the roller.
上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The above description of the embodiment is to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above embodiments but by the claims. Furthermore, the scope of the present invention is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of the claims.
100−画像形成装置
101−原稿搬送部
220−搬送ローラ
250−ローラ支持部
222A〜222C−従動ローラ
300−CPU
350−形状情報取得部
450−シート検出センサ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100- Image forming apparatus 101- Document conveyance part 220- Conveyance roller 250-
350-shape information acquisition unit 450-sheet detection sensor
Claims (8)
シートの搬送方向に直交する幅方向における互いに異なる位置でシートに対して搬送力を作用させる複数の搬送部を有する搬送手段と、
前記搬送手段によって搬送されるシートの形状情報を取得する形状情報取得手段と、
前記形状情報取得手段が取得したシートの形状情報に基づいて、前記搬送手段における各搬送部からシートに作用する力をそれぞれ制御する搬送制御手段と、
を備えたことを特徴するシート搬送装置。 A sheet conveying device for conveying a sheet,
A conveying unit having a plurality of conveying units that apply a conveying force to the sheet at different positions in the width direction orthogonal to the conveying direction of the sheet;
Shape information acquisition means for acquiring shape information of a sheet conveyed by the conveyance means;
Based on the shape information of the sheet acquired by the shape information acquisition unit, a conveyance control unit that controls the force acting on the sheet from each conveyance unit in the conveyance unit;
A sheet conveying apparatus comprising:
前記搬送制御手段は、各搬送部からシートの前記第1の部分および前記第2の部分にそれぞれ異なった搬送力が作用するように前記搬送手段を制御することを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。 The shape information acquisition means acquires a position of a first portion having a uniform thickness in the sheet and a second portion having a thickness different from the first portion,
The said conveyance control means controls the said conveyance means so that different conveyance force each acts on the said 1st part and the said 2nd part of a sheet | seat from each conveyance part, The Claim 1 characterized by the above-mentioned. Sheet transport device.
シートの搬送方向に直交する幅方向に移動自在に構成された、シートを検出するためのシート検出センサと、
前記搬送手段によって搬送されるシートの形状情報を取得する形状情報取得手段と、
前記形状情報取得手段が取得したシートの形状情報に基づいて、前記シート検出センサを移動させるセンサ制御手段と、
を備えたことを特徴するシート搬送装置。 A sheet conveying device for conveying a sheet,
A sheet detection sensor for detecting a sheet configured to be movable in a width direction orthogonal to the sheet conveyance direction;
Shape information acquisition means for acquiring shape information of a sheet conveyed by the conveyance means;
Sensor control means for moving the sheet detection sensor based on the shape information of the sheet acquired by the shape information acquisition means;
A sheet conveying apparatus comprising:
前記センサ制御手段は、前記シート検出センサがシートの前記第2の部分を検出しないように前記シート検出センサを移動させることを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。 The shape information acquisition means acquires a position of a first portion having a uniform thickness in the sheet and a second portion having a thickness different from the first portion,
The sheet conveying apparatus according to claim 1, wherein the sensor control unit moves the sheet detection sensor so that the sheet detection sensor does not detect the second portion of the sheet.
前記シート搬送装置によって搬送されるシートの画像を読み取る画像読取部と、
を備え、
前記形状情報取得手段は、前記画像読取部が読み取ったシートの画像に基づいて、シートにおける厚みが均一な第1の部分および前記第1の部分とは異なる厚みを呈する第2の部分の位置を取得することを特徴とするシート処理装置。 A sheet conveying device according to any one of claims 1 to 7,
An image reading unit that reads an image of a sheet conveyed by the sheet conveying device;
With
The shape information acquisition unit is configured to determine a position of a first portion having a uniform thickness on the sheet and a second portion having a thickness different from the first portion based on an image of the sheet read by the image reading unit. A sheet processing apparatus that acquires the sheet processing apparatus.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007026413A JP2008189447A (en) | 2007-02-06 | 2007-02-06 | Sheet conveying apparatus and sheet processing apparatus provided with the same |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007026413A JP2008189447A (en) | 2007-02-06 | 2007-02-06 | Sheet conveying apparatus and sheet processing apparatus provided with the same |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008189447A true JP2008189447A (en) | 2008-08-21 |
Family
ID=39749930
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007026413A Pending JP2008189447A (en) | 2007-02-06 | 2007-02-06 | Sheet conveying apparatus and sheet processing apparatus provided with the same |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2008189447A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011057301A (en) * | 2009-09-07 | 2011-03-24 | Seiko Epson Corp | Recording device |
| JP2014162615A (en) * | 2013-02-27 | 2014-09-08 | Kyocera Document Solutions Inc | Sheet transfer device and image formation device including the same |
| JP7591277B2 (en) | 2021-07-28 | 2024-11-28 | デュプロ精工株式会社 | Sheet processing machine |
-
2007
- 2007-02-06 JP JP2007026413A patent/JP2008189447A/en active Pending
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011057301A (en) * | 2009-09-07 | 2011-03-24 | Seiko Epson Corp | Recording device |
| JP2014162615A (en) * | 2013-02-27 | 2014-09-08 | Kyocera Document Solutions Inc | Sheet transfer device and image formation device including the same |
| JP7591277B2 (en) | 2021-07-28 | 2024-11-28 | デュプロ精工株式会社 | Sheet processing machine |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4480355B2 (en) | Sheet feeding device, image forming device | |
| US8205883B2 (en) | Paper transport path of image forming apparatus | |
| US8385763B2 (en) | Heating fixer and image forming apparatus having position detectors and blocking blades | |
| JP5624913B2 (en) | Fixing member and image forming apparatus having the same | |
| JP2008116819A (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus having the fixing apparatus | |
| JP5800973B2 (en) | Fixing member and image forming apparatus having the same | |
| JP2008189447A (en) | Sheet conveying apparatus and sheet processing apparatus provided with the same | |
| CN101105682B (en) | image forming device | |
| JP2010284890A (en) | Paper transport device for image forming apparatus | |
| JP4786502B2 (en) | Document reading apparatus and image forming apparatus using the same | |
| JP4566897B2 (en) | Image recording device | |
| CN101112949B (en) | Document Feeder and Image Forming Unit | |
| JP2008007277A (en) | Paper transport device, image forming device, and document reading device | |
| JP2008013304A (en) | Paper feeder | |
| JP2005269601A (en) | Document conveying and reading apparatus and image forming apparatus | |
| JP2009018924A (en) | Sheet member conveying apparatus, paper supply apparatus and document reading apparatus using the same | |
| JP6016021B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus | |
| US7731171B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus | |
| JP2009051592A (en) | Image forming apparatus | |
| JP2009007108A (en) | Paper discharge device, post-processing device, and image forming device | |
| JP4854559B2 (en) | Paper feeder | |
| JP2008308274A (en) | Sheet stacking apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
| JP2009300497A (en) | Conveying belt and image forming apparatus using the same | |
| JP4782087B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
| JP2006193314A (en) | Image reading device, and image forming device having the same |