JP2008238919A - Vehicle hood structure - Google Patents
Vehicle hood structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008238919A JP2008238919A JP2007081074A JP2007081074A JP2008238919A JP 2008238919 A JP2008238919 A JP 2008238919A JP 2007081074 A JP2007081074 A JP 2007081074A JP 2007081074 A JP2007081074 A JP 2007081074A JP 2008238919 A JP2008238919 A JP 2008238919A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hood
- vehicle body
- vehicle
- hinge
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Superstructure Of Vehicle (AREA)
Abstract
【課題】フード部材の前側から所定値以上の後向きの荷重が入力された場合に、該フード部材の後端が後上方に移動することを防止することができる車両用フード構造を得る。
【解決手段】車両用フード構造10では、フードヒンジ20のヒンジアーム24に後端部12Aが固定されたエンジンフード12は、エンジンルーム14を閉止する姿勢で、その前端12Bがフードヒンジ20のヒンジ軸26よりも車体上下方向の下側に位置している。エンジンフード12を構成するフードインナパネル18の後端部18Aにおけるヒンジアーム24の固定部位の前側には、エンジンフード12の後端部12A所定値以上の荷重が後向きに作用した場合に、ヒンジアーム24がヒンジ軸26廻りの車体上下方向の下側に回動することを促す方向に該フードインナパネル18変形させるための後部折れ促進部28が設けられている。
【選択図】図1A vehicle hood structure capable of preventing a rear end of the hood member from moving rearward and upward when a rearward load of a predetermined value or more is input from the front side of the hood member.
In a hood structure for a vehicle, an engine hood 12 having a rear end portion 12A fixed to a hinge arm 24 of a hood hinge 20 is in a posture to close an engine room 14, and a front end 12B is a hinge of the hood hinge 20. It is located below the vertical direction of the vehicle body relative to the shaft 26. The hinge arm on the front side of the fixed portion of the hinge arm 24 at the rear end 18A of the hood inner panel 18 constituting the engine hood 12 when a load greater than a predetermined value of the rear end 12A of the engine hood 12 acts backward. A rear fold promoting portion 28 is provided for deforming the hood inner panel 18 in a direction that facilitates the rotation of the hood 24 around the hinge shaft 26 in the vertical direction of the vehicle body.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、例えばエンジンフード等のフード部材を支持するための車両用フード構造に関する。 The present invention relates to a vehicle hood structure for supporting a hood member such as an engine hood.
車両の全面衝突の際にエンジンフードが車体上下方向の上側に凸となるように変形されるように、該エンジンフードに脆弱部を設ける技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記の如き従来の技術では、エンジンフードの変形に伴って、該エンジンフードの後端が斜め後方に持ち上げられる方向にフードヒンジが回転されるので、これを防止するために特別の対策が必要であり、設計上の制約が大きかった。 However, in the conventional technology as described above, the hood hinge is rotated in a direction in which the rear end of the engine hood is lifted obliquely rearward along with the deformation of the engine hood. Therefore, a special measure is taken to prevent this. It was necessary and the design constraints were great.
本発明は、上記事実を考慮して、フード部材の前側から所定値以上の後向きの荷重が入力された場合に、該フード部材の後端が後上方に移動することを防止することができる車両用フード構造を得ることが目的である。 In consideration of the above fact, the present invention can prevent the rear end of the hood member from moving rearward and upward when a rearward load of a predetermined value or more is input from the front side of the hood member. The purpose is to obtain a food hood structure.
