JP2008256701A - 抗原の分離装置並びにこれを利用した抗原の計測方法及び装置 - Google Patents
抗原の分離装置並びにこれを利用した抗原の計測方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008256701A JP2008256701A JP2008114794A JP2008114794A JP2008256701A JP 2008256701 A JP2008256701 A JP 2008256701A JP 2008114794 A JP2008114794 A JP 2008114794A JP 2008114794 A JP2008114794 A JP 2008114794A JP 2008256701 A JP2008256701 A JP 2008256701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antigen
- sample fluid
- reaction
- separation
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
- Electrostatic Separation (AREA)
Abstract
【解決手段】抗原を含む試料流体の導入口1と、試料流体が流れる矩形状断面を有するマイクロチャンネル内の底面に複数個の抗体ビーズを配設し、抗原・抗体反応により抗原を分離する反応部3と、導入口と反応部とを連通する試料流体の導入路4と、試料流体の排出路5とを備える抗原の分離装置において、前記導入路は、空気の導入口11を備え、前記試料流体と空気とを同一水平面内で同時に導入するものとし、前記底面と垂直方向の空気層と試料流体層との層分離により、抗原濃縮機能を備える構成とする。反応部上方には、画像計測装置を備える。
【選択図】図4
Description
上記特許文献1に記載のように、特許文献1の分離装置は、「せき止め方式」であるため、試料液中に「ゴミ」がある場合、前記10μm以下に絞られた部分に、ゴミが詰まりやすく、測定不能となる問題がある。
1)前記抗原の分離装置の前記反応部へ、抗原を含む試料流体を、所定流量速度で通流する工程。
2)前記反応部において、電場を印加もしくは印加せずに抗原を濃縮し、抗原・抗体反応により抗原を抗体担持体に吸着する工程。
3)前記試料流体に蛍光試薬を注入して抗原を蛍光標識する工程。
4)洗浄液を通流して、前記蛍光試薬を洗浄する工程。
5)蛍光画像装置により抗原の画像計測を行なう工程。
抗原の分離の際のゴミ詰まりの問題を解消し、分離が簡便にして短時間ででき、さらに流体の処理量も必要に応じて確保可能な抗原の分離装置が提供できる。
Claims (11)
- 細菌や生体内蛋白質等の抗原を含む試料流体の導入口と、前記試料流体が流れる矩形状断面を有するマイクロチャンネル内の底面に複数個の抗体担持体を配設し、抗原・抗体反応により前記抗原を分離する反応部と、前記試料流体の導入口と反応部とを連通する前記マイクロチャンネル状の試料流体の導入路と、前記反応部から試料流体を排出する排出路とを備える抗原の分離装置において、前記導入路は、前記試料流体と空気又は水等の流体とを同一水平面内で同時に導入するものとし、前記底面と垂直方向の空気,水等の流体層と試料流体層との層分離により、前記試料流体中の抗原の分散濃度を局所的に高くする抗原濃縮機能を備える構成とすることを特徴とする抗原の分離装置。
- 請求項1に記載の分離装置において、前記反応部は、抗原を、前記抗体担持体が配設された底面側に、電気的吸引力により吸引するための電場発生手段を備えることを特徴とする抗原の分離装置。
- 請求項1または2に記載の分離装置において、前記導入路は、前記導入口と反応部との間に、前記試料流体に蛍光染色試薬を注入するための注入口を備えることを特徴とする抗原の分離装置。
- 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の分離装置において、分離装置本体は、前記試料流体の導入口,導入路,反応部および排出路等の流路を含む部材と、光透過性の蓋部材とを貼り合せた構成とすることを特徴とする抗原の分離装置。
- 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の分離装置において、前記反応部を複数備え、各反応部はそれぞれ多種類の抗体を固定した抗体担持体もしくは各反応部毎に異なる抗体を固定した抗体担持体を有し、前記導入路は、前記各反応部を直列もしくは並列に試料流体が流れるように構成して、多種類の抗原を含む試料流体内の各抗原を個別に分離する構成とすることを特徴とする抗原の分離装置。
- 請求項3に記載の抗原の分離装置を用いる抗原の計測装置であって、前記分離装置は、分離された抗原の蛍光画像情報に基づき画像計測を行なう画像計測装置を備えることを特徴とする抗原の計測装置。
- 請求項6に記載の抗原の計測装置において、前記画像計測装置は、合焦用マーカーを有し、計測対象の抗原に対してオートフォーカスする合焦手段を備えることを特徴とする抗原の計測装置。
- 請求項7に記載の抗原の計測装置において、前記合焦用マーカーは、前記反応部の底面に配設した複数個の抗体担持体とすることを特徴とする抗原の計測装置。
- 請求項6ないし8のいずれか1項に記載の抗原の計測装置において、前記画像計測装置は、前記抗原の蛍光標識後の画像情報と蛍光標識前の画像情報との差に基づき画像計測を行ない、夾雑物の蛍光誤差を除去する演算機能を備えるものとすることを特徴とする抗原の計測装置。
- 請求項6ないし8のいずれか1項に記載の抗原の計測装置を用いた抗原の計測方法であって、下記の工程を含むことを特徴とする抗原の計測方法。
1)前記抗原の分離装置の前記反応部へ、抗原を含む試料流体を、所定流量速度で通流する工程。
2)前記反応部において、電場を印加もしくは印加せずに抗原濃縮し、抗原・抗体反応により抗原を抗体担持体に吸着する工程。
3)前記試料流体に蛍光試薬を注入して抗原を蛍光標識する工程。
4)洗浄液を通流して、前記蛍光試薬を洗浄する工程。
