JP2008243188A - 空港面車両用トランスポンダ - Google Patents
空港面車両用トランスポンダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008243188A JP2008243188A JP2008027578A JP2008027578A JP2008243188A JP 2008243188 A JP2008243188 A JP 2008243188A JP 2008027578 A JP2008027578 A JP 2008027578A JP 2008027578 A JP2008027578 A JP 2008027578A JP 2008243188 A JP2008243188 A JP 2008243188A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- airport
- transmitter
- ground unit
- transponder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G5/00—Traffic control systems for aircraft
- G08G5/70—Arrangements for monitoring traffic-related situations or conditions
- G08G5/72—Arrangements for monitoring traffic-related situations or conditions for monitoring traffic
- G08G5/727—Arrangements for monitoring traffic-related situations or conditions for monitoring traffic from a ground station
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/20—Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
- G08G1/207—Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles with respect to certain areas, e.g. forbidden or allowed areas with possible alerting when inside or outside boundaries
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G5/00—Traffic control systems for aircraft
- G08G5/80—Anti-collision systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
【課題】地上ユニットが脅威であるかどうかを周囲の航空機に警報を出すためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】1つの例示的なシステムは地上ユニット上に配置される。本システムは、地上ユニットの位置を感知するポジションセンサと、予め定義された脅威ゾーン情報を記憶するメモリと、予め定義されたトランスポンダ信号を送信するトランスミッタと、ポジションセンサ、メモリ及びトランスミッタとデータ通信するプロセッサとを含む。プロセッサは、脅威ゾーン情報と感知された地上ユニットの位置に基づいてトランスポンダ信号をトランスミッタに送信するよう指示する。
【選択図】図1
【解決手段】1つの例示的なシステムは地上ユニット上に配置される。本システムは、地上ユニットの位置を感知するポジションセンサと、予め定義された脅威ゾーン情報を記憶するメモリと、予め定義されたトランスポンダ信号を送信するトランスミッタと、ポジションセンサ、メモリ及びトランスミッタとデータ通信するプロセッサとを含む。プロセッサは、脅威ゾーン情報と感知された地上ユニットの位置に基づいてトランスポンダ信号をトランスミッタに送信するよう指示する。
【選択図】図1
Description
滑走路侵入の防止は、次第に懸念されてきた問題であり、空港面探知装置(ASDE−3)、空港内運行安全システム(AMASS)、及び空港面交通自動プログラム(ASTA)の開発がなされる結果となった。
本発明及び特に空港面モニタリング及び滑走路侵入システムに関する最も関連性のある従来技術は、レーダシステムであり、これは、空港に隣接する管制タワー上に配置されたシングル高出力Kuバンド実開口レーダである。ASDE−3システムは、シャドーイングと、性能に深刻な影響を及ぼす多重反射とを受け、これは、ASDE−3システムがシングルレーダシステムであることの結果である。ASDE−3レーダシステムはまた、極めて高価な解決策である。
従って、空港において滑走路侵入をモニタリングする改善されたシステムの必要性がある。
従って、空港において滑走路侵入をモニタリングする改善されたシステムの必要性がある。
本発明は、地上ユニットが脅威であるかどうかを周囲の航空機に警報を出すためのシステム及び方法。1つの例示的なシステムは地上ユニット上に配置される。本システムは、地上ユニットの位置を感知するポジションセンサと、予め定義された脅威ゾーン情報を記憶するメモリと、予め定義されたトランスポンダ信号を送信するトランスミッタと、ポジションセンサ、メモリ及びトランスミッタとデータ通信するプロセッサとを含む。プロセッサは、脅威ゾーン情報と感知された地上ユニットの位置に基づいてトランスポンダ信号をトランスミッタに送信するよう指示する。
本発明の1つの態様では、本システムは、地上ユニットの電源とは別個の電源か、又は地上ユニットの電源である電源を有する。
