JP2008312264A - Image processing device - Google Patents
Image processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008312264A JP2008312264A JP2008239606A JP2008239606A JP2008312264A JP 2008312264 A JP2008312264 A JP 2008312264A JP 2008239606 A JP2008239606 A JP 2008239606A JP 2008239606 A JP2008239606 A JP 2008239606A JP 2008312264 A JP2008312264 A JP 2008312264A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image signal
- signal
- image
- compression
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
Abstract
【課題】圧縮処理と墨入れ処理による画質劣化を低減し、特に無彩色を多く含む画像で高圧縮率な圧縮を実現し、さらに信号変換を行う際の圧縮画像と非圧縮画像両方の画質の差を低減して高画質な画像を生成する。
【解決手段】制御回路1100が全体を制御し、原稿画像をスキャナ1001で読み取り、色変換部でRGB信号からCMY信号に変換し、墨入れ処理部1003でCMY信号からC’M’Y’K信号を生成し、この墨入れ処理の後に圧縮部1004でC’M’Y’K信号を周波数変換方式で圧縮してメモリ1005に格納し、メモリ1005に格納した圧縮データを復号部1006で復号してプリンタエンジン1007で印字する。
【選択図】図1The present invention reduces image quality degradation due to compression processing and inking processing, realizes high compression ratio especially for images containing many achromatic colors, and further improves the quality of both compressed and uncompressed images when performing signal conversion. A high quality image is generated by reducing the difference.
A control circuit controls the whole, reads an original image with a scanner, converts a RGB signal into a CMY signal by a color conversion unit, and converts a CMY signal from a CMY signal to a C′M′Y′K by an inking processing unit. A signal is generated, and after this inking process, the compression unit 1004 compresses the C′M′Y′K signal by the frequency conversion method and stores it in the memory 1005. The compressed data stored in the memory 1005 is decoded by the decoding unit 1006 Then, printing is performed by the printer engine 1007.
[Selection] Figure 1
Description
この発明は、電子化された画像を鮮鋭化や平滑化などにより高画質化するための画像処理装置に関する。 The present invention relates to an image processing apparatus for improving the image quality of an electronic image by sharpening or smoothing.
従来カラープリンタやカラー複写機、印刷分野等、トナーやインクを用いて紙等に印字するシステムにおいては、C,M,Y,K信号を組み合わせて出力している。しかし、出力する元原稿は、スキャナ等の光学系の読み取り手段を用いるためR,G,B信号であり、3信号から4信号に変換する処理が必要である。変換処理としては、RGB信号から直接CMYK信号に変換する方式や、RGB信号からCMY信号に変換後CMYK信号を生成する墨入れ処理がある。 Conventional systems such as color printers, color copying machines, and printing fields that print on paper or the like using toner or ink output C, M, Y, and K signals in combination. However, the original document to be output is an R, G, B signal because an optical reading means such as a scanner is used, and processing for converting from 3 signals to 4 signals is required. As the conversion process, there are a method of directly converting an RGB signal into a CMYK signal, and an inking process for generating a CMYK signal after conversion from an RGB signal into a CMY signal.
一方、入出力する画像のデータ量が、600dpi/A4(8bit)で100MB(RGB)や133MB(CMYK)にもなるため、圧縮処理を行ってメモリ容量の低減を図ることが必要である。また、非可逆な圧縮を用いると非圧縮画像とは画質が異なるため、圧縮を用いた場合の画質劣化を抑える必要がある。これらの要求に応える技術として、例えば下記の文献に開示されるものがあった。 On the other hand, the data amount of the input / output image becomes 100 MB (RGB) or 133 MB (CMYK) at 600 dpi / A4 (8 bits), so it is necessary to reduce the memory capacity by performing compression processing. In addition, when irreversible compression is used, the image quality is different from that of a non-compressed image. Therefore, it is necessary to suppress deterioration in image quality when compression is used. As a technique for meeting these requirements, for example, there are those disclosed in the following documents.
文献1:矢部隆司、特開平8−18807号公報
文献2:山内隆広、「圧縮情報の処理による画像加工」PCSJ91、2−4,pp37−40,1991−10
前記文献1に開示される方法は、圧縮処理前段に平滑処理を設けることでスキャナ等入力機器のノイズによる画質劣化を、圧縮処理で強調してしまうことを防ぐものである。
Literature 1: Takashi Yabe, JP-A-8-18807 Literature 2: Takahiro Yamauchi, “Image Processing by Processing of Compressed Information” PCSJ91, 2-4, pp37-40, 19991-10
The method disclosed in the above-mentioned
前記文献2に開示される方法は、圧縮処理で用いられる周波数変換の1つであるDCT方式を用いて圧縮した符号のまま拡大・縮小やフィルタリング処理を行うものである。
The method disclosed in the above-mentioned
しかしながら、前記文献1に開示される方法では、圧縮処理による画質の劣化を低減することはできるが、圧縮後に墨入れ処理としてUCR(Under Color Reduction)処理を行い3色信号を4色信号に変換する際の量子化による画質劣化を低減することは行われていない。また、常に圧縮処理を行った画像に対しUCR以下の処理を行うが非圧縮画像と圧縮画像両方を扱うようには考慮されておらず、文字や写真等画像の性質に応じた3色信号から4色信号への変換処理もなされていない。
However, although the method disclosed in the above-mentioned
また、前記文献2に開示される方法は、圧縮した形熊でのフィルタリング処理等は行うが圧縮処理と他の画像処理との整合性等には触れられていない。
Moreover, although the method disclosed in the above-mentioned
上記したように、圧縮処理による画質の劣化を低減することはできるが、圧縮後に墨入れ処理としてUCR(Under Color Reduction)処理を行い3色信号を4色信号に変換する際の量子化による画質劣化を低減することが行われず、また、常に圧縮処理を行った画像に対しUCR以下の処理を行うが非圧縮画像と圧縮画像両方を扱うようには考慮されておらず、文字や写真等画像の性質に応じた3色信号から4色信号への変換処理もなされず、さらに、圧縮した形熊でのフィルタリング処理等は行うが圧縮処理と他の画像処理との整合性等には触れられていないという問題があった。 As described above, image quality deterioration due to compression processing can be reduced. However, image quality by quantization when converting a three-color signal into a four-color signal by performing UCR (Under Color Reduction) processing as an inking process after compression. Deterioration is not reduced, and images that have undergone compression processing are always processed below the UCR, but are not considered to handle both uncompressed images and compressed images. Conversion processing from 3 color signals to 4 color signals according to the nature of the image is not performed, and further, filtering processing is performed with the compressed bear and the consistency between the compression processing and other image processing is touched. There was a problem that not.
そこで、この発明は、圧縮処理と墨入れ処理による画質劣化を低減し、特に無彩色を多く含む画像で高圧縮率な圧縮を実現し、さらに信号変換を行う際の圧縮画像と非圧縮画像両方の画質の差を低減して高画質な画像を生成する画像処理装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention reduces image quality degradation due to compression processing and inking processing, realizes high compression ratio compression especially for images containing many achromatic colors, and further, both compressed images and non-compressed images when performing signal conversion An object of the present invention is to provide an image processing apparatus that generates a high-quality image by reducing the difference in image quality.
この発明の画像処理装置は、入力されるカラー画像信号の色を出力する際の条件にあわせて変換する色変換手段と、この色変換手段で変換された画像信号に墨入れ処理を行う処理手段と、この処理手段で墨入れ処理された画像信号を周波数変換方式で圧縮する圧縮手段と、この圧縮手段で圧縮された画像信号を周波数変換方式で復号する復号手段とから構成されている。 An image processing apparatus according to the present invention includes a color conversion unit that converts a color of an input color image signal according to a condition for outputting, and a processing unit that performs an inking process on the image signal converted by the color conversion unit. And a compression means for compressing the image signal subjected to the inking process by the processing means by the frequency conversion method, and a decoding means for decoding the image signal compressed by the compression means by the frequency conversion method.
この発明の画像処理装置は、入力されるカラー画像信号を圧縮する圧縮手段と、この圧縮手段で圧縮された画像信号を復号する復号手段と、この復号手段で復号された画像信号を出力する際の条件にあわせて色分解信号に変換する第1の色変換手段と、上記入力されるカラー画像信号を出力する際の条件にあわせて色分解信号に変換する第2の色変換手段と、上記第1の色変換手段からの色分解信号と上記第2の色変換手段からの色分解信号とを切り替える切替手段と、この切替手段による切り替えを制御する制御手段とから構成されている。 The image processing apparatus according to the present invention includes a compression unit that compresses an input color image signal, a decoding unit that decodes the image signal compressed by the compression unit, and an output of the image signal decoded by the decoding unit. First color conversion means for converting into color separation signals in accordance with the above conditions, second color conversion means for converting into color separation signals in accordance with the conditions for outputting the input color image signal, and It comprises switching means for switching between the color separation signal from the first color conversion means and the color separation signal from the second color conversion means, and control means for controlling switching by this switching means.
この発明の画像処理装置は、入力されるカラー画像信号を色分解信号に変換する第1の色変換手段と、この第1の色変換手段とは異なる上記入力されるカラー画像信号を色分解信号に変換する第2の色変換手段と、上記第1の色変換手段からの色分解信号と上記第2の色変換手段からの色分解信号とを切り替える切替手段と、この切替手段による切り替えを上記入力されるカラー画像信号の性質に応じて制御する制御手段とから構成されている。 The image processing apparatus according to the present invention includes a first color conversion unit that converts an input color image signal into a color separation signal, and the input color image signal that is different from the first color conversion unit. Second color conversion means for converting to color, switching means for switching between the color separation signal from the first color conversion means and the color separation signal from the second color conversion means, and switching by this switching means And control means for controlling according to the nature of the input color image signal.
この発明の画像処理装置は、入力されるカラー画像信号の入力を切り替える切替手段と、この切替手段で一方に切り替えられた際、上記入力されるカラー画像信号を圧縮する圧縮手段と、この圧縮手段で圧縮された画像信号を復号する復号手段と、上記切替手段で一方に切り替えられた場合は上記復号手段で復号された画像信号、上記切替手段で他方に切り替えられた場合は上記入力されるカラー画像信号を色分解信号に変換する色変換手段と、この色変換手段で変換された色分解信号に、設定された墨率で墨入れ処理を行う処理手段と、上記切替手段の切り替えを制御すると共に上記切替手段を一方に切り替えた場合と他方に切り替えた場合とで上記処理手段に異なる墨率を設定する制御手段とから構成されている。
An image processing apparatus according to the present invention includes a switching unit that switches input of an input color image signal, a compression unit that compresses the input color image signal when switched to one by the switching unit, and the compression unit Decoding means for decoding the image signal compressed in
この発明の画像処理装置は、入力されるカラー画像信号の入力を切り替える切替手段と、この切替手段で一方に切り替えられた際、上記入力されるカラー画像信号を圧縮する圧縮手段と、この圧縮手段で圧縮された画像信号を復号する復号手段と、上記切替手段で一方に切り替えられた場合は上記復号手段で復号された画像信号、上記切替手段で他方に切り替えられた場合は上記入力されるカラー画像信号を色分解信号に変換する色変換手段と、この色変換手段で変換された色分解信号に墨入れ処理を行う処理手段と、上記切替手段の切り替えを制御すると共に上記切替手段を一方に切り替えた場合と他方に切り替えた場合とで上記処理手段に異なる方法の墨入れ処理を設定する制御手段とから構成されている。
An image processing apparatus according to the present invention includes a switching unit that switches input of an input color image signal, a compression unit that compresses the input color image signal when switched to one by the switching unit, and the compression unit Decoding means for decoding the image signal compressed in
この発明の画像処理装置は、入力されるカラー画像信号を第1の墨入れ方式を用いて色分解信号に変換する第1の色変換手段と、上記入力されるカラー画像信号を第2の墨入れ方式を用いて色分解信号に変換する第2の色変換手段と、上記第1の色変換手段からの色分解信号と上記第2の色変換手段からの色分解信号とを切り替える切替手段と、この切替手段による切り替えを制御する制御手段とから構成されている。 The image processing apparatus according to the present invention includes a first color conversion means for converting an input color image signal into a color separation signal using a first inking method, and the input color image signal as a second black ink. Second color conversion means for converting into a color separation signal using an insertion method; switching means for switching between the color separation signal from the first color conversion means and the color separation signal from the second color conversion means; And control means for controlling switching by the switching means.
この発明の画像処理装置は、入力されるカラー画像信号を色分解信号に変換する色変換手段と、この色変換手段で変換された色分解信号に、設定された墨率で墨入れ処理を行う処理手段と、上記入力されるカラー画像信号の文字や写真等の画像を識別する識別手段と、この識別手段の識別結果に応じて上記処理手段に異なる墨率を設定する設定手段とから構成されている。 The image processing apparatus according to the present invention performs a blacking process at a set black rate on a color conversion unit that converts an input color image signal into a color separation signal and the color separation signal converted by the color conversion unit. It comprises processing means, identification means for identifying images such as characters and photographs of the input color image signal, and setting means for setting different black rates in the processing means according to the identification result of the identification means. ing.
この発明の画像処理装置は、入力されるカラー画像信号を第1の墨入れ方式を用いて色分解信号に変換する第1の色変換手段と、上記入力されるカラー画像信号を第2の墨入れ方式を用いて色分解信号に変換する第2の色変換手段と、上記第1の色変換手段からの色分解信号と上記第2の色変換手段からの色分解信号とを切り替える切替手段と、上記入力されるカラー画像信号の文字や写真等の画像を識別する識別手段と、この識別手段の識別結果に応じて上記切替手段による切り替えを制御する制御手段とから構成されている。 The image processing apparatus according to the present invention includes a first color conversion means for converting an input color image signal into a color separation signal using a first inking method, and the input color image signal as a second black ink. Second color conversion means for converting into a color separation signal using an insertion method; switching means for switching between the color separation signal from the first color conversion means and the color separation signal from the second color conversion means; And an identification unit for identifying an image such as a character or a photograph of the input color image signal, and a control unit for controlling switching by the switching unit in accordance with the identification result of the identification unit.
以上詳述したようにこの発明によれば、圧縮処理と墨入れ処理による画質劣化を低減し、特に無彩色を多く含む画像で高圧縮率な圧縮を実現し、さらに信号変換を行う際の圧縮画像と非圧縮画像両方の画質の差を低減して高画質な画像を生成する画像処理装置を提供することができる。 As described above in detail, according to the present invention, the image quality deterioration due to the compression process and the inking process is reduced, and a compression with a high compression rate is realized particularly for an image containing a large number of achromatic colors. It is possible to provide an image processing apparatus that generates a high-quality image by reducing a difference in image quality between both an image and an uncompressed image.
以下、この発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、この発明に係る第1実施例の画像処理装置を適用したデジタルカラー複写機の全体構成を示すものである。このデジタルカラー複写機は、原稿を画像データとして読み取るスキャナ1001、入力画像をインク信号CMYに変換する色変換部1002、CMY信号からC’M’Y’K信号を生成する墨入れ処理部1003、C’M’Y’K信号を圧縮する圧縮部1004、圧縮データを格納するメモリ1005、圧縮データを復号する復号部1006、復号データを印字するプリンタエンジン1007、及び複写動作全体を制御する制御回路1100とから構成されている。
FIG. 1 shows the overall configuration of a digital color copying machine to which the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention is applied. This digital color copying machine includes a
次に、このデジタルカラー複写機の処理概要について説明する。 Next, an outline of processing of this digital color copying machine will be described.
デジタルカラー複写機の基本動作は、複写対象の原稿画像をスキャナ1001より読み取ってRGB信号1008に変換し、色変換部1002でCMY信号1009に変換し、さらに墨入れ処理部1003でC’M’Y’K信号1010に変換し、圧縮部1004で圧縮して圧縮信号1011をメモリ1005に格納する。圧縮信号1011は、随時メモリ1005から読み出され、復号部1006で復号信号1012を生成してプリンタエンジン1007で出力することによって原稿画像の複写を得るものである。
The basic operation of the digital color copying machine is to read an original image to be copied from a
次に、墨入れ処理部1003の動作について図2に示す構成例を用いて説明する。墨入れ処理部1003は、最小値回路1003−1、乗算回路1003−2、差分回路1003−4,1003−5,1003−6とから構成されている。
Next, the operation of the inking
墨入れ処理は、下記式に示す処理を行ってCMY信号からC’M’Y’K信号を生成する。 The inking process generates a C'M'Y'K signal from the CMY signal by performing the process shown in the following equation.
K=k×min(C、M、Y)(min:C、M、Y中の最小値)
(k:墨率、100%→1、0%→0)
C’=C−KM’=M−KY’=Y−K今、墨率100%として動作を説明すると、CMY信号から最小値回路1003−1を用いて最小値を求め、乗算回路1003−2を用いて墨率k1003−3を乗算し、K信号1010−4を生成し、差分回路1003−4,1003−5,1003−6を用いてC’1010−1、M’1010−2、Y’1010−3を生成する。
K = k × min (C, M, Y) (min: minimum value in C, M, Y)
(K: black rate, 100% → 1, 0% → 0)
C ′ = C−KM ′ = M−KY ′ = Y−K Now, the operation will be described assuming that the black rate is 100%. The minimum value is obtained from the CMY signal using the minimum value circuit 1003-1, and the multiplication circuit 1003-2 is obtained. Is multiplied by the black rate k1003-3 to generate a K signal 1010-4, and C′1010-1, M′1010-2, and Y are generated using the difference circuits 1003-4, 1003-5, and 1003-6. '1010-3 is generated.
図3に具体的な数値で変換結果を示す。図3の(a)に示すようにノイズ等による信号のバラ付きがCやMは隣接画素との差分が5だったものが、図3の(b)に示すように墨入れ後のC’やM’では最大15にまで拡大していることが分かる。 FIG. 3 shows the conversion result with specific numerical values. As shown in FIG. 3 (a), the difference in signal due to noise or the like is C or M where the difference from the adjacent pixel is 5, but as shown in FIG. 3 (b), C ′ after inking. In M and M ', it can be seen that the maximum is 15.
次に、圧縮部1004について図4の構成例を用いて説明する。圧縮部1004は、ラインメモリ1004−1、DCT1004−2、符号化器1004−3とから構成されている。
Next, the
ラインメモリ1004−1は、ラスタ単位で送られてくる信号をDCT1004−2で4×4画素のブロック単位で扱えるよう値を保持する。DCT1004−2は既知の4×4単位で下記数1のDCT演算を行う。
Nはブロック数=4、x[m、n]は画素値、X[u、v]はDCT係数。 N is the number of blocks = 4, x [m, n] is a pixel value, and X [u, v] is a DCT coefficient.
次に、DCT演算結果1004−4(Cは1004−4−1、Mは1004−4−2、Yは1004−4−3、Kは1004−4−4)を符号化器1004−3で符号化して圧縮信号1011として出力し、メモリ1005に格納する。
Next, DCT operation result 1004-4 (C is 1004-4-1, M is 1004-4-2, Y is 1004-4-3, and K is 1004-4-4) is encoded by encoder 1004-3. The encoded signal is output as a
一般に画像信号では、周波数変換を行うと高周波成分より低周波成分にスペクトルが集まるため、低周波成分のみを符号化することで非可逆の圧縮効率の良い圧縮が行える。 In general, in an image signal, when frequency conversion is performed, a spectrum is collected in a low-frequency component rather than a high-frequency component. Therefore, by encoding only the low-frequency component, compression with irreversible compression efficiency can be performed.
1信号に対する4×4のDCT演算結果及び圧縮信号の例を図5に示す。単純に8bitの画像信号をDCT変換後、符号化器1004−3で高周波の6周波数成分を除いて、残りの周波数成分(黒枠)に各々10bitを割り当てるだけで約20%符号量を削減できる。本例のように、周波数変換を用いて低周波成分の符号化を行うことは一般に行われているため概略説明のみとするが、同様の処理をCMYK各信号に対して行う。 FIG. 5 shows an example of a 4 × 4 DCT calculation result for one signal and a compressed signal. The code amount can be reduced by about 20% by simply DCT-converting an 8-bit image signal and removing 10 high-frequency components by the encoder 1004-3 and allocating 10 bits to the remaining frequency components (black frames). As in this example, encoding of low-frequency components using frequency conversion is generally performed, and thus only an outline description will be given, but similar processing is performed on each CMYK signal.
次に、復号部1006の動作を図6を用いて説明する。
Next, the operation of the
圧縮信号1011をメモリ1005から読み出し、下記数2の逆DCT演算を行って画像信号に復号する。
Nはブロック数=4、X[u、v]はDCT係数、x[m、n]は復号画素値。 N is the number of blocks = 4, X [u, v] is a DCT coefficient, and x [m, n] is a decoded pixel value.
図6の(b)に示す復号画像信号では、図5に示す原画像に比較して画素値のバラ付きが少なくなっている。これは、周波数変換を用いる圧縮方式が一般的に高周波成分を除いて符号化を行うために、圧縮処理がローパス処理を合わせて行ったためである。さらに、本実施例のように墨入れ後に周波数変換を用いる圧縮では、図3に示すY’のように墨入れ後はある色成分の値の変動が局所的に小さくなり、無彩色近傍の画素値等はK以外の成分が0に近づくので、墨入れ後の圧縮に周波数変換方式を用いることで圧縮効率を高めることが出来る。 In the decoded image signal shown in (b) of FIG. 6, the variation in pixel values is less than that of the original image shown in FIG. 5. This is because a compression method using frequency conversion generally performs encoding by removing high frequency components, and therefore compression processing is performed in combination with low-pass processing. Further, in the compression using frequency conversion after inking as in this embodiment, the variation in the value of a certain color component is locally reduced after inking as shown by Y ′ in FIG. Since values other than K are close to 0, the compression efficiency can be increased by using a frequency conversion method for compression after inking.
4×4のCMY信号に対して墨入れ、圧縮・復号した例を図7に示す。本実施例では、符号化器1004−3を固定長符号化で説明したが、図7に示すY’のように0が多い信号や、Y’やM’信号のように小さい値だけで構成される信号は、可変長符号化を行えば更なる圧縮率を達成できる。 FIG. 7 shows an example in which 4 × 4 CMY signals are inked, compressed and decoded. In the present embodiment, the encoder 1004-3 has been described with fixed-length coding, but it is configured with only a small value such as a signal with many 0s such as Y 'and Y' and M 'signals shown in FIG. A further compression rate can be achieved by performing variable length coding on the signal to be processed.
以上説明したように上記第1実施例によれば、墨入れ後に周波数変換方式の圧縮を用いることで、ローパス効果により墨入れ処理によるノイズを抑えるとともに墨入れ処理の特徴から圧縮効率も高めることができる。 As described above, according to the first embodiment, by using frequency conversion compression after inking, noise due to inking processing can be suppressed by the low-pass effect and compression efficiency can be improved due to the characteristics of inking processing. it can.
なお、本実施例では墨入れ方式としてUCRを挙げたが、GCR(Gray Component Removal)等の他の墨入れ方式を用いることも可能である。 In this embodiment, UCR is used as the inking method, but other inking methods such as GCR (Gray Component Removal) can also be used.
次に、第2実施例について説明する。 Next, a second embodiment will be described.
図8は、この発明に係る第2実施例の画像処理装置を適用したデジタルカラー複写機の全体構成を示すものである。 FIG. 8 shows the overall configuration of a digital color copying machine to which the image processing apparatus according to the second embodiment of the present invention is applied.
このデジタルカラー複写機は、原稿をRGB画像信号として読み取るスキャナ2001、画像信号を圧縮部2003もしくは色変換部(2)2007に送出するセレクタ2002、画像信号を圧縮・格納・復号する圧縮部2003、メモリ2004、復号部2005、圧縮・復号信号をプリンタ用CMYK信号に変換する色変換部(1)2006、非圧縮信号をプリンタ用CMYK信号に変換する色変換部(2)2007、色変換部2006もしくは色変換部2007の信号を選択してプリンタエンジン2009に送出するセレクタ2008、画像を印字出力するプリンタエンジン2009、及び複写動作全体を制御する制御回路2100とから構成されている。
This digital color copying machine includes a
このデジタルカラー複写機の処理概要について説明する。通常複写時に制御回路2100は、切替え信号2016により、スキャナ2001からのRGB画像信号2010をセレクタ2002で色変換部2007に送出し、色変換部2007でプリンタエンジン2009で印字出力できるCMYK信号に変換し、セレクタ2008でプリンタエンジン2009に送出し印字出力する。
An outline of processing of this digital color copying machine will be described. During normal copying, the
図9に示すような電子ソートと呼ばれる機能を動作する時は、RGB画像信号2010をセレクタ2002で圧縮部2003に送出し、非可逆の圧縮処理を行って圧縮データ2011をメモリ2004に格納する。そして、任意の圧縮データをメモリ2004より読み出し、復号部2005で復号して色変換部2006でCMYK信号に変換し、セレクタ2008でプリンタエンジン2009に送出し印字出力する。
When a function called electronic sort as shown in FIG. 9 is operated, the
次に、圧縮部2003、復号部2005の動作について図10、図11を用いて説明する。圧縮処理は、図10に示すように、図11に示す閾値及び量子化値で既知の4値の1次元誤差拡散処理を行う。RGB信号の各8bitで計24bitが、RGB信号の各2bitの代表値の計6bitと25%のデータ量に圧縮される。圧縮データ2011は、メモリ2004に格納後、復号部2005で復号される。
Next, operations of the
次に、色変換部(1)2006、色変換部(2)2007について説明する。色変換処理は、RGB3信号をプリンタエンジン2009で印字するCMYK4信号に変換する処理である。図12に色変換のテーブル例を示すが、8bitのRGB3信号の入力全ての値をルックアップテーブル(LUT)で持つと256×256×256(入力RGB)×4×8bit(出力CMYK)=64Mbyteにもなり、図12に示すように入力RGBは全ての場合を持たずに一定間隔間引いたテーブルを持ち既知の補間出力を行う。本例では15刻みで持つためLUTは23KBで済む。
Next, the color conversion unit (1) 2006 and the color conversion unit (2) 2007 will be described. The color conversion process is a process of converting RGB3 signals into CMYK4 signals to be printed by the
しかしながら、非圧縮データと圧縮データを同一の方式で色変換すると数画素の単位で見ても両者の変換誤差が大きくなる。そこで、色変換部2007は図13、色変換部2006は図14に示すように同一の補間LUT2007−1を使って構成する。
However, if the non-compressed data and the compressed data are color-converted by the same method, the conversion error between them becomes large even when viewed in units of several pixels. Therefore, the
色変換部2006は、図14に示すようにD−FF1006−1〜1006−9、平均回路2006−11〜1006−13、及び補間LUT2007−1とから構成され、補間LUT2007−1の入力前に数画素の平均をとることで両者の変換誤差を小さくしている。
As shown in FIG. 14, the
図15は、変換例を示すものである。図15の(a)に示す原画像2010の図15の(b)に示す圧縮画像信号(復号信号)2012を、圧縮時に色変換部(2)2007を用いて変換した場合を図15の(f)に示し、圧縮時に色変換部2006を用いて変換した場合を図15の(c)、(e)に示し、非圧縮時に色変換部(2)2007を用いて変換した場合を図15の(f)に示す。圧縮時に色変換部(2)2007を用いて変換したより、色変換部2006を用いた方が変換誤差が少なく、圧縮・非圧縮画像の差が小さくなっていることが分かる。
FIG. 15 shows a conversion example. A case where the compressed image signal (decoded signal) 2012 shown in FIG. 15B of the
以上説明したように上記第2実施例によれば、圧縮時と非圧縮時で色変換を変えることで両者の色味の差を小さくすることができる。なお、本実施例では色変換テーブルを共通化したが、圧縮用、非圧縮用に別途設けるように構成してもよい。 As described above, according to the second embodiment, the color difference between the two can be reduced by changing the color conversion between compression and non-compression. In this embodiment, the color conversion table is shared, but it may be provided separately for compression and non-compression.
次に、第2実施例の変形例を説明する。 Next, a modification of the second embodiment will be described.
図16は、第2実施例の変形例の画像処理装置を適用したデジタルカラー複写機の全体構成を示すものである。 FIG. 16 shows the overall configuration of a digital color copying machine to which an image processing apparatus according to a modification of the second embodiment is applied.
図16において、色変換部(3)2017及び墨入れ処理部2018が異なるだけで、他の処理は第2実施例と共通のため同一符号を付して説明を省略し、色変換部2017及び墨入れ処理部2018について説明する。
In FIG. 16, only the color conversion unit (3) 2017 and the
図17に色変換部2017のテーブルを示すが、RGB信号入力に対しCMY信号を出力するテーブルで、第2実施例と同様に15刻みで構成され、入力値に対して既知の補間出力を行う。
FIG. 17 shows a table of the
図18は、墨入れ処理部2018の構成例を示すものである。墨入れ処理部2018は、最小値回路2018−1、乗算回路2018−2、差分回路2018−4〜2018−6、及び墨率メモリ2018−7とから構成されている。
FIG. 18 shows a configuration example of the inking
制御回路2100からの切替え信号2016により墨率メモリ2018−7から墨率k2018−3を圧縮用と非圧縮用とを切り替えて出力する以外は第1実施例と同様である。
This is the same as in the first embodiment except that the black rate k 2018-3 is switched between compression and non-compression from the black rate memory 2018-7 by the
図19は、圧縮画像及び非圧縮画像に対する色変換及び墨入れ処理の比較を示すものである。圧縮画像と非圧縮画像を同じ墨率で処理すると信号のバラ付きが大きく、非圧縮時の墨率100%を圧縮時に50%の墨率に切り替えることで圧縮画像のバラ付きが抑えられているのが分かる。 FIG. 19 shows a comparison of color conversion and inking processing for a compressed image and an uncompressed image. When compressed images and uncompressed images are processed with the same black rate, the signal varies greatly. By switching the black rate of 100% when uncompressed to 50% when compressed, the variation of the compressed image is suppressed. I understand.
以上説明したように上記第2実施例の変形例によれば、圧縮時と非圧縮時で墨入れ処理の墨率を変えることで圧縮処理による値のバラ付き度合いを抑えることができ、画質に与える妨害感を改善することができる。 As described above, according to the modification of the second embodiment, the degree of variation in the value due to the compression process can be suppressed by changing the black rate of the inking process during compression and non-compression. It can improve the feeling of interference.
なお、本実施例では同一墨入れ方式で墨率を切り替えたが、墨入れ方式そのものを切り替えるよう構成しても同様に画質を改善することができる。 In this embodiment, the black rate is switched by the same blacking method, but the image quality can be improved in the same manner even if the blacking method itself is switched.
次に、第3実施例について説明する。 Next, a third embodiment will be described.
図20は、この発明の第3実施例に係る画像処理装置を適用したデジタルカラー複写機の全体構成を示すものである。 FIG. 20 shows the overall configuration of a digital color copying machine to which an image processing apparatus according to the third embodiment of the present invention is applied.
このデジタルカラー複写機は、原稿を読み取るスキャナ3001、画像信号3006に対し文字/写真の識別信号3007を生成する識別装置3002、画像信号3006をプリンタ用CMY信号に変換する色変換3003、墨入れ処理を行ってCMY信号からC’M’Y’K信号を生成する墨入れ処理部3004、画像を印字するプリンタエンジン3005より構成されている。
This digital color copying machine includes a
このデジタルカラー複写機の処理概要について説明する。識別装置3002で、RGB画像信号3006が文字か写真かを識別する識別信号3007を生成し、RGB画像信号3006を色変換3003でCMY信号3008に変換する。CMY信号3008から、識別信号3007に応じて墨入れ処理部3004の墨率を変更してC’M’Y’K信号3009を出力し、プリンタエンジン3005で印字出力する。
An outline of processing of this digital color copying machine will be described. The
図21は、識別装置3002の構成例を示すものである。識別装置3002は、ラインメモリ3002−1、平均処理回路3002−2−1〜3002−2−4、セレクタ3002−3、D−FF3002−12−1〜3002−12−12、最大値比較器3002−7、最小値比較器3002−8、差分器3002−9、及び比較器3002−11とから構成されている。
FIG. 21 shows a configuration example of the
識別装置3002は、図22に示すようにRGB信号の平均値の3×3マトリクス内の(最大値−最小値)が差分閾値3002−10より大きければ変化が大きい画素として文字、小さければ写真と判定する。動作はラインメモリ3002−1にライン単位のデータを格納し、平均処理回路3002−2でRGB3信号の平均を求める。セレクタ3002−3で平均処理した結果及び平均未処理のデータを4ライン中3ラインを取り出す様に選択出力する。
As shown in FIG. 22, the
このように構成することでスキャナ3001を止めることなくラスタデータを処理する。そして、各ライン毎に最大値比較器3002−7及び最小値比較器3002−8に出力し、差分器3002−9で両者の差を求め、比較器3002−11で差分閾値3002−10と比較し、大きければ文字として識別信号3007に「1」を、小さければ写真として識別信号3007に「0」を出力する。
With this configuration, raster data is processed without stopping the
図23は、墨入れ処理部3004の構成例を示すものである。墨入れ処理部3004は、最小値回路3008−1、乗算回路3008−2、差分回路3008−4〜3008−6、及び墨率メモリ3008−7とから構成されている。
FIG. 23 shows a configuration example of the
識別装置3002からの識別信号3007により墨率メモリ3008−7から墨率k3008−3を文字用と写真用とに切り替えて出力する以外は第1実施例と同様である。
This is the same as the first embodiment except that the black rate memory 3008-7 switches the black rate k3008-3 between text and photo by the
また、色変換部3003は第2実施例の変形例と同様であり、図24に示す動作は図17の値をもとに説明する。
The
図24は、文字及び写真で墨率を切り替える例を示す。図24の(a)に示すように黒文字等は、K1色で印字され易いため黒々とした出力が得られる。図24の(b)に示すように写真等は、Kの量が少なく抑えられるので色味を保持した出力画像を得ることが出来る。 FIG. 24 shows an example in which the black rate is switched between characters and photos. As shown in FIG. 24A, black characters and the like are easily printed in K1 color, so that a black output is obtained. As shown in (b) of FIG. 24, since the amount of K can be kept small in a photograph or the like, it is possible to obtain an output image retaining color.
以上説明したように上記第3実施例によれば、文字と写真で墨率を変えるので文字や写真に適した色再現を実現することができる。 As described above, according to the third embodiment, since the black rate is changed between characters and photos, color reproduction suitable for characters and photos can be realized.
なお、本実施例では同一墨入れ方式で墨率を変えたが、墨入れ方式を変えることでも同様に画質改善をはかることができる。 In this embodiment, the black rate is changed by the same blacking method, but the image quality can be improved similarly by changing the blacking method.
以上説明したように上記発明の実施の形態によれば、墨入れ処理後に周波数変換方式を用いた圧縮を行うので、圧縮のフィルタ効果により墨入れ処理時のノイズを低減でき、さらに圧縮効率を高めることが出来る。 As described above, according to the embodiment of the present invention, the compression using the frequency conversion method is performed after the inking process, so that noise during the inking process can be reduced by the filter effect of the compression, and the compression efficiency is further increased. I can do it.
また、圧縮時と非圧縮時において色変換方式や墨率・墨入れ方式を切り替えることにより、圧縮時・非圧縮時の色の差を小さくすることができる。 In addition, the color difference between compression and non-compression can be reduced by switching the color conversion method and the black rate / inking method between compression and non-compression.
さらに、識別処理により文字と写真等の性質によって墨率・墨入れ方式を変えることで、文字等は黒々と印字して印字コストを削減でき、写真は鮮やかに再現することができる。 Furthermore, by changing the black rate and the inking method according to the characteristics of the character and the photograph by the identification process, the character and the like can be printed black and the printing cost can be reduced, and the photograph can be reproduced vividly.
なお、本実施例では、3→4信号の墨入れ方式を用いた場合を説明したが、第2実施例で述べたように3→4信号の変換をルックアップテーブル(LUT)を複数用いて行うようにすることも可能である。 In this embodiment, the case where the 3 → 4 signal inking method is used has been described. However, as described in the second embodiment, the conversion of the 3 → 4 signal is performed using a plurality of lookup tables (LUTs). It is also possible to do so.
1001,2001,3001…スキャナ
1002,2006,2007,2017,3003…色変換部
1003,2018,3004…墨入れ処理部
1004,2003…圧縮部
1005,2004…メモリ
1006,2005…復号部
1007,2009,3005…プリンタエンジン
1100,2100…制御回路
2002,2008…セレクタ
3002…識別装置
1001, 2001, 3001 ...
Claims (6)
このC’M’Y’画像信号とK画像信号の高周波成分を除いてこの高周波成分よりも周波数の低い成分である低周波成分を符号化すべく周波数変換方式で圧縮する圧縮手段と、
この圧縮手段で圧縮された前記C’M’Y’画像信号と前記K画像信号とを記憶する記憶手段と、
この記憶手段に記憶された前記C’M’Y’画像信号とK画像信号とを前記周波数変換方式で復号する復号手段と、
を具備したことを特徴とする画像処理装置。 Processing means for performing an inking process on the image signal to generate a C′M′Y ′ image signal and a K image signal;
Compression means for compressing by a frequency conversion method to encode a low-frequency component that is a component having a frequency lower than that of the high-frequency component except for the high-frequency component of the C′M′Y ′ image signal and the K image signal;
Storage means for storing the C′M′Y ′ image signal and the K image signal compressed by the compression means;
Decoding means for decoding the C′M′Y ′ image signal and the K image signal stored in the storage means by the frequency conversion method;
An image processing apparatus comprising:
このCMY画像信号に墨入れ処理を行ってC’M’Y’画像信号とK画像信号とを生成する処理手段と、
このC’M’Y’画像信号とK画像信号の高周波成分を除いてこの高周波成分よりも周波数の低い成分である低周波成分を符号化すべく周波数変換方式で圧縮する圧縮手段と、
この圧縮手段で圧縮された前記C’M’Y’画像信号と前記K画像信号とを記憶する記憶手段と、
この記憶手段に記憶された前記C’M’Y’画像信号とK画像信号とを前記周波数変換方式で復号する復号手段と、
を具備したことを特徴とする画像処理装置。 Color conversion means for converting an input RGB image signal into a CMY image signal;
Processing means for performing inking processing on the CMY image signal to generate a C′M′Y ′ image signal and a K image signal;
Compression means for compressing by a frequency conversion method to encode a low-frequency component that is a component having a frequency lower than that of the high-frequency component except for the high-frequency component of the C′M′Y ′ image signal and the K image signal;
Storage means for storing the C′M′Y ′ image signal and the K image signal compressed by the compression means;
Decoding means for decoding the C′M′Y ′ image signal and the K image signal stored in the storage means by the frequency conversion method;
An image processing apparatus comprising:
このC’M’Y’画像信号とK画像信号の高周波成分を除いてこの高周波成分よりも周波数の低い成分である低周波成分を符号化すべく周波数変換方式で圧縮する圧縮手段と、
この圧縮手段で圧縮された前記C’M’Y’画像信号と前記K画像信号とを記憶する記憶手段と、
この記憶手段に記憶された前記C’M’Y’画像信号とK画像信号とを前記周波数変換方式で復号する復号手段と、
この復号手段で復号された前記C’M’Y’画像信号と前記K画像信号とに基づいた出力を行うプリントエンジンと、
を具備したことを特徴とする画像処理装置。 Processing means for performing an inking process on the image signal to generate a C′M′Y ′ image signal and a K image signal;
Compression means for compressing by a frequency conversion method to encode a low-frequency component that is a component having a frequency lower than that of the high-frequency component except for the high-frequency component of the C′M′Y ′ image signal and the K image signal;
Storage means for storing the C′M′Y ′ image signal and the K image signal compressed by the compression means;
Decoding means for decoding the C′M′Y ′ image signal and the K image signal stored in the storage means by the frequency conversion method;
A print engine that performs output based on the C′M′Y ′ image signal and the K image signal decoded by the decoding unit;
An image processing apparatus comprising:
このCMY画像信号に墨入れ処理を行ってC’M’Y’画像信号とK画像信号とを生成する処理手段と、
このC’M’Y’画像信号とK画像信号の高周波成分を除いてこの高周波成分よりも周波数の低い成分である低周波成分を符号化すべく周波数変換方式で圧縮する圧縮手段と、
この圧縮手段で圧縮された前記C’M’Y’画像信号と前記K画像信号とを記憶する記憶手段と、
この記憶手段に記憶された前記C’M’Y’画像信号とK画像信号とを前記周波数変換方式で復号する復号手段と、
この復号手段で復号された前記C’M’Y’画像信号と前記K画像信号とに基づいた出力を行うプリントエンジンと、
を具備したことを特徴とする画像形成装置。 Color conversion means for converting an input RGB image signal into a CMY image signal;
Processing means for performing inking processing on the CMY image signal to generate a C′M′Y ′ image signal and a K image signal;
Compression means for compressing by a frequency conversion method to encode a low-frequency component that is a component having a frequency lower than that of the high-frequency component except for the high-frequency component of the C′M′Y ′ image signal and the K image signal;
Storage means for storing the C′M′Y ′ image signal and the K image signal compressed by the compression means;
Decoding means for decoding the C′M′Y ′ image signal and the K image signal stored in the storage means by the frequency conversion method;
A print engine that performs output based on the C′M′Y ′ image signal and the K image signal decoded by the decoding unit;
An image forming apparatus comprising:
この画像信号に墨入れ処理を行ってC’M’Y’画像信号とK画像信号とを生成する処理手段と、
このC’M’Y’画像信号とK画像信号の高周波成分を除いてこの高周波成分よりも周波数の低い成分である低周波成分を符号化すべく周波数変換方式で圧縮する圧縮手段と、
この圧縮手段で圧縮された前記C’M’Y’画像信号と前記K画像信号とを記憶する記憶手段と、
この記憶手段に記憶された前記C’M’Y’画像信号とK画像信号とを前記周波数変換方式で復号する復号手段と、
この復号手段で復号された前記C’M’Y’画像信号と前記K画像信号とに基づいた出力を行うプリントエンジンと、
を具備したことを特徴とする画像形成装置。 A scanner that reads a document image and generates an image signal;
Processing means for performing an inking process on the image signal to generate a C′M′Y ′ image signal and a K image signal;
Compression means for compressing by a frequency conversion method to encode a low-frequency component that is a component having a frequency lower than that of the high-frequency component except for the high-frequency component of the C′M′Y ′ image signal and the K image signal;
Storage means for storing the C′M′Y ′ image signal and the K image signal compressed by the compression means;
Decoding means for decoding the C′M′Y ′ image signal and the K image signal stored in the storage means by the frequency conversion method;
A print engine that performs output based on the C′M′Y ′ image signal and the K image signal decoded by the decoding unit;
An image forming apparatus comprising:
このRGB画像信号をCMY画像信号へ変換する色変換手段と、
このCMY画像信号に墨入れ処理を行ってC’M’Y’画像信号とK画像信号とを生成する処理手段と、
このC’M’Y’画像信号とK画像信号の高周波成分を除いてこの高周波成分よりも周波数の低い成分である低周波成分を符号化すべく周波数変換方式で圧縮する圧縮手段と、
この圧縮手段で圧縮された前記C’M’Y’画像信号と前記K画像信号とを記憶する記憶手段と、
この記憶手段に記憶された前記C’M’Y’画像信号とK画像信号とを前記周波数変換方式で復号する復号手段と、
この復号手段で復号された前記C’M’Y’画像信号と前記K画像信号とに基づいた出力を行うプリントエンジンと、
を具備したことを特徴とする画像形成装置。 A scanner that reads an original image and generates an RGB image signal;
Color conversion means for converting the RGB image signal into a CMY image signal;
Processing means for performing inking processing on the CMY image signal to generate a C′M′Y ′ image signal and a K image signal;
Compression means for compressing by a frequency conversion method to encode a low-frequency component that is a component having a frequency lower than that of the high-frequency component except for the high-frequency component of the C′M′Y ′ image signal and the K image signal;
Storage means for storing the C′M′Y ′ image signal and the K image signal compressed by the compression means;
Decoding means for decoding the C′M′Y ′ image signal and the K image signal stored in the storage means by the frequency conversion method;
A print engine that performs output based on the C′M′Y ′ image signal and the K image signal decoded by the decoding unit;
An image forming apparatus comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008239606A JP2008312264A (en) | 2008-09-18 | 2008-09-18 | Image processing device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008239606A JP2008312264A (en) | 2008-09-18 | 2008-09-18 | Image processing device |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP11077954A Division JP2000278540A (en) | 1999-03-23 | 1999-03-23 | Image processing device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008312264A true JP2008312264A (en) | 2008-12-25 |
Family
ID=40239359
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008239606A Abandoned JP2008312264A (en) | 2008-09-18 | 2008-09-18 | Image processing device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2008312264A (en) |
-
2008
- 2008-09-18 JP JP2008239606A patent/JP2008312264A/en not_active Abandoned
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8849021B2 (en) | Image processing apparatus, method, and storage medium for high speed compression processing | |
| US8265401B2 (en) | Image compressing apparatus, image compressing method, image decompressing apparatus, image decompressing method, image forming apparatus and recording medium | |
| CN101616231B (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus and image processing method | |
| US6342950B1 (en) | Method and apparatus for encoding image, image decoding apparatus and image forming apparatus | |
| JP5132517B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
| JP4156631B2 (en) | Image processing method and image processing apparatus | |
| JPH11298744A (en) | Color image processing equipment | |
| US8780414B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable medium for image data compression | |
| US7991235B2 (en) | Light compression for color images using error diffusion | |
| JP2006101010A (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium | |
| US20070081733A1 (en) | Method of processing and outputting image, and apparatus using the same | |
| JP2004112695A (en) | Image processing apparatus and processing method thereof | |
| JP2000278540A (en) | Image processing device | |
| JP3815214B2 (en) | Image processing apparatus and storage medium storing screen processing program | |
| JP2008312264A (en) | Image processing device | |
| JP4975770B2 (en) | Image decoding method and apparatus | |
| JP3538352B2 (en) | Image encoding method, image decoding method and color facsimile apparatus | |
| JP4926128B2 (en) | Image processing apparatus, image reading apparatus, image forming apparatus, computer program, recording medium, and image processing method | |
| JP4281242B2 (en) | Image processing apparatus and method, printer apparatus having the image processing apparatus, and storage medium storing computer-readable program | |
| JP2004128664A (en) | Image processing apparatus and method | |
| JP2002158879A (en) | Method and apparatus for compressing and decompressing gradation images | |
| JP4123116B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
| JP2016181761A (en) | Processing apparatus, control method therefor, and program | |
| JPH0746417A (en) | Color printing device | |
| JP2007295415A (en) | Image processing method and image processing apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080918 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
| A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20100318 |