5)蛍光画像装置により抗原の画像計測を行なう工程。 - 請求項9に記載の抗原の計測装置を用いた抗原の計測方法であって、前記請求項10に記載の工程に加えて、請求項10に記載の3)の工程に係る蛍光標識する工程の前段においても画像計測を行い、請求項10に記載の5)の工程に係る画像計測による画像情報と、前記蛍光標識前段の画像情報との差に基づき、抗原の画像計測を行なうことを特徴とする抗原の計測方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008114794A JP4840398B2 (ja) | 2008-04-25 | 2008-04-25 | 抗原の分離装置並びにこれを利用した抗原の計測方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008114794A JP4840398B2 (ja) | 2008-04-25 | 2008-04-25 | 抗原の分離装置並びにこれを利用した抗原の計測方法及び装置 |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003019752A Division JP4171974B2 (ja) | 2003-01-29 | 2003-01-29 | 抗原の分離装置並びにこれを利用した抗原の計測方法及び装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008256701A true JP2008256701A (ja) | 2008-10-23 |
| JP4840398B2 JP4840398B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=39980376
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008114794A Expired - Fee Related JP4840398B2 (ja) | 2008-04-25 | 2008-04-25 | 抗原の分離装置並びにこれを利用した抗原の計測方法及び装置 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4840398B2 (ja) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2012056641A1 (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-03 | 東京エレクトロン株式会社 | ウィルス検出装置及びウィルス検出方法 |
| WO2014084545A1 (ko) * | 2012-11-28 | 2014-06-05 | 서울대학교산학협력단 | 미세 유체칩을 이용한 나노입자 분리 및 이를 이용한 생체물질분석방법 |
| US9696301B2 (en) | 2012-11-28 | 2017-07-04 | Seoul National University R&Db Foundation | Method for separating nanoparticles and analyzing biological substance using microfluidic chip |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001004628A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-01-12 | Kanagawa Acad Of Sci & Technol | 免疫分析装置と免疫分析方法 |
| JP2001252093A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-09-18 | Japan Organo Co Ltd | 細菌の検出方法および検出装置 |
| JP2001518624A (ja) * | 1997-09-26 | 2001-10-16 | ユニバーシティ・オブ・ワシントン | 同時の粒子分離および化学反応 |
| WO2001090754A1 (en) * | 2000-05-26 | 2001-11-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Biosensor |
| JP2002527750A (ja) * | 1998-10-13 | 2002-08-27 | アストラゼネカ・アクチエボラーグ | 微細組み立て拡散チャンバを含む装置 |
| JP2002340901A (ja) * | 2001-05-10 | 2002-11-27 | Matsushita Seiko Co Ltd | 特定微生物計量装置 |
-
2008
- 2008-04-25 JP JP2008114794A patent/JP4840398B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001518624A (ja) * | 1997-09-26 | 2001-10-16 | ユニバーシティ・オブ・ワシントン | 同時の粒子分離および化学反応 |
| JP2002527750A (ja) * | 1998-10-13 | 2002-08-27 | アストラゼネカ・アクチエボラーグ | 微細組み立て拡散チャンバを含む装置 |
| JP2001004628A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-01-12 | Kanagawa Acad Of Sci & Technol | 免疫分析装置と免疫分析方法 |
| JP2001252093A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-09-18 | Japan Organo Co Ltd | 細菌の検出方法および検出装置 |
| WO2001090754A1 (en) * | 2000-05-26 | 2001-11-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Biosensor |
| JP2002340901A (ja) * | 2001-05-10 | 2002-11-27 | Matsushita Seiko Co Ltd | 特定微生物計量装置 |
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2012056641A1 (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-03 | 東京エレクトロン株式会社 | ウィルス検出装置及びウィルス検出方法 |
| JP2012098089A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Tokyo Electron Ltd | ウィルス検出装置及びウィルス検出方法 |
| CN103168241A (zh) * | 2010-10-29 | 2013-06-19 | 东京毅力科创株式会社 | 病毒检测装置及病毒检测方法 |
| KR20140067953A (ko) * | 2010-10-29 | 2014-06-05 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 바이러스 검출 장치 및 바이러스 검출 방법 |
| US8911955B2 (en) | 2010-10-29 | 2014-12-16 | Tokyo Electron Limited | Virus detection device and virus detection method |
| CN103168241B (zh) * | 2010-10-29 | 2015-05-13 | 东京毅力科创株式会社 | 病毒检测装置及病毒检测方法 |
| KR101864851B1 (ko) * | 2010-10-29 | 2018-06-05 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 바이러스 검출 장치 및 바이러스 검출 방법 |
| WO2014084545A1 (ko) * | 2012-11-28 | 2014-06-05 | 서울대학교산학협력단 | 미세 유체칩을 이용한 나노입자 분리 및 이를 이용한 생체물질분석방법 |
| US9696301B2 (en) | 2012-11-28 | 2017-07-04 | Seoul National University R&Db Foundation | Method for separating nanoparticles and analyzing biological substance using microfluidic chip |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4840398B2 (ja) | 2011-12-21 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20220055034A1 (en) | High-throughput particle capture and analysis | |
| US9734577B2 (en) | Analysis and sorting of objects in flow | |
| US7764821B2 (en) | Methods and algorithms for cell enumeration in a low-cost cytometer | |
| US9109197B2 (en) | Device for concentrating and separating cells | |
| JP4002720B2 (ja) | 一細胞長期培養顕微観察装置 | |
| US20150132766A1 (en) | Imaging cell sorter | |
| US20150160135A1 (en) | Microsieve Diagnostic Device In The Isolation and Analysis of Single Cells | |
| EP2271919A1 (en) | Magnetic separation system with pre and post processing modules | |
| JP7388131B2 (ja) | 微小粒子回収方法、微小粒子分取用マイクロチップ、微小粒子回収装置、エマルションの製造方法、及びエマルション | |
| JP4840398B2 (ja) | 抗原の分離装置並びにこれを利用した抗原の計測方法及び装置 | |
| JP4171974B2 (ja) | 抗原の分離装置並びにこれを利用した抗原の計測方法及び装置 | |
| JP6737185B2 (ja) | 相互作用する分子を有する血中細胞の同時検出方法 | |
| JPWO2018198470A1 (ja) | 撮像対象分析用装置、流路構造、撮像用部材、撮像方法、及び撮像対象分析用システム | |
| US20240310375A1 (en) | Bioparticle analysis method and reagent kit for bioparticle analysis | |
| KR102418963B1 (ko) | 미세입자의 분석방법 및 장치 | |
| JP2007147539A (ja) | 免疫分析法、タンパク質分析装置及び免疫分析用マイクロフローセル | |
| Schaefer | ULTRA HIGH-THROUGHPUT FLUORESCENCE DETECTION FOR SINGLE CELL APPLICATIONS IN DROP MICROFLUIDICS | |
| WO2009128009A1 (en) | Flow-through biosensor |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101224 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110919 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |