JP2009051733A - C型肝炎ウイルス由来ペプチド - Google Patents
C型肝炎ウイルス由来ペプチド Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009051733A JP2009051733A JP2005359511A JP2005359511A JP2009051733A JP 2009051733 A JP2009051733 A JP 2009051733A JP 2005359511 A JP2005359511 A JP 2005359511A JP 2005359511 A JP2005359511 A JP 2005359511A JP 2009051733 A JP2009051733 A JP 2009051733A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peptide
- hcv2a
- seq
- cells
- hcv
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 title claims abstract description 175
- 241000711549 Hepacivirus C Species 0.000 title claims abstract description 53
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims abstract description 23
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims abstract description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims abstract description 3
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims abstract 4
- 210000001151 cytotoxic T lymphocyte Anatomy 0.000 claims description 37
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 claims description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 abstract description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 45
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 34
- 210000003819 peripheral blood mononuclear cell Anatomy 0.000 description 32
- 230000001472 cytotoxic effect Effects 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 229940027941 immunoglobulin g Drugs 0.000 description 21
- 108010013476 HLA-A24 Antigen Proteins 0.000 description 19
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 description 13
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 description 10
- 210000004443 dendritic cell Anatomy 0.000 description 10
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 10
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 10
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 9
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 9
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 9
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 9
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 8
- 229940023041 peptide vaccine Drugs 0.000 description 8
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 8
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 7
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 7
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 7
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 7
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 6
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 6
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 6
- 239000012894 fetal calf serum Substances 0.000 description 6
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 6
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 5
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 5
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 5
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 5
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 5
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 5
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 description 5
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 4
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102100037850 Interferon gamma Human genes 0.000 description 4
- 108010074328 Interferon-gamma Proteins 0.000 description 4
- 102100020873 Interleukin-2 Human genes 0.000 description 4
- 108010002350 Interleukin-2 Proteins 0.000 description 4
- 239000012980 RPMI-1640 medium Substances 0.000 description 4
- 238000000692 Student's t-test Methods 0.000 description 4
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 4
- 230000007882 cirrhosis Effects 0.000 description 4
- 208000019425 cirrhosis of liver Diseases 0.000 description 4
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 4
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 4
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 4
- 206010008909 Chronic Hepatitis Diseases 0.000 description 3
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 3
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 3
- 108091027544 Subgenomic mRNA Proteins 0.000 description 3
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 3
- 238000009169 immunotherapy Methods 0.000 description 3
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 3
- 229940079322 interferon Drugs 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 3
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 3
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 3
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 3
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000005956 Cosmos caudatus Nutrition 0.000 description 2
- 229930182566 Gentamicin Natural products 0.000 description 2
- CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N Gentamicin Chemical compound O1[C@H](C(C)NC)CC[C@@H](N)[C@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](NC)[C@@](C)(O)CO2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N 0.000 description 2
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 2
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 2
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 2
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 2
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 2
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 2
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 2
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 2
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 2
- 238000003766 bioinformatics method Methods 0.000 description 2
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 2
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 229960002518 gentamicin Drugs 0.000 description 2
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000004554 glutamine Nutrition 0.000 description 2
- 206010073071 hepatocellular carcinoma Diseases 0.000 description 2
- 231100000844 hepatocellular carcinoma Toxicity 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 208000019423 liver disease Diseases 0.000 description 2
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 2
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 2
- 235000006109 methionine Nutrition 0.000 description 2
- 238000007479 molecular analysis Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 2
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 2
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 2
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000036470 plasma concentration Effects 0.000 description 2
- 239000013615 primer Substances 0.000 description 2
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 235000021251 pulses Nutrition 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- 238000003757 reverse transcription PCR Methods 0.000 description 2
- 235000004400 serine Nutrition 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 2
- 235000008521 threonine Nutrition 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 2
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 2
- 235000002374 tyrosine Nutrition 0.000 description 2
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OCUSNPIJIZCRSZ-ZTZWCFDHSA-N (2s)-2-amino-3-methylbutanoic acid;(2s)-2-amino-4-methylpentanoic acid;(2s,3s)-2-amino-3-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O.CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O.CC(C)C[C@H](N)C(O)=O OCUSNPIJIZCRSZ-ZTZWCFDHSA-N 0.000 description 1
- MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N (3s)-4-[[(2s)-1-[[(2s)-1-[[(1s)-1-carboxy-2-hydroxyethyl]amino]-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-5-(diaminomethylideneamino)-1-oxopentan-2-yl]amino]-3-[[2-[[(2s)-2,6-diaminohexanoyl]amino]acetyl]amino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound OC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CCCCN MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000007469 Actins Human genes 0.000 description 1
- 108010085238 Actins Proteins 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- 239000003155 DNA primer Substances 0.000 description 1
- 102000007260 Deoxyribonuclease I Human genes 0.000 description 1
- 108010008532 Deoxyribonuclease I Proteins 0.000 description 1
- 108010053770 Deoxyribonucleases Proteins 0.000 description 1
- 102000016911 Deoxyribonucleases Human genes 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- 206010061818 Disease progression Diseases 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010017213 Granulocyte-Macrophage Colony-Stimulating Factor Proteins 0.000 description 1
- 102100039620 Granulocyte-macrophage colony-stimulating factor Human genes 0.000 description 1
- 108010075704 HLA-A Antigens Proteins 0.000 description 1
- 102000011786 HLA-A Antigens Human genes 0.000 description 1
- 208000005176 Hepatitis C Diseases 0.000 description 1
- 241001428808 Hepatitis C virus subtype 2a Species 0.000 description 1
- 206010019837 Hepatocellular injury Diseases 0.000 description 1
- GRRNUXAQVGOGFE-UHFFFAOYSA-N Hygromycin-B Natural products OC1C(NC)CC(N)C(O)C1OC1C2OC3(C(C(O)C(O)C(C(N)CO)O3)O)OC2C(O)C(CO)O1 GRRNUXAQVGOGFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710125507 Integrase/recombinase Proteins 0.000 description 1
- 108090000978 Interleukin-4 Proteins 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010067125 Liver injury Diseases 0.000 description 1
- 206010025323 Lymphomas Diseases 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- 239000007987 MES buffer Substances 0.000 description 1
- 108010086093 Mung Bean Nuclease Proteins 0.000 description 1
- 108091005461 Nucleic proteins Proteins 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 208000037581 Persistent Infection Diseases 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006819 RNA synthesis Effects 0.000 description 1
- 238000010240 RT-PCR analysis Methods 0.000 description 1
- IWUCXVSUMQZMFG-AFCXAGJDSA-N Ribavirin Chemical compound N1=C(C(=O)N)N=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 IWUCXVSUMQZMFG-AFCXAGJDSA-N 0.000 description 1
- 108010006785 Taq Polymerase Proteins 0.000 description 1
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 description 1
- 102000000852 Tumor Necrosis Factor-alpha Human genes 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMNZFMSWFCAGGW-XPWSMXQVSA-N [3-[hydroxy(2-hydroxyethoxy)phosphoryl]oxy-2-[(e)-octadec-9-enoyl]oxypropyl] (e)-octadec-9-enoate Chemical compound CCCCCCCC\C=C\CCCCCCCC(=O)OCC(COP(O)(=O)OCCO)OC(=O)CCCCCCC\C=C\CCCCCCCC HMNZFMSWFCAGGW-XPWSMXQVSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 1
