JP2008507582A - アントラニルアミド無脊椎有害生物防除剤の混合物 - Google Patents
アントラニルアミド無脊椎有害生物防除剤の混合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008507582A JP2008507582A JP2007523664A JP2007523664A JP2008507582A JP 2008507582 A JP2008507582 A JP 2008507582A JP 2007523664 A JP2007523664 A JP 2007523664A JP 2007523664 A JP2007523664 A JP 2007523664A JP 2008507582 A JP2008507582 A JP 2008507582A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mixture
- component
- compound
- invertebrate pest
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 Cc1c(*)c(C(O)=O)cc(*)c1 Chemical compound Cc1c(*)c(C(O)=O)cc(*)c1 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/48—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/56—1,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Catching Or Destruction (AREA)
Abstract
【化1】
と、(b)ネオニコチノイド、コリンエステラーゼ阻害剤、ナトリウムチャンネルモジュレーター、キチン合成阻害剤、エクジソン作動薬、脂質生合成阻害剤、大環状ラクトン、GABA調節クロリドチャンネルブロッカー、幼若ホルモン模倣品、リアノジン受容体配位子、オクトパミン受容体配位子、ミトコンドリア電子伝達阻害剤、ネライストキシン類似体、ピリダリル、フロニカミド、ピメトロジン、ジエルドリン、メタフルミゾン、生物剤およびそれらの塩から選択される少なくとも1種の無脊椎有害生物防除剤とを含んでなる組み合わせに関連する無脊椎有害生物の防除のための混合物および組成物を開示する。無脊椎有害生物またはその環境を本発明の混合物または組成物の生物学的に有効な量と接触させることを含んでなる無脊椎有害生物の防除方法も開示する。
Description
(b)(b1)ネオニコチノイド;
(b2)コリンエステラーゼ阻害剤;
(b3)ナトリウムチャンネルモジュレーター;
(b4)キチン合成阻害剤;
(b5)エクジソン作動薬および拮抗薬;
(b6)脂質生合成阻害剤;
(b7)大環状ラクトン;
(b8)GABA調節クロリドチャンネルブロッカー;
(b9)幼若ホルモン模倣品(mimic);
(b10)式1の化合物以外のリアノジン受容体配位子;
(b11)オクトパミン受容体配位子;
(b12)ミトコンドリア電子伝達阻害剤;
(b13)ネライストキシン類似体;
(b14)ピリダリル;
(b15)フロニカミド;
(b16)ピメトロジン;
(b17)ジエルドリン;
(b18)メタフルミゾン;
(b19)生物剤;および
(b1)〜(b18)の化合物の塩
よりなる群から選択される少なくとも1種の無脊椎有害生物防除剤と
を含んでなる混合物に関する。
R1はCH3、F、ClまたはBrであり;
R2はF、Cl、Br、IまたはCF3であり;
R3はCF3、Cl、BrまたはOCH2CF3であり;
R4aはC1〜C4アルキルであり;
R4bはHまたはCH3であり;そして
R5はClまたはBrである]
の化合物またはその農業的に適する塩である実施形態28の混合物。
3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−N−[4−シアノ−2−メチル−6−[(メチルアミノ)カルボニル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドの製造
工程A:3−ブロモ−N,N−ジメチル−1H−ピラゾール−1−スルホンアミドの製造
−78℃の乾燥テトラヒドロフラン(500mL)中N,N−ジメチルスルファモイルピラゾール(44.0g、0.251モル)の溶液に、−60℃未満の温度を維持しながら、n−ブチルリチウム溶液(ヘキサン中2.5M、105.5mL、0.264モル)を滴下して添加した。添加の間、厚みのある固体が形成した。添加完了時、反応混合物をさらに15分間−78℃で撹拌し、その後、−70℃未満の温度を維持しながら、テトラヒドロフラン(150mL)中1,2−ジブロモテトラクロロエタン(90g、0.276モル)の溶液を滴下して添加した。反応混合物は透明オレンジ色に変化し、撹拌をさらに15分間続けた。−78℃の浴を取り外し、そして反応を水(600mL)でクエンチングした。反応混合物を塩化メチレン(4×)で抽出し、そして有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして濃縮した。溶出剤として塩化メチレン−ヘキサン(50:50)を使用するシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって、粗製生成物をさらに精製し、透明無色油状物として57.04gの表題の生成物を得た。
1H NMR(CDCl3):δ7.62(m,1H),6.44(m,1H),3.07(d,6H)
トリフルオロ酢酸(70mL)に、3−ブロモ−N,N−ジメチル−1H−ピラゾール−1−スルホンアミド(すなわち、工程Aのブロモピラゾール生成物)(57.04g)をゆっくり添加した。反応混合物を30分間、室温で撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をヘキサン中に溶解し、不溶性固体を濾過して除去し、そしてヘキサンをエバポレーションして、油状物として粗製生成物を得た。溶出剤として酢酸エチル/ジクロロメタン(10:90)を使用して、シリカゲル上クロマトグラフィによって粗製生成物をさらに精製し、油状物を得た。油状物をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸ナトリウム水溶液で中和し、塩化メチレン(3×)で抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させて、そして濃縮し、白色固体として25.9gの表題の生成物を得た。m.p.61〜64℃。
1H NMR(CDCl3):δ12.4(br s,1H),7.59(d,1H),6.37(d,1H)
乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(88mL)中2,3−ジクロロピリジン(27.4g、185ミリモル)および3−ブロモピラゾール(すなわち、工程Bの生成物)(25.4g、176ミリモル)の混合物に、炭酸カリウム(48.6g、352ミリモル)を添加し、そして反応混合物を18時間、125℃まで加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、そして氷水(800mL)中に注入した。沈殿が形成した。沈殿した固体を1.5時間撹拌し、濾過し、そして水(2×100mL)で洗浄した。固体濾過ケーキを塩化メチレン中に溶解し、そして連続的に水、1N塩酸、飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄した。次いで、有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして濃縮し、39.9gのピンク色固体を得た。粗製固体をヘキサン中に懸濁させて、そして1時間強力に撹拌した。固体を濾過し、ヘキサンで洗浄し、そして乾燥させて、オフホワイト色粉末として表題の生成物(30.4g)を得た。これは、NMRによって、純度>94%であると決定された。さらなる精製をせずに、この材料を工程Dで使用した。
1H NMR(CDCl3):δ8.43(d,1H),8.05(s,1H),7.92(d,1H),7.30(dd,1H),6.52(s,1H)
−76℃の乾燥テトラヒドロフラン(250mL)中2−(3−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)−3−クロロピリジン(すなわち、工程Cのピラゾール生成物)(30.4g、118ミリモル)の溶液に、−71℃未満の温度が保持されるような速度で、テトラヒドロフラン中リチウムジイソプロピルアミド(118ミリモル)の溶液を滴下して添加した。反応混合物を−76℃で15分間撹拌し、次いで、二酸化炭素を10分間バブリングすると、−57℃まで加温が生じた。反応混合物を−20℃まで加温し、そして水でクエンチングした。反応混合物を濃縮し、次いで水(1L)およびエーテル(500mL)中に溶解し、次いで水酸化ナトリウム水溶液(1N、20mL)を添加した。水性抽出物をエーテルで洗浄し、そして塩酸で酸性化した。沈殿した固体を濾過し、水で洗浄し、そして乾燥して、黄褐色固体として27.7gの表題の生成物を得た。類似手順に従うもう1回の実行からの生成物は200〜201℃で融解した。
1H NMR(DMSO−d6):δ8.56(d,1H),8.24(d,1H),7.68(dd,1H),7.25(s,1H)
N,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中2−アミノ−3−メチル安息香酸(アルドリッチ(Aldrich)、5g、33ミリモル)の溶液に、N−ヨードスクシンイミド(7.8g、34.7ミリモル)を添加し、そして反応混合物を75℃の油浴中で一晩懸濁させた。熱を取り外し、次いで反応混合物をゆっくり氷水(100mL)中へ注ぎ入れ、淡灰色固体を沈殿させた。固体を濾過し、そして4回水で洗浄し、次いで70℃の真空オーブン中に置き、一晩乾燥させた。淡灰色固体として所望の中間体(8.8g)を単離した。
1H NMR(DMSO−d6):δ7.86(d,1H),7.44(d,1H),2.08(s,3H)
0℃で、アセトニトリル(15mL)中塩化メタンスルホニル(0.54mL、6.94ミリモル)の溶液に、アセトニトリル(5mL)中3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(すなわち、工程Dのカルボン酸生成物)(2.0g、6.6ミリモル)およびトリエチルアミン(0.92mL、6.6ミリモル)の混合物を滴下して添加した。次いで、反応混合物を0℃で15分間撹拌した。次いで、2−アミノ−3−メチル−5−ヨード安息香酸(すなわち、工程Eからの生成物)(1.8g、6.6ミリモル)を添加し、そしてさらに5分間、撹拌を続けた。次いで、5℃未満の温度を保持しながら、アセトニトリル(5mL)中トリエチルアミン(1.85mL、13.2ミリモル)の溶液を滴下して添加した。反応混合物を0℃で40分間撹拌し、次いで、塩化メタンスルホニル(0.54mL、6.94ミリモル)を添加した。次いで、反応混合物を室温まで加温し、そして一晩撹拌した。次いで、反応混合物を水(50mL)で希釈し、そして酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。組み合わせた酢酸エチル抽出物を、10%重炭酸ナトリウム水溶液(1×20mL)、そしてブライン(1×20mL)で連続的に洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、そして濃縮し、粗製黄色固体として2.24gの表題の生成物を得た。
1H NMR(CDCl3):δ8.55(dd,1H),8.33(d,1H),7.95(dd,1H),7.85(s,1H),7.45(m,1H),7.25(s,1H),1.77(s,3H)
室温で、テトラヒドロフラン(15mL)中2−[3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−6−ヨード−8−メチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オン(すなわち、工程Fのベンゾオキサジノン生成物)(600mg、1.1ミリモル)の溶液に、ヨウ化銅(I)(126mg、0.66ミリモル)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(382mg、0.33ミリモル)およびシアン化銅(I)(800mg、8.8ミリモル)を連続的に添加した。次いで、還流下で反応混合物を一晩加熱した。反応の色は黒色に変わり、この時点で、シリカゲル薄層クロマトグラフィーによって反応の完了を確認した。反応混合物を酢酸エチル(20mL)によって希釈し、そしてセライト(Celite)(登録商標)珪藻土濾過助剤を通して濾過し、続いて、10%重炭酸ナトリウム水溶液によって3回、そしてブラインによって1回洗浄した。有機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、そして減圧下で濃縮し、粗製黄色固体として440mgの表題の化合物を得た。
1H NMR(CDCl3):δ8.55(m,1H),8.31(d,1H),7.96(dd,1H),7.73(s,1H),7.51(m,1H),7.31(s,1H),1.86(s,3H)
テトラヒドロフラン(5mL)中2−[3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−6−シアノ−8−メチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オン(すなわち、工程Gのシアノベンゾオキサジノン生成物)(100mg、0.22ミリモル)の溶液に、メチルアミン(THF中2.0M溶液、0.5mL、1.0ミリモル)を滴下して添加し、そして反応混合物を5分間撹拌し、この時点で、シリカゲル薄層クロマトグラフィーによって反応の完了を確認した。テトラヒドロフラン溶媒を減圧下でエバポレーションし、そして残渣固体をシリカゲル上クロマトグラフィーによって精製し、白色固体として本発明の化合物である表題の化合物(41mg)を得た。これは、180℃を超える温度で融解装置において分解した。
1H NMR(CDCl3):δ10.55(s,1H),8.45(dd,1H),7.85(dd,1H),7.57(s,2H),7.37(m,1H),7.05(s,1H),6.30(d,1H),2.98(d,3H),2.24(s,3H)
2−[3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−6−シアノ−8−メチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オンの別の製造
工程A:2−アミノ−3−メチル−5−シアノ安息香酸の製造
クロロベンゼン(1000mL)中2−アミノ−3−メチル−5−ヨード安息香酸(すなわち、実施例1、工程Eの安息香酸生成物、111g、400ミリモル)の溶液に粉末状シアン化ナトリウム(24.5g、500ミリモル)およびヨウ化カリウム(13.3g、80ミリモル)を添加し、続いてヨウ化銅(I)(7.7g、40ミリモル)およびより多くのクロロベンゼン(1L)を添加した。室温で数分間撹拌後、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(86mL、800ミリモル)を一部分で添加した。得られる暗色混合物を115℃まで18時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、そして反応溶媒をデカンテーションした。固体を水(2L)および酢酸エチル(1L)に溶解させた。水溶液をジエチルエーテル(1L)で洗浄し、水(2L)で希釈し、そしてpHを2に調節して粗製生成物を沈殿させた。濾過によって粗製生成物を回収し、溶融漏斗上で1時間乾燥させ、次いで塩化n−ブチルで洗浄し、そして2日間空気乾燥させた。固体を塩化n−ブチル(1.2L)中で懸濁させ、そして水を除去するためのディーン−スターク(Dean−Stark)トラップを備えたフラスコ中で加熱して還流させた。15℃まで冷却後、濾過によって固体を回収し、そして乾燥させて表題の生成物を得た(74.4g)。
1H NMR(DMSO−d6):δ7.97(d,1H),7.51(d,1H),2.13(s,3H)
1,4−ジオキサン(550mL)中2−アミノ−3−メチル−5シアノ安息香酸(すなわち、工程Aのシアノ安息香酸生成物、101g、570ミリモル)の溶液にジホスゲン(41mL、340ミリモル)を滴下した。反応混合物を65℃まで加温し、そして60℃で2時間維持し、次いで反応混合物を室温まで冷却し、そして一晩撹拌した。反応混合物にアセトニトリル(600mL)を添加し、次いで反応混合物を氷浴で冷却した。30分後、濾過によって固体を回収し、そして塩化n−ブチルですすいだ。固体を真空オーブン中100℃で一晩乾燥させ、固体として表題の生成物を得た(99g)。
1H NMR(DMSO−d6):δ11.45(br s,1H),8.22(d,1H),8.00(d,1H),2.35(s,3H)
アセトニトリル(65mL)中3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(3.09g、10.0ミリモル、製造に関しては国際公開第03/015519号パンフレットを参照のこと)、6−シアノ−8−メチル−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(すなわち、工程Bのベンゾオキサジノン生成物、純度96.3%、2.10g、10.0ミリモル)および3−ピコリン(3.30mL、3.16g、34ミリモル)の混合物を約−5℃まで冷却した。次いでアセトニトリル(3mL)中塩化メタンスルホニル(1.0mL、1.5g、13ミリモル)を−5℃〜0℃で滴下した。−5℃〜0℃で15分後、反応混合物を50℃まで4時間加熱した。次いで反応混合物を室温まで冷却し、水(4mL)を滴下し、そして反応混合物を15分間撹拌した。反応物を濾過し、そして固体を4:1アセトニトリル−水(2×2mL)および アセトニトリル(3×2mL)で連続的に洗浄し、そして窒素下で乾燥させ、淡緑色粉末として表題の生成物を得た。3.71g、融点263℃〜267℃。
1H NMR(DMSO−d6):δ8.63(dd,1H,J=4.8,1.5Hz),8.32−8.40(m,2H),8.09(m,1H),7.77(dd,1H,J=8.2,4.6Hz),7.59(s,1H),1.73(s,3H)
全てのネオニコチノイドは、昆虫類の中枢神経系のニコチンアセチルコリン受容体において作動薬として作用する。これによって神経の興奮および結果として麻痺が引き起こされ、これによって死に至る。ネオニコチノイドの作用形態のため、カルバメート、オルガノホスフェートおよびピレスロイドのような従来の殺虫剤の種類に対する交差耐性がない。ネオニコチノイドの概説については、ペストロジー(Pestology)2003、27、第60〜63頁;アニュアル レビュー オブ エントモロジー(Annual Review of Entomology)2003、48、第339〜364頁;およびそれらの引用文献に記載されている。
2つの化学的種類の化合物がコリンエステラーゼを阻害するものとして既知であり;1種はオルガノホスフェートであり、そして他はカルバメートである。オルガノホスフェートは酵素のリン酸化を伴い、一方、カルバメートは酵素の可逆カルバミル化を伴う。オルガノホスフェートとしては、アセフェート、アジンホス−メチル、クロルエトキシホス、クロルプラゾホス、クロルピリホス、クロルピリホス−メチル、クマホス、シアノフェンホス、デメトン−S−メチル、ジアジノン、ジクロルボス、ジメトエート、ジオキサベンゾホス、ジスルホトン、ジチクロホス、フェナミホス、フェニトロチオン、ホノホス、イソフェンホス、イソキサチオン、マラチオン、メタミドホス、メチダチオン、ミパホクス、モノクロトホス、オキシデメトン−メチル、パラチオン、パラチオン−メチル、ホレート、ホサロン、ホスメト、ホスファミドン、ホキシム、ピリミホス−メチル、プロフェノホス、ピラクロホス、キナルホス−メチル、スルプロホス、テメホス、テルブホス、テトラクロルビンホス、チクロホス、トリアゾホスおよびトリクロホンが挙げられる。カルバメートとしては、アルジカルブ、アルドキシカルブ、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ブトカルボキシム、カルバリル、カルボフラン、カルボスルファン、エチオフェンカルブ、フラチオカルブ、メチオカルブ、メトミル(ランネート(Lannate)(登録商標))、オキサミル(ビデート(Vydate)(登録商標))、ピリミカルブ、プロポキスル、チオジカルブ、トリアザメートおよびキシリルカルブが挙げられる。殺虫剤の作用形態の一般的概説については、インセクティサイズ ウィズ ノベル モード オブ アクション:メカニズム アンド アプリケーション(Insecticides with Novel Modes of Action:Mechanism and Application)、I.イシャヤ(I.Ishaaya)ら(編集)、スプリンガー:ベルリン(Springer:Berlin)、1998に提供されている。
ナトリウムチャンネルモジュレーターとして作用する殺虫剤化合物は昆虫類の電圧依存性ナトリウムチャンネルの正常機能を崩壊させ、そしてこれらの殺虫剤の適用に続いて急速な麻痺またはノックダウンが引き起こされる。神経膜ナトリウムチャンネルを標的とする殺虫剤の概説については、例えばトキシコロジー(Toxicology)2002、171、第3〜59頁;ペスト マネージメント サイエンス(Pest Management Sci.)2001、57、第153〜164頁;およびそれらの引用文献に提供される。ナトリウムチャンネルモジュレーターはそれらの化学構造の類似点に基づき4種類にグループ化され、それらとしてはピレスロイド、非エステルピレスロイド、オキサジアジンおよび天然ピレトリンが挙げられる。ピレスロイドとしては、アレトリン、アルファ−シペルメトリン、ベータ−シフルトリン、ベータ−シペルメトリン、ビフェントリン、シフルトリン、シハロトリン、シペルメトリン、デルタメトリン、エスフェンバレレート、フェンフルトリン、フェンプロパトリン、フェンバレレート、フルシトリネート、ガンマ−シハロトリン、ラムダ−シハロトリン、メトフルトリン、ペルメトリン、プロフルトリン、レスメトリン、タウ−フルバリネート、テフルトリン、テトラメトリン、トラロメトリン、トランスフルトリンおよびゼータ−シペルメトリンが挙げられる。非エステルピレスロイドとしては、エトフェンプロキシ、フルフェンプロキシ、ハルフェンプロキシ、プロトリフェンブトおよびシラフルオフェンが挙げられる。オキサジアジンとしてはインドキサカルブが挙げられる。天然ピレトリンとしてはシネリン−I、シネリン−II、ジャスモリン−I、ジャスモリン−II、ピレトリン−Iおよびピレトリン−IIが挙げられる。
キチン合成阻害剤(b4)としては、ビストリフルロン、ブプロフェジン、クロルフルアズロン、シロマジン、ジフルベンズロン、フルシクロキスロン、フルフェノキスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、ペンフルロン、テフルベンズロンおよびトリフルムロンが挙げられる。
R1はCH3、F、ClまたはBrであり;
R2はF、Cl、Br、IまたはCF3であり;
R3はCF3、Cl、BrまたはOCH2CF3であり;
R4aはC1〜C4アルキルであり;
R4bはHまたはCH3であり;そして
R5はClまたはBrである]
の化合物またはその農業的に適する塩を含むアントラニルアミド(例えば、国際公開第03/015519号パンフレットに開示されるようなもの)が挙げられる。
ザ ペスティサイド マニュアル(The Pesticide Manual)、第13版、2003に開示されるように多くの既知の殺虫剤、殺ダニ剤および殺線虫剤があり、その作用形態がまだ明確に定義されていないものおよび単一化合物の種類であるものが挙げられ、ピリダリル(b14)、フロニカミド(b15)、ピメトロジン(b16)、アミドフルメト(S−1955)、ビフェナゼート、クロロフェンミジン、ジエルドリン(b17)、ジオフェノラン、フェノチオカルブ、フルフェネリム(UR−50701)、メタルデヒド、メタフルミゾン(BASF−320)(b18)およびメトキシクロール;ストレプトマイシンのような殺バクテリア剤;チノメチオナト、クロロベンジレート、シヘキサチン、ジエノクロール、エトキサゾール、フェンブタチンオキシド、ヘキシチアゾキシおよびプロパルギットのような殺ダニ剤が挙げられる。
本発明の混合物は一般的に、少なくとも1つの液体希釈剤、固体希釈剤または界面活性剤を含んでなる農業的および非農業的用途に適する担体とともに製剤または組成物として使用可能である。製剤、混合物または組成物成分は、活性成分の物性、適用形態ならびに土壌タイプ、湿度および温度のような環境要因と調和するように選択可能である。有用な製剤は、場合によりゲルへと濃厚化されることが可能な、溶液(乳化可能な濃縮物を含む)、懸濁液、乳液(ミクロエマルジョンおよび/またはサスポエマルジョンを含む)等のような液体を含む。有用な製剤はさらに、水分散性(「水和」)または水溶性であり得る、ダスト、粉末、顆粒、ペレット、タブレット、フィルム(シード処理を含む)等のような固体を含む。活性成分を(マイクロ)カプセル化することができ、さらに懸濁液または固体製剤へと形成することができ、あるいは活性成分の全製剤をカプセル化(または「オーバーコート」)することができる。カプセル化により、活性成分放出を制御することができるか、または遅らせることができる。本発明の組成物は、場合により植物栄養素、例えば窒素、リン、カリウム、硫黄、カルシウム、マグネシウム、鉄、銅、ホウ素、マンガン、亜鉛およびモリブデンから選択される少なくとも1種の植物栄養素を含んでなる肥料組成物を含んでなり得る。注目すべきは、窒素、リン、カリウム、硫黄、カルシウムおよびマグネシウムから選択される少なくとも1種の植物栄養素を含んでなる少なくとも1種の肥料組成物を含んでなる組成物である。さらに少なくとも1種の植物栄養素を含んでなる本発明の組成物は液体または固体の形態であり得る。注目すべきは、顆粒、小型スティックまたはタブレットの形態の固体配合物である。本発明の混合物または組成物を配合成分と一緒に肥料組成物と混合し、次いで粒化または押出のような方法によって配合物を製造することによって、肥料組成物を含んでなる固体配合物を製造することができる。あるいは寸法的に安定な混合物、例えば顆粒、小型スティックまたはタブレットの形態で予め製造された肥料組成物上に、揮発性溶媒中の本発明の混合物または組成物の溶液または懸濁液を噴霧し、次いで溶媒をエバポレーションすることによって、固体配合物を製造することができる。噴霧可能な製剤を適切な培地に施すことができ、1ヘクタールあたり約1〜数百リットルの噴霧量で使用することができる。さらなる製剤の中間体として、最初に高強度組成物を使用可能である。
および他の食葉性アザミウマをはじめとする総翅目の成虫および幼若虫;アリ(アカオオアリ(Camponotus ferrugineus ファブリシウス(Fabricius))、クロオオアリ(Camponotus pennsylvanicus デ・ギーア(De Geer))、イエヒメアリ(Monomorium pharaonis リンネ(Linnaeus))、チビヒアリ(Wasmannia auropunctata Roger)、アカカミアリ(Solenopsis geminata ファブリシウス(Fabricius))、ヒアリ(Solenopsis invicta ブレン(Buren))、アルゼンチンアリ(Iridomyrmex humilis メイル(Mayr))、アシナガキアリ(Paratrechina longicornis ラトレイル(Latreille))、トビイロシワアリ(Tetramorium caespitum リンネ(Linnaeus))、ヒメトビイロケアリ(Lasius alienus フォースター(Foerster))、コヌカアリ(Tapinoma sessile セイ(Say)))、ハチ(クマバチを含む)、スズメバチ(hornet)、スズメバチ(yellow jacket)、大形のハチ(wasp)、ハバチ(sawflies)(Neodiprion spp.;Cephus spp.)をはじめとするハチ目の昆虫有害生物;フロリダ カーペンター アント(Florida carpenter ant)(Camponotus floridanus バックレー(Buckley))、アシジロヒラフシアリ(Technomyrmex albipes fr.スミス(fr.Smith))、ビッグ ヘッデッド アント(big headed ants)(オオズアリ属)およびアワテコヌカアリ(Tapinoma melanocephalum ファブリシウス(Fabricius))を含むアリ科の昆虫有害生物;シロアリ科(例えば、Macrotermes sp.)、レイビシロアリ科(例えば、Cryptotermes sp.)およびミゾガシラシロアリ科(例えば、Reticulitermes sp.、Coptotermes sp.)のシロアリ、ミゾガシラシロアリ(Reticulitermes flavipes コラー(Kollar))、セイヨウシロアリ(Reticulitermes hesperus バンクス(Banks))、イエシロアリ(Coptotermes formosanus シラキ(Shiraki))、ハワイシロアリ(Incisitermes immigrans シンダー(Snyder))、パウダー ポスト ターマイト(powder post termite)(Cryptotermes brevis ウォーカー(Walker))、ドライウッド ターマイト(drywood termite)(Incisitermes snyderi ライト(Light))、サウスイースタン サブターラニアン ターマイト(southeastern subterranean termite)(Reticulitermes virginicus バンクス(Banks))、ウェスタン ドライウッド ターマイト(western drywood termite)(Incisitermes minor Hagen)、樹上シロアリ(arboreal termites)、例えばNasutitermes sp.および他の経済的観点から重要であるシロアリなどのシロアリ目の昆虫有害生物;セイヨウシミ(Lepisma saccharina リンネ(Linnaeus))、マダラシミ(Thermobia domestica パッカード(Packard))などのシミ目の昆虫有害生物;コロモジラミ(Pediculus humanus capitis デ・ギーア(De Geer))、アタマジラミ(Pediculus humanus リンネ(Linnaeus))、ニワトリハジラミ(Menacanthus stramineus ニッツ(Nitszch))、イヌハジラミ(Trichodectes canis デ・ギーア(De Geer))、fluff louse(Goniocotes gallinae デ・ギーア(De Geer))、ヒツジハジラミ(Bovicola ovis シュランク(Schrank))、ウシジラミ(short−nosed cattle louse)(Haematopinus eurysternus ニッツ(Nitszch))、ウシジラミ(long−nosed cattle louse)(Linognathus vituli リンネ(Linnaeus))ならびに、人間や動物につく他の吸血シラミおよびハジラミを含むハジラミ目の昆虫有害生物;ケオプスネズミノミ(Xenopsylla cheopis ロッシュチャイルド(Rothschild))、ネコノミ(Ctenocephalides felis ブーシュ(Bouche))、イヌノミ(Ctenocephalides canis カーティス(Curtis))、ニワトリノミ(Ceratophyllus gallinae シュランク(Schrank))、ニワトリフトノミ(Echidnophaga gallinacea ウェストウッド(Westwood))、ヒトノミ(Pulex irritans リンネ(Linnaeus))および人間や鳥を悩ます他のノミを含むノミ目の昆虫有害生物が挙げられる。包含されるさらに他の節足動物有害生物として、ドクイトグモ(Loxosceles reclusa グレッチュおよびミュレイク(Gertsch & Mulaik))ならびにクロゴケグモ(Latrodectus mactans ファブリシウス(Fabricius))などのクモ目のクモ、イエムカデ(Scutigera coleoptrata リンネ(Linnaeus))などの唇脚綱ゲジ目のムカデが挙げられる。また本発明の混合物および組成物は、制限されないが、経済的に重要な農業有害生物(すなわち、Meloidogyne属のルートノットネマトーダ(root knot nematodes)、Pratylenchus属のレジオンネマトーダ(lesion nematodes)、Trichodorus属のスタビールートネマトーダ(stubby root nematodes)等)、ならびに動物および人間の健康に対する有害生物(すなわち、ウマのStrongylus vulgaris、イヌのToxocara canis、ヒツジのHaemonchus contortus、イヌのDirofilaria immitis Leidy、ウマのAnoplocephala perfoliata、反芻動物のFasciola hepatica Linnaeus等のような全ての経済的に重要な吸虫、条虫および回虫)のような円虫目(Strongylida)、蛔虫目(Ascaridida)、蟯虫目(Oxyurida)、かん線虫目(Rhabditida)、旋尾線虫目(Spirurida)およびエノプルス目(Enoplida)の経済的に重要な構成員を含む線虫網(Nematoda)、条虫網(Cestoda)、吸虫網(Trematoda)および鉤頭虫網(Acanthocephala)の構成員にも活性を有する。
以下の試験は、具体的な有害生物における本発明の混合物または組成物の防除有効性を実証する。しかしながら、混合物または組成物によって与えられる有害生物防除保護はこれらの種に限定されない。混合物または組成物間の相乗作用または拮抗作用の分析については、コルビーの等式を使用して決定した。試験化合物単独に関する平均死亡率%のデータをコルビーの等式に挿入した。観察された平均死亡率%が、「p」予想される死亡率%より高い場合、混合物または組成物は相乗効果を有した。観察された平均死亡率%が、予想される死亡率と等しいか、またはそれより低い場合、混合物または組成物は相乗効果を有さないか、または拮抗効果を有した。これらの試験において、化合物1は式1の化合物である。
接触および/または浸透移行性手段によって、シルバーリーフコナジラミ(silverleaf whitefly)(Bemisia argentifolii ベローズ(Bellows)およびペーリング(Perring))の防除を評価するために、12〜14日齢綿植物を内部に含む小型開放容器で試験ユニットを構成した。綿の葉の上での産卵が生じ得るように、成虫のコナジラミによって外寄生されたケージ中に試験ユニットを置くことによって、これを事前に外寄生させた。エアブラストノズルを使用して植物から成虫を取り除き、そして試験ユニットにキャップをかぶせた。次いで試験ユニットを噴霧前に2〜3日間貯蔵した。
接触および/または浸透移行性手段によって、ミカンキイロアザミウマ(western flower thrip)(Frankliniella occidentalis パーガンド(Pergande))の防除を評価するために、5〜7日齢豆(var.Soleil)植物を内部に含む小型開放容器で試験ユニットを構成した。
接触および/または浸透移行性手段によるジャガイモヒメヨコバイ(Empoasca fabae ハリス(Harris))の防除を評価するために、5〜6日齢ロンジオビーン(Longio bean)植物(出現した初生葉)を内部に含む小型開放容器で各試験ユニットを構成した。適用前に、土の上部に白砂を加え、そして初生葉の一枚を切除した。試験Aに記載された通り三回繰り返して試験化合物を配合し、そして噴霧した。噴霧後、5個体のジャガイモヒメヨコバイ(18〜21日齢成虫)によってそれらを外寄生させる前に、試験ユニットを1時間乾燥させた。黒色のスクリーンキャップを各容器の上部に置いた。19℃〜21℃および50%〜70%相対湿度で育成チャンバー中に6日間、試験ユニットを保持した。次いで、昆虫死亡率に関して各試験ユニットを視覚的に評価した。結果を表4Aおよび4Bに記載する。
接触および/または浸透移行性手段によるトウモロコシウンカ(Peregrinus maidis)の防除を評価するために、3〜4日齢コーン(トウモロコシ)植物(穂)を内部に含む小型開放シリンジ状容器で各試験ユニットを構成した。適用前に、土の上部に白砂を加えた。試験Aに記載された通り三回繰り返して試験化合物を配合し、噴霧した。噴霧後、サンドシェーカーによって砂上にそれらを振り撒くことによって、10〜20個体のトウモロコシウンカ(18〜20日齢若虫)によってそれらを後外寄生させる前に、試験ユニットを1時間乾燥させた。黒色のスクリーンキャップを各容器の上部に置いた。19℃〜21℃および50%〜70%相対湿度で育成チャンバー中に6日間、試験ユニットを保持した。次いで、昆虫死亡率に関して各試験ユニットを視覚的に評価した。結果を表5Aおよび5Bに記載する。
接触および/または浸透移行性手段によるワタアブラムシ(Aphis gossypii グラバー(Glover))の防除を評価するために、6〜7日齢綿植物を内部に含む小型開放容器で各試験ユニットを構成した。培養植物から切除された葉の一片上の30〜40個体のアブラムシを試験植物上に置くことによって、これを事前に外寄生させた(カットリーフ法)。葉の一片が乾燥すると、幼虫は試験植物上へと移動した。事前外寄生後、試験ユニットの土を砂の層で覆った。
接触および/または浸透移行性手段によるモモアカアブラムシ(Myzus persicae スルザー(Sulzer))の防除を評価するために、12〜15日齢ラディッシュ植物を内部に含む小型開放容器で各試験ユニットを構成した。培養植物から切除された葉の一片上の30〜40個体のアブラムシを試験植物上に置くことによって、これを事前に外寄生させた(カットリーフ法)。葉の一片が乾燥すると、幼虫は試験植物上へと移動した。事前外寄生後、試験ユニットの土を砂の層で覆った。
コナガ(Plutella xylostella)の防除を評価するために、試験サイズ(28日齢、3〜4全葉(full leaves))までアルミニウムトレイ中の10cm鉢中のメトロミックス(Metromix)植込用土壌においてキャベツ(var.Stonehead)植物を生長させた。試験Iに記載の通り、ターンテーブル噴霧器を使用して流出点まで植物を噴霧した。試験Iに記載された通り試験化合物を配合し、そして試験植物上に噴霧した。2時間乾燥後、処理された葉を切除し、そして1つのセルあたり1個体のイラクサギンウワバ(cabbage looper)で外寄生させ、カバーした。試験ユニットをトレイ上に置き、そして25℃および60%相対湿度で育成チャンバー中に4日間、置いた。次いで、死亡率%に関して各試験ユニットを視覚的に評価した。結果を表8Aおよび8Bに記載する。
Claims (23)
- (a)3−ブロモ−N−[4−シアノ−2−メチル−6−[(メチルアミノ)カルボニル]フェニル]−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(式1)、そのN−オキシドまたは塩
と、
(b)(b1)ネオニコチノイド;
(b2)コリンエステラーゼ阻害剤;
(b3)ナトリウムチャンネルモジュレーター;
(b4)キチン合成阻害剤;
(b5)エクジソン作動薬および拮抗薬;
(b6)脂質生合成阻害剤;
(b7)大環状ラクトン;
(b8)GABA調節クロリドチャンネルブロッカー;
(b9)幼若ホルモン模倣品(mimic);
(b10)式1の化合物以外のリアノジン受容体配位子;
(b11)オクトパミン受容体配位子;
(b12)ミトコンドリア電子伝達阻害剤;
(b13)ネライストキシン類似体;
(b14)ピリダリル;
(b15)フロニカミド;
(b16)ピメトロジン;
(b17)ジエルドリン;
(b18)メタフルミゾン;
(b19)生物剤;および
(b1)〜(b18)の化合物の塩
よりなる群から選択される少なくとも1種の無脊椎有害生物防除剤と
を含んでなる混合物。 - 成分(b)が(b1)ネオニコチノイドから選択される化合物である請求項1に記載の混合物。
- 成分(b)がイミダクロプリドである請求項2に記載の混合物。
- 成分(b)がチアメトキサムである請求項2に記載の混合物。
- 成分(b)がアセトアミプリド、ジノテフラン、イミダクロプリド、ニテンピラム、チアクロプリド、チアメトキサム、クロルピリホス、メトミル、オキサミル、チオジカルブ、トリアザメート、デルタメトリン、エスフェンバレレート、インドキサカルブ、ラムダ−シハロトリン、ブプロフェジン、シロマジン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、メトキシフェノジド、テブフェノジド、アバメクチン、スピノサド、フィプロニル、フェノキシカルブ、メトプレン、ピリプロキシフェン、アミトラズ、クロルフェナピル、ヒドラメチルノン、ピリダベン、カルタプ、ピリダリル、フロニカミド、ピメトロジンおよびジエルドリンから選択される請求項1に記載の混合物。
- 成分(b)が(b1)、(b2)、(b3)、(b4)、(b5)、(b6)、(b7)、(b8)、(b9)、(b10)、(b11)、(b12)、(b13)、(b14)、(b15)、(b16)、(b17)、(b18)および(b19)から選択される2つの異なる群の各々からの少なくとも1種の無脊椎有害生物防除剤(またはその塩)を含んでなる請求項1に記載の混合物。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載の混合物の生物学的に有効な量、ならびに界面活性剤、固体希釈剤および液体希釈剤よりなる群から選択される少なくとも1種の追加の成分を含んでなり、場合により少なくとも1種の追加の生物学的に活性な化合物または薬剤の有効量をさらに含んでなっていてもよい無脊椎有害生物の防除のための組成物。
- 成分(b)が(b1)ネオニコチノイドから選択される化合物であり、そして成分(b)対式1の化合物、そのN−オキシドまたは塩の重量比が50:1〜1:50である請求項8に記載の組成物。
- 成分(b)が請求項6に記載の化合物であり、そして成分(b)対式1の化合物、そのN−オキシドまたは塩の重量比が100:1〜1:120である請求項8に記載の組成物。
- 土壌ドレンチ液体製剤の形態の請求項8に記載の組成物。
- 無脊椎有害生物またはその環境を請求項1〜7のいずれか1項に記載の混合物の生物学的に有効な量と接触させることを含んでなる無脊椎有害生物の防除方法。
- 環境が土壌であり、そして混合物を含んでなる液体組成物を土壌ドレンチとして土壌に適用する請求項12に記載の方法。
- 無脊椎有害生物がシルバーリーフコナジラミ(silverleaf whitefly)(Bemisia argentifolii)である請求項12に記載の方法。
- 無脊椎有害生物がミカンキイロアザミウマ(western flower thrip)(Frankliniella occidentalis)である請求項12に記載の方法。
- 無脊椎有害生物がジャガイモヒメヨコバイ(potato leafhopper)(Empoasca fabae)である請求項12に記載の方法。
- 無脊椎有害生物がトウモロコシウンカ(corn planthopper)(Peregrinus maidis)である請求項12に記載の方法。
- 無脊椎有害生物がワタアブラムシ(cotton melon aphid)(Aphis gossypii)である請求項12に記載の方法。
- 無脊椎有害生物がモモアカアブラムシ(green peach aphid)(Myzus persicae)である請求項12に記載の方法。
- 無脊椎有害生物がコナガ(diamondback moth)(Plutella xylostella)である請求項12に記載の方法。
- 請求項1に記載の混合物および噴射剤を含んでなる噴霧組成物。
- 請求項1に記載の混合物、1種もしくはそれ以上の食物材料、場合により誘引剤、および場合により保湿剤を含んでなる餌料組成物。
- 請求項22に記載の餌料組成物および該餌料組成物を受け取るように構成されたハウジングを含んでなり、ハウジングがハウジングの外側の位置から無脊椎有害生物が該餌料組成物に接近することができるように、無脊椎有害生物が開口を通過可能であるサイズにされた少なくとも1つの開口を有し、且つハウジングが無脊椎有害生物の潜在的または既知の活性位置にまたはその付近に配置されるようにさらに構成されている無脊椎有害生物の防除用トラップ装置。
Applications Claiming Priority (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US59123904P | 2004-07-26 | 2004-07-26 | |
| US60/591,239 | 2004-07-26 | ||
| US69000705P | 2005-06-13 | 2005-06-13 | |
| US60/690,007 | 2005-06-13 | ||
| PCT/US2005/026116 WO2006068669A1 (en) | 2004-07-26 | 2005-07-22 | Mixtures of anthranilamide invertebrate pest control agents |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012209067A Division JP2013028629A (ja) | 2004-07-26 | 2012-09-24 | アントラニルアミド無脊椎有害生物防除剤の混合物 |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008507582A true JP2008507582A (ja) | 2008-03-13 |
| JP2008507582A5 JP2008507582A5 (ja) | 2010-08-12 |
| JP5134954B2 JP5134954B2 (ja) | 2013-01-30 |
Family
ID=36390190
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007523664A Expired - Lifetime JP5134954B2 (ja) | 2004-07-26 | 2005-07-22 | アントラニルアミド無脊椎有害生物防除剤の混合物 |
| JP2012209067A Pending JP2013028629A (ja) | 2004-07-26 | 2012-09-24 | アントラニルアミド無脊椎有害生物防除剤の混合物 |
Family Applications After (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012209067A Pending JP2013028629A (ja) | 2004-07-26 | 2012-09-24 | アントラニルアミド無脊椎有害生物防除剤の混合物 |
Country Status (30)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20090104145A1 (ja) |
| EP (1) | EP1771070B1 (ja) |
| JP (2) | JP5134954B2 (ja) |
| KR (1) | KR101249646B1 (ja) |
| CN (2) | CN1988803B (ja) |
| AR (1) | AR050185A1 (ja) |
| AT (1) | ATE422150T1 (ja) |
| AU (1) | AU2005319651B2 (ja) |
| BR (1) | BRPI0513632B8 (ja) |
| CA (1) | CA2568560C (ja) |
| CL (4) | CL2010001057A1 (ja) |
| DE (1) | DE602005012627D1 (ja) |
| DK (1) | DK1771070T3 (ja) |
| EA (1) | EA011585B1 (ja) |
| ES (1) | ES2320578T3 (ja) |
| GT (1) | GT200500201A (ja) |
| IL (1) | IL179499A (ja) |
| JO (1) | JO2544B1 (ja) |
| MA (1) | MA28792B1 (ja) |
| MX (1) | MX280667B (ja) |
| MY (1) | MY140912A (ja) |
| NZ (1) | NZ551281A (ja) |
| PH (1) | PH12007500241B1 (ja) |
| PL (1) | PL1771070T3 (ja) |
| PT (1) | PT1771070E (ja) |
| SI (1) | SI1771070T1 (ja) |
| TN (1) | TNSN07026A1 (ja) |
| TW (1) | TWI370122B (ja) |
| UY (1) | UY29034A1 (ja) |
| WO (1) | WO2006068669A1 (ja) |
Cited By (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009531360A (ja) * | 2006-03-30 | 2009-09-03 | バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト | 殺虫特性を有する活性物質の組み合わせ |
| WO2011049233A1 (en) * | 2009-10-23 | 2011-04-28 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Pest control composition |
| WO2012091157A1 (en) * | 2010-12-27 | 2012-07-05 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Arthropod pest control composition and method for controlling arthropod pests |
| JP2012136503A (ja) * | 2010-10-14 | 2012-07-19 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 有害生物防除用組成物及び有害生物防除方法 |
| JP2013512198A (ja) * | 2009-12-03 | 2013-04-11 | 湖南化工研究院 | シアントラニリプロールとモノスルタップを含む殺虫組成物 |
| JP2014525414A (ja) * | 2011-08-26 | 2014-09-29 | バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー | ベンゾオキサジノンをアミンと反応させることによるテトラゾール置換アントラニル酸ジアミド誘導体の製造方法 |
| JP2014533677A (ja) * | 2011-11-21 | 2014-12-15 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | N置換1h−ピラゾール−5−カルボキシラート化合物及びその誘導体を製造する方法 |
| JP2015051997A (ja) * | 2014-11-11 | 2015-03-19 | 住友化学株式会社 | 有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法 |
| WO2015072355A1 (ja) * | 2013-11-13 | 2015-05-21 | 日本曹達株式会社 | 共結晶およびその製造方法 |
| JP2022514909A (ja) * | 2018-12-24 | 2022-02-16 | ユーピーエル リミテッド | アントラニルアミドの調製プロセス |
| JP2022552273A (ja) * | 2019-10-18 | 2022-12-15 | エフ エム シー コーポレーション | 5-ブロモ-2-(3-クロロ-ピリジン-2-イル)-2h-ピラゾール-3-カルボン酸の調製方法 |
| JP2022552277A (ja) * | 2019-10-18 | 2022-12-15 | エフ エム シー コーポレーション | 5-ブロモ-2-(3-クロロ-ピリジン-2-イル)-2h-ピラゾール-3-カルボン酸の調製のための方法 |
| JP2022552275A (ja) * | 2019-10-18 | 2022-12-15 | エフ エム シー コーポレーション | 5-ブロモ-2-(3-クロロ-ピリジン-2-イル)-2h-ピラゾール-3-カルボン酸の調製のための方法 |
| JP2022552276A (ja) * | 2019-10-18 | 2022-12-15 | エフ エム シー コーポレーション | 5-ブロモ-2-(3-クロロ-ピリジン-2-イル)-2h-ピラゾール-3-カルボン酸の調製方法 |
Families Citing this family (143)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| AR036872A1 (es) | 2001-08-13 | 2004-10-13 | Du Pont | Compuesto de antranilamida, composicion que lo comprende y metodo para controlar una plaga de invertebrados |
| MY142967A (en) | 2001-08-13 | 2011-01-31 | Du Pont | Method for controlling particular insect pests by applying anthranilamide compounds |
| TW200724033A (en) * | 2001-09-21 | 2007-07-01 | Du Pont | Anthranilamide arthropodicide treatment |
| PL209772B1 (pl) * | 2003-01-28 | 2011-10-31 | Du Pont | Antraniloamidy, środek do zwalczania szkodnika będącego bezkręgowcem i sposób zwalczania szkodnika będącego bezkręgowcem |
| US20070142327A1 (en) * | 2003-12-04 | 2007-06-21 | Bayer Cropscience Aktiengesellschaft | Active compound combinations having insecticidal properties |
| JO2540B1 (en) | 2004-07-01 | 2010-09-05 | اي.اي.ديو بونت دي نيمورز اند كومباني | Control factors for pests from invertebrate insects include a symbiotic mixture of anthranilamide |
| MY140912A (en) * | 2004-07-26 | 2010-01-29 | Du Pont | Mixtures of anthranilamide invertebrate pest control agents |
| CA2613985C (en) | 2005-07-07 | 2014-12-09 | Basf Aktiengesellschaft | N-thio-anthranilamid compounds and their use as pesticides |
| BRPI0617046A2 (pt) | 2005-08-24 | 2011-07-12 | Du Pont | composto, composição de controle de pragas invertebradas, composição de isca para controle de pragas invertebradas, composição de pulverização para controlar pragas invertebradas, métodos de controle de pragas invertebradas, método de controle de baratas, formigas ou cupins e método de controle de mosquitos, moscas pretas, moscas dos estábulos, moscas do cervos, moscas dos cavalos, vespas, vespas americanas, vespões, carrapatos, aranhas, formigas ou mosquitos |
| TWI324908B (en) | 2006-01-05 | 2010-05-21 | Du Pont | Liquid formulations of carboxamide arthropodicides |
| AU2013203789B2 (en) * | 2006-03-30 | 2015-12-24 | Bayer Cropscience Aktiengesellschaft | Active substance combinations with insecticidal properties |
| BRPI0716915B1 (pt) * | 2006-09-18 | 2016-09-13 | Basf Se | mistura pesticida, composição pesticida, métodos para controlar fungos nocivos fitopatogênicos, para controlar insetos, aracnídeos ou nematódeos, para proteger plantas e para proteger semente, processo para a preparação de uma composição, e uso de uma mistura |
| TWI484910B (zh) * | 2006-12-01 | 2015-05-21 | Du Pont | 甲醯胺殺節肢動物劑之液體調配物 |
| TWI395728B (zh) | 2006-12-06 | 2013-05-11 | Du Pont | 製備2-胺基-5-氰基苯甲酸衍生物之方法 |
| TWI415827B (zh) * | 2006-12-21 | 2013-11-21 | Du Pont | 製備2-胺基-5-氰基苯甲酸衍生物之方法 |
| WO2008086167A1 (en) * | 2007-01-08 | 2008-07-17 | Km Investors, Llc | Device and method for controlling insect pests |
| DE102007018452A1 (de) | 2007-04-17 | 2008-10-23 | Bayer Cropscience Ag | Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionspotentials transgener Pflanzen |
| TWI430980B (zh) | 2007-06-29 | 2014-03-21 | Du Pont | 製備2-胺基-5-氰基苯甲酸衍生物之方法 |
| US20110015153A1 (en) * | 2007-07-30 | 2011-01-20 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Fly control method |
| MX2010001131A (es) | 2007-07-30 | 2010-03-01 | Du Pont | Metodo para controlar ectoparasitos. |
| US8212075B2 (en) | 2007-11-08 | 2012-07-03 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Process for preparing 2-amino-5-cyanobenzoic acid derivatives |
| EP2070413A1 (en) * | 2007-12-11 | 2009-06-17 | Bayer CropScience AG | Active compound combinations |
| TWI432421B (zh) * | 2007-12-19 | 2014-04-01 | Du Pont | 製備2-胺基-5-氰基苯甲酸衍生物之方法 |
| TWI431000B (zh) | 2008-03-05 | 2014-03-21 | Du Pont | 製備2-胺基-5-氰基苯甲酸衍生物之方法 |
| JP2010222343A (ja) * | 2009-02-26 | 2010-10-07 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 有害生物防除組成物 |
| JP2010222342A (ja) * | 2009-02-26 | 2010-10-07 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 有害生物防除組成物 |
| TWI501726B (zh) * | 2009-09-04 | 2015-10-01 | Du Pont | N-(苯腈)吡唑甲醯胺含水配方 |
| JP5527686B2 (ja) * | 2009-11-19 | 2014-06-18 | 住友化学株式会社 | 有害節足動物防除組成物及び有害節足動物防除方法 |
| CN101703054B (zh) * | 2009-11-19 | 2012-10-10 | 湖南化工研究院 | 氰虫酰胺与甲胺基阿维菌素苯甲酸盐的杀虫组合物 |
| CN101790983B (zh) * | 2010-01-14 | 2013-07-31 | 湖南化工研究院 | 含氰虫酰胺和单甲脒的农药组合物 |
| JP5676736B2 (ja) * | 2010-03-16 | 2015-02-25 | ニサス・コーポレーション | 木材ベースのシロアリ用ベイトシステム |
| JP5712504B2 (ja) | 2010-04-27 | 2015-05-07 | 住友化学株式会社 | 有害生物防除組成物およびその用途 |
| US9232797B2 (en) | 2010-04-27 | 2016-01-12 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Pesticidal composition and its use |
| RU2569962C2 (ru) | 2010-04-28 | 2015-12-10 | Сумитомо Кемикал Компани, Лимитед | Композиция для борьбы с заболеваниями растений и ее применение |
| JP5724211B2 (ja) | 2010-04-28 | 2015-05-27 | 住友化学株式会社 | 植物病害防除組成物およびその用途 |
| EP2563136B1 (en) | 2010-04-28 | 2016-08-31 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Pesticidal composition and its use |
| HUE031700T2 (en) * | 2010-04-30 | 2017-07-28 | Syngenta Participations Ag | A method for reducing insect viral infections |
| WO2011157778A1 (de) * | 2010-06-18 | 2011-12-22 | Bayer Cropscience Ag | Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden eigenschaften |
| JP2014522876A (ja) | 2011-08-12 | 2014-09-08 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | N−チオ−アントラニルアミド化合物、及び殺有害生物剤としてのそれらの使用 |
| EA201400213A1 (ru) | 2011-08-12 | 2014-08-29 | Басф Се | Соединения анилинового типа |
| JP5955961B2 (ja) | 2011-08-12 | 2016-07-20 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | N−置換1h−ピラゾール5−カルボニルクロリド化合物を製造するための方法 |
| US9044016B2 (en) | 2011-08-12 | 2015-06-02 | Basf Se | N-thio-anthranilamide compounds and their use as pesticides |
| CN102326577A (zh) * | 2011-10-19 | 2012-01-25 | 北京燕化永乐农药有限公司 | 杀虫组合物 |
| CN102308805A (zh) * | 2011-10-19 | 2012-01-11 | 北京燕化永乐农药有限公司 | 一种复配杀虫剂 |
| CN102308815A (zh) * | 2011-10-19 | 2012-01-11 | 北京燕化永乐农药有限公司 | 一种农药组合物 |
| CN102428926A (zh) * | 2011-11-28 | 2012-05-02 | 北京燕化永乐农药有限公司 | 一种复配杀虫剂 |
| CN103155935B (zh) * | 2011-12-09 | 2015-05-13 | 沈阳科创化学品有限公司 | 二元杀虫剂组合物 |
| CN102396475A (zh) * | 2011-12-20 | 2012-04-04 | 广西田园生化股份有限公司 | 一种含溴氰虫酰胺和阿维菌素的杀虫剂组合物 |
| US20140309109A1 (en) | 2011-12-21 | 2014-10-16 | Basf Se | N-Thio-anthranilamide compounds and their use as pesticides |
| JP2013142067A (ja) * | 2012-01-10 | 2013-07-22 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 植物病害防除組成物およびその用途 |
| WO2013113789A1 (en) | 2012-02-02 | 2013-08-08 | Basf Se | N-thio-anthranilamide compounds and their use as pesticides |
| CN102578101A (zh) * | 2012-02-07 | 2012-07-18 | 上海沪联生物药业(夏邑)有限公司 | 含多杀霉素和氰虫酰胺的杀虫组合物在制备防治白粉虱和蓟马的药物中的应用 |
| CN103238614A (zh) * | 2012-02-10 | 2013-08-14 | 陕西美邦农药有限公司 | 一种含氰氟虫腙与溴氰虫酰胺的杀虫组合物 |
| CN103283764A (zh) * | 2012-02-24 | 2013-09-11 | 陕西韦尔奇作物保护有限公司 | 一种含有溴氰虫酰胺的杀虫组合物 |
| CN103283771A (zh) * | 2012-02-24 | 2013-09-11 | 陕西韦尔奇作物保护有限公司 | 一种含溴氰虫酰胺和拟除虫菊酯类的杀虫组合物 |
| CN102599170A (zh) * | 2012-02-27 | 2012-07-25 | 北京燕化永乐农药有限公司 | 一种杀虫组合物 |
| CN103283776A (zh) * | 2012-03-01 | 2013-09-11 | 陕西韦尔奇作物保护有限公司 | 一种含溴氰虫酰胺的杀虫组合物 |
| CN105994286A (zh) * | 2012-03-01 | 2016-10-12 | 陕西韦尔奇作物保护有限公司 | 一种含溴氰虫酰胺的杀虫组合物 |
| CN103283740A (zh) * | 2012-03-02 | 2013-09-11 | 陕西韦尔奇作物保护有限公司 | 一种含有溴氰虫酰胺的杀虫组合物 |
| CN103355306A (zh) * | 2012-03-27 | 2013-10-23 | 陕西韦尔奇作物保护有限公司 | 一种含啶虫丙醚与酰胺类的杀虫组合物 |
| CN102626072B (zh) * | 2012-03-29 | 2013-07-31 | 广西田园生化股份有限公司 | 含氰虫酰胺与菊酯类杀虫剂的超低容量液剂 |
| CN102626070B (zh) * | 2012-03-29 | 2013-07-31 | 广西田园生化股份有限公司 | 含氰虫酰胺与昆虫生长调节剂类杀虫剂的超低容量液剂 |
| CN102626069B (zh) * | 2012-03-29 | 2013-07-31 | 广西田园生化股份有限公司 | 含氰虫酰胺与有机磷类杀虫剂的超低容量液剂 |
| CN102626068B (zh) * | 2012-03-29 | 2014-05-21 | 广西田园生化股份有限公司 | 含氰虫酰胺与氨基甲酸酯类杀虫剂的超低容量液剂 |
| CN102626071A (zh) * | 2012-03-29 | 2012-08-08 | 广西田园生化股份有限公司 | 含氰虫酰胺与烟碱类杀虫剂的超低容量液剂 |
| CN102630696A (zh) * | 2012-04-05 | 2012-08-15 | 广西田园生化股份有限公司 | 一种含溴氰虫酰胺和新烟碱类化合物的杀虫组合物 |
| CN102657177A (zh) * | 2012-04-18 | 2012-09-12 | 联保作物科技有限公司 | 一种杀虫组合物及其制剂和应用 |
| CN102669151B (zh) * | 2012-05-02 | 2016-11-23 | 陕西韦尔奇作物保护有限公司 | 一种含七氟菊酯与酰胺类的杀虫组合物 |
| CN104487439B (zh) | 2012-05-24 | 2017-06-09 | 巴斯夫欧洲公司 | N‑硫代邻氨基苯甲酰胺化合物及其作为杀害虫剂的用途 |
| CN102669105A (zh) * | 2012-06-11 | 2012-09-19 | 联保作物科技有限公司 | 一种杀虫组合物及其制剂 |
| CN102696656A (zh) * | 2012-06-11 | 2012-10-03 | 联保作物科技有限公司 | 一种杀虫组合物及其制剂 |
| CN102669148A (zh) * | 2012-06-11 | 2012-09-19 | 联保作物科技有限公司 | 一种杀虫组合物及其制剂 |
| CN103478160A (zh) * | 2012-06-12 | 2014-01-01 | 陕西美邦农药有限公司 | 一种含溴虫苯甲酰胺的杀虫组合物 |
| CN105941409B (zh) * | 2012-06-15 | 2018-09-07 | 陕西汤普森生物科技有限公司 | 一种含环虫腈的高效杀虫组合物 |
| CN103503876B (zh) * | 2012-06-29 | 2016-08-03 | 陕西美邦农药有限公司 | 一种含溴虫苯甲酰胺与沙蚕毒素类的杀虫组合物 |
| CN104604876B (zh) * | 2012-07-04 | 2016-12-07 | 陕西美邦农药有限公司 | 一种含溴虫苯甲酰胺与双酰肼类的杀虫组合物 |
| CN102726380A (zh) * | 2012-07-24 | 2012-10-17 | 联保作物科技有限公司 | 一种氰虫酰胺水分散粒剂及其制备方法 |
| CN102805099A (zh) * | 2012-08-23 | 2012-12-05 | 北京燕化永乐农药有限公司 | 一种杀虫组合物 |
| JP2015531775A (ja) | 2012-08-30 | 2015-11-05 | パイオニア ハイブレッド インターナショナル インコーポレイテッドPioneer Hi−Bred International,Incorporated | 種子粉衣法およびリアノジン受容体拮抗物質を含む組成物 |
| WO2014053407A1 (en) | 2012-10-01 | 2014-04-10 | Basf Se | N-thio-anthranilamide compounds and their use as pesticides |
| CN103651473A (zh) * | 2012-10-25 | 2014-03-26 | 海利尔药业集团股份有限公司 | 一种含有氰氟虫腙与氰虫酰胺的杀虫组合物 |
| CN103004773A (zh) * | 2012-12-25 | 2013-04-03 | 江苏省农用激素工程技术研究中心有限公司 | 杀虫组合物 |
| TWI621616B (zh) | 2013-01-31 | 2018-04-21 | 住友化學股份有限公司 | 有害生物防治組成物及有害生物之防治方法 |
| CN103109826A (zh) * | 2013-02-02 | 2013-05-22 | 广东中迅农科股份有限公司 | 溴氰虫酰胺和沙蚕毒素类杀虫剂组合物 |
| JP6571532B2 (ja) * | 2013-02-20 | 2019-09-04 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | アントラニルアミド化合物、それらの混合物およびそれらの殺有害生物剤としての使用 |
| WO2014128136A1 (en) | 2013-02-20 | 2014-08-28 | Basf Se | Anthranilamide compounds and their use as pesticides |
| CN103168787A (zh) * | 2013-03-25 | 2013-06-26 | 海利尔药业集团股份有限公司 | 一种含有虱螨脲与氰虫酰胺的杀虫组合物 |
| CN103229780B (zh) * | 2013-04-23 | 2014-11-26 | 中国农业科学院蔬菜花卉研究所 | 溴氰虫酰胺和吡虫啉的杀虫组合物 |
| US9783515B2 (en) | 2013-05-07 | 2017-10-10 | The Regents Of The University Of California | Radiomitigating pharmaceutical formulations |
| CN103300037A (zh) * | 2013-06-28 | 2013-09-18 | 京博农化科技股份有限公司 | 一种含虱螨脲与溴氰虫酰胺的杀虫组合物 |
| CN103636610A (zh) * | 2013-10-30 | 2014-03-19 | 广东中迅农科股份有限公司 | 甲氧虫酰肼和溴氰虫酰胺杀虫组合物 |
| CN104738048A (zh) * | 2013-12-25 | 2015-07-01 | 南京华洲药业有限公司 | 含三氟甲吡醚和氰虫酰胺的复合杀虫组合物及其用途 |
| CN103918697B (zh) * | 2014-03-26 | 2015-11-11 | 河北省农林科学院植物保护研究所 | 含有噻虫嗪和溴氰虫酰胺的杀虫组合物及其应用 |
| CN104003976B (zh) | 2014-05-07 | 2016-03-16 | 肇庆市真格生物科技有限公司 | 多取代吡啶基吡唑酰胺及其制备方法和用途 |
| TWI678354B (zh) | 2014-05-29 | 2019-12-01 | 新加坡商艾佛艾姆希農業新加坡有限公司 | 藉空氣氧化製備3-甲基-2-硝基苯甲酸之製程 |
| CN104230891B (zh) * | 2014-08-27 | 2016-03-30 | 于宗光 | 一种托匹司他的制备方法 |
| CN104255775A (zh) * | 2014-09-09 | 2015-01-07 | 青岛润鑫伟业科贸有限公司 | 一种含有氟啶虫酰胺、氰虫酰胺、联苯菊酯和高效氯氰菊酯的高效杀虫剂 |
| CN104542605A (zh) * | 2014-12-15 | 2015-04-29 | 邓方坤 | 一种可撒施的沙蚕毒素类杀虫剂和溴氰虫酰胺的颗粒剂 |
| CN104839182A (zh) * | 2015-05-04 | 2015-08-19 | 山东省烟台市农业科学研究院 | 一种农药组合物及其应用 |
| CN106305758A (zh) * | 2015-06-23 | 2017-01-11 | 沈阳中化农药化工研发有限公司 | 一种增效复配杀虫、杀螨组合物 |
| CN105340899A (zh) * | 2015-11-19 | 2016-02-24 | 广东中迅农科股份有限公司 | 含有溴氰虫酰胺和哒螨灵的农药组合物 |
| CN105475314A (zh) * | 2015-12-14 | 2016-04-13 | 浙江省化工研究院有限公司 | 一种含灭多威和氯氟氰虫酰胺的杀虫组合物 |
| US9968098B2 (en) * | 2016-04-27 | 2018-05-15 | Valent Biosciences Llc | Synergistic Bacillus thuringiensis subsp. aizawai, Bacillus thuringiensis subsp. kurstaki and cyantraniliprole mixtures for diamondback moth, beet armyworm, southwestern corn borer, and corn earworm |
| NZ747329A (en) * | 2016-05-06 | 2025-06-27 | Syngenta Crop Protection Ag | Insecticide mixtures comprising loline alkaloids |
| CN105994297A (zh) * | 2016-06-21 | 2016-10-12 | 南京华洲药业有限公司 | 一种含溴氰虫酰胺和吡蚜酮的增效杀虫组合物及其应用 |
| CN105941453A (zh) * | 2016-06-21 | 2016-09-21 | 南京华洲药业有限公司 | 一种含溴氰虫酰胺和噻虫啉的增效杀虫组合物及其应用 |
| CN106070227A (zh) * | 2016-06-21 | 2016-11-09 | 南京华洲药业有限公司 | 一种含溴氰虫酰胺和多杀菌素的复合杀虫组合物及其用途 |
| CN105941467A (zh) * | 2016-06-21 | 2016-09-21 | 南京华洲药业有限公司 | 一种含溴氰虫酰胺和毒死蜱的复合杀虫组合物及其用途 |
| CN106070228A (zh) * | 2016-06-21 | 2016-11-09 | 南京华洲药业有限公司 | 一种含溴氰虫酰胺和烯啶虫胺的增效杀虫组合物及其应用 |
| CN105994330A (zh) * | 2016-06-21 | 2016-10-12 | 南京华洲药业有限公司 | 一种含溴氰虫酰胺和氟啶脲的复合杀虫组合物及其用途 |
| CN106070278A (zh) * | 2016-06-21 | 2016-11-09 | 南京华洲药业有限公司 | 一种含溴氰虫酰胺和氟虫脲的复合杀虫组合物及其用途 |
| CN106070295A (zh) * | 2016-06-21 | 2016-11-09 | 南京华洲药业有限公司 | 一种含溴氰虫酰胺和吡虫啉的增效杀虫组合物及其应用 |
| CN105994288A (zh) * | 2016-06-21 | 2016-10-12 | 南京华洲药业有限公司 | 一种含溴氰虫酰胺和虫酰肼的复合杀虫组合物及其用途 |
| CN105994352A (zh) * | 2016-06-21 | 2016-10-12 | 南京华洲药业有限公司 | 一种含溴氰虫酰胺和丙溴磷的复合杀虫组合物及其用途 |
| CN106070247A (zh) * | 2016-06-21 | 2016-11-09 | 南京华洲药业有限公司 | 一种含溴氰虫酰胺和噻嗪酮的增效杀虫组合物及其应用 |
| CN105941460A (zh) * | 2016-06-21 | 2016-09-21 | 南京华洲药业有限公司 | 一种含溴氰虫酰胺和噻虫嗪的增效杀虫组合物及其应用 |
| CN106070285A (zh) * | 2016-06-21 | 2016-11-09 | 南京华洲药业有限公司 | 一种含溴氰虫酰胺和茚虫威的复合杀虫组合物及其用途 |
| CN106070232A (zh) * | 2016-07-08 | 2016-11-09 | 广东中迅农科股份有限公司 | 含有溴氰虫酰胺和咯菌腈及精甲霜灵的种子处理组合物 |
| CN106417308A (zh) * | 2016-09-21 | 2017-02-22 | 江西省农业科学院植物保护研究所 | 一种含溴氰虫酰胺的增效杀虫组合物及其应用 |
| CN106417307A (zh) * | 2016-09-21 | 2017-02-22 | 江西省农业科学院植物保护研究所 | 一种含双甲脒的高效复配农药组合物 |
| WO2018055022A1 (en) * | 2016-09-22 | 2018-03-29 | Syngenta Participations Ag | Pesticidal mixtures |
| CN106614607B (zh) * | 2016-10-06 | 2018-12-14 | 安徽省农业科学院植物保护与农产品质量安全研究所 | 一种含唑虫酰胺和溴氰虫酰胺的杀虫剂组合物 |
| CN106614675A (zh) * | 2016-12-16 | 2017-05-10 | 张宗斌 | 一种防治芒果蓟马的农药组合物 |
| CN106942266A (zh) * | 2017-03-29 | 2017-07-14 | 佛山市南海东方澳龙制药有限公司 | 复方溴氰菊酯制剂及其制备方法和应用以及包含其的杀蝇剂 |
| CN108432779B (zh) * | 2018-03-15 | 2021-01-05 | 安徽省农业科学院植物保护与农产品质量安全研究所 | 一种用于防治大豆蚜虫的杀虫组合物 |
| CN108496973A (zh) * | 2018-03-22 | 2018-09-07 | 安徽嘉联生物科技有限公司 | 一种含有溴氰虫酰胺的杀虫组合物 |
| CN109169566B (zh) * | 2018-11-15 | 2023-06-09 | 桂林医学院 | 一种野外诱捕蜱虫装置 |
| US11718584B2 (en) | 2019-02-22 | 2023-08-08 | Pi Industries Ltd. | Process for the synthesis anthranilic diamide compounds and intermediates thereof |
| JP7492343B2 (ja) * | 2019-03-04 | 2024-05-29 | 大日本除蟲菊株式会社 | 一液型水性エアゾール組成物 |
| CN111937896B (zh) * | 2019-05-16 | 2022-04-19 | 青岛奥迪斯生物科技有限公司 | 一种含双三氟虫脲的杀虫组合物 |
| CN110663694A (zh) * | 2019-11-01 | 2020-01-10 | 湖南新长山农业发展股份有限公司 | 溴氰虫酰胺和灭蝇胺的复配杀虫剂 |
| CN112998020A (zh) * | 2019-12-20 | 2021-06-22 | 江苏功成生物科技有限公司 | 一种含第二代鱼尼丁受体抑制剂的杀虫组合物及其应用 |
| IL298908A (en) * | 2020-06-08 | 2023-02-01 | Adama Makhteshim Ltd | The process of preparation of anthranilamides |
| CN116670115A (zh) | 2020-09-17 | 2023-08-29 | 皮埃企业有限公司 | 制备邻胺苯甲酸/邻胺苯甲酰胺化合物及其中间产物的方法 |
| WO2023073502A1 (en) * | 2021-10-28 | 2023-05-04 | Laurus Labs Limited | Methods for preparation of anthranilamide and pyrazole-carboxylate intermediate compounds |
| CN115708510B (zh) * | 2022-01-13 | 2024-03-26 | 青岛海利尔生物科技有限公司 | 一种含氟氯虫双酰胺的杀虫组合物 |
| WO2024018456A1 (en) | 2022-07-18 | 2024-01-25 | Adama Makhteshim Ltd. | Solid composition of cyantraniliprole and acetamiprid |
| CN120379959A (zh) | 2022-08-16 | 2025-07-25 | 安道麦马克西姆有限公司 | 用于经由氨基-氰基-苯衍生物制备溴氰虫酰胺的方法 |
| CN118140928A (zh) * | 2022-12-07 | 2024-06-07 | 江苏扬农化工股份有限公司 | 一种含有溴氰虫酰胺的卫生杀虫组合物及其应用 |
| TW202440540A (zh) * | 2022-12-20 | 2024-10-16 | 美商富曼西公司 | 用於防治和對抗無脊椎有害生物的唑類化合物 |
| CN120436134A (zh) * | 2023-07-18 | 2025-08-08 | 青岛奥迪斯生物科技有限公司 | 一种含溴氰虫酰胺和联苯菊酯的杀虫组合物 |
| CN120381033A (zh) * | 2023-08-05 | 2025-07-29 | 青岛奥迪斯生物科技有限公司 | 一种含溴氰虫酰胺的农药组合物及其用途 |
| CN117796410A (zh) * | 2023-12-07 | 2024-04-02 | 陕西上格之路生物科学有限公司 | 一种杀虫组合物 |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2003015519A1 (en) * | 2001-08-13 | 2003-02-27 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Arthropodicidal anthranilamides |
| WO2003024222A1 (en) * | 2001-09-21 | 2003-03-27 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Anthranilamide arthropodicide treatment |
| JP3770500B2 (ja) * | 2003-01-28 | 2006-04-26 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | シアノアントラニルアミド殺虫剤 |
| JP2007527425A (ja) * | 2004-03-06 | 2007-09-27 | バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト | 油性懸濁液濃縮物 |
| JP2007536327A (ja) * | 2004-05-10 | 2007-12-13 | シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト | 農薬混合物 |
| JP2008506740A (ja) * | 2004-07-20 | 2008-03-06 | バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト | ハロアルキルニコチン酸誘導体、アントラニル酸ジアミドまたはフタル酸ジアミドおよび薬害軽減剤に基づく選択性殺虫剤 |
Family Cites Families (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6020357A (en) * | 1996-12-23 | 2000-02-01 | Dupont Pharmaceuticals Company | Nitrogen containing heteroaromatics as factor Xa inhibitors |
| US5998424A (en) * | 1997-06-19 | 1999-12-07 | Dupont Pharmaceuticals Company | Inhibitors of factor Xa with a neutral P1 specificity group |
| MY138097A (en) * | 2000-03-22 | 2009-04-30 | Du Pont | Insecticidal anthranilamides |
| MY142967A (en) * | 2001-08-13 | 2011-01-31 | Du Pont | Method for controlling particular insect pests by applying anthranilamide compounds |
| ATE469892T1 (de) * | 2001-08-13 | 2010-06-15 | Du Pont | Substituierte 1h-dihydropyrazole, ihre herstellung und verwendung |
| TWI371450B (en) * | 2001-08-13 | 2012-09-01 | Du Pont | Novel substituted dihydro 3-halo-1h-pyrazole-5-carboxylates,their preparation and use |
| KR100866463B1 (ko) * | 2001-08-15 | 2008-10-31 | 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 | 무척추 해충 방제용 오르토-치환 아릴 아미드 |
| BR0212183B1 (pt) * | 2001-08-16 | 2014-10-21 | Du Pont | composto de antranilamida substituída, seus n-óxidos e sais, método para o controle de uma praga invertebrada e composição para o controle de uma praga invertebrada |
| US7241767B2 (en) * | 2002-01-22 | 2007-07-10 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Quinazoline(di)ones for invertebrate pest control |
| MY140912A (en) * | 2004-07-26 | 2010-01-29 | Du Pont | Mixtures of anthranilamide invertebrate pest control agents |
| GB0418047D0 (en) * | 2004-08-12 | 2004-09-15 | Syngenta Participations Ag | Fungicidal compositions |
| GB0422400D0 (en) * | 2004-10-08 | 2004-11-10 | Syngenta Participations Ag | Fungicidal compositions |
| GB0422401D0 (en) * | 2004-10-08 | 2004-11-10 | Syngenta Participations Ag | Fungicidal compositions |
| GB0422399D0 (en) * | 2004-10-08 | 2004-11-10 | Syngenta Participations Ag | Fungicidal compositions |
-
2005
- 2005-07-18 MY MYPI20053274A patent/MY140912A/en unknown
- 2005-07-22 EP EP05856882A patent/EP1771070B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-07-22 AT AT05856882T patent/ATE422150T1/de active
- 2005-07-22 CN CN2005800253856A patent/CN1988803B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2005-07-22 CA CA2568560A patent/CA2568560C/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-07-22 PL PL05856882T patent/PL1771070T3/pl unknown
- 2005-07-22 ES ES05856882T patent/ES2320578T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2005-07-22 CN CN201110252896.9A patent/CN102283205B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2005-07-22 DE DE602005012627T patent/DE602005012627D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2005-07-22 US US11/628,145 patent/US20090104145A1/en not_active Abandoned
- 2005-07-22 MX MX2007000928A patent/MX280667B/es active IP Right Grant
- 2005-07-22 EA EA200700162A patent/EA011585B1/ru active Protection Beyond IP Right Term
- 2005-07-22 SI SI200530608T patent/SI1771070T1/sl unknown
- 2005-07-22 JP JP2007523664A patent/JP5134954B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2005-07-22 DK DK05856882T patent/DK1771070T3/da active
- 2005-07-22 NZ NZ551281A patent/NZ551281A/en not_active IP Right Cessation
- 2005-07-22 WO PCT/US2005/026116 patent/WO2006068669A1/en active Application Filing
- 2005-07-22 AU AU2005319651A patent/AU2005319651B2/en not_active Expired
- 2005-07-22 BR BRPI0513632A patent/BRPI0513632B8/pt active IP Right Grant
- 2005-07-22 PT PT05856882T patent/PT1771070E/pt unknown
- 2005-07-24 JO JO2005107A patent/JO2544B1/en active
- 2005-07-25 GT GT200500201A patent/GT200500201A/es unknown
- 2005-07-26 TW TW094125201A patent/TWI370122B/zh not_active IP Right Cessation
- 2005-07-26 AR ARP050103108A patent/AR050185A1/es active IP Right Grant
- 2005-07-26 UY UY29034A patent/UY29034A1/es not_active IP Right Cessation
-
2006
- 2006-11-22 IL IL179499A patent/IL179499A/en active IP Right Grant
-
2007
- 2007-01-25 PH PH12007500241A patent/PH12007500241B1/en unknown
- 2007-01-25 TN TNP2007000026A patent/TNSN07026A1/en unknown
- 2007-02-06 MA MA29666A patent/MA28792B1/fr unknown
- 2007-02-23 KR KR20077004396A patent/KR101249646B1/ko not_active Expired - Lifetime
-
2010
- 2010-10-01 CL CL2010001057A patent/CL2010001057A1/es unknown
- 2010-10-01 CL CL2010001054A patent/CL2010001054A1/es unknown
- 2010-10-01 CL CL2010001055A patent/CL2010001055A1/es unknown
- 2010-10-01 CL CL2010001056A patent/CL2010001056A1/es unknown
-
2012
- 2012-09-24 JP JP2012209067A patent/JP2013028629A/ja active Pending
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2003015519A1 (en) * | 2001-08-13 | 2003-02-27 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Arthropodicidal anthranilamides |
| WO2003024222A1 (en) * | 2001-09-21 | 2003-03-27 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Anthranilamide arthropodicide treatment |
| JP3770500B2 (ja) * | 2003-01-28 | 2006-04-26 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | シアノアントラニルアミド殺虫剤 |
| JP2007527425A (ja) * | 2004-03-06 | 2007-09-27 | バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト | 油性懸濁液濃縮物 |
| JP2007536327A (ja) * | 2004-05-10 | 2007-12-13 | シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト | 農薬混合物 |
| JP2008506740A (ja) * | 2004-07-20 | 2008-03-06 | バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト | ハロアルキルニコチン酸誘導体、アントラニル酸ジアミドまたはフタル酸ジアミドおよび薬害軽減剤に基づく選択性殺虫剤 |
Cited By (24)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009531360A (ja) * | 2006-03-30 | 2009-09-03 | バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト | 殺虫特性を有する活性物質の組み合わせ |
| WO2011049233A1 (en) * | 2009-10-23 | 2011-04-28 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Pest control composition |
| US8697695B2 (en) | 2009-10-23 | 2014-04-15 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Pest control composition |
| JP2013512198A (ja) * | 2009-12-03 | 2013-04-11 | 湖南化工研究院 | シアントラニリプロールとモノスルタップを含む殺虫組成物 |
| JP2012136503A (ja) * | 2010-10-14 | 2012-07-19 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 有害生物防除用組成物及び有害生物防除方法 |
| WO2012091157A1 (en) * | 2010-12-27 | 2012-07-05 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Arthropod pest control composition and method for controlling arthropod pests |
| JP2012136469A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法 |
| US10582710B2 (en) | 2010-12-27 | 2020-03-10 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Arthropod pest control composition and method for controlling arthropod pests |
| JP2014525414A (ja) * | 2011-08-26 | 2014-09-29 | バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー | ベンゾオキサジノンをアミンと反応させることによるテトラゾール置換アントラニル酸ジアミド誘導体の製造方法 |
| JP2014533677A (ja) * | 2011-11-21 | 2014-12-15 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | N置換1h−ピラゾール−5−カルボキシラート化合物及びその誘導体を製造する方法 |
| AU2014347949B2 (en) * | 2013-11-13 | 2017-01-19 | Nippon Soda Co., Ltd. | Co-crystal and method for producing same |
| CN105705017A (zh) * | 2013-11-13 | 2016-06-22 | 日本曹达株式会社 | 共结晶及其制造方法 |
| WO2015072355A1 (ja) * | 2013-11-13 | 2015-05-21 | 日本曹達株式会社 | 共結晶およびその製造方法 |
| JPWO2015072355A1 (ja) * | 2013-11-13 | 2017-03-16 | 日本曹達株式会社 | 共結晶およびその製造方法 |
| US9648879B2 (en) | 2013-11-13 | 2017-05-16 | Nippon Soda Co., Ltd. | Co-crystal and method for producing same |
| RU2625481C1 (ru) * | 2013-11-13 | 2017-07-14 | Ниппон Сода Ко., Лтд. | Сокристалл и способ его получения |
| CN105705017B (zh) * | 2013-11-13 | 2018-06-29 | 日本曹达株式会社 | 共结晶及其制造方法 |
| JP2015051997A (ja) * | 2014-11-11 | 2015-03-19 | 住友化学株式会社 | 有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法 |
| JP2022514909A (ja) * | 2018-12-24 | 2022-02-16 | ユーピーエル リミテッド | アントラニルアミドの調製プロセス |
| JP7735183B2 (ja) | 2018-12-24 | 2025-09-08 | ユーピーエル リミテッド | アントラニルアミドの調製プロセス |
| JP2022552273A (ja) * | 2019-10-18 | 2022-12-15 | エフ エム シー コーポレーション | 5-ブロモ-2-(3-クロロ-ピリジン-2-イル)-2h-ピラゾール-3-カルボン酸の調製方法 |
| JP2022552277A (ja) * | 2019-10-18 | 2022-12-15 | エフ エム シー コーポレーション | 5-ブロモ-2-(3-クロロ-ピリジン-2-イル)-2h-ピラゾール-3-カルボン酸の調製のための方法 |
| JP2022552275A (ja) * | 2019-10-18 | 2022-12-15 | エフ エム シー コーポレーション | 5-ブロモ-2-(3-クロロ-ピリジン-2-イル)-2h-ピラゾール-3-カルボン酸の調製のための方法 |
| JP2022552276A (ja) * | 2019-10-18 | 2022-12-15 | エフ エム シー コーポレーション | 5-ブロモ-2-(3-クロロ-ピリジン-2-イル)-2h-ピラゾール-3-カルボン酸の調製方法 |
Also Published As
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5134954B2 (ja) | アントラニルアミド無脊椎有害生物防除剤の混合物 | |
| JP4829882B2 (ja) | アントラニルアミド無脊椎有害生物防除剤の相乗作用混合物 | |
| JP3764895B1 (ja) | シアノアントラニルアミド殺虫剤 | |
| JP2006028159A6 (ja) | シアノアントラニルアミド殺虫剤 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080116 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080116 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080405 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100406 |
|
| A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20100625 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110126 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120124 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120131 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120418 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120522 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120924 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20121002 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121030 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121112 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5134954 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R153 | Grant of patent term extension |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R153 | Grant of patent term extension |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R153 | Grant of patent term extension |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153 |
|
| R153 | Grant of patent term extension |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R153 | Grant of patent term extension |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153 |
|
| R153 | Grant of patent term extension |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R153 | Grant of patent term extension |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R153 | Grant of patent term extension |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R153 | Grant of patent term extension |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153 |
|
| R153 | Grant of patent term extension |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153 |
|
| R153 | Grant of patent term extension |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |