JP2008243002A - Connection guide device and connection guide system - Google Patents
Connection guide device and connection guide system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008243002A JP2008243002A JP2007085170A JP2007085170A JP2008243002A JP 2008243002 A JP2008243002 A JP 2008243002A JP 2007085170 A JP2007085170 A JP 2007085170A JP 2007085170 A JP2007085170 A JP 2007085170A JP 2008243002 A JP2008243002 A JP 2008243002A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- advertisement
- transfer guidance
- user
- transfer
- operation terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 2
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は乗換案内装置および乗換案内システムにかかり、特に、コンピュータ(PC)や携帯電話・PHSからインターネットを介して利用可能であり、利用者に対して効果的に広告を表示することの可能な乗換案内装置および乗換案内システムに関する。 The present invention relates to a transfer guidance device and a transfer guidance system. In particular, the present invention can be used from a computer (PC), a mobile phone, or a PHS via the Internet, and can effectively display advertisements to users. The present invention relates to a transfer guide device and a transfer guide system.
近年、コンピュータ(PC)や携帯電話・PHSで利用可能な、インターネットを介したサービスの一つとして乗換案内サービスが提供されている。図8は、このような乗換案内サービスの構成例を示す説明図である。図8に示したように、乗換案内サーバ10が提供する乗換案内サービスは、コンピュータ(PC)20や携帯電話25などの操作端末からインターネット30を介して利用することができる。
In recent years, a transfer guide service has been provided as one of the services via the Internet that can be used with computers (PCs), mobile phones, and PHS. FIG. 8 is an explanatory diagram showing a configuration example of such a transfer guidance service. As shown in FIG. 8, the transfer guide service provided by the
かかる乗換案内サービスでは、利用者が検索した駅名に応じた広告を検索結果とともに表示するサービスが付随されることがある(例えば、特許文献1参照。)。図9は、乗換案内サービスにおける広告を表示するサービスの一例を示す説明図である。この例では、利用者が乗換案内40(操作端末の画面)において、出発駅を「蕨」、到着駅を「品川」に指定して検索したときに、経路情報42の表示とともに、品川駅周辺で販売されているマンションの広告44が表示された場合を示している。また、図10の例では、利用者が乗換案内50(操作端末の画面)において、出発駅を「札幌」、到着駅を「品川」に指定して検索したときに、経路情報52の表示とともに、品川駅周辺で販売されているマンションの広告54が表示された場合を示している。
Such a transfer guidance service may be accompanied by a service for displaying an advertisement corresponding to a station name searched by a user together with a search result (see, for example, Patent Document 1). FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating an example of a service for displaying an advertisement in the transfer guidance service. In this example, when the user searches in the transfer information 40 (screen of the operation terminal) by designating the departure station as “蕨” and the arrival station as “Shinagawa”, the
しかしながら、従来の乗換案内サービスにおいては、表示する広告の種類を選択する際に、目的地の駅名でのみ選択しているため、必ずしも利用者にとって有用な広告を表示できるとは限らなかった。 However, in the conventional transfer guidance service, when selecting the type of advertisement to be displayed, only the destination station name is selected, so that it is not always possible to display an advertisement useful for the user.
例えば図9で示した例では、出発駅を蕨、到着駅を品川として検索をした結果を表示する際に、品川のマンションの広告を表示したものであり、蕨−品川間の距離(26.5km)や時間(38分)等を考慮しても有用な広告であると考えられる。しかし、図10の例では、出発駅を「札幌」、到着駅を「品川」として検索した結果を表示する際に、同じく品川のマンションの広告を表示している。この2つの例で比較した場合、後者の例の利用者は、札幌−品川間の距離(955.1km)や時間(146分)等を考慮すると、旅行等で札幌から一時的に品川に来る可能性が高い。そのような利用者に対して、品川のマンションのような一時的利用を目的としない広告を表示しても効果が低いことが考えられる。 For example, in the example shown in FIG. 9, when a search result is displayed with the departure station as 蕨 and the arrival station as Shinagawa, an advertisement for an apartment in Shinagawa is displayed, and the distance between 蕨 and Shinagawa (26. 5 km) and time (38 minutes), etc., are considered useful advertisements. However, in the example of FIG. 10, when the search result is displayed with “Sapporo” as the departure station and “Shinagawa” as the arrival station, an advertisement for the apartment in Shinagawa is also displayed. When comparing these two examples, the user of the latter example comes to Sapporo temporarily from Sapporo on a trip etc., considering the distance between Sapporo and Shinagawa (955.1 km), time (146 minutes), etc. Probability is high. Even if an advertisement that is not intended for temporary use, such as an apartment in Shinagawa, is displayed to such a user, the effect may be low.
また、乗換案内サービスが無料で提供されたり極めて低額な料金で提供されたりする場合には、広告主からの広告収入で運営される場合が多く、サービス提供者にとっても広告主にとっても、いかに広告を効果的に表示できるかが重要である。従って、広告を効果的に表示できることは、結果的に乗換案内サービスのサービス向上に繋がり、ひいては利用者の利益に繋がる。 In addition, when the transfer guide service is provided free of charge or at a very low fee, it is often operated with advertising revenue from the advertiser, and no matter how the advertisement is for both the service provider and the advertiser. It is important whether or not can be displayed effectively. Therefore, being able to display advertisements effectively leads to an improvement in the service of the transfer guidance service, which in turn leads to the benefit of the user.
本発明は、上記背景技術が有する課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、利用者にとって有用な広告を表示することの可能な、新規かつ改良された乗換案内装置および乗換案内システムを提供することである。 The present invention has been made in view of the problems of the background art described above, and an object of the present invention is to provide a new and improved transfer guide device and transfer guide capable of displaying advertisements useful to the user. Is to provide a system.
上記課題を解決するため、本発明の第1の観点によれば、乗換案内時に利用者に対して広告を提供する乗換案内装置が提供される。本発明の乗換案内装置は、利用者により指定された出発点と到着点とから算出された経路の距離に基づいて表示広告を選定する広告選定部と、前記表示広告を利用者に提供する広告提供部と、を備えたことを特徴とする(請求項1)。 In order to solve the above problems, according to a first aspect of the present invention, there is provided a transfer guidance device that provides an advertisement to a user at the time of transfer guidance. The transfer guidance device of the present invention includes an advertisement selection unit that selects a display advertisement based on a distance of a route calculated from a departure point and an arrival point specified by the user, and an advertisement that provides the display advertisement to the user. And a providing unit. (Claim 1)
本発明の他の乗換案内装置は、利用者により指定された到着点の時間帯に基づいて表示広告を選定する広告選定部と、前記表示広告を利用者に提供する広告提供部と、を備えたことを特徴とする(請求項3)。 Another transfer guide device of the present invention includes an advertisement selection unit that selects a display advertisement based on a time zone of an arrival point designated by the user, and an advertisement provision unit that provides the display advertisement to the user. (Claim 3).
本発明の他の乗換案内装置は、利用者により指定された出発点と到着点とから算出された経路の距離、および、到着点の時間帯に基づいて表示広告を選定する広告選定部と、前記表示広告を利用者に提供する広告提供部と、を備えたことを特徴とする(請求項5)。 Another transfer guidance device of the present invention is an advertisement selection unit that selects a display advertisement based on a distance of a route calculated from a departure point and an arrival point designated by a user, and a time zone of the arrival point; An advertisement providing unit that provides the display advertisement to a user (claim 5).
かかる構成によれば、目的地だけでなく、出発地や、発着の時刻も広告を選択するパラメータとすることで、利用者にとってより有効な広告を表示することが可能である。例えば、札幌から品川のように遠距離の移動を伴っている場合、旅行や出張の可能性が高いため、観光地の広告や、当地の名産品の広告を表示する方が効果が高いと考えられる。また、行程が遠距離なうえ、到着時刻が夜の場合には、宿泊施設の広告の効果が高いと考えられるし、正午前など、食事時が到着時刻となるような検索を行った場合には、レストラン等の食事処の広告の効果が高いと考えられる。このように、目的地だけでなく、出発地や、発着の時刻も広告を選択するパラメータとすることで、利用者にとってより有効な広告を表示することが可能である。 According to such a configuration, it is possible to display more effective advertisements for the user by using not only the destination but also the departure point and the arrival and departure times as parameters for selecting the advertisement. For example, if there is a long distance travel from Sapporo to Shinagawa, there is a high possibility of travel or business trips, so it is more effective to display advertisements for sightseeing spots and local specialties. It is done. In addition, if the journey is long distance and the arrival time is night, the advertisement of the accommodation facility is considered to be highly effective, and if the search is performed such that the meal time is the arrival time such as noon Is considered to be highly effective in advertising at restaurants and other restaurants. In this way, it is possible to display more effective advertisements for the user by using not only the destination but also the departure point and the arrival and departure times as parameters for selecting the advertisement.
上記本発明の乗換案内装置においては様々な応用が可能であるが、その一例として、前記利用者の個人情報(例えば利用履歴やプロフィールなど)を保持する記憶部をさらに備える構成とすることも可能である(請求項2、4、6)。利用者の居住地域や嗜好について、利用履歴や事前登録したプロフィールをもとにして、広告を選択、表示することが可能である。例えば出発地や目的値として札幌がもっとも頻度が高ければ、その利用者の居住地は札幌であることが推測できる。 The transfer guidance device according to the present invention can be applied in various ways. As an example, the transfer guidance device may further include a storage unit that holds the personal information of the user (for example, usage history and profile). (Claims 2, 4, and 6). It is possible to select and display advertisements based on the usage history and pre-registered profiles for the user's residence area and preferences. For example, if Sapporo is the most frequent starting point or destination value, it can be assumed that the user's residence is Sapporo.
上記課題を解決するため、本発明の第2の観点によれば、利用者が利用する操作端末と、乗換案内時に前記操作端末に対して広告を提供する乗換案内装置と、を含む乗換案内システムが提供される。本発明の乗換案内システムにおいて、前記乗換案内装置は、前記操作端末により指定された出発点と到着点とから算出された経路の距離に基づいて表示広告を選定する広告選定部と、前記表示広告を前記操作端末に提供する広告提供部と、を備えたことを特徴とする(請求項7)。 In order to solve the above-described problem, according to a second aspect of the present invention, a transfer guidance system including an operation terminal used by a user and a transfer guide device that provides an advertisement to the operation terminal during transfer guidance. Is provided. In the transfer guidance system of the present invention, the transfer guidance device includes an advertisement selection unit that selects a display advertisement based on a route distance calculated from a departure point and an arrival point specified by the operation terminal, and the display advertisement. An advertisement providing unit for providing the operation terminal to the operation terminal (claim 7).
本発明の他の乗換案内システムにおいては、前記乗換案内装置は、前記操作端末により指定された到着点の時間帯に基づいて表示広告を選定する広告選定部と、前記表示広告を前記操作端末に提供する広告提供部と、を備えたことを特徴とする(請求項10)。 In another transfer guidance system of the present invention, the transfer guidance device includes an advertisement selection unit that selects a display advertisement based on a time zone of an arrival point designated by the operation terminal, and the display advertisement is transmitted to the operation terminal. And an advertisement providing unit to provide (claim 10).
本発明の他の乗換案内システムにおいては、前記乗換案内装置は、前記操作端末により指定された出発点と到着点とから算出された経路の距離、および、到着点の時間帯に基づいて表示広告を選定する広告選定部と、前記表示広告を前記操作端末に提供する広告提供部と、を備えたことを特徴とする(請求項13)。 In another transfer guide system of the present invention, the transfer guide device displays a advertisement based on a route distance calculated from a departure point and an arrival point designated by the operation terminal and a time zone of the arrival point. And an advertisement providing unit that provides the display advertisement to the operation terminal (claim 13).
かかるシステムによれば、目的地だけでなく、出発地や、発着の時刻も広告を選択するパラメータとすることで、利用者にとってより有効な広告を表示することが可能である。例えば、札幌から品川のように遠距離の移動を伴っている場合、旅行や出張の可能性が高いため、観光地の広告や、当地の名産品の広告を表示する方が効果が高いと考えられる。また、行程が遠距離なうえ、到着時刻が夜の場合には、宿泊施設の広告の効果が高いと考えられるし、正午前など、食事時が到着時刻となるような検索を行った場合には、レストラン等の食事処の広告の効果が高いと考えられる。このように、目的地だけでなく、出発地や、発着の時刻も広告を選択するパラメータとすることで、利用者にとってより有効な広告を表示することが可能である。 According to such a system, it is possible to display more effective advertisements for the user by using not only the destination but also the departure place and arrival and departure times as parameters for selecting the advertisement. For example, if there is a long distance travel from Sapporo to Shinagawa, there is a high possibility of travel or business trips, so it is more effective to display advertisements for sightseeing spots and local specialties. It is done. In addition, if the journey is long distance and the arrival time is night, the advertisement of the accommodation facility is considered to be highly effective, and if the search is performed such that the meal time is the arrival time such as noon Is considered to be highly effective in advertising at restaurants and other restaurants. In this way, it is possible to display more effective advertisements for the user by using not only the destination but also the departure point and the arrival and departure times as parameters for selecting the advertisement.
上記本発明の乗換案内装置においては様々な応用が可能であるが、その一例として、前記乗換案内装置は、前記利用者の個人情報(例えば利用履歴やプロフィールなど)を保持する個人情報記憶部をさらに備える構成とすることも可能である(請求項8、11、14)。利用者の居住地域や嗜好について、利用履歴や事前登録したプロフィールをもとにして、広告を選択、表示することが可能である。例えば出発地や目的値として札幌がもっとも頻度が高ければ、その利用者の居住地は札幌であることが推測できる。
The transfer guidance device of the present invention can be applied in various ways. As an example, the transfer guidance device includes a personal information storage unit that holds personal information (for example, usage history and profile) of the user. It is also possible to provide a further configuration (
また他の応用例として、前記乗換案内装置は、前記操作端末を識別する識別情報を保持する識別情報記憶部をさらに備える構成とすることも可能である(請求項9、12、15)。かかる識別情報としては、例えば、携帯電話の利用者IDや、コンピュータ(PC)に保存されたcookieや電子メールアドレス等がある。操作端末から乗換案内要求を受信する際に、操作端末より受け取る識別情報で利用者を識別し、利用者毎に検索時の条件等を格納することが可能である。 As another application example, the transfer guidance device may further include an identification information storage unit that holds identification information for identifying the operation terminal (claims 9, 12, and 15). Such identification information includes, for example, a user ID of a mobile phone, a cookie or an e-mail address stored in a computer (PC). When receiving the transfer guidance request from the operation terminal, it is possible to identify the user by the identification information received from the operation terminal, and store the search conditions for each user.
また、本発明の他の観点によれば、コンピュータを、上記乗換案内装置として機能させるためのプログラムと、そのプログラムを記録した、コンピュータにより読み取り可能な記録媒体が提供される。ここで、プログラムはいかなるプログラム言語により記述されていてもよい。また、記録媒体としては、例えば、CD−ROM、DVD−ROM、フレキシブルディスク、フラッシュメモリ、携帯端末装置の内蔵メモリなど、プログラムを記録可能な記録媒体として現在一般に用いられている記録媒体、あるいは将来用いられるいかなる記録媒体をも採用することができる。 According to another aspect of the present invention, there are provided a program for causing a computer to function as the transfer guidance device, and a computer-readable recording medium on which the program is recorded. Here, the program may be described in any programming language. As the recording medium, for example, a CD-ROM, a DVD-ROM, a flexible disk, a flash memory, a built-in memory of a portable terminal device, etc., a recording medium that is currently used as a recording medium capable of recording a program, or a future Any recording medium used can be employed.
以上のように、本発明によれば、利用者にとって有用な広告を表示することの可能な、乗換案内装置および乗換案内システムを提供することが可能である。その他の本発明の優れた効果については、以下の発明を実施するための最良の形態の説明においても説明する。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a transfer guide device and a transfer guide system that can display advertisements useful to the user. Other excellent effects of the present invention will be described in the following description of the best mode for carrying out the invention.
以下に添付図面を参照しながら、本発明にかかる乗換案内装置および乗換案内システムの好適な実施形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。 Exemplary embodiments of a transfer guide device and a transfer guide system according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In the present specification and drawings, components having substantially the same functional configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態にかかる乗換案内システムの構成を示す説明図である。
本実施形態にかかる乗換案内システムは、図1に示したように、乗換案内サーバ100と、ユーザが操作するコンピュータ(PC)や携帯電話等の操作端末200と、乗換案内サーバ100と操作端末200とを接続するネットワーク300を含んで構成される。なお、図1では便宜上、操作端末200を1つのみ示しているが、2つ以上存在してもよく、実際のシステムとしては極めて多数の操作端末200が存在しうる。乗換案内サーバ100とネットワーク300についても必ずしも1つに限定されるものではない。以下、各システム構成要素について詳細に説明する。
(First embodiment)
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a transfer guidance system according to the first embodiment.
