JP2008298767A - 光干渉断層計を用いた画像形成方法、及び光干渉断層装置 - Google Patents
光干渉断層計を用いた画像形成方法、及び光干渉断層装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008298767A JP2008298767A JP2008066055A JP2008066055A JP2008298767A JP 2008298767 A JP2008298767 A JP 2008298767A JP 2008066055 A JP2008066055 A JP 2008066055A JP 2008066055 A JP2008066055 A JP 2008066055A JP 2008298767 A JP2008298767 A JP 2008298767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- image
- image information
- focus
- inspection object
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/47—Scattering, i.e. diffuse reflection
- G01N21/4795—Scattering, i.e. diffuse reflection spatially resolved investigating of object in scattering medium
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/102—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0033—Features or image-related aspects of imaging apparatus, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; Arrangements of imaging apparatus in a room
- A61B5/004—Features or image-related aspects of imaging apparatus, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; Arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02001—Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
- G01B9/02002—Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies
- G01B9/02004—Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies using frequency scans
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02001—Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
- G01B9/02011—Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using temporal polarization variation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02015—Interferometers characterised by the beam path configuration
- G01B9/02027—Two or more interferometric channels or interferometers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02041—Interferometers characterised by particular imaging or detection techniques
- G01B9/02044—Imaging in the frequency domain, e.g. by using a spectrometer
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02041—Interferometers characterised by particular imaging or detection techniques
- G01B9/02048—Rough and fine measurement
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02055—Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
- G01B9/02062—Active error reduction, i.e. varying with time
- G01B9/02063—Active error reduction, i.e. varying with time by particular alignment of focus position, e.g. dynamic focussing in optical coherence tomography
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02055—Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
- G01B9/02075—Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration of particular errors
- G01B9/02076—Caused by motion
- G01B9/02077—Caused by motion of the object
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02083—Interferometers characterised by particular signal processing and presentation
- G01B9/02085—Combining two or more images of different regions
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/0209—Low-coherence interferometers
- G01B9/02091—Tomographic interferometers, e.g. based on optical coherence
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B2290/00—Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
- G01B2290/70—Using polarization in the interferometer
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N2021/178—Methods for obtaining spatial resolution of the property being measured
- G01N2021/1785—Three dimensional
- G01N2021/1787—Tomographic, i.e. computerised reconstruction from projective measurements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Pathology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】 まず、光軸方向に関する第1の焦点4301の位置における被検査物の第1の画像情報4302を取得する。
次に、光軸方向に関して、第1の焦点4301とは異なる第2の焦点4303の位置まで、ダイナミックフォーカシングにより焦点位置を変える。
また、第2の焦点4303の位置における被検査物の第2の画像情報4304を取得する。
ここで、被検査物の断層画像情報4305であって、且つ第1或いは第2の焦点の少なくとも一方の焦点の位置における該被検査物の断層像を含む第3の画像情報をフーリエドメイン法により取得する。
そして、第3の画像情報を用いて、第1及び第2の画像情報との光軸方向に関する位置関係を関連付けて、被検査物の断層像または三次元像を形成する。
【選択図】 図43
Description
ここで図32は、TD−OCTを表す模式図である。
被検査物に光を入射する方向である光軸方向に関して、第1の焦点の位置における該被検査物の第1の画像情報を取得する第1の画像情報取得工程と、
前記光軸方向に関して、前記第1の焦点の位置から該第1の焦点とは異なる第2の焦点の位置まで、ダイナミックフォーカシングにより焦点の位置を変える工程と、
前記第2の焦点の位置における前記被検査物の第2の画像情報を取得する第2の画像情報取得工程と、
前記被検査物の断層画像情報であって、且つ前記第1の焦点あるいは前記第2の焦点の少なくとも一方の焦点の位置における該被検査物の断層像を含む第3の画像情報をフーリエドメイン法により取得する工程とを含み、
前記第3の画像情報を用いて、前記第1の画像情報と前記第2の画像情報との前記光軸方向に関する位置関係を関連付けて、前記被検査物の断層像または三次元像を形成することを特徴とする。
被検査物に光を入射する方向である光軸方向に関して、第1の焦点の位置における該被検査物のCスキャン像である第1の画像情報を、タイムドメイン法により取得する第1の画像情報取得工程と、
前記光軸方向に関して、前記第1の焦点の位置から該第1の焦点とは異なる第2の焦点の位置まで、ダイナミックフォーカシングにより焦点の位置を変える工程と、
前記第2の焦点の位置における前記被検査物のCスキャン像である第2の画像情報を、タイムドメイン法により取得する第2の画像情報取得工程と、
前記被検査物の断層画像情報であって、且つ前記第1の焦点あるいは前記第2の焦点の少なくとも一方の焦点の位置における該被検査物の断層像を含む第3の画像情報を、スペクトラルドメイン法により取得する工程とを含み、
前記第3の画像情報を用いて、前記第1の画像情報と前記第2の画像情報との前記光軸方向に関する位置関係を関連付けて、前記被検査物の断層像または三次元像を形成することを特徴とする。
被検査物に光を入射する方向である光軸方向に関して、第1の焦点の位置における該被検査物の第1の画像情報を、フーリエドメイン法により取得する第1の画像情報取得工程と、
前記光軸方向に関して、前記第1の焦点の位置から該第1の焦点とは異なる第2の焦点の位置まで、ダイナミックフォーカシングにより焦点の位置を変える工程と、
前記第2の焦点の位置における前記被検査物の第2の画像情報を、フーリエドメイン法により取得する第2の画像情報取得工程と、
前記第1あるいは第2の画像情報取得工程の少なくとも一方の工程により得られる前記被検査物の断層情報を用いて、前記第1の画像情報と前記第2の画像情報との前記光軸方向に関する位置関係を関連付けて、前記被検査物の断層像または三次元像を形成することを特徴とする。
被検査物に光を入射する方向である光軸方向に関する第1の焦点の位置における該被検査物の第1の画像情報を取得する第1の画像情報取得工程と、
前記光軸方向に関して、前記第1の焦点の位置から該第1の焦点とは異なる第2の焦点の位置まで、ダイナミックフォーカシングにより焦点の位置を変える工程と、
前記第2の焦点の位置における前記被検査物の第2の画像情報を取得する第2の画像情報取得工程と、
前記被検査物の前記光軸方向に関する断層画像情報をフーリエドメイン法により取得する工程とを含み、
前記断層画像情報を用いて、前記第1の画像情報と前記第2の画像情報との前記光軸方向に関する位置関係を関連付けて、前記被検査物の断層像または三次元像を形成することを特徴とする。
被検査物に光を入射する方向である光軸方向に関する第1の焦点を含む位置における該被検査物の一次元あるいは二次元像を取得する第1の画像情報取得工程と、
前記光軸方向に関して、前記第1の焦点とは異なる第2の焦点を含む位置における前記被検査物の一次元あるいは二次元像を取得する第2の画像情報取得工程と、
前記被検査物の断層画像情報であって、且つ前記第1の焦点あるいは前記第2の焦点の少なくとも一方の焦点位置における該被検査物の断層像を含む第3の画像情報をフーリエドメイン法により取得する工程とを含み、
前記第1及び第2の画像情報取得工程によりそれぞれ得られる画像情報同士の位置関係を、前記第3の画像情報を用いて補正して、前記被検査物の断層像または三次元像を形成することを特徴とする。
被検査物に光を入射する方向である光軸方向に関する第1の焦点を含む位置における該被検査物のCスキャン像を、タイムドメイン法により取得する第1の画像情報取得工程と、
前記光軸方向に関して、前記第1の焦点とは異なる第2の焦点を含む位置における前記被検査物のCスキャン像を、タイムドメイン法により取得する第2の画像情報取得工程と、
前記被検査物の断層画像情報であって、且つ前記第1の焦点あるいは前記第2の焦点の少なくとも一方の焦点位置における該被検査物の断層像を含む第3の画像情報をスペクトラルドメイン法により取得する工程とを含み、
前記第1及び第2の画像情報取得工程によりそれぞれ得られる画像情報同士の位置関係を、前記第3の画像情報を用いて補正して、前記被検査物の断層像または三次元像を形成することを特徴とする。
被検査物に光を入射する方向である光軸方向に関する第1の焦点を含む位置における該被検査物の一次元あるいは二次元像を、スペクトラルドメイン法により取得する第1の画像情報取得工程と、
前記光軸方向に関して、前記第1の焦点とは異なる第2の焦点を含む位置における前記被検査物の一次元あるいは二次元像を、スペクトラルドメイン法により取得する第2の画像情報取得工程と、
前記第1あるいは第2の画像情報取得工程の少なくとも一方の工程により得られる前記被検査物の断層情報を用いて、前記第1及び第2の画像情報取得工程によりそれぞれ得られる画像情報同士の前記光軸方向の位置関係を補正して、前記被検査物の断層像または三次元像を形成することを特徴とする。
被検査物に光を入射する方向である光軸方向に関する第1の焦点を含む位置における該被検査物の一次元あるいは二次元像を取得する第1の画像情報取得工程と、
前記光軸方向に関して、前記第1の焦点とは異なる第2の焦点を含む位置における前記被検査物の一次元あるいは二次元像を取得する第2の画像情報取得工程と、
前記被検査物の前記光軸方向に関する断層画像情報をフーリエドメイン法により取得する工程とを含み、
前記第1及び第2の画像情報取得工程によりそれぞれ得られる画像情報同士の位置関係を、前記断層画像情報を用いて補正して、前記被検査物の断層像または三次元像を形成することを特徴とする。
被検査物に光を入射する方向である光軸方向に関する該被検査物の一次元あるいは二次元像を、前記光軸方向に関する焦点位置を変えながら、スペクトラルドメイン法によりそれぞれ取得して、前記被検査物の断層像または三次元像を形成することを特徴とする。
被検査物に光を入射するための光源と、前記光源からの光を信号光と参照光に分割するための光分割手段と、該参照光と信号光との干渉光を分光して検知するための検知手段とを有することを特徴とする。
第1の実施形態に係る光干渉断層計(光干渉断層法とも換言できる。)を用いた画像形成方法は、少なくとも以下の1)から4)の工程を有する。
2)前記光軸方向に関して、前記第1の焦点とは異なる第2の焦点を含む位置における前記被検査物の第2の画像情報(一次元像、二次元像あるいは三次元像)を取得する第2の画像情報取得工程
3)前記被検査物の断層画像情報であって、且つ前記第1の焦点あるいは前記第2の焦点の少なくとも一方の焦点位置における該被検査物の断層像を含む第3の画像情報をフーリエドメイン法により取得する工程
4)前記第1及び第2の画像情報取得工程によりそれぞれ得られる画像情報同士の位置関係を、前記第3の画像情報を用いて補正して、前記被検査物の断層像または三次元像を形成する工程
上記工程に関して、図1を用いて説明する。なお、上記工程1)、2)及び3)の工程の順番は特に限定されるものではなく、例えば、1)2)3)の順でも、1)3)2)の順でも、3)2)1)の順でもよい。
そして、OCTを実現するための波長幅としては、例えば1pm以上、好ましくは10pm以上、更に好ましくは30pm以上の波長幅であることがよい。チタンサファイアレーザなどの超短パルスレーザなどを光源に用いることもできる。
補正の制御の種類は、主に2種類あり、制御のフローが閉じているか開いているかによって、クローズループとオープンループと呼ばれる。
第1の補正の検出手法について、図43を用いて説明する。
第2の補正の検出手法について、図44を用いて説明する。
第3の補正の検出手法について、図45を用いて説明する。
ここで、別の補正は、以下のとおりである。
前記第1及び第2の画像情報取得工程は、タイムドメイン法により前記被検査物の一次元あるいは二次元像を取得する工程とすることができる。
本実施形態1に係る光干渉断層計を用いた画像形成方法は、具体的には以下の工程により実施することができる。
2)前記光軸方向に関して、前記第1の焦点とは異なる第2の焦点を含む位置における前記被検査物のCスキャン像を、タイムドメイン法により取得する第2の画像情報取得工程
3)前記被検査物の断層画像情報であって、且つ前記第1の焦点あるいは前記第2の焦点の少なくとも一方の焦点位置における該被検査物の断層像を含む第3の画像情報をスペクトラルドメイン法により取得する工程
4)前記第1及び第2の画像情報取得工程によりそれぞれ得られる画像情報同士の位置関係を、前記第3の画像情報を用いて補正して、前記被検査物の断層像または三次元像を形成する工程
(c)SD−OCT取得時、焦点位置限定しないパターン
また、本実施形態1に係る発明は、以下の工程によっても実施することができる。
2)前記光軸方向に関して、前記第1の焦点とは異なる第2の焦点を含む位置における前記被検査物の一次元あるいは二次元像を取得する第2の画像情報取得工程
3)前記被検査物の前記光軸方向に関する断層画像情報をフーリエドメイン法により取得する工程
4)前記第1及び第2の画像情報取得工程によりそれぞれ得られる画像情報同士の位置関係を、前記断層画像情報を用いて補正して、前記被検査物の断層像または三次元像を形成する工程
なお、フーリエドメイン法として、SD−OCTを用いて、補正を行う際には、以下の点を考慮するのがよい。タイムドメイン法による断層像を取得する際にAOMなどの周波数シフタを用いている場合、該周波数シフタの駆動回路からの基準信号により、分光器に入力される光強度も相対的に上下してしまう。これを回避する為に、分光器を利用して、スペクトラルドメイン法により断層情報を得る際には、周期の整数又は半整数倍の時間で取得される光強度情報を積分した値を用いるのがよい。あるいは、前記周波数シフタの基準信号と同期させて、スペクトラルドメイン法により強度検出してもよい。
OCTにおける画像データ取得において、被検査物の面内方向(xy方向)、深さ方向(z軸方向)共に、高い分解能を有することが求められる。
Rz=kz×(λ^2/Δλ) ・・・ (式1)
で表され、光源の波長幅(Δλ)に反比例する。ここで、kzは0.4程度の定数である。横分解能は
Rxy=k1×(λ/NA) ・・・ (式2)
で表され、レンズ等の集光系の開口数NA(Numerical Aperture)に反比例する。ここで、k1は0.5程度の定数である。さらに、集光系の焦点深度DOF(Depth of Focus)は
DOF=k2×(λ/NA^2) ・・・ (式3)
で表され、集光系の口径の二乗に反比例する。ここで、k2は0.6程度の定数である。
TS−OCT(Transversal Scan OCT)と呼ばれる方法は、前記特許文献1に開示されている。本実施形態に係る発明においても、第1の画像情報取得工程や第2の画像情報取得工程の際に、各焦点位置における断層像をTS−OCTによる取得することができる。
本実施形態に係る光干渉断層計を用いた画像形成方法は、以下の工程を有する。
1)被検査物に光を入射する方向である光軸方向に関する第1の焦点を含む位置における該被検査物の一次元あるいは二次元像を、スペクトラルドメイン法により取得する第1の画像情報取得工程
2)前記光軸方向に関して、前記第1の焦点とは異なる第2の焦点を含む位置における前記被検査物の一次元あるいは二次元像を、スペクトラルドメイン法により取得する第2の画像情報取得工程
3)前記第1あるいは第2の画像情報取得工程の少なくとも一方の工程により得られる前記被検査物の断層情報を用いて、
前記第1及び第2の画像情報取得工程によりそれぞれ得られる画像情報同士の前記光軸方向の位置関係を補正して、
前記被検査物の断層像または三次元像を形成する工程
本実施形態に係る画像形成方法を行う為の構成を図2に示す。21は光源、22は光分割手段(合成機能も兼ねているが、それぞれ別の部材にすることもできる。)、23は反射板、24は光走査手段(一次元あるいは二次元方向にスキャン)、25はレンズである。26は被検査物であり、27はレンズ25による焦点位置及びその近傍を表す。28は分光器、29は波長ごとに検知する為のセンサアレイである。センサアレイ29により、前記第1及び第2画像情報が取得できる。
また、本実施形態に係る光干渉断層計を用いた画像形成方法は、
被検査物に光を入射する方向である光軸方向に関する該被検査物の一次元あるいは二次元像を、前記光軸方向に関する焦点位置を変えながら、スペクトラルドメイン法によりそれぞれ取得して、前記被検査物の断層像または三次元像を形成することを特徴とする。焦点位置は、上述のダイナミックフォーカシング機構を適用して、定めることができる。
本実施形態に係る装置は、既述の実施形態において説明した画像形成方法を行うための光干渉断層装置である。
光源からの光を参照光と信号光に分割する分割光学系と、信号光を被検物に導き、披検物内の検査位置を変化させる被検光学系と、当該被検物からの反射光を参照光と合成する合成光学系を具備する。
光源からの光を参照光と信号光に分割する分割光学系と、信号光を被検物に導き、披検物内の検査位置を変化させる被検光学系と、当該被検物からの反射光を参照光と合成する合成光学系を具備する。
フーリエドメイン法が、SS−OCTの場合、前記第1及び第2の画像情報を取得するためのTD−OCT用の光源と、前記第3の画像情報を取得するためのSS−OCT用の光源が必要である。すなわち、
また、前記光源は、複数の中心波長を照射するための第1の光源と、単一の中心波長を照射するための第2の光源である。
前記第1の光源が照射する光の経路は、前記第2の光源が照射する光の経路とは異なるように配置する。この構成により、前記第1の光源が照射する光が、前記周波数シフタによる影響を受けることがない。前記周波数シフタによる影響については後述する。
本実施形態に係る光干渉断層法を用いた画像形成方法は、以下の工程により実施することができる。
2)前記光軸方向に関して、前記第1の焦点の位置から該第1の焦点とは異なる第2の焦点の位置まで、ダイナミックフォーカシングにより焦点の位置を変える工程
3)前記第2の焦点の位置における前記被検査物の第2の画像情報(一次元像、二次元像あるいは三次元像)を取得する第2の画像情報取得工程
4)前記被検査物の断層画像情報であって、且つ前記第1の焦点あるいは前記第2の焦点の少なくとも一方の焦点の位置における該被検査物の断層像を含む第3の画像情報をフーリエドメイン法により取得する工程
5)前記第3の画像情報を用いて、前記第1の画像情報と前記第2の画像情報との前記光軸方向に関する位置関係を関連付けて、前記被検査物の断層像または三次元像を形成する工程
ここで、前記関連付けられた前記第1の画像情報と前記第2の画像情報との前記光軸方向に関する位置関係を補正することが好ましい。なお、前記補正に関しては、第1の実施形態で述べた補正手法を矛盾しないように好適に用いることができる。これにより、深さ方向に関する画像情報どうしの位置関係の補正することができる。また、ダイナミックフォーカシングにより、横分解能の高い画像情報を取得することができる。
次に、別の本実施形態に係る光干渉断層法を用いた画像形成方法について説明する。
2)前記光軸方向に関して、前記第1の焦点の位置から該第1の焦点とは異なる第2の焦点の位置まで、ダイナミックフォーカシングにより焦点の位置を変える工程
3)前記第2の焦点の位置における前記被検査物のCスキャン像である第2の画像情報を、タイムドメイン法により取得する第2の画像情報取得工程
4)前記被検査物の断層画像情報であって、且つ前記第1の焦点あるいは前記第2の焦点の少なくとも一方の焦点位置における該被検査物の断層像を含む第3の画像情報をスペクトラルドメイン法により取得する工程
5)前記第3の画像情報を用いて、前記第1の画像情報と前記第2の画像情報との前記光軸方向に関する位置関係を関連付けて、前記被検査物の断層像または三次元像を形成する工程
ここで、前記関連付けられた前記第1の画像情報と前記第2の画像情報との前記光軸方向に関する位置関係を補正することが好ましい。なお、前記補正に関しては、第1の実施形態で述べた補正を矛盾しないように好適に用いることができる。これにより、深さ方向に関する画像情報どうしの位置関係の補正することができる。また、ダイナミックフォーカシングにより、横分解能の高い画像情報を取得することができる。
ただし、本発明に係る補正はこれらに限定されるものではない。
ここで、第1の実施形態で述べたように、スペクトラルドメイン法を用いて補正を行う際には、以下の点を考慮するのがよい。
まず、前記周波数シフタの駆動回路からの基準信号と同期させる方法がある。これにより、スペクトラルドメイン法による検出時には、スペクトラルドメイン法の検知手段が取得する信号が、タイムドメイン法の検知手段が取得する信号よりも強くなるように、前記周波数シフタを制御することができる。
また、光経路変換手段を用いて、光の経路を変換する方法もある。
さらに、光分割手段を透過及び反射する光の強度の割合を調整する方法もある。上記調整は、偏光を変換するための空間偏光変調器を用いることによって行うことができる。前記空間偏光変調器を制御して偏光の変換を高速に行うことにより、光分割手段(第2の光分割手段)の反射率(透過率)を調整することができる。ここで、前記第2の光分割手段は、前記参照光と前記信号光との干渉光を2つに分割するための手段である。すなわち、前記干渉光を、前記タイムドメイン法により画像を取得するための光と前記スペクトラルドメイン法により画像を取得するための光とに分割する。そして、前記第2の光分割手段を下記のように制御する。
本実施形態に係る画像形成方法を行うための光干渉断層装置について説明する。
さらに、上述したように、前記周波数シフタ、前記第2の光分割手段、空間偏光変調器を用いることが好ましい。
また、別の本実施形態に係る光干渉断層法を用いた画像形成方法について説明する。なお、本実施形態は、第2の実施形態に前述のダイナミックフォーカシングを適用したものである。
2)前記光軸方向に関して、前記第1の焦点の位置から該第1の焦点とは異なる第2の焦点の位置まで、ダイナミックフォーカシングにより焦点の位置を変える工程
3)前記第2の焦点の位置における前記被検査物の第2の画像情報(一次元像、二次元像あるいは三次元像)を、フーリエドメイン法により取得する第2の画像情報取得工程
4)前記第1或いは第2の画像情報取得工程の少なくとも一方の工程により得られる前記被検査物の断層情報を用いて、前記第1及び第2の画像情報との前記光軸方向に関する位置関係を関連付けて、前記被検査物の断層像または三次元像を形成する工程
ここで、前記関連付けられた前記第1の画像情報と前記第2の画像情報との前記光軸方向に関する位置関係を補正することが好ましい。なお、前記補正に関しては、第1の実施形態で述べた補正を矛盾しないように好適に用いることができる。これにより、深さ方向に関する画像情報どうしの位置関係の補正することができる。また、ダイナミックフォーカシングにより、横分解能の高い画像情報を取得することができる。
さらに、別の本実施形態に係る光干渉断層法を用いた画像形成方法について説明する。なお、本実施形態は、第1の実施形態の(c)に、前述のダイナミックフォーカシングを適用したものである。
2)前記光軸方向に関して、前記第1の焦点の位置から該第1の焦点とは異なる第2の焦点の位置まで、ダイナミックフォーカシングにより焦点の位置を変える工程
3)前記第2の焦点の位置における前記被検査物の第2の画像情報(一次元像、二次元像あるいは三次元像)を取得する第2の画像情報取得工程
4)前記被検査物の前記光軸方向に関する断層画像情報をフーリエドメイン法により取得する工程
5)前記断層画像情報を用いて、前記第1の画像情報と前記第2の画像情報との前記光軸方向に関する位置関係を関連付けて、前記被検査物の断層像または三次元像を形成する工程
ここで、前記関連付けられた前記第1の画像情報と前記第2の画像情報との前記光軸方向に関する位置関係を補正することが好ましい。なお、前記補正に関しては、第1の実施形態で述べた補正を矛盾しないように好適に用いることができる。これにより、深さ方向に関する画像情報どうしの位置関係の補正することができる。また、ダイナミックフォーカシングにより、横分解能の高い画像情報を取得することができる。
ただし、本発明に係る補正はこれらに限定されるものではない。
実施例1について、図3を用いて説明する。
実施例2について、図4を用いて説明する。実施例2は、実施例1の変形例であり、新たに瞳分割光学系401を構成に加えている。また、集光光学系402、単一モード光ファイバ403、光変換検出器404も構成に加えている。
時系列で送信される検波後のデジタル光干渉信号を以下の信号と比較する。
そして、高い横分解能のTS−OCT画像を断層方向にも位置ずれなく、3次元画像の再構成、または断層画像の再構成をするものである。再構成された画像は画像表示部805に表示される。
本実施例におけるSD−OCT画像間の具体的な位置合わせの方法について、図9を用いて説明する。もちろん、本発明の位置合わせはこの方法に限らない。
実施例3について、図15と図16を用いて説明する。ここで本実施例は、実施例2の変形例である。図15において、図4における瞳分割光学系401を瞳分割光学系1501に変更した構成を示した。本実施例におけるその他の構成については、第2実施例と同じである。
実施例4について、図17と図18を用いて説明する。ここで本実施例は、実施例2の変形例であり、光の偏光特性を利用して瞳分割を行った。
参照光は周波数シフタ105によって、その光周波数がΔfだけシフトされ、次に光ディレイ部106により反射されるが、光ディレイ部の位置は、光路長が所定の長さとなるように、位置駆動装置107により制御する。参照光は続いて反射ミラー108によって合成光学系116に導かれる。
本発明の第5実施例について、図19を用いて説明する。ここで本実施例は、第4実施例の変形例で、瞳分割を高速に時分割で行う例である。図19において、図17における部分面積偏光調整板1705を空間偏光変調器1901に変更した構成を示した。また、空間偏光変調器1901は、変調器ドライバ1902と接続し、さらにOCT処理装置121gと接続されている。本実施例におけるその他の構成については、第4実施例と同じである。
本発明の実施例6について、図20を用いて説明する。ここで本実施例は、実施例4の変形例であり、新たに光束限定手段を構成に加えている。
本実施例について、図21と図22を用いて説明する。ここで本実施例は、本発明の他の実施例に対して適用できる例である。
本発明の実施例8について、図23を用いて説明する。ここで本実施例は、実施例1の変形例で、光ファイバを用いた。
本発明の実施例9について、図24を用いて説明する。ここで本実施例は、実施形態2を特定したものであり、SD−OCTの撮像を高NAの結像系とDFを用いて行った。高NAにより取得されたSD−OCT画像を、高横分解能を持つ中心画素と、その深さ方向の周辺の低横分解能を持つ位置合わせ用の画素とに分け、位置合わせの補正を行った。
実施例10について、図27を用いて説明する。ここで本実施例は、実施例9の変形例であり、新たに分光用回折格子2701、波長分離結像レンズ2702、ラインセンサ2703、OCT処理部121iを構成に加えた。これらにより、高分解能を持つSD−OCTの画像処理部とは別に、位置合わせ用の画像を取得することができる。
実施例11について、図36を用いて説明する。ここで本実施例は、第1実施例の変形例であり、SD−OCTの代わりにSS−OCTを用いて位置補正を行う構成である。TD−OCTとSS−OCTでは使用する光源が異なることから、新たにSS−OCT用の波長走査光源3601とコリメータ3602を加えた。一方で、SS−OCTにおいては、SD−OCTのように干渉信号の分光は必要なく、波長走査光源3601による照射波長と検出信号を解析することによって断層情報を得ることが可能である。干渉信号の取得はTD−OCTと同一の光電変換検出器120を用いて行うことが可能である。
実施例12について、図39を用いて説明する。TD−OCTの画像品質を向上させるためには、眼から光電変換検出器への光路中に光学部品を置かずダイレクトに入射させることが有効である。
その他の実施例について、図29を用いて説明する。導光分割光学系109で反射された被検査物からの反射光が、分割光学系104を透過し、集光レンズ2901に入射する。集光レンズ2901により単一モード光ファイバ2902に入射し、光電変換検出器2903により光強度信号を検出され、OCT処理部121jに送信される。
104 分割光学系
105 周波数シフタ
106 光ディレイ部
107 位置駆動装置
110 光走査光学系
113 フォーカス位置駆動装置
116 合成光学系
117 瞳分割光学系
118 集光光学系
119 単一モード光ファイバ
125 分光用回折格子
120 光電変換検出器
125 分光用回折格子
127 ラインセンサ
Claims (19)
- 光干渉断層法を用いた画像形成方法であって、
被検査物に光を入射する方向である光軸方向に関して、第1の焦点の位置における該被検査物の第1の画像情報を取得する第1の画像情報取得工程と、
前記光軸方向に関して、前記第1の焦点の位置から該第1の焦点とは異なる第2の焦点の位置まで、ダイナミックフォーカシングにより焦点の位置を変える工程と、
前記第2の焦点の位置における前記被検査物の第2の画像情報を取得する第2の画像情報取得工程と、
前記被検査物の断層画像情報であって、且つ前記第1の焦点あるいは前記第2の焦点の少なくとも一方の焦点の位置における該被検査物の断層像を含む第3の画像情報をフーリエドメイン法により取得する工程とを含み、
前記第3の画像情報を用いて、前記第1の画像情報と前記第2の画像情報との前記光軸方向に関する位置関係を関連付けて、前記被検査物の断層像または三次元像を形成することを特徴とする画像形成方法。 - 前記第3の画像情報は、前記第1の焦点の位置における前記光軸方向に沿った断層画像情報であり、且つ前記第2の焦点の位置における前記被検査物の断層情報を含んでおり、
前記第3の画像情報を用いて、前記第1の画像情報と前記第2の画像情報との前記光軸方向に関する位置関係を補正することを特徴とする請求項1に記載の画像形成方法。 - 前記第3の画像情報は、フーリエドメイン法により取得され、且つ前記被検査物の前記第1の焦点の位置における前記光軸方向に沿った第1の断層像と、
フーリエドメイン法により取得され、且つ前記被検査物の前記第2の焦点の位置における前記光軸方向に沿った第2の断層像とを含み、
前記第1の断層像と前記第2の断層像との重複する領域における情報を用いて、該第1及び第2の断層像にそれぞれ関連付けられている前記第1の画像情報と前記第2の画像情報との前記光軸方向に関する位置関係を補正することを特徴とする請求項1に記載の画像形成方法。 - 前記第3の画像情報として、前記第1の焦点の位置及び前記第2の焦点の位置の両方の位置における該被検査物の断層画像をそれぞれフーリエドメイン法により取得し、それぞれの断層画像の重複している箇所の情報を用いて、前記第1の画像情報と前記第2の画像情報との前記光軸方向に関する位置関係を補正することを特徴とする請求項1に記載の画像形成方法。
- 前記第1及び第2の画像情報取得工程が、タイムドメイン法により前記被検査物の一次元あるいは二次元像を取得する工程であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成方法。
- 前記第3の画像情報をスペクトラルドメイン法により取得することを特徴とする請求項1に記載の画像形成方法。
- 光干渉断層法を用いた画像形成方法であって、
被検査物に光を入射する方向である光軸方向に関して、第1の焦点の位置における該被検査物のCスキャン像である第1の画像情報を、タイムドメイン法により取得する第1の画像情報取得工程と、
前記光軸方向に関して、前記第1の焦点の位置から該第1の焦点とは異なる第2の焦点の位置まで、ダイナミックフォーカシングにより焦点の位置を変える工程と、
前記第2の焦点の位置における前記被検査物のCスキャン像である第2の画像情報を、タイムドメイン法により取得する第2の画像情報取得工程と、
前記被検査物の断層画像情報であって、且つ前記第1の焦点あるいは前記第2の焦点の少なくとも一方の焦点の位置における該被検査物の断層像を含む第3の画像情報を、スペクトラルドメイン法により取得する工程とを含み、
前記第3の画像情報を用いて、前記第1の画像情報と前記第2の画像情報との前記光軸方向に関する位置関係を関連付けて、前記被検査物の断層像または三次元像を形成することを特徴とする画像形成方法。 - 請求項1に記載の画像形成方法を行うための光干渉断層装置であって、
被検査物に光を入射するための光源と、前記光源からの光を信号光と参照光に分割するための第1の光分割手段と、該参照光と該信号光との干渉光を検知するための検知手段とを有することを特徴とする光干渉断層装置。 - 前記参照光の周波数と前記信号光の周波数とに差を持たせるための周波数シフタと、
制御部とを有し、
前記制御部は、
前記第1或いは前記第2の画像情報を取得する際には、前記参照光或いは前記信号光の周波数をシフトさせ、且つ、
前記第3の画像情報を取得する際には、前記参照光或いは前記信号光の周波数をシフトしないように、
前記周波数シフタを制御することを特徴とする請求項8に記載の光干渉断層装置。 - 前記干渉光が通る経路を変換するための光経路変換手段と、
制御部とを有し、
前記制御部は、
前記第1或いは前記第2の画像情報を取得する際には、前記干渉光は、前記タイムドメイン法により画像を取得するための経路を通り、且つ、
前記第3の画像情報を取得する際には、前記干渉光は、前記スペクトラルドメイン法により画像を取得するための経路を通るように、
前記光経路変換手段を制御することを特徴とする請求項8に記載の光干渉断層装置。 - 前記干渉光を、前記タイムドメイン法により画像を取得するための光と前記スペクトラルドメイン法により画像を取得するための光とに分割するための第2の光分割手段と、
前記第2の光分割手段を透過する光の偏光を変化させるための空間偏光変調器と、
制御部とを有し、
前記制御部は、
前記第1或いは前記第2の画像情報を取得する際には、前記タイムドメイン法により画像を取得するための光の方が、前記スペクトラルドメイン法により画像を取得するための光よりも強く、且つ、
前記第3の画像情報を取得する際には、前記スペクトラルドメイン法により画像を取得するための光の方が、前記タイムドメイン法により画像を取得するための光よりも強くなるように、
前記空間偏光変調器を制御することを特徴とする請求項8に記載の光干渉断層装置。 - 前記参照光の周波数と前記信号光の周波数とに差を持たせるための周波数シフタと、
前記干渉光を、前記タイムドメイン法により画像を取得するための光と前記スペクトラルドメイン法により画像を取得するための光とに分割するための第2の光分割手段と、
前記第2の光分割手段を透過する光の偏光を変化させるための空間偏光変調器と、
制御部とを有し、
前記制御部は、
前記第1或いは前記第2の画像情報を取得する際には、前記参照光或いは前記信号光の周波数をシフトさせ、且つ、
前記第3の画像情報を取得する際には、前記参照光或いは前記信号光の周波数をシフトしないように、前記周波数シフタを制御し、
前記第1或いは前記第2の画像情報を取得する際には、前記タイムドメイン法により画像を取得するための光の方が、前記スペクトラルドメイン法により画像を取得するための光よりも強く、且つ、
前記第3の画像情報を取得する際には、前記スペクトラルドメイン法により画像を取得するための光の方が、前記タイムドメイン法により画像を取得するための光よりも強くなるように、
前記空間偏光変調器を制御することを特徴とする請求項8に記載の光干渉断層装置。 - 瞳分割の作用を持つための光束分割手段を有することを特徴とする請求項8に記載の光干渉断層装置。
- 前記参照光の周波数と前記信号光の周波数とに差を持たせるための周波数シフタを有し、
前記光源は、複数の中心波長を照射するための第1の光源と、単一の中心波長を照射するための第2の光源であって、
前記周波数シフタが、前記第2の光源が照射する光の経路に配置され、
前記第1の光源が照射する光の経路は、前記第2の光源が照射する光の経路とは異なることを特徴とする請求項8に記載の光干渉断層装置。 - 光干渉断層法を用いた画像形成方法であって、
被検査物に光を入射する方向である光軸方向に関して、第1の焦点の位置における該被検査物の第1の画像情報を、フーリエドメイン法により取得する第1の画像情報取得工程と、
前記光軸方向に関して、前記第1の焦点の位置から該第1の焦点とは異なる第2の焦点の位置まで、ダイナミックフォーカシングにより焦点の位置を変える工程と、
前記第2の焦点の位置における前記被検査物の第2の画像情報を、フーリエドメイン法により取得する第2の画像情報取得工程と、
前記第1あるいは第2の画像情報取得工程の少なくとも一方の工程により得られる前記被検査物の断層情報を用いて、前記第1の画像情報と前記第2の画像情報との前記光軸方向に関する位置関係を関連付けて、前記被検査物の断層像または三次元像を形成することを特徴とする画像形成方法。 - 前記第1及び第2の画像情報をスペクトラルドメイン法により取得することを特徴とする請求項15に記載の画像形成方法。
- 請求項15に記載の画像形成方法を行うための光干渉断層装置であって、
被検査物に光を入射するための光源と、前記光源からの光を信号光と参照光に分割するための光分割手段と、該参照光と該信号光との干渉光を検知するための検知手段とを有することを特徴とする光干渉断層装置。 - 光干渉断層法を用いた画像形成方法であって、
被検査物に光を入射する方向である光軸方向に関する第1の焦点の位置における該被検査物の第1の画像情報を取得する第1の画像情報取得工程と、
前記光軸方向に関して、前記第1の焦点の位置から該第1の焦点とは異なる第2の焦点の位置まで、ダイナミックフォーカシングにより焦点の位置を変える工程と、
前記第2の焦点の位置における前記被検査物の第2の画像情報を取得する第2の画像情報取得工程と、
前記被検査物の前記光軸方向に関する断層画像情報をフーリエドメイン法により取得する工程とを含み、
前記断層画像情報を用いて、前記第1の画像情報と前記第2の画像情報との前記光軸方向に関する位置関係を関連付けて、前記被検査物の断層像または三次元像を形成することを特徴とする画像形成方法。 - 前記断層画像情報は、前記光軸方向に関して、前記第1及び第2の焦点の位置とは異なる第3の焦点の位置で取得され、且つ該第1及び第2の焦点の位置における被検査物の画像情報を含み取得されることを特徴とする請求項18に記載の画像形成方法。
Priority Applications (7)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008066055A JP5448353B2 (ja) | 2007-05-02 | 2008-03-14 | 光干渉断層計を用いた画像形成方法、及び光干渉断層装置 |
| CN201310015220.7A CN103251383B (zh) | 2007-05-02 | 2008-04-03 | 图像形成方法和光学相干层析成像设备 |
| PCT/JP2008/057048 WO2008139799A1 (en) | 2007-05-02 | 2008-04-03 | Image forming method and optical coherence tomograph apparatus using optical coherence tomography |
| US12/296,400 US8204300B2 (en) | 2007-05-02 | 2008-04-03 | Image forming method and optical coherence tomograph apparatus using optical coherence tomography |
| EP08740150A EP2152144A1 (en) | 2007-05-02 | 2008-04-03 | Image forming method and optical coherence tomograph apparatus using optical coherence tomography |
| CN2008800143830A CN101674770B (zh) | 2007-05-02 | 2008-04-03 | 图像形成方法和光学相干层析成像设备 |
| US13/467,205 US8384908B2 (en) | 2007-05-02 | 2012-05-09 | Image forming method and optical coherence tomograph apparatus using optical coherence tomography |
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007121745 | 2007-05-02 | ||
| JP2007121745 | 2007-05-02 | ||
| JP2008066055A JP5448353B2 (ja) | 2007-05-02 | 2008-03-14 | 光干渉断層計を用いた画像形成方法、及び光干渉断層装置 |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013262754A Division JP5784100B2 (ja) | 2007-05-02 | 2013-12-19 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008298767A true JP2008298767A (ja) | 2008-12-11 |
| JP2008298767A5 JP2008298767A5 (ja) | 2010-08-26 |
| JP5448353B2 JP5448353B2 (ja) | 2014-03-19 |
Family
ID=39689490
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008066055A Expired - Fee Related JP5448353B2 (ja) | 2007-05-02 | 2008-03-14 | 光干渉断層計を用いた画像形成方法、及び光干渉断層装置 |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (2) | US8204300B2 (ja) |
| EP (1) | EP2152144A1 (ja) |
| JP (1) | JP5448353B2 (ja) |
| CN (2) | CN103251383B (ja) |
| WO (1) | WO2008139799A1 (ja) |
Cited By (38)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010169503A (ja) * | 2009-01-22 | 2010-08-05 | Canon Inc | 光断層画像撮像装置 |
| JP2010169660A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-08-05 | Canon Inc | 光干渉断層法を用いた撮像装置および撮像方法 |
| JP2010201102A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-16 | Canon Inc | 光断層画像撮像装置 |
| JP2010210268A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Canon Inc | 光干渉断層撮像方法および装置 |
| JP2010210267A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Canon Inc | 光干渉断層撮像方法および装置 |
| JP2011005236A (ja) * | 2009-05-22 | 2011-01-13 | Canon Inc | 撮像装置および撮像方法 |
| JP2011027497A (ja) * | 2009-07-23 | 2011-02-10 | Olympus Corp | 波面測定装置 |
| JP2011030887A (ja) * | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Canon Inc | 光干渉断層法を用いる撮像装置及びその制御方法 |
| JP2011120655A (ja) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Canon Inc | 断層画像撮影装置、画像処理装置及び画像処理方法 |
| WO2011115232A1 (ja) * | 2010-03-17 | 2011-09-22 | 国立大学法人 長岡技術科学大学 | 電界スペクトル測定装置および物体測定装置 |
| WO2011122685A1 (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Tomographic imaging appratus and tomographic imaging method |
| JP2011214968A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Canon Inc | 断層撮像装置および断層撮像装置の制御装置 |
| JP2011215134A (ja) * | 2010-03-16 | 2011-10-27 | Nidek Co Ltd | 光断層像撮影装置 |
| JP2011214966A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Canon Inc | 断層撮像方法および断層撮像装置の制御装置 |
| JP2011212213A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Nidek Co Ltd | 眼科装置 |
| JP2012148003A (ja) * | 2011-01-20 | 2012-08-09 | Canon Inc | 断層画像撮像装置 |
| JP2012176291A (ja) * | 2012-06-18 | 2012-09-13 | Canon Inc | 断層画像撮影装置、画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法及びプログラム |
| EP2459138A4 (en) * | 2009-07-29 | 2012-12-12 | Alcon Lensx Inc | OPTICAL SYSTEM FOR AN EYE SURGICAL GASASER |
| JP2013085758A (ja) * | 2011-10-19 | 2013-05-13 | Tomey Corporation | 断層撮影装置及び断層像の補正処理方法 |
| JP2013525035A (ja) * | 2010-04-29 | 2013-06-20 | マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー | 光コヒーレンストモグラフィのための動き補正および画像改善の方法および装置 |
| WO2013098942A1 (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-04 | キヤノン株式会社 | 情報信号生成方法 |
| KR101301891B1 (ko) * | 2010-06-21 | 2013-09-04 | 오쿠루스 옵티크게라에테 게엠베하 | 안과 분석 방법 및 분석 시스템 |
| JP2013174621A (ja) * | 2013-05-29 | 2013-09-05 | Topcon Corp | 光断層画像化装置及びその作動方法 |
| JP2014039883A (ja) * | 2013-12-02 | 2014-03-06 | Canon Inc | 撮像装置及び撮像方法 |
| JP2014506510A (ja) * | 2011-02-15 | 2014-03-17 | ウェイブライト ゲーエムベーハー | 光干渉断層撮影のための装置及び方法 |
| JP2014147504A (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Canon Inc | 光干渉断層撮像装置およびその制御方法 |
| JP2015016290A (ja) * | 2013-07-12 | 2015-01-29 | 株式会社トプコン | ダイナミックフォーカススイープおよび窓平均化を用いた光コヒーレンストモグラフィ |
| WO2015033394A1 (ja) * | 2013-09-04 | 2015-03-12 | 株式会社日立製作所 | 光断層観察装置 |
| KR101515034B1 (ko) | 2010-03-31 | 2015-04-24 | 캐논 가부시끼가이샤 | 광간섭 단층촬상장치 및 그 제어장치 |
| JP2015186744A (ja) * | 2015-07-31 | 2015-10-29 | 株式会社ニデック | 眼科撮影装置 |
| JP2016142551A (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-08 | 並木精密宝石株式会社 | 光イメージング装置 |
| US9456742B2 (en) | 2011-10-27 | 2016-10-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Ophthalmologic apparatus |
| WO2017090210A1 (ja) * | 2015-11-27 | 2017-06-01 | 株式会社ニコン | 顕微鏡、観察方法、及び画像処理プログラム |
| JP2018036171A (ja) * | 2016-09-01 | 2018-03-08 | 株式会社Screenホールディングス | 画像処理装置および画像処理方法 |
| US10102646B2 (en) | 2012-11-19 | 2018-10-16 | Kabushiki Kaisha Topcon | Optical image measuring apparatus |
| JP2020199209A (ja) * | 2019-06-13 | 2020-12-17 | 株式会社トプコン | 眼科装置及び眼科装置の制御方法 |
| CN112424583A (zh) * | 2018-10-15 | 2021-02-26 | 庆北大学校产学协力团 | 光学相干断层成像装置及利用其的影像生成方法 |
| JP2021107026A (ja) * | 2008-12-23 | 2021-07-29 | カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト | 掃引信号源光学コヒーレンスドメイン反射率測定用の装置 |
Families Citing this family (88)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP1962049B1 (de) * | 2007-02-21 | 2015-12-23 | Agfa HealthCare N.V. | System und Verfahren zur optischen Kohärenztomographie |
| EP2267403A3 (de) | 2007-02-21 | 2011-04-20 | Agfa HealthCare N.V. | System und Verfahren zur optischen Kohärenztomographie |
| EP1962051A1 (de) * | 2007-02-21 | 2008-08-27 | Agfa HealthCare N.V. | System und Verfahren zur optischen Kohärenztomographie |
| ATE511635T1 (de) * | 2007-02-21 | 2011-06-15 | Agfa Healthcare Nv | System zur optischen kohärenztomographie |
| EP2339329A3 (de) * | 2007-02-21 | 2012-04-04 | Agfa HealthCare N.V. | System und Verfahren zur optischen Kohärenztomographie |
| JP5712342B2 (ja) * | 2008-11-27 | 2015-05-07 | ナノフォトン株式会社 | 光学顕微鏡、及びスペクトル測定方法 |
| EP2199734B1 (de) * | 2008-12-16 | 2016-03-09 | Agfa HealthCare NV | Verfahren und System zur optischen Kohärenztomographie |
| JP5483873B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2014-05-07 | キヤノン株式会社 | 光断層撮像装置、および光断層撮像方法 |
| JP5570125B2 (ja) | 2009-01-22 | 2014-08-13 | キヤノン株式会社 | 光断層撮像装置 |
| JP5279524B2 (ja) | 2009-01-22 | 2013-09-04 | キヤノン株式会社 | 光断層撮像装置、光断層撮像方法 |
| JP5558735B2 (ja) | 2009-04-13 | 2014-07-23 | キヤノン株式会社 | 光断層撮像装置及びその制御方法 |
| JP5725697B2 (ja) * | 2009-05-11 | 2015-05-27 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置および情報処理方法 |
| JP4902721B2 (ja) * | 2009-10-23 | 2012-03-21 | キヤノン株式会社 | 光断層画像生成装置及び光断層画像生成方法 |
| JP5036785B2 (ja) * | 2009-10-23 | 2012-09-26 | キヤノン株式会社 | 光断層画像生成方法及び光断層画像生成装置 |
| JP5709399B2 (ja) * | 2010-04-02 | 2015-04-30 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置およびその制御方法、ならびにプログラム |
| JP5808119B2 (ja) | 2010-04-13 | 2015-11-10 | キヤノン株式会社 | 模型眼、光断層画像撮像装置の調整方法、及び評価方法 |
| JP5610884B2 (ja) | 2010-07-09 | 2014-10-22 | キヤノン株式会社 | 光断層撮像装置及び光断層撮像方法 |
| JP5539089B2 (ja) | 2010-07-23 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | 眼科装置、眼科装置の制御方法及びプログラム |
| JP5731815B2 (ja) | 2010-12-20 | 2015-06-10 | キヤノン株式会社 | 撮像方法、撮像装置、およびプログラム |
| EP2654607B1 (en) * | 2010-12-21 | 2019-04-24 | 3Shape A/S | Optical system in 3d focus scanner |
| JP5823133B2 (ja) | 2011-02-04 | 2015-11-25 | 株式会社トーメーコーポレーション | 眼科装置 |
| WO2012118958A2 (en) * | 2011-03-02 | 2012-09-07 | Diagnostic Photonics, Inc. | Hand-held fixed-focus optical probe |
| JP5527478B2 (ja) | 2011-03-24 | 2014-06-18 | 株式会社ニコン | 光干渉断層観察装置、画像間の相対位置決定方法および画像間の相対位置決定プログラム |
| JP5220156B2 (ja) | 2011-03-31 | 2013-06-26 | キヤノン株式会社 | 医療装置および医療システム |
| JP6023406B2 (ja) * | 2011-06-29 | 2016-11-09 | キヤノン株式会社 | 眼科装置、評価方法および当該方法を実行するプログラム |
| JP5686684B2 (ja) * | 2011-07-19 | 2015-03-18 | 株式会社日立製作所 | 光学装置 |
| CN112220438B (zh) * | 2011-08-12 | 2024-02-06 | 直观外科手术操作公司 | 外科手术器械中的图像捕获单元 |
| AU2012298253A1 (en) * | 2011-08-21 | 2014-04-03 | Mobile O.C.T Ltd. | Attaching optical coherence tomography systems onto smartphones |
| JP5955163B2 (ja) | 2011-09-06 | 2016-07-20 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
| JP2013075035A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Canon Inc | 光断層像撮像方法、光断層像撮像装置およびプログラム |
| JP6061554B2 (ja) | 2012-01-20 | 2017-01-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
| JP5988772B2 (ja) * | 2012-01-20 | 2016-09-07 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
| JP5936368B2 (ja) | 2012-01-20 | 2016-06-22 | キヤノン株式会社 | 光干渉断層撮影装置及びその作動方法 |
| JP2013148509A (ja) | 2012-01-20 | 2013-08-01 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法 |
| JP6039185B2 (ja) | 2012-01-20 | 2016-12-07 | キヤノン株式会社 | 撮影装置 |
| JP6146951B2 (ja) | 2012-01-20 | 2017-06-14 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、撮影装置及び撮影方法 |
| JP5997450B2 (ja) | 2012-02-08 | 2016-09-28 | キヤノン株式会社 | 収差補正方法、および収差補正装置 |
| JP5955020B2 (ja) | 2012-02-21 | 2016-07-20 | キヤノン株式会社 | 眼底撮像装置及び方法 |
| JP6021394B2 (ja) | 2012-04-06 | 2016-11-09 | キヤノン株式会社 | 撮像方法および撮像装置 |
| CN102613960B (zh) * | 2012-04-16 | 2015-03-04 | 北京信息科技大学 | 一种频域光学相干层析信号位置和相位配准方法 |
| JP5593004B2 (ja) * | 2012-06-28 | 2014-09-17 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡システム |
| JP2014110883A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-06-19 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法 |
| WO2014085911A1 (en) | 2012-12-05 | 2014-06-12 | Tornado Medical Systems, Inc. | System and method for wide field oct imaging |
| JP6227337B2 (ja) * | 2013-01-24 | 2017-11-08 | 株式会社日立エルジーデータストレージ | 光計測装置 |
| US20140218744A1 (en) * | 2013-02-01 | 2014-08-07 | The General Hospital Corporation | Systems, method and computer-accessible medium which utilize synthetic aperture(s) for extending depth-of-focus of optical coherence tomography imaging |
| JP6224908B2 (ja) | 2013-04-17 | 2017-11-01 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
| EP2813801B1 (en) * | 2013-06-10 | 2018-10-31 | Mitutoyo Corporation | Interferometer system and method to generate an interference signal of a surface of a sample |
| CN103292891B (zh) * | 2013-06-26 | 2014-11-05 | 中国航空工业集团公司北京长城计量测试技术研究所 | 光纤式同步可调谐面振动测量系统 |
| US10307056B2 (en) * | 2013-12-05 | 2019-06-04 | Bioptigen, Inc. | Systems and methods for quantitative doppler optical coherence tomography |
| US9291500B2 (en) * | 2014-01-29 | 2016-03-22 | Raytheon Company | Configurable combination spectrometer and polarizer |
| CN106028912B (zh) * | 2014-02-04 | 2018-04-27 | 南加利福尼亚大学 | 具有改进的运动对比的光学相干断层扫描(oct)系统 |
| WO2015120055A1 (en) * | 2014-02-04 | 2015-08-13 | University Of Southern California | Optical coherence tomography (oct) system with phase-sensitive b-scan registration |
| US9192295B1 (en) | 2014-06-11 | 2015-11-24 | L&R Medical Inc. | Focusing algorithm in OCT-only systems |
| JP6405037B2 (ja) * | 2014-08-12 | 2018-10-17 | バーフェリヒト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 瞬時時間領域光コヒーレンストモグラフィ |
| DE102014115157A1 (de) * | 2014-10-17 | 2016-04-21 | Carl Zeiss Ag | Optische Kohärenztomographie zur Messung an der Retina |
| CN105796053B (zh) * | 2015-02-15 | 2018-11-20 | 执鼎医疗科技(杭州)有限公司 | 利用oct测量动态对比度和估计横向流量的方法 |
| US10423002B2 (en) | 2015-06-17 | 2019-09-24 | Maxell, Ltd. | Imaging apparatus capable of generating an image using moire without a lens |
| KR101709973B1 (ko) * | 2015-06-30 | 2017-02-27 | 한국과학기술원 | 혼합 빔 스캐닝 광 가간섭 단층촬영 방법 및 장치 |
| CN105241820B (zh) * | 2015-10-13 | 2017-11-07 | 中北大学 | 一种弹光调制和电光调制级联的相位调制型椭偏仪 |
| KR101861672B1 (ko) * | 2015-10-29 | 2018-05-29 | 주식회사 고영테크놀러지 | 파장 가변 레이저를 이용한 대면적 oct 시스템과 3차원 이미지 보정 방법 |
| KR101746763B1 (ko) | 2016-02-01 | 2017-06-14 | 한국과학기술원 | 망막 또는 맥락막 내 혈관조영 광가간섭 단층촬영 장치 및 이를 이용한 질병 진단방법 |
| WO2017154171A1 (ja) * | 2016-03-10 | 2017-09-14 | オリンパス株式会社 | 画像取得装置および画像取得方法 |
| KR101915843B1 (ko) * | 2016-06-29 | 2018-11-08 | 한국과학기술원 | 복굴절 매질을 이용한 영상 깊이 추정 방법 및 장치 |
| JP6246875B1 (ja) * | 2016-08-24 | 2017-12-13 | Ckd株式会社 | 計測装置 |
| CN110461213A (zh) | 2016-12-21 | 2019-11-15 | 奥克塞拉有限公司 | 基于家庭眼科应用的小型移动低成本光学相干断层扫描系统 |
| US11131539B2 (en) * | 2017-06-12 | 2021-09-28 | Sightline Innovation Inc. | Multimodal image data acquisition system and method |
| WO2019014767A1 (en) | 2017-07-18 | 2019-01-24 | Perimeter Medical Imaging, Inc. | SAMPLE CONTAINER FOR STABILIZING AND ALIGNING EXCISED ORGANIC TISSUE SAMPLES FOR EX VIVO ANALYSIS |
| JP6976778B2 (ja) * | 2017-09-07 | 2021-12-08 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
| KR102661654B1 (ko) | 2017-11-07 | 2024-04-29 | 노탈 비전 엘티디. | 망막 이미징 디바이스 및 관련 방법들 |
| WO2019092696A1 (en) | 2017-11-07 | 2019-05-16 | Notal Vision Ltd. | Methods and systems for alignment of ophthalmic imaging devices |
| KR102526651B1 (ko) | 2017-12-01 | 2023-04-27 | 삼성전자주식회사 | 영상 데이터 처리 방법 및 장치 |
| JP7144822B2 (ja) * | 2017-12-22 | 2022-09-30 | 株式会社トーメーコーポレーション | 光断層画像撮影装置 |
| CN108444914A (zh) * | 2018-03-15 | 2018-08-24 | 南京理工大学 | 一种基于射频光子学的光子外差式信息相干成像感测系统 |
| CA3103899A1 (en) | 2018-06-20 | 2019-12-26 | Acucela Inc. | Miniaturized mobile, low cost optical coherence tomography system for home based ophthalmic applications |
| CN108982455B (zh) * | 2018-07-31 | 2020-08-18 | 浙江大学 | 一种多焦点光切片荧光显微成像方法和装置 |
| JP7108985B2 (ja) * | 2018-08-24 | 2022-07-29 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム |
| US10595722B1 (en) | 2018-10-03 | 2020-03-24 | Notal Vision Ltd. | Automatic optical path adjustment in home OCT |
| US10653311B1 (en) | 2019-06-12 | 2020-05-19 | Notal Vision Ltd. | Home OCT with automatic focus adjustment |
| CN110558943B (zh) * | 2019-09-06 | 2022-03-04 | 中国科学院深圳先进技术研究院 | 光学成像方法、相关装置及系统 |
| WO2021049243A1 (ja) | 2019-09-11 | 2021-03-18 | 株式会社トプコン | 眼科装置 |
| CN111493831B (zh) * | 2020-04-24 | 2023-01-06 | 天津恒宇医疗科技有限公司 | 一种基于oct光干涉的自适应校准系统及工作方法 |
| US12206971B2 (en) * | 2020-06-23 | 2025-01-21 | The University Of Tokyo | Information processing system having a mirror for switching a gaze direction of an imaging unit |
| US10959613B1 (en) | 2020-08-04 | 2021-03-30 | Acucela Inc. | Scan pattern and signal processing for optical coherence tomography |
| CN111912908B (zh) * | 2020-08-07 | 2021-08-17 | 北京航空航天大学 | 一种基于光致超声和激光干涉的全光学超声探测装置 |
| EP4195998A4 (en) * | 2020-08-14 | 2024-08-21 | Acucela Inc. | SYSTEM AND METHOD FOR DECREASING CURVATURE ALIGNMENT OF OPTICAL COHERENCE TOMOGRAPHY A-SCAN |
| CN112587084A (zh) * | 2021-03-04 | 2021-04-02 | 季华实验室 | 一种成像深度可实时调整的光学相干成像系统 |
| CN113837947B (zh) * | 2021-11-29 | 2022-05-20 | 南开大学 | 一种获得光学相干层析大焦深图像的处理方法 |
| EP4551950A1 (en) * | 2022-07-08 | 2025-05-14 | Polyvalor, Limited Partnership | Velocity measurement by decorrelation ratio of structured optical signals |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001264246A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-09-26 | Olympus Optical Co Ltd | 光イメージング装置 |
| JP2002515593A (ja) * | 1998-05-15 | 2002-05-28 | レーザー・ディアグノスティック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド | 散乱光の三次元分布を記録する方法及び装置 |
| WO2006077107A1 (en) * | 2005-01-21 | 2006-07-27 | Carl Zeiss Meditec Ag | Method of motion correction in optical coherence tomography imaging |
| JP2006215007A (ja) * | 2005-02-07 | 2006-08-17 | Fujinon Corp | プローブユニット |
| JP2007101250A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Fujifilm Corp | 光断層画像化方法 |
Family Cites Families (20)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4410244A (en) * | 1977-12-23 | 1983-10-18 | Randwal Instrument Co., Inc. | Retinal acuity testing device |
| US5098426A (en) * | 1989-02-06 | 1992-03-24 | Phoenix Laser Systems, Inc. | Method and apparatus for precision laser surgery |
| WO1992019930A1 (en) | 1991-04-29 | 1992-11-12 | Massachusetts Institute Of Technology | Method and apparatus for optical imaging and measurement |
| CA2628387C (en) * | 1999-10-21 | 2013-09-24 | Technolas Gmbh Ophthalmologische Systeme | Iris recognition and tracking for optical treatment |
| US6293674B1 (en) * | 2000-07-11 | 2001-09-25 | Carl Zeiss, Inc. | Method and apparatus for diagnosing and monitoring eye disease |
| US9897538B2 (en) * | 2001-04-30 | 2018-02-20 | The General Hospital Corporation | Method and apparatus for improving image clarity and sensitivity in optical coherence tomography using dynamic feedback to control focal properties and coherence gating |
| US7355716B2 (en) * | 2002-01-24 | 2008-04-08 | The General Hospital Corporation | Apparatus and method for ranging and noise reduction of low coherence interferometry LCI and optical coherence tomography OCT signals by parallel detection of spectral bands |
| US7113818B2 (en) | 2002-04-08 | 2006-09-26 | Oti Ophthalmic Technologies Inc. | Apparatus for high resolution imaging of moving organs |
| WO2003105678A2 (en) * | 2002-06-12 | 2003-12-24 | Advanced Research And Technology Institute, Inc. | Method and apparatus for improving both lateral and axial resolution in ophthalmoscopy |
| CA2390072C (en) * | 2002-06-28 | 2018-02-27 | Adrian Gh Podoleanu | Optical mapping apparatus with adjustable depth resolution and multiple functionality |
| JP4409332B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2010-02-03 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置 |
| JP4566685B2 (ja) | 2004-10-13 | 2010-10-20 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置及び光画像計測方法 |
| US7850305B2 (en) | 2004-12-03 | 2010-12-14 | Topcon Corporation | Apparatus and method for measuring spectrum image data of eyeground |
| JP4756854B2 (ja) | 2004-12-03 | 2011-08-24 | 株式会社トプコン | 分光眼底画像データ測定装置及び測定方法 |
| JP2009510445A (ja) * | 2005-09-29 | 2009-03-12 | バイオプティジェン,インコーポレイテッド | 携帯光コヒーレンストモグラフィ(oct)装置および関連システム |
| US7400410B2 (en) | 2005-10-05 | 2008-07-15 | Carl Zeiss Meditec, Inc. | Optical coherence tomography for eye-length measurement |
| JP4850495B2 (ja) * | 2005-10-12 | 2012-01-11 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置及び眼底観察プログラム |
| DE102006014625B3 (de) * | 2006-03-29 | 2007-10-25 | Siemens Ag | Verfahren zur Reduktion von Stufenartefakten in einer Cardio-CT-Darstellung sowie zugehöriges Speichermedium |
| TW200739033A (en) * | 2006-04-07 | 2007-10-16 | Chien Chou | Cross-sectional scanning method using optical image and the apparatus thereof |
| JP5523658B2 (ja) | 2007-03-23 | 2014-06-18 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置 |
-
2008
- 2008-03-14 JP JP2008066055A patent/JP5448353B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-04-03 CN CN201310015220.7A patent/CN103251383B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-04-03 CN CN2008800143830A patent/CN101674770B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-04-03 US US12/296,400 patent/US8204300B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-04-03 WO PCT/JP2008/057048 patent/WO2008139799A1/en active Application Filing
- 2008-04-03 EP EP08740150A patent/EP2152144A1/en not_active Withdrawn
-
2012
- 2012-05-09 US US13/467,205 patent/US8384908B2/en active Active
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002515593A (ja) * | 1998-05-15 | 2002-05-28 | レーザー・ディアグノスティック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド | 散乱光の三次元分布を記録する方法及び装置 |
| JP2001264246A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-09-26 | Olympus Optical Co Ltd | 光イメージング装置 |
| WO2006077107A1 (en) * | 2005-01-21 | 2006-07-27 | Carl Zeiss Meditec Ag | Method of motion correction in optical coherence tomography imaging |
| JP2006215007A (ja) * | 2005-02-07 | 2006-08-17 | Fujinon Corp | プローブユニット |
| JP2007101250A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Fujifilm Corp | 光断層画像化方法 |
Cited By (54)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2021107026A (ja) * | 2008-12-23 | 2021-07-29 | カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト | 掃引信号源光学コヒーレンスドメイン反射率測定用の装置 |
| JP2010169660A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-08-05 | Canon Inc | 光干渉断層法を用いた撮像装置および撮像方法 |
| JP2014079660A (ja) * | 2008-12-26 | 2014-05-08 | Canon Inc | 撮像装置、制御装置および制御方法 |
| US8749795B2 (en) | 2009-01-22 | 2014-06-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical tomographic imaging apparatus |
| JP2010169503A (ja) * | 2009-01-22 | 2010-08-05 | Canon Inc | 光断層画像撮像装置 |
| JP2010201102A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-16 | Canon Inc | 光断層画像撮像装置 |
| JP2010210268A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Canon Inc | 光干渉断層撮像方法および装置 |
| JP2010210267A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Canon Inc | 光干渉断層撮像方法および装置 |
| US8818063B2 (en) | 2009-03-06 | 2014-08-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical coherence tomography method and optical coherence tomography apparatus |
| US8390819B2 (en) | 2009-03-06 | 2013-03-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical coherence tomography method and optical coherence tomography apparatus that removes a mirror image of an adjacent region to the measurement region |
| JP2011005236A (ja) * | 2009-05-22 | 2011-01-13 | Canon Inc | 撮像装置および撮像方法 |
| JP2011027497A (ja) * | 2009-07-23 | 2011-02-10 | Olympus Corp | 波面測定装置 |
| EP2459138A4 (en) * | 2009-07-29 | 2012-12-12 | Alcon Lensx Inc | OPTICAL SYSTEM FOR AN EYE SURGICAL GASASER |
| US8469514B2 (en) | 2009-08-04 | 2013-06-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sensing apparatus using optical coherence tomography and control method therefor |
| JP2011030887A (ja) * | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Canon Inc | 光干渉断層法を用いる撮像装置及びその制御方法 |
| US8992016B2 (en) | 2009-08-04 | 2015-03-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sensing apparatus using optical coherence tomography and control method therefor |
| JP2011120655A (ja) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Canon Inc | 断層画像撮影装置、画像処理装置及び画像処理方法 |
| JP2011215134A (ja) * | 2010-03-16 | 2011-10-27 | Nidek Co Ltd | 光断層像撮影装置 |
| WO2011115232A1 (ja) * | 2010-03-17 | 2011-09-22 | 国立大学法人 長岡技術科学大学 | 電界スペクトル測定装置および物体測定装置 |
| KR101515034B1 (ko) | 2010-03-31 | 2015-04-24 | 캐논 가부시끼가이샤 | 광간섭 단층촬상장치 및 그 제어장치 |
| US8873065B2 (en) | 2010-03-31 | 2014-10-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Tomographic imaging apparatus and tomographic imaging method |
| WO2011122685A1 (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Tomographic imaging appratus and tomographic imaging method |
| JP2011214968A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Canon Inc | 断層撮像装置および断層撮像装置の制御装置 |
| JP2011214966A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Canon Inc | 断層撮像方法および断層撮像装置の制御装置 |
| JP2011212213A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Nidek Co Ltd | 眼科装置 |
| JP2011212205A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Canon Inc | 断層画像撮像装置および断層画像撮像方法 |
| JP2013525035A (ja) * | 2010-04-29 | 2013-06-20 | マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー | 光コヒーレンストモグラフィのための動き補正および画像改善の方法および装置 |
| KR101301891B1 (ko) * | 2010-06-21 | 2013-09-04 | 오쿠루스 옵티크게라에테 게엠베하 | 안과 분석 방법 및 분석 시스템 |
| US8556823B2 (en) | 2010-06-21 | 2013-10-15 | Oculus Optikgeraete Gmbh | Ophthalmological analysis method and analysis system |
| US9149181B2 (en) | 2011-01-20 | 2015-10-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Tomographic imaging apparatus and photographing method |
| JP2012148003A (ja) * | 2011-01-20 | 2012-08-09 | Canon Inc | 断層画像撮像装置 |
| JP2014506510A (ja) * | 2011-02-15 | 2014-03-17 | ウェイブライト ゲーエムベーハー | 光干渉断層撮影のための装置及び方法 |
| KR101830320B1 (ko) * | 2011-02-15 | 2018-02-20 | 웨이브라이트 게엠베하 | 광간섭 단층 촬영을 위한 장치 및 방법 |
| JP2013085758A (ja) * | 2011-10-19 | 2013-05-13 | Tomey Corporation | 断層撮影装置及び断層像の補正処理方法 |
| US9456742B2 (en) | 2011-10-27 | 2016-10-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Ophthalmologic apparatus |
| JPWO2013098942A1 (ja) * | 2011-12-27 | 2015-04-30 | キヤノン株式会社 | 情報信号生成方法 |
| US9600444B2 (en) | 2011-12-27 | 2017-03-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for generating information signal |
| WO2013098942A1 (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-04 | キヤノン株式会社 | 情報信号生成方法 |
| JP2012176291A (ja) * | 2012-06-18 | 2012-09-13 | Canon Inc | 断層画像撮影装置、画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法及びプログラム |
| US10102646B2 (en) | 2012-11-19 | 2018-10-16 | Kabushiki Kaisha Topcon | Optical image measuring apparatus |
| JP2014147504A (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Canon Inc | 光干渉断層撮像装置およびその制御方法 |
| JP2013174621A (ja) * | 2013-05-29 | 2013-09-05 | Topcon Corp | 光断層画像化装置及びその作動方法 |
| JP2015016290A (ja) * | 2013-07-12 | 2015-01-29 | 株式会社トプコン | ダイナミックフォーカススイープおよび窓平均化を用いた光コヒーレンストモグラフィ |
| WO2015033394A1 (ja) * | 2013-09-04 | 2015-03-12 | 株式会社日立製作所 | 光断層観察装置 |
| JPWO2015033394A1 (ja) * | 2013-09-04 | 2017-03-02 | 株式会社日立製作所 | 光断層観察装置 |
| JP2014039883A (ja) * | 2013-12-02 | 2014-03-06 | Canon Inc | 撮像装置及び撮像方法 |
| JP2016142551A (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-08 | 並木精密宝石株式会社 | 光イメージング装置 |
| JP2015186744A (ja) * | 2015-07-31 | 2015-10-29 | 株式会社ニデック | 眼科撮影装置 |
| JPWO2017090210A1 (ja) * | 2015-11-27 | 2018-09-13 | 株式会社ニコン | 顕微鏡、観察方法、及び画像処理プログラム |
| WO2017090210A1 (ja) * | 2015-11-27 | 2017-06-01 | 株式会社ニコン | 顕微鏡、観察方法、及び画像処理プログラム |
| JP2018036171A (ja) * | 2016-09-01 | 2018-03-08 | 株式会社Screenホールディングス | 画像処理装置および画像処理方法 |
| CN112424583A (zh) * | 2018-10-15 | 2021-02-26 | 庆北大学校产学协力团 | 光学相干断层成像装置及利用其的影像生成方法 |
| JP2020199209A (ja) * | 2019-06-13 | 2020-12-17 | 株式会社トプコン | 眼科装置及び眼科装置の制御方法 |
| JP7250626B2 (ja) | 2019-06-13 | 2023-04-03 | 株式会社トプコン | 眼科装置及び眼科装置の制御方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US8204300B2 (en) | 2012-06-19 |
| CN103251383A (zh) | 2013-08-21 |
| WO2008139799A1 (en) | 2008-11-20 |
| CN101674770A (zh) | 2010-03-17 |
| US20120218557A1 (en) | 2012-08-30 |
| JP5448353B2 (ja) | 2014-03-19 |
| US20100166293A1 (en) | 2010-07-01 |
| CN101674770B (zh) | 2013-02-20 |
| US8384908B2 (en) | 2013-02-26 |
| CN103251383B (zh) | 2016-08-03 |
| EP2152144A1 (en) | 2010-02-17 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5448353B2 (ja) | 光干渉断層計を用いた画像形成方法、及び光干渉断層装置 | |
| JP7258082B2 (ja) | 高分解能3dスペクトル領域光学撮像装置及び方法 | |
| US11872015B2 (en) | Apparatus and method for confocal microscopy using dispersed structured illumination | |
| JP5626687B2 (ja) | 2ビーム型光コヒーレンストモグラフィー装置 | |
| WO2017137567A1 (en) | Systems and methods for improved oct measurements | |
| JP2007101250A (ja) | 光断層画像化方法 | |
| JP2008039651A (ja) | 光断層画像の処理方法 | |
| JP5784100B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
| JP7339447B2 (ja) | ライン走査マイクロスコピー用の装置および方法 | |
| US12285216B2 (en) | Measurement device | |
| Žurauskas | Advanced systems and methods for collecting accurate data in optical coherence tomography |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
| RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100708 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100708 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130527 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131126 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131224 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5448353 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |