JP2008262293A - Shared file access management method, system and program - Google Patents
Shared file access management method, system and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008262293A JP2008262293A JP2007102998A JP2007102998A JP2008262293A JP 2008262293 A JP2008262293 A JP 2008262293A JP 2007102998 A JP2007102998 A JP 2007102998A JP 2007102998 A JP2007102998 A JP 2007102998A JP 2008262293 A JP2008262293 A JP 2008262293A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shared file
- access
- user
- file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
【課題】 URLを添付したメールの受信者が第三者へ当該メールを転送したときの、URLの参照先へのアクセスに対する利便性を、情報漏えいに対するセキュリティを損なわずに向上させることが可能な技術を提供する。
【解決手段】 共有ファイルへのアクセスを管理する共有ファイルアクセス管理システムにおける共有ファイルアクセス管理方法において、メール中のURLによりアクセスされる共有ファイルへのアクセス権限の付与条件を示す共有ファイルアクセス権限付与条件を処理装置が記憶装置へ格納し、前記メールの転送時に、そのメール中のURLによりアクセスされる共有ファイルの共有ファイルアクセス権限付与条件を処理装置が記憶装置から読み出し、そのメールの転送時の宛先が前記読み出した共有ファイルアクセス権限付与条件に該当するユーザである場合に、そのユーザへ当該共有ファイルへのアクセス権限を付与するものである。
【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To improve convenience for access to a URL reference destination when a recipient of a mail attached with a URL forwards the mail to a third party without impairing security against information leakage. Provide technology.
In a shared file access management method in a shared file access management system for managing access to a shared file, a shared file access authority granting condition indicating an access authority granting condition for a shared file accessed by a URL in an email Is stored in the storage device, and when the mail is transferred, the processing device reads the shared file access authority grant condition of the shared file accessed by the URL in the mail from the storage device, and the destination at the time of the transfer of the mail Is a user corresponding to the read shared file access authority granting condition, the access authority to the shared file is given to the user.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は情報漏えいの防止策を施したファイル共有システムの、共有ファイルへのアクセスを管理する共有ファイルアクセス管理技術に関するものである。 The present invention relates to a shared file access management technique for managing access to a shared file in a file sharing system in which information leakage prevention measures are taken.
従来の技術として、情報漏えい防止の為に、メールへのファイル添付を禁止し、代わりにファイル共有システムに格納したファイルのURL(Uniform Resource Locator)をメールに添付してアクセス制御をするシステムがある(例えば特許文献1を参照)。ウェブページへのURLをメールに添付している場合も同様である。これは、URLで示すファイルまたはウェブページに、メール送信時にアクセス権を付与することでメール宛先に指定したユーザの共有ファイルまたはウェブページへのアクセス権を付与するシステムである。 As a conventional technique, there is a system that prohibits file attachment to an e-mail to prevent information leakage, and instead attaches a URL (Uniform Resource Locator) of a file stored in the file sharing system to the e-mail to control access. (For example, refer to Patent Document 1). The same applies when a URL to a web page is attached to an email. This is a system that grants an access right to a user's shared file or web page specified as the mail destination by giving an access right to the file or web page indicated by the URL when sending the mail.
上記従来技術では、メールの受信者が第三者へメールを転送するとき、宛先へのアクセス権が付与されないという課題と、受信者がアクセス権を付与する場合には送信者の意図とは関係なく設定が可能なため、アクセス権を付与すべきでないユーザに対して設定が行われる場合があり、セキュリティを低下させてしまうという課題があった。 In the above prior art, when the mail recipient forwards the mail to a third party, the problem that the access right to the destination is not granted and the intention of the sender when the receiver grants the access right are related. Since the setting is possible without any change, the setting may be performed for a user who should not be given access rights, and there is a problem that the security is lowered.
特許文献1に記載の技術では、メールの宛先へアクセス権を付与する場合のセキュリティは確保されているが、予め転送される第三者を知ることはできないため、転送されたメールにアクセス権を設定するには別のシステムを追加する必要がある。また、従来のメールにファイルを添付する方式では、全員に添付ファイルへのアクセスが可能であるため、メールの受信者が第三者へメールを転送すると、送信者の意図とは関係ない第三者に添付ファイルを参照される懸念があった。
In the technique described in
本発明の目的は上記問題を解決し、URLを添付したメールの受信者が第三者へ当該メールを転送したときの、URLの参照先へのアクセスに対する利便性を、情報漏えいに対するセキュリティを損なわずに向上させることが可能な技術を提供することにある。 The object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, to reduce the convenience for accessing the URL reference destination when the recipient of the email with the URL attached forwards the email to a third party, and the security against information leakage. It is to provide a technique that can be improved without any problems.
本発明は、共有ファイルへのアクセスを管理する共有ファイルアクセス管理システムにおいて、メールの宛先ユーザが共有ファイルアクセス権限付与条件に該当している場合に、そのメール中のURLによりアクセスされる共有ファイルへのアクセス権限を付与するものである。 The present invention relates to a shared file access management system that manages access to a shared file, and to a shared file that is accessed by a URL in the mail when the mail destination user meets the conditions for granting the shared file access authority. The access right is granted.
本発明の共有ファイルアクセス管理システムでは、共有ファイルへのURLを含むメールが送信されると、そのURLによりアクセスされる共有ファイルへのアクセス権限の付与条件を示す共有ファイルアクセス権限付与条件をそのメールと共に受信し、記憶装置中のメール権限制御テーブルへ格納した後、そのメールを送信先へ送る。 In the shared file access management system of the present invention, when a mail containing a URL to the shared file is transmitted, the shared file access authority granting condition indicating the access authority granting condition for the shared file accessed by the URL is set to the mail. And the mail is stored in the mail authority control table in the storage device, and then the mail is sent to the destination.
そして本発明の共有ファイルアクセス管理システムでは、前記メールを受信した受信者が当該メールを転送する際、当該メール中のURLによりアクセスされる共有ファイルの共有ファイルアクセス権限付与条件を記憶装置から読み出し、そのメールの転送時の宛先が前記読み出した共有ファイルアクセス権限付与条件に該当するユーザである場合に、そのユーザへ当該共有ファイルへのアクセス権限を付与する処理を行う。 In the shared file access management system of the present invention, when the recipient who has received the mail transfers the mail, the shared file access authority grant condition of the shared file accessed by the URL in the mail is read from the storage device, When the destination at the time of transferring the mail is a user corresponding to the read shared file access authority granting condition, a process of giving the user access authority to the shared file is performed.
本発明により、ファイル共有システムのファイルのURLが添付されたメールを加工することなく転送しても、転送メールの受信者はファイルにアクセスすることができるため、URLの参照先へのアクセスに対する利便性を向上させる効果がある。また、メール送信者の意図する範囲を超えて、ファイル共有システムのファイルにアクセスされることがないため、メール転送における、情報漏えい等に対するセキュリティを損なわないという効果がある。 According to the present invention, even if a mail attached with a file URL of the file sharing system is forwarded without being processed, the recipient of the forwarded mail can access the file, which is convenient for accessing the URL reference destination. Has the effect of improving the performance. In addition, since the file sharing system file is not accessed beyond the range intended by the mail sender, there is an effect that security against information leakage or the like in mail transfer is not impaired.
(実施形態1)
以下にファイル共有システムのURLを添付したメールを送信するときに共有ファイルアクセス権限付与条件を設定し、メール受信者がファイルを転送するときに共有ファイルアクセス権限付与条件に沿って、転送先のユーザにアクセス権限を付与する実施形態1の共有ファイルアクセス管理システムについて説明する。
(Embodiment 1)
Set the shared file access authority granting condition when sending an email with the URL of the file sharing system attached below, and the recipient user according to the shared file access authority granting condition when the mail recipient transfers the file A shared file access management system according to the first embodiment that grants access authority to the system will be described.
図1は本実施形態の共有ファイルアクセス管理システムの構成を示す図である。本実施形態の共有ファイルアクセス管理システムは、ネットワーク270で接続された送信メールサーバ200、受信メールサーバ210、ファイル共有サーバ300、ユーザ情報格納サーバ400、クライアント100、クライアント110、クライアント120、クライアント130で実現されている。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of the shared file access management system of this embodiment. The shared file access management system according to the present embodiment includes a
送信メールサーバ200には主記憶装置201、送信メール管理部202、CPU(Central Processing Unit)203、NIC(Network Interface Card)204が存在する。受信メールサーバ210には主記憶装置220、受信メール管理部221、CPU222、NIC223、メール制御DB240、メール権限制御テーブル250、メールDB260が存在する。ファイル共有サーバ300には主記憶装置310、ファイル共有管理部311、CPU312、NIC313、添付ファイル制御テーブル330とアクセスユーザ履歴テーブル340が格納されたファイル共有制御DB320、ファイル共有DB350が存在する。
The
ユーザ情報格納サーバ400には主記憶装置410、ユーザ情報管理部411、CPU412、NIC413、ユーザ情報DB420、ユーザ情報テーブル430が存在する。クライアント100には主記憶装置101、ファイル情報処理部102、CPU103、NIC104、入力装置105、表示装置106が存在し、クライアント110には主記憶装置111、ファイル情報処理部112、CPU113、NIC114、入力装置115、表示装置116が存在し、クライアント120には主記憶装置121、ファイル情報処理部122、CPU123、NIC124、入力装置125、表示装置126が存在し、クライアント130には主記憶装置131、ファイル情報処理部132、CPU133、NIC134、入力装置135、表示装置136が存在する。
The user
また本実施形態において、前記処理部としてコンピュータを機能させる為のプログラムは、CD−ROM等の記録媒体に記録され磁気ディスク等に格納された後、メモリにロードされて実行されるものとする。なお前記プログラムを記録する記録媒体はCD−ROM以外の他の記録媒体でも良い。また前記プログラムを当該記録媒体からコンピュータにインストールして使用しても良いし、ネットワークを通じて当該記録媒体にアクセスして前記プログラムを使用するものとしても良い。 In the present embodiment, a program for causing a computer to function as the processing unit is recorded on a recording medium such as a CD-ROM and stored in a magnetic disk, and then loaded into a memory and executed. The recording medium for recording the program may be a recording medium other than the CD-ROM. Further, the program may be used by installing it from a recording medium in a computer, or the program may be used by accessing the recording medium through a network.
図2は本実施形態の添付ファイルへのURLを持つメール内のURLやパスがクリックされた場合のアクセス経路を示す図である。添付ファイルへのURLを持つメール261には添付ファイルへのURL262、権限設定参照画面へのパス263が存在する。また、ファイル共有DB350内には添付ファイル351、添付ファイル353が存在し、受信メールサーバ210内の受信メール管理部221には、権限設定参照画面A221が存在する。
FIG. 2 is a diagram showing an access path when a URL or path in a mail having a URL to an attached file according to the present embodiment is clicked. A
図1及び図2を利用して、クライアント100からクライアント120に添付ファイル351のURLを持つメールを送った場合の、添付ファイル351に対するアクセス権の付与について記述する。なお、前記添付ファイルはメールに添付されたURLによって示されるファイルを指すものとし、以下の記載でも同様であるものとする。
Using FIG. 1 and FIG. 2, description will be given of granting access rights to the attached
クライアント100は、添付ファイル351へのURLを持つメールを送信メールサーバ200に送信するとき、添付ファイル351に対する共有ファイル権限付与条件を入力することができる。この条件はネットワーク270を通して受信メールサーバ210に送られた際、メール権限制御テーブル250に格納される。
When the client 100 transmits a mail having a URL to the attached
送信メールサーバ200に送信されたメールはネットワーク270を通して受信メールサーバ210に送られ、クライアント120が受信する。このとき、クライアント120を使用している、メールの受信者は、添付ファイルへのURL262をクリックすることで、ファイル共有管理部311を通してファイル共有DB350内の添付ファイル351にアクセスでき、権限設定参照画面へのパス263をクリックすることで権限設定参照画面A221を通じてメール権限制御テーブル250の設定を参照することができる。
The mail transmitted to the
また、メールの受信者が、受信したメール261を第三者へ転送する場合、メール権限制御テーブル250に存在する共有ファイル権限付与条件はメールと共に転送される。共有ファイル権限付与条件は、添付ファイル351へのURLを持つメールを送信する場合と同様にネットワーク270を通して転送先の受信メールサーバに送られ、転送先の受信メールサーバ内にあるメール権限制御テーブルに格納される。
When the mail recipient transfers the received
図3は本実施形態のユーザを特定する為のユーザ情報テーブル430の一例を示す図である。ユーザ情報テーブル430は、ユーザID431、ユーザ名432、所属433、役職434、入社年度435、電話番号436、メールアドレス437、担当製品438から構成されている。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the user information table 430 for specifying the user of this embodiment. The user information table 430 includes a
図4は本実施形態の添付ファイルのアクセス権を制御する為の添付ファイル制御テーブル330の一例を示す図である。添付ファイル制御テーブル330は、ファイルID331、ファイルパス332、添付ファイルをファイル共有システムに格納した日時333、アクセスユーザ履歴テーブルID334から構成されている。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the attached file control table 330 for controlling the access right of the attached file according to the present embodiment. The attached file control table 330 includes a
図5は本実施形態の添付ファイル351にアクセスしたユーザを格納する為のアクセスユーザ履歴テーブル340の一例を示す図である。アクセスユーザ履歴テーブル340は、アクセスユーザ履歴テーブルID341、アクセス権ユーザID342、アクセス日時343から構成されている。
FIG. 5 is a diagram showing an example of an access user history table 340 for storing users who have accessed the attached
図6は本実施形態の添付ファイルに対する権限を付与する為の条件を格納する為のメール権限制御テーブル250の一例を示す図である。メール権限制御テーブル250は、ファイルID251、受信ユーザID252、アクセス権付与条件253から構成されている。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a mail authority control table 250 for storing conditions for granting authority for attached files according to the present embodiment. The mail authority control table 250 includes a
図7は本実施形態の添付ファイル351へのURLを持つメールを送信する処理の処理手順を示すフローチャートである。本システムがメール送信ボタンの押下を検知すると(ステップ900)、添付ファイル351へのアクセス権限を設定するかどうかの確認をユーザに行う(ステップ901)。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure of processing for transmitting a mail having a URL to the attached
権限を設定する場合は、権限付与条件設定画面の操作(ステップ902)によって入力された共有ファイルアクセス権限付与条件をメールと共に送信する(ステップ903)。共有ファイルアクセス権限付与条件を設定しない場合は、権限付与条件設定画面を操作せずにメールを送信する(ステップ903)。受信メールサーバ210がメールを受信後(ステップ904)、共有ファイルアクセス権限付与条件を設定しているかどうかをチェックし(ステップ905)、設定していた場合は、共有ファイルアクセス権限付与条件をメール権限制御テーブルに設定する(ステップ906)。 When setting the authority, the shared file access authority grant condition input by the operation on the authority grant condition setting screen (step 902) is transmitted together with the mail (step 903). If the shared file access authority granting condition is not set, the mail is transmitted without operating the authority granting condition setting screen (step 903). After the incoming mail server 210 receives the mail (step 904), it is checked whether or not the shared file access authority granting condition is set (step 905). Set in the control table (step 906).
図8は本実施形態の添付ファイルへのURLを持つメールの受信者が添付ファイルの権限設定を参照する処理の処理手順を示すフローチャートである。受信メール内の、権限設定参照画面へのURLをクリックすると(ステップ910)、システムは受信メールサーバ210内の受信メール管理部221にユーザのアクセス権を問い合わせ(ステップ911)、受信者に添付ファイルへのアクセス権があるかどうかの確認をする(ステップ912)。
FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure of a process in which a recipient of a mail having a URL to an attached file in this embodiment refers to the authority setting of the attached file. When the URL to the authority setting reference screen in the received mail is clicked (step 910), the system inquires the user's access right to the received
添付ファイルへのアクセス権がない場合には添付ファイルのアクセス権がない為に画面を表示できない旨のメッセージを表示する(ステップ913)。添付ファイルのアクセス権がある場合には、共有ファイルアクセス権限付与条件に該当するユーザの情報をユーザ情報テーブル430から検索して取得し(ステップ914)、それらの情報をもとに権限設定参照画面A221を表示する(ステップ915)。このとき、ファイル共有サーバ300内のアクセスユーザ履歴テーブル340や送信メールサーバのメール送信履歴を同時に参照することにより、権限を行使したユーザを権限設定参照画面A221に表示しても良い。
If there is no access right to the attached file, a message indicating that the screen cannot be displayed because there is no access right to the attached file is displayed (step 913). If there is an access right for the attached file, the user information corresponding to the shared file access authority granting condition is retrieved and acquired from the user information table 430 (step 914), and the authority setting reference screen is obtained based on the information. A221 is displayed (step 915). At this time, by referring to the access user history table 340 in the
図9は本実施形態の添付ファイル351へのURLを持つメールの受信者が当該メールの転送を行う処理の処理手順を示すフローチャートである。本システムがメール送信ボタンの押下を検知すると(ステップ920)、権限付与処理を行い(ステップ922)、権限付与が完了した場合はメールを送信する(ステップ924)。
FIG. 9 is a flowchart showing a processing procedure of a process in which a mail recipient having a URL to the attached
図9で示すとおり、宛先にアクセス権を付与して良いかどうかをユーザに確認しても良い(ステップ921)。付与しない場合はそのままメールを送信する(ステップ924)。付与する場合は権限付与処理を行い(ステップ922)、権限付与処理のリターン値を確認する(ステップ923)。権限付与が完了した場合はメールを送信する(ステップ924)。 As shown in FIG. 9, it may be confirmed to the user whether or not the access right may be given to the destination (step 921). If not given, the mail is sent as it is (step 924). When granting, authority grant processing is performed (step 922), and the return value of the privilege grant processing is confirmed (step 923). When the authorization is completed, an email is transmitted (step 924).
図10は本実施形態の権限付与処理922の詳細を示す図である。まず、宛先がメール権限制御テーブル250の共有ファイルアクセス権限付与条件に該当するユーザかどうかを判定する(ステップ931)。この判定は未判定の宛先が存在する間(ステップ930)繰り返す。 FIG. 10 is a diagram showing details of the authority grant processing 922 of the present embodiment. First, it is determined whether the destination is a user corresponding to the shared file access authority grant condition in the mail authority control table 250 (step 931). This determination is repeated while there is an undetermined destination (step 930).
宛先が共有ファイルアクセス権限付与条件に該当するユーザでない場合は、宛先からそのユーザを削除し(ステップ932)、宛先が共有ファイルアクセス権限付与条件に該当するユーザの場合は、そのユーザへ当該共有ファイルへのアクセス権限を付与した後、次の宛先の判定をする。判定終了後、送信する場合は権限付与処理完了の値をリターンする。 If the destination is not a user corresponding to the shared file access authority granting condition, the user is deleted from the destination (step 932). If the destination is a user corresponding to the shared file access authority granting condition, the shared file is sent to the user. After granting access authority to, determine the next destination. When transmission is made after the determination is completed, the value of authorization grant completion is returned.
図10で示すとおり、アクセス権判定(ステップ931)終了後にユーザへの確認を追加しても良い、アクセス権判定(ステップ931)終了後、宛先から削除されたユーザが存在するかどうかをチェックし(ステップ933)、削除されたユーザが存在しない場合には権限付与処理完了の値をリターンする。 As shown in FIG. 10, a confirmation to the user may be added after the access right determination (step 931) ends. After the access right determination (step 931) ends, it is checked whether there is a user deleted from the destination. (Step 933) When the deleted user does not exist, the value of the authorization grant completion is returned.
一方、削除されたユーザが存在する場合にはそのユーザを表示して(ステップ934)転送ユーザにメールを送信するかどうかを確認する(ステップ935)。このとき送信を中止する場合には権限付与処理未完了の値をリターンし、送信する場合は権限付与処理完了の値をリターンする。 On the other hand, if there is a deleted user, the user is displayed (step 934), and it is confirmed whether or not to send a mail to the forwarding user (step 935). At this time, if transmission is to be stopped, a value for which the authorization process has not been completed is returned, and if transmission is to be performed, a value for completion of the authorization process is returned.
また、本実施形態ではアクセス権を付与できない宛先を削除しているが、アクセス権を付与されていないユーザは添付ファイル351へのURLをクリックしても添付ファイル351にはアクセスできないため、宛先は削除しなくても良い。その場合、転送ユーザにはアクセス権を付与できない宛先が存在することを伝え、メールを送信するかどうかを確認する(ステップ935)。
Further, in the present embodiment, the destination to which the access right cannot be granted is deleted. However, since the user who has not been granted the access right cannot access the attached
図11は本実施形態の共有ファイルアクセス権限付与条件を設定する画面の一例を示す図である。図11では、本実施形態において添付ファイル351のURLを持つメールを送信するとき、ユーザが添付ファイル351の共有ファイルアクセス権限付与条件を設定する画面を表している。これはメール送信ユーザであるクライアント100の表示装置106で参照できる。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen for setting a shared file access authority grant condition according to this embodiment. FIG. 11 shows a screen for setting a shared file access authority grant condition for the attached
条件選択項目314または直接選択項目315で共有ファイルアクセス権限付与条件を選択する。その後、設定ボタン317を押下することで、現在の権限付与条件316に共有ファイルアクセス権限付与条件を表示する。この状態で「設定を反映」ボタン318を押下すると、送信メールサーバ200に、メールと共に共有ファイルアクセス権限付与条件を送信する。この共有ファイルアクセス権限付与条件は、受信メールサーバ210内のメール権限制御テーブル250に格納される。
The
図12は本実施形態の権限設定参照画面の一例を示す図である。図12では、本実施形態において添付ファイル351のURLを持つメールを受信したとき、権限設定参照画面へのパス263をクリックすることでアクセスできる権限設定参照画面を表している。これはメール受信ユーザであるクライアント120の表示装置126で参照できる。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the authority setting reference screen according to the present embodiment. FIG. 12 shows an authority setting reference screen that can be accessed by clicking the
権限設定参照画面は権限付与条件リスト224、権限ユーザリスト227で成立しており、権限付与条件リスト224はアクセス権225の項目から構成され、権限ユーザリスト227は名前228、所属229、アクセス権230の項目から構成される。権限ユーザリスト227に表示されるユーザが多くなったときの為に、ユーザ検索機能を付加しても良い。
The authority setting reference screen is composed of an authority
本実施形態ではメールの転送時にアクセス権を付与しているが、添付ファイルへのURL262をユーザがクリックした時点で、クリックしたユーザがアクセスできるかどうかを判定しても良い。その形態の様子を図21に示す。図2との相違点は、ファイル共有管理部311がメール制御DB内のメール権限制御テーブル250にアクセスしている点である。この場合、添付ファイルへのURL262をクリックした時の処理方式を図22に示す。ユーザが添付ファイルをクリックすると(ステップ940)、ファイル共有管理部311が受信メールサーバ210内のメール制御DB240にあるメール権限制御テーブル250にアクセスし、クリックしたユーザにアクセス権があるかどうかを判定する(ステップ941)。アクセス権がある場合にはファイル共有DB350内の添付ファイル351を取得し(ステップ944)、その後アクセスユーザ履歴テーブル340に、アクセスしたファイルID331に相当するアクセスユーザ履歴テーブルID341、アクセスユーザID342、アクセス日時343を追加する(ステップ945)。添付ファイルへのアクセス権がない場合には、アクセス権がない旨のメッセージを表示して(ステップ943)アクセス処理を終了する。
In this embodiment, the access right is given at the time of mail transfer, but when the user clicks the
上記の様なシステムを構成することにより、情報漏えいに対するセキュリティを損なわず、メールの受信者が第三者へメールを転送するときに、URLの参照先へのアクセスに対する利便性を向上させたシステムを提供することができる。 By configuring the system as described above, it is possible to improve the convenience for accessing the URL reference destination when the mail recipient forwards the mail to a third party without impairing the security against information leakage. Can be provided.
以上説明した様に本実施形態の共有ファイルアクセス管理システムによれば、メールの宛先ユーザが共有ファイルアクセス権限付与条件に該当している場合に、そのメール中のURLによりアクセスされる共有ファイルへのアクセス権限を付与するので、URLを添付したメールの受信者が第三者へ当該メールを転送したときの、URLの参照先へのアクセスに対する利便性を、情報漏えいに対するセキュリティを損なわずに向上させることが可能である。 As described above, according to the shared file access management system of the present embodiment, when the mail destination user satisfies the shared file access authority granting condition, the shared file access management system according to the present embodiment can access the shared file accessed by the URL in the mail. Since the access authority is given, the convenience of accessing the URL reference destination when the mail recipient attached with the URL forwards the mail to a third party is improved without degrading the security against information leakage. It is possible.
(実施形態2)
以下にメール受信者がファイルを転送するときに転送先のユーザにアクセス権限を追加付与する実施形態2の共有ファイルアクセス管理システムについて説明する。
(Embodiment 2)
Hereinafter, a shared file access management system according to a second embodiment in which an access authority is additionally given to a transfer destination user when a mail recipient transfers a file will be described.
図13は本実施形態の共有ファイルアクセス管理システムの構成を示す図である。本実施形態の共有ファイルアクセス管理システムは、ネットワーク270で接続された送信メールサーバ200、受信メールサーバ210、ファイル共有サーバ300、ユーザ情報格納サーバ400、クライアント100、クライアント110、クライアント120、クライアント130で実現されている。
FIG. 13 is a diagram showing the configuration of the shared file access management system of this embodiment. The shared file access management system according to the present embodiment includes a
受信メールサーバには主記憶装置220、受信メール制御部221、CPU222、NIC223、メールDB260が存在する。ファイル共有サーバ300には主記憶装置310、ファイル共有管理部311、CPU312、NIC313、ファイル共有制御DB320、添付ファイル制御テーブル330、アクセス権取得ユーザリストテーブル360、ファイル共有DB350が存在する。実施形態1との相違は、メール制御DB240、メール権限制御テーブル250、アクセスユーザ履歴テーブル340が存在せず、アクセス権取得ユーザリストテーブル360が存在することである。
The received mail server includes a
また本実施形態において、前記処理部としてコンピュータを機能させる為のプログラムは、CD−ROM等の記録媒体に記録され磁気ディスク等に格納された後、メモリにロードされて実行されるものとする。なお前記プログラムを記録する記録媒体はCD−ROM以外の他の記録媒体でも良い。また前記プログラムを当該記録媒体からコンピュータにインストールして使用しても良いし、ネットワークを通じて当該記録媒体にアクセスして前記プログラムを使用するものとしても良い。 In the present embodiment, a program for causing a computer to function as the processing unit is recorded on a recording medium such as a CD-ROM and stored in a magnetic disk, and then loaded into a memory and executed. The recording medium for recording the program may be a recording medium other than the CD-ROM. Further, the program may be used by installing it from a recording medium in a computer, or the program may be used by accessing the recording medium through a network.
図14は本実施形態の添付ファイルへのURL262を持つメール内のURLやパスがクリックされた場合のアクセス経路を示す図である。添付ファイルへのURLを持つメール261には添付ファイルへのURL262、権限設定参照画面へのパス263が存在する。また、ファイル共有DB350内の主記憶装置310には権限設定参照画面A311、ファイル共有DB350には添付ファイル351、権限設定ファイル352、添付ファイル353、権限設定ファイル354が存在する。実施形態1との相違は、権限設定参照画面へのパス263からのアクセス先が受信メールサーバ210内の権限設定参照画面A211でなく、ファイル共有サーバ300内の権限設定参照画面A311であることである。
FIG. 14 is a diagram showing an access path when a URL or path in a mail having a
図13及び図14を利用して、クライアント100からクライアント120に添付ファイル351のURLを持つメールを送った場合の、添付ファイル351に対するアクセス権の付与について記述する。
Using FIG. 13 and FIG. 14, description will be given of granting access rights to the attached
クライアント100は、添付ファイル351へのURLを持つメールを送信メールサーバ200に送信するとき、添付ファイル351に対する共有ファイル権限付与条件を入力することができる。この共有ファイル権限付与条件はメール送信時にファイル共有管理部311によって権限設定ファイル352に格納される。
When the client 100 transmits a mail having a URL to the attached
送信メールサーバ200に送信されたメールはネットワーク270を通して受信メールサーバ210に送られ、クライアント120が受信する。このとき、クライアント120を使用している、メールの受信者は、添付ファイルへのURL262をクリックすることで、ファイル共有管理部311を通してファイル共有サーバ300内の添付ファイル351にアクセスでき、権限設定参照画面へのパス263をクリックすることで権限設定参照画面A311を通して権限設定ファイル352の設定を参照することができる。
The mail transmitted to the
また、受信したメールを第三者へ転送する場合、権限設定ファイル352内の共有ファイルアクセス権限付与条件、アクセス権取得ユーザリストテーブル360内のユーザID、アクセス権取得ユーザリストテーブル360内のユーザID、ユーザ情報テーブル430内のユーザ情報を照らし合わせ、添付ファイル351における共有ファイルアクセス権限付与条件に合致するユーザにのみ権限を付与する。
When the received mail is transferred to a third party, the shared file access authority granting condition in the authority setting file 352, the user ID in the access authority acquisition user list table 360, the user ID in the access authority acquisition user list table 360 The user information in the user information table 430 is checked, and only the user who matches the shared file access authority granting condition in the attached
本実施形態では、権限設定ファイル352は添付ファイル351へのURLを持つメール送信後にも変更できる。その場合は、権限設定参照画面A311内に権限付与条件設定画面106へのリンクを作成し、権限付与条件設定画面106を通して権限設定ファイル352にアクセスすることで実現できる。
In the present embodiment, the authority setting file 352 can be changed even after the mail having the URL to the attached
図15は本実施形態の添付ファイルのアクセス権を制御する為の添付ファイル制御テーブル330の一例を示す図である。添付ファイル制御テーブル330は、ファイルID331、ファイルパス332、添付ファイルをファイル共有システムに格納した日時333、アクセス権取得ユーザリストテーブルID334から構成されている。
FIG. 15 is a diagram showing an example of an attached file control table 330 for controlling the access right of the attached file according to the present embodiment. The attached file control table 330 includes a
図16は本実施形態のアクセス権を取得したユーザを格納する為のアクセス権取得ユーザリストテーブル360の一例を示す図である。アクセス権取得ユーザリストテーブル360は、アクセス権取得ユーザリストテーブルID361、アクセス権取得ユーザID362、アクセス権取得日時363から構成されている。
FIG. 16 is a diagram showing an example of the access right acquisition user list table 360 for storing the users who have acquired the access right according to the present embodiment. The access right acquisition user list table 360 includes an access right acquisition user
図17は本実施形態の添付ファイルへのURLを持つメールを送信する処理の処理手順を示すフローチャートである。本システムがメール送信ボタンの押下を検知すると(ステップ900)、添付ファイルへのアクセス権限を設定するかどうかの確認をユーザに行う(ステップ901)。 FIG. 17 is a flowchart illustrating a processing procedure of processing for transmitting a mail having a URL to an attached file according to the present embodiment. When the system detects that the e-mail transmission button is pressed (step 900), the user is confirmed whether to set the access authority to the attached file (step 901).
アクセス権限を設定する場合は権限付与条件設定画面106を操作することにより(ステップ902)、システムが権限設定ファイル352に権限の設定を行う(ステップ907)。権限の設定後(ステップ907)、送信メールサーバ200にメールを送信する(ステップ908)。なお、ファイルアクセス権限を設定するかどうかの確認の際に設定しないことを選択すると(ステップ901)、そのままメール送信を行う(ステップ908)。 When setting the access authority, the system sets the authority in the authority setting file 352 by operating the authority grant condition setting screen 106 (step 902) (step 907). After setting the authority (step 907), the mail is transmitted to the outgoing mail server 200 (step 908). If it is selected that the file access authority is not set when it is confirmed (step 901), the mail is transmitted as it is (step 908).
図18は本実施形態の添付ファイルへのURLを持つメールの受信者が添付ファイルの権限設定を参照する処理の処理手順を示すフローチャートである。受信メール内の、権限設定参照画面へのパス263に対するアクセスがあると(ステップ910)、本システムはファイル共有サーバのファイル共有管理部311にアクセス権の問い合わせをする(ステップ917)。
FIG. 18 is a flowchart showing a processing procedure of processing in which a recipient of a mail having a URL to an attached file in this embodiment refers to the authority setting of the attached file. When there is access to the
受信者に添付ファイルへのアクセス権があるかどうかの確認で(ステップ912)、添付ファイルへのアクセス権がない場合には添付ファイルのアクセス権がない為に画面を表示できない旨のメッセージを表示する(ステップ913)。添付ファイルのアクセス権がある場合には、共有ファイルアクセス権限付与条件に該当するユーザの情報をユーザ情報テーブルから検索して取得する(ステップ914)。更に、アクセス権を持つユーザの情報をアクセス権取得ユーザリストテーブル360から取得し(ステップ918)、それらの情報をもとに権限設定参照画面A311を表示する(ステップ916)。 Confirming whether the recipient has access rights to the attached file (step 912), and if there is no access right to the attached file, displays a message that the screen cannot be displayed because there is no access right to the attached file (Step 913). If there is an access right for the attached file, the user information corresponding to the shared file access authority grant condition is retrieved from the user information table and acquired (step 914). Further, information on users having access rights is acquired from the access right acquisition user list table 360 (step 918), and an authority setting reference screen A311 is displayed based on those information (step 916).
図19は本実施形態の添付ファイル351へのURLを持つメールの受信者が当該メールの転送を行う処理の処理手順を示すフローチャートである。メール送信ボタンの押下を検知すると(ステップ920)、権限付与処理を行い(ステップ925)、権限付与が完了した場合はメールを送信する(ステップ924)。
FIG. 19 is a flowchart showing a processing procedure of processing in which a mail recipient having a URL to the attached
図19で示すとおり、宛先にアクセス権を付与して良いかどうかをユーザに確認しても良い(ステップ921)。付与しない場合はそのままメールを送信する(ステップ924)。付与する場合は権限付与処理を行い(ステップ925)、権限付与処理のリターン値を確認する(ステップ923)。権限付与が完了した場合はメールを送信する(ステップ924)。 As shown in FIG. 19, it may be confirmed to the user whether or not the access right may be given to the destination (step 921). If not given, the mail is sent as it is (step 924). When granting, authority grant processing is performed (step 925), and the return value of the authority grant processing is confirmed (step 923). When the authorization is completed, an email is transmitted (step 924).
図20は本実施形態の権限付与処理925の詳細を示す図である。まず、宛先が共有ファイルアクセス権限付与条件に該当するユーザかどうかを判定する(ステップ941)。この判定は未判定の宛先が存在する間繰り返す(ステップ930)。 FIG. 20 is a diagram showing details of the authority grant processing 925 of the present embodiment. First, it is determined whether or not the destination is a user corresponding to the shared file access authority granting condition (step 941). This determination is repeated while there is an undetermined destination (step 930).
宛先が共有ファイルアクセス権限付与条件に該当するユーザでない場合は、宛先からそのユーザを削除し(ステップ932)、宛先が共有ファイルアクセス権限付与条件に該当するユーザの場合は、次の宛先の判定をする。判定終了後、アクセス権取得ユーザリストテーブル360に該当するユーザIDを追加して(ステップ936)、権限付与処理完了の値をリターンする。 If the destination is not a user corresponding to the shared file access authority granting condition, the user is deleted from the destination (step 932), and if the destination is a user corresponding to the shared file access authority granting condition, the next destination is determined. To do. After completion of the determination, the corresponding user ID is added to the access right acquisition user list table 360 (step 936), and the value of the authority grant process completion is returned.
図20で示すとおり、アクセス権判定(ステップ941)終了後にユーザへの確認を追加しても良い。判定(ステップ941)終了後、宛先から削除されたユーザが存在するかどうかをチェックし(ステップ933)、削除されたユーザが存在しない場合には各ユーザリストテーブルに該当するユーザIDを追加して(ステップ936)、権限付与処理完了の値をリターンする。 As shown in FIG. 20, confirmation to the user may be added after the access right determination (step 941) is completed. After completion of the determination (step 941), it is checked whether there is a user deleted from the destination (step 933). If there is no user deleted, the corresponding user ID is added to each user list table. (Step 936), the value of authority grant processing completion is returned.
一方、削除されたユーザが存在する場合にはそのユーザを表示して(ステップ934)転送ユーザにメールを送信するかどうかを確認する(ステップ935)。このとき送信を中止する場合には権限付与処理未完了の値をリターンし、送信する場合はアクセス権取得ユーザリストテーブル360に該当するユーザIDを追加して(ステップ936)、権限付与処理完了の値をリターンする。ここで、メールの転送者は、アクセス権限を付与しても良いユーザについてのみ、アクセス権取得ユーザリストテーブル360へのユーザIDの追加を指示するものとする。 On the other hand, if there is a deleted user, the user is displayed (step 934), and it is confirmed whether or not to send a mail to the forwarding user (step 935). At this time, if transmission is to be canceled, a value indicating that the authorization process has not been completed is returned, and if transmission is to be performed, the corresponding user ID is added to the access right acquisition user list table 360 (step 936). Returns the value. Here, it is assumed that the mail transfer person instructs to add a user ID to the access right acquisition user list table 360 only for a user who may be given access authority.
また、本実施形態ではアクセス権を付与できない宛先を削除しているが、アクセス権を付与されていないユーザは添付ファイル351へのURLをクリックしても添付ファイル351にはアクセスできないため、宛先は削除しなくても良い。その場合、転送ユーザにはアクセス権を付与できない宛先が存在することを伝え、メールを送信するかどうかを確認する(ステップ935)。
Further, in the present embodiment, the destination to which the access right cannot be granted is deleted. However, since the user who has not been granted the access right cannot access the attached
上記の様なシステムを構成することにより、情報漏えいに対するセキュリティを損なわず、メールの受信者が第三者へメールを転送するときに、URLの参照先へのアクセスに対する利便性を向上させたシステムを提供することができる。本実施形態では、共有ファイルアクセス権限付与条件をメール送信後も変更することができる。 By configuring the system as described above, it is possible to improve the convenience for accessing the URL reference destination when the mail recipient forwards the mail to a third party without impairing the security against information leakage. Can be provided. In the present embodiment, the shared file access authority grant condition can be changed even after mail transmission.
以上説明した様に本実施形態の共有ファイルアクセス管理システムによれば、メールの宛先ユーザが共有ファイルアクセス権限付与条件に該当している場合に、そのメール中のURLによりアクセスされる共有ファイルへのアクセス権限を付与するので、URLを添付したメールの受信者が第三者へ当該メールを転送したときの、URLの参照先へのアクセスに対する利便性を、情報漏えいに対するセキュリティを損なわずに向上させることが可能である。 As described above, according to the shared file access management system of the present embodiment, when the mail destination user satisfies the shared file access authority granting condition, the shared file access management system according to the present embodiment can access the shared file accessed by the URL in the mail. Since the access authority is given, the convenience of accessing the URL reference destination when the mail recipient attached with the URL forwards the mail to a third party is improved without degrading the security against information leakage. It is possible.
100…クライアント、101…主記憶装置、102…ファイル情報処理部、103…CPU、104…NIC、105…入力装置、106…表示装置、110…クライアント、111…主記憶装置、112…ファイル情報処理部、113…CPU、114…NIC、115…入力装置、116…表示装置、120…クライアント、121…主記憶装置、122…ファイル情報処理部、123…CPU、124…NIC、125…入力装置、126…表示装置、130…クライアント、131…主記憶装置、132…ファイル情報処理部、133…CPU、134…NIC、135…入力装置、136…表示装置、200…送信メールサーバ、201…主記憶装置、202…送信メール管理部、203…CPU、204…NIC、210…受信メールサーバ、220…主記憶装置、221…受信メール管理部、222…CPU、223…NIC、240…メール制御DB、250…メール権限制御テーブル、260…メールDB、270…ネットワーク、300…ファイル共有サーバ、310…主記憶装置、311…ファイル共有管理部、312…CPU、313…NIC、320…ファイル共有制御DB、330…添付ファイル制御テーブル、340…アクセスユーザ履歴テーブル、350…ファイル共有DB、400…ユーザ情報格納サーバ、410…主記憶装置、411…ユーザ情報管理部、412…CPU、413…NIC、420…ユーザ情報DB、430…ユーザ情報テーブル、261…メール、262…添付ファイルへのURL、263…権限設定参照画面へのパス、351…添付ファイル、353…添付ファイル、431…ユーザID、432…ユーザ名、433…所属、434…役職、435…入社年度、436…電話番号、437…メールアドレス、438…担当製品、331…ファイルID、332…ファイルパス、333…日時、334…アクセスユーザ履歴テーブルID、341…アクセスユーザ履歴テーブルID、342…アクセス権ユーザID、343…アクセス日時、251…ファイルID、252…受信ユーザID、253…アクセス権付与条件、314…条件選択項目、315…直接選択項目、316…権限付与条件、317…設定ボタン、318…「設定を反映」ボタン、224…権限付与条件リスト、225…アクセス権、227…権限ユーザリスト、228…名前、229…所属、230…アクセス権、221…受信メール制御部、360…アクセス権取得ユーザリストテーブル、352…権限設定ファイル、354…権限設定ファイル、334…アクセス権取得ユーザリストテーブルID、361…アクセス権取得ユーザリストテーブルID、362…アクセス権取得ユーザID、363…アクセス権取得日時。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Client, 101 ... Main memory, 102 ... File information processing part, 103 ... CPU, 104 ... NIC, 105 ... Input device, 106 ... Display device, 110 ... Client, 111 ... Main memory, 112 ... File information processing , 113 ... CPU, 114 ... NIC, 115 ... input device, 116 ... display device, 120 ... client, 121 ... main storage device, 122 ... file information processing unit, 123 ... CPU, 124 ... NIC, 125 ... input device, DESCRIPTION OF
Claims (5)
メール中のURLによりアクセスされる共有ファイルへのアクセス権限の付与条件を示す共有ファイルアクセス権限付与条件を処理装置が記憶装置へ格納し、前記メールの転送時に、そのメール中のURLによりアクセスされる共有ファイルの共有ファイルアクセス権限付与条件を処理装置が記憶装置から読み出し、そのメールの転送時の宛先が前記読み出した共有ファイルアクセス権限付与条件に該当するユーザである場合に、そのユーザへ当該共有ファイルへのアクセス権限を付与することを特徴とする共有ファイルアクセス管理方法。 In a shared file access management method in a shared file access management system for managing access to a shared file,
The processing device stores a shared file access authority grant condition indicating a condition for granting access authority to the shared file accessed by the URL in the mail, and is accessed by the URL in the mail when the mail is transferred. When the processing device reads the shared file access authority grant condition of the shared file from the storage device, and the destination at the time of forwarding the mail is a user corresponding to the read shared file access authority grant condition, the shared file is sent to the user A shared file access management method characterized by granting access authority to a file.
メール中のURLによりアクセスされる共有ファイルへのアクセス権限の付与条件を示す共有ファイルアクセス権限付与条件を記憶装置中のメール権限制御テーブルへ格納する送信メール管理部と、前記メールの転送時に、そのメール中のURLによりアクセスされる共有ファイルの共有ファイルアクセス権限付与条件を処理装置が記憶装置から読み出し、そのメールの転送時の宛先が前記読み出した共有ファイルアクセス権限付与条件に該当するユーザである場合に、そのユーザへ当該共有ファイルへのアクセス権限を付与するファイル情報処理部とを備えることを特徴とする共有ファイルアクセス管理システム。 In a shared file access management system that manages access to shared files,
A shared mail access authority granting condition indicating a granting condition of access authority to the shared file accessed by the URL in the mail in the mail authority control table in the storage device, and at the time of forwarding the mail, When the processing device reads the shared file access authority grant condition of the shared file accessed by the URL in the mail from the storage device, and the destination when the mail is transferred is a user corresponding to the read shared file access authority grant condition A shared file access management system comprising: a file information processing unit that grants access authority to the shared file to the user.
メール中のURLによりアクセスされる共有ファイルへのアクセス権限の付与条件を示す共有ファイルアクセス権限付与条件を処理装置が記憶装置へ格納し、前記メールの転送時に、そのメール中のURLによりアクセスされる共有ファイルの共有ファイルアクセス権限付与条件を処理装置が記憶装置から読み出し、そのメールの転送時の宛先が前記読み出した共有ファイルアクセス権限付与条件に該当するユーザである場合に、そのユーザへ当該共有ファイルへのアクセス権限を付与する処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 In a program for causing a computer to execute a shared file access management method in a shared file access management system for managing access to a shared file,
The processing device stores a shared file access authority grant condition indicating a condition for granting access authority to the shared file accessed by the URL in the mail, and is accessed by the URL in the mail when the mail is transferred. When the processing device reads the shared file access authority grant condition of the shared file from the storage device, and the destination at the time of forwarding the mail is a user corresponding to the read shared file access authority grant condition, the shared file is sent to the user A program for causing a computer to execute a process of granting access authority to a computer.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007102998A JP2008262293A (en) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | Shared file access management method, system and program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007102998A JP2008262293A (en) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | Shared file access management method, system and program |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008262293A true JP2008262293A (en) | 2008-10-30 |
Family
ID=39984740
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007102998A Pending JP2008262293A (en) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | Shared file access management method, system and program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2008262293A (en) |
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009182783A (en) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Hitachi Ltd | E-mail relay device and relay method |
| JP2011003131A (en) * | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Fuji Xerox Co Ltd | Access right management device, document management system, and access right management program |
| WO2014030956A1 (en) * | 2012-08-23 | 2014-02-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus for uploading contents, user terminal apparatus for downloading contents, server, contents sharing system and their contents sharing method |
| US9141941B2 (en) | 2011-09-30 | 2015-09-22 | Fujitsu Limited | Information processing apparatus and method |
| CN104935562A (en) * | 2014-03-20 | 2015-09-23 | 夏普株式会社 | Information processing device, information processing system, and information processing method |
| JP2016006554A (en) * | 2014-06-20 | 2016-01-14 | 株式会社日立ソリューションズ | Message and file integration system |
| WO2016042769A1 (en) * | 2014-09-17 | 2016-03-24 | Ricoh Company, Limited | Information processing method, computer program product, and information processing apparatus |
| JP2016540325A (en) * | 2013-10-14 | 2016-12-22 | マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー | Give permission to objects when adding people to a conversation |
| JP2021140250A (en) * | 2020-03-02 | 2021-09-16 | 株式会社サテライトオフィス | Message tracking application software, message tracking system |
-
2007
- 2007-04-10 JP JP2007102998A patent/JP2008262293A/en active Pending
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009182783A (en) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Hitachi Ltd | E-mail relay device and relay method |
| JP2011003131A (en) * | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Fuji Xerox Co Ltd | Access right management device, document management system, and access right management program |
| US9141941B2 (en) | 2011-09-30 | 2015-09-22 | Fujitsu Limited | Information processing apparatus and method |
| WO2014030956A1 (en) * | 2012-08-23 | 2014-02-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus for uploading contents, user terminal apparatus for downloading contents, server, contents sharing system and their contents sharing method |
| JP2016540325A (en) * | 2013-10-14 | 2016-12-22 | マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー | Give permission to objects when adding people to a conversation |
| CN104935562A (en) * | 2014-03-20 | 2015-09-23 | 夏普株式会社 | Information processing device, information processing system, and information processing method |
| JP2016006554A (en) * | 2014-06-20 | 2016-01-14 | 株式会社日立ソリューションズ | Message and file integration system |
| WO2016042769A1 (en) * | 2014-09-17 | 2016-03-24 | Ricoh Company, Limited | Information processing method, computer program product, and information processing apparatus |
| JP2021140250A (en) * | 2020-03-02 | 2021-09-16 | 株式会社サテライトオフィス | Message tracking application software, message tracking system |
| JP7442086B2 (en) | 2020-03-02 | 2024-03-04 | 株式会社サテライトオフィス | Message tracking application software, message tracking system |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4660588B2 (en) | Multimedia message service method and system | |
| JP2008262293A (en) | Shared file access management method, system and program | |
| US7054905B1 (en) | Replacing an email attachment with an address specifying where the attachment is stored | |
| AU2004279191B2 (en) | Information picker | |
| US7809356B2 (en) | Electronic file transfer for a communications device | |
| US7366739B2 (en) | Data storage system | |
| US8667070B2 (en) | Storage medium storing a mail management program, and mail management apparatus and method | |
| JP4355121B2 (en) | Management method of e-mail transmission / reception system | |
| JP2023526685A (en) | Document sharing processing method, device, equipment, medium and system | |
| WO2009101755A1 (en) | Personal information circulation control system and personal information circulation control method | |
| JP2013045384A (en) | Access control system and access control program | |
| WO2012046583A1 (en) | Access control device, access control system, access control method, and access control program | |
| JP2005051475A (en) | System and method for managing personal information, and program thereof | |
| JP4712196B2 (en) | Authentication apparatus and method, network system, recording medium, and computer program | |
| JP2007188239A (en) | Document management system | |
| JP2015133087A (en) | File management device, file management system, and program | |
| JP4978274B2 (en) | E-mail system | |
| WO2013052365A1 (en) | System for contact subscription invitations in a cross-domain converged address book system | |
| JP4892163B2 (en) | Electronic post office box system | |
| KR100851341B1 (en) | Data transmission method and recording medium using each data transmission program installed in user's computer | |
| JP2011166467A (en) | Electronic mail delivery system | |
| JP4084210B2 (en) | E-mail system | |
| JP2003256623A (en) | Schedule transfer system, schedule registration device and program | |
| JP2005107710A (en) | Document management system | |
| JP2003122671A (en) | Mail transferring system and server system and mail transferring program |