As shown in FIG. 1, the transfer guidance system according to the present embodiment includes a
(乗換案内サーバ100)
乗換案内サーバ100は、図1に示したように、制御部110と、通信部120と、記憶部130と、を含んで構成される。なお、本実施形態の説明に必要のない機能部については図示および説明を省略する。
(Transfer guidance server 100)
As shown in FIG. 1, the
制御部110は、サーバのオペレーティングシステムとしての機能を有し、この乗換案内サーバ100の各部を制御する。また、制御部110は、乗換案内のサービスを提供するアプリケーションとしての機能を有し、制御乗換案内の経路の検索、表示する広告の決定の演算を行う。このように制御部110は、本発明の広告選定部の機能を有する。また、制御部110は、Webサーバやメールサーバとしての機能を有し、操作端末200からの乗換案内の要求の受付、操作端末200への結果の返信を行う。このように制御部110は、本発明の広告提供部の機能をも有する。
The
このように本実施形態では、本発明の広告提供部および広告提供部の機能を、一の制御部110が兼有する場合について説明するが、本発明はこれに限定されない。広告提供部に相当する機能部と広告提供部に相当する機能部とを別個に備えるようにしてもよい。
Thus, although this embodiment demonstrates the case where the one
通信部120は、ネットワーク300上の操作端末200との通信を行う機能を有する。上記制御部110の機能である操作端末200への結果の返信の機能と、この通信部120の機能とを一体として、本発明の広告提供部としてみることもできる。
The
記憶部130は、制御部110が実行するプログラムや、実行結果を格納する機能を有する。また、記憶部130は、制御部110が乗換案内を行うための、駅名、路線名、時刻表等のデータを格納する機能を有する。また、記憶部130は、乗換案内に付随する、広告のデータを格納する機能を有する。ここで広告のデータには、表示する広告を選定するための条件に関する情報も含まれる。
The
(操作端末200)
操作端末200は、図1に示したように、制御部210と、通信部220と、入力部230と、表示部240と、記憶部250と、を含んで構成される。なお、本実施形態の説明に必要のない機能部については図示および説明を省略する。
(Operation terminal 200)
As shown in FIG. 1, the
制御部210は、端末のオペレーティングシステムとしての機能を有し、操作端末200の各部を制御する。また、制御部210は、端末のアプリケーションとしての機能を有し、乗換案内への要求の作成/送信、結果の受信/表示の機能を有する。具体的には、Webブラウザや、メールクライアント、または専用のアプリケーションプログラムなどである。
The
通信部220は、ネットワーク300上の乗換案内サーバ100との通信を行う機能を有する。具体的には、この操作端末200がコンピュータ(PC)の場合は、主にTCP/IPの機能である。また、この操作端末200が携帯電話やPHSの場合には、それぞれの通信機能である。
The
入力部230は、乗換案内操作時において、利用者が発着駅、発着日時等の条件を入力するためのキーボードやテンキー(電話番号キー)などである。他にも、タッチパネルやマウス、矢印キー等も含まれる。
The
表示部240は、乗換案内の入力画面、検索結果画面を表示する機能を有する。具体的には、コンピュータ(PC)の内蔵ディスプレイや外部ディスプレイ(例えばLCDディスプレイ)、あるいは携帯電話のディスプレイなどである。
The
記憶部250は、制御部210が実行するプログラムや、実行結果を格納する機能を有する。
The
(ネットワーク300)
ネットワーク300は例えば公衆回線網であるインターネットである。ただし本発明はこれに限定されず、他のプロトコルで機能するネットワーク、例えばLAN(Local Area Network)などであってもよい。また、インターネットと他のネットワークとを含む複合的なネットワークであってもよい。
(Network 300)
The
本実施形態は以上のように構成されている。次に、本実施形態の動作について、図2〜図4を参照しながら説明する。 The present embodiment is configured as described above. Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to FIGS.
<乗換案内要求の受信(S110)>
操作端末200からの乗換案内要求の受信をきっかけに処理が始まる。
<Reception of transfer guidance request (S110)>
The process starts when a transfer guidance request is received from the
<乗換案内検索の実行(S120)>
乗換案内要求に含まれる発着駅、発着日時等の条件を元に、乗換案内の検索を実施する。なお、ステップS110、S120については既存の技術を利用することも可能であるため、これ以上の詳細な説明を省略する。
<Execution of transfer guidance search (S120)>
A search for transfer guidance is performed based on conditions such as a departure / arrival station and a departure / arrival date / time included in the transfer guidance request. In addition, since it is also possible to utilize the existing technique about step S110, S120, the detailed description beyond this is abbreviate | omitted.
<表示広告の選定(S130)>
ステップS220の乗換案内の結果である、着駅到着時間、行程の距離等を条件として、記憶部130に蓄積された広告データのテーブルから条件に合うものを選定する。
<Selection of display advertisement (S130)>
Based on the arrival time at the arrival station, the distance of the trip, and the like, which are the results of the transfer guidance in step S220, those that meet the conditions are selected from the advertisement data table stored in the
このステップS130の詳細について、図3、図4を参照しながら詳細に説明する。図3は、ステップS130の動作を示すフローチャートであり、図4は、着駅と広告との関係を示すテーブルである。 Details of step S130 will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 3 is a flowchart showing the operation of step S130, and FIG. 4 is a table showing the relationship between the arrival station and the advertisement.
図3の一例では、まず、行程が200km以上であるか否かを判断する(ステップS131)。この「200km」は遠距離であるか否かの閾値の一例である。本実施形態では、200km以上を遠距離とし、200km未満を近距離とする。 In the example of FIG. 3, first, it is determined whether or not the stroke is 200 km or more (step S131). This “200 km” is an example of a threshold value for determining whether the distance is a long distance. In the present embodiment, 200 km or more is a long distance, and less than 200 km is a short distance.
ステップS131において、行程が200km以上である場合には、到着時刻が11:30〜13:00であるか否かを判断する(ステップS132)。この「11:30〜13:00」は昼食時であるか否かの基準時刻の一例である。本実施形態では、到着時刻が11:30〜13:00を昼食時とし、それ以外の時間帯は昼食時でないとする。 In step S131, when the travel is 200 km or more, it is determined whether or not the arrival time is 11:30 to 13:00 (step S132). This “11:30 to 13:00” is an example of a reference time whether or not it is during lunch. In the present embodiment, it is assumed that the arrival time is 11:30 to 13:00 at lunch, and the other time zones are not at lunch.
ステップS132において、到着時刻が11:30〜13:00である場合には、乗換案内サーバ100の制御部110は、記憶部130に記憶された広告のうち、当該着駅の広告1を選択する(ステップS133)。広告1は近距離から来る人向けを想定した広告であり、図4に示したように、例えばマンションや書店の広告である。
In step S132, when the arrival time is 11:30 to 13:00, the
また、ステップS132において、到着時刻が11:30〜13:00でない場合には、乗換案内サーバ100の制御部110は、記憶部130に記憶された広告のうち、当該着駅の広告2を選択する(ステップS134)。広告2は近距離から昼食時に来る人向けを想定した広告であり、図4に示したように、例えば食堂やレストランの広告である。
If the arrival time is not 11:30 to 13:00 in step S132, the
一方、ステップS131において、行程が200km以上でない場合には、到着時刻が18時以降であるか否かを判断する(ステップS135)。この「18時以降」は宿泊予定であるか否かの基準時刻の一例である。本実施形態では、到着時刻が18時以降を宿泊予定で来るものとし、それ以外の時間帯は宿泊予定で来るものでないとする。 On the other hand, if the stroke is not 200 km or more in step S131, it is determined whether the arrival time is after 18:00 (step S135). This “after 18:00” is an example of a reference time as to whether or not an accommodation is scheduled. In the present embodiment, it is assumed that the arrival time is after 18 o'clock due to accommodation, and other time zones are not due to accommodation.
ステップS135において、到着時刻が18時以降でない場合には、乗換案内サーバ100の制御部110は、記憶部130に記憶された広告のうち、当該着駅の広告3を選択する(ステップS136)。広告3は遠距離から宿泊予定でなく来る人向けを想定した広告であり、図4に示したように、例えば水族館や博物館の広告である。
In step S135, when the arrival time is not after 18:00, the
また、ステップS135において、到着時刻が18時以降である場合には、乗換案内サーバ100の制御部110は、記憶部130に記憶された広告のうち、当該着駅の広告4を選択する(ステップS137)。広告4は遠距離から宿泊予定で来る人向けを想定した広告であり、図4に示したように、例えば旅館やホテルの広告である。
In step S135, when the arrival time is after 18:00, the
上記説明では、まず行程について判断し(ステップS131)、次に到着時刻(11:30〜13:00)について判断し(ステップS132)、最後に到着時刻(18:00以降)について判断したが(ステップS135)、必ずしもこれに限定されるものではなく、これらの判断順序は任意である。 In the above description, the process is first determined (step S131), then the arrival time (11:30 to 13:00) is determined (step S132), and finally the arrival time (after 18:00) is determined ( Step S135) is not necessarily limited to this, and the order of these determinations is arbitrary.
以上、本実施形態に特徴的な工程である表示広告の選定工程(ステップS130)について説明した。続いて、以降の工程について再び図2を参照しながら説明する。 The display advertisement selection process (step S130), which is a characteristic process of the present embodiment, has been described above. Subsequently, the subsequent steps will be described with reference to FIG. 2 again.
<乗換案内結果の生成(S140)>
乗換案内の結果として、検索した経路の情報と、表示広告を合わせて、返信用の情報を生成する(Webの画面やメール本文等)。
<Generation of transfer guidance result (S140)>
As a result of the transfer guidance, information on the retrieved route is combined with the display advertisement to generate reply information (Web screen, mail text, etc.).
<乗換案内結果の送信(S150)>
ステップS140で生成した結果をWebやメール等により操作端末に返信する。なお、ステップS140、S150についても既存の技術を利用することも可能であるため、これ以上の詳細な説明を省略する。
<Transmission guide result transmission (S150)>
The result generated in step S140 is returned to the operation terminal via the Web or e-mail. In addition, since it is also possible to use the existing technique also about step S140, S150, the detailed description beyond this is abbreviate | omitted.
(第1の実施形態の効果)
以上説明したように、本実施形態によれば、目的地だけでなく、出発地や、発着の時刻も広告を選択するパラメータとすることで、利用者にとってより有効な広告を表示することが可能である。
(Effects of the first embodiment)
As described above, according to the present embodiment, it is possible to display more effective advertisements for the user by setting not only the destination but also the departure point and arrival and departure times as parameters for selecting advertisements. It is.
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態では、上記第1の実施形態との相違点を中心に説明し、上記第1の実施形態と同様の構成・動作については重複説明を省略する。
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, the differences from the first embodiment will be mainly described, and the redundant description of the same configurations and operations as those of the first embodiment will be omitted.
本実施形態にかかる乗換案内システムは、図1に示したものと同様の構成を採用することができる。ただし、第1の実施形態との相違点として、乗換案内サーバ100内の記憶部130は、利用者の個人情報、例えば利用履歴やプロフィールなどをさらに格納する。また、操作端末200内の記憶部250は、個々の操作端末200を識別するための識別情報をさらに格納する。かかる識別情報としては、例えば、携帯電話の利用者IDや、コンピュータ(PC)に保存されたcookieや電子メールアドレス等がある。
The transfer guidance system according to the present embodiment can adopt the same configuration as that shown in FIG. However, as a difference from the first embodiment, the
次に、本実施形態の動作について、図5〜図7を参照しながら説明する。 Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIGS.
<乗換案内要求の受信(S210)>
操作端末200からの乗換案内要求の受信をきっかけに処理が始まる。
<Reception of transfer guidance request (S210)>
The process starts when a transfer guidance request is received from the
<乗換案内検索の実行(S220)>
発着駅、発着日時等の条件を元に、乗換案内の検索を実施する。なお、ステップS210、S220については、上記第1の実施形態と同様に、既存の技術を利用することも可能であるため、これ以上の詳細な説明を省略する。
<Execution of transfer guidance search (S220)>
Search for transfer information based on conditions such as departure / arrival station, departure / arrival date and time. In addition, about step S210, S220, since the existing technique can also be utilized similarly to the said 1st Embodiment, the detailed description beyond this is abbreviate | omitted.
<利用者情報の検索(S230)>
記憶部130に格納された利用者情報から、当該利用者の情報を検索する。利用者情報は以下の(1)、(2)のような方法により、システムに登録される。(1)利用者がサービスを利用するにあたり、会員登録を行う際にプロフィールを入力する。(2)乗換案内要求を受信する際に、操作端末より受け取る識別情報で利用者を識別し、利用者毎に検索時の条件等を格納する。
<Search for user information (S230)>
The user information is searched from the user information stored in the
格納される利用者情報の例としては、例えば、居住地の最寄り駅、各駅の利用頻度、利用者の嗜好などが挙げられる。 Examples of stored user information include, for example, the nearest station in the place of residence, the frequency of use of each station, and user preferences.
<表示広告の選定(S240)>
ステップS220の乗換案内の結果である、到着駅、到着時刻、行程の距離と、ステップS230から得られた利用者情報を元に、表示広告を選定する。
<Selection of display advertisement (S240)>
A display advertisement is selected based on the arrival station, the arrival time, the distance of the journey, and the user information obtained from step S230, which are the results of the transfer guidance in step S220.
このステップS240の詳細について、図6、図7を参照しながら詳細に説明する。図6は、ステップS240の動作を示すフローチャートであり、図7は、着駅と広告との関係を示すテーブルである。 Details of step S240 will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 6 is a flowchart showing the operation of step S240, and FIG. 7 is a table showing the relationship between destination stations and advertisements.
図6の一例では、まず、到着駅が利用者の居住地であるか否かを判断する(ステップS241)。この判断基準は任意に設定することが可能である。例えば、利用者の最寄り駅かどうかで判断してもよく、あるいは、利用者の居住地から所定距離内にある駅を、利用者ごとに1または2以上登録しておくようにしてもよい。 In the example of FIG. 6, first, it is determined whether the arrival station is the user's residence (step S241). This criterion can be set arbitrarily. For example, the determination may be made based on whether the station is the closest to the user, or one or more stations that are within a predetermined distance from the user's residence may be registered for each user.
ステップS241において、到着駅が利用者の居住地でない場合には、行程が200km以上であるか否かを判断する(ステップS242)。この「200km」は遠距離であるか否かの閾値の一例である。本実施形態では、200km以上を遠距離とし、200km未満を近距離とする。 In step S241, when the arrival station is not the user's residence, it is determined whether or not the travel is 200 km or more (step S242). This “200 km” is an example of a threshold value for determining whether the distance is a long distance. In the present embodiment, 200 km or more is a long distance, and less than 200 km is a short distance.
ステップS242において、行程が200km以上である場合には、到着時刻が11:30〜13:00であるか否かを判断する(ステップS243)。この「11:30〜13:00」は昼食時であるか否かの基準時刻の一例である。本実施形態では、到着時刻が11:30〜13:00を昼食時とし、それ以外の時間帯は昼食時でないとする。 In step S242, when the travel is 200 km or more, it is determined whether or not the arrival time is 11:30 to 13:00 (step S243). This “11:30 to 13:00” is an example of a reference time whether or not it is during lunch. In the present embodiment, it is assumed that the arrival time is 11:30 to 13:00 at lunch, and the other time zones are not at lunch.
ステップS243において、到着時刻が11:30〜13:00である場合には、乗換案内サーバ100の制御部110は、記憶部130に記憶された広告のうち、当該着駅の広告1を選択する(ステップS244)。広告1は近距離から来る人向けを想定した広告であり、図7に示したように、例えばマンションや書店の広告である。
In step S243, when the arrival time is 11:30 to 13:00, the
また、ステップS243において、到着時刻が11:30〜13:00でない場合には、乗換案内サーバ100の制御部110は、記憶部130に記憶された広告のうち、当該着駅の広告2を選択する(ステップS245)。広告2は近距離から昼食時に来る人向けを想定した広告であり、図7に示したように、例えば食堂やレストランの広告である。
In step S243, if the arrival time is not 11:30 to 13:00, the
一方、ステップS242において、行程が200km以上でない場合には、到着時刻が18時以降であるか否かを判断する(ステップS246)。この「18時以降」は宿泊予定であるか否かの基準時刻の一例である。本実施形態では、到着時刻が18時以降を宿泊予定で来るものとし、それ以外の時間帯は宿泊予定で来るものでないとする。 On the other hand, if it is determined in step S242 that the stroke is not 200 km or more, it is determined whether the arrival time is after 18:00 (step S246). This “after 18:00” is an example of a reference time as to whether or not an accommodation is scheduled. In the present embodiment, it is assumed that the arrival time is after 18 o'clock due to accommodation, and other time zones are not due to accommodation.
ステップS246において、到着時刻が18時以降でない場合には、乗換案内サーバ100の制御部110は、記憶部130に記憶された広告のうち、当該着駅の広告3を選択する(ステップS247)。広告3は遠距離から宿泊予定でなく来る人向けを想定した広告であり、図7に示したように、例えば水族館や博物館の広告である。
In step S246, when the arrival time is not after 18:00, the
また、ステップS246において、到着時刻が18時以降である場合には、乗換案内サーバ100の制御部110は、記憶部130に記憶された広告のうち、当該着駅の広告4を選択する(ステップS248)。広告4は遠距離から宿泊予定で来る人向けを想定した広告であり、図7に示したように、例えば旅館やホテルの広告である。
In step S246, when the arrival time is after 18:00, the
一方、最初のステップS241において、到着駅が利用者の居住地である場合には、乗換案内サーバ100の制御部110は、記憶部130に記憶された広告のうち、当該着駅の広告5を選択する(ステップS249)。広告5は地元住民向けを想定した広告であり、図7に示したように、例えば商店街やスーパーマーケットの広告である。
On the other hand, in the first step S241, when the arrival station is the user's residence, the
上記説明では、まず利用者の居住地について判断し(ステップS241)、次に行程について判断し(ステップS242)、次に到着時刻(11:30〜13:00)について判断し(ステップS243)、最後に到着時刻(18:00以降)について判断したが(ステップS246)、必ずしもこれに限定されるものではなく、これらの判断順序は任意である。 In the above description, the user's residence is first determined (step S241), the process is then determined (step S242), and the arrival time (11:30 to 13:00) is determined (step S243). Although the arrival time (after 18:00) is finally determined (step S246), the determination is not necessarily limited to this, and the determination order is arbitrary.