本発明の別の態様では、地上ユニットは空港面車両であり、脅威ゾーン情報は、滑走路及び/又は誘導路を含む。プロセッサは、記憶された予め定義された脅威ゾーン情報に基づいた予定義された脅威ゾーン内に空港面車両がいることを感知した位置が示す場合に、トランスポンダにトランスポンダ信号を送信するよう指示する。
本発明の更に別の態様では、トランスポンダ信号は、空港面車両位置、空港面車両速度、空港面車両の進行方向、又は空港面車両の一意の識別子のうちの少なくとも1つを含む。トランスミッタは、空港面車両が時間の閾期間内に脅威ゾーン内に入ったことを車両速度及び進行方向が示しているとプロセッサが判断した場合にトランスポンダ信号を送信するよう指示される。トランスミッタは、空港面車両が時間の閾期間内に脅威ゾーンから出たことを車両速度及び進行方向が示しているとプロセッサが判断した場合にトランスポンダ信号の送信を中止するよう指示される。
本発明の更に別の態様では、地上ユニットは車両ではない。
添付図面を参照しながら本発明の好ましい実施形態及び代替の実施形態を以下で詳細に説明する。
図1に示すように、空港面車両10上に配置された空港面車両トランスポンダシステム14は、空港面車両10が脅威ゾーン(空港滑走路又は空港エリア内で航空機が運転している脅威がある同様のエリア)内に位置するかどうかを判断する。トランスポンダシステム14は、プロセッサ16、ポジションセンサ18、メモリ20、及びトランスミッタ24を含む。トランスポンダシステム14は内部電源22を含むことができ、又は空港面車両10の電源30に接続されていてもよい。
プロセッサ16は、ポジションセンサ18、メモリ20、及びトランスミッタ24とデータ通信している。プロセッサ16は、ポジションセンサ18から位置情報を受け取り、メモリ20内に記憶された脅威ゾーン情報に基づいて空港の脅威ゾーン内に空港面車両10が位置しているかどうかを判断する。空港面車両10が脅威ゾーン内にいることをプロセッサ16が判断した場合、プロセッサ16は、ローカルの航空機が受け取り解読することができる信号(トランスポンダ信号など)をブロードキャストするようトランスミッタ24に指示する。
ポジションセンサ18は、グローバルポジショニングシステム(GPS)、又は空港周囲の種々の位置にあるデバイスから受け取られる信号により位置を求めるデバイスとすることができる。
トランスミッタ24によりブロードキャストされる信号は、ローカルの航空機が受け取って正常に解読することができるプロトコルに準拠した、幾つかの周波数の何れかを介したものとすることができる。例示的な信号プロトコルは、ユニバーサルアクセストランシーバ(UAT)又は放送型自動従属監視(ADS−B)などの既知の標準プロトコルに従ってブロードキャストすることができる。ブロードキャスト信号は、以下の情報、すなわち空港面車両位置情報、空港面車両速度、空港面車両の進行方向、車両の一意の識別子、又は受信システム(例えば航空機、管制タワー)に有用な何らかの他の情報の何れかを含む。
図2は、図1に示すシステム14によって実行される例示的なプロセス60を示す。最初にブロック62で、トランスポンダシステム14が起動する。起動は、トランスポンダシステム14に電源が加わることにより行われる。次にブロック64で、ポジションセンサ18が、空港面車両10の位置、速度、及び進行方向を求める。代替の実施形態では、速度及び進行方向は、プロセッサ16により求められる。決定ブロック66では、メモリ内に記憶された脅威ゾーン情報と空港面車両10の求められた位置とに従って、空港面車両10が予め定義された脅威ゾーン内にいるかどうかをプロセッサ16が判断する。空港面車両10が予め定義された脅威ゾーン内にいないことを、プロセッサ16が判断した場合には、プロセス60はブロック64に戻って繰り返す。空港面車両10が予め定義された脅威ゾーン内にいることを、プロセッサ16が判断した場合には、ブロック68で、トランスミッタ24が、車両位置、車両速度、進行方向、又は車両識別符号の少なくとも1つを予め定義されたプロトコルを介してブロードキャストする。
代替の実施形態において、空港面車両10が車両位置、速度、進行方向に基づいた時間の閾期間内で予め定義された脅威ゾーン内に侵入したことをプロセッサ16が判断した場合には、トランスミッタ24がある信号をブロードキャストする。更に別の実施形態では、空港面車両10が脅威ゾーン内にいる場合、車両位置、速度、進行方向に基づいた予め定義された時間期限が過ぎる前に空港面車両10が脅威ゾーンから出たことをプロセッサ16が判断した場合には、プロセッサ16は、ブロードキャスト信号の送信を中止するようにトランスミッタ24に指示する。
図3は、空港90の平面図であり、滑走路92、誘導路、及びターミナル98を備えたタールマックを含む。空港90全体の種々の地点で配置された空港面車両96、100、102、及び104が示されている。空港面車両96、100、102、及び104の各々は、上述のトランスポンダシステム14を含む。この実施形態では、メモリ20内に記憶された脅威ゾーン情報は、滑走路92と該滑走路92に隣接する誘導路の一部(ゾーン106)を含む。車両96、100、102、及び104内のトランスポンダシステム14が起動すると、これらの位置、速度、及び進行方向(又は位置のみ)が求められる。次いで、本システム14は、位置、速度、及び進行方向(又は位置のみ)とメモリ20内に記憶された脅威ゾーン情報とに基づいて関連する空港面車両10が脅威であるかどうかを判断する。車両96及び100は脅威ゾーン(滑走路92とゾーン106)内にいないので、何も行われない。換言すると、トランスポンダシステム14のトランスミッタ24は、トランスポンダシステム14に関連付けられた空港面車両が航空機に対する脅威であることを示す信号を送信するようには指示されない。しかしながら、空港面車両102及び104は、脅威ゾーン(滑走路92とゾーン106)内にいるので、従って、プロセッサ16はトランスミッタ24にトランスポンダ信号を送信するよう指示し、これにより空港90近傍内の航空機にこれら空港面車両が存在することに関する知識を持たせることができるようにする。
トランスポンダシステムは、航空機に対する脅威である位置(例えば閉鎖された誘導路)に配置されている固定ユニットなどの他の地上スユニットに関して用いることができる。
10 空港面車両
14 トランスポンダシステム
16 プロセッサ
18 ポジションセンサ
20 メモリ
22 電源
24 トランスミッタ
30 電源
14 トランスポンダシステム
16 プロセッサ
18 ポジションセンサ
20 メモリ
22 電源
24 トランスミッタ
30 電源
Claims (3)
- 地上ユニット上に配置され、該地上ユニットが脅威である場合に周囲の航空機に警報を出すためのトランスポンダシステムであって、
前記地上ユニットの位置を感知するように構成されたポジションセンサと、
予め定義された脅威ゾーン情報を記憶するように構成されたメモリと、
予め定義されたトランスポンダ信号を送信するように構成されたトランスミッタと、
前記ポジションセンサ、前記メモリ及び前記トランスミッタとデータ通信し、前記脅威ゾーン情報と前記地上ユニットの感知された位置に基づいて前記トランスポンダ信号を送信するように前記トランスミッタに指示するよう構成されたプロセッサと、
前記地上ユニットの電源とは別個の電源か、又は前記地上ユニットの電源の少なくとも一方と、
を備え、
前記プロセッサは、前記記憶された脅威ゾーン情報に基づいて空港面車両が予め定義された脅威ゾーン内にいることを前記感知された位置が示す場合には、前記トランスミッタに前記トランスポンダ信号を送信するよう指示し、前記脅威ゾーン情報が滑走路又は誘導路のうちの少なくとも1つを含み、前記トランスポンダ信号が、車両位置、車両速度、車両の進行方向、又は車両の一意の識別子のうちの少なくとも1つを含み、前記車両が時間の閾期間内に脅威ゾーン内に入ったことを前記車両速度及び前記進行方向が示していると前記プロセッサが判断した場合には、前記トランスミッタは、トランスポンダ信号を送信するよう指示されることになり、前記空港面車両が時間の閾期間内に脅威ゾーンから出たことを前記車両速度及び前記進行方向が示していると前記プロセッサが判断した場合には、前記トランスミッタは、トランスポンダ信号の送信を中止するよう指示される、
ことを特徴とするトランスポンダシステム。 - 地上ユニットが脅威である場合に周囲の航空機に警報を出すための方法であって、システムが、
前記地上ユニットの位置を感知する段階と、
事前に記憶された脅威ゾーン情報と前記感知された地上ユニットの位置とに基づいて予め定義されたトランスポンダ信号をトランスポンダに指示する段階と、
前記地上ユニットの電源とは別個の電源か、又は前記地上ユニットの電源の少なくとも一方と、
を含む方法。 - 前記地上ユニットが空港面車両であり、前記指示する段階が、前記記憶された脅威ゾーン情報に基づいて空港面車両が予め定義された脅威ゾーン内にいることを前記感知された位置が示す場合に前記トランスミッタに前記トランスポンダ信号を送信するよう指示する段階を含み、前記脅威ゾーン情報が滑走路又は誘導路のうちの少なくとも1つを含み、前記トランスポンダ信号が、空港面車両位置、空港面車両速度、空港面車両の進行方向、又は空港面車両の一意の識別子のうちの少なくとも1つを含み、前記指示する段階が、前記空港面車両が時間の閾期間内に脅威ゾーン内に入ったことを前記車両速度及び前記進行方向が示していると前記プロセッサが判断した場合に前記トランスミッタにトランスポンダ信号を送信するよう指示する段階を含み、前記指示する段階が、前記空港面車両が時間の閾期間内に脅威ゾーンから出たことを前記車両速度及び前記進行方向が示していると前記プロセッサが判断した場合に前記トランスミッタにトランスポンダ信号の送信を中止するよう指示する段階を含む、
ことを特徴とする請求項2の方法。
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US11/672,235 US7479919B2 (en) | 2007-02-07 | 2007-02-07 | Surface vehicle transponder |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008243188A true JP2008243188A (ja) | 2008-10-09 |
Family
ID=39323740
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008027578A Pending JP2008243188A (ja) | 2007-02-07 | 2008-02-07 | 空港面車両用トランスポンダ |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US7479919B2 (ja) |
| EP (1) | EP1956575B1 (ja) |
| JP (1) | JP2008243188A (ja) |
| CN (1) | CN101372261A (ja) |
| AU (1) | AU2008200535B2 (ja) |
| DE (1) | DE602008004271D1 (ja) |
Families Citing this family (19)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7570214B2 (en) | 1999-03-05 | 2009-08-04 | Era Systems, Inc. | Method and apparatus for ADS-B validation, active and passive multilateration, and elliptical surviellance |
| US8203486B1 (en) | 1999-03-05 | 2012-06-19 | Omnipol A.S. | Transmitter independent techniques to extend the performance of passive coherent location |
| US8446321B2 (en) | 1999-03-05 | 2013-05-21 | Omnipol A.S. | Deployable intelligence and tracking system for homeland security and search and rescue |
| US7782256B2 (en) * | 1999-03-05 | 2010-08-24 | Era Systems Corporation | Enhanced passive coherent location techniques to track and identify UAVs, UCAVs, MAVs, and other objects |
| US7889133B2 (en) * | 1999-03-05 | 2011-02-15 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Multilateration enhancements for noise and operations management |
| US7667647B2 (en) * | 1999-03-05 | 2010-02-23 | Era Systems Corporation | Extension of aircraft tracking and positive identification from movement areas into non-movement areas |
| US20100079342A1 (en) * | 1999-03-05 | 2010-04-01 | Smith Alexander E | Multilateration enhancements for noise and operations management |
| US7739167B2 (en) | 1999-03-05 | 2010-06-15 | Era Systems Corporation | Automated management of airport revenues |
| US7612716B2 (en) * | 1999-03-05 | 2009-11-03 | Era Systems Corporation | Correlation of flight track data with other data sources |
| US7777675B2 (en) | 1999-03-05 | 2010-08-17 | Era Systems Corporation | Deployable passive broadband aircraft tracking |
| US7908077B2 (en) * | 2003-06-10 | 2011-03-15 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Land use compatibility planning software |
| US7576695B2 (en) * | 1999-03-05 | 2009-08-18 | Era Systems Corporation | Multilateration enhancements for noise and operations management |
| US7965227B2 (en) * | 2006-05-08 | 2011-06-21 | Era Systems, Inc. | Aircraft tracking using low cost tagging as a discriminator |
| US7969346B2 (en) * | 2008-10-07 | 2011-06-28 | Honeywell International Inc. | Transponder-based beacon transmitter for see and avoid of unmanned aerial vehicles |
| US9396663B2 (en) * | 2014-07-14 | 2016-07-19 | The Boeing Company | Systems and methods of airport traffic control |
| CN105667826B (zh) * | 2016-03-03 | 2019-01-01 | 谭圆圆 | 一种无人飞行器的控制方法及装置 |
| CN108428370A (zh) * | 2018-02-28 | 2018-08-21 | 内蒙古司拓民航科技有限责任公司 | 一种机坪综合管控方法和系统 |
| JP7339243B2 (ja) * | 2018-05-09 | 2023-09-05 | 株式会社Nttドコモ | 発信装置及びプログラム |
| CN108766036A (zh) * | 2018-05-30 | 2018-11-06 | 中国航空无线电电子研究所 | 机载滑行道和跑道可视化引导及告警装置 |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH11160424A (ja) * | 1997-11-27 | 1999-06-18 | Nec Corp | 空港面監視装置 |
| JP2001250200A (ja) * | 2000-03-07 | 2001-09-14 | Toshiba Corp | 空港面誘導システム |
| JP2002197600A (ja) * | 2000-12-26 | 2002-07-12 | Toshiba Corp | 飛行場管制支援システム |
| WO2002071367A1 (en) * | 2001-03-06 | 2002-09-12 | Honeywell International Inc. | Incursion alerting system |
| US7117089B2 (en) * | 2001-03-06 | 2006-10-03 | Honeywell International Inc. | Ground runway awareness and advisory system |
| JP2010503939A (ja) * | 2006-09-19 | 2010-02-04 | ユニファイド メッセージング システムズ アクティーゼルスカブ | 事故を回避する方法及びシステム |
Family Cites Families (29)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US2554893A (en) * | 1946-07-31 | 1951-05-29 | Hazeltine Research Inc | Traffic signaling system |
| US3964024A (en) * | 1974-11-15 | 1976-06-15 | Westinghouse Air Brake Company | Transponder for an automatic vehicle identification system |
| US4379497A (en) * | 1980-09-02 | 1983-04-12 | Bell & Howell, Company | Vehicle collision avoidance system |
| JPH03113387A (ja) * | 1989-09-27 | 1991-05-14 | Nippon Soken Inc | 移動体識別装置の応答器 |
| US5751973A (en) * | 1990-05-17 | 1998-05-12 | At/Comm Incorporated | Electronic parking and dispatching management method and apparatus |
| US6195609B1 (en) * | 1993-09-07 | 2001-02-27 | Harold Robert Pilley | Method and system for the control and management of an airport |
| US5334982A (en) * | 1993-05-27 | 1994-08-02 | Norden Systems, Inc. | Airport surface vehicle identification |
| US5400031A (en) * | 1994-03-07 | 1995-03-21 | Norden Systems, Inc. | Airport surface vehicle identification system and method |
| US5636123A (en) * | 1994-07-15 | 1997-06-03 | Rich; Richard S. | Traffic alert and collision avoidance coding system |
| US5506584A (en) * | 1995-02-15 | 1996-04-09 | Northrop Grumman Corporation | Radar sensor/processor for intelligent vehicle highway systems |
| US5629691A (en) * | 1995-05-26 | 1997-05-13 | Hughes Electronics | Airport surface monitoring and runway incursion warning system |
| US6405132B1 (en) * | 1997-10-22 | 2002-06-11 | Intelligent Technologies International, Inc. | Accident avoidance system |
| NL1013556C2 (nl) * | 1999-07-26 | 2001-01-29 | Robertus Gerardus De Boer | Inrichting ter bepaling van positie van voertuigen op een luchthaven. |
| US6433729B1 (en) * | 1999-09-27 | 2002-08-13 | Honeywell International Inc. | System and method for displaying vertical profile of intruding traffic in two dimensions |
| US6381541B1 (en) * | 2000-11-06 | 2002-04-30 | Lance Richard Sadler | Airplane ground location methods and systems |
| FR2820867A1 (fr) * | 2001-02-09 | 2002-08-16 | Philippe Gouvary | Procede automatise de suivi et d'organisation de deplacement de vehicules au sol et d'identification de corps etrangers sur les pistes dans une zone aeroportuaire |
| US6983206B2 (en) * | 2001-03-06 | 2006-01-03 | Honeywell International, Inc. | Ground operations and imminent landing runway selection |
| US6486825B1 (en) * | 2001-05-02 | 2002-11-26 | Omaha Airport Authority | Runway incursion detection and warning system |
| SE518926C2 (sv) * | 2001-05-10 | 2002-12-10 | Saab Ab | Visningsanordning för farkost och sätt att visa detekterade hot,kvarvarande bränslemängd och tidsförskjutning |
| AUPR772001A0 (en) * | 2001-09-17 | 2001-10-11 | Kenny, Craig Anthony | Aircraft avoidance system for preventing entry into an exclusion zone |
| US7206698B2 (en) * | 2002-05-15 | 2007-04-17 | Honeywell International Inc. | Ground operations and imminent landing runway selection |
| US6943701B2 (en) * | 2002-06-06 | 2005-09-13 | Advanced American Enterprises, Llc | Vehicular safety system and method |
| GB0222692D0 (en) * | 2002-10-01 | 2002-11-06 | Roke Manor Research | Autonomous vehicle guidance on or near airports |
| US6927701B2 (en) * | 2003-01-29 | 2005-08-09 | Architecture Technology Corporation | Runway occupancy monitoring and warning |
| US6850185B1 (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-01 | Rockwell Collins | Runway obstacle detection system and method |
| ES2308078T3 (es) * | 2004-08-31 | 2008-12-01 | Saab Ab | Procedimiento y estacion de asistencia del control de una aeronave. |
| US7379165B2 (en) * | 2004-09-30 | 2008-05-27 | The Boeing Company | Ground vehicle collision prevention systems and methods |
| US7479925B2 (en) * | 2005-03-23 | 2009-01-20 | Honeywell International Inc. | Airport runway collision avoidance system and method |
| US7630829B2 (en) * | 2005-09-19 | 2009-12-08 | Honeywell International Inc. | Ground incursion avoidance system and display |
-
2007
- 2007-02-07 US US11/672,235 patent/US7479919B2/en active Active
-
2008
- 2008-02-01 EP EP08101228A patent/EP1956575B1/en not_active Ceased
- 2008-02-01 DE DE602008004271T patent/DE602008004271D1/de active Active
- 2008-02-05 AU AU2008200535A patent/AU2008200535B2/en not_active Ceased
- 2008-02-07 JP JP2008027578A patent/JP2008243188A/ja active Pending
- 2008-02-13 CN CNA2008100856859A patent/CN101372261A/zh active Pending
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH11160424A (ja) * | 1997-11-27 | 1999-06-18 | Nec Corp | 空港面監視装置 |
| JP2001250200A (ja) * | 2000-03-07 | 2001-09-14 | Toshiba Corp | 空港面誘導システム |
| JP2002197600A (ja) * | 2000-12-26 | 2002-07-12 | Toshiba Corp | 飛行場管制支援システム |
| WO2002071367A1 (en) * | 2001-03-06 | 2002-09-12 | Honeywell International Inc. | Incursion alerting system |
| US7117089B2 (en) * | 2001-03-06 | 2006-10-03 | Honeywell International Inc. | Ground runway awareness and advisory system |
| JP2010503939A (ja) * | 2006-09-19 | 2010-02-04 | ユニファイド メッセージング システムズ アクティーゼルスカブ | 事故を回避する方法及びシステム |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| AU2008200535B2 (en) | 2011-12-01 |
| US20080186221A1 (en) | 2008-08-07 |
| US7479919B2 (en) | 2009-01-20 |
| AU2008200535A1 (en) | 2008-08-21 |
| EP1956575B1 (en) | 2011-01-05 |
| EP1956575A1 (en) | 2008-08-13 |
| CN101372261A (zh) | 2009-02-25 |
| DE602008004271D1 (de) | 2011-02-17 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2008243188A (ja) | 空港面車両用トランスポンダ | |
| JP6699610B2 (ja) | 車車間通信システム、路側通信装置及び車車間通信方法 | |
| US20220126688A1 (en) | Visually obstructed object detection for automated vehicle using v2v/v2i communications | |
| JP6590798B2 (ja) | 車両を動作させる方法及び装置 | |
| US10279682B2 (en) | In-vehicle device, autonomous vehicle, autonomous driving assistance system, autonomous driving monitoring device, road management device, and autonomous driving information gathering device | |
| CN107564306B (zh) | 交通信息处理及相关设备 | |
| EP3147889B1 (en) | Systems and methods for regulating weather information collection | |
| KR20130007754A (ko) | 자율주행 교차로에서 차량 제어 장치 및 그 방법 | |
| US11232713B2 (en) | Systems, methods, apparatuses, and devices for identifying, tracking, and deterring unmanned aerial vehicles via ADS-B signals | |
| WO2018116827A1 (ja) | 車車間通信システム、路側通信装置、車載通信装置及び車車間通信方法 | |
| JP6297138B2 (ja) | 衝突防止支援装置、衝突防止支援システムおよび衝突防止支援方法 | |
| WO2015009217A1 (en) | Management of sensor detection in a driver assistance system of a vehicle | |
| Lin et al. | Quasi‐ADS‐B Based UAV Conflict Detection and Resolution to Manned Aircraft | |
| CN208256104U (zh) | 一种基于ads-b的通航机场场面监视系统 | |
| CN107730884B (zh) | 交通应用实例处理方法及交通控制单元 | |
| EP3939845A1 (en) | Security system for an autonomous vehicle and method for its operation | |
| WO2020244770A1 (en) | 5g cellular network-based warning method and system for motorcycle-related threats | |
| JP6229917B2 (ja) | 車載器及び車載器の制御方法 | |
| JP5040768B2 (ja) | 車両通信中継装置及び車両通信システム | |
| US10043386B2 (en) | Vehicle communication system | |
| US11205345B1 (en) | Systems, methods, devices, and apparatuses for intelligent traffic signaling | |
| JP4551827B2 (ja) | 二次監視レーダ制御装置及び二次監視レーダ制御方法 | |
| KR20180012102A (ko) | 보행자 안전을 위하여 충돌 위험에 대한 알림 서비스 제공 방법 | |
| MY202154A (en) | Roadside device, vehicle-mounted equipment, road-to-vehicle communication system, road-to-vehicle communication method, and program | |
| WO2004072581A1 (ja) | 飛行体同士の相互位置確認方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110113 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110909 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120627 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121121 |