- 229940024546 aluminum hydroxide gel Drugs 0.000 description 1
- SMYKVLBUSSNXMV-UHFFFAOYSA-K aluminum;trihydroxide;hydrate Chemical compound O.[OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] SMYKVLBUSSNXMV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 1
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000000840 anti-viral effect Effects 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- 102000015736 beta 2-Microglobulin Human genes 0.000 description 1
- 108010081355 beta 2-Microglobulin Proteins 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 1
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 1
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007012 clinical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 108091036078 conserved sequence Proteins 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 238000011461 current therapy Methods 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 231100000433 cytotoxic Toxicity 0.000 description 1
- 238000000432 density-gradient centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 230000005750 disease progression Effects 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 230000007515 enzymatic degradation Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000004761 fibrosis Effects 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 238000007840 fluorescent microbead array Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000012737 fresh medium Substances 0.000 description 1
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 239000007902 hard capsule Substances 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 231100000753 hepatic injury Toxicity 0.000 description 1
- 231100000437 hepatocellular injury Toxicity 0.000 description 1
- GRRNUXAQVGOGFE-NZSRVPFOSA-N hygromycin B Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](NC)C[C@@H](N)[C@H](O)[C@H]1O[C@H]1[C@H]2O[C@@]3([C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](C(N)CO)O3)O)O[C@H]2[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 GRRNUXAQVGOGFE-NZSRVPFOSA-N 0.000 description 1
- 229940097277 hygromycin b Drugs 0.000 description 1
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 1
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 1
- 238000003317 immunochromatography Methods 0.000 description 1
- 206010022000 influenza Diseases 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 201000007270 liver cancer Diseases 0.000 description 1
- 230000005976 liver dysfunction Effects 0.000 description 1
- 208000014018 liver neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000011325 microbead Substances 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 description 1
- OHDXDNUPVVYWOV-UHFFFAOYSA-N n-methyl-1-(2-naphthalen-1-ylsulfanylphenyl)methanamine Chemical class CNCC1=CC=CC=C1SC1=CC=CC2=CC=CC=C12 OHDXDNUPVVYWOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 210000002307 prostate Anatomy 0.000 description 1
- 238000004451 qualitative analysis Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000004366 reverse phase liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 229960000329 ribavirin Drugs 0.000 description 1
- HZCAHMRRMINHDJ-DBRKOABJSA-N ribavirin Natural products O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1N=CN=C1 HZCAHMRRMINHDJ-DBRKOABJSA-N 0.000 description 1
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 1
- 239000006152 selective media Substances 0.000 description 1
- 239000007901 soft capsule Substances 0.000 description 1
- 238000010532 solid phase synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 241000712461 unidentified influenza virus Species 0.000 description 1
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 1
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 description 1
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
- A61K39/29—Hepatitis virus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2770/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
- C12N2770/00011—Details
- C12N2770/24011—Flaviviridae
- C12N2770/24211—Hepacivirus, e.g. hepatitis C virus, hepatitis G virus
- C12N2770/24222—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2770/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
- C12N2770/00011—Details
- C12N2770/24011—Flaviviridae
- C12N2770/24211—Hepacivirus, e.g. hepatitis C virus, hepatitis G virus
- C12N2770/24234—Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Virology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Mycology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Oncology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
【課題】C型肝炎ウイルス(HCV)関連疾患の治療に有用なペプチド等を提供する。
【解決手段】C型肝炎ウイルスに対する抗体により認識されるペプチドであって,特定のアミノ酸配列を有するペプチド。また,このペプチドを有効成分として含有する,HCV関連疾患を有する患者を治療するための医薬組成物,ならびに上述のペプチドを含有する,HCV関連疾患を診断するかまたはHCV関連疾患の進行を予測するための組成物。
【選択図】図1
【解決手段】C型肝炎ウイルスに対する抗体により認識されるペプチドであって,特定のアミノ酸配列を有するペプチド。また,このペプチドを有効成分として含有する,HCV関連疾患を有する患者を治療するための医薬組成物,ならびに上述のペプチドを含有する,HCV関連疾患を診断するかまたはHCV関連疾患の進行を予測するための組成物。
【選択図】図1
Description
本発明はC型肝炎ウイルス(HCV)関連疾患の治療およびHCV関連疾患の診断または進行予測に有用な組成物に関する。
世界の人口の約3%がC型肝炎ウイルス(HCV)に対してセロポジティブであると見積もられている(World Health Organization. Hepatitis C: global prevalence. Wkly. Epidemiol. Rec. 1997; 72(46):341-344)。HCV感染の急性期はしばしば無症状であるが,セロポジティブの個人の約70%は慢性感染を発症し,感染した患者は進行性の肝臓病,例えば,線維症,肝硬変,および肝細胞癌に罹患しやすい(Alter HJ, Seeff LB., Semin Liver Dis. 2000; 20(1):17-35; Shimotohno, K., Semin. Cancer Biol. 2000;10:233-240)。HCV感染の現在の治療法はリバビリンと組み合わせたインターフェロン(IFN)−αであり,最近では,ポリエチレングリコール修飾型のIFN−αが用いられている。しかし,持続性の応答は,治療した患者の約50%にしか見られない(Manns MP, et al, Lancet. 2001; 358:958-965)。さらに重要なことには,抗ウイルス療法は,感染患者の大部分が居住するほとんどの発展途上国では利用できない。したがって,新たな治療法の開発が必要とされている。
HCV感染後の肝細胞傷害の病因メカニズムはまだよくわかっていないが,多くの証拠から,ウイルス特異的細胞傷害性Tリンパ球(CTL)がHCV感染後の肝臓障害に重要な役割を果たしているかもしれないことが示されている(Chang KM, et al., Springer Semin Immunopathol. 1997; 19:57-68)。一方,CTLは,感染の間にウイルスの広がりを制限しウイルスを排除するのに有効であると考えられている(Kurokohchi K, et al., J Virol. 1996; 70:232-240)。したがって,ワクチンによるCTL誘導は,HCV感染に伴う疾患の管理の有望な戦略であろう。さらに,コストが低いことおよび保存が容易であることから,CTL誘導を指向したペプチドワクチンの開発が求められている。
HCVのゲノタイプとしては,1aおよび1bが主であるため,これまでこれらのタイプに関して多くの研究が行われてきた。HCV1aおよび1bに由来するいくつかのHLA拘束性エピトープが,ペプチドワクチンの候補として同定されている(Kurokohchi K, et al., J Hepatol. 2001; 34(6):930-935; Uno-Furuta S, et al., Vaccine. 2001; 19:2190-2196; Dikopoulos N, et al., Hepatology. 2004; 40(2):300-309; Curiel TJ, et al., J Immunol. 2004; 172(12):7425-7431)。しかし,HCV2aは中国,日本およびイタリアにおいて支配的なゲノタイプであるにもかかわらず,HCV2aについてはほとんど知られていない(Zein NN, Clin Microbiol Rev. 2000; 13(2):223-235; Huy TT, Abe K., Pediatr Int. 2004; 46(2):223-230)。
したがって,本発明の目的は,C型肝炎ウイルス(HCV)2a感染に対する特異的免疫療法の基礎となる分子を提供することである。
本発明は,HCV2aに感染した患者に適用することができる,HCV関連疾患の治療法を提供することを目的とする。
本発明者らは,C型肝炎ウイルス(HCV)2a由来エピトープペプチドがヒト白血球抗原(HLA)−A24陽性のHCV2a感染患者において細胞傷害性Tリンパ球を誘導しうることを見いだした。
本発明は,C型肝炎ウイルスに対する抗体により認識されるペプチドであって,以下のいずれかのアミノ酸配列を有するペプチドを提供する:
E1 335-344: AYAMRVPEVI(配列番号1)
E2 576-584: DFNASTDLL(配列番号2)
E2 627-635: NYTIFKIRM(配列番号3)
E2 649-658: NFTRGDRCNL(配列番号4)
NS2 889-897: VFDITKWLL(配列番号5)
NS2 936-945: KYVQMALLAL(配列番号6)
NS3 1085-1094: VYHGAGNKTL(配列番号7)
NS3 1104-1112: MYSSAEGDL(配列番号8)
NS3 1447-1456: GYTGDFDSVI(配列番号9)
NS3 1560-1569: EFWEAVFTGL(配列番号10)
NS5 2445-2453: SYSWTGALI(配列番号11)
E2 576-584: DFN(A/T)S(T/M)DLL(配列番号12)
E2 627-635: N(Y/F)(T/S)(I/T/V)FK(I/V)RM(配列番号13)
NS3 1085-1094: VYHGAG(N/T)(K/R)T(L/I)(配列番号14)
E1 335-344: AYAMRVPEVI(配列番号1)
E2 576-584: DFNASTDLL(配列番号2)
E2 627-635: NYTIFKIRM(配列番号3)
E2 649-658: NFTRGDRCNL(配列番号4)
NS2 889-897: VFDITKWLL(配列番号5)
NS2 936-945: KYVQMALLAL(配列番号6)
NS3 1085-1094: VYHGAGNKTL(配列番号7)
NS3 1104-1112: MYSSAEGDL(配列番号8)
NS3 1447-1456: GYTGDFDSVI(配列番号9)
NS3 1560-1569: EFWEAVFTGL(配列番号10)
NS5 2445-2453: SYSWTGALI(配列番号11)
E2 576-584: DFN(A/T)S(T/M)DLL(配列番号12)
E2 627-635: N(Y/F)(T/S)(I/T/V)FK(I/V)RM(配列番号13)
NS3 1085-1094: VYHGAG(N/T)(K/R)T(L/I)(配列番号14)
特に好ましくは,本発明のペプチドは以下のいずれかの配列を有する:
E2 576-584: DFNASTDLL(配列番号2)
E2 627-635: NYTIFKIRM(配列番号3)
NS3 1085-1094: VYHGAGNKTL(配列番号7)
E2 576-584: DFNASTDLL(配列番号2)
E2 627-635: NYTIFKIRM(配列番号3)
NS3 1085-1094: VYHGAGNKTL(配列番号7)
好ましくは,本発明のペプチドは,HLA−A24拘束性細胞傷害性T細胞を誘導することができる。
別の観点においては,本発明は,上述の本発明のペプチドを有効成分として含有する,HCV関連疾患を有する患者を治療するための医薬組成物を提供する。本発明はまた,上述の本発明のペプチドを含有する,HCV関連疾患を診断するかまたはHCV関連疾患の進行を予測するための組成物を提供する。
本明細書において用いる場合,「HCV関連疾患」とは,C型肝炎ウイルスの感染によって引き起こされる疾患を意味し,例えば,急性および慢性の肝炎,肝硬変,および肝細胞癌が含まれる。HCV関連疾患の進行は,典型的には,慢性肝炎から肝硬変への進行,さらに肝硬変から肝癌への進行である。
本発明は,HCV2aに感染した患者の治療に用いることができる免疫原性HCV由来ペプチドを提供する。本発明のC型肝炎ウイルス由来ペプチド(HCVペプチド)は,C型肝炎ウイルスタイプ2a由来の蛋白質の部分アミノ酸配列を含み,かつ,患者のHLAと適合するHLA結合モチーフを配列中に含む。このペプチドは,C型肝炎ウイルス感染患者の血中抗体により認識されることができる。好ましくは,本発明に係るC型肝炎ウイルス由来ペプチドは,CTLを誘導することができ,このようにして誘導されたCTLは,HCV感染細胞を標的にしてこの細胞を攻撃する。
下記の実施例に示されるように,本発明においては,HCV2a感染患者の末梢血単核細胞(PBMC)をHLA−A24結合モチーフを有するHCV2a由来ペプチドで刺激して,ペプチド特異的かつHLA−A24拘束性の細胞傷害活性を調べた。また,HCV2aペプチドに対するイムノグロブリンG(IgG)の血漿レベルを蛍光的に測定した。その結果,11種類のペプチドが,HLA−A24陽性HCV2a感染患者のPBMCからペプチド特異的CTLを有効に誘導することが見いだされた。このうち,3つのペプチド(E2蛋白質からのHCV2a 576-584およびHCV2a 627-635およびNS3蛋白質からのHCV2a 1085-1094)が,特に高い頻度でCTLを誘導した。それぞれのペプチドに反応性のペプチド特異的CD8+T細胞により,HLA−A24拘束性の細胞傷害活性が示された。また,HCV2a 1085-1094反応性T細胞はHCV2aNS3−5遺伝子をトランスフェクションした標的細胞に対して細胞傷害活性を有していた。さらに,HCV2a感染患者の血漿中で有意なレベルのHCV2a 627-635ペプチド特異的IgGが検出された。これらの結果は,これらの3つのペプチドを用いて,HLA−A24陽性HCV2a感染患者のペプチドに基づく免疫療法が可能であることを示す。中でも,HCV2a 576-584ペプチドは非常に免疫原性が高いことがわかった。
本発明においては,配列番号1−11に示されるアミノ酸配列において,1個,2個または3個のアミノ酸残基が保存的に置換されていてもよい。保存的置換とは,あるアミノ酸が同様の特性を有する別のアミノ酸で置換され,そのためペプチド化学分野の当業者によってポリペプチドの2次構造およびハイドロパシー特性が実質的に変化しないことが予期されるような置換をいう。互いに保存的置換であるアミノ酸の群としては一般に以下のものが知られている:(1)グリシン,アスパラギン,グルタミン,システイン,セリン,トレオニンおよびチロシン;(2)アラニン,バリン,ロイシン,イソロイシン,プロリン,フェニルアラニン,メチオニンおよびトリプトファン;(3)グリシン, アラニン, セリン, トレオニンおよびメチオニン;(4)ロイシン, イソロイシンおよびバリン;(5)グルタミンおよびアスパラギン;(6)グルタミン酸およびアスパラギン酸;(7)アルギニン, リジンおよびヒスチジン;(8)フェニルアラニン, トリプトファンおよびチロシン。
さらに,本発明のペプチドは,所望の作用効果を奏する程度に上記のアミノ酸配列を有していればよく,付加的な配列がさらに含まれていてもよい。当業者であれば,抗原ペプチドとして所望の作用効果を奏するためには,そのN末端側およびC末端側にそれぞれどの程度の配列の付加が許容されるかを当然に理解することができる。したがって,例えば,本発明にかかるペプチドのN末端側および/またはC末端側に,免疫感作を促進するのに有用なアミノ酸配列や,製剤化を容易にするアミノ酸配列や,融合蛋白質としてペプチドを発現させるのに便利なアミノ酸配列や,ペプチドの製造および精製に便利なアミノ酸配列などが付加されていてもよい。また,本発明にかかるペプチドは,抗体との結合の特異性が失われない限り,化学的に修飾されていてもよく,ポリマーや糖鎖が付加されていてもよい。
本発明に係るHCVペプチドは,通常の化学的合成法,タンパク分子の酵素的分解法,目的のアミノ酸配列をコードする塩基配列を発現するように形質転換した宿主を用いる遺伝子組換え技術などにより製造することができる。
目的とするペプチドを化学的合成法で製造する場合には,通常のペプチド化学において公知の慣用されている手法によって製造することができ,例えば,ペプチド合成機を使用して,固相合成法により合成することができる。このようにして得られた粗ペプチドは,タンパク質化学において通常使用されている精製方法,例えば,塩析法,限外ろ過法,逆相クロマトグラフィー法,イオン交換クロマトグラフィー法,アフィニティークロマトグラフィー法などによって精製することができる。
一方,所望のペプチドを遺伝子組換え技術で生産する場合には,例えば,合成またはクローニングした目的のアミノ酸配列をコードするDNA断片を適当な発現ベクターに組込み,この発現ベクターを用いて微生物や動物細胞を形質転換して,得られた形質転換体を培養することによって,所望のペプチドを得ることができる。使用できる発現ベクターとしては,当該技術分野において公知であるプラスミド,ウイルスベクターなどを用いることができる。
このペプチド生産技術における発現ベクターを用いた宿主細胞の形質転換方法としては,それ自体公知の方法,例えば,塩化カルシウム法,リン酸カルシウム共沈殿法,DEAEデキストラン法,リポフェクチン法,エレクトロポレーション法などが使用でき,使用する宿主細胞に基づいて適宜選択するのがよい。得られたペプチドの精製は,培養した培地から回収した細胞抽出液もしくは培養上清から上記精製法により行うことができる。
本発明のペプチドは,HCV関連疾患を有する患者を治療するための医薬組成物,すなわちペプチドワクチンとして有用である。C型肝炎ウイルス由来ペプチドからなるワクチンは,上記のようにして製造したペプチドを,医薬的に許容される補助剤および/または担体と適宜混合することにより調製する。補助剤としては,免疫応答を強化し得るアジュバント,例えばフロイントの不完全アジュバント,水酸化アルミニウムゲルなどを使用することができる。また,担体としては,例えば,リン酸緩衝生理食塩水(PBS),蒸留水などの希釈剤,生理食塩水などを使用することができる。
ペプチドワクチンは,その使用形態に応じて,例えば,経口または静脈投与や皮下投与など経皮経路で投与することができる。その剤形としては,例えば,錠剤,顆粒剤,ソフトカプセル剤,ハードカプセル剤,液剤,油剤,乳化剤などが挙げられる。かかる医薬組成物の投与量は,投与する患者の症状などにより,適宜変動し得るが,一般的には,成人に対して1日当たり,ペプチド量として0.1−10mgが好ましく,投与間隔としては数日ないし数ヶ月に1回投与することが好ましい。また,ペプチドワクチンとインターフェロンとを併用してもよい。
好ましい態様においては,投与されるC型肝炎ウイルス由来ペプチドは,患者の血液中に存在する抗HCV抗体のペプチド反応性もしくはCTLの存在に基づいて選択される。更に好ましくは抗HCV抗体のペプチド反応性とCTLの両方の存在に基づいて選択される。ここで,「抗HCV抗体のペプチド反応性」とは,投与すべきペプチドのいずれかが,患者の血液中に存在する抗HCV抗体により認識されることをいう。それぞれの患者における抗HCV抗体のペプチド反応性を検査して,各人に適するペプチドのみを投与する,いわゆるテーラーメイド型の投与により,より高い治療効果を期待することができる。癌ペプチドワクチン臨床試験における経験により,テーラーメイド型投与により二次免疫の賦活が速やかに誘導されるため,より安全により良い臨床効果が発現することが立証されている(Mine et al., Clin. Can. Res. 929-937,2004)。
HCV関連疾患の治療効果の確認は,HCV関連疾患に罹患している被験者の血中抗体価,すなわちペプチドに対する反応性を有する抗体の血中濃度を,ELISA等の慣用の方法によりモニターすることによって行うことができる。また,HCV RNAの量をRT−PCR等の慣用の方法により測定することにより,ウイルス量をモニターすることができる。
本発明のペプチドはまた,HCV関連疾患を有する患者を診断し,あるいは疾患の進行を予測するための組成物としても有用である。本発明のペプチドを用いて,当該技術分野においてよく知られる抗原抗体反応を用いて,被験者の血液中の抗体価を測定することができる。例えば,典型的なELISA法を用いる場合には,以下のようにして測定を行うことができる。抗原であるペプチドを96ウエルなどの慣用のELISAプレートに結合させ,非特異的吸着を防止するためにプレートを適宜ブロッキングする。次に被験者の血液から調製した血清を適宜希釈してプレートの各ウエルに加えて,所定時間反応する。プレートを洗浄して未結合成分を除去した後,ヒト抗体と結合しうる抗体(例えばウサギ抗ヒト抗体)を加える。IgGを検出することが望まれる場合には,γ鎖特異的抗ヒトIgGを用いることができる。所定時間反応した後,プレートを洗浄し,検出可能なように標識した抗体(例えば抗ウサギIgG)を加える。標識は,酵素,蛍光色素,化学発光物質,ビオチン,放射線化合物等を用いて,当業者によく知られる方法により行うことができる。プレートを所定時間反応した後,適当な基質を加えて基質の減少もしくは生成物の増加を測定するか,または蛍光,発光,放射活性を測定することにより,標識を検出する。このようにして,被験者の血清における特定のペプチドに対する抗体の量を測定することができる。さらに,抗体の量をモニターすることにより,HCV関連疾患の進行の予測を行うことができる。
このような抗原抗体反応により抗体を検出する方法のうち,感度の高い方法の1つとしてxMAP技術がある。これは,Luminex社が開発した蛍光マイクロビーズアレイシステムによるフローメトリー測定法であり,ペプチドを結合させたマイクロビーズと血清とを接触させ,次に,蛍光標識二次抗体を結合させて,フローメトリーにより蛍光強度を測定する。
また,病院の検査室などで抗体価を測定する場合には,免疫クロマト法を用いることができる。この方法は,試験紙上に抗原(または抗体)を線状に分布させた部分を作っておき,検体中の抗体と着色粒子で標識された抗原との複合体が試験紙上を移動する際に,抗原(または抗体)に集中的に捕捉されることで現れる色付きのラインの有無によって定性分析を行う方法である。この方法を用いれば,簡便な設備で短時間(20〜30分以内)に結果を得ることができる。
以下に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。ただし,これらの実施例は本発明をより具体的に説明するために例示的に示したものであり,本発明は実施例により限定されるものではない。
方法
被験者
HLA−A24陽性の,HCV2a感染による慢性肝炎患者20名および健康なドナー15名を被験者とした。CTL誘導実験には,10名のHLA−A24陽性患者および5名のHLA−A24陽性の健康なドナーのPBMCを用いた。HCV2a患者は,抗HCV抗体(Abs)についてセロポジティブであった。健康なドナーは肝臓の機能障害の症状を有していなかった。末梢血単核細胞(PBMC)を得るためには,20mlの末梢血を採取し,フィコール−コンレー密度勾配遠心分離によりPBMCを調製した。
被験者
HLA−A24陽性の,HCV2a感染による慢性肝炎患者20名および健康なドナー15名を被験者とした。CTL誘導実験には,10名のHLA−A24陽性患者および5名のHLA−A24陽性の健康なドナーのPBMCを用いた。HCV2a患者は,抗HCV抗体(Abs)についてセロポジティブであった。健康なドナーは肝臓の機能障害の症状を有していなかった。末梢血単核細胞(PBMC)を得るためには,20mlの末梢血を採取し,フィコール−コンレー密度勾配遠心分離によりPBMCを調製した。
ペプチド
以下の実施例で用いたHCV2a由来ペプチドを表1に示す。これらのペプチドは,HCV−ゲノタイプ2aの蛋白質に由来する,HLA−A24結合モチーフを有する11種類の9量体または10量体の合成ペプチドである。陰性対照としては,HLA−A24結合モチーフを有するインフルエンザウイルス(Flu)由来ペプチド(RFYIQMCYEL(配列番号15)),EBV由来ペプチド(TYGPVFMCL(配列番号16)),およびヒト免疫不全ウイルス(HIV)由来ペプチド(RYLRQQLLGI(配列番号17))を用いた。すべてのペプチドは,BIOSYNTHESIS(Lewisville, TX)またはSynPep(Dublin, CA)から購入し,90%以上の純度であった。ペプチドは,10mg/mlの濃度でジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解して−20℃で保存した。
以下の実施例で用いたHCV2a由来ペプチドを表1に示す。これらのペプチドは,HCV−ゲノタイプ2aの蛋白質に由来する,HLA−A24結合モチーフを有する11種類の9量体または10量体の合成ペプチドである。陰性対照としては,HLA−A24結合モチーフを有するインフルエンザウイルス(Flu)由来ペプチド(RFYIQMCYEL(配列番号15)),EBV由来ペプチド(TYGPVFMCL(配列番号16)),およびヒト免疫不全ウイルス(HIV)由来ペプチド(RYLRQQLLGI(配列番号17))を用いた。すべてのペプチドは,BIOSYNTHESIS(Lewisville, TX)またはSynPep(Dublin, CA)から購入し,90%以上の純度であった。ペプチドは,10mg/mlの濃度でジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解して−20℃で保存した。
細胞株
C1R-A2402はHLA-A*2402を発現するC1Rリンパ腫のサブラインである(Dr. M. Takiguchi, Kumamoto University, Japan)。この細胞は,10%FCS(牛胎児血清)および500μg/mlのハイグロマイシンB(Gibco BRL, New York, NY, USA)を補充したRPMI−1640培地で維持した。
C1R-A2402はHLA-A*2402を発現するC1Rリンパ腫のサブラインである(Dr. M. Takiguchi, Kumamoto University, Japan)。この細胞は,10%FCS(牛胎児血清)および500μg/mlのハイグロマイシンB(Gibco BRL, New York, NY, USA)を補充したRPMI−1640培地で維持した。
RNA合成
HCV2aサブゲノムJFH−1のNS3−NS5の保存配列を含むプラスミドpSGR−JFH1はKato ら(Gastroenterology. 2003; 125(6):1808-1817)に記載されている。プラスミドをXbaI消化により直線化し,さらにマングビーン・ヌクレアーゼ(New England Biolabs, Beverly, MA)で処理して4ヌクレオチドを除去して,HCV cDNAの3’平滑末端を得た。消化したプラスミドDNAを精製し,これをテンプレートとして,MEGAscript(登録商標)T7キット(Ambion, Austin, TX)を用いるインビトロRNA合成を行った。合成したHCVサブゲノムRNAをDNaseI(RQ1 TM RNase-free DNase, Promega, Madison, WI)で処理し,次に酸フェノール抽出を行って,残留するテンプレートDNAを除去した。
HCV2aサブゲノムJFH−1のNS3−NS5の保存配列を含むプラスミドpSGR−JFH1はKato ら(Gastroenterology. 2003; 125(6):1808-1817)に記載されている。プラスミドをXbaI消化により直線化し,さらにマングビーン・ヌクレアーゼ(New England Biolabs, Beverly, MA)で処理して4ヌクレオチドを除去して,HCV cDNAの3’平滑末端を得た。消化したプラスミドDNAを精製し,これをテンプレートとして,MEGAscript(登録商標)T7キット(Ambion, Austin, TX)を用いるインビトロRNA合成を行った。合成したHCVサブゲノムRNAをDNaseI(RQ1 TM RNase-free DNase, Promega, Madison, WI)で処理し,次に酸フェノール抽出を行って,残留するテンプレートDNAを除去した。
RNAトランスフェクション
トリプシン処理したC1R-A2402細胞をPBSで洗浄し,氷冷Cytomixバッファ(van den Hoff MJ, et al., Nucleic Acids Res. 1992; 20(11):2902)に0.5−1x107/mlの濃度で再懸濁した。合成したレプリコンRNA(5μg)を400μlの細胞懸濁液と混合し,エレクトロポレーションキュベット(Bio-Rad, Hercules, CA)に移し,Gene Pulser II装置(Bio-Rad)を用いて300V,950μFでパルスを印加した。次に,トランスフェクションした細胞を10%FCSを含むRPMI1640培地に移し,培養フラスコで培養した。トランスフェクションの18−24時間後に,G418(0.5mg/ml)(Nacalai Tesque, Kyoto, Japan)を培地に加えた。G418を補充した培地を週に2回交換した。トランスフェクションの3週間後,細胞を選択培地で1細胞/200μlの濃度に希釈した。96ウエルプレートにウエルあたり100μlの細胞を播種し,さらに2−3週間培養した。G418耐性コロニーを回収し,10cm培養皿で80−90%コンフルエントとなるまで増殖させて,核酸および蛋白質分析に用いた。
トリプシン処理したC1R-A2402細胞をPBSで洗浄し,氷冷Cytomixバッファ(van den Hoff MJ, et al., Nucleic Acids Res. 1992; 20(11):2902)に0.5−1x107/mlの濃度で再懸濁した。合成したレプリコンRNA(5μg)を400μlの細胞懸濁液と混合し,エレクトロポレーションキュベット(Bio-Rad, Hercules, CA)に移し,Gene Pulser II装置(Bio-Rad)を用いて300V,950μFでパルスを印加した。次に,トランスフェクションした細胞を10%FCSを含むRPMI1640培地に移し,培養フラスコで培養した。トランスフェクションの18−24時間後に,G418(0.5mg/ml)(Nacalai Tesque, Kyoto, Japan)を培地に加えた。G418を補充した培地を週に2回交換した。トランスフェクションの3週間後,細胞を選択培地で1細胞/200μlの濃度に希釈した。96ウエルプレートにウエルあたり100μlの細胞を播種し,さらに2−3週間培養した。G418耐性コロニーを回収し,10cm培養皿で80−90%コンフルエントとなるまで増殖させて,核酸および蛋白質分析に用いた。
HCV2a感染患者のPBMCにおけるHCV2a由来ペプチドを用いるCTLのインビトロ誘導
ペプチド特異的CTLの検出は先の報告にしたがって行った(Maeda Y, et al., Br. J. Cancer. 2002; 87: 796-804)。簡単には,HLA−A24陽性のHCV2a感染患者のPBMC(1X105細胞/ウエル)を10μg/mlの各ペプチドとともにU底96ウエルマイクロ培養プレート(Nunc,Denmark)中で200μlの容量の培養液でインキュベートした。培地は,45%RPMI−1640,45%AIM−V培地(GibcoBRL,NY,USA),10%FCS,100U/mlのインターロイキン−2(IL−2),および40μg/mlのゲンタマイシンからなる。3−4日ごとに培養液の半分を除去し,20μg/mlの対応するペプチドを含む新たな培地で置き換えた。第15日に,ウエル中の培養細胞の半分を4つのウエルに等分した。2つのウエルは対応するペプチドでパルスしたC1R-A2402細胞でさらに刺激し,他方の2つのウエルは対照HIVペプチドでパルスしたC1R-A2402細胞で刺激した。16−18時間インキュベートした後,上清中のIFN−γのレベルをELISAにより測定した。対照HIVペプチドに応答したIFN−γ産生をバックグラウンドとして差し引いた。HCV2aペプチドで刺激したPBMCは,放射線照射したHLA−A24陽性バフィーコート細胞をフィーダー細胞としてさらに約2−3週間培養して,細胞傷害活性分析に十分な数の細胞を得た。
ペプチド特異的CTLの検出は先の報告にしたがって行った(Maeda Y, et al., Br. J. Cancer. 2002; 87: 796-804)。簡単には,HLA−A24陽性のHCV2a感染患者のPBMC(1X105細胞/ウエル)を10μg/mlの各ペプチドとともにU底96ウエルマイクロ培養プレート(Nunc,Denmark)中で200μlの容量の培養液でインキュベートした。培地は,45%RPMI−1640,45%AIM−V培地(GibcoBRL,NY,USA),10%FCS,100U/mlのインターロイキン−2(IL−2),および40μg/mlのゲンタマイシンからなる。3−4日ごとに培養液の半分を除去し,20μg/mlの対応するペプチドを含む新たな培地で置き換えた。第15日に,ウエル中の培養細胞の半分を4つのウエルに等分した。2つのウエルは対応するペプチドでパルスしたC1R-A2402細胞でさらに刺激し,他方の2つのウエルは対照HIVペプチドでパルスしたC1R-A2402細胞で刺激した。16−18時間インキュベートした後,上清中のIFN−γのレベルをELISAにより測定した。対照HIVペプチドに応答したIFN−γ産生をバックグラウンドとして差し引いた。HCV2aペプチドで刺激したPBMCは,放射線照射したHLA−A24陽性バフィーコート細胞をフィーダー細胞としてさらに約2−3週間培養して,細胞傷害活性分析に十分な数の細胞を得た。
細胞傷害活性のアッセイ
合計103個の51Cr−標識標的細胞を異なるエフェクター/標的(E/T)比で,U底96ウエルプレートのウエルで6時間培養し,上清への51Cr放出を調べた。非特異的溶解を排除するために,40倍過剰の未標識K562細胞の存在下で細胞傷害性活性を調べた。抗体ブロッキング実験においては,アッセイの最初に,抗HLAクラスI(W6/32:マウスIgG2a)または抗HLA−DR(L243:マウスIgG2a)単クローン抗体のいずれかを20μg/mlの濃度でウエルに加えた。いくつかの実験では,CD8単離キット(DYNAL, Oslo, Norway)を用いてCD8+細胞を精製した。
合計103個の51Cr−標識標的細胞を異なるエフェクター/標的(E/T)比で,U底96ウエルプレートのウエルで6時間培養し,上清への51Cr放出を調べた。非特異的溶解を排除するために,40倍過剰の未標識K562細胞の存在下で細胞傷害性活性を調べた。抗体ブロッキング実験においては,アッセイの最初に,抗HLAクラスI(W6/32:マウスIgG2a)または抗HLA−DR(L243:マウスIgG2a)単クローン抗体のいずれかを20μg/mlの濃度でウエルに加えた。いくつかの実験では,CD8単離キット(DYNAL, Oslo, Norway)を用いてCD8+細胞を精製した。
血液単球からの樹状細胞(DC)の作成
PBMCを培養プレートに,10%FCS,PRMI1640培地中4x106細胞/mlで播種し,37℃で60−90分間インキュベートして,細胞を培養プレートに付着させた。付着した単球に富んだ集団を以下の培地で7日間培養した。培地は,45%RPMI−1640,45%AIM−V培地,10%FCS,100U/mlのインターロイキン−2(IL−2),10ng/mlのGM−CSF(Cosmo Bio, Tokyo, Japan),10ng/mlのIL−4(Cosmo Bio),および40μg/mlのゲンタマイシンからなる。この培養期間中には培地の追加または除去を行わなかった。第5日に,10ng/mlのTNF−α(Sigma,MI,USA)を培養液に加えて,DCを成熟させた。第7日に細胞を回収してDCとして用いた。
PBMCを培養プレートに,10%FCS,PRMI1640培地中4x106細胞/mlで播種し,37℃で60−90分間インキュベートして,細胞を培養プレートに付着させた。付着した単球に富んだ集団を以下の培地で7日間培養した。培地は,45%RPMI−1640,45%AIM−V培地,10%FCS,100U/mlのインターロイキン−2(IL−2),10ng/mlのGM−CSF(Cosmo Bio, Tokyo, Japan),10ng/mlのIL−4(Cosmo Bio),および40μg/mlのゲンタマイシンからなる。この培養期間中には培地の追加または除去を行わなかった。第5日に,10ng/mlのTNF−α(Sigma,MI,USA)を培養液に加えて,DCを成熟させた。第7日に細胞を回収してDCとして用いた。
健康なドナー由来PBMCからHCV2aペプチドでパルスしたDCを用いたCTLの誘導
第0日に,DCをPBSで洗浄し,1.0mlの培養液に再懸濁し,3μg/mlのβ2−ミクログロブリン(Sigma)および10μg/mlのペプチドとともに37℃で2時間インキュベートした。放射線照射(40Gy)の後,DCを1:20の比率の非付着性PBMCとともにさらにインキュベートした。第7,14および21日に,PBMC培養物をペプチドでパルスし放射線照射したDCで1:40の比率で再刺激した。第28日に細胞傷害活性アッセイを行った。
第0日に,DCをPBSで洗浄し,1.0mlの培養液に再懸濁し,3μg/mlのβ2−ミクログロブリン(Sigma)および10μg/mlのペプチドとともに37℃で2時間インキュベートした。放射線照射(40Gy)の後,DCを1:20の比率の非付着性PBMCとともにさらにインキュベートした。第7,14および21日に,PBMC培養物をペプチドでパルスし放射線照射したDCで1:40の比率で再刺激した。第28日に細胞傷害活性アッセイを行った。
ペプチド反応性抗体の測定
ペプチド特異的IgGの血漿レベルは,先に報告されているように(Komatsu N, et al., Scand J Clin Lab Invest. 2004; 64(6):535-545),蛍光計で測定した。簡単には,製造元の方法を若干改変して,各ペプチド(0.1M MESバッファ中100μg,pH4.5)をカラーコード化ビーズ(Luminex Corp., Austin, TX)に結合させた。希釈した血漿サンプル(1:100,1:200,および1:400)を96ウエルのフィルタープレート(NUNC, NY, USA)中で,ペプチドを結合したカラーコード化ビーズとともに,プレート振盪器(300rpm)で室温で2時間インキュベートした。インキュベート後,プレートを真空マニホルド装置で洗浄し,ビオチン化ヤギ抗ヒトIgGとともに室温で1時間インキュベートした。次にプレートを洗浄し,ストレプトアビジン−PEをウエルに加え,30分間インキュベートした。結合したビーズを3回洗浄し,100μlの5%Tween−PBSを各ウエルに加えた。50μlのサンプルをLuminex(登録商標)システムに供した。
ペプチド特異的IgGの血漿レベルは,先に報告されているように(Komatsu N, et al., Scand J Clin Lab Invest. 2004; 64(6):535-545),蛍光計で測定した。簡単には,製造元の方法を若干改変して,各ペプチド(0.1M MESバッファ中100μg,pH4.5)をカラーコード化ビーズ(Luminex Corp., Austin, TX)に結合させた。希釈した血漿サンプル(1:100,1:200,および1:400)を96ウエルのフィルタープレート(NUNC, NY, USA)中で,ペプチドを結合したカラーコード化ビーズとともに,プレート振盪器(300rpm)で室温で2時間インキュベートした。インキュベート後,プレートを真空マニホルド装置で洗浄し,ビオチン化ヤギ抗ヒトIgGとともに室温で1時間インキュベートした。次にプレートを洗浄し,ストレプトアビジン−PEをウエルに加え,30分間インキュベートした。結合したビーズを3回洗浄し,100μlの5%Tween−PBSを各ウエルに加えた。50μlのサンプルをLuminex(登録商標)システムに供した。
統計学
統計学的解析はスチューデントt検定により行った。P値が0.05より低いものを統計学的に有意とした。
統計学的解析はスチューデントt検定により行った。P値が0.05より低いものを統計学的に有意とした。
結果
T細胞エピトープペプチドの決定
HCV2aに由来するHLA−A24−結合推定ペプチドをBIMASソフトウエア(Bioinformatics and Molecular Analysis Section, NIH)により分析した。ペプチド結合スコアは,HLAクラスI分子からの解離の予測半減期に基づいて計算した (Bioinformatics and Molecular Analysis Section, Computational Bioscience and Engineering Laboratory, Division of Computer Research & Technology, NIH)。
T細胞エピトープペプチドの決定
HCV2aに由来するHLA−A24−結合推定ペプチドをBIMASソフトウエア(Bioinformatics and Molecular Analysis Section, NIH)により分析した。ペプチド結合スコアは,HLAクラスI分子からの解離の予測半減期に基づいて計算した (Bioinformatics and Molecular Analysis Section, Computational Bioscience and Engineering Laboratory, Division of Computer Research & Technology, NIH)。
これらのペプチドが,10名のHLA−A24陽性HCV2a感染患者のPBMCからCTLを誘導する能力を調べた。患者および健康なドナーからのPBMCを各ペプチドで2週間インビトロ刺激した後に,対応するペプチドに対する反応性について試験した。CTLの誘導が認められた11種類のペプチドおよびそのペプチド−MHC解離の半減期のBIMAS結合スコアを表1に,CTL誘導の結果を表2にそれぞれ示す。表2の値は,対応するペプチドで予めパルスしたC1R−A2402細胞に応答してエフェクターPBMCから産生されたIFN−γを示す。対照HIVペプチドで予めパルスしたC1R−A2402細胞に対するIFN−γ応答をバックグラウンドとして差し引いた。有意な値(両側スチューデントt検定によりP<0.05)を下線で示す。N.D.,測定せず。
11種類すべてのペプチドは,少なくとも1名の患者からペプチド特異的CTLを誘導することができた。7種類のHCV2a由来ペプチド(HCV2a 576-584,HCV2a 627-635,HCV2a 649-658,HCV2a 889-897,HCV2a 1085-1094,HCV2a 1447-1456,およびHCV2a 2445-2453)は,患者の1/3以上からペプチド特異的CTLを誘導した。HCV2a 627-635ペプチドが最も効率よくペプチド特異的CTLを誘導し,このペプチドは10名のHLA−A24陽性患者のうち7名からペプチド特異的CTLを生成した。さらに,これらの11種類のペプチドは,健康なドナーのPBMCからもペプチド特異的CTLを誘導することができた。
患者のPBMCから誘導されたHCV2aペプチド特異的CTLの細胞傷害活性
HVC2a感染患者のPBMCからのペプチド誘導性CTLの細胞傷害活性を調べた。対応するHCV2aペプチド,または陰性対照としてHIVペプチドでパルスしたC1R-A2402細胞に対する細胞傷害活性を,標準的な6時間51Cr−放出アッセイにより調べた。3つのペプチド(HCV2a 576-584,HCV2a 627-635,およびHCV2a 1085-1094)により誘導されたCTLは,ペプチド特異的細胞傷害活性を示した。患者1,2,4および8についての代表的な結果を図1に示す。値は,3回の測定の平均であり,統計学的分析はスチューデントt検定により行った(*P<0.05)。これらのペプチド特異的CTLは,対応するペプチドを負荷したC1R-A2402細胞に対して,対照HIVペプチドを負荷したC1R-A2402細胞に対するものと比較して有意に高いレベルの細胞傷害活性を示した。
HVC2a感染患者のPBMCからのペプチド誘導性CTLの細胞傷害活性を調べた。対応するHCV2aペプチド,または陰性対照としてHIVペプチドでパルスしたC1R-A2402細胞に対する細胞傷害活性を,標準的な6時間51Cr−放出アッセイにより調べた。3つのペプチド(HCV2a 576-584,HCV2a 627-635,およびHCV2a 1085-1094)により誘導されたCTLは,ペプチド特異的細胞傷害活性を示した。患者1,2,4および8についての代表的な結果を図1に示す。値は,3回の測定の平均であり,統計学的分析はスチューデントt検定により行った(*P<0.05)。これらのペプチド特異的CTLは,対応するペプチドを負荷したC1R-A2402細胞に対して,対照HIVペプチドを負荷したC1R-A2402細胞に対するものと比較して有意に高いレベルの細胞傷害活性を示した。
上述の結果は,3つのHCV2a由来ペプチド(HCV2a 576-584,HCV2a 627-635,およびHCV2a 1085-1094)が,対応するペプチドおよびHVC2aを発現する標的細胞に対して細胞傷害性を有するCTLを誘導しうることを示す。これらの3つのペプチドのうち,特にHCV2a 627-635ペプチドは試験した患者の半分以上からペプチド特異的CTLを誘導することができた。
なお,上述のペプチドは,いくつかのHCV2a株から選択したものである。3つのペプチド(HCV2a 576-584,HCV2a 627-635,およびHCV2a 1085-1094)について,8種類のHCV2a株の配列の比較を表3に示す。これらの3つのペプチドのアミノ酸配列は,それぞれ,6,5,および7種類のHCV2a株で保存されていた。
健康なドナーのPBMCから誘導されたペプチド特異的CTLの細胞傷害活性
HCV2aペプチドをパルスしたDCを用いてHLA−A24陽性の健康なドナーのPBMCからペプチド特異的CTLを誘導した。代表的な結果を図2−5に示す。
HCV2aペプチドをパルスしたDCを用いてHLA−A24陽性の健康なドナーのPBMCからペプチド特異的CTLを誘導した。代表的な結果を図2−5に示す。
健康なドナーのPBMCをインビトロでHCV2aペプチドを負荷したDCで刺激し,その細胞傷害活性を6時間51Cr−放出アッセイにより調べた。標的としては,対応するHCV2aペプチドまたは対照HIVペプチドでパルスしたC1R-A2402細胞を用いた。HCV2a 576-584,HCV2a 627-635,またはHCV2a 1085-1094ペプチドでパルスしたDCのインビトロ刺激により,健康なドナーのPBMCからペプチド特異的CTLを誘導することができた(図2)。示される値は3回の測定の平均であり,統計学的解析はスチューデントt検定により行った(*P<0.05)。
HCV2aペプチドで刺激したPBMCのCD8+細胞を精製し,種々のmAbの存在下で,対応するHCV2aペプチドでパルスしたC1R-A2402細胞に対する細胞傷害活性について調べた。精製したCD8+T細胞は,ペプチド特異的細胞傷害活性を示し,細胞傷害活性は抗HLAクラスI抗体を加えることによりブロックされたが,抗HLAクラスII抗体ではブロックされなかった(図3)。これらの結果は,ペプチド特異的CD8+T細胞がHLAクラスI拘束性の様式で細胞傷害活性を示すことを表す。
さらに,HCV2aRNAで安定にトランスフェクトされたC1R-A2402細胞を樹立して,HCV2aペプチド特異的CTLがHCV2aを発現するC1R-A2402細胞を殺すことができるか否かを調べた。健康なドナーからのHCV2a 1085-1094ペプチド特異的CTLが,HCV2aでトランスフェクションしたC1R-A2402細胞に及ぼす細胞傷害活性を6時間51Cr−放出アッセイにより測定した。51Cr−放出アッセイの結果から,3名の健康なドナーから得たHCV2a 1085-1094ペプチド特異的CTLがHCV2aでトランスフェクトしたC1R-A2402細胞を有意に傷害したことが明らかとなった(図4)。
HCV2a 1085-1094ペプチドで誘導したCTLの精製CD8+細胞を,種々のmAbの存在下で,HCV2aでトランスフェクトしたC1R-A2402細胞に対する細胞傷害活性について測定した。抗HLAクラスI抗体を加えると細胞傷害活性はブロックされたが,抗HLAクラスII抗体ではブロックされなかった(図5)。したがって,HCV2a 1085-1094ペプチドについても,ペプチド特異的CD8+T細胞がHLAクラスI拘束性の様式で細胞傷害活性を示すことが確認された。
HCV2aでトランスフェクションしたC1R-A2402細胞およびその親細胞において,HCV2a mRNAが発現していることを確認するために,RT−PCRを行った。5μgの総RNAからcDNAを合成し,PCR増幅のテンプレートとして用いた。HCV2aに特異的な1組のオリゴヌクレオチドプライマー(フォワードプライマー,ヌクレオチド位置5050-5069:5'-ACACATAGACGCCCACTTCC-3'(配列番号18)およびリバースプライマー,ヌクレオチド位置5214-5233:5'-ACGGTACAGGAGAGGTGTGG-3'(配列番号19))をPCR増幅において用いた。PCRは,TaqDNAポリメラーゼ(Promega, WI, USA)を用いて30サイクル(1分,95℃,1分60℃,および1分,72℃)実施した。対照としてβアクチンを用いた。PCR生成物は2%アガロースゲルで分析した。その結果,RT−PCR分析により,安定にトランスフェクトされたC1R-A2402細胞におけるHCV2aサブゲノムRNAの存在が確認された(図6)。
HCV2a感染患者中のHCV2aペプチドに反応性のIgG
次に,20名のHCV2a感染患者および15名の健康なドナーの血漿において,11種類のペプチドに反応性のIgGのレベルを測定した。これらの被験者には,HLA−A24陽性および−A24陰性の両方が含まれていた。
次に,20名のHCV2a感染患者および15名の健康なドナーの血漿において,11種類のペプチドに反応性のIgGのレベルを測定した。これらの被験者には,HLA−A24陽性および−A24陰性の両方が含まれていた。
図7Aは,HCV2a感染患者および健康なドナーの1:100希釈血漿中の抗HCV2a 627-635 IgGレベルを示す。患者の抗HCV2a 627-635 IgG(242.5±95.0FIU)は,健康なドナー(64.0±52.0FIU)より有意に高かった(p<0.0001)。他の10種類のペプチドに対するIgGのレベルについては,患者と健康なドナーとの間で有意な相違はなかった。(FIU:Fluorescence Intensity Unit,螢光強度単位)
HCV2a 627-635ペプチドに対するIgGの特異性を確認するために,96ウエルプレートで患者の1:100希釈血漿サンプルを免疫ペプチド(20μg/ウエル)で37℃で2時間吸収させた。吸収工程を3回繰り返し,上清中のHCV2a 627-635ペプチドに反応性のIgGのレベルをLuminex(登録商標)システムにより測定した。陰性対照としては,HIV由来ペプチドおよび無関係なHCV2a 2850-2858ペプチドを用いた。結果を図7Bに示す。値は3回のアッセイの平均である。*は統計学的に有意(p<0.05)を示す。サンプルをHVC2aペプチドで被覆したプレートで培養すると抗HCV2a 627-635 IgGは吸収されたが,無関係なHIVペプチドまたはHCV2a 2850-2858ペプチドで被覆したプレートでは吸収されなかった。このことは,HCV2a感染患者の血清中にHCV2a 627-635ペプチド特異的IgGが存在することを立証する。
HLA−A24陽性の健康なドナーのPBMCからペプチドパルスDCを用いて誘導されたHCV2aペプチド特異的CTLは,HLAクラスI拘束性にペプチド特異的細胞傷害活性を示した。さらに重要なことには,健康なドナーのPBMCから誘導されたHCV2a 1085-1094ペプチド特異的CTLは,HCV2aでトランスフェクトしたC1R-A2402細胞に対して細胞傷害活性を示した。この結果は,HCV2a 1085-1094ペプチドが自然にプロセシングされ,HCV2a感染細胞上に提示されたことを示唆する。これらの結果を合わせると,本発明のHCV2aペプチドは免疫原性を有しており,したがって,HLA−A24陽性のHCV2a感染患者の特異的免疫療法に有用であることが示唆される。
これまでに,腫瘍反応性CTLを誘導する能力があるとして同定されたいくつかのHLAクラスI−結合性腫瘍抗原由来ペプチドがIgGによっても認識されること(Ohkouchi S, et al. Tissue Antigens.2002; 59: 259-272; Kawamoto N, et al., Tissue Antigens. 2003; 61:352-361),臨床試験においてペプチドワクチンはしばしばそのペプチドに反応性のIgGを誘導することが知られている(Noguchi M, et al., Prostate.2003; 57:80-92; Tanaka S, et al., J Immunother. 2003; 26:357-366)。さらに重要なことには,ワクチンペプチドに反応性のIgGの誘導は,進行した癌患者の生存期間延長と正に相関していた(Mine T, et al., Cancer Science 2003; 94:548-556; Sato Y, et al., Cancer Science. 2002; 94: 802-808)。したがって,本発明のペプチドは,HCV2a感染に対するペプチドワクチンとして有用であると期待される。
本発明のペプチドはHCV関連疾患の治療,およびHCV関連疾患の診断または進行予測に有用である。
Claims (6)
- C型肝炎ウイルスに対する抗体により認識されるペプチドであって,以下の配列:
E1 335-344: AYAMRVPEVI(配列番号1)
E2 576-584: DFNASTDLL(配列番号2)
E2 627-635: NYTIFKIRM(配列番号3)
E2 649-658: NFTRGDRCNL(配列番号4)
NS2 889-897: VFDITKWLL(配列番号5)
NS2 936-945: KYVQMALLAL(配列番号6)
NS3 1085-1094: VYHGAGNKTL(配列番号7)
NS3 1104-1112: MYSSAEGDL(配列番号8)
NS3 1447-1456: GYTGDFDSVI(配列番号9)
NS3 1560-1569: EFWEAVFTGL(配列番号10)
NS5 2445-2453: SYSWTGALI(配列番号11)
E2 576-584: DFN(A/T)S(T/M)DLL(配列番号12)
E2 627-635: N(Y/F)(T/S)(I/T/V)FK(I/V)RM(配列番号13)
NS3 1085-1094: VYHGAG(N/T)(K/R)T(L/I)(配列番号14)
のいずれかで表されるアミノ酸配列を有するペプチド。 - 配列番号12−14のいずれかで表されるアミノ酸配列を有する,請求項1記載のペプチド。
- 配列番号2,3または7で表されるアミノ酸配列を有する,請求項2記載のペプチド。
- HLA−A24拘束性細胞傷害性T細胞を誘導しうる,請求項1−3のいずれかに記載のペプチド。
- 請求項1−4のいずれかに記載のペプチドを有効成分として含有する,C型肝炎ウイルス関連疾患を治療するための医薬組成物。
- 請求項1−4のいずれかに記載のペプチドを含有する,C型肝炎ウイルス関連疾患を診断するかまたはC型肝炎ウイルス関連疾患の進行を予測するための組成物。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005359511A JP2009051733A (ja) | 2005-12-13 | 2005-12-13 | C型肝炎ウイルス由来ペプチド |
| PCT/JP2006/315874 WO2007069368A1 (ja) | 2005-12-13 | 2006-08-10 | C型肝炎ウイルス由来ペプチド |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005359511A JP2009051733A (ja) | 2005-12-13 | 2005-12-13 | C型肝炎ウイルス由来ペプチド |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009051733A true JP2009051733A (ja) | 2009-03-12 |
Family
ID=38162684
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005359511A Withdrawn JP2009051733A (ja) | 2005-12-13 | 2005-12-13 | C型肝炎ウイルス由来ペプチド |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2009051733A (ja) |
| WO (1) | WO2007069368A1 (ja) |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| ATE362538T1 (de) * | 1999-06-04 | 2007-06-15 | Us Gov Health & Human Serv | Klonierte genome von infektiösen hepatitis c viren genotyp 2a und deren verwendungen |
| WO2004011650A2 (en) * | 2002-07-24 | 2004-02-05 | Intercell Ag | Antigens encoded by alternative reading frame from pathogenic viruses |
| CA2558685C (en) * | 2004-02-20 | 2014-08-12 | Tokyo Metropolitan Organization For Medical Research | Nucleic acid construct containing fulllength genome of human hepatitis c virus, recombinant fulllength virus genome-replicating cells having the nucleic acid construct transferredthereinto and method of producing hepatitis c viral particle |
-
2005
- 2005-12-13 JP JP2005359511A patent/JP2009051733A/ja not_active Withdrawn
-
2006
- 2006-08-10 WO PCT/JP2006/315874 patent/WO2007069368A1/ja active Application Filing
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2007069368A1 (ja) | 2007-06-21 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| Battegay et al. | Patients with chronic hepatitis C have circulating cytotoxic T cells which recognize hepatitis C virus-encoded peptides binding to HLA-A2. 1 molecules | |
| Kita et al. | HLA B44-restricted cytotoxic T lymphocytes recognizing an epitope on hepatitis C virus nucleocapsid protein | |
| RU2721574C2 (ru) | Вакцинная композиция против злокачественной опухоли | |
| JP4342597B2 (ja) | C型肝炎ウイルス由来ペプチド | |
| JP5568309B2 (ja) | Ctl誘導剤組成物 | |
| US20130217122A1 (en) | Expansion of Interferon-Gamma-Producing T-Cells Using Glypican-3 Peptide Library | |
| Brinster et al. | Different hepatitis C virus nonstructural protein 3 (Ns3)‐DNA–expressing vaccines induce in HLA‐A2. 1 transgenic mice stable cytotoxic T lymphocytes that target one major epitope | |
| Kurokohchi et al. | Use of recombinant protein to identify a motif-negative human cytotoxic T-cell epitope presented by HLA-A2 in the hepatitis C virus NS3 region | |
| US20080044433A1 (en) | Epitopes of hepatitis C virus | |
| JP5133706B2 (ja) | C型肝炎ウイルス由来ペプチド | |
| WO2007049394A1 (ja) | C型肝炎ウイルス由来ペプチド | |
| JP2009091249A (ja) | C型肝炎ウイルス2a由来HLA−A2拘束性抗原ペプチド | |
| Frasca et al. | Antibody–Selected Mimics of Hepatitis C Virus Hypervariable Region 1 Activate Both Primary and Memory Th Lymphocytes | |
| JP2009051733A (ja) | C型肝炎ウイルス由来ペプチド | |
| Zabaleta et al. | Induction of potent and long-lasting CD4 and CD8 T-cell responses against hepatitis C virus by immunization with viral antigens plus poly (I: C) and anti-CD40 | |
| Wang et al. | Identification of hepatitis C virus (HCV) 2a-derived epitope peptides having the capacity to induce cytotoxic T lymphocytes in human leukocyte antigen-A24+ and HCV2a-infected patients | |
| Liao et al. | Hepatitis B virus precore protein augments genetic immunizations of the truncated hepatitis C virus core in BALB/c mice | |
| WO2010050181A1 (ja) | C型肝炎ウイルスによる肝癌の発症および再発予防ワクチン |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090303 |