以上、本実施形態に特徴的な工程である表示広告の選定工程(ステップS240)について説明した。続いて、以降の工程について再び図5を参照しながら説明する。 The display advertisement selection process (step S240), which is a characteristic process of the present embodiment, has been described above. Subsequently, the subsequent steps will be described with reference to FIG. 5 again.
<利用者情報の格納(S250)>
次回以降のサービスのために、発着駅等の検索条件を利用者情報として、乗換案内サーバ100の記憶部130に格納する。
<Storage of user information (S250)>
For the next and subsequent services, search conditions such as departure / arrival stations are stored as user information in the
<乗換案内結果の生成(S260)>
乗換案内の結果として、検索した経路の情報と、表示広告を合わせて、返信用の情報を生成する。(Webの画面やメール本文等)
<Generation of transfer guidance result (S260)>
As a result of the transfer guidance, information on the route searched and the display advertisement are combined to generate reply information. (Web screen, email text, etc.)
<乗換案内結果の送信(S270)>
ステップS260で生成した結果をWebやメール等により操作端末に返信する。なお、ステップS260、S270についても、上記第1の実施形態と同様に、既存の技術を利用することも可能であるため、これ以上の詳細な説明を省略する。
<Transmission guide result transmission (S270)>
The result generated in step S260 is returned to the operation terminal via the Web or e-mail. As for the steps S260 and S270, the existing technology can be used in the same manner as in the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.
(第2の実施形態の効果)
以上説明したように、本実施形態によれば、上記第1の実施形態の情報に加え、利用者の居住地域や嗜好について、利用履歴や事前登録したプロフィールを用いることで、利用者を特定してその利用者の利用履歴やプロファイルを元に広告を選択、表示することが可能である。
(Effect of 2nd Embodiment)
As described above, according to the present embodiment, in addition to the information of the first embodiment, the user is identified by using the usage history and the pre-registered profile for the user's residential area and preferences. It is possible to select and display advertisements based on the user's usage history and profile.
以上、添付図面を参照しながら本発明にかかる乗換案内装置および乗換案内システムの好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 The preferred embodiments of the transfer guidance device and the transfer guidance system according to the present invention have been described above with reference to the accompanying drawings, but the present invention is not limited to such examples. It is obvious for those skilled in the art that various modifications or modifications can be conceived within the scope of the technical idea described in the claims, and these are naturally within the technical scope of the present invention. It is understood that it belongs.
例えば、上記実施形態においては、利用者により指定された出発点と到着点とから算出された経路の距離と、到着点の時間帯の両方を利用して表示広告を選定する場合について説明したが、本発明はこれに限定されない。利用者により指定された出発点と到着点とから算出された経路の距離と、到着点の時間帯のいずれか一方のみを利用して表示広告を選定するようにしてもよい。 For example, in the above embodiment, a case has been described in which a display advertisement is selected using both the distance of the route calculated from the departure point and the arrival point designated by the user and the time zone of the arrival point. However, the present invention is not limited to this. The display advertisement may be selected using only one of the distance of the route calculated from the departure point and the arrival point designated by the user and the time zone of the arrival point.
また、上記実施形態で説明した乗換案内サーバ100(本発明の乗換案内装置の一実施例)は、コンピュータに上記機能を実現するためのコンピュータプログラムを組み込むことで、コンピュータを乗換案内サーバ100として機能させることが可能である。かかるコンピュータプログラムは、所定の記録媒体(例えば、CD−ROM)に記録された形、あるいは、電子ネットワークを介したダウンロードの形で市場を流通させることが可能である。
The
本発明は乗換案内装置および乗換案内システムに利用可能であり、特に、コンピュータ(PC)や携帯電話・PHSからインターネットを介して利用可能であり、利用者に対して効果的に広告を表示することの可能な乗換案内装置および乗換案内システムに利用可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for a transfer guide device and a transfer guide system, and in particular, can be used via a computer (PC), a mobile phone or a PHS via the Internet, and can effectively display advertisements to users. The present invention can be used for a transfer guide device and a transfer guide system.
100 乗換案内サーバ
110 制御部
120 通信部
130 記憶部
200 操作端末
210 制御部
220 通信部
230 入力部
240 表示部
250 記憶部
300 ネットワーク
DESCRIPTION OF
Claims (15)
利用者により指定された出発点と到着点とから算出された経路の距離に基づいて表示広告を選定する広告選定部と、
前記表示広告を利用者に提供する広告提供部と、
を備えたことを特徴とする、乗換案内装置。 A transfer guidance device that provides advertisements to users at the time of transfer guidance,
An ad selection unit that selects display advertisements based on the distance of the route calculated from the departure point and arrival point specified by the user;
An advertisement providing unit for providing the display advertisement to a user;
A transfer guidance device comprising:
利用者により指定された到着点の時間帯に基づいて表示広告を選定する広告選定部と、
前記表示広告を利用者に提供する広告提供部と、
を備えたことを特徴とする、乗換案内装置。 A transfer guidance device that provides advertisements to users at the time of transfer guidance,
An ad selector that selects display ads based on the time of arrival point specified by the user;
An advertisement providing unit for providing the display advertisement to a user;
A transfer guidance device comprising:
利用者により指定された出発点と到着点とから算出された経路の距離、および、到着点の時間帯に基づいて表示広告を選定する広告選定部と、
前記表示広告を利用者に提供する広告提供部と、
を備えたことを特徴とする、乗換案内装置。 A transfer guidance device that provides advertisements to users at the time of transfer guidance,
An advertisement selection unit that selects a display advertisement based on the distance of the route calculated from the departure point and the arrival point specified by the user, and the time zone of the arrival point;
An advertisement providing unit for providing the display advertisement to a user;
A transfer guidance device comprising:
前記乗換案内装置は、
前記操作端末により指定された出発点と到着点とから算出された経路の距離に基づいて表示広告を選定する広告選定部と、
前記表示広告を前記操作端末に提供する広告提供部と、
を備えたことを特徴とする、乗換案内システム。 A transfer guidance system including an operation terminal used by a user and a transfer guide device that provides an advertisement to the operation terminal at the time of transfer guidance,
The transfer guidance device
An advertisement selection unit that selects a display advertisement based on the distance of the route calculated from the starting point and the arrival point specified by the operation terminal;
An advertisement providing unit for providing the display advertisement to the operation terminal;
A transfer guidance system characterized by comprising:
前記乗換案内装置は、
前記操作端末により指定された到着点の時間帯に基づいて表示広告を選定する広告選定部と、
前記表示広告を前記操作端末に提供する広告提供部と、
を備えたことを特徴とする、乗換案内システム。 A transfer guidance system including an operation terminal used by a user and a transfer guide device that provides an advertisement to the operation terminal at the time of transfer guidance,
The transfer guidance device
An advertisement selection unit that selects a display advertisement based on the time zone of the arrival point designated by the operation terminal;
An advertisement providing unit for providing the display advertisement to the operation terminal;
A transfer guidance system characterized by comprising:
前記乗換案内装置は、
前記操作端末により指定された出発点と到着点とから算出された経路の距離、および、到着点の時間帯に基づいて表示広告を選定する広告選定部と、
前記表示広告を前記操作端末に提供する広告提供部と、
を備えたことを特徴とする、乗換案内システム。 A transfer guidance system including an operation terminal used by a user and a transfer guide device that provides an advertisement to the operation terminal at the time of transfer guidance,
The transfer guidance device
An advertisement selection unit that selects a display advertisement based on the distance of the route calculated from the departure point and the arrival point specified by the operation terminal, and the time zone of the arrival point;
An advertisement providing unit for providing the display advertisement to the operation terminal;
A transfer guidance system characterized by comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007085170A JP2008243002A (en) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | Connection guide device and connection guide system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007085170A JP2008243002A (en) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | Connection guide device and connection guide system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008243002A true JP2008243002A (en) | 2008-10-09 |
Family
ID=39914235
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007085170A Pending JP2008243002A (en) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | Connection guide device and connection guide system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2008243002A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015118610A (en) * | 2013-12-19 | 2015-06-25 | ヤフー株式会社 | Information providing apparatus, information providing system, information providing method, and information providing program |
| JP2019053434A (en) * | 2017-09-13 | 2019-04-04 | ヤフー株式会社 | Estimation apparatus, estimation method, and estimation program |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003256878A (en) * | 2002-03-04 | 2003-09-12 | Mitsubishi Electric Information Systems Corp | Information providing ticket, information providing system and method using ticket surface, information providing program and recording medium having its program recorded thereon |
| JP2004144531A (en) * | 2002-10-23 | 2004-05-20 | Hitachi Ltd | Mobile information providing system and information providing device |
| JP2005164935A (en) * | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Nec Infrontia Corp | Method and device for issuing boarding card |
| JP2006202056A (en) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Route search device |
-
2007
- 2007-03-28 JP JP2007085170A patent/JP2008243002A/en active Pending
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003256878A (en) * | 2002-03-04 | 2003-09-12 | Mitsubishi Electric Information Systems Corp | Information providing ticket, information providing system and method using ticket surface, information providing program and recording medium having its program recorded thereon |
| JP2004144531A (en) * | 2002-10-23 | 2004-05-20 | Hitachi Ltd | Mobile information providing system and information providing device |
| JP2005164935A (en) * | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Nec Infrontia Corp | Method and device for issuing boarding card |
| JP2006202056A (en) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Route search device |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015118610A (en) * | 2013-12-19 | 2015-06-25 | ヤフー株式会社 | Information providing apparatus, information providing system, information providing method, and information providing program |
| JP2019053434A (en) * | 2017-09-13 | 2019-04-04 | ヤフー株式会社 | Estimation apparatus, estimation method, and estimation program |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US11050702B2 (en) | Systems and methods for mobile communication integration | |
| US10289639B2 (en) | Automatic conversation analysis and participation | |
| US9852462B2 (en) | Displaying location-specific images on a mobile device | |
| CN109983790B (en) | Network service over limited network connections | |
| US20170132536A1 (en) | System-initiated actions on behalf of user | |
| US20130226453A1 (en) | Systems and methods for mobile communication integration | |
| TWI442342B (en) | Information processing apparatus, information processing method, information processing program product, and recording medium with information processing program | |
| US20070011145A1 (en) | System and method for operation control functionality | |
| US20110252061A1 (en) | Method and system for searching and presenting information in an address book | |
| JP2007328469A (en) | MAP INFORMATION PROVIDING SYSTEM, MAP INFORMATION PROVIDING SERVER, TERMINAL DEVICE, AND MAP INFORMATION PROVIDING METHOD | |
| US20130019185A1 (en) | Method, Devices and a System for Communication | |
| JP2002318959A (en) | Empty information providing system | |
| CN108921666A (en) | Travel information recommended method, device, equipment and storage medium | |
| JP4761548B2 (en) | Mobile terminal device, control program therefor, and server | |
| JP2008243002A (en) | Connection guide device and connection guide system | |
| KR20140116334A (en) | Method and system for generating community | |
| JP2021022262A (en) | Management server, matching system and matching method | |
| US20210342911A1 (en) | Real-Time Patron-Activity Information System | |
| KR100961471B1 (en) | Apparatus and method for providing route map information | |
| JP6313059B2 (en) | Information processing system | |
| JP2006178525A (en) | Reservation system, reservation program and operation method of reservation system | |
| KR20130049968A (en) | Device, method and computer readable recording medium for user schedule alarm using realtime traffic information | |
| JP5436067B2 (en) | Information providing apparatus and information providing program | |
| JP2004102589A (en) | Information distribution system, information distribution method, and program for causing computer to execute the method | |
| JP2006330804A (en) | Traveler guide system through mobile phone |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091214 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110926 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120529 |