[go: up one dir, main page]

JP2008226843A - 熱交換器を備えた外壁を有する、自動車用の照明またはシグナル装置 - Google Patents

熱交換器を備えた外壁を有する、自動車用の照明またはシグナル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008226843A
JP2008226843A JP2008065432A JP2008065432A JP2008226843A JP 2008226843 A JP2008226843 A JP 2008226843A JP 2008065432 A JP2008065432 A JP 2008065432A JP 2008065432 A JP2008065432 A JP 2008065432A JP 2008226843 A JP2008226843 A JP 2008226843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
casing
duct
illumination
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2008065432A
Other languages
English (en)
Inventor
Guillaume Tronquet
トロンク ギヨーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Vision SAS
Original Assignee
Valeo Vision SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Vision SAS filed Critical Valeo Vision SAS
Publication of JP2008226843A publication Critical patent/JP2008226843A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/15Thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/42Forced cooling
    • F21S45/43Forced cooling using gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/503Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/51Cooling arrangements using condensation or evaporation of a fluid, e.g. heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/76Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/76Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section
    • F21V29/763Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section the planes containing the fins or blades having the direction of the light emitting axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/42Forced cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/42Forced cooling
    • F21S45/46Forced cooling using liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/50Waterproofing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】自動車用の照明またはシグナル装置の熱を効果的に放出する。
【解決手段】 −密閉されたチャンバー(1)の内部と外部を分ける外壁と、
−ケーシング(5)と、
−ケーシングと合わせて、少なくとも上述のチャンバーの外壁の一部を形成するようになっている、ケーシング密閉用のガラスレンズ(2)と、
−上述のチャンバー内にある最低1つの光源と、
−上述の外壁に設けられた、上述のチャンバーの内部から、外部へ熱を移動させるための、最低1つの熱交換部(16)とを備え、通過する流体に曝すことにより、放射される熱を、その流体によって放出するようになっている、自動車用の照明またはシグナル装置を提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光源や装置から発生した熱を除去する手段を備える照明またはシグナル装置に関する。
本発明は特に、内部に最低一つの光源が配置され、内部の熱を外部に放出する熱交換部を備える外壁を有するチャンバーを備える、自動車用の照明またはシグナル装置に関する。
本発明はまた、上述の装置を装備した自動車、および本発明に必要なケーシングを製造する方法にも関する。
上述した外壁における「熱交換部」とは、外壁におけるそうでない部分とは異なり、好ましい要領で内部の熱と外部の熱とを交換する領域のことである。例えば、熱伝導性材料を用いた外壁の一部、または熱交換部を構成するように外壁に組み込まれた熱交換器があげられる。
本発明は、特にLEDを用いる照明またはシグナル装置や、強力なLEDを用いるヘッドライトに適用する場合に、特に有用である。
従来、多くの利点があるので、LEDを使用することが提案されている。
LEDは、従来、自動車の分野で用いられている放電球、または白熱球に比べると、同じ光量であっても、消費電力が少なくて済む。
LEDは、放電球とは異なり、全方向に照射せず、強い指向性がある。そのため、光量と電気エネルギーの無駄は少ない。
また、LEDは、占有体積が小さいので、かなり狭い場所にも取り付けることが可能であり、かつその特徴的な形状のために、複雑な外面を有する新しい装置や配置に適用することが可能である。
従来、LEDは、自動車の前照灯よりも輝度が相当に小さくてよい方向指示灯や、尾灯として用いられていた。
現在、LEDの出力は向上しており、上述の光源の新規な用途に、特に自動車の前照灯としての要求を満たすものとして用いられるようになっている。この場合には、高出力LEDが用いられる。
「高出力LED」とは、光束が最低30ルーメン以上のLEDを意味している。
高出力のLEDは、点灯時に熱を発生させる。LEDは、高温になると、ダイオード素子の温度が上昇して、出力が低下するので不利である。
さらに、ヘッドライトの限られたスペース内においては、熱が発散される可能性は小さく、ヘッドライト内の温度が急速に上昇するおそれがある。
現在のところ、LEDは、放電球、またはハロゲン球が耐えうるほどの高温には耐えられない。具体的に述べると、LEDの耐熱温度は125〜150℃であり、それ以上の温度では、効率が低下するのみならず、破損するおそれもある。
LEDが発生させる熱は、赤外放射がない光線(冷光と呼ぶ)から発生するのではない。その熱は、LED自体の内部で発生する。
点灯時の温度を下げるために、LEDは、「放熱片」と呼ばれる金属製の熱放散用の基部を備えており、これが、ラジエーターなどの放熱器と熱接触して、LEDが発する熱を放散させている。
上述の放熱器については、特許文献1に詳述されている。しかし、この放熱器は、LEDそのものの熱を放散するが、ヘッドライト内部の温度を上昇させてしまう。
ヘッドライトは、自動車の走行時に、時として、70〜80℃の熱源となるエンジンルームに隣接しているため、熱をヘッドライトの外部に放出することは難しい。
例えば、車外の温度が40℃であるとき、エンジンルームの内部は、約70℃であり、ヘッドライトの内部は容易に90℃に達してしまう。そのため、LED付近の熱を、単一の放熱器で放散させるのは難しく、LEDの温度が、最大ジャンクション温度を下回ることはない。
従来、熱をヘッドライトの中から外へ放出する、さまざまな解決方法が提案されている。
特許文献2の図4には、放熱器に取り付けられたLEDを内部に備えるヘッドライトが開示されている。ヘッドライトのケーシングの底部の壁面に、熱交換器が設けられている。
熱勾配の違いのために、放熱器によって発散された熱は、ケーシングの空間を経て熱交換器に移され、そこで熱は、ケーシングの外部に放出される。
特許文献2の図5に示されているように、放熱器と、熱交換器との間の空気を流通させるために、ファンを設けることがある。
特許文献2の図6は、LEDが取り付けられている放熱器を、直接ケーシングに接続する、別の手段が示されている。
特許文献2の図7に示されている別の実施形態によると、放熱器は、直接、熱コンダクタに取り付けられており、これによって、熱を、熱コンダクタの部品の1つに伝導させ、ケーシングの壁面の一部に移すようになっている。
しかし、これらの実施形態によっては、熱を、効果的に、ある程度以下まで下げることはできない。
ヘッドライトの内部と外部の熱交換は、ケーシングの付近、特にエンジンルームの付近でなされている。
特許文献3で開示されているヘッドライトでは、ケーシング内を冷却用ダクトが貫通し、このダクトの中に、車外から取り入れた空気を通過させるようになっている。ガラスレンズの外壁で閉じられたヘッドライト内の空間において、ダクト上にベーンが設けられ、空間内の熱は、ダクトを通じて放出される。
しかし、このようなヘッドライトの構造は、ケーシングの壁面付近で複雑であり、かつ、ダクトの貫通孔をシールしなければならない。
特許文献4には、ケーシングが断熱されているヘッドライトが開示されている。ケーシングの壁面は、断熱のため、断熱用の間隙をもって隔てられ、互いに縁で接続された二重壁からなっており、これによって、密閉された空洞が形成されている。
熱が伝導する部分は、ケーシングの底部と、ケーシングとガラスからなるチャンバー内にある。
この部分は、ガラスレンズ付近の光源から張り出しており、これによって、空気が自動車のガラスレンズの基部付近で温められることとなる。この部分の空気は、高温であるため、チャンバー内でガラスレンズの壁面に沿って上昇し、そして冷却される。
このタイプのヘッドライトは、ケーシングをエンジンに対して断熱すれば、エンジンルームの付近に取り付けることができる。しかし、ガラスレンズの面積は、充分な放熱を可能とするために、チャンバーの容積に比して、充分に大きくしなければならない。
さらに、自動車とその車体の内部構造に適用させるために、ヘッドライトのデザインの自由度は大でなければならない。
しかし、特許文献4の実施形態は、その点において、全く満足しうるものではない。デザインが、複雑かつ制限的であり、多くのパーツを必要とする。
本発明の目的は、製造するのも構造も、より簡単で、自動車の構造に起因する制約にあまり左右されない照明またはシグナル装置を提供することである。
ヨーロッパ特許第1139019号 米国特許2006−76572号 米国特許2006−181894号 ドイツ国特許10258623号
本発明の目的は、
−密閉されたチャンバーの内部と外部を分ける外壁と、
−ケーシングと、
−ケーシングと合わせて、少なくとも上述のチャンバーの外壁の一部を形成するようになっている、ケーシング密閉用のガラスレンズと、
−上述のチャンバー内にある最低1つの光源と、
−上述の外壁に設けられた、上述のチャンバーの内部から、外部へ熱を移動させるための、最低1つの熱交換部とを備え、流通する流体に曝すことにより、放射される熱を、その流体によって放出するようになっている、自動車用の照明またはシグナル装置を提供することによって達成される。
本発明による照明またはシグナル装置の他の特徴は、下記のとおりである。
−光源は、最低1つのLEDからなっている。
−ケーシングは、上述の熱交換部と接続している断熱壁を備えており、熱は、熱交換部の近辺で、集中的に放出されるようになっている。
−断熱壁は、最低1つの空洞を有し、この空洞は、断熱性を高めるためのもので、例えば空気、気泡、断熱性の液体、あるいはその他の断熱性材料で満たしてもよい。
−断熱壁は、互いに間隙をもって隔てられた2つの壁面からなっており、それらの2つの壁面の間に空洞を形成することが可能であり、この空洞を、気体、液体、あるいは上述の断熱性材料で満たすことができるようになっている。
−ケーシングは、最低1つの熱交換部を備え、それにより、熱交換部を車体の内部に配置することが可能となっている。
−本発明による装置は、上述のケーシングの熱交換部の少なくとも一部に接触する流体を通過させるためのダクトをも備え、これによって、熱放出の能率は向上している。
−ダクトは、ケーシングの端部が上述のガラスレンズに接する近辺にある第1の開口を有し、この単純な形態により、自動車の走行時に、車外からの空気が、ダクトの内部を通過するようになっている。
−ダクトは、冷却用の流体が内部を循環するように、自動車の一部である冷却装置に接続しうるようになっており、前述のものより複雑であるが、自動車の停止時に、またはヘッドライトの形状によって、走行中に空気が流入しうる空気取入口が設けられない場合に、効率的に熱を放出しうる。
−ダクトに接続されている冷却装置は、自動車本来の冷却装置であり、エンジンの冷却装置がヘッドライトに近接している場合には、特に有益である。
−ダクトに接続されている冷却装置は、自動車の乗員コンパートメントの冷却装置であり、エンジンの冷却装置よりも、ヘッドライトから離れているが、より低温の流体を用いている。
−ダクトに接続されている冷却装置は、自動車のエンジンや乗員コンパートメントの冷却用のものとは別の冷却装置である。
−熱交換部は、熱伝導性材料でできており、熱交換は効率的に行われる。
−ケーシングの熱交換部は、押出成形した金属、好ましくはアルミニウムを用いたラジエーターであり、ラジエーターに押出成形した金属を用いることは、他の実施形態よりもはるかに容易で、低コストとなる。
−ケーシングの壁面は、熱交換部と、それに隣接する断熱壁だけであり、そのため、その付近の熱の放出は大となる。
−光源は、上述の熱交換部に、熱伝導性の材料、ヒートパイプ、またはペルチェ素子などの、熱源から直接熱を放出しうる熱伝導装置をもって接続されている放熱部に取り付けられている。
本発明による、照明またはシグナル装置の、他の付加的な特徴は、互いに排他的ではなく、また、全ての可能性を併用するか、結合すると、本発明のさまざまな実施形態が得られる。
さらに、本発明は、
−本発明による照明またはシグナル装置と、
−ケーシングの熱交換部の近辺から放射される熱を放出する流体を流通させ、上述の装置のケーシングにおける熱交換部の最低1つに、流体が接触するダクトを備える自動車にも関する。
このような自動車においては、上述のダクトは、照明またはシグナル装置の一部ではなく、自動車の一部である。
ダクトは、自動車の内壁からある程度離れた場所に、例えば、ケーシングを、支柱を用いて壁面に取り付けたり、または自動車の、ダクトが通っていない部分に、ケーシングを取り付けることによっても設けることができる。
自動車の他の特徴として、ダクトが、車外の空気取入口に接続されていると、自動車の走行時に、車外の空気がその中を通過するようになる。空気取入口は、すでに自動車に付設されているものであれば、自動車の外形に影響を与えないで済むので好ましい。
別の実施形態は、空気取入口を、自動車の前面の低い部分、特にバンパーの付近に設けるもので、効率がよくなるので好ましい。形状的に、ヘッドライトのガラスレンズの下方の開口に空気が入らない自動車においては、このようにすると特に有利となる。
これは、例えば、曲面度が大のガラスレンズを備えるヘッドライトが、自動車のフェンダーのかなり高い部分に設けられている場合である。
このような断面形状のヘッドライトは、航空機の翼のように作用し、ガラスレンズの縁付近の空気の圧力が充分に高くはならない。従って、この部分にある空気取入口は、効率的ではない。
空気ダクトを含む実施形態においては、ダクトの入口の断面積は、出口のそれと、ほぼ同じであるのがよい。
本発明の、他の機能と利点は、添付図を参照しながら、以下の詳細な説明を読むと、明らかになると思う。
相反する記載のない限り、いくつかの図で示す諸要素には、同じ符号を付してある。
さらに、いくつかの図で示している諸要素についての記載は体系的なものではなく、また、同一の要素を異なる方向から見た図や、実施形態の簡単な変形については、特にその旨を説明することはしない。
実施例において、熱伝導性の材料とは、熱をよく放散し、単一あるいは複数の光源から発生するすべての熱を、充分に放出しうるものである。
本発明の説明と請求項において、位置に関する表現は、図に示す装置に関して、上部、下部、上方、下方、左方などの表現を、非制限的に使用するものとする。
図1は、自動車のヘッドライトと、バンパー8、ボディ9のごく一部を示す。ヘッドライトは、ガラスレンズ2で密閉されているケーシング5、ケーシング5の壁面、密閉されたチェンバー1の外壁となるガラスレンズ2とを備えている。
高出力LED10が、チャンバー1の中に設置されている。LED10は、チャンバー1の中の、LED10の付近で発生する熱を放散する放熱器12に接している。
表現は概要図であるため、ヘッドライトの中でLED10を支持する手段と、LEDに付随する回路とを示していない。
ケーシング5の壁面には、チャンバー1の外側、かつダクト20の内部に張り出すベーン17を備える熱交換器16が組み込まれている。
このダクト20は、ケーシング5の下にある空気取入口22と、空気排出口23とを備えている。自動車の走行時には、空気取入口22を通じて空気がダクト20に取り込まれ、ダクトの空気排出口23から排出される。
チャンバー1の内部で放散された熱は、熱交換器16によって、チャンバー1の中から外へ移動し、ベーン17の上方を空気が通過することによって放出される。
ダクト20を、直接エンジンルーム内に突入させることは可能であるが、空気排出口23は、車体外面の空気排出口(図示していない)に直接空気を導く、別のダクトに接続するのが好ましい。
図1、図2は、概略図であるため、2つの異なるダクトの実施形態についても、等しく適用される。
これらの内の1つの実施形態においては、ダクトは、ヘッドライトの内部に組み込まれている。
別の実施形態においては、ダクト20の内面の一部は、ケーシング5の外面である壁面15、熱交換器16、壁面14と、車体の一部である内面26とで構成されており、内面26と、壁面15、熱交換器16、壁面14との間の空間が、上述のダクトの内部となる。
さらに別の実施形態(図示していない)として、ダクトを、ヘッドライトのケーシングの熱交換器と接する、車体の一部材として組み込むことも可能である。
図1に示すように、ダクト20の内部を通過する空気に曝されていないケーシングの部分は、チャンバー1と、高温となっている車体の内側との間で熱交換が行われないように、断熱されている。
図示の例では、この部分を二重壁とすることにより断熱している。すなわち、2つの壁面5aと5bとが互いの縁同士で接続され、両面が間隙をもって隔てられているので、壁面5aと5bは、溶接されて気密になっている空洞4を形成している。
空洞4は、減圧または加圧された、あるいは大気圧に関連して必要とされる気圧の空気、または別の適宜の気体で満たしてもよい。
空洞4を、断熱性の適宜の材料や液体で満たしてもよい。
この断熱壁面は、断熱性があるフロック加工の短毛素材で覆ったり、断熱塗装を施してもよい。
別の実施形態(図示していない)では、上述の加工を施した単一壁とすることも可能であるものの、二重壁とする方が好ましい。
図1に示すように、ガラスレンズの底辺から熱交換器16にかけて伸びるケーシングの壁面15と、熱交換器16から空気排出口23にかけて伸びるケーシングの壁面14は、ダクトの内部を通過する空気に曝されるので、非断熱性の単一壁であるのがよい。
図2に示すように、ヘッドライトは、4つの高出力LED10、11、13、19によって、照射を行う。
LEDの数は、使用するLEDの出力と、要求される照明力を得るのに必要な出力とから、容易に決定しうる。
本発明の装置は、これらのLEDが発生する熱を放出するのに、充分に有効である。
図3a、図3b、図3cは、空気ダクトの、空気取入口22と、空気排出口23の位置が異なる、上述の第1の実施形態の各変形例を示す。
図3aは、図1の簡単な変形例で、空気排出口23の位置を、ヘッドライトの底部としたものである。
図3cに示す変形例では、ダクト20の空気取入口22は、ガラスレンズ2の直下ではなく、ずっと下方の自動車のフロントバンパー8の内部に設けられている。
ケーシングの、ガラスレンズの底部から熱交換器に伸びる部分は、二重壁となっている。
この自動車のプロフィールによると、本実施形態によって、ダクト内に、より簡単に空気を取り込むことが可能である。
このようにすると、ガラスレンズの形状をデザインするにあたって、空気取入口を考慮しないで済む。
図3a、図3cに示す変形例、および図1に示す変形例において、ダクト内を通過する空気に曝される部分、図3aにおいては壁面15、14、図3cにおいては壁面14、は断熱されていない。
一方、直接自動車の内部に接触する、ケーシング5の壁面は、二重壁になっている。
図3bは、ダクト20が、完全にケーシング5を取り囲んでいる点で、他の例と異なっている。
このダクトは、ガラスレンズ2の上下にある、2つの空気取入口21、22、およびエンジンルーム内に排出する空気排出口23、または車体にある空気排出口(図示していない)を備えている。
壁面15、熱交換機16、壁面14のすべてが、ダクト内部を通過する空気に曝されていることを考慮すると、ケーシング5を断熱する必要はない。
図4に示す好ましい実施形態では、熱コンダクタ30が、LED10の放熱器12と、熱交換器16とを、直接接続している。
この熱コンダクタ30も、適宜の熱伝導性材料で作るのがよい。
熱コンダクタの代わりに、ヒートパイプやペルチェ素子を用いてもよい。
「ペルチェ素子」とは、熱電効果(ペルチェ効果)を利用する素子のことである。ペルチェ素子は、高い熱電性能をもつ半導体で作られており、2つの壁面の間などに1対を配置して通電すると、2つの壁面間で熱を移動させる。
本発明の思想内において、ペルチェ素子(図示していない)は、放熱器と、熱交換器との間に設置され、ヒートポンプとして作動する。
図1から図4に示すヘッドライトは、ケーシングよりも面積が小さいガラスレンズを有している。そのため、車外の温度が高い(例えば40℃)場合には、ガラスレンズを通しての熱放出は充分ではない。
本発明では、すでに示したように、熱交換器の近辺の空気の通過によって、ガラスレンズの面積が小さなチャンバー1、101の内部で発生する熱を、充分放出することができる。
この実施形態は有効であり、ケーシング内の温度を10〜20℃下げることが可能であるため、付設する熱交換器16、116を、銅よりも低コストの、押出成形した金属、とりわけアルミニウムで作ることができる。
好ましい変形例(図示していない)では、ダクトがヘッドライト内に組み込まれているか、またはダクトが、ダクトの内部空間と、ヘッドライトを支持するハウジングの外側(通常はエンジンルーム)との間で形成される場合や、ダクトがケーシングの外壁と、車体の一部(例えば、ヘッドライトを車体の中で支持するハウジング壁面)によって形成されている場合には、ダクト内空間と、ヘッドライトの外部の間にある空気ダクトの壁面は断熱されている。
このようにすることで、例えば、チャンバーではなく、ダクトのこの部分の壁面のみを断熱すればよく、その結果、ダクトは、チャンバーと、エンジンルームとの間を通ることになる。
これは、図3bに示すように、ダクトがヘッドライトを取り囲んでいる場合には、特に有利である。
例えば、図3bに示すヘッドライトの変形例として、上述のチャンバーの壁面14、15に面するダクトの壁面を断熱してもよい。
同時に、当然ながら熱交換器16は除外されるが、チャンバーの壁面とダクトの内部を、自動車の別の部分(すなわち、ダクトがヘッドライト内に組み込まれている場合には、車内、およびヘッドライトの外部、または、ヘッドライトのケーシングの外面と、車体内でヘッドライトを支持するハウジングの外部との間の隙間がダクトを形成している場合には、ハウジングの外部)から分離しているダクトの壁面を、断熱することも可能である。
図5に示す第2の実施形態においては、ヘッドライトのケーシング105に、自動車の冷却装置140に接続したダクト120に直接接触する熱交換器116を組み込んである。
ケーシングの残りの壁面は、二重壁となっており、断熱されている。
二重壁114、115は、前述した要領で構成されている。
ケーシング105は、ガラスレンズ102で密閉されており、内部のチャンバー101に、LED110が設置されている。
LED110により発生した熱は、LED110が取り付けられている放熱器112により放散される。この熱は、チャンバー101の内部で拡散され、熱交換器116を経て、チャンバー101の外へ移される。そして、自動車の冷却装置140の液体によって放出される。
図1から図5においては、電線類を通すための開口が示されていないことに留意されたい。しかし、このような実施形態においては、そのような開口があるのが自明である。
本発明の実施形態は、上述したいくつかの例に限定されるものではない。
また、このことは、本発明を、LEDを用いるシグナル装置や、特に、光源として、白熱球、放電球、またはハロゲン球を使用する照明用またはシグナル装置に適用する場合にもあてはまる。
以上、本発明を例をあげて説明したが、本発明は、その範囲から逸脱することなく、他の態様で実施することが可能であるのは言うまでもない。
本発明の照明装置の第1の実施形態の、自動車の長手方向軸に沿う略断面図である。 図1に示した照明装置の略正面図である。 図1に示した本発明の照明装置の第1の実施形態の変形例の、自動車の長手方向軸に沿う略断面図である。 図1に示した本発明の照明装置の第1の実施形態の別の変形例の、自動車の長手方向軸に沿う略断面図である。 図1に示した本発明の照明装置の第1の実施形態のさらに別の変形例の、自動車の長手方向軸に沿う略断面図である。 図1に示した本発明の照明装置の第1の実施形態の変形例の、自動車の長手方向軸に沿う略断面図である。 本発明の照明装置の第2の実施形態の、自動車の長手方向軸に沿う略断面図である。
符号の説明
1 チャンバー
2 ガラスレンズ
4 空洞
5 ケーシング
5a 壁面
5b 壁面
8 バンパー
9 ボディ
10 LED
11 LED
12 放熱器
13 LED
14 壁面
15 壁面
16 熱交換器
17 ベーン
19 LED
20 ダクト
22 空気取入口
23 空気排出口
26 壁面
30 熱コンダクタ
101 チャンバー
102 ガラスレンズ
105 ケーシング
110 LED
112 放熱器
114 二重壁
115 二重壁
116 熱交換器
120 ダクト
140 冷却装置

Claims (15)

  1. −密閉されたチャンバー(1、101)の内部と外部を分ける外壁と、
    −ケーシング(5、105)と、
    −ケーシングと合わせて、少なくとも上述のチャンバーの外壁の一部を形成するようになっている、ケーシング密閉用のガラスレンズ(2、102)と、
    −上述のチャンバー内にある最低1つのLED(10、110)と、
    −上述の外壁に設けられた、上述のチャンバーの内部から、外部へ熱を移動させるための、最低1つの熱交換器(16、116)とを備え、通過する流体に曝すことにより、放射される熱を、その流体によって放出させるようになっている、自動車用の照明またはシグナル装置。
  2. 前記LED(10、110)は、最低1つのLEDを含む、請求項1に記載の照明またはシグナル装置。
  3. 前記ケーシング(5、105)は、前記熱交換器(16、116)と隣接している断熱壁を備える、請求項1または2に記載の照明またはシグナル装置。
  4. 上述の断熱壁は、最低1つの密閉された空洞(4)を有する、請求項3に記載の照明またはシグナル装置。
  5. 前記断熱壁は、互いに間隙をもって隔てられた2つの壁面(5a、5b)を有する、請求項4に記載の照明またはシグナル装置。
  6. 上述のケーシング(5、105)は、少なくとも1つの熱交換器(16、116)を備える、請求項1〜5のいずれか1項に記載の照明またはシグナル装置。
  7. 上述のケーシング(5、105)における熱交換器(16、116)の少なくとも一部分が接触する流体を通過させるダクト(20、120)を備える、請求項6に記載の照明またはシグナル装置。
  8. 上述のダクト(20)は、ケーシング(5)の末端と、上述のガラスレンズ(2)とが接する部分の近辺に位置する第1の開口を有する、請求項7に記載の照明またはシグナル装置。
  9. 上述のダクト(120)の内部に冷却用の流体を循環させるため、ダクトは、エンジン、乗員コンパートメント、またはその他の部分の冷却装置(140)に接続されるようになっている自動車の一要素である請求項7に記載の照明またはシグナル装置。
  10. 熱交換器(16、116)は、熱伝導性材料からなっている、請求項1〜9のいずれか1項に記載の照明またはシグナル装置。
  11. 上述のケーシング(5、105)の熱交換器(16、116)は、押出成形された金属からなるラジエーターである、請求項10に記載の照明またはシグナル装置。
  12. 上述の光源は、上述の熱交換器(16)に、熱伝導性材料、ヒートパイプ、またはペルチェ素子などの、熱コンダクタ(30)をもって取り付けられた放熱器(12)に取り付けられている、請求項1〜11のいずれか1項に記載の照明またはシグナル装置。
  13. −請求項1〜12のいずれか1項に記載の照明またはシグナル装置と、
    −ケーシングの熱交換部の近辺から放射される熱を放出する流体を流通させ、上述の装置のケーシングにおける少なくとも1つの熱交換部に、流体を接触させるようになっているダクトを備える自動車。
  14. 上述のダクトは、車体の外側にある空気取入口に接続され、車外の空気が、上述のダクト内を流通するようになっている、請求項13に記載の自動車。
  15. 上述の空気取入口は、自動車にすでに付設されている空気取入口、または自動車の前面の効果的に下方の位置、特にバンパーの近辺に設けられた空気取入口に接続されている、請求項14に記載の自動車。
JP2008065432A 2007-03-15 2008-03-14 熱交換器を備えた外壁を有する、自動車用の照明またはシグナル装置 Ceased JP2008226843A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0701879A FR2913751A1 (fr) 2007-03-15 2007-03-15 Dispositif d'eclairage et/ou de signalisation pour vehicule automobile comprenant une paroi externe pourvue d'une zone d'eclairage thermique.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008226843A true JP2008226843A (ja) 2008-09-25

Family

ID=38543745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008065432A Ceased JP2008226843A (ja) 2007-03-15 2008-03-14 熱交換器を備えた外壁を有する、自動車用の照明またはシグナル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7736041B2 (ja)
EP (1) EP1970622A1 (ja)
JP (1) JP2008226843A (ja)
FR (1) FR2913751A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011108382A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
WO2011104813A1 (ja) * 2010-02-23 2011-09-01 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Led光源ボックスおよびled光源ボックスを備えたプロジェクタ
JP2013004320A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Mitsubishi Motors Corp 車両用ランプ装置
KR101559750B1 (ko) 2014-02-06 2015-10-26 주식회사 제이케이에이 냉각효율을 향상시킨 차량용 고휘도 led 전조등용 방열구조
JP2016531400A (ja) * 2013-08-23 2016-10-06 ツィツァラ リヒトシステム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車のヘッドライト、特にレーザーヘッドライト、のための冷却装置
KR20170054090A (ko) * 2015-11-09 2017-05-17 엘지이노텍 주식회사 차량용 램프
JP2018098087A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 スタンレー電気株式会社 車両用灯具の放熱構造
JP2018098086A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 スタンレー電気株式会社 車両用灯具の放熱構造
WO2019156088A1 (ja) * 2018-02-09 2019-08-15 株式会社小糸製作所 冷却ユニットおよび車両用灯具

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8596845B2 (en) * 2006-06-30 2013-12-03 Dialight Corporation Apparatus for using heat pipes in controlling temperature of an LED light unit
TW201016501A (en) * 2008-10-24 2010-05-01 Bright Led Electronics Corp LED vehicle lamp device
WO2011108571A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 日本電気株式会社 発光装置の冷却システム、およびそれを用いた発光装置
FR2961888A1 (fr) * 2010-06-29 2011-12-30 Cml Innovative Technologies Boitier destine a recevoir un element susceptible de chauffer, et eclaireur comprenant un tel boitier
DE102010045848A1 (de) * 2010-09-17 2012-03-22 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Kraftfahrzeugscheinwerfer mit einer Gasentladungslampe
CN102114495A (zh) * 2010-11-25 2011-07-06 深圳市天电光电科技有限公司 Led散热器制造方法
US8936378B2 (en) * 2011-08-12 2015-01-20 Chongqing Shangchuan Investments Co., Ltd. LED light source
DE102011089945B4 (de) * 2011-12-27 2017-12-21 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Kraftfahrzeugscheinwerfer
TWM487221U (zh) * 2014-06-06 2014-10-01 Tyc Brother Ind Co Ltd 車燈裝置
DE202014008530U1 (de) * 2014-10-24 2016-01-26 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Beleuchtungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
US9562664B2 (en) * 2015-01-19 2017-02-07 Osram Sylvania Inc. Vehicle headlamp regulated airflow system and method
FR3082279B1 (fr) * 2018-06-08 2021-06-11 Valeo Vision Extracteur d'air pour projecteur de vehicule automobile
DE102018114765A1 (de) * 2018-06-20 2019-12-24 Zkw Group Gmbh Kraftfahrzeugscheinwerfer
JP2020077564A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
CN114750679A (zh) * 2021-12-21 2022-07-15 常州星宇车灯股份有限公司 风道结构、控制系统和控制策略
US12345386B1 (en) 2024-09-04 2025-07-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Force air moisture management for lamps

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002068016A (ja) * 2000-06-14 2002-03-08 Denso Corp 車両のフロントエンド構造
JP2004127782A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具および灯火装置
JP2006164967A (ja) * 2004-11-12 2006-06-22 Showa Denko Kk 車両用灯具及び灯火装置
JP2006286395A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1417486A (fr) * 1964-11-30 1965-11-12 Seima Dispositif de protection, notamment pour phare de véhicule automobile et phare muni de ce dispositif ou similaire
FR2698055B1 (fr) * 1992-11-18 1995-02-03 Peugeot Bloc optique ventilé, notamment pour véhicule automobile.
US6428189B1 (en) 2000-03-31 2002-08-06 Relume Corporation L.E.D. thermal management
DE10227720B4 (de) * 2002-06-21 2006-01-19 Audi Ag LED-Scheinwerfer für Kraftfahrzeuge
DE10258623B4 (de) 2002-12-16 2006-12-07 Daimlerchrysler Ag Scheinwerfereinheit für ein Kraftfahrzeug
JP4102240B2 (ja) * 2003-04-08 2008-06-18 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
DE102004047324A1 (de) 2004-09-29 2006-04-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdiodenanordnung
WO2006052022A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Showa Denko K.K. Automotive lighting fixture and lighting device
US7275848B2 (en) 2005-02-16 2007-10-02 Visteon Global Technologies, Inc. Headlamp assembly having cooling channel
US7249868B2 (en) * 2005-07-07 2007-07-31 Visteon Global Technologies, Inc. Lamp housing with interior cooling by a thermoelectric device
US7329033B2 (en) * 2005-10-25 2008-02-12 Visteon Global Technologies, Inc. Convectively cooled headlamp assembly
US7478932B2 (en) * 2005-11-29 2009-01-20 Visteon Global Technologies, Inc. Headlamp assembly having cooling channel
US7427152B2 (en) * 2005-12-05 2008-09-23 Visteon Global Technologies, Inc. Headlamp assembly with integrated housing and heat sink

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002068016A (ja) * 2000-06-14 2002-03-08 Denso Corp 車両のフロントエンド構造
JP2004127782A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具および灯火装置
JP2006164967A (ja) * 2004-11-12 2006-06-22 Showa Denko Kk 車両用灯具及び灯火装置
JP2006286395A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011108382A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
WO2011104813A1 (ja) * 2010-02-23 2011-09-01 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Led光源ボックスおよびled光源ボックスを備えたプロジェクタ
US8985779B2 (en) 2010-02-23 2015-03-24 Nec Display Solutions, Ltd. LED light source box and projector including the same
JP2013004320A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Mitsubishi Motors Corp 車両用ランプ装置
JP2016531400A (ja) * 2013-08-23 2016-10-06 ツィツァラ リヒトシステム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車のヘッドライト、特にレーザーヘッドライト、のための冷却装置
KR101559750B1 (ko) 2014-02-06 2015-10-26 주식회사 제이케이에이 냉각효율을 향상시킨 차량용 고휘도 led 전조등용 방열구조
KR20170054090A (ko) * 2015-11-09 2017-05-17 엘지이노텍 주식회사 차량용 램프
KR102468106B1 (ko) * 2015-11-09 2022-11-18 엘지이노텍 주식회사 차량용 램프
JP2018098087A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 スタンレー電気株式会社 車両用灯具の放熱構造
JP2018098086A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 スタンレー電気株式会社 車両用灯具の放熱構造
WO2019156088A1 (ja) * 2018-02-09 2019-08-15 株式会社小糸製作所 冷却ユニットおよび車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
EP1970622A1 (fr) 2008-09-17
US7736041B2 (en) 2010-06-15
US20080225537A1 (en) 2008-09-18
FR2913751A1 (fr) 2008-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008226843A (ja) 熱交換器を備えた外壁を有する、自動車用の照明またはシグナル装置
JP4589913B2 (ja) ハウジングとヒートシンクとを一体化したヘッドランプ組立体
JP5923271B2 (ja) ヘッドランプ組立体及びそれを具備する自動車
KR101116089B1 (ko) 차량용 등기구
CN103339439B (zh) 半导体发光模块和车灯
US7329033B2 (en) Convectively cooled headlamp assembly
JP4512084B2 (ja) 冷却チャネルを有するヘッドランプ組立体
US8033702B2 (en) System and method for heat dissipation from an automotive lighting assembly having a liquid cooling circuit
US9188305B2 (en) Cooling device for vehicle headlights
JP4661740B2 (ja) 車両用led灯具
CN209909794U (zh) 冷却单元以及车辆用灯具
JP5606627B2 (ja) 車載用ヘッドランプ
JP4730717B2 (ja) 車両用灯具。
JP4600767B2 (ja) Ledランプ
JP2009283406A (ja) 車両用ヘッドランプ装置
JP2018098087A (ja) 車両用灯具の放熱構造
JP2018098086A (ja) 車両用灯具の放熱構造
US12247715B2 (en) Cooling module and headlight
JP2017041367A (ja) ヘッドランプの放熱構造
TWM469438U (zh) Led車燈防潮導熱散熱構造
JP2014207211A (ja) 照明装置
JP2017191638A (ja) 車両用灯具
JP5563369B2 (ja) 車両用灯具
KR20110046165A (ko) 차량용 헤드램프의 방열장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130827