請求項1記載の発明に係る車両用フード構造は、車体に固定された支持部材と、車体前後方向の後端側が前記支持部材に対し車幅方向に沿うヒンジ軸廻りに回転可能に支持された回動部材とを含むヒンジ部と、車体の前部で車体上下方向の上向きに開口する開口部を前記ヒンジ軸廻りに回動することで開閉し得るように、車体前後方向の後端側が前記回動部材の前端側に固定され、かつ前記開口部を閉止する姿勢で車体前後方向の前端が前記ヒンジ軸よりも車体上下方向の下側に位置するフード部材と、前記フード部材の車体前後方向の後端側における前記回動部材の固定部位の前側に設けられ、前記フード部材における車体前後方向の前端に所定値以上の荷重が後向きに作用した場合に、前記回動部材が前記ヒンジ軸廻りの車体上下方向の下側に回動することを促す方向に前記フード部材を変形させるための脆弱部と、を備えている。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a vehicle hood structure in which a support member fixed to a vehicle body and a rear end side in a vehicle body front-rear direction are rotatably supported around a hinge shaft along a vehicle width direction with respect to the support member. A rear end of the vehicle body in the longitudinal direction of the vehicle body can be opened and closed by pivoting an opening portion that opens upward in the vehicle body vertical direction at the front portion of the vehicle body about the hinge shaft. A hood member that is fixed to the front end side of the rotating member and that closes the opening and whose front end in the vehicle longitudinal direction is located below the hinge shaft in the vehicle vertical direction, and the vehicle body longitudinal direction of the hood member When the load more than a predetermined value is applied to the front end of the hood member in the front-rear direction of the vehicle body in the vehicle front-rear direction, the rotation member moves around the hinge shaft. Car body up and down direction And a, a weakened portion to deform the hood member in a direction to urge to rotate to the side.
請求項1記載の車両用フード構造では、車体前部に位置する開口部を閉止しているフード部材を、ヒンジ部のヒンジ軸廻りに回動させることで、該開口部を開放することができる。開口部閉止している姿勢のフード部材の前端に所定値以上の荷重が後向きに作用した場合には、前端がヒンジ軸よりも下側に位置するフード部材を介して、回動部材をヒンジ軸廻りの下向きに回動させようとするモーメントが作用する。このため、フード部材は、脆弱部に対する回動部材の固定側が下方に引っ張られて下向き凸となる方向に折れ変形され、上記した回動部材の下向きの回動が促進される。これにより、フード部材の後端は、上記の荷重によって開口部内に押し込まれるように移動される。 In the vehicle hood structure according to claim 1, the opening can be opened by rotating a hood member that closes the opening located at the front of the vehicle body around the hinge axis of the hinge. . When a load greater than or equal to a predetermined value is applied to the front end of the hood member in a posture in which the opening is closed, the rotating member is connected to the hinge shaft via the hood member whose front end is located below the hinge shaft. A moment is applied to rotate the surroundings downward. For this reason, the hood member is bent and deformed in a direction in which the fixed side of the rotating member with respect to the fragile portion is pulled downward to become a downward convex, and the above-described downward rotation of the rotating member is promoted. Thereby, the rear end of the hood member is moved so as to be pushed into the opening due to the load.
このように、請求項1記載の車両用フード構造では、フード部材の前側から所定値以上の後向きの荷重が入力された場合に、該フード部材の後端が後上方に移動することを防止することができる。 Thus, in the vehicle hood structure according to claim 1, when a rearward load of a predetermined value or more is input from the front side of the hood member, the rear end of the hood member is prevented from moving rearward and upward. be able to.
請求項2記載の発明に係る車両用フード構造は、請求項1記載の車両用フード構造において、前記フード部材における前記脆弱部よりも車体前後方向の前側に設けられた他の脆弱部をさらに備えた。 The vehicular hood structure according to a second aspect of the present invention is the vehicular hood structure according to the first aspect, further comprising another fragile portion provided on the front side in the vehicle front-rear direction of the fragile portion of the hood member. It was.
請求項2記載の車両用フード構造では、フード部材の前端に所定値以上の後向き荷重が作用した場合に、フード部材が他の脆弱部においても折れ変形するため、該フード部材の後方への変位量が小さく抑えられる。 In the hood structure for a vehicle according to claim 2, when a backward load of a predetermined value or more is applied to the front end of the hood member, the hood member also bends and deforms at other fragile portions. The amount is kept small.
以上説明したように本発明に係る車両用フード構造は、フード部材の前側から所定値以上の後向きの荷重が入力された場合に、該フード部材の後端が後上方に移動することを防止することができるという優れた効果を有する。 As described above, the vehicle hood structure according to the present invention prevents the rear end of the hood member from moving rearward and upward when a rearward load of a predetermined value or more is input from the front side of the hood member. It has an excellent effect of being able to.
本発明の実施形態に係る車両用フード構造10について、図1乃至図4に基づいて説明する。なお、図中矢印FRは車体前後方向の前方向を、矢印UPは車体上下方向の上方向を、矢印INは車幅方向内側を、矢印OUTは車幅方向外側をそれぞれ示す。
A
図1には、車両用フード構造10が側断面図にて示されている。この図に示される如く、車両用フード構造10は、フード部材としてのエンジンフード12を備えている。エンジンフード12は、車体におけるウインドシールドガラス13の前下方に形成された上向きに開口する空間であるエンジンルーム14の上端開口部14Aを閉止し得るように構成されている。エンジンルーム14には、例えば図示しないエンジン等の原動機等が配置されるようになっている。
FIG. 1 shows a
このエンジンフード12は、フードアウタパネル16とフードインナパネル18とが周縁部においてヘミング加工により接合されることで、車体上下方向に扁平(図1参照)でかつ平面視で矩形状(図示省略)の閉断面構造体として構成されている。エンジンフード12は、図1に示される如くエンジンルーム14の上端開口部14Aを閉止する閉止姿勢で、フードアウタパネル16が車体表面と略面一を成すように、フードインナパネル18をエンジンルーム14内に入り込ませるようになっている。
The
以上説明したエンジンフード12は、ヒンジ部としてのフードヒンジ20によって、上記した閉止姿勢とエンジンルーム14の上端開口部14Aを開放する開放姿勢(図示省略)とをとり得るように、車体Sに支持されている。具体的には、図1及び図2に示される如く、フードヒンジ20は、下端に設けられたベース部22Aが車体S(例えばエプロンアッパメンバの後端やカウルトップサイド)に固定された支持部材としてのヒンジブラケット22と、車体前後方向の前端に設けられたフード固定部24Aがエンジンフード12の後端部12Aに固定された回動部材としてのヒンジアーム24と、ヒンジアーム24の後端部24Bをヒンジブラケット22の上端部22Bに対し車幅方向に沿った軸線廻りに回動可能に連結するヒンジ軸26とを主要部として構成されている。
The
ヒンジアーム24は、エンジンフード12におけるエンジンルーム14の内面(下面)側を構成するフードインナパネル18の後端部18Aに対し、例えば図示しないボルト・ナット等の締結手段によって固定されている。また、ヒンジブラケット22は、車体Sに対し、例えば図示しないボルト・ナット等の締結手段によって互いに固定されている。
The
これにより、車両用フード構造10では、閉止姿勢のエンジンフード12をヒンジ軸26廻りの上向き(図1に示す矢印A方向)に回動させることで、該エンジンフード12がエンジンルーム14の上端開口部14Aを開放する開放姿勢とされ、該開放姿勢のエンジンフード12を矢印Aとは逆方向である矢印B方向に回動させることで、該エンジンフード12が閉止姿勢に復帰される構成とされている。
As a result, in the
この実施形態に係るフードヒンジ20について補足すると、ヒンジブラケット22は、エンジンフード12の後端部12A近傍に上方から衝突体が衝突した場合に、所要の衝撃吸収ストロークが確保されるように、車体上下方向に高い構成とされている。また、この実施形態では、エンジンフード12の閉止姿勢からヒンジアーム24の矢印B方向への所定量の回動が許容されるようになっている。換言すれば、車両用フード構造10では、エンジンフード12の閉止姿勢でのヒンジアーム24に対する矢印B側に、該ヒンジアーム24の回転を阻害する障害物が配置されない構成とされている。
Supplementing the
これらによって、エンジンフード12の後端部12Aにおける車体上下方向の下向きの衝撃吸収ストロークが良好に確保される。さらに、ヒンジアーム24は、その前後(長手)の長さが長く設定されると共に、該長手方向の中間部には剛性低下手段としての湾曲部24Cが設定されている。これにより、車両用フード構造10では、ヒンジアーム24を長手方向に曲げる方向の剛性が比較的低く設定され、フードヒンジ20(ヒンジアーム24)がエンジンフード12の後端部12Aの下方への変位を妨げ難い構成とされている。
As a result, a downward shock absorption stroke in the vehicle body vertical direction at the
また、車両用フード構造10では、図1に示される如く、エンジンフード12の前端12Bの車体上下方向の位置が、ヒンジ軸26の軸心26Aの車体上下方向の位置よりも下側に配置されている。これにより、車両用フード構造10では、例えばエンジンフード12の前端12Bに車体前後方向の後向きの荷重Fが入力された場合に、ヒンジ軸26の軸心26Aとエンジンフード12の前端12Bとの車体上下方向の距離ΔHをモーメントアーム長とした、該エンジンフード12及びヒンジアーム24を矢印B方向に回動させようとするモーメントM(図3参照)が生じる構成とされている。
Further, in the
そして、車両用フード構造10では、エンジンフード12に、脆弱部としての後部折れ促進部28と、他の脆弱部としての前部折れ促進部30とが設けられている。この実施形態では、後部折れ促進部28は、フードヒンジ20のヒンジアーム24が固定されたフードインナパネル18の後端側におけるヒンジアーム24の固定部位の直前(締結による場合、締結点の前側であれば、フード固定部24Aの当接範囲であっても良い)に、断面視でパネル段差部として車幅方向に連続的又は断続的に形成されている。これにより、フードインナパネル18は、車幅方向に沿う軸廻りの曲げモーメントが作用した場合には、後部折れ促進部28において折れ変形し易い構成とされている。
In the
一方、前部折れ促進部30は、フードインナパネル18の前部18B、より具体的には、フードインナパネル18における前端18Cと前後方向の略中間部18Dとの間に、パネル曲げによる凹部又は凸部として車幅方向に連続的又は断続的に形成されている。これにより、フードインナパネル18は、車幅方向に沿う軸廻りの曲げモーメントが作用した場合には、後部折れ促進部28及び前部折れ促進部30において折れ変形し易い構成とされている。
On the other hand, the front
次に、本実施形態の作用を説明する。 Next, the operation of this embodiment will be described.
上記構成の車両用フード構造10では、エンジンフード12は、閉止姿勢でエンジンルーム14を閉止し、該閉止姿勢から矢印A方向に回動された開放姿勢でエンジンルーム14を開放させる。エンジンフード12の後端部12Aに衝突体が上方から衝突した場合には、車体上下方向に高く構成されたヒンジブラケット22によってエンジンフード12と車体S(ヒンジブラケット22の固定部位)との距離が確保されているので、十分なストロークで衝突体の衝撃エネルギを吸収することができ、該衝突体に作用する衝撃荷重(のピーク)を緩和することができる。
In the
ところで、車両用フード構造10では、適用された自動車の車体Sが前面衝突した場合に、エンジンフード12の前端12Bには、図3に示される如く車体前後方向の後向き荷重Fが作用する。このエンジンフード12の前端12Bは、フードヒンジ20のヒンジ軸26よりも車体上下方向の下側に位置するため、図3に示される如く、エンジンフード12が固定されているヒンジアーム24を矢印B方向に回動しようとする方向のモーメントMが作用する。
By the way, in the
ここで、車両用フード構造10では、フードインナパネル18に後部折れ促進部28が形成されているため、図4に示される如く、フードインナパネル18の後端部18A(後部折れ促進部28よりも後方部分)がモーメントMによってヒンジアーム24のフード固定部24Aに追従して矢印B方向に回動されつつ、該フードインナパネル18が後部折れ促進部28において車体側(下側)に凸となるように折れ変形される。すなわち、フードインナパネル18が後部折れ促進部28で折れ変形することで、ヒンジアーム24の矢印B方向への回動が促がされる。これにより、同図に示される如く、エンジンフード12の後端部12Aは、エンジンルーム14内に沈み込むように下方に変位し、ウインドシールドガラス13と干渉することが防止される。
Here, in the
また、車両用フード構造10では、フードインナパネル18に前部折れ促進部30が形成されているため、フードインナパネル18は、図4に示される如く前部18Bにおいても折れ変形し、エンジンフード12を後方に移動させようとする力(衝突荷重)が吸収され、該エンジンフード12(特に後端部12A)の後方への変位量が小さく抑えられる。
Further, in the
このように、本発明の実施形態に係る車両用フード構造10では、エンジンフード12の前端12Bから所定値以上の後向きの荷重Fが入力された場合に、該エンジンフード12の後端部12Aが後上方に移動することを効果的に防止することができる。
As described above, in the
例えば、図5に比較例として示されるフードヒンジ100では、ヒンジブラケット102に係合可能なストッパ104をヒンジアーム106に設け、ストッパ104をヒンジアーム106に係合させることで前面衝突時にエンジンフード12の後上方への移動を防止するようになっている。上記のようなストッパ104を、フードヒンジ20における低剛性構造(長さ、湾曲部24C)を採るヒンジアーム24に適用しても、エンジンフード12の後端部12Aの上後方への移動を抑える効果には限界があるが、本発明の実施形態に係る車両用フード構造10では、前面衝突時に該衝突に伴う荷重によってヒンジアーム24が矢印Bに回動されるので、ストッパに頼ることなく、エンジンフード12の後端部12Aを下方に変位させることができる。
For example, in the
すなわち、車両用フード構造10では、衝突体の衝撃吸収ストロークを確保するためのフードヒンジ20を採用することによる制約を受けることなく、前面衝突時にエンジンフード12の後端部12Aが上後方に移動することを効果的に防止することができる。
That is, in the
なお、上記した実施形態では、脆弱部として後部折れ促進部28、前部折れ促進部30を備えた例を示したが、本発明はこれに限定されず、車両用フード構造10は、少なくとも後部折れ促進部28を備えて構成されれば良い。また、車両用フード構造10は、パネルの曲げ形状による後部折れ促進部28、前部折れ促進部30に代えて、例えば薄肉部や部分的な切り抜き部により脆弱部を構成しても良い。
In the above-described embodiment, an example in which the rear
また、上記した実施形態では、フード部材としてエンジンルーム14を開閉するエンジンフード12を備えた例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、エンジンルーム14に相当する空間にはエンジン等の原動機が配置されない構成に本発明を適用しても良い。
In the above-described embodiment, the example in which the
10 車両用フード構造
12 エンジンフード(フード部材)
14 エンジンルーム(開口部)
20 フードヒンジ(ヒンジ部)
22 ヒンジブラケット(支持部材)
24 ヒンジアーム(回動部材)
26 ヒンジ軸
28 後部折れ促進部(脆弱部)
30 前部折れ促進部(他の脆弱部)
10
14 Engine room (opening)
20 Hood hinge (hinge part)
22 Hinge bracket (support member)
24 Hinge arm (rotating member)
26
30 Front Folding Promotion Department (other vulnerable parts)
Claims (2)
車体の前部で車体上下方向の上向きに開口する開口部を前記ヒンジ軸廻りに回動することで開閉し得るように、車体前後方向の後端側が前記回動部材の前端側に固定され、かつ前記開口部を閉止する姿勢で車体前後方向の前端が前記ヒンジ軸よりも車体上下方向の下側に位置するフード部材と、
前記フード部材の車体前後方向の後端側における前記回動部材の固定部位の前側に設けられ、前記フード部材における車体前後方向の前端に所定値以上の荷重が後向きに作用した場合に、前記回動部材が前記ヒンジ軸廻りの車体上下方向の下側に回動することを促す方向に前記フード部材を変形させるための脆弱部と、
を備えた車両用フード構造。 A hinge portion including a support member fixed to the vehicle body, and a pivot member whose rear end side in the vehicle body front-rear direction is rotatably supported around the hinge shaft along the vehicle width direction with respect to the support member;
The rear end side of the vehicle body front-rear direction is fixed to the front end side of the rotating member so that the opening that opens upward in the vehicle body vertical direction at the front portion of the vehicle body can be opened and closed by rotating around the hinge shaft, And a hood member whose front end in the vehicle front-rear direction is positioned below the hinge shaft in a posture to close the opening, below the hinge shaft;
When a load greater than or equal to a predetermined value is applied to the front end of the hood member in the longitudinal direction of the vehicle body provided on the front side of the fixed portion of the rotating member on the rear end side of the vehicle body in the longitudinal direction of the hood member. A fragile portion for deforming the hood member in a direction that encourages the moving member to rotate downward in the vehicle body vertical direction around the hinge shaft;
Vehicle hood structure with
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007081074A JP2008238919A (en) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | Vehicle hood structure |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007081074A JP2008238919A (en) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | Vehicle hood structure |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008238919A true JP2008238919A (en) | 2008-10-09 |
Family
ID=39910776
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007081074A Pending JP2008238919A (en) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | Vehicle hood structure |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2008238919A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012101634A (en) * | 2010-11-09 | 2012-05-31 | Toyota Auto Body Co Ltd | Hood structure of vehicle |
| DE102015011326A1 (en) | 2014-09-19 | 2016-03-24 | Mazda Motor Corporation | Radiator cowl structure of a motor vehicle |
-
2007
- 2007-03-27 JP JP2007081074A patent/JP2008238919A/en active Pending
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012101634A (en) * | 2010-11-09 | 2012-05-31 | Toyota Auto Body Co Ltd | Hood structure of vehicle |
| DE102015011326A1 (en) | 2014-09-19 | 2016-03-24 | Mazda Motor Corporation | Radiator cowl structure of a motor vehicle |
| US9868472B2 (en) | 2014-09-19 | 2018-01-16 | Mazda Motor Corporation | Bonnet structure of automotive vehicle |
| DE102015011326B4 (en) * | 2014-09-19 | 2019-08-29 | Mazda Motor Corporation | Radiator cowl structure of a motor vehicle |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4410822B2 (en) | Pop-up hood device for vehicle | |
| EP1258417B1 (en) | Front body structure for vehicle | |
| JP4410823B2 (en) | Pop-up hood device for vehicle | |
| JP5565654B2 (en) | Vehicle hood hinge arrangement structure | |
| EP1155931B1 (en) | Vehicle cowl construction | |
| JP7110674B2 (en) | Hinge arm mounting structure for vehicle front hood | |
| JP2018079798A (en) | Hood hinge | |
| JP5521537B2 (en) | Hood hinge structure for vehicles | |
| JP5831285B2 (en) | Hood hinge structure for vehicles | |
| JP4407476B2 (en) | Vehicle cowl structure | |
| JP3617481B2 (en) | Auto body front structure | |
| JP2008238919A (en) | Vehicle hood structure | |
| JP2004182057A (en) | Hood support structure of automobile | |
| WO2019008739A1 (en) | Structure for front portion of vehicle body | |
| JP4958717B2 (en) | Vehicle hood and vehicle hood reinforcement | |
| JP4884407B2 (en) | Pop-up hood device for vehicle | |
| JP2000016340A (en) | Hood mounting structure | |
| JP2009107518A (en) | Pedestrian protection device for vehicles | |
| JP2005104438A (en) | Cowl structure | |
| JP4481763B2 (en) | Automobile wiper module mounting structure | |
| JP2005119512A (en) | Vehicle hood structure | |
| JP2003146245A (en) | Front vehicle body structure of automobile | |
| JP2013107514A (en) | Vehicle pop-up hood device | |
| JP5508976B2 (en) | Vehicle front structure | |
| JP5038098B2 (en) | Front body structure of automobile |