JP2008504302A - 鏡像異性体に関して純粋なアトモキセチンとトモキセチンマンデル酸塩 - Google Patents
鏡像異性体に関して純粋なアトモキセチンとトモキセチンマンデル酸塩 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008504302A JP2008504302A JP2007518380A JP2007518380A JP2008504302A JP 2008504302 A JP2008504302 A JP 2008504302A JP 2007518380 A JP2007518380 A JP 2007518380A JP 2007518380 A JP2007518380 A JP 2007518380A JP 2008504302 A JP2008504302 A JP 2008504302A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tomoxetine
- mandelate
- mixture
- enantiomer
- pure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229960002430 atomoxetine Drugs 0.000 title claims abstract description 82
- VHGCDTVCOLNTBX-QGZVFWFLSA-N atomoxetine Chemical compound O([C@H](CCNC)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1C VHGCDTVCOLNTBX-QGZVFWFLSA-N 0.000 title abstract description 38
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 7
- IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-M mandelate Chemical compound [O-]C(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-M 0.000 title description 6
- IWYDHOAUDWTVEP-ZETCQYMHSA-N (S)-mandelic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-ZETCQYMHSA-N 0.000 claims abstract description 53
- LUCXVPAZUDVVBT-UNTBIKODSA-N atomoxetine hydrochloride Chemical compound Cl.O([C@H](CCNC)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1C LUCXVPAZUDVVBT-UNTBIKODSA-N 0.000 claims abstract description 26
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 70
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 23
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical group [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 12
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229960002828 atomoxetine hydrochloride Drugs 0.000 claims description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 7
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N butyl acetate Chemical group CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 5
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 claims description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 claims description 3
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims description 2
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 claims 8
- QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N (2R)-2-hydroxy-2-phenylacetic acid Chemical class O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1.O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1 QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N 0.000 claims 3
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 claims 2
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N R-2-phenyl-2-hydroxyacetic acid Natural products OC(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 claims 1
- 229960002510 mandelic acid Drugs 0.000 claims 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 19
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 17
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 11
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 10
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 9
- 239000002585 base Substances 0.000 description 8
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 7
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 5
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 4
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000006096 Attention Deficit Disorder with Hyperactivity Diseases 0.000 description 2
- 208000036864 Attention deficit/hyperactivity disease Diseases 0.000 description 2
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 2
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- -1 sachets Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 2
- SBTVLCPCSXMWIQ-UHFFFAOYSA-N (3,5-dimethylphenyl) carbamate Chemical compound CC1=CC(C)=CC(OC(N)=O)=C1 SBTVLCPCSXMWIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHGCDTVCOLNTBX-KRWDZBQOSA-N (3s)-n-methyl-3-(2-methylphenoxy)-3-phenylpropan-1-amine Chemical compound O([C@@H](CCNC)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1C VHGCDTVCOLNTBX-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 1
- 125000006273 (C1-C3) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- XXSDCGNHLFVSET-UHFFFAOYSA-N 3-(methylamino)-1-phenylpropan-1-ol Chemical compound CNCCC(O)C1=CC=CC=C1 XXSDCGNHLFVSET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010268 HPLC based assay Methods 0.000 description 1
- 229910021135 KPF6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010037211 Psychomotor hyperactivity Diseases 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 208000015802 attention deficit-hyperactivity disease Diseases 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000004296 chiral HPLC Methods 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 239000008298 dragée Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000003821 enantio-separation Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000001640 fractional crystallisation Methods 0.000 description 1
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 1
- 239000007902 hard capsule Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 208000035231 inattentive type attention deficit hyperactivity disease Diseases 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- 239000012457 nonaqueous media Substances 0.000 description 1
- 239000002767 noradrenalin uptake inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000006190 sub-lingual tablet Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 238000011200 topical administration Methods 0.000 description 1
- 230000037317 transdermal delivery Effects 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C213/00—Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
- C07C213/10—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C217/00—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
- C07C217/02—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
- C07C217/04—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
- C07C217/06—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
- C07C217/14—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C217/16—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring not being further substituted
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C213/00—Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
- C07C213/06—Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton from hydroxy amines by reactions involving the etherification or esterification of hydroxy groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C213/00—Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
- C07C213/08—Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions not involving the formation of amino groups, hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C217/00—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
- C07C217/02—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
- C07C217/48—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/07—Optical isomers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Epoxy Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
Abstract
本発明により、鏡像異性体に関して純粋な(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩とアトモキセチンHClが提供される。本発明によりさらに、ラセミ・トモキセチンから調製した、鏡像異性体に関して純粋な(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩が提供される。本発明により、(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩から調製した、鏡像異性体に関して純粋なアトモキセチンHClも提供される。
Description
関連する出願の相互参照
本出願は、2004年6月28日に出願されたアメリカ合衆国仮特許出願第60/583,641号、2004年9月14日に出願されたアメリカ合衆国仮特許出願第60/609,716号、2004年10月25日に出願されたアメリカ合衆国仮特許出願第60/622,065号、2005年2月11日に出願されたアメリカ合衆国仮特許出願第60/652,330号、2004年6月28日に出願されたアメリカ合衆国仮特許出願第60/583,644号、2005年2月11日に出願されたアメリカ合衆国仮特許出願第60/652,332号、2004年6月28日に出願されたアメリカ合衆国仮特許出願第60/583,643号、2005年2月11日に出願されたアメリカ合衆国仮特許出願第60/652,331号、2005年3月30日に出願されたアメリカ合衆国仮特許出願第60/666,666号、2005年4月26日に出願されたアメリカ合衆国仮特許出願第60/675,369号、2005年6月9日に出願された番号がまだわかっていない出願(弁理士ドケット番号第12670/46803号)、2005年6月14日に出願された番号がまだわかっていない出願(代理人事件番号第12670/47001号)に基づく優先権の利益を主張する。なおこれらすべての出願の内容は、参考としてこの明細書に組み込まれているものとする。
本発明は、ラセミ・トモキセチンを光学分割して得られる鏡像異性体に関して純粋なアトモキセチンとトモキセチンマンデル酸塩に関する。
アトモキセチンHClは、選択的ノルエピネフリン再取り込み阻害剤である。この化合物は、注意欠陥/過活動性障害(ADHD)の治療を目的としてストラッテラ(登録商標)の名称で市販されており、10mg、18mg、25mg、40mg、60mgの投与形態が利用できる。
アトモキセチンは化学的には(R)-(-)-N-メチル-3-(2-メチルフェノキシ)-3-フェニルプロピルアミンとして知られており、以下の構造を有する。
トモキセチンの(R)-(-)鏡像異性体であるアトモキセチンは、アリールオキシフェニルプロピルアミンである。アメリカ合衆国仮特許第4,018,895号(イーライ・リリー社に譲渡)、ヨーロッパ特許第0 052 492号(イーライ・リリー社)、第0 721 777号(イーライ・リリー社)に記載されているように、アトモキセチンは、ラセミ混合物よりも約2倍有効であり、(+)鏡像異性体よりも約9倍有効である。
(S)-(+)マンデル酸ジアステレオ異性添加塩のキラル・クロマトグラフィと分別結晶の両方によってラセミ・トモキセチンを光学分割して(R)-(-)-トモキセチン(アトモキセチン)と(S)-(+)-トモキセチンにする方法が従来技術で知られている。
ヨーロッパ特許第'492号には、N-メチル-3-ヒドロキシ-3-フェニルプロピルアミンから調製したラセミ・トモキセチンを(S)-(+)-マンデル酸を用いて分割することにより、(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩が約18%というわずかな収率で得られるという分割法が記載されている。この方法は、かなり時間がかかる上、環境にやさしくない溶媒(例えばジエチルエーテルやジクロロメタン)による負荷がかかる。さらに、このような光学分割による収率の理論的上限は50%であることが知られているが、実際の収率はかなり低い。
その後、ヨーロッパ特許第0 052 492号に開示されているような方法により、(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩からアトモキセチンHClを調製することができる。この方法では、(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩をまず最初に水の中で塩基化してマンデル酸塩を除去した後、ジエチルエーテルの中に抽出する。HClガスをその溶液の中に吹き込み、(R)-(-)-トモキセチン(アトモキセチン)ヒドロクロリドを得る。
上記プロセスの間、大量のラセミ・トモキセチンが、望まない鏡像異性体である(S)-(+)-トモキセチンとして母液の中に残る。これは商業的な観点からは好ましくなく、望ましい鏡像異性体が望まない(S)-(+)-トモキセチン鏡像異性体で汚染される。望む異性体を得るためには、時間がかかって厄介な精製法(例えばカラム・クロマトグラフィ、HPLC、または他の方法)で最終生成物を精製する必要があるため、この方法を商業的に実現するのは難しい。
鏡像異性体の純度に関する研究をストラッテラ(登録商標)60mgという市販されている錠剤について行なったところ、(S)-(+)-トモキセチン鏡像異性体がHPLCによる面積比で0.28%のレベルで含まれていることがわかった。
薬理学の分野では最もよく処方される薬の多くがキラリティを示し、2つの異性体が異なる力価を示すため、立体化学的純度が重要である。さらに、異性体によっては単に不活性というのではなく実際に害をもたらす可能性があるため、光学純度が重要である。したがってアトモキセチンHClの望ましい鏡像異性体を高純度で得る必要がある。
さらに、アトモキセチンHClを工業スケールで合成するための反応を高効率にするには、鏡像異性不純物を最少にすることにより、望む異性体を高収率かつ高光学純度で得る必要がある。
本発明の一実施態様には、(S)-(+)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩鏡像異性体のレベルが約0.1%以下である、鏡像異性体に関して純粋な(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩が含まれる。(S)-(+)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩鏡像異性体のレベルは約0.08%以下であることが好ましい。より好ましいのは、(S)-(+)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩鏡像異性体のレベルが約0.07%以下になっていることである。
本発明の別の一実施態様には、(S)-(+)-トモキセチン鏡像異性体のレベルが約0.1%以下である、鏡像異性体に関して純粋なアトモキセチンヒドロクロリド(HCl)が含まれる。(S)-(+)-トモキセチン鏡像異性体のレベルは約0.03%以下であることが好ましい。より好ましいのは、(S)-(+)-トモキセチン鏡像異性体のレベルが約0.01%以下になっていることである。
本発明のさらに別の一実施態様には、ラセミ・トモキセチンの光学分割によって得られる、鏡像異性体に関して純粋な(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩が含まれる。
本発明にはさらに、上記のようにして得られた鏡像異性体に関して純粋な(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩をアトモキセチンHClに変換することによって得られる、鏡像異性体に関して純粋なアトモキセチンHClが含まれる。
本発明により、鏡像異性体に関して純粋なアトモキセチンヒドロクロリド(HCl)と(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩が提供される。
アトモキセチンHClと(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩に関する“鏡像異性体に関して純粋な”という表現は、それぞれの望ましくない鏡像異性体が約0.1%未満であることを意味する。
“粗(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩”という用語は、含まれている(S)-(+)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩鏡像異性体のレベルが約0.1%を超える(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩調製物を意味する。
本発明により、(S)-(+)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩鏡像異性体のレベルが約0.1%以下である、鏡像異性体に関して純粋な(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩が得られる。(S)-(+)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩鏡像異性体のレベルは約0.08%以下であることが好ましい。より好ましいのは、(S)-(+)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩鏡像異性体のレベルが約0.07%以下になっていることである。
本発明によりさらに、(S)-(+)-トモキセチン鏡像異性体のレベルが約0.1%以下である、鏡像異性体に関して純粋なアトモキセチンHClが提供される。(S)-(+)-トモキセチン鏡像異性体のレベルは約0.03%以下であることが好ましい。より好ましいのは、(S)-(+)-トモキセチン鏡像異性体のレベルが約0.01%以下になっていることである。
本発明により、ラセミ・トモキセチンの光学分割法によって得られた、鏡像異性体に関して純粋な(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩が提供される。この方法は、ラセミ・トモキセチンと(S)-(+)-マンデル酸をC1〜4アルコールと芳香族炭化水素の存在下で混合して反応混合物を得る操作を含んでいる。C1〜4アルコールはメタノールであることが好ましい。芳香族炭化水素は、場合によっては1個以上(好ましくは1〜3個)のC1〜C3アルキル基、C3〜C8アルキルエステル、C3〜C8アルキルエーテルC6〜C10で置換された芳香族炭化水素(例えばベンゼン、キシレン、トルエン)であることが好ましい。芳香族炭化水素はトルエンであることが最も好ましい。反応混合物を加熱し、溶けていない固形物をすべて溶かすことが好ましい。反応混合物は、60℃〜80℃に加熱するとよく、より好ましいのは65℃〜70℃に加熱することであり、最も好ましいのは約65℃に加熱することである。温度を下げると、粗(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩が固化するので、反応混合物から回収する。温度は55℃〜0℃まで下げることが好ましく、45℃〜0℃まで下げることがより好ましい。最も好ましいのは、温度をまず最初に約45℃まで下げ、次いで約0℃まで下げることである。非常に好ましい結晶化温度は約0℃である。
本発明により、鏡像異性体に関して純粋な(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩をアトモキセチンHClに変換する方法によって得られる、鏡像異性体に関して純粋なアトモキセチンHClが提供される。この方法は、鏡像異性体に関して純粋な(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩と有機溶媒を水と塩基の存在下で混合した後、気体または水溶液としてのHClと混合する操作を含んでいる。
有機溶媒は、C1〜4アルキルエステルであることが好ましく、酢酸n-ブチルが最も好ましい。塩基は、アルカリ金属の水酸化物(例えばNaOHやKOH)またはアルカリ金属の炭酸塩(例えばNa2CO3やK2CO3)の中から選択することが好ましい。最も好ましい塩基はNaOHである。反応は、約15℃〜40℃の温度で行なわせることが好ましい。最も好ましいのは、反応を約20℃〜25℃の温度で行なわせることである。
鏡像異性体に関して純粋なこの明細書に開示したアトモキセチンHClは医薬組成物として調製することができ、その医薬組成物は、注意欠陥障害の治療に有用であると考えられる。このような組成物には、アトモキセチンHClと、当業者に知られている薬理学的に許容可能な基剤および/または賦形剤が含まれている。
本発明により、鏡像異性体に関して純粋な(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩を用いてアトモキセチンヒドロクロリドを調製する方法も提供される。
例えばこの組成物は、経口投与、非経口投与、直腸投与、経皮投与、頬腔投与、鼻腔内投与する薬として調製することができる。経口投与に適した形態として、錠剤、圧縮ピル、コーティングされたピル、ドラジェ、サッシェ、硬質カプセルまたはゼラチン・カプセル、舌下錠剤、シロップ、懸濁液などがある。非経口投与に適した形態として、水溶液、非水性溶液、エマルジョンなどがあり、直腸投与に適した形態として、親水性または疎水性のビヒクルを含む座薬などがある。本発明の局所投与は、従来技術で知られている適切な経皮デリバリー系によってなされ、鼻腔内デリバリーは、従来技術で知られている適切なエーロゾル・デリバリー系によってなされる。
キラルHPLC分析
器具:HPLCヒューレット・パッカードVWD検出器HP1100
カラム:キラセルOD-Rセルローストリス(3,5-ジメチルフェニルカルバメート) 250mm×4.60mm×10mm(ダイセル化学、カタログ番号DAIC14625)
移動相:KPF6 100mM/アセトニトリル - 60/40
流速:0.8ml/分
温度:35℃
波長:UV、215nm
カラム:キラセルOD-Rセルローストリス(3,5-ジメチルフェニルカルバメート) 250mm×4.60mm×10mm(ダイセル化学、カタログ番号DAIC14625)
移動相:KPF6 100mM/アセトニトリル - 60/40
流速:0.8ml/分
温度:35℃
波長:UV、215nm
粗アトモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩の調製
実施例1
実施例1
粗ラセミ・トモキセチンをトルエンに溶かした無水化有機溶液(TMXの含量:HPLCアッセイによると85.37g)に、8.5mlのメタノール(ラセミ・トモキセチン1gにつき0.1ml)と30.53gの(S)-(+)-マンデル酸を、撹拌しながら20℃にて添加した。約65℃に加熱して固形物をすべて溶かした後、冷却して粗マンデル酸塩を結晶化させた。温度は約1時間かけて65℃から45℃に下げた。約45℃で結晶化が自発的に始まった。必要な場合には、反応混合物に(R)-アトモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩を種として入れた。次に、この懸濁液を約2時間かけて45℃から0℃まで冷却した。得られたスラリーを0℃にて1〜2時間にわたって撹拌した後、固形物を濾過によって分離し、45mlのトルエンで2回洗浄した。収率:43%。
(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩(R-TMX-SMA)/(S)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩(S-TMX-SMA):HPLCによる面積比は約95/5%。
鏡像異性体に関して純粋なアトモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩の調製
実施例2
実施例2
20gの湿った粗アトモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩(0.049モル、R/S=94.3:5.56;トルエンを6.8g含有)と、31.7mlのトルエンと、8.27mlのメタノール(トモキセチン塩基1gにつき1ml)を、約20℃にて撹拌することによって混合した。
得られた懸濁液を約30分間にわたって65℃に加熱すると溶液が得られた。冷却すると(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩が結晶化した。温度は3時間かけて65℃から20℃まで下げた。
このスラリーを20℃にて1時間にわたって撹拌した後、固形物を濾過によって分離し、10mlのトルエンで2回洗浄した。
固形物を真空下で乾燥させると、R-TMX-SMA/(S-TMX-SMA)が得られた:HPLCによる面積比は99.91/0.09%。
実施例3
実施例3
20gの湿った粗アトモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩(0.049モル、トルエンを6.8g含有)と31.7mlのトルエンを、約20℃にて撹拌することによって混合した。
得られた懸濁液を65℃に加熱し、4.4mlのメタノールを滴下し終わったときに溶液が得られた。次に温度を3時間かけて65℃から20℃まで下げると、直ちに結晶化が起こった。
このスラリーを20℃にて1時間にわたって撹拌した後、固形物を濾過によって分離し、10mlのトルエンで2回洗浄した。
固形物を真空下で50℃にて18時間にわたって乾燥させると、R-TMX-SMA/S-TMX-SMAが得られた:HPLCによる面積比は99.93/0.07%。
実施例4
実施例4
1モルの乾燥した粗アトモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩(R/S=96.5/3.3)と、1222.5ml(全量:乾燥したアトモキセチンマンデル酸塩1gにつき3mlで、トモキセチン塩基1gにつき4.8mlに対応)のトルエンと、153.2ml(乾燥したアトモキセチンマンデル酸塩1gにつき0.376mlで、トモキセチン塩基1gにつき0.6mlに対応)のメタノールを約20℃にて撹拌することによって混合した。
得られた懸濁液を約30分間かけて65℃に加熱すると溶液が得られた。冷却すると(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩が結晶化した。温度は6時間かけて65℃から20℃まで下げた。結晶化は55℃〜50℃で自発的に始まった。このスラリーを20℃にて1時間にわたって撹拌した後、固形物を濾過によって分離し、270mlのトルエンで2回洗浄した。
固形物を真空下で50℃にて15時間にわたって乾燥させると323.3gが得られた。収率:79.3%。R-TMX-SMA/S-TMX-SMA:HPLCによる面積比は99.93/0.07%。
実施例5
実施例5
15gの乾燥した粗アトモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩(0.0368モル)と、45mlのトルエンと、5.64mlのメタノールを約20℃にて撹拌することによって混合した。
得られた懸濁液を約30分間にわたって65℃に加熱すると溶液が得られた。冷却すると(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩が結晶化した。ここでは、温度を1.5時間かけて65℃から45℃まで下げ、1.5時間にわたって45℃に維持した後、さらに1.5時間かけて20℃まで冷却した。
このスラリーを20℃にて1時間にわたって撹拌した後、固形物を濾過によって分離し、10mlのトルエンで2回洗浄した。
固形物を真空下で50℃にて15時間にわたって乾燥させると12.31gが得られた。収率:82.1%。R-TMX-SMA/S-TMX-SMA:HPLCによる面積比は99.92/0.08%。
実施例6
実施例6
15gの乾燥粗アトモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩(0.0368モル)と、45mlのトルエンと、5.64mlのメタノールを約20℃にて撹拌することによって混合した。
得られた懸濁液を約30分間かけて65℃に加熱すると溶液が得られた。冷却すると(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩が結晶化した。温度は3時間かけて65℃から20℃まで下げた。その後、固形物を濾過によって分離し、10mlのトルエンで2回洗浄した。
固形物を真空下で50℃にて15時間にわたって乾燥させると12.31gが得られた。収率:82.1%。R-TMX-SMA/S-TMX-SMA:HPLCによる面積比は99.90/0.1%。
実施例7
実施例7
湿っていてトルエンを含む63.7gの粗アトモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩(R/S=96.3/3.4;LOD=32.7%、乾燥生成物42.9gに対応、0.1053モル)と、107.5mlのトルエンと、16.1mlのメタノールを約20℃にて撹拌することによって混合した。
得られた懸濁液を65℃に加熱すると溶液が得られた。冷却すると(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩が結晶化した。温度は3時間かけて65℃から20℃まで下げた。
このスラリーを20℃にて1時間にわたって撹拌した後、固形物を濾過によって分離し、20mlのトルエンで2回洗浄した。
固形物を真空下で50℃にて乾燥させると34.92gが得られた。収率:81.4%。R-TMX-SMA/S-TMX-SMA:HPLCによる面積比は99.92/0.08%。
実施例8
実施例8
20gの粗アトモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩(0.049モル)と、60mlのトルエンと、7.5mlのメタノールを撹拌することによって混合した。
得られた懸濁液を30分間かけて70℃まで加熱し、得られた溶液を10分間にわたって70℃に維持した。次にこの混合物を3時間かけて70℃から0℃まで冷却した。
このスラリーを0℃にて1時間にわたって撹拌した後、固形物を濾過によって分離し、10mlのトルエンで2回洗浄した。
固形物を真空下で25℃にて乾燥させると17.93gが得られた。収率:89.6%。R-TMX-SMA/S-TMX-SMA:HPLCによる面積比は99.91/0.09%。
実施例9〜20
実施例9〜20
鏡像異性体に関して純粋なアトモキセチンHClの調製
1モルのアトモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩(電位差アッセイによると88.6%w/w)を撹拌しながら2037.5mlの酢酸n-ブチルおよび2037.5mlの水と混合した。温度を20〜25℃に維持しつつ1.529モルの30%水酸化ナトリウム水溶液を添加し、相を分離させた。有機相を400mlの水で2回洗浄した後、紙で濾過し、次にステップで使用した。撹拌し、水浴冷却によって温度を約22℃〜約25℃に維持しつつ、1.1435モルの塩化水素水溶液(36%)を、上に得られたアトモキセチン塩基溶液に滴下した。するとヒドロクロリドが結晶化した。得られた懸濁液を約25℃にて1時間にわたって撹拌した。濾過によって固形物を回収し、345mlの酢酸n-ブチルで2回洗浄した。回収した固形物を真空下で70℃にて18時間にわたって乾燥させた。鏡像異性体の純度を以下の表にまとめてある。
本発明を特に好ましい実施態様と代表的な実施例を参照して説明してきたが、当業者であれば、この明細書に開示した本発明の精神と範囲を逸脱することなく、ここに説明した本発明を変更しうることがわかるであろう。本発明の理解を助けるために実施例を示したが、本発明がその実施例に限定されることは意図しておらず、本発明がその実施例に限定されると考えてもならない。実施例には、従来法の詳しい説明は含まれていない。そのような方法は当業者には周知であり、多くの刊行物に記載されている。この明細書で言及したすべての参考文献は、その全体がこの明細書に組み込まれているものとする。
Claims (28)
- (S)-(+)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩鏡像異性体のレベルが約0.1%以下である、鏡像異性体に関して純粋な(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩。
- (S)-(+)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩鏡像異性体のレベルが約0.08%以下である、請求項1に記載の鏡像異性体に関して純粋な(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩。
- (S)-(+)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩鏡像異性体のレベルが約0.07%以下である、請求項2に記載の鏡像異性体に関して純粋な(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩。
- (S)-(+)-トモキセチン鏡像異性体のレベルが約0.1%以下である、鏡像異性体に関して純粋なアトモキセチンヒドロクロリド。
- (S)-(+)-トモキセチン鏡像異性体のレベルが約0.03%以下である、請求項4に記載の鏡像異性体に関して純粋なアトモキセチンヒドロクロリド。
- (S)-(+)-トモキセチン鏡像異性体のレベルが約0.01%以下である、請求項5に記載の鏡像異性体に関して純粋なアトモキセチンヒドロクロリド。
- 鏡像異性体に関して純粋な(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩の調製方法であって、
(a)粗(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩と、C1〜4アルコールと、芳香族溶媒を混合して混合物にするステップと;
(b)ステップ(a)の混合物を加熱するステップと;
(c)ステップ(b)の混合物を冷却し、鏡像異性体に関して純粋な(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩を結晶化させるステップと;
(d)鏡像異性体に関して純粋なその(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩を回収するステップを含む方法。 - 上記C1〜4アルコールがメタノールである、請求項7に記載の方法。
- 上記芳香族溶媒の選択を、トルエン、ベンゼン、キシレンからなるグループの中から行なう、請求項7に記載の方法。
- 上記芳香族溶媒がトルエンである、請求項9に記載の方法。
- ステップ(a)の混合物を約65℃〜約70℃の温度に加熱する、請求項7に記載の方法。
- ステップ(b)の混合物を約0℃〜約45℃の温度に冷却する、請求項7に記載の方法。
- ステップ(b)の混合物をまず最初に約1.5時間かけて約45℃の温度に冷却し、約1.5時間にわたって45℃に維持した後、さらに約0℃の温度に冷却する、請求項7に記載の方法。
- ステップ(c)の冷却を約3時間かけて行なう、請求項7に記載の方法。
- 鏡像異性体に関して純粋な(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩の調製方法であって、
(a)ラセミ・トモキセチンと、C1〜4アルコールと、芳香族溶媒と、(S)-(+)-マンデル酸を混合して混合物にするステップと;
(b)ステップ(a)の混合物を維持して粗(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩を結晶化させるステップと;
(c)ステップ(b)の混合物からその粗(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩を回収するステップと;
(d)回収したその粗(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩と、C1〜4アルコールと、芳香族溶媒を混合して混合物にするステップと;
(e)ステップ(d)の混合物を加熱するステップと;
(f)ステップ(e)の混合物を冷却し、鏡像異性体に関して純粋な(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩を結晶化させるステップと;
(g)鏡像異性体に関して純粋なその(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩を回収するステップを含む方法。 - 上記C1〜4アルコールがメタノールである、請求項15に記載の方法。
- 上記芳香族溶媒の選択を、トルエン、ベンゼン、キシレンからなるグループの中から行なう、請求項15に記載の方法。
- 上記芳香族溶媒がトルエンである、請求項17に記載の方法。
- ステップ(e)の混合物を約65℃〜約70℃の温度に加熱する、請求項15に記載の方法。
- ステップ(f)の混合物を約0℃〜約45℃の温度に冷却する、請求項15に記載の方法。
- ステップ(f)の混合物をまず最初に約1.5時間かけて約45℃の温度に冷却し、約1.5時間にわたって45℃に維持した後、さらに約0℃の温度に冷却する、請求項15に記載の方法。
- ステップ(c)の冷却を約3時間かけて行なう、請求項15に記載の方法。
- 鏡像異性体に関して純粋なアトモキセチンヒドロクロリドの調製方法であって、
(a)粗(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩と、C1〜4アルコールと、芳香族溶媒を混合して混合物にするステップと;
(b)ステップ(a)の混合物を加熱するステップと;
(c)ステップ(b)の混合物を冷却し、鏡像異性体に関して純粋な(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩を結晶化させるステップと;
(d)鏡像異性体に関して純粋なその(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩を回収するステップと;
(e)鏡像異性体に関して純粋なその(R)-(-)-トモキセチン(S)-(+)-マンデル酸塩を、水と有機溶媒の混合物と混合して二相系を得るステップと;
(f)この二相系に塩基を添加するステップと;
(g)この二相系の有機相と水相を分離するステップと;
(h)分離した有機相にHClを添加して結晶性アトモキセチンHClを生成させるステップと;
(i)この結晶性アトモキセチンHClを回収するステップを含む方法。 - 上記有機溶媒がC1〜4アルキルエステルである、請求項23に記載の方法。
- 上記有機溶媒が酢酸n-ブチルである、請求項24に記載の方法。
- 上記塩基が水酸化ナトリウムである、請求項23に記載の方法。
- ステップ(e)〜ステップ(h)を約20℃〜25℃の温度で実施する、請求項23に記載の方法。
- 請求項4、5、6のいずれか1項に記載の鏡像異性体に関して純粋なアトモキセチンヒドロクロリド、または請求項23の方法によって得られる鏡像異性体に関して純粋なアトモキセチンヒドロクロリドの治療に有効な量と、薬理学的に許容可能な基剤または賦形剤とを含む医薬組成物。
Applications Claiming Priority (13)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US58364104P | 2004-06-28 | 2004-06-28 | |
| US58364404P | 2004-06-28 | 2004-06-28 | |
| US58364304P | 2004-06-28 | 2004-06-28 | |
| US60971604P | 2004-09-14 | 2004-09-14 | |
| US62206504P | 2004-10-25 | 2004-10-25 | |
| US65233005P | 2005-02-11 | 2005-02-11 | |
| US65233105P | 2005-02-11 | 2005-02-11 | |
| US65233205P | 2005-02-11 | 2005-02-11 | |
| US66666605P | 2005-03-30 | 2005-03-30 | |
| US67536905P | 2005-04-26 | 2005-04-26 | |
| US68977805P | 2005-06-09 | 2005-06-09 | |
| US69073805P | 2005-06-14 | 2005-06-14 | |
| PCT/US2005/023273 WO2006004923A2 (en) | 2004-06-28 | 2005-06-28 | Enantiomerically pure atomoxetine and tomoxetine mandelate |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008504302A true JP2008504302A (ja) | 2008-02-14 |
Family
ID=35783354
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007518380A Pending JP2008504302A (ja) | 2004-06-28 | 2005-06-28 | 鏡像異性体に関して純粋なアトモキセチンとトモキセチンマンデル酸塩 |
Country Status (11)
| Country | Link |
|---|---|
| US (5) | US7317127B2 (ja) |
| EP (4) | EP1687254A2 (ja) |
| JP (1) | JP2008504302A (ja) |
| KR (2) | KR20070057703A (ja) |
| AT (1) | ATE407111T1 (ja) |
| CA (5) | CA2561387A1 (ja) |
| DK (1) | DK1761478T3 (ja) |
| ES (1) | ES2313387T3 (ja) |
| IL (5) | IL180353A0 (ja) |
| PL (1) | PL1761478T3 (ja) |
| WO (5) | WO2006004979A2 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008516002A (ja) * | 2005-09-07 | 2008-05-15 | テバ ファーマシューティカル ファイン ケミカルズ ソチエタ レスポンサビリタ リミテ | 塩酸アトモキセチンの調製方法 |
Families Citing this family (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| ATE407111T1 (de) | 2004-06-28 | 2008-09-15 | Teva Pharm Fine Chemicals Srl | Isolierte atomoxetinverunreinigung, verfahren zur herstellung von atomoxetinverunreinigungen und deren verwendung als referenzstandards |
| US7473804B2 (en) | 2004-07-22 | 2009-01-06 | Teva Pharmaceutical Fine Chemicals S.R.L. | Polymorphs of atomoxetine hydrochloride |
| US20080004470A1 (en) * | 2004-09-27 | 2008-01-03 | Mathad Vijayavitthal T | Synthesis of Atomoxetine Hydrochloride |
| EP1751085A1 (en) * | 2005-04-05 | 2007-02-14 | Teva Pharmaceutical Fine Chemicals S.R.L. | Stable atomoxetine hydrochloride, a process for the preparation thereof, and an analytical control of its stability |
| US8515185B2 (en) * | 2009-11-25 | 2013-08-20 | Google Inc. | On-screen guideline-based selective text recognition |
| WO2011161690A1 (en) * | 2010-06-23 | 2011-12-29 | Symed Labs Limited | Processes for the preparation of (+)-n,n-dimethyl-2-[1-(naphthalenyloxy) ethyl] benzene methanamine and intermediates thereof |
| WO2015001565A2 (en) * | 2013-07-02 | 2015-01-08 | Zcl Chemicals Limited | "an improved process for the preparation of 3-aryloxy-3- phenylpropylamine and salt thereof" |
| CN104628768A (zh) * | 2015-03-06 | 2015-05-20 | 江苏正大清江制药有限公司 | 一种伊班膦酸钠的制备方法 |
| CN108929236A (zh) * | 2017-05-26 | 2018-12-04 | 万特制药(海南)有限公司 | 盐酸托莫西汀的制备 |
| CN110194719B (zh) * | 2019-06-12 | 2020-05-15 | 山东大学 | 一种r-(-)-盐酸阿托莫西汀的制备方法 |
| CN113336654B (zh) * | 2020-02-18 | 2022-12-09 | 上海医药工业研究院 | 一种n-甲基-3-(2-甲基苯氧基)苯丙胺的制备方法 |
| CN113358773B (zh) * | 2021-05-21 | 2022-09-13 | 健民药业集团股份有限公司 | 一种检测盐酸托莫西汀对映异构体的反相液相色谱方法 |
Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH037250A (ja) * | 1980-11-14 | 1991-01-14 | Eli Lilly & Co | (―)―n―メチル―3―(2―メチルフェノキシ)―3―フェニルプロピルアミン |
Family Cites Families (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4018895A (en) * | 1974-01-10 | 1977-04-19 | Eli Lilly And Company | Aryloxyphenylpropylamines in treating depression |
| US4194009A (en) * | 1974-01-10 | 1980-03-18 | Eli Lilly And Company | Aryloxyphenylpropylamines for obtaining a psychotropic effect |
| US4777291A (en) | 1985-02-27 | 1988-10-11 | Eli Lilly And Company | Racemization process |
| DK630987D0 (da) * | 1987-12-01 | 1987-12-01 | Ferrosan As | Aryloxyphenylpropylaminer, deres fremstilling og anvendelse |
| US4868344A (en) | 1988-03-30 | 1989-09-19 | Aldrich-Boranes, Inc. | Novel process of producing phenyl or substituted phenylalkylamine pharmaceutical agents and novel chiral intermediates of high enantiomeric purity useful therein |
| DE4123253A1 (de) | 1991-07-15 | 1993-01-21 | Schneider Manfred Prof Dr | Verfahren zur enzymatischen racematspaltung halogenierter arylalkanole |
| HU9202128D0 (en) | 1992-06-26 | 1992-10-28 | Richter Gedeon Vegyeszet | Method for producing n-methyl-(3-phenyl-3-(4-[trifluoro-methyl])-phenooxi-)-amine |
| US5658590A (en) * | 1995-01-11 | 1997-08-19 | Eli Lilly And Company | Treatment of attention-deficit/hyperactivity disorder |
| GB9812413D0 (en) | 1998-06-10 | 1998-08-05 | Glaxo Group Ltd | Compound and its use |
| AU3219800A (en) | 1999-03-29 | 2000-10-16 | Eli Lilly And Company | Stereospecific method for preparing tomoxetine and intermediates thereof |
| AU3877500A (en) | 1999-04-09 | 2000-11-14 | Eli Lilly And Company | Methods for preparing 3-aryloxy-3-arylpropylamines and intermediates thereof |
| WO2000064855A1 (en) * | 1999-04-26 | 2000-11-02 | Eli Lilly And Company | Epimerization reaction for the production of r-fluoxetine |
| ATE407111T1 (de) | 2004-06-28 | 2008-09-15 | Teva Pharm Fine Chemicals Srl | Isolierte atomoxetinverunreinigung, verfahren zur herstellung von atomoxetinverunreinigungen und deren verwendung als referenzstandards |
| US7473804B2 (en) | 2004-07-22 | 2009-01-06 | Teva Pharmaceutical Fine Chemicals S.R.L. | Polymorphs of atomoxetine hydrochloride |
-
2005
- 2005-06-28 AT AT05771573T patent/ATE407111T1/de not_active IP Right Cessation
- 2005-06-28 CA CA002561387A patent/CA2561387A1/en not_active Abandoned
- 2005-06-28 US US11/170,379 patent/US7317127B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-28 PL PL05771573T patent/PL1761478T3/pl unknown
- 2005-06-28 WO PCT/US2005/023423 patent/WO2006004979A2/en not_active Application Discontinuation
- 2005-06-28 JP JP2007518380A patent/JP2008504302A/ja active Pending
- 2005-06-28 EP EP05771266A patent/EP1687254A2/en not_active Withdrawn
- 2005-06-28 KR KR1020067022414A patent/KR20070057703A/ko not_active Ceased
- 2005-06-28 US US11/170,430 patent/US7378553B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-28 EP EP05856869A patent/EP1704138A1/en not_active Withdrawn
- 2005-06-28 EP EP05769184A patent/EP1682485A2/en active Pending
- 2005-06-28 WO PCT/US2005/023273 patent/WO2006004923A2/en not_active Application Discontinuation
- 2005-06-28 US US11/170,378 patent/US7439398B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-28 US US11/170,429 patent/US7355078B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-28 DK DK05771573T patent/DK1761478T3/da active
- 2005-06-28 KR KR1020067022415A patent/KR20070001250A/ko not_active Ceased
- 2005-06-28 WO PCT/US2005/023419 patent/WO2006004976A2/en not_active Application Discontinuation
- 2005-06-28 US US11/169,995 patent/US7507861B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-28 CA CA002561015A patent/CA2561015A1/en not_active Abandoned
- 2005-06-28 WO PCT/US2005/023421 patent/WO2006004977A2/en not_active Application Discontinuation
- 2005-06-28 CA CA002561386A patent/CA2561386A1/en not_active Abandoned
- 2005-06-28 WO PCT/US2005/023412 patent/WO2006068662A1/en not_active Application Discontinuation
- 2005-06-28 CA CA002560899A patent/CA2560899A1/en not_active Abandoned
- 2005-06-28 EP EP05771573A patent/EP1761478B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-06-28 ES ES05771573T patent/ES2313387T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2005-06-28 CA CA002561866A patent/CA2561866A1/en not_active Abandoned
-
2006
- 2006-12-26 IL IL180353A patent/IL180353A0/en unknown
- 2006-12-26 IL IL180355A patent/IL180355A0/en unknown
- 2006-12-26 IL IL180354A patent/IL180354A0/en unknown
- 2006-12-26 IL IL180357A patent/IL180357A0/en unknown
- 2006-12-26 IL IL180356A patent/IL180356A0/en unknown
Patent Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH037250A (ja) * | 1980-11-14 | 1991-01-14 | Eli Lilly & Co | (―)―n―メチル―3―(2―メチルフェノキシ)―3―フェニルプロピルアミン |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008516002A (ja) * | 2005-09-07 | 2008-05-15 | テバ ファーマシューティカル ファイン ケミカルズ ソチエタ レスポンサビリタ リミテ | 塩酸アトモキセチンの調製方法 |
Also Published As
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2008504302A (ja) | 鏡像異性体に関して純粋なアトモキセチンとトモキセチンマンデル酸塩 | |
| JP5503546B2 (ja) | 4,5−ジメトキシ−1−(メチルアミノメチル)−ベンゾシクロブタンの分離 | |
| EP2403823B1 (en) | Process for the preparation of cinacalcet and salts thereof, and intermediates for use in the process | |
| AU2011222644A1 (en) | Improved resolution methods for isolating desired enantiomers of tapentadol intermediates and use thereof for the preparation of tapentadol | |
| JP2009509958A (ja) | ナフチルアルキルアミンによるα−(フェノキシ)フェニル酢酸誘導体の分割 | |
| JP2008516002A (ja) | 塩酸アトモキセチンの調製方法 | |
| US8362042B2 (en) | Stable R(+)-lansoprazole amine salt and a process for preparing the same | |
| ES2391032T3 (es) | Procedimiento para la obtención de carbamatos de fenilo | |
| CN113072486B (zh) | 氨基醇-硼-联萘酚配合物及利用该配合物的光学活性氨基醇衍生物的制备方法 | |
| US20090082597A1 (en) | Process for preparing a compound | |
| AU2011268871C1 (en) | Processes for the resolution of nitrogen substituted (S) - 5 -alkoxy- 2 -aminotetralin derivatives | |
| CN1950325A (zh) | Atomoxetine氢氯化物的制备方法 | |
| WO2009142521A1 (en) | Process for preparation of enantiomerically pure (s)-1-phenyi-1,2,3,4- tetrahydroisoquinoline | |
| EP3247697B1 (en) | Process for the racemization of enantiomerically enriched 1-aminoindane | |
| Pallavicini et al. | Highly efficient resolutions with isopropylidene glycerol 3-carboxy-2-naphthoate | |
| JP4126921B2 (ja) | 光学活性なβ−フェニルアラニン誘導体の製造方法 | |
| US20090253932A1 (en) | Resolution of Racemic Organic Acids with (1S, 4S)-4[3,4-Dichlorophenyl]-1,2,3,4-Tetrahydro-N-Methyl-1-Naphthaloneamine | |
| JP5456871B2 (ja) | (+)−シス−セルトラリンの選択的な製造方法 | |
| EP1673335A2 (en) | Process for the preparation of atomoxetine hydrochloride |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110118 |